ガールズちゃんねる

お釣り多く渡されたら教えますか?

173コメント2014/11/16(日) 18:57

  • 1. 匿名 2014/11/15(土) 13:22:12 

    今日レジで、お釣りを多く受け取りました。

    その場で多いですと申し出、差額をお返ししましたが、後々あの時黙っていたら。と考えてしまいました。
    いざとなったらそんなこと出来ない小心者なんですが。^^;

    皆さんは素直に教えますか?

    +182

    -18

  • 2. 匿名 2014/11/15(土) 13:23:26 

    教えます。当たり前。

    +522

    -46

  • 3. 匿名 2014/11/15(土) 13:23:28 

    つい言ってしまう
    後から黙ってたらよかったー!って思うけど、たぶんもらっててもモヤモヤするだけかも

    +454

    -14

  • 4. 匿名 2014/11/15(土) 13:23:34 

    ちゃんと確認してないから、多いときもあるかもしれないし、少ないときもあるかも…

    +410

    -3

  • 5. 匿名 2014/11/15(土) 13:23:38 

    教えない

    +242

    -96

  • 6. 匿名 2014/11/15(土) 13:23:56 

    申し出ます。
    レジ締めの苦労がわかるので。

    +515

    -17

  • 7. 匿名 2014/11/15(土) 13:24:13 

    教えません。知らないふりしています。ゴメンナサイ!

    +234

    -170

  • 8. 匿名 2014/11/15(土) 13:24:13 

    その場で気づけば教えるけど、移動してから気づいた時などは言わない。

    +482

    -9

  • 9. 匿名 2014/11/15(土) 13:24:23 

    教えます
    黙ってるのは犯罪になる

    +204

    -33

  • 10. 匿名 2014/11/15(土) 13:24:27 

    教えるよ

    自分だって仕事やってお金貰ってる身なので
    売上を盗るなんて糞野郎がすること

    +302

    -49

  • 11. 匿名 2014/11/15(土) 13:24:28 

    教えます。
    店員さんが後で金額が合わないと怒られるのが可哀想だから。

    +339

    -9

  • 12. 匿名 2014/11/15(土) 13:25:07 

    1000円出して肉まん買ったら、レジ打つ前に勘違いしたみたいで9000円以上返って来た事あるよ!たぶん、袋にいれたりして焦ったんだと思うけど!

    +102

    -8

  • 13. 匿名 2014/11/15(土) 13:25:13 

    教える
    次にその店使う時、気まずいのは嫌なので

    +124

    -9

  • 14. 匿名 2014/11/15(土) 13:25:34 

    気付けば必ず言います。
    なんか試されてる気がしちゃって。
    拾ったお金も絶対に使えません…。
    見られてる気がして。

    +163

    -6

  • 15. 匿名 2014/11/15(土) 13:25:47 

    気付けば教えます。
    レジをしたことあれば、お金が合わないときのどうしよーって気持ちがわかります。

    +220

    -2

  • 16. 匿名 2014/11/15(土) 13:26:21 

    気付いたら教える。
    でも小銭くらいならお釣りを確認しない事が多いから気づかないと思う。

    +175

    -2

  • 17. 匿名 2014/11/15(土) 13:26:21 

    レジ締めの時に大変になってしまうから。。
    可哀想で教えます。

    +123

    -0

  • 18. 匿名 2014/11/15(土) 13:26:22 

    考える間もなく条件反射に言ってしまう。
    「あ!」って。

    +95

    -2

  • 19. 匿名 2014/11/15(土) 13:26:39 

    いつも大体人の多い時間帯にしか買い物したりする時間がないので、一々確認しません
    店員にも他の客にも迷惑そうな顔されたもの…

    +14

    -19

  • 20. 匿名 2014/11/15(土) 13:27:41 

    即、財布へGO!

    +48

    -72

  • 21. 匿名 2014/11/15(土) 13:27:57 

    昨日、ドラッグストアでの買い物をedyで支払ったのですが、
    帰宅してから本当は600円のところが60円で決済されているのに気づきました。
    店舗に電話するべきですか?

    +13

    -46

  • 22. 匿名 2014/11/15(土) 13:28:13 

    気付いた時は言う。あんまお釣りみないから多いか少ないかもわからないけど

    +109

    -2

  • 23. 匿名 2014/11/15(土) 13:28:15 

    +14

    -4

  • 24. 匿名 2014/11/15(土) 13:28:51 

    教えないで猫ババ♪

    ……と言いたいところだけど…
    言ってしまう…(・・;)(笑)
    うん、それでいいんだ!



    +98

    -7

  • 25. 匿名 2014/11/15(土) 13:30:13 

    店員の私からすれば必ず教えていただきたい。お金が合わなかったら何回も何回も計算しなおさないといけないし自分のせいでお金が合わないのは店に対してすごく申し訳ないので

    +35

    -86

  • 26. 匿名 2014/11/15(土) 13:30:15 

    いや、普通は教えるでしょ

    +97

    -10

  • 27. 匿名 2014/11/15(土) 13:30:49 

    自分も学生時代レジの仕事してたことがあります。
    「おつり、多かったですよ」
    とお金を返してもらったときはほんとに助かったし、とてもありがたかったので私も気づいたら返すようにしてます。
    滅多にないですけどね。

    +151

    -1

  • 28. 匿名 2014/11/15(土) 13:30:56 

    当たり前。わかっててお財布にしまうのはダメでしょ

    +84

    -7

  • 29. 匿名 2014/11/15(土) 13:31:13 

    諭吉さんを両替し
    一葉さんを出すように心掛けると
    成功率上がるかもしれませんね♪


    +8

    -28

  • 30. 匿名 2014/11/15(土) 13:31:26 

    勿論伝えます。

    仕事上 合わないと

    残業や始末書になることを知っているので

    自分の辛い体験を
    人様にも同じょうに体験させたくは有りませんので。



    +102

    -6

  • 31. 匿名 2014/11/15(土) 13:31:29 

    その場で気づいたら言います
    逆に少なく返された時も言います
    前に一万出したのに5000円で計算されてて申し出てレジのお金照会してもらいました
    もちろん5000円プラスになってたのでちゃんと返金してもらいました
    レジの計算、信用しちゃダメですよ
    打ち込み間違いってけっこうあります
    自分もレジやってたことあるから忠告しときます
    ちゃんとおつり確認した方が良いです(特に大きいお札出した時は)
    後から気付いたら…百円ぐらいなら言わないかな
    お札単位で違ってたら言うと思います
    家計簿つけてないから後から気付くことは稀だけど

    +54

    -3

  • 32. 匿名 2014/11/15(土) 13:32:09 

    言わないとモヤモヤしちゃうので
    言います。

    +21

    -1

  • 33. 匿名 2014/11/15(土) 13:32:12 

    私もおつりあまり確認しない。レジでおつり受け取った時、きっちり確認してると疑っているように見えて、レジのバイトしてる時イヤな気持ちになったから(^_^;)

    +37

    -13

  • 34. 匿名 2014/11/15(土) 13:32:39 

    言う
    自分が店員の立場なら困るし、いくら少ない誤差でも気付いてて言わないのは、罪悪感ある

    +50

    -3

  • 35. 匿名 2014/11/15(土) 13:32:43 

    つい、言ってしまう。

    もちろんそれは当たり前なんだけど、若干あとから

    ちょっともったいなかったかなとか無駄にもやもやしちゃうから、

    間違えないでほしいな。

    +21

    -2

  • 36. 匿名 2014/11/15(土) 13:32:48 

    その場で気づけば教えるけど、
    大きな額のお釣りじゃないと
    あまり確認せずにすぐに
    お財布にしまってしまうから
    小さな額だと気づける自信がない。

    +75

    -3

  • 37. 匿名 2014/11/15(土) 13:33:31 


    少なく渡されることは数あれど
    多く渡されることは滅多にない。
    多かったら言うけど少ないと逆に言いづらい。

    コンビニとか確信犯的に少なく渡してくる店員いない?
    おつり出すときすごく手の動きがおかしかったから
    いつもは確認しないで財布に入れちゃうんだけど
    よく見たら500円が5円だった(笑)
    さすがに指摘した。

    +35

    -10

  • 38. 匿名 2014/11/15(土) 13:33:42 

    その場で気づけば教えるけど
    帰って家計簿つけてからじゃ面倒でそのまま
    基本あまりその場で気づかないので
    教えてないことが殆どかも
    逆にお釣りが少ない場合も同様
    さすがに1000円出して9000円のお釣りがきた時はあれ?ってなって言ったけれど
    少ない額じゃ気づかない

    +11

    -2

  • 39. 匿名 2014/11/15(土) 13:33:43 

    教えます 当たり前の事です
    多くて数千円の事で犯罪者になりたくない
    いつでもお天道様の下を堂々と歩きたい

    +31

    -8

  • 40. 匿名 2014/11/15(土) 13:34:03 

    25

    いや、教えるけどさ、
    教えない客もいるし、
    客からしたら、
    間違えた店員が悪い、ちゃんと確認しろよ、仕事しろよ。
    って感じにもなるよ。

    +104

    -14

  • 41. 匿名 2014/11/15(土) 13:34:23 

    以前、おばあさんがやっている小さなお店で、千円札のおつりを、五千円札で渡されました。
    即座に言いましたよ。「これ、五千円ですよ」って。
    そしたら、そのおばあさんが、何回も何回も「ありがとう、ありがとう」って言ってくれて、「本当によかった」ってずっと言っていました。

    その姿を見たら、「正直に言わなきゃよかった」なんて、これっぽっちも思いませんでしたよ。

    +166

    -2

  • 42. 匿名 2014/11/15(土) 13:34:52 

    伝えます~(^O^)
    5千円多く渡されて指摘したら、感謝されてポイント多く押してくれました!

    +50

    -1

  • 43. 匿名 2014/11/15(土) 13:36:30 

    多分気づかないと思う(ーдー)

    +15

    -3

  • 44. 匿名 2014/11/15(土) 13:36:34 

    全部が自動釣り銭幾だったらどうなんだろ?
    間違いってあるのかな?

    +20

    -3

  • 45. 匿名 2014/11/15(土) 13:36:59 

    店員の立場の人何人かいるけど、ここでちゃんと教えて下さいと頼む事に違和感。
    まず間違えないように細心の注意を払って下さい。

    +127

    -24

  • 46. 匿名 2014/11/15(土) 13:39:24 

    25
    申し訳ない気持ち分かるけど、店員側で間違えないようにするのが先だよ
    確認しないお客さんもいるし強制することではない

    +105

    -10

  • 47. 匿名 2014/11/15(土) 13:39:42 

    おしえる。後から何か言われたりするの嫌だし。

    もしも帰ってから気ずくとかならいつも行く店なら言うけど

    遠い店なら知らん

    +8

    -2

  • 48. 匿名 2014/11/15(土) 13:39:52 

    44
    充填をミスってたら。

    +4

    -6

  • 49. 匿名 2014/11/15(土) 13:40:09 

    もう一回並んじゃう(ノ´∀`*)

    +5

    -11

  • 50. 匿名 2014/11/15(土) 13:40:26 


    直接はトピの趣旨に関係ないけど
    販売員をやっていると、そのスタッフがいる時に限って
    レジ金や予備金が1000円単位で不足ってことがよくある。
    でも混んでる店で店員も複数いると
    誰か特定できないから、皆もやもやしてるけど。

    店員に悪いやつもかなり潜んでるよね。

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2014/11/15(土) 13:42:07 

    25
    客に要望をする前に
    自分が間違えないように努力するのが先

    +29

    -2

  • 52. 匿名 2014/11/15(土) 13:42:37 

    教えない

    最後まで気づくなよ気づくなよ…と祈り気づかず店まで出られたら

    うぉっしゃぁぁー!!ラッキーい♪うっひょひょ~い(*^O^*)

    ってテンションMAXになる。

    +14

    -26

  • 53. 匿名 2014/11/15(土) 13:42:55 

    この前彼氏の友人がおばあちゃんやってる小さな商店で買い物し、お釣り多くもらって喜んでるのを聞いて、友人には内緒で差額を自分の財布から返していたらしい。
    私はそこまでできないかも。

    +20

    -3

  • 54. 匿名 2014/11/15(土) 13:43:34 

    言います。因果応報って本当にあると思うので。

    +27

    -1

  • 55. 匿名 2014/11/15(土) 13:43:45 

    店員さんはわかってて猫ババしちゃう人に向けていっているのでは?

    +7

    -8

  • 56. 匿名 2014/11/15(土) 13:43:55 

    33
    確認されるの嫌なんだ?ちょっと違和感。
    だって、店員さんって、『お確かめください』って言うときありますよね?店によって言わないところもあるんだろうけど、確かめるのが癖になってる人もいるだろうし。

    +18

    -4

  • 57. 匿名 2014/11/15(土) 13:44:11 

    昔、郵便局の窓口で五万円下ろしました。が、通帳にはマイナスではなく、預金五万円になっていたので、直ぐに担当した人に間違いを申し出ました。そしたら、その担当者。「あー。」で通帳を受け取り、訂正して謝りもしないで終わり。黙ってれば良かった!と正直、思いました!まだ若かったので、文句も言えなかった私でした(泣)

    +17

    -8

  • 58. 匿名 2014/11/15(土) 13:44:49 

    45

    ホントそれ!!
    トピが、もし多く渡されたら?ってことで、まず客目線だからね。

    店員のことを考えたら~って…
    間違えるような適当な仕事してるから悪いんのね。
    お金扱ってるならしっかり仕事しな。
    人間誰しも間違いはある!とか言うけど、そういう問題じゃない。

    +25

    -9

  • 59. 匿名 2014/11/15(土) 13:45:09 

    55
    いや、それはそうなんだけどさ。
    なら自分が間違えなければ済む話じゃない?

    +11

    -2

  • 60. 匿名 2014/11/15(土) 13:45:21 

    人間だれしも間違いあるからお互いに確認するのは大事だと思う。

    +37

    -1

  • 61. 匿名 2014/11/15(土) 13:45:24 

    お釣りのミスって店員側のミスなわけだから、そこで言わないお客さんが悪い!はおかしいと思う

    ミスした店員が一番悪いもん

    まぁあとはそのお客様の性格次第って話じゃん

    普通に店員が悪い

    +42

    -14

  • 62. 匿名 2014/11/15(土) 13:45:44 

    お釣りもらう時いちいち確認しないから…特に混んでたりすると。

    あまりに額が凄いと言いますが、ちょっとだけだと気づかないかも

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2014/11/15(土) 13:47:14 

    間違いは誰にでもある、間違いのないロボットみたいな人間は居ない。

    どちらが悪いとかそうゆう問題じゃないと思うけどな

    +40

    -3

  • 64. 匿名 2014/11/15(土) 13:47:16 

    過去2回あったけど、言いませんでした…ごめんなさい。

    +8

    -11

  • 65. 匿名 2014/11/15(土) 13:47:45 

    40さん。25です
    もし気付いた時には教えていただきたいという意味です。
    確かに店員が悪いのは100%な訳でお客様は全然悪くないです。ですがちゃんと仕事をしていても誰だって間違える時はあります。
    だから間違えた時に間違えてるよって指摘してくれるお客様にはすごく感謝してます

    +35

    -14

  • 66. 匿名 2014/11/15(土) 13:48:40 

    言いませ〜ん、

    +11

    -11

  • 67. 匿名 2014/11/15(土) 13:48:56 

    37

    なにそれ、悪質(笑)
    絶対店員のポッケにないないする気だったよね?(笑)
    やっぱり多くても少なくても確認はすべきだね!

    +8

    -5

  • 68. 匿名 2014/11/15(土) 13:49:13 

    もちろん教える
    常識でしょ

    +13

    -3

  • 69. 匿名 2014/11/15(土) 13:52:18 

    気付いて受け取ったら、
    横領罪になるんだよね!?

    立派な犯罪!!

    日本人の教養、礼儀のレベルから、
    申し出るのが当たり前!!
    と思いたい…

    +27

    -3

  • 70. 匿名 2014/11/15(土) 13:52:25 

    この間、家族の誕生日に、お店でサプライズで4000円ほどのホールケーキを用意してもらいました。
    お会計の時に、私の予想していた合計額より4000円ほど金額が少なくて…レシートは簡単な内容のものだったので何にいくらとか書いてなかったので、よく分からず…「ここにケーキ代入ってます?」と聞いたら、やっぱり入れ忘れていました…。

    主人に、「私、正直に申し出た!(^O^)」と言ったら、一言、「当たり前だろ」と冷たく言われてしまいました(笑)

    +30

    -2

  • 71. 匿名 2014/11/15(土) 13:56:22 

    お釣りで1000円札をもらうはずが5000円札渡されたのに店員さんに言わず飲み会費に充てた人がいた。以前から非常識だなと思う部分は多少あったけど、その話聞いてから距離を置くようになって今は完全に連絡取り合ってない。

    +29

    -2

  • 72. 匿名 2014/11/15(土) 13:57:51 

    25 65

    店側に申し訳ないことしてるのは、あなた自身だからね。
    お客様にも迷惑かけてるのは分かりますか?
    開き直らないで、以後気をつけてくださいね!(笑)

    +6

    -19

  • 73. 匿名 2014/11/15(土) 13:57:53 

    家に着いてから多い事に気づいて、店に返しに行った事あります。
    それを店員さんに伝えたら「あ、そうですか」って無表情にちょっと迷惑そうに言われてトラウマです。
    自分で言うのもあれですが私は結構美人なので、嫉妬されてそのような対応されたかもしれません。
    なので男性店員だったら返しに来ますが、女性店員だとちょっと考えてしまいます

    +3

    -29

  • 74. 匿名 2014/11/15(土) 13:59:15 

    言わない人
    人として問題あるよね?

    +33

    -6

  • 75. 匿名 2014/11/15(土) 13:59:25 

    いや忙しいスーパーコンビニのレジ作業は向いてない人にはとことん向いてないよー
    悪気無くレジが下手で毎回過不足でマイナスも多いけど500円+とか千円+とかザラ。多分小銭単位でミスを繰り返しる。

    窃盗する人は大胆にやって解雇。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2014/11/15(土) 13:59:47 

    70さん 私も同じ経験あります(笑)いいことしたつもりで言ったら主人に「人として当たり前のことだろ」と冷たく言われました(´▽`) 店員さんのミスだろうが、別に伝えるのは煩わしくも何とも思いません。「店員、ミスしやがって、ちゃんと仕事しろよ」なんて思いません

    +17

    -4

  • 77. 匿名 2014/11/15(土) 14:00:03 

    教えます。
    でも、
    その場で気づかなかったら
    もらってしまうかも 
    しれません。 
    すみません(/ω\)

    +22

    -1

  • 78. ここまま 2014/11/15(土) 14:00:30 

    もちろん返す!長年、販売や飲食店で働いてたので。
    ご飯を食べに行き会計の時に一品分とか抜けてたらちゃんと言いますよ!

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2014/11/15(土) 14:02:03 

    もちろんお返しします。当たり前だと思います。

    +18

    -1

  • 80. 匿名 2014/11/15(土) 14:02:07 

    65
    それは良いことですが、ちゃんと渡して下さいと頼むのではなく、店員も間違えないよう気をつけますと言うのが普通じゃないのかと思ってしまう…

    もちろん気付いたら渡しますが。

    +13

    -4

  • 81. 匿名 2014/11/15(土) 14:02:35 

    73

    ワロタ(笑)
    なんか、いろんな意味で(笑)

    はいはい、嫉妬ですね~
    綺麗で羨ましすぃ~(笑)
    でも…性格はアレですね。
    人によって態度違うとか(笑)

    +12

    -3

  • 82. 匿名 2014/11/15(土) 14:03:00 

    お金ではなく郵便局で買った葉書の枚数が多かった時は慌てて電話して教えました。
    在庫の枚数合わないと大変なことになりそうだから。

    +12

    -2

  • 83. 匿名 2014/11/15(土) 14:03:51 

    その場で気がついたら言います。帰ってから分かつたら地元だったら直ぐ電話するかな?

    +7

    -2

  • 84. 匿名 2014/11/15(土) 14:04:12 

    73さんは
    「自分自身、職場に自分より美人な人が来たら嫉妬して冷たく当たる人」
    なんだと思うwそうじゃなきゃ、そんなぶっ飛んだ発想は出てこないw

    +15

    -1

  • 85. 匿名 2014/11/15(土) 14:04:58 

    今働いてるとこは、レジに違算が出たら、レジを打った人全員で折半して弁償します。
    以前働いてたとこは、何の証拠もなく、新人のせいにされて責められたので、弁償で済むのはまだマシですが、忙しい中、違算が完全にないなんて、ロボットじゃないから難しいです。
    一万出されて、お釣りが細かくて、必ずご一緒に確認お願いしますと言いますが、とにかく早くしろみたいにせかされて、だったら、一万とか出さないで、急かさないで、と思います。
    違算を出さないように必死です。
    私が客の立場なら、必ず間違いがないか確認します。
    昔、店員さんの若い子が、お釣りを沢山返してきたので、すぐ教えました。
    泣きそうな顔で、ありがとうございますと何度も言われて、気持ちが分かりました。
    気づいて知らんぷりは出来ないです。

    +26

    -2

  • 86. 匿名 2014/11/15(土) 14:06:51 

    私逆なんですが、バイト初の初日にレジをしてて混んできてパニックになり、5000円札を預かったのに、何故か1万円と勘違いしておつり渡したんだけど、レジにしまうときにあっ!って思ったからその人見たらその人こっち見ながら逃げるように立ち去りました(TT)もちろん給料からその分引かれてました(TT)

    +20

    -1

  • 87. 匿名 2014/11/15(土) 14:06:57 

    返した上で
    責任者にたるんでるわよと報告

    +5

    -13

  • 88. 匿名 2014/11/15(土) 14:08:17 

    73
    >自分で言うのもあれですが私は結構美人なので、嫉妬されてそのような対応されたかもしれません

    頭大丈夫ですか?

    +26

    -1

  • 89. 匿名 2014/11/15(土) 14:10:21 

    73に対してそれ以上追及しなさんな。しつこいって。
    頭お花畑の人の釣りだからまともに受けるでない。

    +16

    -1

  • 90. 匿名 2014/11/15(土) 14:12:33 

    誰でも間違える事はある

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2014/11/15(土) 14:12:33 

    言います。
    私も飲食店でバイトしたことあるから、レジが合わないと色々大変なのを知ってるし。

    でも昔、貧乏学生時代にコンビニで、前のお客さんが支払った1万円札がトレイに出てる状態で、私の会計にそのまま移ってしまい、店員さんはお札をしまい忘れてることに気づかずに私が1万出したと勘違いし「一万円、お預かりします」となったときがありました。
    正直、給料日前でお金スッカラカンだったから、言わずにお釣りもらっちゃおうか…なんて悪魔の囁きが頭の中にわいてきましたが
    結局、違いますってちゃんと言いました

    あのまま貰っていたらきっと後ろめたさや罪悪感でいっぱいだっただろうし、はやまらなくて良かった。
    やっぱりまっとうに生きたい!

    +22

    -2

  • 92. 匿名 2014/11/15(土) 14:13:48 

    以前、私もお金を扱う仕事をしていたので、お釣りが多かったらきちんと返します。
    お金が合わないのって、本当に大変だし辛いから。

    最近は、お金を入れたら自動でお釣りが出てくるレジもありますよね。
    これのおかげで店員さんも精神的に楽になったと思う。

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2014/11/15(土) 14:14:22 

    自分が店員の立場の時は「金銭授受のミスなんてもっての他!お客さんに渡す前に自分がしっかりと気を付けないと」と思うし
    自分が客の立場の時は「ミスする時もあるよね、合わないと困るだろうからこっちもしっかり確認するよ」と思う

    接客業だけどこんな感じに意識が変わる

    +22

    -1

  • 94. 匿名 2014/11/15(土) 14:14:39 

    25を皆して叩きすぎ
    ここの便乗叩き悪質すぎるw

    +4

    -10

  • 95. 匿名 2014/11/15(土) 14:17:31 

    そんなの昔からよ

    +1

    -4

  • 96. 匿名 2014/11/15(土) 14:19:34 

    朝会社に遅刻しそうでタクシー飛び乗って、運転手さんが落ち着いてって言ってくれて飴とかくれたのに、
    お釣多く貰って気付かず財布に入れたあと、ちょっと多く渡したかも…って気まずそうに言われた時は、
    申し訳なさでいっぱいだった。

    +6

    -3

  • 97. 匿名 2014/11/15(土) 14:19:48 

    まず数えないからわからない…

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2014/11/15(土) 14:20:40 

    すいません、教えません。

    +2

    -12

  • 99. 匿名 2014/11/15(土) 14:21:01 

    ラッキーって思っちゃう。

    +3

    -13

  • 100. 匿名 2014/11/15(土) 14:21:44 

    そういえばお釣り、あまり数えないな。

    +6

    -2

  • 101. 匿名 2014/11/15(土) 14:31:11 


    96
    一見イイ話っぽいけど
    「多く渡したかも」って疑われるの嫌だね・・・
    そういう詐欺も出来るかもしれないし。

    やっぱり財布に入れる前に
    多くないか、少なくないか手のひらの上で一瞬でも
    確認するように習慣付けなくちゃいけないですね。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2014/11/15(土) 14:35:50 

    1円玉が多いときでも言います。小銭もちゃんと確認してから店を出ます。

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2014/11/15(土) 14:43:37 

    確認すると疑ってる感じがするから、確認するとしても店出てからする

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2014/11/15(土) 14:48:04 

    自分が好意持てる店員だったら、言う!
    その逆は絶対言わない!

    +2

    -7

  • 105. 匿名 2014/11/15(土) 14:51:02 

    言っても
    あっちの態度が あ〜みたいなカンジだと
    気分が悪い

    +5

    -3

  • 106. 匿名 2014/11/15(土) 14:51:13 

    気づいたら教えるけど、いつも確認しないで小銭入れに入れちゃうので、気づかないでもらっちゃってる時もあるかも。。。

    もちろん、逆も然り…(;^ω^)

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2014/11/15(土) 14:56:15 

    言います
    レジ打ってくれた人のお給料から天引きされるルールとかだったら後味わるいもんw


    最近 お釣り少ない。。。って思ったあと、

    単純に 税抜き→税込みに変わったときの
    +された消費税額が大きいだけか。。って気付くことがよくある。

    例えば3000円→3240円だもんね。
    みんな少しでも安いとこで買おうとして、ますます不景気になるよ~

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2014/11/15(土) 15:00:43 

    言います。
    言わないとバチが当たる。

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2014/11/15(土) 15:09:27 

    仮にもらったお釣りが1円でも足りなかったら言うでしょ?
    なら多かった場合だって言うのは当然だよ。

    +13

    -1

  • 110. コッコロ 2014/11/15(土) 15:13:39 

    ガソリンスタンドで父がガソリン3000円分って言ったら、給油後に満タン入れたようで8000円ですとスタッフに言われて『3000って言ったよ!』と言ったら、こちらのミスだから3000で良いですと言われて、3000円払ったそう?家に帰ってきて私が、間違えたスタッフの給料から引かれるらしいねーって言ったら、しばらくして父が出ていった。

    給料天引きは可愛そうだから差額を払いに。
    父の子供で良かったなぁと改めて思いました。

    +29

    -8

  • 111. 匿名 2014/11/15(土) 15:17:32 

    お札だったら言う小銭はまず気付かないと思う、一々確認しないし…

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2014/11/15(土) 15:36:41 

    教えます。
    そういうのって、カルマで自分に返ってくるから。

    +8

    -4

  • 113. 匿名 2014/11/15(土) 15:47:10 

    教えます。
    誰かが見ている気がするから・・・
    家にもって帰ったあとも、余分に受け取ったお金はずっと気になって使えなくなっちゃうと思う。

    +9

    -2

  • 114. 匿名 2014/11/15(土) 15:54:03 

    個人経営のスポーツ店で1000円未満の買い物して、
    5000円を出して10000円分のお釣貰った事があります。
    私はその場で気づいて足早にお店を出ました。
    歩道で軽い捻挫しました。

    +2

    -13

  • 115. 匿名 2014/11/15(土) 16:01:25 

    25を叩いてる人は絶対仕事でミスしない人なんだねきっと笑

    +11

    -7

  • 116. 匿名 2014/11/15(土) 16:04:45 

    申し出ます。
    よく行くスーパーで、バーコードを上手く通せず課金されなかったこと3回…。
    レシート見てスーパーに連絡して、後日お金を届けました。
    が。店員の態度が横柄過ぎて、本当に腹がたちました。まるで万引き犯を見るかのような目…(−_−#)
    無駄な気遣いをした、と思わせる対応されました。
    …でも、ちゃんと申告しますけどね^^;

    +4

    -2

  • 117. 匿名 2014/11/15(土) 16:12:07 

    115
    私もつり銭の間違いはよくやったけど
    多く渡したときは「普通気付くでしょー!!
    なんでお客さん名乗り出てくれないの~」ってついお客さんを責めてしまったけど
    先輩に「間違えたこちらが一番悪いから仕方ない。次から間違えないように気を付けよ」
    って言われて浅はかな思考だったと気付いて恥ずかしかったよ。
    誰にでもやるミスだからこそ、その時のミスに対する態度は評価の分かれ道だと思う。
    本気で自分自身反省していたら「返してくれないお客さんも悪い!!」とはならない。

    周りがそう言って慰めてくれるならともかく、
    ミスした自分が言っちゃうのは完全に間違ってる。

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2014/11/15(土) 16:13:36 

    25が叩かれてしまったのは
    お店に対して悪い気持ちがあるのに、自分が努力してミスを減らすのが先に書いてなくて、お客さんに対しての要望しか書いてなかったからだよ。
    お店に申し訳ないのも分かるけど、お客さんに申し訳ないって気持ちは最初書いてないし。私も店員だけど、まずお客さんに申し訳ない気持ちが先にくるよ。


    +6

    -2

  • 119. 匿名 2014/11/15(土) 16:23:32 

    気付いたら言うけど、最近は電子マネーだからあまり気にしてない
    でもレシート見て買ったものを打ってなかったことあって、帰宅して気付いたからそのまましてた

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2014/11/15(土) 16:30:04 

    天網恢恢疎にして漏らさず

    +5

    -2

  • 121. 匿名 2014/11/15(土) 16:40:03 

    間違って渡しても、お釣りの間違いに気付いているのに言わないのは人間としてどうかと思う。
    注文の間違いなどの指摘はするのにお金の間違いは店員が間違えたんだから店員が悪いって理不尽。
    確かに間違いなくレジ業務をする事が第一ですがね。

    私はちょっとした事でも後になってモヤモヤするのが嫌だから間違っていたら言います。
    いつか自分に戻ってきそうだし。

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2014/11/15(土) 16:47:34 

    5000円出したのに10000円と間違えて店員さんが
    会計をしたのでまだレジにしまってないお金指差して
    5000円ですよ〜とにこやかに指摘した。
    あ!すみません!と、慌てて釣り銭を出し直ししたけど
    その一言だけだったのと視線も合わせない店員さんの素っ気なさに
    黙ってればよかったかな、とちょっと思った

    +9

    -2

  • 123. 匿名 2014/11/15(土) 16:49:25 

    25と65の者です
    118さんが言われた通りだと思います。お客様に対して申し訳ない気持ちが書いてなかったので叩かれて当然です。
    店員がミスするという事はあってはならない事だしお客様に対してもそういうミスは迷惑がかかりますもんね。気を付けます。
    色々ご指摘下さった方々ありがとうございました

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2014/11/15(土) 16:51:03 

     99さん それをラッキーと思っていたら、つまらないところで運を落とすよ

     たかだか小銭でしょう そういうところをきちんとしていたら いい運が後で巡ってくるよ

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2014/11/15(土) 16:55:29 

    昔、おつりが多くて、間違ってますと伝えたらそこがたまたまパン屋さんで、味はいいけど形が悪くて売れないパンを貰ったことがあります!
    だからというわけではありませんが(笑)小心者なので黙ったままだと罪悪感に苛まれそうで…教えます( ´ ▽ ` )ノ

    +5

    -2

  • 126. 匿名 2014/11/15(土) 17:07:03 

    えっ…教えるもなにも
    気づいたのに言わない→詐欺罪
    後で気づいたけど返しに行かない→横領罪

    ミスした店員が悪いとか関係なく立派な犯罪なんだよ

    +15

    -3

  • 127. 匿名 2014/11/15(土) 17:16:02 

    気付いたら言うっていう人がほとんどだね。
    極一部を除いて。

    安心した。

    +9

    -2

  • 128. 匿名 2014/11/15(土) 17:20:26 

    もらったお釣りが多いことを知っていたのにそれを申告しなかった場合、詐欺罪にあたりますよ!
    法学部生より

    +8

    -3

  • 129. 匿名 2014/11/15(土) 17:25:10 

    おてんとうさまが見てるよ

    +10

    -2

  • 130. 匿名 2014/11/15(土) 17:50:13 

    教えない。
    前に五千円だして、1万円だと勘違いしたみたいで多く返って来たけど言わなかった。
    ラッキーって思った。

    +6

    -12

  • 131. 匿名 2014/11/15(土) 18:20:38 

    教える人ってすごいと思う。

    +2

    -13

  • 132. 匿名 2014/11/15(土) 18:34:14 

    教える人ってどんだけバカ正直なの?
    そんな民族世界中見ても日本人だけだよ
    そんなんだから竹島尖閣北方領土盗られ、隣国に好き放題やられてもなお友好とかヌかしてるバカ日本人w

    +4

    -18

  • 133. 匿名 2014/11/15(土) 18:39:53 

    店員側からの意見。
    暇な時はミスなんてしない。
    ミスが発生してしまうような状況の時ってごった返して込んでいたり
    カードと現金、商品券を各それぞれに少額の金額ずつにして合計して出してきたり
    しかもそういう客ってすごい早くして!!みたいに急かす。

    いつも誤差出してるような人だと店員側が問題だけど
    店員もロボットじゃないからね。

    新人時代に誤差5000~8000くらい出してしまった時があったけど
    その時の客の目星はついてる。
    レジ点検で合わなかったときよくよく思い出してみたら
    お返しした時、・・えっ?!て感じでだったけどその人言わなかったから
    あの人の時だ!!って思った
    あれは絶対気づいてたし気分悪い。
    結局、額がデカイし、始末書書いたし、しばらく上から目つけられてたし散々だった。

    +9

    -8

  • 134. 匿名 2014/11/15(土) 18:45:24 

    画面を見ながら
    お金を出し手元を一回渡すときに一回
    確認してだす 急かされても間違えるよりゆっくり確実に渡すのが大事

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2014/11/15(土) 18:51:12 

    急かされたから間違えたわけじゃないと思う。
    中にはわざと間違えやすいよう誘導してるかのような悪質な客もいるってこと。
    イ〇ンとか〇ルイのレジは複雑。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2014/11/15(土) 18:52:47 

    いやあ、店員が悪い、客が言わないのが悪いじゃなくて
    気付いてて指摘しない→横領罪

    +11

    -2

  • 137. 匿名 2014/11/15(土) 18:56:33 

    人がいなくて17:00~から出勤して
    翌朝9:00までバイトしたことがあって
    夜勤は1人で 自分が悪いのだけど混んでいて
    焦って 、子沢山のおばさんになにを血迷ったのか・・・お釣りと関係ない3000円とポイントカードを渡してしまい。数時間してから
    ハッとなり時既に遅し。3000マイナス
    耳元で多くくれてありがとうと言われた気がする
    尚返金なしで、勉強代は高くついた

    +2

    -3

  • 138. 匿名 2014/11/15(土) 19:04:51 

    とにかく、ここには犯罪者が多数いることがわかったわ
    窃盗とか詐欺師が捕まったとかのトピだと正義づらして散々非難するくせに呆れる
    自分達も立派な詐欺師じゃん

    +12

    -3

  • 139. 匿名 2014/11/15(土) 19:09:25 

    138
    に完全同意!
    美人に嫉妬しないトピでもそうだったけどね。
    綺麗事ばかり言うわりに、自分は悪くない、自分の悪い部分には目を背けて
    認めない自覚のない人ほど厄介だ

    +8

    -2

  • 140. 匿名 2014/11/15(土) 20:09:30 

    人間のやることなんだから間違うこともあります。
    もちろん気をつけるのは大前提の話ですが、完璧な人間なんていません。
    気づいたらちゃんと返す人でありたいです。

    +9

    -4

  • 141. 匿名 2014/11/15(土) 20:15:02 

    コンマ何秒か葛藤するけど言います。
    後でばれて犯罪者になんかなりたくないから。

    +6

    -2

  • 142. 匿名 2014/11/15(土) 20:16:27 

    140さんごめんなさい
    間違えてマイナス押してしまった(>_<)

    +3

    -3

  • 143. 匿名 2014/11/15(土) 20:27:52 

    相手がわるいから言いません
    逆に気づかずに多く払わされてるパターンもあるし

    +2

    -7

  • 144. 匿名 2014/11/15(土) 20:28:11 

    後でレジが合わなくて大変だろうから言う
    そこまでしてお金欲しいと思わないよ
    自動販売機に残ってたお釣りは頂くけどね(笑)

    +6

    -2

  • 145. 匿名 2014/11/15(土) 20:53:07 

    私も慌ていてお釣りを5000円も多く貰ったのに気付かなくて、家に帰って気付いて、お店に戻って話したら『私、間違っていません!』と言われ…『じゃあ、レジ締めた後に誤差あれば連絡してください。私の勘違いかも知れませんし。』と連絡先を伝えたら、その夜。『やっぱり5000円足りませんでした。』と言われ、次の日わざわざ返しに行ったのに、なんのお詫びもなかった。
    私、親切にしたのに、ガソリン代使って2度も無駄足じゃん!!って、後から腹が立ちました!

    +14

    -1

  • 146. 匿名 2014/11/15(土) 21:04:29 

    教えるって人が多くて逆にびっくりした。
    ありがたく頂戴しますってのが多いのかと思ってた。
    日本人ってやっぱり常識のある人が多いんだね

    +6

    -2

  • 147. 匿名 2014/11/15(土) 21:08:05 

    教えます!
    ただ自分が急いでいるときにお釣りの確認しないので、知らずに多く貰っているかも…という可能性はあるとおもいます。申し訳ないですが…
    ただ多く貰って教えてあげるのは一般的なモラルかと思います

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2014/11/15(土) 21:22:27 

    店員さんが預り金を打ち間違って、計算も暗算で自信なさそうだった時、他に並んでる人もいなかったので、間違ってたらそちらが大変だと思うので、電卓使っていいですよって確認してもらったことがあります。私も暗算苦手なんだけど、なんか違うと思ったらやはり違っていて、多い分はちゃんとお返ししました。

    +4

    -2

  • 149. 匿名 2014/11/15(土) 21:26:03 

    法律上は詐欺になるよね。
    ま、金額大したことないから、警察に言う人もいないし、「知らなかった」って言えば立件出来ないし。

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2014/11/15(土) 21:30:49 

    その場で言いました。
    だって、やっぱり、お天道様が見てる気がしてさ!

    +6

    -2

  • 151. 匿名 2014/11/15(土) 22:06:59 

    教えます
    レジでバイトしたことあるので
    レジ閉めで誤差が出たら大変なので
    始末書沙汰になることもあるしね

    +5

    -2

  • 152. 匿名 2014/11/15(土) 22:15:32 

    自動釣銭機のレジやってるんですが、お釣りが足りない!と言ってくるお客さんは床とかサッカー台に気付かない間に落としてることが多々ありますよ。
    床に落ちても音がしなかったりするので意外と気付かないものです。
    もちろん従業員がお釣りをお渡しする際に下に落としてそのまま気付かなかったりすることもあります!
    自動釣銭機はお金が出てこないってことはまず考えられないので、確実に人為的ミスです。

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2014/11/15(土) 22:47:54 

    145
    本社に連絡。レシートの一番下に名前書いてある店多いから店舗名と個人名と
    対応の酷さ全部報告した方がいい。
    本社からなら指導が入るレベル。

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2014/11/15(土) 22:52:20 

    バイトしてた時、最後にレジの入力金額と実際の金額があってるかの確認があり合わないといろいろ大変でした(´・_・`)だから、私はちゃんと言ってますw

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2014/11/15(土) 23:02:58 

    お釣りを渡す側からなんですが
    以前 お客様が
    「5千円札が2枚重なっていましたよ。」
    とわざわざ返してくださったので
    私もそうなったら返したいなと思いました。
    あの時 返してくださらなかったらと思うと
    ゾッとします!

    +8

    -2

  • 156. 匿名 2014/11/15(土) 23:52:06 

    間違える方が悪いからわたしは言わない。

    +2

    -6

  • 157. 匿名 2014/11/16(日) 00:01:50 

    気が付けば言います。
    だけど、一度それで店員さんと口論になりました。
    私が5000円を出し買い物をし、レジの方が一万円札と勘違いしてお釣りを出したので教えたら、はぁ?みたいな態度で。
    お釣りの金額が多いんですけど的に説明しても、何故か相手が理解して貰えず。
    説明めんどくさくなり、お釣り多い分を置いて帰ろうとしたら、困るから!と^_^;
    騒ぎに気付いた社員っぽい人が来てレジの中身を清算したら私が正しく、社員っぽい人が謝罪してくれましたが、時間取られるし嫌な気持になりました。
    それ以来、余り受け取り時にお金の確認しなくなりました。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2014/11/16(日) 00:05:40 

    言うなー
    前に買い物をして帰って家でレシートとかみたりいろいろ確認してたら600円も多くもらっていたことに気がついたことがありました
    結構遠かったので言えませんでしたが申し訳ないなーと思いながら貰いました

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2014/11/16(日) 00:08:16 

    気付いたら教えます。
    財布に入れちゃったら後々気付くことはほぼナイと思います。
    小銭とか細かく把握してないので(;^_^A

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2014/11/16(日) 00:15:35 

    万が一間違いに気づいたら少なくても多くても、店員さんに言いますよ。

    自身はレジをする仕事をしてます。

    書き込み見ていて驚いたのは、店員側からの意見として驚く内容がたくさんあり、びっくり、、、

    「暇な時は間違わない」なんて。。。そんな店員がいる所で買い物なんかしたくない。

    忙しかろうが、暇だろうが、お客さんが急いでようが、カードとギフト券併用だろうが、
    金銭授受はいい加減な気持ちでやってほしくないわ。

    +11

    -1

  • 161. 匿名 2014/11/16(日) 00:27:37 

    店員がミスしないのが前提、と言う意見ありますね。人間だから 誰しもミスすることもあるでしょう。そんな時に、あなたなら どうしますか? って聞かれてるのに。
    更に、黙ってもらっておくと回答する人がいるのが、キモチわるい。

    +5

    -4

  • 162. 匿名 2014/11/16(日) 00:53:29 

    おさつなら気づくかもだけど小銭は確認しないからなぁ~……

    気づいた時はちゃんと教えてる。

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2014/11/16(日) 00:55:26 

    働いていて食費に困ることがなかったときは教えていた
    拾ったお金も交番に届けていた
    今は無職で毎日お金や健康が不安、たぶん、ラッキーぐらいにしか思わないと思う

    +3

    -5

  • 164. 匿名 2014/11/16(日) 01:25:26 

    1,000円多く渡されましたが、買ったものが大好きなアーティストの雑誌だったのでズルして買いたくなかったので伝え1,000円返して帰りまました。スタッフさんは信じてなくて“間違ってません”と言い張りましたが、閉店後レジ閉めをしたら間違ってましたと連絡ありました

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2014/11/16(日) 02:49:53 

    ごめんなさい。正直、言わないです。

    +1

    -2

  • 166. 匿名 2014/11/16(日) 03:44:18 

    レジを見ながら渡します
    馬鹿だとどん引きされようが誤差がでるよりマシ

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2014/11/16(日) 05:14:34 

    おつり多いですよって教えてあげたのに、ちゃんとありましたよ!のいってんばりで、私が大丈夫ですか?って言ったらレジを見て大丈夫ですと言い張ったおばさん…
    自分で出した金額くらい覚えてるわ!

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2014/11/16(日) 09:07:08 

    歳がバレますが、、小学校低学年の時に売店の前のガムの自販機でお釣りが多く出てきたので、お店の人に言いに行ったらすごく褒められてガムを一つお礼として貰いました。
    家に帰って母に話したら偉いってギュッとされました。
    ホッコリして嬉しくて。
    今でもまっとうに生きてます(笑)

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2014/11/16(日) 10:18:16 

    「500円のお返しです」って言われて何故か1000札持ってたから「500円ですよね?」と確認したら、あっ!て顔してそのまま無言で500円渡された事があります

    間違えるのはいいんだけど、失礼しましたくらい言え!と思った

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2014/11/16(日) 10:45:43 

    私が小学生の頃、駄菓子屋さんで買い物をしたのですが500円しか持って行っていないはずなのに、家に帰ってみると財布に520円入っていて、
    駄菓子屋さんに戻り多く貰った分を返しに行きました。
    駄菓子屋のおじさんが間違えた方(おじさん)が悪いと言い、私が多く貰った分のお釣りは受け取ってくれましたが沢山お菓子をおまけにくれました。でもお菓子代はおそらくおじさんのポケットマネーだと思います。

    それ以来、お互いの為にも(お釣りを多くor少なく貰わない為に)その場でお釣りを確認するようにしています!

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2014/11/16(日) 12:04:46 

    お釣りなんか一々確認してない
    札しかみない

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2014/11/16(日) 14:52:57 

    買い物したとき、合計額が少なくなっていたので精算直後に指摘した所、その店員は電卓を打ち「すみません、お釣りはこちらですね」と渡されたお釣りが最初に指摘した額よりも多く返ってきました。
    その時、相手は電卓で計算してたし私は暗算しただけなので自分が間違えているのかなとモヤモヤして店を出てから計算し直してみるとやっぱり私の計算が正しくてかなり商品を安く買ってしまったことに。
    休日だったこともあり店内はかなり混み合っていて、また戻るのが面倒だったし一度指摘したのにもかかわらず二度目も計算間違いをして救いようがないなと思いそのまま帰りました。
    レジにはかなり後ろにも並んでましたし電卓を使ってる人に図々しく言うのもなと店を出た後確認しようと店を出たのですが一度店を出たら戻りにくくなります。
    ほんとーにこの件にはモヤモヤさせられたんですが帰った私も私ですが、二度もミスをした店員も本当に迷惑です。
    電卓使っても計算出来ないようなのに働けるの?と思います。

    +0

    -2

  • 173. 匿名 2014/11/16(日) 18:57:29 

    レジとか、人が相手の場合は言うかな。自販機とかで前の人のおつり取り忘れに出会ったら、ありがたく頂戴しちゃう。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード