ガールズちゃんねる

育児って試練や修行だと思いませんか?

871コメント2019/10/23(水) 00:51

  • 1. 匿名 2019/09/28(土) 20:17:20 

    5歳の息子がいますが
    暴れん坊でいつも厳しく叱って
    周りには謝って
    もう疲れました。

    悩みすぎて白髪がすごいです。

    妊娠した時は嬉しくて泣いて喜びましたが
    今は育児は試練、修行だと思っています。

    同じように感じている人いますか?

    +2240

    -51

  • 2. 匿名 2019/09/28(土) 20:18:03 

    親と子供の性格にもよるよね

    +979

    -5

  • 3. 匿名 2019/09/28(土) 20:18:12 

    親って本当に凄い生き物だと思います。私はなれない。

    +1165

    -28

  • 4. 匿名 2019/09/28(土) 20:18:27 

    生後2ヶ月で既に試練だと感じてる

    +1436

    -15

  • 5. 匿名 2019/09/28(土) 20:18:42 

    怒りのコントロールが難しい

    +1746

    -10

  • 6. 匿名 2019/09/28(土) 20:18:48 

    そらそうよ

    +334

    -7

  • 7. 匿名 2019/09/28(土) 20:18:50 

    それもあなたが了承した上で子供を作ったんでしょ?

    +98

    -473

  • 8. 匿名 2019/09/28(土) 20:18:55 

    嫌なら産まない方がいい

    +95

    -444

  • 9. 匿名 2019/09/28(土) 20:18:57 

    どんなに辛くても辞められないしね

    +1755

    -6

  • 10. 匿名 2019/09/28(土) 20:19:00 

    子供作るとか親のエゴ

    +102

    -294

  • 11. 匿名 2019/09/28(土) 20:19:02 

    そういう苦労がしたくなくて選択的に子どもを持たない人もいる
    苦労をしたところで報われるかもわからないしね

    +1016

    -21

  • 12. 匿名 2019/09/28(土) 20:19:05 

    妊娠してから現在進行形で修行僧と思ってやってる

    +876

    -9

  • 13. 匿名 2019/09/28(土) 20:19:10 

    修行だと思ってる…
    早く幼稚園入ってほしい

    +742

    -17

  • 14. 匿名 2019/09/28(土) 20:19:12 

    知ってて産んだんじゃないの?

    +64

    -264

  • 15. 匿名 2019/09/28(土) 20:19:17 

    子どもが大きくなると余計にそう思う事が増えるよ。
    未成年の犯罪も多いし、いじめ、引きこもり、色々ある。
    でも、人1人育てるんだから仕方がない。

    +943

    -5

  • 16. 匿名 2019/09/28(土) 20:19:31 

    自分の子の成長を見ながら楽しく暮らす毎日が試練なの?🤔

    子供いない私には理解できんわ😅

    +18

    -244

  • 18. 匿名 2019/09/28(土) 20:19:38 

    わかる。
    いやでも忍耐力つくよね

    +653

    -11

  • 19. 匿名 2019/09/28(土) 20:19:50 

    は?何言っちゃってんの笑

    +27

    -143

  • 20. 匿名 2019/09/28(土) 20:20:05 

    思います。楽しいだろうなって思ってた自分が馬鹿だった。もっと楽観的に考えられたらいいんだろうけどダメですね

    +726

    -13

  • 21. 匿名 2019/09/28(土) 20:20:11 

    育児は育自

    +731

    -29

  • 22. 匿名 2019/09/28(土) 20:20:15 

    周りが結婚したから自分も結婚する
    周りが出産したから自分も妊娠するで生きてきた人は無意味な修行かもね

    +647

    -20

  • 23. 匿名 2019/09/28(土) 20:20:53 

    親にならないと有り難みがわからないってほんとなんだと思った

    +1009

    -26

  • 24. 匿名 2019/09/28(土) 20:20:56 

    ネネちゃんのママの気持ちが今になってわかる🐰子どもに当たるわけにいかないもんな

    +1122

    -7

  • 25. 匿名 2019/09/28(土) 20:21:04 

    大切に思うからこその悩みなんだろうけども、結婚や出産・育児って本来は人生を幸せにするために選択したことなんだから、そこで深刻に悩んじゃうのは勿体ないよ。

    +32

    -39

  • 26. 匿名 2019/09/28(土) 20:21:10 

    そんなにわんぱくなの??発達障害とかじゃなくて??
    公園でそれっぽい子見かけたけどお母さんの疲れ具合半端なかったわ

    +30

    -128

  • 27. 匿名 2019/09/28(土) 20:21:18 

    >>7
    >>8
    >>10

    そーゆうはなし
    してないじゃん
    大変だよね
    大変だと思う人語りましょうって
    だけのトピ

    +455

    -41

  • 28. 匿名 2019/09/28(土) 20:21:34 

    細切れ睡眠だからといって間違いは許されぬ..
    栄養状態は目に見えぬ、記録を残し毎日自問自答せよ..
    愛情とはなんぞや..
    誰も教えてくれぬぞ?
    お主はそれを自分自身で見つけてこそ母親になれるのだ..

    +338

    -61

  • 29. 匿名 2019/09/28(土) 20:21:41 

    もう子供産んでからの人生は我慢と面倒くさいの繰り返し
    自分の時間無さ過ぎて辛い

    +1300

    -19

  • 30. 匿名 2019/09/28(土) 20:21:44 

    今はまだ生後半年だから、何やってても可愛くて試練とは思わないですが、きっとこれから夜泣きとか始まったら大変になるんだろうなと想像して、今からビビってます。

    +131

    -47

  • 31. 匿名 2019/09/28(土) 20:21:55 

    わんぱくでもいい、
    たくましく育て。

    +347

    -20

  • 32. 匿名 2019/09/28(土) 20:22:03 

    先輩の子どもが頭が良くて素直な子だったのに援交で高校退学になったって聞いて、本当に大変な試練だと実感した。
    これから一生どうするんだろうと思うよ。

    +680

    -6

  • 33. 匿名 2019/09/28(土) 20:22:03 

    小さい内の苦労はまだ乗り越えられる
    これ大人で引きこもりってなると本当に修行
    先が見えない
    友達の家がそうで本当に見てても胸が苦しくなるよ
    増えてる社会問題だしどうしたらいいのか

    +695

    -4

  • 34. 匿名 2019/09/28(土) 20:22:13 

    あえて子どもを産まない選択をする夫婦の気持ちがわかった。
    昔は絶対子どもほしい!子どもいらないとか共感できないと思ってたけど、そうゆう人生もありだなの思った。

    +814

    -13

  • 35. 匿名 2019/09/28(土) 20:22:16 

    ネットが普及して子育てのつらさを若い世代が知るようになったのも子供が減ってる原因だと思う
    みんな辛いことやりたくないでしょ

    +581

    -7

  • 36. 匿名 2019/09/28(土) 20:22:19 

    育児って試練や修行だと思いませんか?

    +118

    -8

  • 37. 匿名 2019/09/28(土) 20:22:23 

    マイナスだろうけど、親子でも相性ってあるよ。

    +852

    -8

  • 38. 匿名 2019/09/28(土) 20:22:36 

    >>27
    ガルちゃんではあるあるだよね
    主と自分の親を重ねて八つ当たりに近い

    +144

    -14

  • 39. 匿名 2019/09/28(土) 20:22:43 

    子連れ様

    +14

    -55

  • 40. 匿名 2019/09/28(土) 20:23:00 

    うーん
    私は育児が楽しくてたまらない
    子供が発達障害だと大変そうだよね

    +20

    -171

  • 41. 匿名 2019/09/28(土) 20:23:17 

    妊娠中からこれは修行なんだと気付き、出産中に本当に修行なんだと悟ったよ。
    やっぱり生と死は一体の何かがあるんだと思う。
    上手く言えないけど、色々と削ぎ落とさないとならない試練みたいなやつ。

    +468

    -6

  • 42. 匿名 2019/09/28(土) 20:23:18 

    高校生の娘いますが子育て大変です

    +313

    -4

  • 43. 匿名 2019/09/28(土) 20:23:24 

    子供産まれてから常に人として試されている感じがしてる。逃げたくなっても投げ出せないし。
    毎日自分の能力の無さ、器の小ささを思い知らされ落ち込む。

    +797

    -2

  • 44. 匿名 2019/09/28(土) 20:23:29 

    知ってて産んだんじゃないの?ってひと
    そら、育児が大変だってことは聞いてたさ。でもね、実際やってみないと、どう大変なのか分かんないのよ。
    百聞は一見にしかず。

    そして、大変だと愚痴ってるからといって、産まなければ良かったなんて1ミリも思っていない。

    +1272

    -35

  • 45. 匿名 2019/09/28(土) 20:23:37 

    まだブラックなら元勤務先の方が楽だった。お給料出るし腹が立ったら同僚同士で愚痴れるし。

    +401

    -3

  • 46. 匿名 2019/09/28(土) 20:23:38 

    >>37
    子どもの立場から、母親と合わないって感じるから分かる

    +333

    -1

  • 47. 匿名 2019/09/28(土) 20:23:49 

    ほんと試練!修行!!
    でも、ひとつ達成したときの喜びも大きいよね!
    すぐ次の試練がくるけど。
    試練乗り越えるたびに、子供も時分も少しずつ成長していってるはず!!

    +312

    -14

  • 48. 匿名 2019/09/28(土) 20:23:51 

    育児もしんどいけど子供いなかった時のほうが辛かった
    自由だったけどあの頃に戻りたいとは思わない

    +371

    -51

  • 49. 匿名 2019/09/28(土) 20:23:55 

    未だかつてここまで自分の感情コントロールを強いられたことがない
    毎日修行だ

    +613

    -5

  • 50. 匿名 2019/09/28(土) 20:24:05 

    >>8
    産めない僻み妬みか

    +58

    -48

  • 51. 匿名 2019/09/28(土) 20:24:19 

    子どもが大きくなるにつれて、イヤイヤ期とか夜泣きで寝れないなんてかわいいもんだったと感じるよ。
    自我を持ちはじめてからが本当の子育てだよ。

    +359

    -12

  • 52. 匿名 2019/09/28(土) 20:24:36 

    まだ小学生だから今までは楽だったけど、反抗期になると大変なんだろうなあ

    +129

    -4

  • 53. 匿名 2019/09/28(土) 20:24:52 

    >>14
    この考え方なら、どんなことにも愚痴言っちゃダメだよ。「勉強大変」「仕事きつい」なんて皆してることでわかりきってることでしょ。

    +218

    -13

  • 54. 匿名 2019/09/28(土) 20:24:55 

    >>40
    妄想で出産と子育てするのはそりゃ楽で楽しいでしょうね

    +58

    -17

  • 55. 匿名 2019/09/28(土) 20:25:04 

    育児終わった者ですが、自分自身も成長出来たと思います。

    +164

    -12

  • 56. 匿名 2019/09/28(土) 20:25:38 

    >>16
    育児が楽しいだけなら誰も悩まないわ

    +229

    -1

  • 57. 匿名 2019/09/28(土) 20:25:49 

    素敵な家庭で育ってたらそんなことないのにね~

    +4

    -37

  • 58. 匿名 2019/09/28(土) 20:25:51 

    >>54
    いや、子供二人いるよ?
    母子手帳みる?w

    +3

    -51

  • 59. 匿名 2019/09/28(土) 20:25:55 

    >>14
    知識と経験はまた別物

    +140

    -4

  • 60. 匿名 2019/09/28(土) 20:26:14 

    子供いないときは自由で楽しかったなーと思うけど、子育ても順調にいけば18年くらいで終わるし、また自由になったら何しようってわくわくするようにしてるよ
    順調にいけばね。

    +260

    -7

  • 61. 匿名 2019/09/28(土) 20:26:17 

    >>40
    いくつの子育てているのかな?
    未就学の子供時代は楽だったけれどそこから先が大変になってきたってって話をよく聞くけど。

    +99

    -7

  • 62. 匿名 2019/09/28(土) 20:26:27 

    まだ対我が子だけならなんとかがんばるんだけど、
    子どもの友達関係のトラブルとか、PTAとか役員とか神経が擦り減る。

    +304

    -2

  • 63. 匿名 2019/09/28(土) 20:26:27 

    >>9
    どんなに辛くてもやめれない…
    怖くなりますね

    +216

    -2

  • 64. 匿名 2019/09/28(土) 20:26:28 

    >>24
    私がネネちゃんママの立場だったらあまりしんちゃんと遊ばせたくないな

    +397

    -7

  • 65. 匿名 2019/09/28(土) 20:26:41 

    母子分離の習い事でいつも娘を叩いてくる
    発達障がいのお友達がいる。
    (障害はお母さんから直接聞いた)

    そのお母さんはスマホしかみていないから
    息子さんが叩いていることを知らない。

    娘はやり返すのをいつも我慢しているんだけど
    先日我慢できなかったらしく
    やり返してしまい、ちょうどそこを先生に見られて、親子でひどく叱られた。

    もちろん謝ったけど、
    うちの子いつも叩かれているんですよね、
    先生ご存知ですよね?って
    一応言ったら
    先生知らなかったらしくびっくりしていて
    逆に謝られてしまった。
    (ほかのママ友も見ていて言ってくれた)

    子供がいるとトラブル増えるよね。
    自分だけだとトラブル回避できるのに。

    +362

    -7

  • 66. 匿名 2019/09/28(土) 20:26:43 

    >>40
    こんなのが人の親だなんて…

    +90

    -7

  • 67. 匿名 2019/09/28(土) 20:26:43 

    イヤイヤ期に参ってます
    頭では分かってます、成長の一つだということは
    でもどこいってもイヤイヤでこっちが泣きたいです

    +223

    -1

  • 68. 匿名 2019/09/28(土) 20:26:56 

    >>61
    小学6年と2年

    +1

    -11

  • 69. 匿名 2019/09/28(土) 20:26:56 

    >>32
    発達障害でしょ。
    女の子はそこまで大きくならないと分かりにくいからね。

    +9

    -115

  • 70. 匿名 2019/09/28(土) 20:27:00 

    見栄と老後のために産んでたら苦痛だろなぁ

    +129

    -10

  • 71. 匿名 2019/09/28(土) 20:27:04 

    育児は育自

    +14

    -10

  • 72. 匿名 2019/09/28(土) 20:27:46 

    >>40
    リアルでそう思ってるなら地雷踏んでそう

    +69

    -2

  • 73. 匿名 2019/09/28(土) 20:27:48 

    >>13

    幼稚園に入ったら
    トラブルに巻き込まれたりで
    それはそれで気をつかう

    +207

    -2

  • 74. 匿名 2019/09/28(土) 20:27:49 

    >>58
    見せてよ

    +62

    -4

  • 75. 匿名 2019/09/28(土) 20:28:16 

    ママともとリアルにトラブってるので本当に何の苦行だよと思ってる。

    +179

    -5

  • 76. 匿名 2019/09/28(土) 20:28:16 

    >>66
    えっ!育児が楽だと言うと

    こんなのが人の親なんて

    と言われるの?w
    育児はみんな大変でなきゃいけないわけ?

    +17

    -67

  • 77. 匿名 2019/09/28(土) 20:28:17 

    >>66
    こういう人だからお気楽なんだよ
    周りも見えないし、人の気持ちもわからないんだから

    +107

    -3

  • 78. 匿名 2019/09/28(土) 20:28:34 

    6歳4歳3歳の母です。
    確かに試練と言えばそうなのかもしれないけど、子供達からしても試練なのかな?と思うよ。
    子供は親を選べないし、そもそも子供を持つようなことをしたのは自分達夫婦であって。
    がるちゃんでもたまに見るように親がどんな人間であるかによって子供の人生左右されるしね。
    感情的になってしまうし、どっかこのままなにもないところへ消えたいと思ったりする事もあるかもしれないけれど、自分なりのストレス発散方法を考えてみてね。
    ちなみに私はカラオケアプリを入れて大熱唱するのが最近の発散方法です(笑)

    +148

    -21

  • 79. 匿名 2019/09/28(土) 20:28:37 

    >>69
    何でもかんでも発達障害と片付けてしまうのもいかがかと思う。

    +133

    -4

  • 80. 匿名 2019/09/28(土) 20:29:23 

    >>76
    軽々しく発達障害とかコメントするから

    +116

    -2

  • 81. 匿名 2019/09/28(土) 20:29:35 

    よく子育て終わった人がそんなの○○の時期に比べたら大したことじゃないよっていうけど
    それって経験してきたから言えることであってその当時はその当時で絶対大変だったんだよね
    ただ忘れてるだけ

    +415

    -3

  • 82. 匿名 2019/09/28(土) 20:29:45 

    育児への大変さはぼんやりとは分かってたけど、実際にやってみると何十倍も大変だった。子育て自体も大変だけど、PTAや子供会なんかの保護者との折り合いとかもね。

    +188

    -5

  • 83. 匿名 2019/09/28(土) 20:30:02 

    発達障害は大変だからね〜
    ガルちゃんでもよく子供を産まなきゃよかったに大量のプラス
    放課後デイで働いてたけどあれは気が狂う

    +101

    -10

  • 84. 匿名 2019/09/28(土) 20:30:13 

    それもそうなんだけど、やっぱり可愛いんだよね
    この可愛さがなけりゃ本当にやってられない

    +67

    -13

  • 85. 匿名 2019/09/28(土) 20:30:28 

    同じく5歳の息子です。
    運動会を前に1日中走り回ってました。
    早く寝てくれ。
    元気すぎてスポーツさせてますが全然足りません。本当に辛いです。

    +183

    -4

  • 86. 匿名 2019/09/28(土) 20:30:42 

    >>24
    最初の頃はしんのすけだけでなくて、みさえのあつかましさもすごかった。
    楽しみにしていた焼肉屋に来ていたネネちゃん達にしんのすけを押しつけて「ごちそうしてもらってすみませーん、ちょっとこの子、お願いしまーす」とか。それなのにみさえにも怒鳴らず、しんのすけにも手をあげず…私だったら野原家と縁切るよ

    +326

    -3

  • 87. 匿名 2019/09/28(土) 20:30:49 

    >>76
    横だけど
    楽しいのはいいよ
    でもこのトピでわざわざ言うことないし
    発達障害で悩みを抱えてる方もいるのにその発言は親になる人としてどうかと思いますよ
    指摘されても気が付かずwつけて返信とか大人として恥ずかしいですよ

    +138

    -6

  • 88. 匿名 2019/09/28(土) 20:31:05 

    >>1
    違うの?
    ひとつの命をまっとうな大人に育て上げる修行だよ
    頑張って!

    +266

    -8

  • 89. 匿名 2019/09/28(土) 20:31:09 

    >>32パパ活とかやってる子って多いよね。バレてないだけで。
    近所では噂になったりしてるけど。

    +177

    -4

  • 90. 匿名 2019/09/28(土) 20:31:31 

    最悪仕事とか人間関係は逃げることができるけど、育児だけは逃げられない

    辛いことも多いけど、逆に育児以外で面倒なことは止めたり、手を抜くことにした
    じゃないとやってられない

    +196

    -2

  • 91. 匿名 2019/09/28(土) 20:31:42 

    >>76
    最後の一文に品格を疑う。

    +68

    -3

  • 92. 匿名 2019/09/28(土) 20:31:50 

    育てやすい子なので特にないです
    もっと苦労してみたかった
    全力で子育てっていいよね
    聞き分け良すぎて成績も良くてつまらない

    +5

    -71

  • 93. 匿名 2019/09/28(土) 20:32:24 

    >>1
    思いません。
    私は育児が楽しいです。
    子供が大人になったらそう感じるのかな。

    +14

    -135

  • 94. 匿名 2019/09/28(土) 20:32:26 

    うちも5歳息子です。
    あんなに素直だったのに、この間嘘を付いたから(妹のせいにした)正座させて説教したんだけど、ムカつき過ぎて膝をパチンと叩いてしまった。
    余計に泣くし、私は暴力してしまったと落ち込みました。

    +172

    -9

  • 95. 匿名 2019/09/28(土) 20:32:41 

    毎日楽しい!って人が羨ましいよ。手がかからないとそう思うのか… 手がかかってもイライラしない。可愛い!って思える人もいるだろうし

    +111

    -3

  • 96. 匿名 2019/09/28(土) 20:32:55 

    >>9
    仕事だったら辞められるのにね

    +172

    -6

  • 97. 匿名 2019/09/28(土) 20:33:24 

    >>69
    発達じゃなくて単に育て方が悪かったんだと思うけど

    +17

    -15

  • 98. 匿名 2019/09/28(土) 20:33:35 

    めちゃくちゃ可愛い!!可愛くない!!可愛い!!凄く可愛い!!可愛い!!あー、可愛くない!可愛すぎる!!可愛い!!ちょっと可愛くない!!最高に可愛い!!!!!

    の日々

    +268

    -14

  • 99. 匿名 2019/09/28(土) 20:33:40 

    育児はセクシーであるべき。

    +44

    -32

  • 100. 匿名 2019/09/28(土) 20:33:52 

    育児は試練、その通りだけど。今はその大きくなった我が子に、生きる楽しみ、元気を貰ってる。頼りにもなる。いっぱい返してくれるよ。

    +81

    -9

  • 101. 匿名 2019/09/28(土) 20:34:00 

    >>67
    心を無にするしかない!

    +46

    -1

  • 102. 匿名 2019/09/28(土) 20:34:03 

    >>95
    手はかかるけど可愛いから楽しさが増して疲れない感じ

    +1

    -5

  • 103. 匿名 2019/09/28(土) 20:34:08 

    私は産めないから羨ましいよ。尊敬もしてる

    +101

    -1

  • 104. 匿名 2019/09/28(土) 20:34:10 

    >>93
    こういうババアに限って子供のしつけ出来てないんだよね

    +85

    -5

  • 105. 匿名 2019/09/28(土) 20:34:24 

    神様に試されてるのかしら

    +20

    -3

  • 106. 匿名 2019/09/28(土) 20:34:40 

    わかるわかる。
    満たされてるはずなのにたまにふと寂しくなったり辛くなったりヘコむ時がある。
    常に穏やかでいたいんだけどなぁ。子どもの寝顔を見てなんであんな事で怒っちゃったんだろうって反省ばかり。

    +165

    -1

  • 107. 匿名 2019/09/28(土) 20:35:19 

    ガチャガチャだよ
    育てやすい子は育てやすい

    +166

    -3

  • 108. 匿名 2019/09/28(土) 20:35:27 

    >>104
    育児が楽しいとしつけが出来ないんですか?意味がわかりません。

    +6

    -28

  • 109. 匿名 2019/09/28(土) 20:36:01 

    大変なのは確かに大変。
    でも全力で頼ってくる子供を見てると、試練とは思わない。

    +20

    -1

  • 110. 匿名 2019/09/28(土) 20:36:09 

    >>9
    そう、それ。
    産後、貧血が酷くてフラフラなのに夜中眠れなくて日中もずーっとグズグズな時に思ったことだ。辛かった。

    +196

    -1

  • 111. 匿名 2019/09/28(土) 20:36:12 

    産んだら死ぬまでお母さん。

    +185

    -0

  • 112. 匿名 2019/09/28(土) 20:36:27 

    怒り過ぎて発狂したくなるけど
    寝顔見て毎晩だいすきと言ってる

    +60

    -1

  • 113. 匿名 2019/09/28(土) 20:36:32 

    >>1
    正直なめてました
    近所のおば様や先輩方には今だけだよ〜今を噛み締めてみたいな事言われるけど本当に終わりがくるのか‥
    とりあえず余裕はない

    +366

    -3

  • 114. 匿名 2019/09/28(土) 20:36:40 

    産めない人もいる中嬉しい試練だよ

    +14

    -8

  • 115. 匿名 2019/09/28(土) 20:36:40 

    育児を試練だと思う人や1を肯定する人しかコメントしてはいけないの?

    +4

    -14

  • 116. 匿名 2019/09/28(土) 20:36:51 

    双子2歳。
    毎日暴れて部屋散らかして、疲れて横になると髪引っ張られたりお腹の上乗られたり、いきなり喧嘩が始まって止めたり
    試練としか言いようがない。
    結構今までの人生も試練ばかりだったけど、休む暇なんてないんだなぁと。妊娠中くらいだったかな休めたの。でも不安な毎日だったしな‥。

    +195

    -3

  • 117. 匿名 2019/09/28(土) 20:37:05 

    下の子が20歳上の子が25歳だけど、育てきってみると乳幼児期の手が掛かって仕方がない時や思春期で喧嘩や無視のあの頃を笑って振り返ってます。
    20代の頃と比べると、かなーり大らかになり冷静になりましたね!子どもによって親が成長させられました!

    +124

    -7

  • 118. 匿名 2019/09/28(土) 20:37:15 

    3人目、1歳過ぎたけど試練、修行の毎日よ…きっと何人こどもを持ってもそうなんだろうなぁ。いつまでも未熟な母親で申し訳ないって思います。頑張ろう!

    +78

    -4

  • 119. 匿名 2019/09/28(土) 20:37:55 

    三人いると大変そうだね

    +66

    -1

  • 120. 匿名 2019/09/28(土) 20:38:03 

    >>104
    それに対しては思わないけど最後の一文の嫌味ったらしい性格を見てたら思っちゃうわ

    +33

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/28(土) 20:38:16 

    ちょっと前 毎日毎日、お母さんやめたいなぁって思ってた。ほんと毎日。
    何か立ち直るきっかけがあったわけじゃないけど今は少し落ち着いてる。
    いうこと聞かなくて大変。声もものすごく大きいし。あれしてこれしてって要求が止まらないし。

    +167

    -2

  • 122. 匿名 2019/09/28(土) 20:39:11 

    私も5歳の息子がいます。
    何でそーなっちゃったんだろう?
    と思うと、毎日楽しいです。
    今朝は着替えたばかりなのに、なぜかびしゃびしゃ…
    間違えてシャワーをだしてしまったようです。
    旦那と爆笑でした。

    +6

    -28

  • 123. 匿名 2019/09/28(土) 20:39:27 

    >>14
    いや、逆に無知で浅はかだから産んだんだよ
    そういう人たちは

    +6

    -36

  • 124. 匿名 2019/09/28(土) 20:39:39 

    >>32
    表面しかみれてなかっただけ
    いい子の闇は深いよ

    +263

    -1

  • 125. 匿名 2019/09/28(土) 20:39:59 

    手がかかるのも含めて毎日楽しいけどなあ
    子供の顔を見てると幸せしか感じない
    その分子供がいじめにあったら辛くなりそうだ

    +44

    -7

  • 126. 匿名 2019/09/28(土) 20:40:23 

    確かに修行だと思う。
    でも、こんな母親に育てられてる我が子達もある意味修行だと思う。

    いや、自分で選んでない分子供達の方が大変かも。

    +166

    -1

  • 127. 匿名 2019/09/28(土) 20:40:41 

    ほんと、タイムマシーンがあったら絶対に産まない方がいいよと伝えにいきたい。
    旦那と転勤族を楽しみながら優雅に暮らすべきだった。

    +192

    -25

  • 128. 匿名 2019/09/28(土) 20:41:09 

    出産してから円形脱毛症になるようになってしまった。何度禿げたか分からないよ。

    +62

    -0

  • 129. 匿名 2019/09/28(土) 20:41:11 

    本当に試練、修行だと思う。
    辛い悪阻から始まり、産む痛さ産後の痛さ。
    授乳やミルク作りエンドレスの大変さ、
    夜泣きや寝不足の辛さ。
    ある程度育ち幼稚園や小学校に入ると周りの親御さん達との人間関係の大変さ。
    高校に入って人間関係の大変さから抜け出すと同時にお金が湯水のように出て行く。
    すんごい大変。
    ただただ、寝顔見てる瞬間は本当に幸せ。

    +186

    -2

  • 130. 匿名 2019/09/28(土) 20:41:25 

    辛いけど前ほどの神経質さはなくなったと色んな人に言われる
    なんかもう色々神経質だとやってらんない。多少は大雑把にならなきゃイライラしてしまう場面がたくさんある

    +59

    -1

  • 131. 匿名 2019/09/28(土) 20:41:29 

    >>1
    11年前の自分がコメントしてるみたい。
    私も子育ては試練、修行、苦行とか思ってた時期あったな。
    今、息子16歳。すっかり大人になっちゃって成長はもちろん嬉しい。
    でも、たまにあの頃の小さくて小生意気で甘えん坊で暴れん坊の息子に会いたいなー。なんて思う。手が離れて余裕があるから言える事なんだろうけど、逆にお子さんと密に過ごしてる主さんが羨ましい。

    +332

    -9

  • 132. 匿名 2019/09/28(土) 20:42:12 

    小学生になったら楽になるのかと思いきやもっと大変だった。授業は聞いてない、先生の話も聞いてない、学校や学童からの忘れ物が多い。2年生になったら忘れ物は随分減ったけど、毎日宿題&習い事の宿題させるのに一苦労。
    3歳の下の子が今すごく楽に感じる。

    +90

    -2

  • 133. 匿名 2019/09/28(土) 20:42:24 

    子育ては自分自身の成長も試されてるよね

    +47

    -1

  • 134. 匿名 2019/09/28(土) 20:42:54 

    その通りだと思います。私のとこも、5歳と4歳。
    若い時と比べて、自分がどんどん変わっていってるのが分かる。自分のことはすべて後回し。家事も、仕事も、真っ当に生きることも…子どもがいなけりゃぜったいここまでやってない。

    +51

    -1

  • 135. 匿名 2019/09/28(土) 20:43:03 

    マイナス覚悟

    めちゃくちゃしんどい事もたくさんあるけど、涙出るほど笑える事もある。
    一緒に湯船に浸かってちっちゃい体を抱きしめた時は、こう上なく癒される。

    修行しててそんな爆笑場面に遭遇するもんなのか、試練が癒しの時間を提供してくれるものなのか?
    修行した事ないから分からんし試練を受けた事もないけど、
    育児は育児。
    修行は修行。
    試練は試練。
    私は全部、別物だと思う。

    +13

    -55

  • 137. 匿名 2019/09/28(土) 20:43:58 

    >同じように感じている人いますか?
    >>1に書いてるのに、そうでない人達がなぜコメントするの?
    「私は育児楽しい!」てアピールしなきゃ気がすまないんだろうか。

    +162

    -8

  • 138. 匿名 2019/09/28(土) 20:44:28 

    私、妊婦の時から試練
    つわり と陣痛が長くてフラフラでなんとか出産したけど、今度は抱っこして寝かしつけしても寝ない 寝てもすぐ起きる 等々 もう本当にフラフラだった
    パワフルでやんちゃだけど、幼稚園に行きだしてラクになった

    +33

    -1

  • 139. 匿名 2019/09/28(土) 20:45:45 

    児童センターで子供を遊ばせていたら知らないママが話しかけてきた。世間話でついつい毎日大変でイライラしちゃう、とボヤいたら「子育て大変でイライラするのって意味わからない〜(笑)」って馬鹿にされて不愉快な思いをした。イラッとしたのとファッションが独特だったからママの顔をはっきりと覚えていて時は流れ同じ小学校で一年生から六年生まで同じクラスだった。中学はクラスが多いので一緒にはならなかったけど。
    向こうは私のこと忘れているみたい。懇談会のたびに息子が言うことを聞かなく勉強しないって小学校時代は言ってたし中学の今も勉強はサッパリってウワサに聞いているしやや問題児。

    どう転ぶかわからないね。

    +137

    -3

  • 140. 匿名 2019/09/28(土) 20:46:09 

    育児に限らず生きることは修行だよ

    +104

    -0

  • 141. 匿名 2019/09/28(土) 20:47:16 

    子を守るという意味では試練を感じるが、修行まではいかないかな?
    でも、子供の性格によると思う。
    育てやすい子、もともと気性の荒い子、母親の負担はだいぶ変わってくるよね。

    +28

    -2

  • 142. 匿名 2019/09/28(土) 20:47:30 

    >>60
    18歳くらいでは終わりませんよ。親子でいる限り、形が変わるだけで、永遠に子育ては続きます。大学卒業して、社会人になったって、結婚して、子供が出来たって、もう育児とは言いませんが、立場が逆転してたり、その時々の親子関係が続きます。だから、素晴らしいと思うんです。ずっとひとりじゃない。家族なんですよね。子供がいないということは、そこで自分の家族の絆が途絶えるってことです。私は、子供がもう少しで成人しますが、本当に大変でした。たまに、辛い頃を思い出して泣いちゃうくらい。そして、もっとこうすれば良かった、なんであんな言い方しちゃったんだろうと何十年も前のことを思い出して後悔でまた泣いちゃうこともあります。喜怒哀楽。私の人生を豊かにしてくれたのは、子供たちです。感謝しかありません。お母さんたち、頑張りましょうね!

    +139

    -73

  • 143. 匿名 2019/09/28(土) 20:47:46 

    今子供が8ヶ月ですが心を無にする修行だと思ってます。

    +63

    -1

  • 144. 匿名 2019/09/28(土) 20:49:31 

    >>136
    やばい人がいるもんだね。
    書き込んでくれてありがとう。
    こう言うタイプは近づかないように気をつけなきゃ

    +83

    -10

  • 145. 匿名 2019/09/28(土) 20:50:05 

    >>1
    主さん偉いよ。同じように暴れん坊のガキの親でも全然謝らない人でデカイ態度の人も多いのに。

    +187

    -2

  • 146. 匿名 2019/09/28(土) 20:50:46 

    >>44
    そう!育児思ったより大変だし不自由感に耐えかねて叫びだしたい気分になることもあるけど、この子を産んだことは後悔してない。
    大変だけど、それ以上に可愛いし愛おしいんだよね。
    子どもの前では言わないから匿名掲示板でちょっと弱音吐くくらい許してほしい。

    +266

    -7

  • 147. 匿名 2019/09/28(土) 20:51:05 

    私は息子が23歳でもう社会人。一人暮らしも始めた
    産まれてから小学校低学年ぐらいまではとにかく余裕がなくて「産まない人生の方が幸せだったんじゃないか?」「独身羨ましい。子なし羨ましい」と何度も思った。まさに試練
    でも手が離れてみてその頃の写真見ると涙が出るほど可愛いし「なんで私はこんな可愛い時期をもっと育児楽しめなかったんだ?なんでもっと寛容に構ってあげられなかったんだ?」と思うし、なんだかんだ色々ありつつ成長した娘見てると「産んで良かった。いろんな経験させてくれてありがとう」と心から思う
    今試練だと思って頑張ってる人たちも、いつかそれが笑って思い出として話せるようになるときがくるだろうから肩の力を抜いて少しでも楽しんで欲しい

    +140

    -4

  • 148. 匿名 2019/09/28(土) 20:51:40 

    >>119
    子沢山ママは基本子供放置ですから…

    +61

    -4

  • 149. 匿名 2019/09/28(土) 20:51:49 

    >>65

    うちも母子分離の習い事で
    いつも叩いてくるお友達がいます。

    先生やそのお母さんは気づいてないと思います。

    うちの息子もやり返さず
    ずっと黙って叩かれてばかりいるので
    やめて、と口で言いなさいと言ったけど

    早めに先生に相談した方がいいかな?
    親は教室の中に入れないので。

    クレーマーみたいだから
    言わないでおこうと思ったけど
    何かあったときのために
    言った方がいいかな?

    +97

    -0

  • 150. 匿名 2019/09/28(土) 20:51:57 

    自分がどんどんスキルアップしてるのを感じる。旦那に期待せず自分でやるということは育児し始めてから習得しました。

    +25

    -1

  • 151. 匿名 2019/09/28(土) 20:54:18 

    >>136
    悩んでる人がいる前で自慢みたいに言うのは確かに無神経だけど、
    早期教育に熱心とかそういうのは別にいいのでは?
    その人のことがすごく嫌いなんだろうなっていうのは伝わってきたけどw

    +117

    -4

  • 152. 匿名 2019/09/28(土) 20:55:17 

    何でもないことでギャン泣きする2歳児に疲れてる。
    3歳までの可愛さで一生分の親の苦労は報われるって言うけど本当なのかな?
    あまり報われる気がしないんだけど。

    +109

    -1

  • 153. 匿名 2019/09/28(土) 20:55:54 

    育児だけをしてりゃいいなら、平気。私は。
    でも、育児プラス家事が無理。
    さらにパートとかプラスになったら逃げ出す。今は下の子がつかまり立ちしだした乳児だから余計に目が離せなくて、ヒヤリすること多くて家事やれなくて辛くなる。(個人的に綺麗さっぱりしてないと病む)

    +152

    -2

  • 154. 匿名 2019/09/28(土) 20:56:22 

    >>127
    私も同じ事考えてる。
    幼稚園に通い初めて少し自分の時間が出来たと思ったら我が子と周りの子の成長の差に辛くなり、
    ママ友で実家に頼れる環境の良さを嫌でも知らされて苦しい。

    +121

    -5

  • 155. 匿名 2019/09/28(土) 20:58:21 

    子供より夫の育成失敗して、悩んでます。

    +18

    -1

  • 156. 匿名 2019/09/28(土) 20:59:26 

    >>1
    育児って試練で修行ですよ

    でも苦しみと同じくらい大きな喜びも、いつかきっとあることを信じましょう

    +118

    -2

  • 157. 匿名 2019/09/28(土) 21:01:21 

    >>11
    私がそうです。分かってて何故作るんだろう?
    妊娠してハッピーエンドなわけないのに
    よくわからん

    +69

    -57

  • 158. 匿名 2019/09/28(土) 21:02:13 

    >>18
    うん、むちゃくちゃ成長する。
    知識持ちたくて人生初めて活字ばかりの本読んで、そっから本にどハマり。
    人間関係も家族以外にそこまで合わせなくていいやって八方美人も辞めてマイペースを手に入れたり。
    まだまだ悩んだりするけど、それも含めて楽しめたらなって思う。

    +60

    -1

  • 159. 匿名 2019/09/28(土) 21:03:28 

    この時期は今しかないって頭で分かっていてもこの今が本当に苦しい

    +85

    -2

  • 160. 匿名 2019/09/28(土) 21:03:37 

    >>99
    何に置き換えても気持ち悪いし馬鹿な迷言だな

    +27

    -1

  • 161. 匿名 2019/09/28(土) 21:04:14 

    >>155
    夫は失敗しても捨てられるよ

    +42

    -1

  • 162. 匿名 2019/09/28(土) 21:04:15 

    >>35
    でも知った方がいいよ。それで覚悟した上で産んだ方がいい

    +86

    -3

  • 163. 匿名 2019/09/28(土) 21:04:32 

    >>157
    なんであなたがこのトピに来たのかもわからない

    +54

    -14

  • 164. 匿名 2019/09/28(土) 21:06:03 

    子供と向き合ってると、それまであまり自覚してなかった自分の嫌な面をはっきり意識することになったり
    自分の人生観や倫理観なんかを見つめ直す機会がいっぱいあるように感じる
    逆に自分の長所に気付いたりもするし
    子育ては自分育てって本当によく言ったものだなーと思うよ

    +125

    -2

  • 165. 匿名 2019/09/28(土) 21:06:29 

    >>53
    でも子供は産まなくても生きていけるじゃん
    仕事しないと生きてけないし

    +16

    -48

  • 166. 匿名 2019/09/28(土) 21:06:51 

    ひとつの問題が解決したと思うと新しい問題が出てくるよね

    生まれてからの3ヶ月は夜泣きでイライラマックス
    寝てくれるようになったと思ったら、今度は離乳食を食べない、体重増えない
    食べてくれるようになったと思ったら、今度は1歳頃に保育園に慣れない
    保育園になれたと思ったら、今度は発達遅めなため発語が遅い



    +82

    -1

  • 167. 匿名 2019/09/28(土) 21:07:41 

    >>135
    マイナスする気は無いんだけど、ちょっと意味がよく理解できなかった…
    日本語としてはわかるんだけど

    +31

    -3

  • 168. 匿名 2019/09/28(土) 21:08:02 

    >>11
    >>35
    ほんとこれだと思う
    それでも結婚したら大半の夫婦が子供を作っている、作ろうとしているから「子供を持つ」ってよっぽど魅力的なんだろうなと思う
    大変なの経験した上で2人目3人目作る人もいるし

    +233

    -4

  • 169. 匿名 2019/09/28(土) 21:09:56 

    >>152
    8才の子がいる私の感想だけど3才以降のが絶対可愛い!
    今もめちゃくちゃ可愛い!

    2才頃は大変過ぎて悪魔期だったと思ってるよ

    +54

    -4

  • 170. 匿名 2019/09/28(土) 21:10:23 

    育児中の母親は、刑務所の中の囚人に似てるってなにかで読んで、妙に納得した覚え。

    +94

    -4

  • 171. 匿名 2019/09/28(土) 21:10:53 

    >>136
    そういうひとって自分が素晴らしい母で素敵な育児をしてるから子も優秀で良い子!って思ってるよね
    2人目、我の強い子来い笑笑

    +134

    -4

  • 172. 匿名 2019/09/28(土) 21:11:16 

    >>23
    私は自分の親がいかに毒親か分かったよ。

    +88

    -3

  • 173. 匿名 2019/09/28(土) 21:12:12 

    我が家、二人めの子供が双子で、3人の子持ちになりました。
    あまりにも大変すぎて、日々自分は何をやってるんだろうってわけわからなくなってます。

    本当に試練と修行の連続だと思います。

    でも子供が欲しかったので、
    子供がいなければいないで修行だったと思うし、もはやどっちの道も試練と修行なんだと思います。

    +101

    -1

  • 174. 匿名 2019/09/28(土) 21:12:23 

    育児もだけど結婚も同じ

    +11

    -2

  • 175. 匿名 2019/09/28(土) 21:12:40 

    2歳と5歳がいます。疲れ果てました…。

    +72

    -2

  • 176. 匿名 2019/09/28(土) 21:12:44 

    わかる。

    うち4歳の男の子の双子いて
    イヤイヤがや親への要求が激しく双子の喧嘩も多い。

    もともと
    双子だろうが年子だろうが兄弟だろうが
    大変さはみんな一緒!
    って思ってたけど

    同じ知能レベル2人がする喧嘩は収集つかないし
    要求やイヤイヤは2人競って相乗効果になるし
    ほんと疲れ果てた。
    消えたい。

    +82

    -0

  • 177. 匿名 2019/09/28(土) 21:12:56 

    >>32
    頭良くて素直な子って周りに自慢しまくってる親ほど、子供の意見や反抗なんて何一つ聞いちゃいないからね
    隠れて援交してても何も不思議じゃない

    +211

    -2

  • 178. 匿名 2019/09/28(土) 21:13:09 

    産んでから1年が10年に感じる。
    精神と時の部屋に入ったと思ってる。

    +41

    -0

  • 179. 匿名 2019/09/28(土) 21:13:14 

    子供3人以上は母親が常にイライラしてる感じ

    +10

    -9

  • 180. 匿名 2019/09/28(土) 21:13:16 

    子どもを通して、長年忘れていた自分のコンプレックスをまた思いだしてしまう。
    成績悪かった自分や、仲間外れにされた時の自分。
    また一から試されている感じ。

    +145

    -2

  • 181. 匿名 2019/09/28(土) 21:14:20 

    修行だね。かなり辛い
    でも未来についてはよく考えるようにはなった。昔は自分が死ぬまで平和な日本でいてくれればそれでいいやーと思ってたけど、今は子供が天寿を全うするまでは平和な日本であってほしいと思う。これで孫ができたら孫が〜になるんだろうな
    子供を持つ持たないはもちろん自由だけど、子供を持たない人が増えたら自分が死んだ後の未来まで考える人も少なくなるから、そういう意味でも少子化はあんまり良くないんだろうなとは思う

    +75

    -0

  • 182. 匿名 2019/09/28(土) 21:14:40 

    修行以外の何物でもないと思ってます。
    イヤイヤ期拗らせて夕食ボイコットされまくり、夜中泣きされまくり、体調崩されまくり、私も徹夜続きで体調崩し、毎日イヤだあっち行ってと全否定されメンタルもボロボロ。
    それでも休めない、心身共に休まる暇もない。この子の母親は私しかいないから、三食飯出して排泄の世話して着替えさせてやって一緒に出かけて風呂入れて…
    どれだけ否定されようが突っぱねられようが、逃げ場なんてないもの。
    こんなの苦行でしかない。今だけなのかもしれないけど、私はお寺に来ているつもりで毎日頑張っている。

    +119

    -2

  • 183. 匿名 2019/09/28(土) 21:15:11 

    お世話するのは私だけど、甘やかしてくれるパパが好き。

    イヤになる。

    +104

    -0

  • 184. 匿名 2019/09/28(土) 21:18:00 

    >>163
    選択子ナシで良かったと思えるからです

    +16

    -36

  • 185. 匿名 2019/09/28(土) 21:19:30 

    大変なことばっかりで、腹立つことも多い。でも、ニコッて笑われるとその時は本当に疲れが吹っ飛ぶ。だからいい年した旦那が大きな子供にみえてイライラしてくる。

    +49

    -0

  • 187. 匿名 2019/09/28(土) 21:21:11 

    >>53
    勉強や仕事と子供を持つこととはまた違うと思うけど

    +8

    -37

  • 188. 匿名 2019/09/28(土) 21:24:21 

    >>181
    わかる。政治に興味持つようになったし選挙も行くようになった。昔の自分じゃ考えられない

    +17

    -2

  • 189. 匿名 2019/09/28(土) 21:24:37 

    もう悩みすぎて
    こんなに苦労させられて
    憎たらしいって域に達してしまった。

    笑顔くらいでは可愛いと思えない。

    でも寝顔はめちゃくちゃ可愛い。
    そのうち寝顔でもだめになるかも。こわい。

    +82

    -2

  • 190. 匿名 2019/09/28(土) 21:25:08 

    >>142
    子供がいないということは、そこで自分の家族の絆が途絶えるってことです
    て…。子供が欲しくても出来なかった人達のこと考えてますか?あなたのその言葉でどれだけの人が悲しい気持ちになるか考えて書き込んでますか?
    もう少し人の痛みに敏感になった方がいいと思います。

    +59

    -51

  • 191. 匿名 2019/09/28(土) 21:25:44 

    >>1
    試練というか、山登りのようだと思っている。
    私は上ふたりのこどもはすごく楽で、末っ子がとても手がかかるので、一気に白髪増えたよ。
    でもかわいくてしかたない。
    まあ、みんなそうなので、思いつめず、自分をいたわりつつやってますよ。

    +103

    -3

  • 192. 匿名 2019/09/28(土) 21:27:40 


    子供好き可愛い早く欲しい!
    とあまり深く考えずに妊娠出産
    子供は可愛いけど人1人育てるのだから
    もう少し考えるべきでした
    自分が未熟すぎる
    産んだからにはちゃんと育てるけど
    何人も育てる自身はないので一人っ子予定

    +101

    -1

  • 193. 匿名 2019/09/28(土) 21:28:30 

    出産時の事故で
    脳性まひの娘さんがいるブログ見たことあるけど

    お母さん一生懸命お世話して
    大変だな、偉いな、って思う。

    大変な事も多いけど
    娘さんの事可愛くて仕方ないんだって。

    確かに医療ケアとか大変だろうけど
    ほわーって寝てて反抗もせず
    可愛いだろうなって思った。
    お顔もかわいいの。

    うちの息子この頃反抗ばかりで暴言はいて
    憎たらしい方が勝っていると思ってしまう。

    +18

    -24

  • 194. 匿名 2019/09/28(土) 21:30:43 

    ものすごく分かります。

    もうすぐ7歳と4歳の子供がおりますが、心配事が次から次へと。
    些細なことなんだけど、心配は尽きない。

    実家の母に相談したら、自分もそうだったと。
    夜寝る前に、今日も無事一日が終わったことにホッとしてから寝てたと。

    日々、修行、忍耐、試練の連続ですね。

    +67

    -0

  • 195. 匿名 2019/09/28(土) 21:30:58 

    >>113
    余裕が無いって事はそれだけ全力で育児してるってことだから、後々の後悔は少なそう

    +54

    -3

  • 196. 匿名 2019/09/28(土) 21:31:14 

    出産も育児も辛いことが分かってたからずっと逃げてたけどやっぱり欲しくて高齢出産して、あーやっぱりほんとに大変なんだなーと思いつつ毎日過ごしてる
    若い時は覚悟ができなかったしイライラして可愛がる自信がなかったけど今なら自分で欲しくて産んだんだから頑張ろって割り切って育児してる

    +34

    -1

  • 197. 匿名 2019/09/28(土) 21:32:54 

    今3歳だけど、産んでから毎日修行!

    何が凄いってこんなに1人を育てるの大変なのに2人目いる人は自分の周りに沢山いるから凄いって思う。

    全然、二人目の気が起こらない。。

    +145

    -0

  • 198. 匿名 2019/09/28(土) 21:32:55 

    9歳と2歳の男の子を育てているが先が見えない…。
    年々子育てで悩むことの質が変わってくるから気が抜けない…
    職場の人達には手が離れると寂しいよ~って言われるが、子育てを楽しめる余裕がないわ。

    唯一の癒しが下の子が寝た後のガルちゃん…

    +40

    -0

  • 199. 匿名 2019/09/28(土) 21:34:29 

    手が離れたら寂しくなるのは確か

    +15

    -0

  • 200. 匿名 2019/09/28(土) 21:35:25 

    身体と精神に鞭打って笑顔で世話してるのに、虐待レベルで泣かれてつらい。
    いつか修行の成果が出るといいな。解脱とかさ。

    +18

    -0

  • 201. 匿名 2019/09/28(土) 21:35:42 

    すみません、お聞きしたいのですが、幼稚園のトラブルって具体的にはどういうのがあるのでしょうか?
    来年から幼稚園なので不安です。。

    +25

    -0

  • 202. 匿名 2019/09/28(土) 21:36:46 

    えっ、うそ!
    大変な事たくさんあるけど
    めっちゃ楽しいやんか。
    人生のうちで今が一番幸せだよ。

    +5

    -19

  • 203. 匿名 2019/09/28(土) 21:37:21 

    >>142
    自分やお子さんの気持ちには敏感だけど、他人の気持ちにはかなり鈍感な方のようですね…

    +55

    -30

  • 204. 匿名 2019/09/28(土) 21:37:31 

    >>79
    それは一昔前の綺麗事っていうんだよ。
    育て方で解決してりゃ、マニュアル通りに育児すれば良いんだからトラブルなんか起こらないわ。

    +0

    -15

  • 205. 匿名 2019/09/28(土) 21:38:21 

    書いてる人いるけど
    ほんとガチャだよ。

    こどもガチャ。

    育てやすいか育てにくいか運次第。

    同じ親からうまれても
    兄弟で性格全く違うんだから。
    なんなら一卵性の双子でも違う。

    大切な命だから言い方悪いけどね。
    ガチャだよガチャ。

    +157

    -4

  • 206. 匿名 2019/09/28(土) 21:39:21 

    >>160
    介護職ですが、職員も利用者も「介護はセクシーであるべき。」と言ってふざけるのが我が施設で流行ってます。

    +75

    -3

  • 207. 匿名 2019/09/28(土) 21:39:26 

    >>1
    私もしんどくて怒りを鎮める苦行だと思ってる。
    よく分からなくなってブッダの言葉にまで行き着いてしまった。
    『怒らないことによって怒りにうち勝ちなさい。』
    暫く実行するがいつも途中で「できたらブッダになってるわー!!!」って怒りにうち勝てない。

    +216

    -4

  • 208. 匿名 2019/09/28(土) 21:40:06 

    >>63
    ほんとこれ
    1人目の時産後から絶望的だったなー
    寝ない、泣き止まない、閉鎖的
    やめたくなってもやめれない
    周りはキラキラ育児
    それでも朝が来てしまう
    みんな必死なことを知っていれば
    ここまで病まなかったかも

    +79

    -1

  • 209. 匿名 2019/09/28(土) 21:42:35 

    苦労して育てて、将来犯罪者や引きこもりになったら自分の人生何だったんだろうと思ってしまいそう。

    +120

    -0

  • 210. 匿名 2019/09/28(土) 21:42:50 

    大変なのは今だけだ。と思って毎日強く
    生きてます笑

    +11

    -2

  • 211. 匿名 2019/09/28(土) 21:43:02 

    >>44
    そうですよね。
    私は、自分の時間がなくなるって聞いてて、自分のために使う趣味なんかの時間がなくなるんだと思っていたけど
    全然甘かった。食事やトイレに行く時間、そういう生きるために必要最低限な時間がないってことだった。
    後追いされる辛さなんかも、全部体験しなきゃ本当の芯のところは分からないと思う。

    +227

    -5

  • 212. 匿名 2019/09/28(土) 21:43:18 

    >>201

    うちの周りでは

    怪我させられて目から血がでた、

    逆に相手に怪我させて菓子折り持って謝りにいった
    でも許して貰えなくてママ友グループから無視された

    うちの子にだけ先生が冷たい、

    年少さんでグループできたけど
    うちの子だけ仲間に入れない

    聞き分けの良いお母さんを心がけていたら
    先生から子供が雑に扱われた

    お金もちで習い事たくさんさせてるお母さんの陰口

    とかはよく聞く。
    まだある。
    私の周りどれだけトラブル多いんだw

    +53

    -2

  • 213. 匿名 2019/09/28(土) 21:43:37 

    >>135
    なんか面倒臭いわ

    +28

    -1

  • 214. 匿名 2019/09/28(土) 21:43:58 

    >>32
    私結構そのタイプで、落ちるとこまで落ちたけど、今普通に幸せだよ。
    その娘さんにとっての幸せが見つかるといいな
    祈ってます

    +187

    -2

  • 215. 匿名 2019/09/28(土) 21:44:27 

    >>207

    いい言葉だね。

    確かに怒ってしまった後、
    自分に負けたような気待ちになる。

    +105

    -0

  • 216. 匿名 2019/09/28(土) 21:45:35 

    >>37
    これはあると思う。
    でも客観的にみれる方がいいよね。私もそれを選ぶのか!とかついつい自分の感性で見ちゃうことあるけど、この子はこの子。どんなに小さくても1人の人間なんだから自分の枠におさめたらだめだと言い聞かせてます。大きくなったとき子供自身がお母さんとは合わないと思うことがあるなら、それはきちんと受け止めて適度な距離をとるようにしようと今から考えてる。

    +100

    -1

  • 217. 匿名 2019/09/28(土) 21:45:54 

    >>207
    もし良ければ
    その本のタイトル教えてもらえませんか?
    私も読んで修行したいです!

    +41

    -0

  • 218. 匿名 2019/09/28(土) 21:46:32 

    魔の2歳児。毎日、忍耐ですよ。
    今日も三輪車で散歩したら、急に乗るの嫌がって、三輪車押したがり、押させたら、道の真ん中じゃなきゃ嫌みたいで、私が三輪車に触ったらギャン泣き。
    ぶちギレそうになるけど、忍耐です。

    +66

    -0

  • 219. 匿名 2019/09/28(土) 21:46:46 

    お寺さんとかに修行に出したい。
    根性なしで、やる気がなくて本気で腹が立つ。
    忍耐力とかってどうやってら育つのでしょう。

    +9

    -1

  • 220. 匿名 2019/09/28(土) 21:47:27 

    だから子どもが成人したら自分でご褒美してもいいはず

    +44

    -0

  • 221. 匿名 2019/09/28(土) 21:47:46 

    >>184
    意地の悪い人

    +31

    -5

  • 222. 匿名 2019/09/28(土) 21:48:25 

    2歳の息子が自閉症です。
    とにかく手がかかる、本当に大変。
    しかも私達が怒ったりイライラするだけで、息子も情緒不安定になったり、癇癪をおこすので、とにかく穏やかで優しい親でいなければいけない。
    私と夫はもともとせっかちで短気。
    あぁ、これは試練なんだ。と、日々耐えています。
    でも可愛い息子の為だからがんばれる!

    +85

    -0

  • 223. 匿名 2019/09/28(土) 21:48:49 

    見栄で2人も産んじゃったー。男女産めて思い通りだけど、将来出来が悪ければアクセサリーにならないよね。。

    +0

    -24

  • 224. 匿名 2019/09/28(土) 21:49:10 

    >>219

    まさにそれわたしも毎日思ってる。
    もうどんなに叱っても聞かない。

    小坊主にでもなって
    修行してこいって思う。

    座禅とかしろ。

    +4

    -2

  • 225. 匿名 2019/09/28(土) 21:49:50 

    育児って育自ともいうらしいよ
    育自=自分も育つという意味らしい

    たしかに、自分の事はだいたい後回し、子供が最優先で自由時間もない
    イライラするけど、我慢して精神的に自分が我慢して成長するしかない

    自分も子供と共に成長して、いい母親になれるよう頑張りたいと思う
    でも毎日ヘトヘトだよー、、

    +33

    -2

  • 226. 匿名 2019/09/28(土) 21:50:17 

    今日外食に連れてったのをめちゃくちゃ後悔した
    なんでだよー
    一週間前は大人しかったじゃないかよー
    成長ってすごいな。
    そしてイヤイヤ期に震えてる

    +54

    -0

  • 227. 匿名 2019/09/28(土) 21:50:55 

    イヤイヤ期が終わって間髪入れずに本格的な反抗期が来るってこと、知らなかった…

    +30

    -1

  • 228. 匿名 2019/09/28(土) 21:50:56 

    おもいます
    というかむしろ違うの?
    育児によって自分も成長するししなきゃいけない
    今までの自分と親としての自分は別だし

    子育ては親育てだからね

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2019/09/28(土) 21:52:35 

    >>224

    でも不登校の子のヨットスクール?とかで
    虐待とかなかったっけ?

    親と離れて根性叩き直す施設があっていいと思うけど
    愛がないと一歩間違えば虐待になるよね。

    加減が難しいから今のご時世
    厳しく躾けてくれる所ないと思う。

    坊主も信用ならないのが多いし。

    結局自分でやるしかない。

    +17

    -0

  • 230. 匿名 2019/09/28(土) 21:53:49 

    ストレスたまりすぎて
    やみそう。
    みんなどうやって発散してる?

    +56

    -0

  • 231. 匿名 2019/09/28(土) 21:53:56 

    菩薩への道のり辛い。一生修行って感じ。
    ちゃんとした大人に育ってほしいし、放置してる親と思われたくないというのもある。
    正直、怒らない方が楽だよね。

    +38

    -1

  • 232. 匿名 2019/09/28(土) 21:54:55 

    イライラしたりどうしようもなく疲れてきた時 でもやらなくちゃいけないという時は 心の中で般若心経唱えてる。 そして可能な限り無になってやる。

    +4

    -2

  • 233. 匿名 2019/09/28(土) 21:55:54 

    もともと穏やかな性格だったけど
    今はイライラする人いる?

    +79

    -0

  • 234. 匿名 2019/09/28(土) 21:56:42 

    歩き回るまでは「うちの子すっごく育てやすい!」って思っていたのに、歩けるようになった途端にあちこち登るわ瞬間移動するわ大変!!
    自我も芽生えて気に入らないことがあると荒れ狂うし本当に修行だよね…親の精神力を試されている気がする!

    +47

    -0

  • 235. 匿名 2019/09/28(土) 21:57:38 

    つらいけど
    虐待の漫画とかの広告がチラッと見えたとき
    あーやっぱり子供は大切
    イライラやめようって思う。

    +58

    -1

  • 236. 匿名 2019/09/28(土) 21:58:26 

    5才と3才育ててます。
    自分が生理前ということもあるけど、今日1日怒ってばかり。
    兄弟喧嘩するわ、何度片付けても散らかすわ、お昼ご飯ラーメンたべるぅー → 作ったら、やっぱ食べなーい
    テント組み立ててー
    子どもがずーっと話しかけてきてうるさいし、ほんの30分でいいから1人で静かに過ごしたい(涙)

    +68

    -1

  • 237. 匿名 2019/09/28(土) 21:58:38 

    ママ友が子供のこと
    かわいくてしょうがないって言ってた。

    私はそう思えなくて落ち込んだ。

    +64

    -2

  • 238. 匿名 2019/09/28(土) 21:59:33 

    母に毎朝今日は怒らないぞって思うようにしてるって言ったら何をそんなに怒る事あるの?だって。
    どの口が言ってるんだってびっくりしたよ。
    毎日怒りまくってる人だったから。
    修行を終えたら忘れるのかしら?

    +78

    -0

  • 239. 匿名 2019/09/28(土) 21:59:43 

    >>233
    他人にはもちろん家族に対しても怒ったことなんてなかったのに、今はイライラしない怒らない日が1日もない
    怒るってすごく疲れるし嫌だから怒りたくないけどイライラが抑えられない

    言い訳だけど手を出さない為にと時々ちょっと子供のこと無視してしまう…

    +44

    -0

  • 240. 匿名 2019/09/28(土) 22:00:04 

    >>1
    私は独身だからよく分からないけど、男の子と女の子では
    育て方も子供の行動なども全然違うんだと思います。
    知り合いもそうだけど、男の子を育てるのは大変みたいです。

    +103

    -15

  • 241. 匿名 2019/09/28(土) 22:00:08 

    お友達叩いても
    我が子の味方でいてあげられるひとある意味すごい。
    理由があるんじゃない?って。

    私は我が子を信用できないので
    なんで叩いたの?
    トラブル起こさないでよ!って思ってしまう。

    +55

    -2

  • 242. 匿名 2019/09/28(土) 22:00:58 

    >>223
    なんか「男はアクセサリーと一緒」と言っていた知人と被るわぁ…。結婚して旦那の酒癖で悩んでいたけど…。
    間違っても子供に出来が悪いとか言わないでね。見栄で産んだとかも。子供が自分の存在を肯定出来なくなっちゃうよ。

    +16

    -0

  • 243. 匿名 2019/09/28(土) 22:01:56 

    >>184
    お前の自己満にどれだけの人が嫌な思いするかね
    ちょっとも考えられないんか?ボケてはりますの?

    +35

    -5

  • 244. 匿名 2019/09/28(土) 22:02:37 

    子ども一歳で、母としてまだまだだけど辛くなる時もある。
    マイナスかもしれないけど、元夫が不倫して育児から早々に離脱。
    笑顔で成人を迎えたい。

    +34

    -1

  • 245. 匿名 2019/09/28(土) 22:02:57 

    >>239
    お母さんがイライラすると、それが雰囲気で子供にも伝わるようですよ。

    +3

    -15

  • 246. 匿名 2019/09/28(土) 22:05:05 

    >>186
    バカじゃねーのその親
    怒られたくないから嫌々やってるのが分かんねーのか
    子どもグレるよ
    10年後痛い目見るよ

    +39

    -4

  • 247. 匿名 2019/09/28(土) 22:05:26 

    大変なのは確かに大変。
    でも全力で頼ってくる子供を見てると、試練とは思わない。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2019/09/28(土) 22:06:45 

    父親の協力があるかないかでも変わってくる。
    自分の時間ばかり楽しんでる旦那見たら、私だって自分の時間が欲しいってなるもん。そして、イライラしてしまう。
    一人で出かけるとしても、ぜーんぶお膳立てしてから出かけなきゃだし、なんか不公平と感じる。

    旦那はいついつ出かけてくるわ!で何も考えなくていいもんねー

    +102

    -0

  • 249. 匿名 2019/09/28(土) 22:11:29 

    主さん、うちも5歳の女の子がいます。
    言う事は聞かず、主さんのように毎日叱ってばかりです。
    上の子がいるのですが、いわゆる育てやすい子で子育てを甘く見ていました。
    マイナスですが2人目がこんなに大変とは思いませんでした。。
    毎日イライラしてばかりです。1人だったらこんなに怒らないんだろうなと思います。可愛いんですが、毎日ツライです。
    長文すみませんでした。

    +36

    -0

  • 250. 匿名 2019/09/28(土) 22:13:30 

    細かいことだけど、お風呂に入る時、赤ちゃんを脱衣所に置いて自分は高速で洗う。
    冬なんて扉全開でめちゃくちゃ寒くて凍えそうだから、滝行してる僧侶だと思って「修行だ!修行だ!修行だ!」って唱えながら洗ってる。

    +50

    -0

  • 251. 匿名 2019/09/28(土) 22:14:21 

    修行だと思う。
    だけど、自分のエゴで自分とは別の人格を持つ人間をこの世に生み出したわけだし、報われたいと思って育児している訳ではない。
    責任!だよ。
    訳わからない宇宙人みたいな赤ちゃんの頃からどんどん人間になっていく過程は楽しかった。

    +67

    -1

  • 252. 匿名 2019/09/28(土) 22:14:51 

    4歳の上の子は3歳くらいまで言うこと聞かない時、余裕がなくて感情のままに怒ったりした…
    2歳の下の子は言葉が遅く、発達を疑っている状態…

    今思うのは上の子はすごく分かっていた&出来ていた!
    いっぱい怒ったけど上の子は凄く良い発達をしていたことに気付かなかった…
    できないことを怒るのは誰もができるから、出来ることを褒めてあげれば良かったと後悔
    今は下の子の発達に心配しながら過ごす毎日…

    どうかどうか出来ないことを怒るのではなく
    出来たことを褒めてあげて下さい
    子育ては自分自身の修行だけど、子供にとっては一度しかない子供時代だから一杯褒めてあげなぎやいけないと私が学びました

    +95

    -0

  • 253. 匿名 2019/09/28(土) 22:15:22 

    読んでて涙出る。自分だけじゃないんだと知るだけでまた頑張れます。

    +68

    -1

  • 254. 匿名 2019/09/28(土) 22:18:26 

    >>1
    批判されるかもしれないけど、江原啓之さんは
    子育てする事は徳を積むことって言っていましたよ。

    回り回って自分に良いことが返ってくると思えば、少し前向きになれませんか?

    江原啓之さん結構子育てについても良いことを言っているので、良かったら見てみてください。

    +89

    -12

  • 255. 匿名 2019/09/28(土) 22:19:13 

    今切実に思うけど、子供に対しての忍耐より、育児関係における旦那に対するイライラへの忍耐が修行。
    義実家に対してもそう。
    ブチ切れそう。

    +86

    -2

  • 256. 匿名 2019/09/28(土) 22:19:15 

    9歳10歳の年子姉妹の母です。近所のおば様方には年子は大変な時期がかぶるから大変なのも一瞬よ!と上の子が3歳頃に良く言われてました。
    でも、今は今で違う大変さがあるので主さんと同じく修行の身です。

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2019/09/28(土) 22:19:32 

    自分もこの子と一緒に成長してるつもりです。

    +15

    -1

  • 258. 匿名 2019/09/28(土) 22:19:51 

    >>16
    >自分の子の成長を見ながら楽しく暮らす

    子育てってねー、それだけじゃないのよ。
    子育てしてからまた来てね。

    +93

    -0

  • 259. 匿名 2019/09/28(土) 22:21:43 

    >>13
    幼稚園に入っても親の宿題が多くてそれも修行みたい…

    これをつくって、あれを準備して、いつまでに!
    お弁当は条件多いし、なんだかんだで親の参加すること多い。子供の幼稚園なのか自分が通ってるのか分かんない(笑)

    +192

    -0

  • 260. 匿名 2019/09/28(土) 22:21:50 

    >>44>>146
    プラス押しまくりたい。
    本当に毎日毎日イライラするし疲れるし自分の時間無いし、かと言って逃げたり投げ出せない。修行って言葉ぴったりだと思う。
    でもやっぱ可愛いし、何だかんだ毎日笑わせてくれる唯一無二の存在。産んだことも、こうして今親子でいることも後悔なんてしていない。
    もちろん不安もあるけど、この子達の為なら頑張れそう、大丈夫、頑張ろう。って思える。子供の存在って本当に凄い。

    +156

    -6

  • 261. 匿名 2019/09/28(土) 22:23:35 

    イヤイヤ期の対応って
    感情を無にすれば耐えられられる、
    感情スイッチ入れたらダメ。こっちの負け。
    座禅を想像して無になるのだ!

    +18

    -0

  • 262. 匿名 2019/09/28(土) 22:26:55 

    >>76
    あなたの子供は可哀想ね。

    +24

    -0

  • 263. 匿名 2019/09/28(土) 22:27:40 

    子供が不安定で
    お友達怪我させて、
    私が叱り方など悩んで旦那に相談しても
    旦那は何も言わずキレて二階に逃げる。

    仕事忙しいし
    仕方ないよねって我慢してたけど
    さっき女のとラインしてるの
    後ろから見てしまった。
    ハートがいっぱいだった。

    子供が不安定なのは
    私たち夫婦仲が悪いから。

    離婚しようかなって今思い始めた。

    +145

    -0

  • 264. 匿名 2019/09/28(土) 22:28:02 

    >>230
    子供が昼寝の間にスナック菓子、甘いスイーツ食べながら、録画してあるドラマを見る‼

    +18

    -2

  • 265. 匿名 2019/09/28(土) 22:28:10 

    >>261
    無にするって
    具体的にどうするの?

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2019/09/28(土) 22:29:12 

    >>11
    それはそれでありだよね!
    私は子供を授かりたい気持ちも強かったけど、若かったから正直浅はかな気持ちだったな。
    3人もいるとその3倍、苦労もあるし逃げ出したくなる場面もあるけど、ここまで来れた事で色々自分自身が成長出来たり学べたことも多くて、私は親になれて良かったって思う。
    まぁ元々私が世間知らずだったし、他の人は子供が居ようがいまいが、常識人は常識人、無い人はない。
    だから他人に、子供はいいよ〜親になるって素晴らしいよ〜なんて言えないな。

    +114

    -3

  • 267. 匿名 2019/09/28(土) 22:29:26 

    >>24
    ねねちゃんのママって別にねねちゃんにはキレてないよね?ねねちゃんはいい子だよ

    悪いのはみさえとしんのすけ
    まぁ、ママ友トラブルも修行のうちかもしれない

    +203

    -2

  • 268. 匿名 2019/09/28(土) 22:29:44 

    >>29
    同感です。
    毎日面倒くさいと思ってしょうがないなと対処して、睡眠時間・純粋に1人の時間・自分の息抜きおやつも時には我慢する。色んな我慢あって、辛抱でもある。

    +108

    -0

  • 269. 匿名 2019/09/28(土) 22:30:34 

    妊婦中が一番幸せだった気がする。
    でも流産経験があるから、マタニティーハイには、なれなかったけど……。

    +49

    -1

  • 270. 匿名 2019/09/28(土) 22:33:59 

    >>261
    怒鳴りそうになったら、目を閉じて、落ち着け~~。って感情をなくすんですよ。何も考えない。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2019/09/28(土) 22:34:12 

    毎日毎日、食事は食べる量よりも残す量の方が多いし、幼稚園の片付けは何十回言ってもやろうともしないし、四六時中兄弟喧嘩してるし。
    忍耐というか、スルースキル身につけた方がストレスないんだろうなと。

    +22

    -0

  • 272. 匿名 2019/09/28(土) 22:36:45 

    なんだか、育児って永遠に大変な気がする。

    +47

    -0

  • 273. 匿名 2019/09/28(土) 22:37:14 

    >>184
    自分の幸せ噛み締めるために、選択小梨で良かったと再確認するためだけにこのトピに来たの?しかもそれを書き込むか普通?
    あなたのところに生まれてくる子がいなくて本当に良かった。

    +31

    -9

  • 274. 匿名 2019/09/28(土) 22:39:13 

    >>271
    スルーしてたら子供の躾にならないから結局怒ることになる。
    冷静に散らかした証拠写真でも撮ればいいのかね

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2019/09/28(土) 22:40:36 

    ある日の私、何を思ったか今日一日菩薩になろうと思って、子供の言うこと全部に「いいよ」って言ってみることにした。
    公園で「もっと遊びたい」「いいよ」
    夕食前に「お菓子食べたい」「いいよ」
    家事やってる時に「見てて」「いいよ」
    子供は泣かないし私もイライラしない一日になったから、それ以来余裕のある日は菩薩ごっこしてる。

    +81

    -1

  • 276. 匿名 2019/09/28(土) 22:40:39 

    毎朝子供が早起きでさ…
    今日は真ん中が4時半、上が5時、1番下が6時半(T-T)
    朝、顔合わせた瞬間から兄弟喧嘩スタート。
    誰かが必ず「ママ!ママ!起きて〜泣」ってきて、踏まれるわ蹴られるわで全然寝れない。
    1番下はまだ夜中に授乳、1番上と真ん中が夜驚症持ちで、始まると1時間は泣いてるしさ…
    夜しかゆっくりする自分の時間がないんだけど、ゆっくりしてると全然寝れない´д` ;

    +58

    -0

  • 277. 匿名 2019/09/28(土) 22:41:45 

    >>223
    うわぁ…

    +10

    -0

  • 278. 匿名 2019/09/28(土) 22:42:41 

    イヤイヤ期の2歳児に、何しても何時間も泣き叫ばれ続けて、暴れられると心が麻痺しちゃうのよね..
    子供を叱っちゃいけない、心に傷がついて可愛そうだよとか考える余裕なくなっちゃう。
    自分も心に傷がついちゃってるから..

    +47

    -0

  • 279. 匿名 2019/09/28(土) 22:43:09 

    >>272
    私も実家帰省して両親見てたら感じる。子供が親としてちゃんと育児出来てるか疲れてたら助けてあげようとか、何だかんだ心労は絶えないんだろうなと。

    +10

    -1

  • 280. 匿名 2019/09/28(土) 22:43:39 

    >>136
    西川史子の母とかぶる

    医者にするために、受験に関係ない教科の宿題や課題は専門家にやらせてたんだって
    でも西川さん病みがちだし、元夫はモラハラ
    肝心な何かが欠けてるのよね

    +74

    -1

  • 281. 匿名 2019/09/28(土) 22:44:17 

    >>276
    睡眠時間削られると理性が崩壊するよね…
    お母さん、お疲れ様。
    ガル閉じてもう寝るんやでー!

    +56

    -0

  • 282. 匿名 2019/09/28(土) 22:44:59 

    >>233
    私もですよー。あんなに穏やかだったのに、毎日イライラしてます。イライラカウントが100くらいになると耐えきれず怒る→寝かしつけながら反省、の繰り返しです。修行以外の何物でもありません。
    ちなみに子は3歳と5歳です。
    でも完璧な人なんていないんだから、ちょっとダメな母さんだけどその分愛情で取り戻せばいいはず、と思ってます。一緒に頑張りましょう!

    +26

    -1

  • 283. 匿名 2019/09/28(土) 22:45:58 

    だから女は母になると別の生き物に変化する。修行僧だと感じてる時点で偉いですよ。

    +27

    -1

  • 284. 匿名 2019/09/28(土) 22:48:40 

    >>281
    ありがとう(;_;)
    今日はまだキッチンも洗濯も片付いていなくて「やらなきゃ、やらなきゃ」と思いながらダラダラしてしまっている…( ゚д゚)
    今からやってきて、寝ます…おやすみなさい!

    +18

    -1

  • 285. 匿名 2019/09/28(土) 22:52:21 

    分かる。産後1年半の間に副鼻腔炎3回再発。授乳中で強い薬も飲まなくて治りも悪いし
    さすがに3回目なったときに断乳決意した。高齢出産なのもあると思うけど、身を削ってると思う。ボロボロ
    これからどうなるか怖いわ

    +20

    -0

  • 286. 匿名 2019/09/28(土) 22:52:39 

    >>270
    ありがとう。
    やってみる!

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2019/09/28(土) 22:54:26 

    うちの子情緒不安定なの
    帝王切開だし完ミだから?って思ってるんだけど
    同じように感じてる人いる?

    +0

    -20

  • 288. 匿名 2019/09/28(土) 22:55:12 

    子供が寝てくれたら心底ホッとする、そんして反省するなんであんな怒り方しちゃったんだろう。

    +22

    -0

  • 289. 匿名 2019/09/28(土) 22:56:14 

    今生後10カ月。
    いつになったら楽になるのかな…なんて思ってるんですが、やはりずっと大変なんだなあ。
    辛い…けどかわいい。けど辛い。
    うつが再発して薬飲みながらなんとか頑張ってます。

    +17

    -0

  • 290. 匿名 2019/09/28(土) 22:56:24 

    >>275
    菩薩ー!
    やってみるー!

    +28

    -0

  • 291. 匿名 2019/09/28(土) 22:57:53 

    もし生まれ変わってまた人間になるなら、今の記憶が残ってたらいいな。そうしたら絶対こども生まない。生んだとしても一人でいい。

    +24

    -2

  • 292. 匿名 2019/09/28(土) 22:57:53 

    >>275

    でもさぁ、
    それを許す日と許さない日があるんでしょ?
    子供は納得してくれる?

    例外を作るなって書いてあったよ。
    もう何がいいのかわからないよ。

    +41

    -3

  • 293. 匿名 2019/09/28(土) 22:58:34 

    スーパーで知らないおばちゃんから年子の子供たちが可哀相だと言われても、スルースキルを得たのでその場では動じません。
    店出てから家着いてしばらく脱力感に耐えます。
    これも修行ですから...
    しんどいなー

    +27

    -0

  • 294. 匿名 2019/09/28(土) 22:59:29 

    >>37
    ある!!!
    私と旦那がおとなしくてインドア系なのに、息子がかなり活発でやんちゃ系。

    休みの日は、私も旦那もゴロゴロしたいのに、息子は外行こう!ってうるさい。公園から帰ってきても体力有り余ってる。

    両親がおとなしいから、子供もおとなしい子が生まれるとおもってたから、びっくりだよ。
    たぶん、活発な義母か実父に似たんだと思う。

    +169

    -0

  • 295. 匿名 2019/09/28(土) 23:03:07 

    >>5
    虐待してそう

    +2

    -59

  • 296. 匿名 2019/09/28(土) 23:03:25 

    もう子供が反抗期で全く言うこと聞かなくて

    旦那に相談しても知らん顔だし
    いい加減腹たって
    離婚しようかと思ってるんだけど
    女の影もあるし。
    まぁ女の事は正直どうでもいいんだけど。

    育児のすれ違いで離婚した人っているのかな?
    くだらない?

    正直子供育てる自信ないから
    辛いけど子供を旦那に譲りたいんだけど
    やっぱり変人扱いされるよね。

    別れた後の子供の事考えると胸がきゅーってなってやっぱり辛い。

    でも今も辛い。

    子供は私がいなくなっても
    すぐにその環境に慣れるだろう。
    義両親も優しいし。

    +41

    -1

  • 297. 匿名 2019/09/28(土) 23:04:55 

    正直、田舎育ちで「子供産むの当たり前」って環境だったので、「子供が絶対に欲しい」って気持ちはなかったです。
    同級生や友人も子供産んでるし、孫の顔を親に見せたいしって気持ちで産みました。
    「産んだら可愛い」「産んだら母性がでてくる」
    と言われましたが、正直手がかかる子だから「可愛いばっかりではない」って思うし、マイペースな性格だから「子供のことは大事だけど、自分のことも
    大事にしたい。我慢ばっかりは嫌」っておもってしまい、母性はそんなに強くないです。

    +41

    -1

  • 298. 匿名 2019/09/28(土) 23:05:24 

    子供二人まだ幼児だけど知らなかった自分の欠点を思い知らされてばかりで辛い。
    親失格かなって自信なくしてばかりだし、こんな母親でごめんって子供に申し訳なくなることもよくある。子供が恥ずかしくない母親にならなきゃって頑張りすぎてたまに辛くなる

    +20

    -0

  • 299. 匿名 2019/09/28(土) 23:05:34 

    私の妊娠を知り、ただただ喜んでいた母に対して怒りを覚えることもある。
    私って育てやすい子だったんだな。
    私は自分の娘の出産を喜べない。
    修行でしかないことを全力で伝えておきたい。

    +1

    -8

  • 300. 匿名 2019/09/28(土) 23:06:14 

    でしょうね。

    そんなの嫌だし、こんな世の中も嫌すぎるから子供産みません♪

    +1

    -4

  • 301. 匿名 2019/09/28(土) 23:07:31 

    娘と自分の性格違いすぎてどう育てていいかわからないし
    娘はハンカチの角がキッチリあってないと嫌な性格、、わたしはぐちゃぐちゃでもカバンに入ってればいい性格
    さっさと準備しろって思うけど、個性だと思って我慢してるから、頭の血管切れそうです。

    +46

    -1

  • 302. 匿名 2019/09/28(土) 23:09:26 

    ここの人たちみんな凄い。尊敬します。

    家事育児に非協力な世の中のパパにこの、掲示板みせてやりたいよ。

    +18

    -0

  • 303. 匿名 2019/09/28(土) 23:09:33 

    >>212
    ありがとうございます!
    色々ありますね…。

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2019/09/28(土) 23:11:47 

    その一面はある。
    けど、それだけではない。

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2019/09/28(土) 23:12:08 

    >>50
    産めない人が産んだ人を妬んでると決めつける意味が分からない
    大変そうだなとは思うけど羨ましいとは思わないよ

    +47

    -0

  • 306. 匿名 2019/09/28(土) 23:13:23 

    滝に打たれるよりも修行だよね、、、

    +18

    -0

  • 307. 匿名 2019/09/28(土) 23:14:35 

    >>44
    まぁそれで、「産まなきゃ良かった」って思ったら、もっともっと自分が惨めになるだけだから、そう思い込むしかないんでしょ?
    かわいそう。

    +9

    -61

  • 308. 匿名 2019/09/28(土) 23:16:57 

    >>78
    騒音一家の方ですか?

    +4

    -7

  • 309. 匿名 2019/09/28(土) 23:17:23 

    >>301
    隣の芝生かもしれないけど
    ハンカチをきちんとたたむ子に恵まれてうらやましいですよ...

    +44

    -1

  • 310. 匿名 2019/09/28(土) 23:20:39 

    赤ちゃんの頃から手のかかる子でした
    現在3歳の息子。
    イヤイヤ期がとてつもなく酷い…
    周りもこんなに酷いのかな?と思ってみたり
    昔の自分ならあり得ない程
    大声で叱ってみたり感情がコントロール出来ず
    今日も号泣してしまいました
    毎日辛くて消えたいです
    やーめた。で終わる事も出来ないし
    ただただ少しでも穏やかに過ごせる日々が来るのを
    待つのみです。あぁ少し1人になりたい。

    +51

    -0

  • 311. 匿名 2019/09/28(土) 23:21:57 

    私がアダルトチルドレンだと育児を通して気付かされた…

    本当試練だし修行だわ…
    インナーチャイルドすごいわ…

    +57

    -0

  • 312. 匿名 2019/09/28(土) 23:22:46 

    1歳児。やっと寝たと思ったら30秒もせず起きてきて泣く
    22時からずーっとそのくりかえし
    もう疲れた。生まれてからまともに寝れない。朝が来たときの絶望感がすごい。
    夜も保育園に預けたいくらい。ふたり目なんて絶対にいらない。

    +74

    -0

  • 313. 匿名 2019/09/28(土) 23:23:00 

    >>307
    そうだねそうおもうかもしれないけど、惨めには思わないかな。こどものおかげで笑顔になれたり気持ちが救われる時もあるから。育児と仕事で死にそうな私は可哀想って思ってもらえるのは嬉しいかも笑

    +21

    -0

  • 314. 匿名 2019/09/28(土) 23:23:10 

    ここのコメント見てるだけで涙が出ます
    なかなか本心を言える相手がいないので救われる。

    +19

    -0

  • 315. 匿名 2019/09/28(土) 23:23:23 

    2人産んでから体重落ちて白髪増えた、、
    辛い、、。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2019/09/28(土) 23:24:15 

    自我が強くなってからがよりたいへん。今、中2います。あと、教育費。実感中。くぬ

    +15

    -0

  • 317. 匿名 2019/09/28(土) 23:30:21 

    50代半ばの職場の上司が、

    子供と一緒に居られる時間って、本当にあっという間だよ。すぐ大きくなって、出ていってしまう。大変だなーと思っていた時間がふと懐かしくなるときが来るんだけど、その時にはもう全てが過ぎ去っているんだよね。
    小さい子の育児大変だろうけど、本当に今だけだよ。必ず終わるんだよ。終わったから美化してるだけだと思うかもしれないけど、本音で懐かしくてちょっと羨ましいと思ってるんだよ。

    って言ってた。
    辛いなーと思うばかりだったけど、いつか必ず終わるし、取り戻せない時間だと思うと、辛い辛い言って過ぎるのをただ待つだけなのはもったいないと思うようになった。
    上司の言葉にはっとさせられた。

    +70

    -0

  • 318. 匿名 2019/09/28(土) 23:32:06 

    一歳すぎて 毎日 台所にたっては 部屋のテーブルに登る息子に ダメ!降りて ダメなの!危ない!痛い痛いするよ!降りてを繰り返し何度も言いに行く
    料理は進まないし 疲れる 見てると登らないのに 目を離すとニコニコしながら登る
    本当 修業だ

    +27

    -0

  • 319. 匿名 2019/09/28(土) 23:41:51 

    子供は選んでこの世に生まれてきた訳じゃないのに勝手だな〜

    ペット感覚で子供作ったのかな

    +5

    -16

  • 320. 匿名 2019/09/28(土) 23:43:52 

    >>176
    うちも4歳双子男子です。

    消えたいってわかります!
    喧嘩の激しいこと!

    うちは興奮すると見境がなくなるので、帰宅中の道路でも突然ごっこ遊びや競争が始まるので危険すぎて目を離せません。
    手を繋ぐのも嫌がるし。

    晴れた休日はとにかく外出します。家にいると騒ぎがひどいので。うるさいし。

    +19

    -0

  • 321. 匿名 2019/09/28(土) 23:44:09 

    うちの妹は反抗期もなく小さいころから大人しく手もかからなかったみたいだけど、学生時代にいじめにあってひきこもり、その後周りの協力や我が家の財力でなんとか復活できて、社会人になったけど会社でもうまくいかなくて、またひきこもりで今アラフォー。
    頑張って世間に送り出しても舞い戻ってくる。
    妹には言えないから私に愚痴ってくる。もうどうしようもないんだって。
    母や祖母は妹の将来を心配するあまり一時宗教にもはまったり、謎の絵を買ったりしたり試行錯誤と迷走の連続。子育てってうまくいかないと大変だなって思う。
    だからまさに子育ては終わったと思っても油断できない修行だと思ってるよ。
    私には絶対無理だ。

    +55

    -2

  • 322. 匿名 2019/09/28(土) 23:44:39 

    >>318
    お母さんが見ていてくれるか、構ってくれる(ダメとか言いつつこっちに来てくれる)、
    の二択だから、必ずどっちかやるんだろうね。
    お母さん大好きやん。
    かわいい…。
    いや、それどころじゃないんだろうけどw

    +20

    -0

  • 323. 匿名 2019/09/28(土) 23:46:09 

    >>126
    ほんとにそうだと思います
    子どもに申し訳ない

    +14

    -0

  • 324. 匿名 2019/09/28(土) 23:47:41 

    1人でも大変で2人目いらないと思ってる。
    やっぱり沢山産む人は子育て楽しんでるなぁと感じるわ。なんか優しさ?愛情?がすごい!
    イライラしてる自分が恥ずかしくなる…

    +60

    -0

  • 325. 匿名 2019/09/28(土) 23:48:35 

    >>44
    それは良く分かるんだけど、
    子供居ない人に当たり散らしたりヒステリーの人がたくさんいる。
    これだから子供居ないやつは。。。的な人とか、将来バカ親になりそうとか、言われたよ。

    +8

    -26

  • 326. 匿名 2019/09/28(土) 23:50:20 

    あーそーぼー!って来たら
    やーだーよ!って返しちゃうわ
    子供と遊ぶの面倒
    10分が限界だわ…
    一人で遊んでて欲しい
    母親不適合者

    +52

    -1

  • 327. 匿名 2019/09/28(土) 23:51:33 

    >>1
    私も息子が幼稚園入った年少の頃から毎日幼稚園からの電話にビクビクして(主にケンカ)、先生や相手の親子に謝る日々であの頃は毎日辛かった。。。
    私もイライラして怒ってばかりでした。

    幼稚園時代には戻りたくないです。

    でも小学校入ったら段々落ち着いてきましたよ。

    そんな息子も高校生。
    今は甘えられることもなく、自分の事もあんまり話さないし寂しいくらいです。

    今本当に大変だと思います。
    お母さん息子さんに向き合って頑張ってますよ。

    +88

    -1

  • 328. 匿名 2019/09/28(土) 23:54:31 

    ほんとに修行ですよね。
    うちはもうすぐ3歳ですが、一人っ子確定です。
    また、妊娠出産、乳幼児期をやるのは辛すぎるから。
    赤ちゃんは可愛いんですけどね。

    +54

    -0

  • 329. 匿名 2019/09/28(土) 23:54:33 

    三つ子のお母さんて地獄のような修行だっただろうね
    3人同時にイヤイヤ期が来たらどうなってしまうんだろう…

    +37

    -0

  • 330. 匿名 2019/09/28(土) 23:55:05 

    >>121
    私今そんな時期です
    つらい→ちょっとマシのループです
    今はもう無理だーって泣きながら夕飯作ったりしててしばらくすると落ち着くとは思うんだけどしんどい
    朝が来るのがつらい
    心療内科通ってます

    +40

    -0

  • 331. 匿名 2019/09/28(土) 23:56:10 

    赤ちゃんの時はかわくてかわいくてただそれだけだった。でも最近、自我がでてきて会話もできるようになってきて、一人の人間らしくなってきた。
    自分が糞みたいな人間なのに、この子をまっとうな人間に育ててあげられるだろうかってたまに恐怖でいっぱいになる。人一人の命の重みを実感すればするほど自信がなくて怖くなる。でも逃げられないから、きちんと向き合っていくしかないんだけどね。
    子育てに正解がないから、今これでいいのかわからないから不安。

    +49

    -0

  • 332. 匿名 2019/09/28(土) 23:58:09 

    4歳の子どもに最近イライラが止まらなかったんだけど、これは今まで楽な生き方ばかりしてきた私に対しての神様からの試練なんだって思ったらイライラがマシになってきた。
    イラっとしてもこれは試練、試練って心の中で何度も呟くと何となく怒りが落ち着く

    +17

    -1

  • 333. 匿名 2019/09/28(土) 23:58:37 

    試練修行だね。
    ただ、もう一人の親である夫が、同じ感覚で共有してくれているから、私一人の苦労ではないと思える。
    なんやかんやで子供はかわいいし。かわいいからそこ腹もたつし苦しいわけだし。
    ここを越えないと成長した子供には会えないし、全ては私の望み通りとも言える。

    +9

    -2

  • 334. 匿名 2019/09/28(土) 23:59:41 

    >>254
    徳を積むかぁ
    でも回り回ってさらに回って自分じゃなくて子供に良いことがあったらいいな
    いやつらいんだけどね

    +85

    -1

  • 335. 匿名 2019/09/28(土) 23:59:56 

    >>176
    うちも双子男子!8歳だけどどんどん大変になってる。自転車乗りながら喧嘩したり、流血するまで喧嘩やめない。悪ふざけが止まんない。
    どんなに怒っても、怒られてるのが二人いるからヘッチャラ。
    もう無理…って何度も思う。

    +21

    -0

  • 336. 匿名 2019/09/29(日) 00:00:42 

    >>326
    ほんとにそれ!
    息子へのイライラも悩みだけど、遊び相手をほとんどしてあげれてない。
    座ってしてたら、立って立っての催促だし、アラフォーにはごっこ遊びは辛い。
    カッコつけて変身してる姿は可愛いけど。

    +24

    -1

  • 337. 匿名 2019/09/29(日) 00:01:37 

    トピズレごめんだけど、
    YouTubeでメンタリストのDaiGoが
    「子どもがいる人といない人では、いる人のほうが人生の満足度が低い(不幸せ?)になるというデータがでている」的なことを自信満々に言っているのをたまたま見てしまってモヤモヤがとまらない。
    そんなこと言わなくたっていいのに。人それぞれじゃんね。

    +28

    -1

  • 338. 匿名 2019/09/29(日) 00:01:46 

    >>34
    私はそれを子供を産んでからしか気づかなかったんだよね…深く考えず周りと同じように、結婚したら当たり前に子供作ってしまった。
    幸せも多いけど死ぬまでこの子の心配してるんだろうなぁと思うとしんどい。一生懸命子供に尽くしても報われないことの方が多いしね。今は娘がひどい反抗期で余計に心がすさんでる。

    今なら心から言えるんだなぁ。子供を作らない人生もありだよって。

    +156

    -7

  • 339. 匿名 2019/09/29(日) 00:01:47 

    結婚も育児も自分の成長のためなんだろうね

    +8

    -1

  • 340. 匿名 2019/09/29(日) 00:03:38 

    自分は辛くてもいいから、どうかこの子たちは幸せになって欲しいって感覚は子を産んで始めてわかったからありがとうとは思う。
    毎日本当修行の日々だわ。

    +22

    -0

  • 341. 匿名 2019/09/29(日) 00:05:11 

    神は乗り越えられる試練しか与えないと言うけど、生きることが修行だと思ってる。
    修行とは、我慢するだけじゃなく、工夫したりやり方を変えたり試行錯誤して乗り越えていくもの。
    その中で楽しみを見つけていけばいい。
    何も無いよりは良いよ!

    +17

    -1

  • 342. 匿名 2019/09/29(日) 00:06:04 

    すみません、イージーモードです!
    でも代わりに旦那と義実家がクソなのでバランス取れてます

    +15

    -2

  • 343. 匿名 2019/09/29(日) 00:07:40 

    結婚が第2ステージで、出産が第3ステージみたいにどんどん人生がハードモードになっている気がする。子供の成長と共に自分も成長してるし、家族形態が変わるごとにまちがいなくレベルは上がってる。20年どうなってるのかな。

    +21

    -1

  • 344. 匿名 2019/09/29(日) 00:09:27 

    買い物の荷物がいっぱいなのに、抱っこー!!って足にまとわりついてくる息子にイラついていたけど、
    通りすがりのおばあさんが、
    かわいいね~
    って言ってくれて、
    久しぶりに2歳の我が子はかわいいんだと思い出した次第です。
    チョロチョロしないように息子を監視しながら移動しつつ必要な物を買い、8kg超の荷物と15kgの息子を抱っこして駐車場まで歩くのは確かに何かの修行かと思うが。

    +47

    -0

  • 345. 匿名 2019/09/29(日) 00:11:21 

    自分以外の為にここまで身を削るって、でもある意味すばらしいことだよね。とたまに美化してみる。

    +21

    -1

  • 346. 匿名 2019/09/29(日) 00:12:25 

    >>1
    離婚したら?5歳の子供いて白髪とかむり

    +0

    -55

  • 347. 匿名 2019/09/29(日) 00:12:55 

    >>337
    タダのデータ。傾向。
    自分は例外になればいいだけ。ただそうなりやすいから対策しなきゃいけないけど。

    +18

    -0

  • 348. 匿名 2019/09/29(日) 00:19:22 

    >>308
    いえ、騒音一家ではありません(笑)
    防音設備のあるマンションですので近所迷惑にはなっていないと思います。(隣の方がピアニストで練習されているみたいなのですが全く聞こえてこないです)

    +7

    -5

  • 349. 匿名 2019/09/29(日) 00:20:49 

    ストレスで見た目も老けた人いますか?

    うち双子でイヤイヤはげしくて
    本当に育児しんどくて

    ストレスでどか食いしてたら
    太って老けて不健康になって
    もちろん旦那も冷たいし

    昔は美容にもきをつけていて細かったのに。

    悲しくなります。

    若い時のままキープできている人いますか?

    +35

    -1

  • 350. 匿名 2019/09/29(日) 00:21:22 

    >>336
    ごっこ遊びしんどいですよね
    嫌になってきて
    アンパンマンは遊び疲れてしばらくねんねすると ぬいぐるみをレゴで覆って古墳をつくってやりました
    子供はそれを神妙な顔で見ていた
    メンタルへの影響が心配です
    今日も疲れた…

    +41

    -0

  • 351. 匿名 2019/09/29(日) 00:21:55 

    修行ならもっと育児に対する苦しみを
    世間に知らせるべき!!

    私は妊娠して調べまくってから
    育児の大変さがどんなもんかを知りました。
    多分想像してるよりハードなんでしょうね。

    自分にはとてもじゃないけど無理なので
    施設に預けます。(両親には頼れないので)

    もうおろせないから仕方ない。

    『胎動感じるようになったらお腹の子が愛おしくなるよ』とか鵜呑みにするんじゃなかった!

    +2

    -21

  • 352. 匿名 2019/09/29(日) 00:22:06 

    >>176
    2歳の男児双子でもう洋服首根っこ掴んでおしゃぶりの取りあいしてる

    同じ種類あるのに相手が持ってるおもちゃが欲しくて喧嘩ばかりで
    もう仲裁つかれたから、
    いい加減にしろーってとりあげちゃう
    口が悪くなってきたな、、、

    +22

    -0

  • 353. 匿名 2019/09/29(日) 00:22:26 

    >>307
    あなたもいつか
    子供を身ごもって、産んで、
    育てたらわかるよ。

    +13

    -7

  • 354. 匿名 2019/09/29(日) 00:25:25 

    >>351
    妊娠する前になんで調べなかった

    +2

    -2

  • 355. 匿名 2019/09/29(日) 00:25:57 

    街中とかでたまにメチャクチャキレてる母親とかいるけど、意味無く怒ってるわけじゃなくそうなるまでの過程があるってのを私は子供産んでから理解出来たから、よく知りもしないで怖ぇ~子供可哀想~母親失格とかうちの旦那は言うタイプで、全然子供や嫁の事理解出来てないんだなって思ってる。
    毎日何回も同じような事で怒ってて、そんな自分に1番ウンザリしてるのは自分自身なのに、たまにしか育児に参加しない旦那が私がキレてる姿をそこまで怒らなくてもよくない?みたいな蔑んだ目で見てくるのが腹立つというか複雑。
    旦那だって毎日子供とずーっと一緒にいたらブチ切れたくなる気持ちなんて理解出来ると思う。

    +101

    -0

  • 356. 匿名 2019/09/29(日) 00:27:58 

    まさに今です。
    といってもまだ1歳半ですが、私が風邪をひいてしまいずっと寝ているわけにもいかず、ソファで少し横になっていると顔をパシパシやられたり、上に跨ってドンドンされたり
    仕事は休めるけど、育児は休めないし、代わりがいませんよね…

    +41

    -0

  • 357. 匿名 2019/09/29(日) 00:30:58 

    >>40
    絶対子供いるの嘘だと思う
    とつきとうか、お腹痛めて産んだ人なら
    簡単に発達障害なんて言えないもん
    かわいそう

    +44

    -3

  • 358. 匿名 2019/09/29(日) 00:32:00 

    赤ちゃんの頃は夜泣きが〜とか体力的な試練だったけど、ある程度大きくなると、子供の教育や躾、人付き合いの悩みにシフトして、こっちの方が大変に思う。

    +9

    -1

  • 359. 匿名 2019/09/29(日) 00:33:18 

    産んでから何が1番辛かったって死なないように気を使うのが1番しんどかったよ。
    寝てても息止まってないか不安で仕方無かったし、沐浴も手を滑らせて溺れたりしないか怖かったし、抱っこだって落として頭打って死んじゃったらどうしようって気を抜けなかったし、とにかく毎日気が休まる暇が無くて辛かった。
    今はだいぶしっかりしてきたからそう簡単には死なないもんだって謎の自信で気楽になったけど。

    +55

    -0

  • 360. 匿名 2019/09/29(日) 00:33:22 

    幼稚園に入ったら楽になると思いきや、人間関係の勉強の場だったwしかもぜんぜん上手くいかないw
    今まで人間関係逃げてた分頑張れやって事ですかね、一人でも行動ができ、平気な人間でいられるのう頑張ります!

    +37

    -1

  • 361. 匿名 2019/09/29(日) 00:33:39 

    まだ生後1カ月だけど、修行だと思います。
    これを何年も続けているお母さんがた、本当に凄いです。
    寝不足だけど、幸せな悩みだと言い聞かせてます。

    +15

    -1

  • 362. 匿名 2019/09/29(日) 00:35:53 

    出産目前だけど子供が早く大学生にならないかなと思ってる

    +30

    -1

  • 363. 匿名 2019/09/29(日) 00:36:46 

    >>292
    子供もダメ元で言ってるみたいだから「今日は予定があるからダメー」とか「夕食たくさんあるからダメー」とかって理由を言うと割とすんなり諦めるよ。
    大人は自分の意思で延長して遊んだり好物を食べたりできるのに、子供にばかり我慢させるのはどうなんだろうと思って始めたんだけど、時々でも要求を叶えてあげることで満たされて落ち着いたように思うし、度を超えた我が儘も言わないよ。

    +29

    -0

  • 364. 匿名 2019/09/29(日) 00:37:16 

    >>142
    60さんはそういうこと言ってるんじゃないと思いますよ。
    改行もなしの長文で自分語り、小梨サゲ、なんかすっごく空気読めない人って感じがする。

    +72

    -4

  • 365. 匿名 2019/09/29(日) 00:39:11 

    >>355
    私も産んでから理解できるようになった。
    そんな場面に遭遇したら、お母さん頑張れって心の中で思ってる。

    +52

    -0

  • 366. 匿名 2019/09/29(日) 00:41:25 

    幼稚園入園して楽になると思ったら、モンスター級の子がいて毎日叩かれたり噛まれたりして帰ってくるから、10円ハゲできた。

    +23

    -1

  • 367. 匿名 2019/09/29(日) 00:42:52 

    でも、私は子供のいない人生もまた考えられないんだよなぁ
    修行でもシンドくても、さ

    +25

    -2

  • 368. 匿名 2019/09/29(日) 00:43:19 

    >>37
    育てやすい子、育てにくい子ってあるからね
    かわいいのには変わりないけど

    +83

    -1

  • 369. 匿名 2019/09/29(日) 00:47:48 

    >>186
    こういう親に育てられるとキツイだろうなぁ
    可哀想に

    +27

    -2

  • 370. 匿名 2019/09/29(日) 00:49:35 

    >>363
    なるほどー
    今日だけ特別だよ、って一言添えるともっとよさそうだね
    特別感があって子どもも喜びそうだし、お母さんも肩の力抜けるね

    +36

    -1

  • 371. 匿名 2019/09/29(日) 00:51:52 

    子供の性格と援助の環境によると思う。
    楽しい、かわいい、でももう無理!ばあば助けてー!
    ってすごく羨ましい。
    周囲のママ友との経済格差とか、羨ましい、悔しいの戦いもある😫

    +32

    -1

  • 372. 匿名 2019/09/29(日) 00:53:46 

    1歳児を育ててる
    夫が休みをとったんだけど、居るのがストレス
    だって夫は子育て何もできないから
    抱っこもすぐにやめるし、寝かしつけもすぐ諦める
    私キレて夫を「てめえ」呼びになってる
    今日も歩いてて「ふざけんじゃねーぞ」とか大声で言ってしまった

    普段はそんな口きいたこともないのに
    俺の知ってるお前じゃなくなってしまったって言われて離婚の危機

    +37

    -1

  • 373. 匿名 2019/09/29(日) 00:57:03 

    主人は「俺だって頑張ってやってるんだ」って言うけど、色々な予測ができなさすぎて仕事出来るのかこいつとしか思えない

    +45

    -2

  • 374. 匿名 2019/09/29(日) 00:57:17 

    >>38
    精神的にガキ過ぎる。

    +27

    -3

  • 375. 匿名 2019/09/29(日) 00:57:29 

    産んだのは自分、自己責任、辛いのなんてわかってたでしょ?って言うけどさ...
    昔から世の中の大半の人間が子供産んで親になってるわけじゃん(最近は減ってきたけど)
    みんながあんなに当たり前のように子育てしてるんだから、私にだってできるだろうって思っちゃったんだよね.....
    ものすごく難しい資格や夢に挑戦するならもっと覚悟するけど、みんな普通にできてるよ?ってハードル低いように見せかけて
    こんなに辛くて苦しくて逃げ場もなくて追い詰められるなんて知らなかったよ
    逆になんでこんなことを世の中の大半の人間が出来るんだろう、出来ない自分が本当にダメ人間なんじゃないかと落ち込む

    +75

    -2

  • 376. 匿名 2019/09/29(日) 00:58:36 

    むしろ罰とすら想ってる。

    優秀に生めなかった、育てられなかった自分への罰。

    +11

    -1

  • 377. 匿名 2019/09/29(日) 01:04:58 

    もうすぐ三歳の息子がいるんですが
    お葬式の最中大人しくしないし人懐っこいから
    言う事聞かないし、いやいや泣いて、もう人付き合いしたくないと思ったぐらい。周りからは子供だから仕方ないって言うけど結局後からグチグチいわれて信頼できません

    +22

    -1

  • 378. 匿名 2019/09/29(日) 01:05:16 

    まだ1歳だけど
    幼稚園入ってからの親同士との付き合いが今から不安でたまりません
    女の集団が昔から苦手なのに(がるちゃんは好きだけど)やっていけるのか…

    +25

    -0

  • 379. 匿名 2019/09/29(日) 01:11:49 

    疲れたなあ
    腰が痛い
    離乳食なんて全てレトルトだ

    +15

    -1

  • 380. 匿名 2019/09/29(日) 01:13:22 

    私も夫と喧嘩
    出て行けって言われたけど、子育て出来ないお前が出て行けとしか思わん

    +27

    -0

  • 381. 匿名 2019/09/29(日) 01:13:36 

    >>372
    私も!
    普段は怒ることある?って言われるくらい温厚なのに、夫に対しては何で頼んだ事してくれないのとか自分の事くらい自分でやってよとか不満が溜まりすぎて、ある日「使えねーな💢」って罵ってしまった。
    私の中にヤンキーがいた。

    +32

    -0

  • 382. 匿名 2019/09/29(日) 01:16:39 

    >>381
    「使えねーな」ってまだ可愛いから大丈夫
    私なんて「死ねよ」って言ったことある
    しかもデカイげっぷしたり鼻ほじったり、また広げて片膝立てて椅子に座ったり

    これまでの人生でしたことのない行動をしてしまう

    +30

    -0

  • 383. 匿名 2019/09/29(日) 01:16:45 

    子供は親の心の姿のまま成長するらしい

    おそろしいな‥

    +11

    -3

  • 384. 匿名 2019/09/29(日) 01:18:30 

    育児に休みなんてないけどさ、みんなも同じだって思えたら頑張れる
    ありがとう

    +29

    -0

  • 385. 匿名 2019/09/29(日) 01:20:10 

    >>372
    私も主さんと同じでした。
    しかし、幼稚園の先生の子育て講習に行った時に衝撃を受けたアドバイスがあります。

    子供の脳に一番ストレスを与えるのは夫婦喧嘩
    どんなに素晴らしい教育をしても、結局は家庭環境が一番大事らしいです。

    +62

    -1

  • 386. 匿名 2019/09/29(日) 01:22:03 

    >>378
    私も不安ですよー
    でもガルちゃんの
    「案ずるより産むが易しエピソード」
    見て少し安心しましたよー!

    +4

    -1

  • 387. 匿名 2019/09/29(日) 01:22:06 

    この世に他に存在しない自分と旦那のDNAの入った子を日々育成してる思えば。

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2019/09/29(日) 01:22:33 

    子供の成長が遅目で、買い物以外、自宅に引きこもりです
    夫は気にすんなって言うけど、ママ友やその子供と付き合うのは私だからな

    +18

    -1

  • 389. 匿名 2019/09/29(日) 01:23:57 

    50過ぎだけど最近子供が離婚して鬱状態で家に出戻ってます。働けず引きこもり状態、どうしていいか
    悩んでます。これもまた再子育て修行です。

    +55

    -0

  • 390. 匿名 2019/09/29(日) 01:24:36 

    私の親、良く喧嘩してたな
    だから私は生きづらいと感じるんだろうか

    +17

    -1

  • 391. 匿名 2019/09/29(日) 01:28:55 

    >>207
    確かに、怒ったら負けってことね。
    深い。
    怒りに打ち勝ちたい。

    +13

    -1

  • 392. 匿名 2019/09/29(日) 01:30:22 

    子育てって自分が死ぬまで続くのか

    +13

    -1

  • 393. 匿名 2019/09/29(日) 01:36:58 

    >>137
    ちらほらいるね。鬱陶しいから出ていってほしい

    +24

    -1

  • 394. 匿名 2019/09/29(日) 01:42:13 

    >>51
    怖いよぉ……
    来年から小学生だけど心配事増えるんだろうな…

    +32

    -1

  • 395. 匿名 2019/09/29(日) 01:42:53 

    >>234
    分かる〜。
    うちも2人目だし、なんて育てやすい子なんだ!とニコニコ余裕があったのに、1歳で自我が芽生え、1歳1ヶ月で歩くようになってカート乗せると叫び、降ろすと脱走。捕まえると絶叫。捕まえた腕から逃れようとジタバタ。
    チャイルドシート乗せると号泣。あんなにパクパク食べてた離乳食、拒否して椅子から脱走。
    4歳のお兄ちゃんが天使に見える。もう外出したくない〜。

    +37

    -0

  • 396. 匿名 2019/09/29(日) 01:44:27 

    >>1
    障害があるわけじゃないなら成長とともになんとかなるでしょ。うちなんて障害あるし自立なんてできないからお先真っ暗よ。

    +43

    -2

  • 397. 匿名 2019/09/29(日) 01:56:03 

    研究かな
    人間の成長を見守るって研究者みたい
    色んな発見がある

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2019/09/29(日) 02:03:11 

    苦行…だと思う

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2019/09/29(日) 02:09:43 

    >>310
    私も3歳が一番辛かった。急に怒鳴ったり感情のコントロールできなくなって病んだ。4歳前から少しずつ楽になって5歳の今は本当に楽。私も心に余裕ができて前よりは上手く叱れるようになった。
    頼れる人や支援センターに頼ってできるだけ楽にやってください。子育ては本当一人じゃ無理。応援しています。

    +30

    -0

  • 400. 匿名 2019/09/29(日) 02:15:02 

    >>359
    すごくわかります。お腹にいる時は無事に生まれてくれるのかな?と不安で、赤ちゃんの時は寝てる時息してるかな?生きてるかな?と生かすことに必死でした。2歳半になった今も先に寝かしたあと息してるかな?コード類ちゃんとしまったよな?お風呂溜めている時はお風呂場に行かないようにみてなくちゃ。外に行くと危険がいっぱいだし!毎日怒ってばかりですが本当に我が子は大切で可愛いですよね。本当に大変だけど(笑)明日は菩薩になってみよー!

    +8

    -1

  • 401. 匿名 2019/09/29(日) 02:16:26 

    確かに、一旦始まったらやめられないし。でもできないことが増えて我慢ばかりかと想像してたけど自然としなくてもよくなってくる。

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2019/09/29(日) 02:17:52 

    >>386
    コメントありがとうございます!
    私もそれ見てみます

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2019/09/29(日) 02:19:23 

    >>34
    私は小さいときから子どもながらに育児って大変だなーって思ってたから、何で結婚して子ども欲しいのか本当に分からなかった。

    子どもは大好きだけど自分の子どもを持つ自信がない。

    結婚して子どもほしい!って思えるスタンダードな感覚を持ってるって素晴らしいことですよ。

    +99

    -4

  • 404. 匿名 2019/09/29(日) 02:22:14 

    >>390
    私もだよー
    確かにすごいストレスかかってたな

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2019/09/29(日) 02:29:13 

    >>375
    すごいわかるわ。
    みんなができてることがなんで、、っていつも思う。

    悩んで知恵袋とか見ると
    なんでそんなに子育て辛いんですか?私は楽しくてしょうがないですけどね?みたいな人や
    私はワンオペでもっと大変だけどこなしてますよ!みたいな人がいて余計にへこむ

    まあそういうのは架空の人で実在しないと思うようにしてる

    +53

    -0

  • 406. 匿名 2019/09/29(日) 02:42:30 

    >>375
    真実を有りのままに伝えると、子供を産まない人が増えてしまうから、ある程度隠す傾向にあるんだと思う。誰が、とかじゃなくて、社会的にそのようになってるんだよ、きっと。ネットのお陰でちょっと調べれば分かるようになったけど、相変わらず育児は大変だけど子供はかわいい、がスタンダードだよね。
    追い込まれて産後うつで自殺する人がニュースになるようになったから、本腰いれて対策練るようになってきたけど。
    あと、人は自分のしたことの価値を高めたい生き物だから、大変な育児を楽しくやった私は素晴らしい母親としたくて、育児なんか幸せの塊で、苦労なんか子供のかわいさに比べたら毛ほどでもないみたいに語る傾向にあるらしいよ。本当はうつで自殺寸前だったかもしれないけど、大変な思いをした人ほどその価値を高めたくて大げさに育児の素晴らしさを語る。
    虚構だから、それらに騙されて犠牲にならないで。
    素人が人の命を守っているんだから、大変じゃない訳がない。

    +53

    -0

  • 407. 匿名 2019/09/29(日) 02:51:20 

    >>351
    お願いだから釣りで合って欲しい

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2019/09/29(日) 02:52:09 

    >>34
    確かにそういう人生もありだけど、この苦労は味わった方がいいと思うな~。育児経験ある人とない人じゃあ人間の厚みが違うと思う

    +12

    -47

  • 409. 匿名 2019/09/29(日) 03:07:37 

    >>94
    膝くらい、全然いいと思ってしまう。。
    手や足を、叱る時にパチンくらいはやってるよ。
    さすがに顔や頭はないけど。

    +56

    -2

  • 410. 匿名 2019/09/29(日) 03:23:20 

    >>355
    うち、たまに旦那がキレちゃう時ある…
    旦那は子供にキレるなんて!と言ってた筈なのに、
    やっぱ想像してたのと違ったんだろうね。小3女子なのに、お菓子食べ散らかしてそのまま放置したり、外で拾ってきたゴミ?みたいなのが布団の上にあったりして、なんかいまだに幼稚園男子みたいなことするから、もーーキレまくってます。
    ちょっとは考えろ!と一日中言ってる気がする。

    きょうだい喧嘩も毎日毎日。
    家出したくなるし、みんなワガママ放題で家族がうっとおしい!となる。

    +18

    -2

  • 411. 匿名 2019/09/29(日) 03:24:32 

    >>34
    認知症の親の面倒のがハードだと思うから、そっちも逃げたほうがいい。

    +13

    -1

  • 412. 匿名 2019/09/29(日) 03:31:48 

    ワンオペで家事もぜんぶやってる人なんて超人としか思えない。
    生後何年もまとめて睡眠取れない人もいるらしいけど、そんなつらい仕事ってなかなかないよ。忍耐力がすごすぎる

    +34

    -0

  • 413. 匿名 2019/09/29(日) 03:33:16 

    人生の前半は親に、後半は子供に邪魔される。って言うよね。

    +35

    -0

  • 414. 匿名 2019/09/29(日) 03:40:04 

    自分の思った通りに子供を動かそうとするからイライラするんじゃないかな。まぁ寝かせたりごはん食べさせたり子供のために最低限しなきゃいけないことあるけど、大人は好きなときにおやつ食べてスマホいじって、嫌いなものは食べないで夜更かししてるのに(そんな時間ないことばかりかもしれないけど)
    子供は出されたもの全部食べなきゃいけなくて、遊びも制限されてするのは違うよね。

    +9

    -5

  • 415. 匿名 2019/09/29(日) 03:53:32 

    生後二週間で試練だと思ってる。
    なんで泣いてるのかわからない夜泣き。
    抱っこしあやし寝たと思って布団に
    置いたらギャン泣きの繰り返し。
    これは試練だ。と(笑)

    陣痛来た時も、産まれた時も、術後痛いのも
    思いましたが世の中の母は強い。尊敬!

    +26

    -0

  • 416. 匿名 2019/09/29(日) 04:02:41 

    生まれること自体が、名も無き試練。
    産まれる時も大変だし、死ぬ時も大変なんだわ。
    いつも、大変なんだわ。

    +28

    -0

  • 417. 匿名 2019/09/29(日) 04:19:15 

    >>1
    育児はまだ未来の希望があるけど介護はないよ
    介護のが大変

    +61

    -4

  • 418. 匿名 2019/09/29(日) 04:41:23 

    年子で産むお母さん、
    育てやすい子なんだろうなあと思う。

    +35

    -4

  • 419. 匿名 2019/09/29(日) 04:42:44 

    普段はまだいいけれど、自分が病気で具合悪い時は、もう…何て言うか…地獄。
    インフルエンザの時はじめて涙出そうになったよ。
    何でもできると思ってたけれど、自分が病気のときに、子供連れて病院行くことは無理っていうことがわかった。

    +43

    -0

  • 420. 匿名 2019/09/29(日) 04:52:00 

    インスタ見てると みんなサクサク育児こなして いつも穏やかに暮らしてるようにみえるから辛い。
    ハーフバースデーで自分の友達呼んで部屋を可愛く飾って #私達夫婦の所に産まれてきてくれてありがとう#これからいっぱい思い出作ろうね!とかやれる余裕がない 1歳でよくない? しかも子供覚えなくない? 子供とTDL行ってもつまんない。
    これが本音だけど 育てあげるよ!

    +40

    -0

  • 421. 匿名 2019/09/29(日) 05:08:39 

    >>296
    毎日気持ちがしんどいよね。お疲れ様。
    でとちゃんと反抗期がきてるのは子どもが親から愛されてることを自覚してるからだよ。
    そこが信じられない子は親の前では良い子を演じたり非行に走ったりする。
    良い子だと思ってたら裏で万引きや援交してたり。
    親の言うこと聞いてくれない、素っ気ないくらいでちゃんと健全な関係を外で作れてるなら大丈夫。
    あなたの子育て間違ってないよ。

    不倫するような旦那はさておき、子どもはなんだかんだお母さんが心の拠り所だったりするよ。
    今は親子の適切な距離感を作るためにお子さんも四苦八苦してる時期だからもうちょっと見守ってあげてはどうかな。

    +24

    -0

  • 422. 匿名 2019/09/29(日) 05:09:44 

    >>67
    私も今息子が2歳でイヤイヤ期です。
    イヤ!が挨拶みたいになってます。
    本当に疲れるけど、前頭前野が未発達なので感情のコントロールが難しい時期だと知って、息子なりに葛藤してるんだなと思ったら少し頑張れるようになりました。
    辛い時期乗り越えましょう!

    +28

    -0

  • 423. 匿名 2019/09/29(日) 05:19:32 

    >>318
    わかる…
    私は登れないようにテーブルの上におむつまとめ買いしたから中身そのまま入ったでかい段ボール箱を置いて登れないようにした笑
    今度は書類しまってるファイルケースを棚から引っ張り出すようになったから、ファイルケースどこかに移動しようか迷い中。
    あんまり何もできないようにしても発達に悪いかなーとか考えて。
    親が回避しすぎると予測できない子になるとか言うし…。
    子育てって大小あるけど悩みの連続ですよね。

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2019/09/29(日) 05:22:26 

    >>184
    本当に良かったと思えるならわざわざこのトピ開いてアピールするかな?
    自分の選んだ道が間違いじゃなかったとおもいたいからわざわざ関係ないトピ開いて必死に書き込んでいるように見える

    +33

    -3

  • 425. 匿名 2019/09/29(日) 05:24:50 

    >>108
    ただの妬みでしょ
    子供が優秀、可愛い、子育て楽しいと書いたらマイナスくらうのがガルちゃん

    +5

    -8

  • 426. 匿名 2019/09/29(日) 05:29:21 

    だからといって独身とか子無しに戻れるとなっても絶対戻りたくない

    +5

    -3

  • 427. 匿名 2019/09/29(日) 05:33:55 

    >>137
    どのトピにも現実にも一定数いるよ
    空気が読めないというよりは私は幸せとアピールしたいんだと思う

    +27

    -1

  • 428. 匿名 2019/09/29(日) 05:43:23 

    全く思わない。

    家はもう大学生だけど、苦労とか感じたことないよ。
    赤ちゃんのころから。
    なんかさ、子育て=大変って思い込んだりそれが当たり前みたいにネットでこうして書く人多いけど、そう考えるがおかしい気がする、だから子供に影響して子供も反抗したりするんじゃない?

    +1

    -14

  • 429. 匿名 2019/09/29(日) 06:00:00 

    >>420
    ほんとそう思う。みんな楽しそうに子育てしてるようにしか見えないよ。
    子育てで悩んでる親なんていなそう。
    この前は4人も連れてるお母さんいてほんとに幸せそうで、育児ストレスとは無縁の人もいるのかな。

    +7

    -1

  • 430. 匿名 2019/09/29(日) 06:00:06 

    >>207

    苦行〜!!!

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2019/09/29(日) 06:03:02 

    まだまだ自分は未熟だし
    こんな母親でごめんなさいって気持ちは絶えない。
    子供に成長させてもらってばかり。
    大したことないのに怒ってしまったり、ご飯手抜きしてしまったり、、。
    はあ今日も頑張ろう。
    朝ごはんできたしそろそろ起こすかな。

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2019/09/29(日) 06:03:42 

    >>215
    毎日のように自分に負けてるよ…

    +16

    -0

  • 433. 匿名 2019/09/29(日) 06:12:23 

    >>10
    まあマイナスついてるけど正しいよね

    +11

    -5

  • 434. 匿名 2019/09/29(日) 06:29:38 

    大学のころエリクソンを代表とする人間の発達心理学が好きだったけど、人間が健全に成熟するための重大な課題の一つに「次世代の世話や育成」が挙げられてたのぼんやり思い出したよ(誤解のないように言うとこれは育児だけのことを指すのではなく、次世代へ貢献できるようなことという意味。なので子供がいない場合でももちろん達成可能と書かれていたよ)。今の仕事も育児も家事もカオスな状況は「課題」という言葉がぴったりの大変さ。しかも程度の差はあれ20年以上続く。でもこれを乗り越えたあとの最終課題も中々スーパーハードで「自分の人生を認め老いや死を受け入れられるか」とかだった。人生って大変だなぁ。

    +30

    -0

  • 435. 匿名 2019/09/29(日) 06:32:31 

    私は懲役だと思ってるよ。
    終えたところで誰からも認められないからね。
    産んだことの責任をただ果たして終了。
    とは言え、幸せもあるのも間違いないんだから、そっちに着目して過ごさないと損だなと思って小学生2人の母をやってます。
    あと十数年は懲役あけません。

    +32

    -1

  • 436. 匿名 2019/09/29(日) 06:35:59 

    11歳長男、0歳長女だけど
    一時期長男は可愛いさがわからなくなって本気で悩んだけど、下が生まれてすっごく可愛がってくれる姿を見て、なんだかパートナー感が強くなり今じゃものすっごい可愛い。ちょっと前まで赤ちゃんだったのに今じゃ「お母さん、子育てって大変だね」って!泣いたわ(笑)いいお父さんになるんだろうなぁ。自分語り失礼

    +60

    -0

  • 437. 匿名 2019/09/29(日) 06:37:22 

    子供3人いるけど、最初の子は発達障害があるから小学生になった今も苦行。下の子達は子育てって楽しいと思う。子育て楽しいかは子供による。

    +13

    -0

  • 438. 匿名 2019/09/29(日) 06:41:15 

    修行、苦行…
    だけどほしくても授かれない人も、生きたくても死んでしまう子がたくさんいる。
    それ考えたらこんなことなんでもないな!ってよく思います。大変なこともたくさんあるけど、生きてるだけで有難い!3人に会えて幸せしかない!!
    お母さんたち今日も頑張りましょう!!!

    +15

    -0

  • 439. 匿名 2019/09/29(日) 06:49:37 

    男の子三人いるんでね。
    そりゃもう三人が一気に騒ぎだしたときは、私は仏のような顔をして高みの見物ですよ。
    思う存分おやりなさいなと。
    だけど本物の仏ではないので、積もり積もってドッカァーン!!!ですよ。
    まだまだ修行が足りません。

    +49

    -0

  • 440. 匿名 2019/09/29(日) 07:25:11 

    >>209
    勉強やスポーツって努力するとそれなりに成果が出る。仕事はしんどいけどお金(給料)をもらえる。

    でも、育児は親が頑張ったり努力してもその分結果がついてくるわけじゃないから辛いよね。

    周りを見てても、親が頑張って育てても、不登校や引きこもりやニートになることが多い。

    +35

    -0

  • 441. 匿名 2019/09/29(日) 07:32:58 

    子供がいない人が試練って聞くけど子供は産んでみたいってのは分かるけど、何で1人産んで試練って思ってるのに2人も3人も産めるの?
    嫌味ではなくて単純に疑問なんですけど。

    +10

    -1

  • 442. 匿名 2019/09/29(日) 07:33:35 

    >>435
    十数年ですめばいいけど…
    子供がニートか無職になった場合は終身刑だよね
    親戚の息子がそうだから他人事ではない

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2019/09/29(日) 07:34:30 

    >>426
    独身や子なしなりの悩みがあるから戻りたいと思わない。
    でも、「育てやすく手がかからない子」を産む前に選択出来たら…って思う。

    +6

    -1

  • 444. 匿名 2019/09/29(日) 07:39:27 

    >>441
    試練を上回る何かがあるのかな? 子供には 可能性しかないとか言う人いるけど 自分と旦那な遺伝子に期待し過ぎだと思う

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2019/09/29(日) 07:39:32 

    >>441
    うーん。「なんだかんだで大変さよりかわいさが大きい」「兄弟を作ってあげたい」じゃないかな?
    私の場合は、一人目が手がかかる子でしんどくて、可愛いより大変さが大きな時期があったから、
    選択一人っ子。
    でも、周りは二人以上うんでる人が多いから、
    「兄弟同士で遊んでくれるから一人っ子より楽だよ」「二人目は一人目と違って手を抜けるから楽だよって言ってくる。
    中には「兄弟がいなくて可哀想」って言ってくる人もいる。

    +17

    -0

  • 446. 匿名 2019/09/29(日) 07:45:48 

    幼稚園やめたい。何でそんなに他の子に迷惑かけるんだよ。他のお母さんに嫌味言われたよ。他のお母さんに会うの嫌で延長保育してるけど家計圧迫じゃ。もう嫌だ。

    +31

    -0

  • 447. 匿名 2019/09/29(日) 07:48:09 

    もし妊娠したきっかけの仲良しの日に時間が戻ったらどうしますか?

    ➕避妊する、もしくは仲良ししない
    ➖避妊しないで仲良しする

    +7

    -7

  • 448. 匿名 2019/09/29(日) 07:51:37 

    みんなが1人か2人産むよりも、4人産む家族半分、小梨家族半分の方が社会的に効率よくね?

    +0

    -1

  • 449. 匿名 2019/09/29(日) 07:54:48 

    同感です。
    その経験があるから、小さなお子さんを
    育てているお母さんを見かけると
    がんばって!と思います。
    すっごく大変だということを経験してきたから。
    ちなみに我が家の子供たちは高校生中学生です。

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2019/09/29(日) 07:55:19 

    >>441
    育てやすい事育てにくい子と、あとは環境があって、
    だいたい育てやすい子供の上に恵まれた環境の人が二、三人産んでるイメージ(周りを見て)

    +20

    -0

  • 451. 匿名 2019/09/29(日) 08:00:08 

    人間を勉強させていただいている。
    貴重な経験をさせてもらっている。
    とプラスにとらえないと育児なんてうまく回らない。
    多分、子育ては本質の性格がポジティブじゃないと楽しめないよね。
    誰でもできると思うのは安易な考えだよ。

    +26

    -0

  • 452. 匿名 2019/09/29(日) 08:01:17 

    >>425

    リアルで友人と子連れで会っても本当にその辺面倒だよ。
    自分の子は2歳児だけど、性格が大人しくて今のところそんなに大変じゃあないけど、友達の子はやんちゃだから、うちの子見て「こんなのグズってるうちに入らないよ〜」って言って来たり、子供はそんなもんだよ〜とか上から言って来たり。

    いや、うちはうちで大人しいことが逆に心配だし、そもそも2歳児だしこれから大変になるかも知れないじゃないって思ってる。
    親同士の付き合いやめた方がお互いの為な気がする。
    一人一人違うから、子育ての悩みも共感出来ないしね。

    +23

    -2

  • 453. 匿名 2019/09/29(日) 08:01:35 

    >>355
    自分自身にウンザリ、ほんとうにそう。もうこんな怒ってる自分も嫌なのに

    +20

    -0

  • 454. 匿名 2019/09/29(日) 08:05:54 

    >>450

    ここ見たら1人目が発達障害とかでも3人居る人も居てるからさぁ。
    私からしたらもう神の領域なんだけど。
    尊敬しかないわ。

    +17

    -1

  • 455. 匿名 2019/09/29(日) 08:10:19 

    >>255
    私さっきキレてきました。
    昨日旦那は趣味で出かけて、今朝も全然起きてこない。夜更かししたって子どもに起こされないで好きなだけ朝寝てられるからいいよねー。
    普段はよくやってくれるんですほんとに。
    朝は洗濯風呂洗いごみだし、夜は洗濯畳んで食器洗って。日曜日は私が仕事だから旦那が1日中子どもたちを見て、夕食も作ってくれる。でもそれでも足りないと感じる自分がいる。私が求めすぎだなとは思います。

    +38

    -1

  • 456. 匿名 2019/09/29(日) 08:27:23 

    >>7
    出た!

    子育てに対する辛さいうとすぐそう返す人いるよね。
    子供いない自分ですら、『いや、そういう話じゃないし』って突っ込みたい

    あなた、頭悪い政治家の答弁っぽいよ?

    +73

    -7

  • 457. 匿名 2019/09/29(日) 08:32:53 

    >>136
    ちなみに上の娘さん
    産院でもママに認めてもらいたいって
    ドリルしてたみたいで

    これは憶測? それとも娘さん本人が他のママ友にこの発言してたの?

    +11

    -4

  • 458. 匿名 2019/09/29(日) 08:32:56 

    >>217
    >>207ですがすみません。
    本ではなくネット検索した言葉です。
    ブッダが名言残してたり苦行を乗り越えたり息子がいたな~となんとなく思い出したので。
    全然詳しくありませんが。
    「ブッダ 名言」「ブッダ 怒り」「ブッダ 育児」とか藁にもすがる思いだっんです。
    (^_^;)

    +18

    -0

  • 459. 匿名 2019/09/29(日) 08:33:00 

    >>355
    私の祖母がそうだった。自分の子や孫が育てやすくておとなしい子だったから、あんまり強く叱ったりマジギレする機会がなかったみたいで、スーパーとかで大声で泣いてる子と大声でキレてる親のコンビを見ると、「あらー?大丈夫かしらー?虐待?」ってニヤニヤして言ってた。

    まぁ、中にはヤンキー夫婦が「お前しばくぞ!」
    「もう置いていくぞ!」「いい加減にせえよ!」
    って言葉悪くして怒ってたらドン引きだけど、
    「走ったらダメだよ!」「勝手にお菓子やおもちゃを触ったらいけないよ!」って叱ってるママには
    むしろ、しっかりしてると思っちゃう。

    私や姉は基本おとなしいタイプなのに、息子は発達障害もあり手がかかりうるさい子。
    スーパーとかで癇癪おこして大声で泣いたりするし、スーパーで走ったり勝手に商品触って、私が「
    こら!だめでしょ!」って叱る。

    でも、育てやすい子しか育てたことなさそうな祖母タイプの人にジロジロみられるし、たぶん心の中で
    「あのママヒステリック〜!虐待?」って思われてるんだろうな。

    私もまさか自分がやんちゃで手がかかる子を産むなんて思わなかったし、その立場になってみなくちゃわからないこともある。

    +58

    -0

  • 460. 匿名 2019/09/29(日) 08:37:05 

    >>58
    二児のお母さんがこんな軽々しく発達障害とか失礼な決めつけた発言するの?子供が可哀想。

    +22

    -0

  • 461. 匿名 2019/09/29(日) 08:42:29 

    運動会ダルい面倒くさい日焼けしたくない だいたいわかったから 行きたくない

    +24

    -1

  • 462. 匿名 2019/09/29(日) 08:42:58 

    ここで旦那の話出てたけど、旦那が協力的かどうかで育児の大変さが変わる!!!
    自分からすすんで育児やる旦那と、奥さんが口うるさく言って仕方なくイヤイヤな顔しながら育児する旦那は全然違う。
    うちの旦那は、全く育児を手伝ってくれないわけじゃないんだけど、子供の相手で疲れてる時に、
    「仕事で疲れてるから」「今ゲームしてるから」って手伝ってくれないし、子供のことで真剣に悩んでる時に「考えすぎ〜」とか言われたり、冗談を言ってきたりする。
    なんか、肝心な時に手伝ってくれたり、真剣に一緒に悩んだりしてくれないから辛い。
    育児は2人でするものなのに「基本育児は母親の仕事。手伝う」ってスタンスだからだと思う。

    +21

    -3

  • 463. 匿名 2019/09/29(日) 08:46:19 

    生まれた瞬間から毎日見続けて一緒に過ごしてきた我が子でもわかんないことたくさんあるんだよね。
    当たり前だけど子どもによって違うし、乳児期、幼児期、学童期、思春期それぞれでまた違う。
    同じもの見ても体験しても、感想で全然予想だにしないこと言ってきたりして高校生になっても未だに我が子に謎が多いです。
    一歩間違えればどこかで被害者か加害者になってしまう世の中で子どもを守り育てていくって怖いなとつくづく思うよ。

    +17

    -0

  • 464. 匿名 2019/09/29(日) 08:50:50 

    >>307
    あなたがかわいそう
    不幸な境遇なのですね

    +20

    -1

  • 465. 匿名 2019/09/29(日) 08:52:05 

    上は小1のお姉ちゃん。
    下が年少の男の子なんですが
    この下の子がほんとにワガママ放題です。

    園ではおとなしく頑張っていると聞くので、多分そのストレスを家で発散してるのかなと…

    上の子が育てやすいタイプだったので、余計に困惑&疲労の毎日です。

    内弁慶の子って結構入るもんですか?

    +23

    -0

  • 466. 匿名 2019/09/29(日) 08:57:31 

    >>1 わたしも周りに謝るのが一番疲れる
    でも外でないわけにもいかないし
    うちの子まだ言葉分からないから叱っても意味ないしけろっとしてる
    他の親がドン引きしてるの見ると悲しいしこっちまで怒りがわいてくる
    一時保育も予約とれないし疲れた
    旦那は優雅に歯医者と美容室に行ったよ
    まだ幼稚園まで一年以上
    もう体力精神力もたないよ

    +65

    -0

  • 467. 匿名 2019/09/29(日) 09:02:53 

    >>207
    涙出てくる
    この言葉、胸に刻みます。
    とにかく言うこと聞かない
    優しく注意してみても誘うように促してみても諭すように言ってみてもダメだと結局怒鳴ってしまうよー

    +16

    -0

  • 468. 匿名 2019/09/29(日) 09:03:35 

    妊娠後期だけどすでに修行。二人位産むもんだと思ってたけど一人っ子で精一杯かなと思い始めてきた。

    +12

    -1

  • 469. 匿名 2019/09/29(日) 09:10:26 

    毎日毎日何ヶ月も、場合によっては何年も言い聞かせ続けていることが子どもには何も届いてなくて何もわかってくれなくて、どうにか理解してくれないかと試行錯誤してる事が全部無駄なのかと時々すごく虚しくなる。私が間違っているのか?私の教え方が悪いのか?とうとう幼稚園の先生にも軽く注意されてしまった。ご家庭でももっとよく見てあげて下さいって。これ以上何をどう見たら良いのか全然わからない。
    呆然として先生にはすみません。としか言えなかった。
    子どもにはなんでちゃんと出来ないのって怒りと同時にこんなダメな母親でごめんねって卑屈になってる。
    育児ってもっと、時々悩んだりしても打てば響く手応えのあるものだと思ってた。私がやってる事は育児でも何でもなくて子どもをダメにしてるだけなのかな。

    +18

    -0

  • 470. 匿名 2019/09/29(日) 09:10:34 

    >>465
    上がしっかり者だと下は安心してやりたい放題になるよね(^_^;)

    でも内弁慶の逆が一番やばい
    家でいい子で外で意地悪するタイプ
    主に愛情不足の子が陥る現象
    家で発散、外でいい子なら大丈夫です

    +18

    -0

  • 471. 匿名 2019/09/29(日) 09:27:58 

    >>136
    そのママ友すごいね。パズルやドリルさせるぐらいの小さい子どもしか育てたことないのに育児のアドバイザーになろうとするって。子どもたちを立派に育て上げた後ならまだ説得力あるんだろうけど。

    +42

    -0

  • 472. 匿名 2019/09/29(日) 09:34:05 

    >>471
    佐藤ママみたいに結果出してからアドバイスするべきだよね
    向こうは三兄弟を東大に入れてからアドバイザーになったから三姉妹産んで全員医者にしてからなら説得力あるね

    +22

    -0

  • 473. 匿名 2019/09/29(日) 09:37:59 

    まさに修行だよね
    親になってみて、初めて育児の大変さが本当の意味でわかったよ
    料理、お裁縫、他の人とのコミュニケーション力、家計管理、情報のリサーチ、時間管理、健康管理、自分の精神のコントロール…
    全方位での人間力が必要になる
    子供いなかったらせいぜいお料理と家計管理さえできてれば特に困らなかったと思う
    今は毎日四苦八苦してる

    +51

    -0

  • 474. 匿名 2019/09/29(日) 09:43:33 

    高校生の娘に
    ママが自分が小さい頃から出来た事を私にも出来ると思わないで
    と言われて一瞬反省した時があった…

    解ってるつもりだけど、どうしても他人と比べたり
    兄弟間で比べてしまったり、毎日同じ事で叱ったりして…
    娘は17歳だから、私も母親17年生
    自分が高校生の時に親の言うこと聞いたかって言ったら、そうでもないし笑笑

    本当に子育ては修行ですね
    ちゃんとした正解もないし…
    今日も頑張ろうってこのトピ見て改めて思った

    +26

    -0

  • 475. 匿名 2019/09/29(日) 09:44:22 

    >>136
    子育てに苦労したことない人がアドバイザーって無理だよね。
    相手の苦労がわからないんだもの。

    +35

    -2

  • 476. 匿名 2019/09/29(日) 09:44:53 

    子持ちのかた、今の子供、産まない前に戻れるなら産みますか?+産む−産まない

    +39

    -9

  • 477. 匿名 2019/09/29(日) 09:52:21 

    >>476
    一回産んだらいなくなるなんて考えられない
    だから余計辛い

    +21

    -0

  • 478. 匿名 2019/09/29(日) 09:57:22 

    >>32
    別にそんな一生どうするってほどの事じゃないじゃん、、

    +29

    -2

  • 479. 匿名 2019/09/29(日) 10:02:22 

    >>433
    エゴじゃないよ本能だよ
    子孫を残したいと思うのは…

    +7

    -11

  • 480. 匿名 2019/09/29(日) 10:05:54 

    小2、年少の子供がいます。
    わがままだし、口答えばかりだし、毎日「こんちくしょう!」と思いますが、こんなに親に関わってくれるのは今しかないです。 

    人生80年として、親にべったりな幼少期は長くて10年位しかない。
    毎日毎日大変で修行のような日々ですが今は「子供からのご褒美期間」だと思うように心がけています。毎日ハグしてくっついても嫌がらずに受け止めてくれるのは今しかないです!大きくなったら嫌がられます。

    お互いに大変ですが頑張りましょう!

    +12

    -1

  • 481. 匿名 2019/09/29(日) 10:20:17 

    もう無理自分育児向いてない!逃げたい!って思う時と、
    子供可愛過ぎる幸せ過ぎる神様有難う!って思う時の繰り返し。
    6歳と2歳の男の子二人育ててます。

    +16

    -2

  • 482. 匿名 2019/09/29(日) 10:20:44 

    下の子の反抗期が凄すぎて、
    適応障害になり心療内科に通っています。

    でも産まなきゃ良かったなんて微塵も思わない。
    子供たちは宝物です。

    +22

    -1

  • 483. 匿名 2019/09/29(日) 10:21:48 

    >>355
    >>410

    私は例えば休みの日、朝からレベル100くらいまで怒らないように必死で我慢してきて、ダメだもう限界ぶちギレそう……って時に旦那帰ってきて「助かった…」って思ったら、旦那がたったレベル2くらいのことで子供に怒鳴ったりするから、もう呆れるやら悲しいやらムカつくやらで、なんなんコイツ…って思う。
    仕事で疲れてきてるのはわかるけどさ、それにしてもねぇ……

    母親の忍耐力なめんな。

    +40

    -0

  • 484. 匿名 2019/09/29(日) 10:26:00 

    睡眠障害の姉と乳児の弟がいて8年近く夜中に5回くらい起きてる。
    修行としか言いようがない。

    +10

    -1

  • 485. 匿名 2019/09/29(日) 10:28:05 

    >>136
    もしかして北海道の方ですか…?

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2019/09/29(日) 10:34:03 

    >>417
    ほんとそれ。親のこと、自分の子供と同じくらい大事に思ってるから、親の介護って幸せなんだけど地獄のような辛さだった。うちはガンで期間決まってたけど、認知症はね…先見えないから、、恐ろしい話だよ。

    +17

    -0

  • 487. 匿名 2019/09/29(日) 10:34:27 

    夫は頻繁に散髪して帰ってくるけど、私はどれくらい美容院行ってないんだろうと思ったら丸1年行ってなかった
    前髪自分で切ってる

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2019/09/29(日) 10:40:44 

    >>483
    わかるわー
    怒って解決するわけじゃないんだから…冷静になりなよ、、とかよく私の事諭してるくせに、
    自分が子供とガッツリ関わると秒でイライラしてるんだよね。アンタのが全然沸点低いじゃん笑、みたいな。
    うちは子供と同じように、あれ観たいあれ食べたい、あれ買いたい、言っててパパだけずるーい!としょっちゅうトラブル。
    子供の事を思ってイライラするのが母親で、
    自分の事を思ってイライラしてるのが父親。

    うちの場合だけど。

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2019/09/29(日) 10:41:35 

    日曜だけどまだ夫は寝てるから子供と二人で散歩
    夫から「何をして欲しいのか言って」って言われるけど、男って言わんとわからんのかな

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2019/09/29(日) 10:41:58 

    自分が一児の母になって初めて自分の母親が凄いんだなと気づくことばかり

    それと同時に夫の教育もあるから辛い
    もはや本当の子どもとムダにデカい子どもがもう1人いる感覚
    むしろデカい子どもの方がやっかい

    +13

    -2

  • 491. 匿名 2019/09/29(日) 10:43:08 

    うちの夫もそう
    レストランやバイキングで私はまず子供の食べるものを用意したり食べさせたりするけど、夫はまず自分の腹を満たすことから始める

    +27

    -1

  • 492. 匿名 2019/09/29(日) 10:43:20 

    育児も結婚もそんな感じ。辛いことばっかりではないけれど。

    +3

    -1

  • 493. 匿名 2019/09/29(日) 10:52:40 

    >>468
    なんで?

    +1

    -1

  • 494. 匿名 2019/09/29(日) 10:54:28 

    >>165
    転職できるじゃん。子育てはどんなにしんどくてもこの子チェンジで、なんてクズしか出来ないよ。

    +28

    -1

  • 495. 匿名 2019/09/29(日) 10:58:42 

    試練や修行っていうか世代交代だからね
    主役が次世代に移ったのだから自分を犠牲にしてるように感じるのは当たり前
    子供の養分であって試練や修行を乗り越えて自分が輝くとかそういう類いのものじゃない

    +2

    -1

  • 496. 匿名 2019/09/29(日) 11:05:06 

    >>32
    私の知り合いの娘さんは、通信制高校に入り直して、なんとか頑張ってるよ
    まだ傷は癒えないだろうけど

    +35

    -1

  • 497. 匿名 2019/09/29(日) 11:13:46 

    1歳2ヶ月子育て中
    今妊娠2ヶ月
    つわりきつい
    ご飯とかおむつとか最低限はしっかりやってるからそれ以外の時間は1人で遊んでてくれーと思ってごろ寝してたら、起きたら部屋が水浸し、ティッシュ散乱
    もういいやそのままで

    +5

    -4

  • 498. 匿名 2019/09/29(日) 11:14:11 

    >>48
    何があったんだろう

    +6

    -1

  • 499. 匿名 2019/09/29(日) 11:14:11 

    >>266
    楽したい人は向いてない。私、若い時ストイックな人間で徹夜で仕事とか平気だったのに、こんな大事か可愛い子の子育てでいつもギブアップ寸前。
    私は実は楽したい人間だったんだ、と気づいた。
    子供思春期、本当にダメージ毎日負ってる。消えたい。

    +27

    -2

  • 500. 匿名 2019/09/29(日) 11:16:49 

    >>488
    日本の母親ってなんでも子供最優先にするから、逆にストレスたまるんじゃないのかな?

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード