-
1. 匿名 2019/09/28(土) 17:05:59
何だと思いますか?+8
-0
-
2. 匿名 2019/09/28(土) 17:06:38
基礎代謝+282
-2
-
3. 匿名 2019/09/28(土) 17:06:48
筋肉量+207
-3
-
4. 匿名 2019/09/28(土) 17:06:55
燃費(筋肉)+136
-3
-
5. 匿名 2019/09/28(土) 17:07:00
代謝の違い。筋肉量の違い。+147
-3
-
6. 匿名 2019/09/28(土) 17:07:09
代謝
運動量
才能+65
-2
-
7. 匿名 2019/09/28(土) 17:07:17
DNA+93
-1
-
8. 匿名 2019/09/28(土) 17:07:23
デブ遺伝子の有無+165
-3
-
9. 匿名 2019/09/28(土) 17:07:26
筋肉量。基礎代謝。的な所かな。+27
-2
-
10. 匿名 2019/09/28(土) 17:07:33
褐色細胞がどうとか
太らない人は燃費が悪い身体をしてんだよ
生きていくためにカロリーをいっぱい使うの
太る人はちょっとのカロリーで動ける+77
-2
-
11. 匿名 2019/09/28(土) 17:07:33
食べる速さ
太った人ってとにかく噛まないし早い!
+48
-21
-
12. 匿名 2019/09/28(土) 17:07:42
小麦粉系ばかり食べて、少食なの~なんて言ってる。
私か。+34
-0
-
13. 匿名 2019/09/28(土) 17:08:55
同じ量と見せかけて絶対に陰で何か食べてる。+84
-18
-
14. 匿名 2019/09/28(土) 17:09:26
動かない
楽な方ばかりを選ぶ+78
-5
-
15. 匿名 2019/09/28(土) 17:10:41
代謝と動いている量。
デブの私、極端に動かない+23
-0
-
16. 匿名 2019/09/28(土) 17:10:43
運動量と代謝+18
-2
-
17. 匿名 2019/09/28(土) 17:10:49
体質と、運動量。+9
-1
-
18. 匿名 2019/09/28(土) 17:10:57
遺伝もあるかな。
うちの母方はみんな年を取るとガリガリになっていく。+26
-2
-
19. 匿名 2019/09/28(土) 17:11:37
食べる速度+5
-2
-
20. 匿名 2019/09/28(土) 17:11:47
代謝と筋肉量、排泄のリズムと思うけど多分同じ量(カロリー)は食べてないと思う
痩せてる人は本人が言うほど食べてない+32
-1
-
21. 匿名 2019/09/28(土) 17:13:08
痩せの大食い。母もわたしも。
代謝めちゃ悪いよ。汗かかないし、冷え性だし。
でも太らない。絶対遺伝!+52
-2
-
22. 匿名 2019/09/28(土) 17:13:28
太る人は個包装のお菓子1つを食べた事を食べたうちにカウントせず
そして出たゴミは次の用事が出来立ち上がる時まで捨てに行かず手元にある+10
-4
-
23. 匿名 2019/09/28(土) 17:14:03
運動量・代謝・筋肉量+47
-3
-
24. 匿名 2019/09/28(土) 17:15:27
>>13
カバンに箱チョコや飴玉が必ず入ってたりね+11
-6
-
25. 匿名 2019/09/28(土) 17:15:42
ガリガリの友人はいつもお腹壊してる 胃腸が弱いと摂取した栄養も身にならないのかも+71
-0
-
26. 匿名 2019/09/28(土) 17:16:11
他の人がお茶やコーヒーを飲むところを、ココアとか甘いカフェオレ、ミルクティーを飲む。
ちまちまカロリー摂取してる+58
-2
-
27. 匿名 2019/09/28(土) 17:17:53
うちの父親が家族の誰よりも食べてるのにガリガリ
というか父親の兄弟全員ガリガリ
体質としか言いようがない
ここだけは似たかった+28
-0
-
28. 匿名 2019/09/28(土) 17:17:54
基礎代謝と筋肉量と生活活動量
職場のスリムな先輩達は
ダラダラせずによく働いてる。+23
-2
-
29. 匿名 2019/09/28(土) 17:19:13
1人前の感覚が全く違う
痩せてる人って市販の1人前で充分満足してるけど、小太り~デブちんは3人前くらいを1人前と捉えている+24
-4
-
30. 匿名 2019/09/28(土) 17:19:37
何食べてもガリガリの友達、筋肉なんてないよ。
運動一切してないし、セカセカ動く子でもない。
家族みんなガリガリ。そしてみんな酒好き。
あんだけ毎日酒飲んで、太らないの羨ましい。
栄養がちゃんと吸収されてないとか、そんなのかなって思ってる。
+51
-1
-
31. 匿名 2019/09/28(土) 17:22:13
身近な細い人の口から「口寂しい」は聞いたことない
デブは隙あらば言ってる+16
-3
-
32. 匿名 2019/09/28(土) 17:25:50
>>25
少食の友人も食べすぎると胃もたれしたりお腹壊したりしてひどいことになるって言ってた。寝込むって。
私は胃腸の丈夫な小デブ。+22
-0
-
33. 匿名 2019/09/28(土) 17:28:34
三姉妹の子供時代、同じくらい食べてるけど次女だけ太い。ただ成人後は日常的に気にかける次女だけ細い。+6
-1
-
34. 匿名 2019/09/28(土) 17:29:10
褐色脂肪細胞があると運動しなくても基礎代謝量が多いって言うけど、
日本人はほとんどないって言うから、純粋に運動量じゃない?+10
-0
-
35. 匿名 2019/09/28(土) 17:31:46
量だけ同じなら、食べているもののカロリーや食べ合わせの違いが大きい。
食材も同じものを食べているなら、基礎代謝と日常の運動量の問題。+7
-0
-
36. 匿名 2019/09/28(土) 17:32:05
筋トレを日課したら代謝がよくなったのか、太りにくくなったから、
筋肉量や基礎代謝は大きいと思う+15
-0
-
37. 匿名 2019/09/28(土) 17:32:12
小さい頃に細胞の数が決まる。
うち三姉妹で、私だけ赤ちゃんの頃から肥満。
今は小太りくらいだけど、三姉妹で旅行行って同じもの同じ量食べて同じ量歩いて動いて帰って来て、体重測ったら、姉2人は2キロ痩せてた。私は3キロ増えてた。太りやすい体質なんだと思う。+56
-1
-
38. 匿名 2019/09/28(土) 17:32:38
悩みやすい人ストレス抱えやすい人。→痩せる
好き勝手生きててストレスがない人。→痩せない+1
-14
-
39. 匿名 2019/09/28(土) 17:32:45
>>25
いや。私もまともな便は週一位でいつもお腹壊してるけど、デブだよ。
栄養吸収するのは小腸だもんね。大腸悪いのは関係ないんじゃない?+2
-0
-
40. 匿名 2019/09/28(土) 17:35:01
>>10
そうなんだ!!!
太りやすい人のほうが生き生きしてるのかな?+8
-1
-
41. 匿名 2019/09/28(土) 17:36:38
ほぼ引きこもりで、三食きっちり食べて好きな時に間食してる妹は痩せてて、三食きちんと食べる様に心掛けつつなかなかそうもいかず間食もほぼしない私は小太りです。そして気を抜くとすぐ体重増えます。
小さい頃から私は小太り、妹は痩せてました。
虚しい〜。+9
-1
-
42. 匿名 2019/09/28(土) 17:36:41
デブはなにかとトッピングする
チーズ足したり、マヨネーズ足したり+18
-2
-
43. 匿名 2019/09/28(土) 17:37:43
>>10
痩せはアメ車体質、デブは国産車体質って言うよね。+27
-1
-
44. 匿名 2019/09/28(土) 17:38:51
三食同じなら筋肉量とか普段の運動量じゃない?
昼だけ一緒とかなら痩せてる人は夜そんな食べなかったりする。逆に夜たくさん食べる人だと昼あんまり食べてなかったり+3
-0
-
45. 匿名 2019/09/28(土) 17:41:21
毎日お昼を一緒に食べてる人、太らなくて
私は増えるだけだった。
私は1日のうち、昼1食以外食べていなかったので不思議だった。
人から朝ごはんも食べた方がいいと言われて、
プラスで朝ごはんを食べるようにしたら 日に日に痩せました..
バランスって大事みたいですね。+17
-0
-
46. 匿名 2019/09/28(土) 17:41:53
1日1日の総消費(基礎代謝+生活代謝)エネルギーの違い。代謝などの差は微々たるものだよ。総消費以上食べてるか食べてないかの違い。簡単に言えば1日平均2000キロカロリー食べていても総消費がほぼ同じなら、痩せもしないし太りもしないし、総消費が2500あるなら500キロカロリー分マイナスなので痩せていく。だから全然痩せないとか言ってる人は総消費以上食べ過ぎてるだけ。食べたいなら動こう!+6
-0
-
47. 匿名 2019/09/28(土) 17:44:37
腸内細菌+6
-0
-
48. 匿名 2019/09/28(土) 17:45:24
吸収力
うちの会社のすごく痩せてる人、トイレ行くたびンコがでるって+10
-3
-
49. 匿名 2019/09/28(土) 17:49:14
基礎代謝量良いのに太るから食べても太らない人は体質なんだと思ってる。+1
-0
-
50. 匿名 2019/09/28(土) 17:54:17
ずっとゴロゴロしながら四六時中がるちゃんしてる人間と、立ち仕事してる人とじゃそりゃ筋肉量・基礎代謝違うって+6
-0
-
51. 匿名 2019/09/28(土) 17:55:26
体の吸収率の違い。
例えば、フードファイターのように大食いの人は、2種類の人がいて、裏で吐いてる人と、体に最低限の栄養しか吸収されてないで残りが排出される人の2種類に別れるらしい。
食後の血糖値と中性脂肪の値で、簡単にわかるらしい
最低限の栄養しか吸収されない人は、食後の血糖値と中性脂肪が、大量に食べても、さほど上がらないとの事。
こないだテレビでやってたよ+13
-0
-
52. 匿名 2019/09/28(土) 17:56:16
>>45
そりゃ肥る
というか、1日1食なんて血糖値が恐ろしいわ
将来糖尿に気をつけてね+9
-0
-
53. 匿名 2019/09/28(土) 18:05:34
腸内細菌
これはマジ。なお変えられない+14
-0
-
54. 匿名 2019/09/28(土) 18:13:18
基礎代謝、筋肉量、体質、生活習慣、仕事の内容。
肉体労働してる人とごろごろしてる人の消費カロリー同じわけないよね。+5
-0
-
55. 匿名 2019/09/28(土) 18:19:28
>>38
悩み事多くてストレスたまりまくってるけどデブです+4
-0
-
56. 匿名 2019/09/28(土) 18:25:24
>>14
私、運動全くしないし、仕事行くのも車。
唯一の運動が家で洗濯物取りに二階に上がるくらいの、運動しない人だけど、体質なのか全然太らない。
かなり大食いでびっくりされるくらい食べるけど全然太らないのは病気なのかと思うくらいだよ。
しかも便秘だしね。なんでだろう?+6
-0
-
57. 匿名 2019/09/28(土) 18:28:51
>>52
血糖値もなんですかっ?こわいですね
教えてくれてありがとうございます(_ _)+5
-0
-
58. 匿名 2019/09/28(土) 18:29:48
皆さん書いてるけど、代謝。
食べた分を消費しないからぜい肉になるんです。
摂取した分ちゃんと運動すれば太らないよ。+2
-0
-
59. 匿名 2019/09/28(土) 18:48:29
代謝が違う
同じ量食べても姉は痩せてる
私は太ってる
子供の時から+3
-0
-
60. 匿名 2019/09/28(土) 18:50:59
トピずれだけど、太りやすい体質だから
子供は産みたくないというのは自己中かな?+1
-0
-
61. 匿名 2019/09/28(土) 18:51:48
体温が高いと太りにくい
参考にならないかもしれないけど、25歳までは体温35度台で、酷い便秘、2月とか寒い時期は空気吸っても太る体質だった。30代には平熱36.7~37度になり、毎日快便、一年中好きなもの食べてもダイエットしなくても太らなくなった。ただし、冷え性は現在でも変わらない。+6
-0
-
62. 匿名 2019/09/28(土) 18:53:43
遺伝
DNA検査したら太りやすい体質か否か分かるんだってね+8
-0
-
63. 匿名 2019/09/28(土) 19:07:28
体質じゃないですか?
毎日揚げ物、肉、甘いもの食べるけど10年以上体重変わらないですよ
+5
-0
-
64. 匿名 2019/09/28(土) 19:20:33
お腹の弱さ。
うちはバイキングしょっちゅう行くけど、
便秘気味な旦那が太り、
お腹がすぐ緩くなる私は現状維持+3
-1
-
65. 匿名 2019/09/28(土) 19:24:39
遺伝。
父親もどれだけ食べてもメタボにならないし母親も若い頃ウエストびっくりするくらい細かった。
私も太りたくても太れない体質で、初対面の人にはよく食べるのに何で細いのか聞かれる。+5
-0
-
66. 匿名 2019/09/28(土) 19:43:57
体質+7
-0
-
67. 匿名 2019/09/28(土) 19:49:50
かなり食べる方だけどよくあるガリガリな大食いタイプでもなく中肉中背
でも食べる量考えたらこの体重で済むはずがない
お通じが良いのと、車がないので必然的によく歩くことが関係してるんじゃないかなーと予想してる+6
-0
-
68. 匿名 2019/09/28(土) 19:51:00
>>2
基礎代謝、調べたら私850kcalぐらい…笑
でも普通に食べてるから太る太る+6
-0
-
69. 匿名 2019/09/28(土) 19:52:54
痩せの大食いの人の体の仕組みが、食べても栄養を最低限しか吸収しないですぐ腸に流れ便になる、だからトイレの回数がすごいらしい。
デブは食べたら食べた分、栄養を吸収し脂肪になる。+9
-0
-
70. 匿名 2019/09/28(土) 22:19:57
血糖値の上昇
太る人は食後の血糖値が上がってなかなか下がらない
痩せてる人はすぐ下がる+1
-0
-
71. 匿名 2019/09/28(土) 22:24:04
感覚の違い
デブのチョコ食べた=ファミリーパック全部
やせのチョコ食べた=ファミリーパック1つ+6
-4
-
72. 匿名 2019/09/29(日) 02:03:57
基礎代謝
遺伝
あと、量が同じでも食べる内容が違うと太りやすいかも。
菓子パンとステーキなら、菓子パンの方が太りやすいよね。+3
-0
-
73. 匿名 2019/09/29(日) 02:28:16
>>60
配偶者と合意が取れてるならいいと思う。
私も太る体質で必死に維持してるから、子供は産まないよ。+2
-0
-
74. 匿名 2019/09/29(日) 11:33:38
筋肉量が多いと普通同じ動きでも消費が多くて肥りにくいと聞きましたよ、+2
-1
-
75. 匿名 2019/09/29(日) 13:57:24
筋肉量は代謝とかかわるっていうのは、ウソとはいわないけどイマイチ信じられない…
何故なら、この間「体組成計」ってのやってもらったけど、基礎代謝が低い私は言うまでもなく軽肥満と判定された
でも、長年メッチャ重量物運びまくりの労働をしてきた体の筋肉量は尋常でなく多く、かた太りの判定
そんなパッと見だけでは、まず太ってると言われる事のない私の体重は、数字を聞けば10人中10人が「えっ?」と頭から足まで見てしまう数値ですw
+1
-2
-
76. 匿名 2019/09/30(月) 12:36:37
私はガリガリの虚弱体質で、少食でもないし、何食べても太らない。
姉は逆に太りやすい。
私は小さい頃や思春期の頃、無理なダイエットをしていて、それが原因なのかと思ってる。
大切な時期に無理なダイエットしてたから、ホルモンとかが出にくくなって、女性らしい体型を作れなくなったのかなって。
姉は思春期にふっくらしてて、今は痩せてるけど、女性らしい体型してる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する