-
1. 匿名 2019/09/29(日) 17:03:59
安くて体にいい食べ物といえばなんでしょうか?+3
-2
-
2. 匿名 2019/09/29(日) 17:04:17
納豆!+220
-1
-
3. 匿名 2019/09/29(日) 17:04:24
豆腐+156
-3
-
4. 匿名 2019/09/29(日) 17:04:25
納豆+87
-1
-
5. 匿名 2019/09/29(日) 17:04:33
もやし+91
-9
-
6. 匿名 2019/09/29(日) 17:04:34
イワシ+42
-1
-
7. 匿名 2019/09/29(日) 17:04:36
トマトジュース+90
-3
-
8. 匿名 2019/09/29(日) 17:04:40
納豆ごはん+14
-3
-
9. 匿名 2019/09/29(日) 17:04:45
ヨーグルト+69
-3
-
10. 匿名 2019/09/29(日) 17:04:53
たまご+106
-1
-
11. 匿名 2019/09/29(日) 17:04:56
>>5
もやしは栄養ないよ+19
-40
-
12. 匿名 2019/09/29(日) 17:04:57
卵+37
-2
-
13. 匿名 2019/09/29(日) 17:04:59
+18
-3
-
14. 匿名 2019/09/29(日) 17:05:02
>>5
ほぼ栄養ないじゃん+15
-21
-
15. 匿名 2019/09/29(日) 17:05:06
安いかわからないけど米
+3
-4
-
16. 匿名 2019/09/29(日) 17:05:10
バナナ+64
-0
-
17. 匿名 2019/09/29(日) 17:05:18
バナナ+29
-0
-
19. 匿名 2019/09/29(日) 17:05:28
キノコ+57
-0
-
20. 匿名 2019/09/29(日) 17:06:02
いりごま
毎日スプーン一杯食べてるけど噛んでるととても美味しいし体にいいよ+58
-1
-
21. 匿名 2019/09/29(日) 17:06:51
ビスコ
乳酸菌入ってるよー。+11
-3
-
22. 匿名 2019/09/29(日) 17:06:58
きな粉+13
-1
-
23. 匿名 2019/09/29(日) 17:07:01
さんま いわし+20
-2
-
24. 匿名 2019/09/29(日) 17:07:02
にぼしとか小魚+15
-1
-
25. 匿名 2019/09/29(日) 17:07:07
鶏肉+15
-1
-
26. 匿名 2019/09/29(日) 17:07:09
>>20
黒のすりゴマが特に良いらしいね。+10
-2
-
27. 匿名 2019/09/29(日) 17:07:27
もやしは栄養ないけど食物繊維摂れるから体にはいいはず+7
-9
-
28. 匿名 2019/09/29(日) 17:07:47
納豆
もやし
きのこ
卵
鶏胸肉
海藻
いわし
牛乳+20
-6
-
29. 匿名 2019/09/29(日) 17:08:02
玄米+12
-2
-
30. 匿名 2019/09/29(日) 17:08:51
人参~✌️+5
-1
-
31. 匿名 2019/09/29(日) 17:08:51
長芋すって、とろろ+5
-1
-
32. 匿名 2019/09/29(日) 17:08:58
もやし栄養あるよ+34
-3
-
33. 匿名 2019/09/29(日) 17:09:25
味噌が最強なの知らないとか日本人?+14
-9
-
34. 匿名 2019/09/29(日) 17:09:48
豆苗+20
-1
-
35. 匿名 2019/09/29(日) 17:09:54
>>23
もー 秋刀魚は高級魚の部類に入りつつある。
+38
-0
-
36. 匿名 2019/09/29(日) 17:10:27
酢+2
-1
-
37. 匿名 2019/09/29(日) 17:10:30
>>28
一人で全部書こうとするな(笑)他の人達にも考えたりする楽しみを+21
-10
-
38. 匿名 2019/09/29(日) 17:11:01
もずく酢+10
-1
-
39. 匿名 2019/09/29(日) 17:11:57
>>11
それは大昔の通説ね
アスパラギン酸にビタミン、ミネラル
もやしは疲労回復にもいい野菜ですよ+84
-2
-
40. 匿名 2019/09/29(日) 17:12:23
やっぱり納豆かな。
安いし身体にいいし、なによりそのまま食べれる!!+22
-0
-
41. 匿名 2019/09/29(日) 17:13:33
>>34
豆苗は炒めた時の量見ると安いとは思えないんだよな…高くはないけど、+29
-1
-
42. 匿名 2019/09/29(日) 17:14:16
青魚+2
-0
-
43. 匿名 2019/09/29(日) 17:14:20
もやさ+2
-1
-
44. 匿名 2019/09/29(日) 17:18:33
>>37
最初の方納豆とかクソみたいな回答連発してるし同じやろ+1
-16
-
45. 匿名 2019/09/29(日) 17:20:38
>>23
生秋刀魚高い😭+6
-0
-
46. 匿名 2019/09/29(日) 17:20:55
ニラ+1
-0
-
47. 匿名 2019/09/29(日) 17:21:06
ニラ
どっかでニラと卵で大体の栄養摂れるって見たような
卵も安いしね+29
-0
-
48. 匿名 2019/09/29(日) 17:21:29
きのこ🍄+5
-0
-
49. 匿名 2019/09/29(日) 17:24:51
ケール+2
-0
-
50. 匿名 2019/09/29(日) 17:25:26
>>7
野菜ジュースは高温殺菌してるので、実は栄養は無いんだよ。+11
-1
-
51. 匿名 2019/09/29(日) 17:29:31
ささみ肉+5
-0
-
52. 匿名 2019/09/29(日) 17:32:53
おから+4
-1
-
53. 匿名 2019/09/29(日) 17:36:53
みかん+0
-0
-
54. 匿名 2019/09/29(日) 17:37:13
鳥の胸肉、納豆+3
-0
-
55. 匿名 2019/09/29(日) 17:38:28
>>21
ショートニングも入ってるから体によくはないよね‥+5
-0
-
56. 匿名 2019/09/29(日) 17:52:16
>>26
その通りです!+5
-1
-
57. 匿名 2019/09/29(日) 17:57:12
玉ねぎ+6
-0
-
58. 匿名 2019/09/29(日) 17:57:12
ブロッコリースーパースプラウト+8
-0
-
59. 匿名 2019/09/29(日) 17:59:42
マグロの中トロ+0
-1
-
60. 匿名 2019/09/29(日) 18:04:38
舞茸+4
-0
-
61. 匿名 2019/09/29(日) 18:06:14
主のコメに一つもプラスがなかったからプラスしといたよ+1
-0
-
62. 匿名 2019/09/29(日) 18:06:17
豆苗+2
-0
-
63. 匿名 2019/09/29(日) 18:07:36
魚は高いからししゃもが多いです。栄養価高いけどコレステロール高めだから一日3匹まで。+4
-0
-
64. 匿名 2019/09/29(日) 18:07:38
大根おろし+1
-0
-
65. 匿名 2019/09/29(日) 18:11:11
サバ缶+4
-0
-
66. 匿名 2019/09/29(日) 18:24:30
>>39
もちろん全く無いとは言いませんが、専属トレーナーからもやし等、色のついてない野菜は栄養が多くないので緑黄色野菜を取るように言われましたよ+3
-10
-
67. 匿名 2019/09/29(日) 18:42:21
ニラって栄養あるんだ!
知らなかった!
ニラ玉くらいしか使い道ないからあまり買わないけど、今度買ってこよう!
ありがとう!+7
-0
-
68. 匿名 2019/09/29(日) 18:46:48
>>13
トピ画
歯ブラシに見えて確認しにきた+0
-0
-
69. 匿名 2019/09/29(日) 18:52:46
小松菜!栄養豊富で安くてほうれん草より優れてるのにイマイチ人気ないよね、必ず冷蔵庫にある!+16
-1
-
70. 匿名 2019/09/29(日) 18:55:32
にんにく+1
-0
-
71. 匿名 2019/09/29(日) 18:58:01
ホタテ+0
-0
-
72. 匿名 2019/09/29(日) 19:20:23
>>26
黒ごまにはポリフェノール色素が含まれてる
ごまの栄養は砕かないと吸収されづらいけど粒が小さいからちゃんと噛みくだけないし、すりごまは酸化してるから食べる直前にするのが一番いい+6
-0
-
73. 匿名 2019/09/29(日) 19:49:54
鯖の水煮🐟缶詰、好きです❣❣
そのままでも、鯖鍋にしたり…醤油やゴマ油をかけたり…ウスターソースをかけたり…+5
-0
-
74. 匿名 2019/09/29(日) 20:33:10
>>67
ニラと油揚げのお味噌汁
美味しいですよ!!
+5
-0
-
75. 匿名 2019/09/29(日) 20:44:17
>>41
確かに。
でも水につけたらまた食べれるからね。
+2
-0
-
76. 匿名 2019/09/29(日) 21:16:02
りんご+0
-0
-
77. 匿名 2019/09/29(日) 21:17:02
緑茶+0
-0
-
78. 匿名 2019/09/29(日) 22:27:55
>>27
食物繊維もほとんどない。+0
-0
-
79. 匿名 2019/09/29(日) 22:37:41
>>74
横ですがニラのお味噌汁って凄く美味しいですよね。
私はニラと溶き卵のお味噌汁が好きです。+9
-0
-
80. 匿名 2019/09/29(日) 22:44:45
>>66
そのトレーナーはアホなんだね
緑黄色野菜にも淡色野菜にもそれぞれに良いところがあります
+10
-2
-
81. 匿名 2019/09/29(日) 22:48:43
>>71
ホタテは高いわ+1
-0
-
82. 匿名 2019/09/29(日) 23:55:33
鮭
アスタキサンチンを摂取できます+2
-0
-
83. 匿名 2019/09/30(月) 01:06:30
チンゲン菜+2
-0
-
84. 匿名 2019/09/30(月) 04:35:28
>>58
スプラウトは高いイメージ+0
-0
-
85. 匿名 2019/09/30(月) 07:40:40
100g39円の鶏胸肉でつくるサラダチキン+1
-0
-
86. 匿名 2019/09/30(月) 08:03:54
ささみ+0
-0
-
87. 匿名 2019/09/30(月) 22:21:22
かいわれ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する