-
1. 匿名 2019/09/29(日) 11:59:31
五年間某地銀でテラーをしていましたが、精神的に限界を迎え今年の春退職し今は中小企業の事務をしています
行員時代は許されなかった「ミスしても次から気を付ける」が普通にある今の仕事に安心感が凄くあります
行員経験のある方、愚痴でも経験談でも色々お話しませんか?
+268
-4
-
2. 匿名 2019/09/29(日) 12:01:57
+79
-4
-
3. 匿名 2019/09/29(日) 12:02:17
+98
-1
-
4. 匿名 2019/09/29(日) 12:04:25
指輪は結婚指輪のみ可
髪のカラーはレベル◯まで
ネイルはマニュキュア ピンクかベージュ
って細かく決まっててそれが普通だと思ってたのに 転職したらなんも決まってなくて 上司に聞いたら常識の範囲でいいよ ってザックリしててびっくりしたw+261
-11
-
5. 匿名 2019/09/29(日) 12:05:14
20年勤めてました。
金額違う領収書渡されて、指摘したら「間違ってるの捨ててください」ともう1枚郵送してきたり、世間ってこんな緩いの?とビックリする。+280
-4
-
6. 匿名 2019/09/29(日) 12:06:27
銀行の先輩から嫌われ、毎日怒鳴られ、家で泣いていました。
職場結婚をして、退社しました。
合わない職場の人なので、旦那ともやっぱり合わないです。
みなさんはわかっていると思いますが、銀行員が嫌なのなら結婚に逃げるのではなく、一度別の職場で働いてから結婚を考えることを強くオススメします。+295
-7
-
7. 匿名 2019/09/29(日) 12:08:16
岩手県信連勤務ですがファックス送る時にも宛先間違えがないか先輩が横に立って見ています…+234
-4
-
8. 匿名 2019/09/29(日) 12:08:26
性格が変わるくらいストレスの多い職業だよ。
クソつまらない人間になる。+242
-4
-
9. 匿名 2019/09/29(日) 12:08:39
札勘+30
-3
-
10. 匿名 2019/09/29(日) 12:09:06
>>6
行員同士の結婚多いよね。+125
-2
-
11. 匿名 2019/09/29(日) 12:11:30
たまーに、昔のお札とか珍しいお金持ち込まれることあった。伊藤博文とか板垣退助とか+114
-1
-
12. 匿名 2019/09/29(日) 12:12:20
じちょう。だいてください。+11
-28
-
13. 匿名 2019/09/29(日) 12:12:22
5年間地銀でテラーしてました。
人間関係、給与、産休育休制度、
残業時間(月2時間ぐらいしか残業してなかった)
全てとても良かったです。
が、やはりセールスが苦手で辞めました。
テラーの女性は詰められたりは
なかったですが、数字取れないことに
勝手に罪悪感感じて辞めました。
現金・伝票合ったら終わり。
スッキリして一日終えられるのが好きでした。
もし嫌な人いても、とても頻繁に転勤が
あるのでそんなに悩まず済みます。
人間関係によるけど私はおススメです。+157
-22
-
14. 匿名 2019/09/29(日) 12:13:31
ミスすると減点される恐怖。ストレスで過食や拒食になる女性行員や、禿げ上がって行く男性行員が絶えなかった。+196
-2
-
15. 匿名 2019/09/29(日) 12:14:07
普通の会社に転職すると軍隊みたいだったなって思うよね
+174
-2
-
16. 匿名 2019/09/29(日) 12:15:18
15年。忙しい支店で出納、テラー、オペレーター、昇格試験、研修、他の銀行の窓口で1000円で口座を作ったり(学びの一環)・・ATM、両替機、違算、破綻してテレビや、新聞記事にも。+73
-3
-
17. 匿名 2019/09/29(日) 12:15:37
>>6
辞めたいって言いながら嫌いや働いてる人多いし、結婚に逃げがちだよね。
気をつけよう+85
-2
-
18. 匿名 2019/09/29(日) 12:16:42
>>7
それは普通じゃないの?送信ミスとかあったらダメだし。+120
-3
-
19. 匿名 2019/09/29(日) 12:17:32
地方銀行8年目総合職
育休2回とったので実質6年くらい
融資関係のとこにいますが小さい銀行なので営業ノルマもあります。辞めたいと毎日思ってましたが去年くらいから学んでいくこと、覚えていくこと、できるようになっていくことが楽しいと思い始めました。
でも子供が小学校入ったらやめる予定なのであと2年内で退職の予定です。キャリアを失うのが惜しいなと言う気持ちもありますがずっと決めていたことなので…
幸い割と人には恵まれたのでやってこれました。今も子供の体調不良とかで休むこともありますがみなさん暖かいです。収入も他で一般事務やるよりはもらえています。福利厚生もいいですしね…
まぁでも同期はもう3分の1しか残ってないです笑。人に恵まれないとつらいですよねー+86
-8
-
20. 匿名 2019/09/29(日) 12:17:33
緑のメガバンの総合職で法人営業してたけど体育会系過ぎて5年働いたけど、もうお金いらないから真っ当な仕事したいと思ってやめたよ
マジで何回も死のうかと思った+159
-0
-
21. 匿名 2019/09/29(日) 12:19:07
普通の会社ってみんな個人情報の扱い雑だよね
今の弁護士事務所で働いてるけど、個人情報管理気をつけようとかいいながらザル管理だわ+131
-1
-
22. 匿名 2019/09/29(日) 12:20:10
>>7
損保ですがすみません
私のところもFAX送る時は2人で2回は確認しますよ!+127
-1
-
23. 匿名 2019/09/29(日) 12:22:48
試験が多くて常に勉強勉強で大変だよね+96
-1
-
24. 匿名 2019/09/29(日) 12:23:02
>>7まぁミスするより、ダブルチェックしてた方が安心だよね+85
-0
-
25. 匿名 2019/09/29(日) 12:23:38
すっごい神経質かすっごい雑な人しか残らないイメージw+88
-2
-
26. 匿名 2019/09/29(日) 12:23:57
他のトピでお金ない人は子供産むなとかあるけど、奨学金利用してる家庭の多さ!
普通の家庭に見えてもカードローン返済中とか多い!
みんなお金ないよー!
そして貧乏そうな人ほど実はお金持ちなことも多々!+220
-1
-
27. 匿名 2019/09/29(日) 12:26:41
ほんと世の中金持ってるのは年寄りよね
若い人ってほんとお金ないなって思う+63
-0
-
28. 匿名 2019/09/29(日) 12:27:19
出納を2年やってました
でも時々窓口もするのが大変
金銭感覚が麻痺しました。1円でも合わないと帰れない
15時過ぎてからが本番でした。+128
-1
-
29. 匿名 2019/09/29(日) 12:30:33
>>2
竹内力だっけ?イケメンだったね〜。
今も好きだけどね♪+50
-0
-
30. 匿名 2019/09/29(日) 12:31:25
銀行辞めて他に転職した人に聞きたいです。
辞めて良かった➕
やっぱ銀行が良かったわ➖
私の知り合いは銀行がイヤで転職したのに、銀行時代の方が給料が良かったとグチグチ言ってます。+243
-15
-
31. 匿名 2019/09/29(日) 12:32:21
子供の頃、銀行の窓口のキレイなお姉さまに憧れていましたが、そんな過酷な仕事だったのか👀+117
-2
-
32. 匿名 2019/09/29(日) 12:32:35
印鑑照合パタパタ+120
-0
-
33. 匿名 2019/09/29(日) 12:34:27
高卒腰掛け後方事務のつもりで気軽に勤め始めて40年近い婆です。
共同参画や機会均等法や時代の波に乗りまくり福利厚生の恩恵にあずかり子育てしながらサテライトの支店長まで務まりました。
24時間(!)働いていた時代もあるし数字に追われて円形脱毛になったりもしたけど、振り返ってみれば概ね楽しい銀行員生活でした。
ゴルフも麻雀も出来るようになりました。
学閥とかには入れないから、12歳ずつ年の違う後輩達と干支の会を作って遊んでますw+184
-7
-
34. 匿名 2019/09/29(日) 12:35:58
>>32
懐かしい…
いまはなんでも機械だからね〜+11
-1
-
35. 匿名 2019/09/29(日) 12:36:16
経験上、医療事務と銀行はもう絶対に働きたくない職場やな!!!!+85
-0
-
36. 匿名 2019/09/29(日) 12:36:22
信用組合の時代の出納のおじさんはセクハラで気持ち悪くって(中学生の他人の子を引き取っていてお風呂に毎日一緒に入る)、そいつがよく数字を逆打ちしてお金があわなくって終電間際ということが多々あり早々に辞めた。そしてその後破たんした。
赤いメガバンクの出納の定年迎えた方が再雇用されている所にパートでいったことがあるけど、数字の取り扱い方チェックの仕方仕事のスピードが上記の出納とはレベルが違い過ぎて(学歴は信用組合もメガバンクも同じ高卒)本当に尊敬した。
銀行の総合職を新卒からずっとやってる女性は仕事はできるけど怖い。+22
-0
-
37. 匿名 2019/09/29(日) 12:36:37
>>7
普通だよー。
FAX立ち会いお願いしまーす!
って必ず声かけしてる+111
-1
-
38. 匿名 2019/09/29(日) 12:37:13
多忙時に振込伝票や口座振替の申込書を白紙のまま窓口に持ってきて窓口で書き始める人の迷惑さ!
やめてよー!+95
-0
-
39. 匿名 2019/09/29(日) 12:40:03
新卒で入ってきた可愛い女の子が、どんどん性格悪くなっていく。だって強くないとやっていけない仕事。ほんわかした子は辞めていくよ。そして強く逞しく稼ぎも良くなった女の子は、婚期逃しがち。銀行あるある。+248
-0
-
40. 匿名 2019/09/29(日) 12:40:16
3年銀行で働いて転職しました。
1回たりとも戻りたいと思ったことなく、今の職場はもう10年以上です。+74
-0
-
41. 匿名 2019/09/29(日) 12:40:37
銀行もAI化でなくなるんだなぁ。
その方がいいのかもね。+73
-1
-
42. 匿名 2019/09/29(日) 12:42:07
マイナスな事ばっかだった+6
-2
-
43. 匿名 2019/09/29(日) 12:42:17
>>6
私は、既婚でアラサーだけど銀行員の家庭で育った娘の立場で見て、ずっとピリビリしてるような家庭だったな。
半澤直樹のように融資をした先の資金繰りが厳しくなってって事がよくあったらしく、最初は優しかったのに段々父親の性格がきつくなっていったらしい。
今の時代は、銀行どこも厳しいから余程優秀じゃないとリストラもありそうだし、少々きつい性格にならないと生き残れない時代な気がする。+96
-1
-
44. 匿名 2019/09/29(日) 12:43:01
小室圭。+1
-7
-
45. 匿名 2019/09/29(日) 12:44:30
>>20
おつかれさま。
どこの銀行に聞いても法人渉外はパワハラ体質だね、支店の評価担ってるからかなぁ。
よく女性ばかりの事務方を陰湿っていうけど、男性の多い融資関連部署の陰湿さも相当なもんだよね。+81
-2
-
46. 匿名 2019/09/29(日) 12:44:30
私の母親が、大昔の、今は合併してメガバンクになった某都市銀行の元行員でことあるごとに「銀行員は、他の業種と給料ぜんぜん違う、40歳ヒラでも1000万は下らない」とか銀行自慢してきて萎えるんだけど、本当ですか?
ちなみに私の母親が行員してた銀行は、今は合併しメガバンクになりましたが、名前が長いとの理由で数年前名前が消滅した銀行の外為の仕事してたらしいです。退職後数十年して、パート勤めで元の銀行で働いてましたが、M銀行と合併する時に年齢がいってたので、人員削減されましたwたしかにパートで働いていた時の時給聞いたら、新人のお水商売くらいの時給貰っていたみたいなので、行員の人は更に稼いでるんだと思いますが。+21
-5
-
47. 匿名 2019/09/29(日) 12:44:33
銀行ではないけど、金融機関で勤めてました。
個人情報の管理は、本来の仕事以上に細かく言われててそれが普通のつもりで別の業界に転職したらザルだった!ズブズブだった!
「あぁ、車検証はカウンターの上に置いておいてー」とか、「保険証券は処分するやつだからダンボールへ入れておいてー」と、入れたダンボールは放置して帰るんだそうな。ゾッとしてる。。
+59
-1
-
48. 匿名 2019/09/29(日) 12:46:05
信用組合に5年勤めて、退職してもう10年以上経つのに、ミスしてお客様に叱責される夢を未だに見て目が覚めることがあるw+80
-0
-
49. 匿名 2019/09/29(日) 12:46:38
>>2
私の最寄りのUFJです!+4
-1
-
50. 匿名 2019/09/29(日) 12:47:09
昨日も出勤でした。+7
-0
-
51. 匿名 2019/09/29(日) 12:47:21
だいたいすっごい嫌な奴とか嫌われものが
長く居座り、残ってほしい人ほど辞める。
サンドバッグ的な位置が派遣の方で
新しい人入るたびにイジメたりしてるよ。
某財閥銀行。+66
-0
-
52. 匿名 2019/09/29(日) 12:48:26
ミス隠すのは常識+10
-2
-
53. 匿名 2019/09/29(日) 12:49:23
大きい支店にいた時は過呼吸の人、うつ病の人、いろんな人がいた。
小さい支店でも過去にうつ病になった人結構いたな。男性に多いよね…あれはうつになるよ!+36
-1
-
54. 匿名 2019/09/29(日) 12:50:37
銀行11年目
ずっと営業でテラーや預金担当はしたことない
若いうちは給料も安いし先輩に気を遣って嫌なこともあったけど、今は上司もある程度任せてくれるから自由にさせてもらってるしなんだかんだ楽しくやってる+11
-3
-
55. 匿名 2019/09/29(日) 12:51:07
>>46
お母様のいらしたその銀行は高給でしたわよ、ふふふ。
為替関連に強いところですね。
昔は総合職ジェネラルと一般職エキスパートがくっきり分かれていて、総合職なら役付で一気に高給取りになりましたよ。
なぜか新人の給与は他業種より低め設定だったわね。+36
-1
-
56. 匿名 2019/09/29(日) 12:53:29
令和は事務は普通に無くなるしブラック寄りになりそう。コンサル的な感じになるのかな?+2
-3
-
57. 匿名 2019/09/29(日) 12:54:30
>>46
私の家庭は、某信託から合併を2回ほどし、最終的にM銀行になりました。
もしかして同じところかな?
その当時、父の年齢が50を過ぎていたので三日だけ在籍し、早期退職で関連会社の管理職をしていました。
銀行員でも、メガバンクか地方銀行かでもかなり年収違うと思います。
しかし、お金がもらえる代わりに仕事内容や責任の重さも違いますし、大きな銀行であるほど融資先もかなり大手となるからその大手が何らかの事情で倒産に陥ったりした時の責任は重大らしいです。
しかも、今は儲からなくて一部カードローンを売ったりしてる時代だし、それなりのポジションの人が大きなミスをしたときは昔より自殺が多いかも。
実際、明るみになってないけどアラサー世代の弟の先輩が真面目な性格だったのもあり某大手でしたが自殺してしまったそうです。+15
-2
-
58. 匿名 2019/09/29(日) 12:54:53
人事考課は上司の好き嫌いで査定。
仕事は人並みで可愛い子は高査定
仕事はバリバリ出来るが上司に文句を言う人は低査定
最終的には可もなく不可もない普通の査定を取るために、自分の色を殺してイエスマンに皆んな なって行く。+71
-0
-
59. 匿名 2019/09/29(日) 12:57:04
>>19
キャリアバックとかジョブリターンとか
そんな感じの復帰制度はないのかしら。
ウチでも小学校をきっかけに辞める人が多かったんだけど、制度できてからは3年くらい休むと戻ってらっしゃる方が多いわよ。+3
-2
-
60. 匿名 2019/09/29(日) 12:59:00
銀行員11年目。ずっとテラーでノルマもあるしそろそろ辞めたい。転職した人は何の仕事してますか?次の仕事決まってから辞めましたか?うちの銀行辞めるまでに半年くらいかかりそうで。+39
-0
-
61. 匿名 2019/09/29(日) 12:59:09
>>41
大手は無くなるけど中小は絶対なくならない
AI導入できる体力ないし、ジジババ相手では無理+33
-1
-
62. 匿名 2019/09/29(日) 12:59:49
>>45
男性の嫉妬も本当にすごいです
男性はあっさりしてるってよく言うけどそれはあくまで女が同じ土台にたってない場合に限り、ですね
出世が絡むからかな、男性もやっぱり嫉妬がすごいし陰湿です+62
-0
-
63. 匿名 2019/09/29(日) 13:01:18
>>61
隠しちゃったり大きな責任問題なるぐらいならAI化で潰れるのもいいかなとか思ったけどね。
まあでも今の状況がヤバイから先に合併かな?+5
-0
-
64. 匿名 2019/09/29(日) 13:02:13
新卒で数ヶ月で辞めたけど、
先輩はみんな心が荒んでた。忙しい支店だったからお局予備軍みたいな性格強めの人しかいなかったし、ミスした時の詰め方も尋常じゃなかった。誰も尊敬できなくて数年後こんな人間になりたくないって思った。
ITベンチャーに転職したら自由だし融通きくし、銀行でバカみたいに効率の悪い作業(紙とハンコとか)してたのがアホらしくなった。辞めてよかった。人生変わった+78
-0
-
65. 匿名 2019/09/29(日) 13:02:45
>>61
中小は預金を持つ人が減ってるし、AI関係なくジジババの預金者がいなくなったら危なくなるよ
三井住友と三菱がATM提携したけど、あれは終わりの始まりと言われてて今後地方銀行も提携しないとやっていけないし、その銀行の預金を預ける人が減り続けてるから合併しないとネット銀行に負けそうだし。+29
-1
-
66. 匿名 2019/09/29(日) 13:02:50
ミスしたら、上司から死◯!って言われるのが当たり前でした。同期はほとんど辞めていきました。+28
-0
-
67. 匿名 2019/09/29(日) 13:02:52
>>26
財務相談系個人渉外してると、世の中の年寄りはみんなカネ持ってんなぁと思うよー。+35
-0
-
68. 匿名 2019/09/29(日) 13:05:46
某地銀でローン関係を担当してます。
何もかも規定に沿った業務を行い、完璧以上の接客を求められ、いつ来るか分からない検索・監査に怯えてと本当に大変な毎日です。
ですが自分が担当したお客様に信頼していただき、喜んでもらえる、笑顔を見せてもらえる瞬間はこの仕事をしていてよかったと思えます。
一生続けられる仕事では無いと思っていますが、あともう少しだけ頑張って銀行で働いてみようかなと思っているところです笑+28
-1
-
69. 匿名 2019/09/29(日) 13:09:05
なんでお客の口座にお金が入った事、知ってるんですか?+8
-0
-
70. 匿名 2019/09/29(日) 13:09:25
私は営業だったから対応してないけど、宝くじ3億当たったとか言って証拠も何も見せずに絵空事だけ語って帰っていったおっさんいたわ+8
-0
-
71. 匿名 2019/09/29(日) 13:10:05
>>62
法人相手は接待避けて通れないし、中小のおやっさん社長とか未だに前時代の感覚の人多いからさ、女性ってだけでハンデあるのに、
身内の男性に足引っ張っられるとかザラだもんねー。+14
-2
-
72. 匿名 2019/09/29(日) 13:10:32
>>69
他所は知らないけど大口預金の入金だけピックアップして毎日確認しているのですよ+19
-4
-
73. 匿名 2019/09/29(日) 13:12:09
郵貯のかんぽ生命の事件みて金融庁のザルさにびっくりするわ
一回来たこともあるけど本当偉そうに資料アホほど用意させられて銀行には厳しいのに郵貯には優しいのか?+50
-3
-
74. 匿名 2019/09/29(日) 13:12:49
疑問なんですが、銀行でミス隠したりしてもバレないんですか?+0
-10
-
75. 匿名 2019/09/29(日) 13:14:51
必死で勉強しセールスしてノルマをこなし、毎日神経尖らせてミスをしないように気をつけ、定期的に半義務化された試験を受けながら、全身全霊で仕事してました。
社会はそういうものだと思ってました。
退職して数年、この春から個人事務所の雑用を始めましたが、あまりの緩さにおかしくなりそうw
ミスなく計算を合わせただけで、めっちゃ仕事できる人認定されましたw+99
-0
-
76. 匿名 2019/09/29(日) 13:14:55
>>74
バレるよ
ただ同じ人間がずっとそこにいると隠蔽されたままになるから銀行には一定期間で異動するよう金融庁から言われてる
バレてないのは異動してないか、役職の上の人間が絡んでるかだよ+22
-1
-
77. 匿名 2019/09/29(日) 13:15:10
銀行員って大変なんだね
給料良くても長く続けられないなら程々の給与でいいや+9
-0
-
78. 匿名 2019/09/29(日) 13:17:38
>>77
地銀だったから給料死ぬほど安かった
総合職5年で手取り20万、窓口の子とか手取りで15くらいの子がいっぱい+55
-0
-
79. 匿名 2019/09/29(日) 13:18:01
>>58
最近は相互評価になってない?
入って3ヵ月の子がパワハラだとか言い出して直属課長が詰め腹切らされるとか見かけるけど。+0
-0
-
80. 匿名 2019/09/29(日) 13:18:03
>>7
普通普通。タイムシート関連で企業にFAX送る時、紙見て読み上げで入力は別の人。その入力したのを読み上げて紙見て読み上げた人が確認し直す。それからやっと送信。銀行だけじゃない。+27
-1
-
81. 匿名 2019/09/29(日) 13:22:39
昔は良かったけど今はね+3
-1
-
82. 匿名 2019/09/29(日) 13:23:40
>>76
ってことは役職が上の人がクズならもう不正し放題みたいな部分がある、って事ですね。+1
-0
-
83. 匿名 2019/09/29(日) 13:23:41
>>72
迷惑な話ですね。
それで家まで来るなんてサイテーです。+6
-5
-
84. 匿名 2019/09/29(日) 13:24:26
>>82
いつかバレるけどね
異動のない田舎の信金とかはやり放題感ある+5
-0
-
85. 匿名 2019/09/29(日) 13:26:11
パートで後方事務に入りましたが
メーカー育ちには細か過ぎて無理でした。
せっかく雇って頂いたけれどすぐに辞めてしまいました。
銀行の方々、凄いと思います。
私生活もきっちりしてるんだろうなぁ。+31
-0
-
86. 匿名 2019/09/29(日) 13:26:36
>>73
銀行も保険も両方つとめたことがあるけど、なんでかんぽ生命にたいして金融庁がザルだったとか銀行だけが厳しいと思ってるの?保険会社にも厳しいよ。
しかも銀行は過去に法人税金を免除してもらったのおぼえてる?経営がまずいからって数年税金払わなかったんだよ。保険会社ならそんなこと許してもらえない。破綻させられる。
それくらい銀行って重要だから監査も厳しいのにそんなこともわからないで銀行にいるなんてびっくりだし。
かんぽ生命とみずほ銀行を下げる発言書きまくってる人がるちゃんに駐在してるね。
+6
-13
-
87. 匿名 2019/09/29(日) 13:26:51
>>77
どんな仕事も大変だと思うよ。
続けてたら慣れちゃう部分も多いしね。
還暦間近で年収1500万超なんだけど、なんの特殊技能もなくやってこれたから有り難いと思ってます。+14
-1
-
88. 匿名 2019/09/29(日) 13:28:36
>>86
Mってさメガバンクどれもそうだからみずほではないかもよ
どれも頭文字今Mって気づいたw+28
-1
-
89. 匿名 2019/09/29(日) 13:29:59
>>88
このトピックスではなく、みずほ銀行のトピックスがあると下げる発言をする人が大量に発生するの。
+1
-2
-
90. 匿名 2019/09/29(日) 13:30:49
仕事の関係で銀行とやりとりが多く、実際銀行に出向くことも多いんだけど、パワハラが垣間見えすぎ。
上下関係が見てて痛々しいよ。
お金を扱うからミスが許されないのはわかるけど、お客さんに丸見えの中で部下に冷たかったり激怒してる。
特にピリピリ&鬼の形相な上層部と思われる年配の女性が怖い。。
オープンフロアなんだから、皆に見えてますよ。+39
-0
-
91. 匿名 2019/09/29(日) 13:31:01
>>85
そのきっちりさ故に同じ土俵に立ってないと価値観が違うとかでモラハラって感じる人がいそう+14
-0
-
92. 匿名 2019/09/29(日) 13:34:38
>>89
みずほ関係者?ツイッターでもみずほだけ韓国融資問題で叩かれてるよね。
なんかATMもメガバンクでみずほだけ共通化してないしなんかあるのかもって一般の方から見たら思うかもね。+8
-0
-
93. 匿名 2019/09/29(日) 13:40:29
合併でメガバンクになっても雰囲気でどこの元行員か分かる
カラーが違う
行風というか。
今はだいぶ馴染んだ
元が同じだとちょっと話が弾む+28
-1
-
94. 匿名 2019/09/29(日) 13:40:48
>>74
銀行に限らずどんな会社だって隠せるミスはあるでしょ?
バレる前に黙って直せるミスなら隠したくもなるよね。
だだのミスじゃなく不正が疑われる部分は厳しめに監査されるね、よそさまのお金に直結してるから。
銀行員が高給なのは、他人のお金に手を出さないようにっていう意味からだと言われてるくらいで。
+5
-2
-
95. 匿名 2019/09/29(日) 13:44:34
主人がT信託銀行からⅯ信託銀行に合併になりシステム開発の2千年問題の時など
激務で泊まりや夜中の2時頃帰宅、朝4時の早朝出勤などで大変でした。
今は定年で穏やかな毎日を過ごしています。
厚生年金の早期受給、企業年金などでつつましく暮らしています。
+4
-1
-
96. 匿名 2019/09/29(日) 13:45:12
某大手銀行の丸の内本社に派遣で行った。
社員はロレックス! カルティエ! ヴァンクリフ! 全身シャネル!
とかで派遣社員はみすぼらしい見た目の格差がすごかったw
社員さんは性格も洗練されてる女性が多かった。
+25
-2
-
97. 匿名 2019/09/29(日) 13:46:52
>>94
どこの職場でも手柄以外は押しつけてくる方いますもんね。ただやりすぎると噂にはなるし、信頼を失いそうな感じですね。+3
-0
-
98. 匿名 2019/09/29(日) 13:47:48
>>90
営業室の見えてる部分に居る制服着てる人たちはまだマシな…
いやなんでもないですw
本部に苦情言ってあげて下さい!お客様からの声にはやたら敏感なんです。
つい先日も部下を君付けで呼ぶのは見苦しいと苦情があり、さん付けにするようにと通達がありました。+23
-0
-
99. 匿名 2019/09/29(日) 13:50:04
6年前まで信金の窓口で働いてた。田舎の信金は堅苦しくて閉鎖的で、まー細く長く続けてれば生活には困らないくらいの給料。夢も希望もない感じで、まだ転職できる若い人はどんどん辞めてった。長年勤めてる人も多かったけど、ほんと生活のためって感じ。+24
-1
-
100. 匿名 2019/09/29(日) 13:53:51
>>93
わかりみ。
大阪(本社が)さんはアレだよねーとかヒソヒソしてた。+14
-0
-
101. 匿名 2019/09/29(日) 14:02:37
札束は単なる道具。
「スゲー!お金!大金!」って感覚は全くない。
ミスのないよう、淡々と扱うだけ。+59
-1
-
102. 匿名 2019/09/29(日) 14:03:40
+20
-0
-
103. 匿名 2019/09/29(日) 14:04:32
AI導入と再編でリストラの嵐が待ちうています。+15
-0
-
104. 匿名 2019/09/29(日) 14:04:49
銀行員の男だけは嫌だ。
+21
-2
-
105. 匿名 2019/09/29(日) 14:14:59
扱う商品が増えすぎてもう頭に入らない..保険とか..+16
-1
-
106. 匿名 2019/09/29(日) 14:24:12
>>89
みずほの営業すごいんだもん。最近、三井住友も凄くなってきたけど。迷惑。+9
-1
-
107. 匿名 2019/09/29(日) 15:00:25
自分には向いていない、目標と言う名のノルマが辛いと思いつつ、根性で15年勤めました。
●奨学金の完済
●貯金1,000万円
●自行の持ち株会の積み立てで1000株分取 し、株券に換える(単位株未満で退職すると途中精算されてしまう)
これをクリアしたので、思い残すことはありません。
今は年1回の株主優待カタログで、美味しいものを頂いています。+37
-1
-
108. 匿名 2019/09/29(日) 15:02:34
>>98
君付け、さん付けならまだマシ。
呼び捨てに遭遇した。
しかも若手男子が女性行員に対して。
オレ仕事できる系見せつけたいのか知らんけど、そんなヤツほどダサく見える。+24
-0
-
109. 匿名 2019/09/29(日) 15:05:56
>>39
そうそう、もう結婚無理だろ、他人との生活無理だろくらいまで性格が細かくキツくなっちゃって産休育休の福利厚生とか充実してても結婚出来なくなっちゃうんだよね。+23
-1
-
110. 匿名 2019/09/29(日) 15:09:46
未婚アラフォー、嫌々ながらも働き続けています。営業利益を上げるための圧が強くて、最近は吐いてばかりいます。このまま生きていくのツライけれど辞められない…もっと緩く働きたいです。+9
-2
-
111. 匿名 2019/09/29(日) 15:12:20
新人研修で、
給料とは苦痛の対価。楽しい仕事なんて仕事ではない。
と教えられた。
10年働き退職したが、今考えるとちょっとした洗脳だと思う。
現在経理事務のパートをしているけど、楽しいしやりがいもある。+26
-1
-
112. 匿名 2019/09/29(日) 15:15:58
人間関係がとにかく最悪で、毎日のように辞めたい死にたいって思ってたし、号泣しながら出勤したこともある。
辞めて別の会社に入って、そんな感情になったことは一度もない。+45
-0
-
113. 匿名 2019/09/29(日) 15:21:56
昔は
前株は社長で後株は頭取って区別だったけど、最近の合併やFG化でわからなくなったな〜+1
-0
-
114. 匿名 2019/09/29(日) 15:22:47
>>104
金に細かくケチな上に浮気不倫多いね+15
-0
-
115. 匿名 2019/09/29(日) 15:26:50
>>86
郵貯に優しいのは最近まで国営だったからだって言いたいんだと思うよ
保険会社のあなたがブチ切れてるのが意味わからない
潰すとかじゃなくて監査的な役割としてザルってことでしょ+9
-0
-
116. 匿名 2019/09/29(日) 15:31:05
>>73
郵貯のかんぽ生命
↑意味わかりません。ゆうちょとかんぽは別会社+10
-1
-
117. 匿名 2019/09/29(日) 15:42:36
ある男性行員が同じビル内で婚約したり破棄したり別の人と結婚したりした。ほんの短い期間で。
お相手の女子二人とも同じロッカールーム使ってたから周りがハラハラドキドキ…
不倫話もチラホラ。
+21
-0
-
118. 匿名 2019/09/29(日) 15:52:49
学校一の秀才が
銀行に就職したけど職場のいじめを受け音信不通になってる……
+15
-0
-
119. 匿名 2019/09/29(日) 15:53:31
女子でも総合職当たり前の大学で、メガバンク総合職に就職。1年ちょっとでメンタル病んで心療内科通いになった。結局2年半で限界で退職。その時点で4割の同期が辞めてた。
+35
-0
-
120. 匿名 2019/09/29(日) 15:53:59
加算器って今でも使ってるのかな?+18
-1
-
121. 匿名 2019/09/29(日) 15:56:41
怖い女性多すぎた。
パートでも銀行とは二度と関わりたくない。+25
-1
-
122. 匿名 2019/09/29(日) 15:56:53
金融ではない企業に転職して初めて仕事で修正液使った。
あと本社からの抜き打ちの検査みたいな怖いことがないのが嬉しかった。+51
-0
-
123. 匿名 2019/09/29(日) 15:57:36
>>101
1億みても何とも思わない。+21
-2
-
124. 匿名 2019/09/29(日) 16:09:13
>>60
私もテラーで営業していましたが辛くて自分に合わなくてすぐに辞めてしまいました。
銀行で3年くらいしか働いていないですが、転職の面接で元銀行員ですってわかるとおじさん受けは非常に良いです。+44
-0
-
125. 匿名 2019/09/29(日) 16:16:01
新人研修がかなりキッチリしてると思う。
だから退職して他の仕事しても以外と自分できるじゃん⁈と思えた。
そこだけは銀行に感謝してる。
+16
-1
-
126. 匿名 2019/09/29(日) 16:31:45
億の現金を日常で扱っているので宝くじが高額当選したとしても意外と冷静だと思う
+4
-0
-
127. 匿名 2019/09/29(日) 16:51:55
銀行辞めて企業の事務になったおばさん
2人とも性格が最悪だった。
陰湿な嫌がらせをする。
根拠のない嘘や噂を流す。
たまたま知ってる2人がそんなだから、
元銀行員と聞いたら身構える。
銀行事務と一般事務は違うから
仕事は出来ない。プライドは高いけど。+10
-3
-
128. 匿名 2019/09/29(日) 17:08:55
新入社員の頃お局様に嫌われていた
帳簿(ハードカバー厚さ2センチくらい)投げられたことあるよ
当たってたら頭から血が出てたかも
当たらなくてよかった+12
-0
-
129. 匿名 2019/09/29(日) 17:09:20
ここ見てメガバンクの支店のヒラから執行役員や営業部長にまでなった父は相当すごいんだと思った。。。
大変なんだな銀行って(銀行員がどうのじゃなく父がそんな感じに見えなかったので)
早期退職して今でも信金の臨時役員やってるけど、月一回の会議出るだけでフルタイム病棟看護師の私より貰ってて「いいな〜羨まし〜」って軽々しく言ったけど少し反省します。+27
-4
-
130. 匿名 2019/09/29(日) 19:18:36
主人から聞いた話、東大卒だけど周りの皆に嫌われて
男だけど毎日お化粧して出勤しているという。
周りの人はなるべく目を合わせないようにしているらしい。+6
-2
-
131. 匿名 2019/09/29(日) 19:23:49
>>35
医療事務はなぜですか?+0
-0
-
132. 匿名 2019/09/29(日) 19:27:25
お金合わなかったらどうするんですか?
自腹ですか?+1
-2
-
133. 匿名 2019/09/29(日) 19:29:38
なんか・・・ 15時で窓口閉まるとか早すぎ〜!18時まで開けてよ〜!とか思ったりしてゴメンなさい。+6
-7
-
134. 匿名 2019/09/29(日) 19:30:54
銀行員って文系・理系どちらですか?+2
-1
-
135. 匿名 2019/09/29(日) 19:31:52
>>30
田舎だからかもしれないけど、行員のブランドは退職してから大きかったっていうのはあるみたい
あとは、部署によるけど完全週休二日制なのは子持ちの方は良い条件らしい
勿論、次の職にもよるけど資格(宅建とか)取っておくと良いみたい
+7
-0
-
136. 匿名 2019/09/29(日) 19:37:04
>>76
だから銀行員って移動や転勤が多いんだ!
銀行員の裏側が知れてこのトピ面白い。+8
-1
-
137. 匿名 2019/09/29(日) 19:41:59
潰れた唯一の第一地銀。何にも芽吹きません。+0
-0
-
138. 匿名 2019/09/29(日) 19:42:13
>>107
15年続けば向いてるでしょw+9
-0
-
139. 匿名 2019/09/29(日) 19:45:46
転職して思ったが、元銀行員の有利さよ。
学校事務、税理士法人から欲しいってオファーいただいた。どちらもお断りしましたが。
今はそうでもないのかな。+20
-2
-
140. 匿名 2019/09/29(日) 19:49:42
銀行員時代必需品だった小さい訂正印の出番がない。事務に転職したての頃、訂正印使ってたら「これでいいよ〜」と差し出された修正テープ。カルチャーショックでした笑+39
-0
-
141. 匿名 2019/09/29(日) 20:01:51
働きやすさは支店長による。
ワンマンパワハラ支店長の時は朝家から出れず号泣したり精神的にヤバイ状態だった。
ストレスでお尻が痒くなりポロポロ皮膚が落ちる謎の症状に苦しめられたり(銀行辞めたら一切出てない)
内勤の職員は昼は必ず一つのテーブルでみんなで一緒に食べないとダメといわれ
支店長に更衣室の外から、一緒に食べなさい!って叫ばれたりした。最悪でした。+30
-1
-
142. 匿名 2019/09/29(日) 20:16:36
>>107
尊敬します。私は今14年目です。貯金は一千万円には程遠いですね。
同じく奨学金返済中です。この夏本格的にうつ病になり、完済するまでもたない気持ちで今いっぱいです。あと1年半もいたくない。
最近は取り扱いの保険商品が増える一方でノルマもうんざりです。+8
-0
-
143. 匿名 2019/09/29(日) 20:19:15
>>120
懐かしい!かなり打つの早かったけど、普通の会社ではなんの役にも立たないw+4
-0
-
144. 匿名 2019/09/29(日) 20:45:20
思ったより酷いんだね
ずさんというかミス隠し横行してそう+5
-0
-
145. 匿名 2019/09/29(日) 20:55:17
>>104
銀行員って不倫多いね。
私の友達も不倫してる。
+2
-4
-
146. 匿名 2019/09/29(日) 21:20:51
パートで大阪の某地銀に入社した。
預金後方事務の募集で入ったのに、なぜか定期預金のノルマがあった。
事務仕事の合間に勧誘の電話セールスを毎日やらされた。
信金で正社員してたけど、ノルマや勧誘が苦手だったから辞めたのに……
半年で辞めてやった。+11
-0
-
147. 匿名 2019/09/29(日) 21:21:44
>>131
銀行は厄介なのは上司先輩客だったけど、医療事務はプラス医者と看護師もややこしい人が多かった。
あと事務の人も性格がキツかったしレセプト期間に入ると残業で遅くまである。そして給料もかなり安い。
まぁ働く病院よるかもしれませんが。+11
-0
-
148. 匿名 2019/09/29(日) 21:22:14
>>142さん
>>107です
身体を第一にして下さい
奨学金なんて、後で何とでもなります
私もやり切った代償として、精神的なものからジストニアという病気を発症し、字を書く事が困難になってしまいました。
パソコンが主流の時代なので、何とかだましだましやっていますが、そこまで自分を追い詰めてしまった事は後悔しています。
今は別の銀行でパートしています。
私の時代よりも、遥かに行員の方々の業務もコンプライアンスも厳しくなっていて、精神を病んで休職していく方が多いです。
142さんも、あと1年半と言わず別の道を探されても良いのではないでしょうか。
ちなみに、私はやっぱり銀行は合わないと再確認し、年内で辞める予定てす(笑)
大丈夫、お互い何とかなりますよ。+12
-0
-
149. 匿名 2019/09/29(日) 21:28:05
銀行員の男ってどんな感じ?
ちょっと気になる人が大手地銀(性格わかるほどまだ仲良くない)
好きな女性のタイプとか+0
-5
-
150. 匿名 2019/09/29(日) 21:39:35
信金ですが挨拶や礼儀が厳しくて朝と帰りはフロアの人一人一人にお早うございます、お先に失礼します、ペコって言ってまわる習慣があった(役職の偉い順)
それが普通だと思って転職先で普通にやろうと思ったら
いいよそんなのーやらなくて
部屋に入ってきたときに
おはようございまーすって全体に言って席につけばと言われてカルチャーショックだったわw
礼儀作法に厳しかったのは今考えると有り難かったかな
本当に基本的なことだけど年取ったら誰も教えてくれないもんね
他の業界言って挨拶や返事や報告などできてない人が多くてビックリしたよ
自分は若いうちに仕込まれててよかったなあってそれだけ良かったことかな+16
-0
-
151. 匿名 2019/09/29(日) 21:44:39
>>147
医療事務も銀行員も今は無くなりそうですね。
病院再編とか医療は医療で財源がなく、銀行もマイナス金利とネットバンク…。+13
-1
-
152. 匿名 2019/09/29(日) 21:47:44
>>149
お金と片付けや諸々が細かくて、銀行は根回し大事だから面白いけど本音言わない人多いイメージ。あと、性格は良く無い気がする。
地銀潰れるかもしれないし私ならやめとく。+7
-0
-
153. 匿名 2019/09/29(日) 21:48:37
>>21
私も弁護士事務所転職しました
転職してしばらくは裁判所と官公庁の緩さにびっくり
たいてい訂正印で済みますよね。
明日は銀行員にとっては地獄の一日だろうな〜+28
-0
-
154. 匿名 2019/09/29(日) 21:49:20
人間性やばそう。
ミスを隠せる度量がもう人間として良く無いよね。
転職先厚労省とかが多そう。+3
-1
-
155. 匿名 2019/09/29(日) 21:50:03
銀行ではないけど金融機関で働いてます。
ちょっと前まで激務部署にいたけど管理職の女性社員性格きつい人しかいないw
メンタルを病んで、リハビリ部署的なところにいきましたが、
出向のおじさんたちも事務の人たちにパワハラしまくってる。
人としてまともな人をあまり見たことがないのでそろそろ転職します+13
-0
-
156. 匿名 2019/09/29(日) 21:56:21
昔は銀行員は不正をするといけないから高給取りというイメージがあったけど、今はそうでもないよね…
機械化が進んでいたり、派遣とか非正規の人が窓口に立ったりしてるだろうし…
給料とノルマが釣り合わない+16
-0
-
157. 匿名 2019/09/29(日) 22:03:28
だいて くださーい!
わたしも
だいて くださーい!急ぎです!
わかる人いたらうれしい+17
-0
-
158. 匿名 2019/09/29(日) 22:05:49
銀行員なら証券マンのがまだ性格マシ。+3
-6
-
159. 匿名 2019/09/29(日) 22:06:26
五年信用金庫で働き退職、10年専業主婦した後
保育士の資格をとり、児童発達支援で働いてます。
趣味は投信 株式投資。もちろんネット証券です。+7
-3
-
160. 匿名 2019/09/29(日) 22:11:37
私も務めて10年になります。 一時期は職場の人とも仕事も合わなくて転職を考えましたがどこ行っても多分同じ事起こるって考えに至って続けていたら勤務地移動になって一気に落ち着き、続けててよかったってなりました。 いろんなご意見出ていますが少なくとも私には合っていたのでしょうね。
営業店以外のところで事務をしているので今の営業店に先日私事で行きましたが銀行って感じじゃなくオフィスって感じでした(笑)今後どうなっていくのか・・・・+2
-0
-
161. 匿名 2019/09/29(日) 22:26:20
辞める時周りから散々「どんな仕事だって大変なのは同じ」って言われたけど、そんなことは無かった。あのストレスと比べたら全然楽。+29
-1
-
162. 匿名 2019/09/29(日) 22:30:09
>>12
代理手形ね(笑)+4
-1
-
163. 匿名 2019/09/29(日) 22:39:18
歓送迎会での演目を考えるのも大事な仕事+2
-0
-
164. 匿名 2019/09/29(日) 22:39:47
>>12
だいてください+0
-1
-
165. 匿名 2019/09/29(日) 22:48:33
>>32
派遣でこの印鑑照合の仕事もしたけど、私はこの仕事死ぬほど楽しくて好きだった。ただ数が少なかった。+5
-0
-
166. 匿名 2019/09/29(日) 22:52:11
>>83
マイナスついてるけど、玄関先で大金がーとか言われても皆は平気なの?
本当にムカついたんだから。+3
-0
-
167. 匿名 2019/09/29(日) 22:59:18
銀行やめて教師になりましたが、教師のゆるさにびっくりしましたね。
が、元から緩めの性格のわたしはすぐ溶け込めました。笑+14
-0
-
168. 匿名 2019/09/29(日) 23:02:07
>>120
今でも使ってます!
新しい加算器は、だいぶスタイリッシュになってます。音がガシャンガシャンではなく、ウィーンウィーンって感じに。+1
-0
-
169. 匿名 2019/09/29(日) 23:11:59
身内が地銀本店勤務ですが、そんなに厳しいんですね...私とは生活ステージが違うのであまり関わりありませんが、ずっと資格取得やら勉強やらしてたようです。ちょっと嫌味な性格になってきてたような。。ストレスで身体壊さないようにしてほしい。+2
-0
-
170. 匿名 2019/09/29(日) 23:14:49
男性行員の方が出世争いとかで人間関係ハードなのかな。とくに既婚だと転職もしにくいし、、+6
-0
-
171. 匿名 2019/09/29(日) 23:28:00
早慶の上位学部がこぞって就職希望するメガバンクだけど中にはいると地獄なの?+7
-1
-
172. 匿名 2019/09/29(日) 23:33:57
銀行に内定もらってたけど、このトピ見て行かなくて良かったと心から思う+16
-1
-
173. 匿名 2019/09/29(日) 23:34:14
>>21私も何回帰りの駅で電車に飛び込もうと思ったか・・・
あの時は変になっていました。先輩たちにいじめられ、自己肯定感ゼロになっていましたが、辞めて教員試験に合格して、がんばっています。狭い世界で洗脳されていたと思う。今の方がずっとやりがいがあり、お給料もずっと多くいただいています!
+25
-1
-
174. 匿名 2019/09/29(日) 23:52:15
今まで経験した仕事で最悪だった。特に社員の性格が悪すぎた。最初は支店の人間関係が悪いだけかと思ったが、転勤しても同じで見切りをつけてやめた。正解だった!!!+7
-0
-
175. 匿名 2019/09/29(日) 23:57:27
>>19
楽しいと思い始めたのなら、もったいない気がしちゃうなー!+5
-0
-
176. 匿名 2019/09/30(月) 00:28:03
最初はいろんな人がいるけど残るのは気がめちゃくちゃ強い人と詰められたりしてもダメージ受けなくてこいつにいっても無駄だと思われる人+9
-0
-
177. 匿名 2019/09/30(月) 00:30:26
皆、ほんとにきっつい性格ですよね?
色々資格とらされて昇格してお給料良かったけれど、辞めて良かった。
強がりではなく、辞めて全く後悔していません。
今は専業主婦です。
また、良くある話ですが、夫も銀行勤務です。
AI化しても生き残れるのか不安で、私も何かしようと考えています。+16
-0
-
178. 匿名 2019/09/30(月) 00:31:16
このトピみてたら昔思い出して辛くなってくる笑
+11
-0
-
179. 匿名 2019/09/30(月) 00:32:47
>>7
お客様の個人情報、それもお金にまつわるものなので
誤送信なんかあったら取り返しつかないよ
1人で送信するの怖いって思うくらい
危機感持たなきゃ+19
-0
-
180. 匿名 2019/09/30(月) 00:36:46
辞めて15年経つけど、ようやく最近悪夢を見なくなった。
時間や期日が過ぎちゃってめっちゃ焦ってる夢。
色々書きたいことはあるけど、結構行内で不倫も多かったな。
でもずぼらな私は、もし最初からゆるい職場だったら仕事をなめてかかっちゃったかも。
あれだけ厳しい職場で良くも悪くも鍛えられた。
ただ、FAX送るにも封筒の糊付けにも、本当に神経質になっちゃって(間違いや誤送は何があっても許されないから)確認してもしても不安で脅迫障害っぽくなっちゃった。+18
-0
-
181. 匿名 2019/09/30(月) 00:42:42
>>173
合うお仕事に出会えて良かったですね。
自分は電車に飛び込む気は無かったのに発作的に電車に近寄っていってしまった事があり、我に返ってゾッとしました。
精神安定剤の飲んでる上司の下にいたときです。
+12
-0
-
182. 匿名 2019/09/30(月) 00:54:14
みんな意地悪だった。新卒で配属が決まって挨拶に行ったら「あんたと話してる暇ないからどいて!」って押されてびびった。
地銀だったから給料安くて夜9時まで残業して、手取り9万円とかだった。「残業代付けられないけど、営業成績悪いから頑張らないといけないの、分かるよね?」って事前に課長に言われて、了承させられてた。
予算からフセンとかの文房具が買えなくて、自腹で買って、パートさん達に分けたりさせられてた。
1年で辞めた。
1年で辞めなかった同期は、次々と鬱病になって辞めた。+18
-1
-
183. 匿名 2019/09/30(月) 01:23:01
ゴマすりすりが酷い。
+3
-0
-
184. 匿名 2019/09/30(月) 01:29:41
精神を病む人が多い。
人間関係が酷いから。
精神は一度病むと治すのが大変です。
もうだめだと思ったら辞めてね。
今はしがみつくほどいい仕事じゃないよ。+20
-0
-
185. 匿名 2019/09/30(月) 01:32:11
銀行で5年働いてみて、ただ給料が良いだけじゃなく、心身ともに健康で働ける環境が幸せだと気付かされた。転職してからは給料減ったけど幸せです。
あの劣悪な環境で20年とか働いてる人見ると本当尊敬する。+19
-0
-
186. 匿名 2019/09/30(月) 01:34:38
斜陽産業だから無理して残らなくてもいいよ。
10年後、地銀だと合併しまくってどうなるか分からない。
私の職場は自分のことしか考えてないクズしかいなかった。
+17
-0
-
187. 匿名 2019/09/30(月) 02:06:22
気にくわないやつをネチネチネチネチネチネチネチ責めて辞めさせる上司。頭いいからあらゆる手段を使って窮地に追い込んで自分から辞職させる。周りには面談という形で自分の立場上仕方なかったと一方的に説明。
こんなエゲツない世界だと思わなかった。+10
-0
-
188. 匿名 2019/09/30(月) 04:49:34
>>51
他メガバンクへ派遣で行きましたが、嫌がらせやストーカーされて辞めました。
辞めてからもストーカーされています。+8
-1
-
189. 匿名 2019/09/30(月) 06:24:00
>>188
警察に相談に行ってください。
+8
-0
-
190. 匿名 2019/09/30(月) 07:29:50
>>189
勿論行っていますが、警察も頼りにならない。数人でついてくるし、困っています。+5
-1
-
191. 匿名 2019/09/30(月) 08:02:41
>>166
やさぐれてる人が多いんじゃないの?
ムカついた気持ちはよくわかる。
押しがエゲツナイもんね。ノルマがあるのはわかるけどさ。+6
-0
-
192. 匿名 2019/09/30(月) 09:26:33
3時で閉まる癖にストレスとか。いつも窓口時間に間に合わないし。
何で3時で終わるのさ。早すぎる。+2
-14
-
193. 匿名 2019/09/30(月) 09:27:24
ここのスレはピリピリしてる。+9
-0
-
194. 匿名 2019/09/30(月) 09:41:54
友達が銀行の総合職で働いてたけど、どんどん仕事人間?みたいになっておかしくなった。
会社のために!給料に見合う働きを!みたいな。
なんか何喋ってもギスギスした感じでトゲがあって攻撃的で、別人みたいになっちゃった。
これって銀行員あるあるですか??+12
-1
-
195. 匿名 2019/09/30(月) 09:46:55
>>192
銀行はお店締めてからが大変なんですよ。。
現金が合わないときの恐怖。+16
-0
-
196. 匿名 2019/09/30(月) 09:53:15
私は地銀でした。
支部店で緊急連絡網があって住所、携帯固定電話 の一覧を紙ベースで配布されていました。
7年間ずっと固定電話へのイタズラ電話が月に2回ほど夜中か明け方にあったのですが、退職して2年ほどでやっと無くなりました。
あの中に犯人が居るんじゃないかと疑っています。+5
-0
-
197. 匿名 2019/09/30(月) 09:58:45
>>191
その当時、親族が亡くなったばかりだったから余計にムカついて。
ありがとう!+4
-0
-
198. 匿名 2019/09/30(月) 10:12:11
>>194
ありますね、
皆イライラピリピリ謎の選民意識。
嫌な仕事だわ。
残念ですが、そのお友達は退職しない限りそのまま別人になると思います。+8
-0
-
199. 匿名 2019/09/30(月) 12:05:05
新卒から勤めた一般企業を結婚退社した後、派遣で某メガバンの後方事務をやったけど、ランチで外に出られない、メモはしちゃいけないという事にびっくり。ついでに新人イジメするお局2人組が、私の前任者たちをことごとく退職させていることにも驚き。+7
-0
-
200. 匿名 2019/09/30(月) 12:10:04
銀行10年勤めてその後ブランクありでほかの大企業の人事総務部門に転職したけど、
全てが緩かった。
銀行に慣れた自分は最初、新しい会社の
失敗しても怒られないから何度も同じ間違いをする
常に食べ物をつまみながら、くだらないおしゃべりをしながらダラダラ残業する一部の人達に凄くイライラした。
+7
-0
-
201. 匿名 2019/09/30(月) 13:32:31
銀行員怖いですね。
窓口で順番待ちしてる時も接客してる人以外無言だもんね。ハンコ?押す音と、紙をめくる音しか聞こえない。よくあんな空間で働けるね。+12
-0
-
202. 匿名 2019/09/30(月) 19:22:48
週始めの月末&期末、銀行員の方々お疲れさまでした!
月曜日からもうヘトヘトですが、何とか無事に乗り切れて良かったー!
今日は早目に寝ます( ´∀`)+15
-1
-
203. 匿名 2019/09/30(月) 19:46:46
>>149
外面が異様なほどいい。
身内には異様なほど厳しいのに自分には甘い+5
-0
-
204. 匿名 2019/09/30(月) 19:53:32
目標という名のノルマ
+2
-1
-
205. 匿名 2019/09/30(月) 21:39:03
メガで行員していました。
帰る前に自分のゴミ箱のものシュレッダーするの、一枚一枚確認して捨てていませんでしたか?
封筒があれば全て開封して平らにして捨てたり。
結婚退職してから他の仕事をしましたが、ゴミはどんどん捨てていて衝撃でした!
皆さんお疲れさまです。+13
-0
-
206. 匿名 2019/10/01(火) 11:03:06
>>75
分かります。分かります。分かりすぎるくらい。
知り合いで、暇つぶしパートでコンビニ勤めたら、仕事でき過ぎて神のように崇め奉られています。
銀行に入行できただけでも優秀なのに激務に耐えられ、勤続できるということは、本当に優れた人材。だと思いますよ。+4
-0
-
207. 匿名 2019/10/03(木) 23:04:29
配属初日から空気が合わないと思い、思い続けて3年目。
挨拶しても無反応で質問しても投げやりな先輩は単に意地悪だったんじゃない。新人に優しくする余裕がなかったんだと気づいた今日このごろ。
そんな先輩が2人辞め、今月また1人やめることになった。残るはお局たちと私と後輩たち。
教育係結構しんどい。はじめは後輩に優しくできたけど最近キツイあたりをしてしまってるかも。
いつしかあんなに怖かったお局たちも私には優しくなってきた。私もとうとうお局の仲間入りか〜。
+1
-0
-
208. 匿名 2019/10/20(日) 08:02:19
>>199
性格悪い人しか残れないんですよね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する