-
2001. 匿名 2019/09/29(日) 08:57:09
雑誌とか芸能人のブログとかを間に受けて本来は子供とか乳幼児が行くような場所じゃないところに出かけていく若い親が増えたんだよね
店もお客さんも子供を想定してないようなところに行って子供用の設備がないーとかサービス悪いって騒いで
ママは我慢ばかりとか肩身狭いとか騒いでSNSで発信
子供が乳幼児の数年ぐらい我慢できないの?っていうようなことを平気でやりたがるような親が増えすぎ+43
-5
-
2002. 匿名 2019/09/29(日) 08:58:38
>>1974
そうなんです!分かってもらえて良かった。
ほぼ1人用か2人用の席しかなくて、家族連れ4人で
入るタイプの店じゃない。
来るなとは言わんけど、言い方。って思いました
+12
-0
-
2003. 匿名 2019/09/29(日) 08:59:15
これさ子供が中学生になっても高校生になっても、子育て世代のママの力になりたいって変わらず活動してたらいいと思うけど、だいたいこういうのって、自分の子育て大変な時終わったらスルーする人多いよね。喉元過ぎればってこと感じする。+18
-2
-
2004. 匿名 2019/09/29(日) 09:01:18
>>2003
子育て終わった女性って良き先輩になる人と老害化する人に分かれるよね
私たちの頃はもっと大変だったのに今の人は楽してる、みたいな+10
-2
-
2005. 匿名 2019/09/29(日) 09:01:25
私の母が脳卒中の後遺症で左半身麻痺の杖持ちなんだけど、歩いてる時によくベビーカーに杖を引っ掛けられるし、エレベーターではど真ん中で退いてくれない親も多いし、バスで座ってるのにベビーカー畳まない親も多いから、足元が本当に危ないんだよね。あれはどうにかしてほしいわ。+25
-1
-
2006. 匿名 2019/09/29(日) 09:01:31
>>1442
増税 あざぁーっすwww+0
-0
-
2007. 匿名 2019/09/29(日) 09:03:30
>>2001全く同じ意見。以前、似たようなことをがるちゃんに書いたら大量にマイナスされたよ+17
-1
-
2008. 匿名 2019/09/29(日) 09:05:16
都会はベビーカー多いけど、田舎は車移動だから抱っこ紐ばかりでベビーカーは稀じゃない?
+2
-0
-
2009. 匿名 2019/09/29(日) 09:06:02
>>1937
人生最大のイベント?
ライフイベントは人生の節目節目にあたる大きなイベントのことだよ
結婚出産の他にも進学も就職も離職も病気なんかも含まれる
本来結婚出産もそのライフイベントの一つに過ぎない+9
-1
-
2010. 匿名 2019/09/29(日) 09:07:42
母親が着飾ってお洒落なカフェで自撮りしたりSNS投稿してる横を子供達が大暴れしてるの見たときはドン引きしました。
その後子供を呼んで子供の写真を撮ってSNSの流れ。+8
-1
-
2011. 匿名 2019/09/29(日) 09:09:39
>>1937
>>2009
ライフイベント論争はそろそろ他所でやってもらえませんか…?+1
-3
-
2012. 匿名 2019/09/29(日) 09:10:03
1人でも見切れてないのに子供を3人4人連れてる母親がいるけど、育児疲れだとか大変だとか言って子供達だけで道路で遊んでて母親は家でゴロゴロ。
道路族って非難されても仕方がない。+10
-1
-
2013. 匿名 2019/09/29(日) 09:10:53
>>1954
たしかに動物もだよね
猫とかセキセイインコもメスは赤ちゃんいると攻撃的だね、ふだん優しいのに+3
-0
-
2014. 匿名 2019/09/29(日) 09:11:06
>>259
そう思いたいけど、私、今までに電車内で揉めている人を3人くらい見かけたよ。
子連れに文句言う人、時々いるから怖い。
周りも見て見ぬふりだったし。+2
-6
-
2015. 匿名 2019/09/29(日) 09:11:09
そもそも子持ちだけど、赤ちゃんや子供が視界に入らないというか興味がないから子持ちだろうが子持ちじゃなかろうが関係なく非常識な人が目に入るだけ。+7
-0
-
2016. 匿名 2019/09/29(日) 09:11:37
>>1042
子供も親と同じ他人を見下す性格になるよね。
子は親の鏡だよ。+5
-0
-
2017. 匿名 2019/09/29(日) 09:12:13
>>1995
それ、始めに「迷惑かけても寛容でいてよ、自分も子どもだったでしょ」って、言い出した人に言うべきじゃない?
子連れ優先当たり前じゃないから最低限の気遣いはしてねって言う人に、自分も子どもだったのにと論点ずらす人がいるから、自分の子ども時代は今とは全く違うのよって説明してくれてるだけだよね
+10
-1
-
2018. 匿名 2019/09/29(日) 09:12:43
>>2000
混んでるエレベーターでベビーカーたたむとかそれこそ迷惑なんだけど。
電車と違ってたかだか数分なんだから畳まないでそのまま乗るべきだし、エレベーターでベビーカーをたたむルールなんてないでしょ。+1
-9
-
2019. 匿名 2019/09/29(日) 09:14:28
>>2010
なんでSNSに投稿してるって分かったの?
ただ写真撮ってただけじゃないの?+1
-2
-
2020. 匿名 2019/09/29(日) 09:14:30
>>2012
スーパーで走り回ってる子供を注意しない親がそうだよね。
明らかに他人の邪魔になってるのに放置してるという。
何であんなに図太くいられるのか理解できないわ。+11
-0
-
2021. 匿名 2019/09/29(日) 09:16:10
>>2000
私は子無しだけどエレベーターでベビーカーたたんでる人なんて未だかつて見たことないよ。私は持病があってエレベーターを利用しているけど、ベビーカーとかお年寄りの人とか車椅子の人優先という意識があるから気にならないかな。+7
-0
-
2022. 匿名 2019/09/29(日) 09:17:56
>>1444
うちの子にぶつかったそっちが謝るべきと思ってそう+4
-1
-
2023. 匿名 2019/09/29(日) 09:18:12
>>2018
横だけど
子ども乗ってないなら乗る前に畳むべきでは・・・+6
-1
-
2024. 匿名 2019/09/29(日) 09:19:26
>>2001
この前、高級ホテルのアフタヌーンティーにベビーカーに乗せた赤ちゃん連れて来てるママ友集団たちがいてびっくりした!
インスタやSNSに上げるんだろうなってくらい写真撮りまくって、それはいいんだけど、他のお客さんはその席をチラチラ見ててやっぱり浮いてた+16
-1
-
2025. 匿名 2019/09/29(日) 09:19:33
>>2023
むしろわざわざ混んでるエレベーターに乗るより、エスカレーター移動の方が早いしね+1
-1
-
2026. 匿名 2019/09/29(日) 09:20:18
>>2022
この間ツイッターで
小さくてつり革に手が届かない女性が電車の揺れでベビーカーに倒れ込んで怪我したって話題あったんだけど
ちょっとおかしい感じの人たちが「赤ちゃんを押しつぶす加害者!」「倒れ込んで来た方が加害者!」とかやってて
なにこいつら怖い・・・となった+11
-1
-
2027. 匿名 2019/09/29(日) 09:21:04
>>1964
なんでルール守ってないかのように言ってくるのか。ちゃんと守ってる人もたくさんいるのに。
+0
-0
-
2028. 匿名 2019/09/29(日) 09:21:19
>>2017
ごめん、どれだけ返信辿っても「迷惑かけても寛容でいてよ」ってコメントが見当たらないんだけどなんの事いってるの?「自分も子どもだったでしょ」は返信辿るとあるけど、主観でコメント操作しないで欲しいな。+2
-5
-
2029. 匿名 2019/09/29(日) 09:21:29
>>2024
ベビーカーで高級ホテルのラウンジ行くとかやっぱり変+16
-1
-
2030. 匿名 2019/09/29(日) 09:21:31
>>2024
時代は変わったなとは思うし自分はしないけど、周りに迷惑かけてないならいいと思うけど…+1
-6
-
2031. 匿名 2019/09/29(日) 09:22:23
>>1650
これ座って乗れないから新生児専用とか?通気性良さそうだから冬は寒そうだし。ピクニックのバスケットかよw+5
-0
-
2032. 匿名 2019/09/29(日) 09:22:37
>>2007
マイナス大量にもらったところまで同じ!
立場が変われば行動も考え方も変わるのが当たり前なはずなのに
あと、子ども優先の意味を履き違えてる親が多すぎる+6
-1
-
2033. 匿名 2019/09/29(日) 09:22:57
>>2025
エスカレーターにベビーカー持って乗るの?危なくない?+2
-1
-
2034. 匿名 2019/09/29(日) 09:24:02
>>2001
別に我慢しなくても
夫に子ども預けていけばいいだけなのにね
わざわざ子連れで行くとか迷惑行為+6
-1
-
2035. 匿名 2019/09/29(日) 09:24:04
>>2007
今は「子連れ様」になっているね。
「昔は〜」って言うとキー!って言われ。
少しは子育ての経験した先輩方の意見を聞いたりすればいいのに。って思う。
私は46歳だけど23歳の時に出産した時は、親や義理母の話を聞いていたよ。+10
-1
-
2036. 匿名 2019/09/29(日) 09:24:47
そういえば昨日車の信号のない横断歩道で停止して4〜5才くらいの子供と夫婦が渡るのを待ってたんだけど
子供が駄々こねてなかなか渡ろうとしないのに、親は手も繋がずに子供が渡るまで待とうとしてて、こっちはその3人が渡るまでずーーーーーっと待たされたわ。
私ならサッと抱っこして渡るけど、両親とも太々しい性格だとあんな風に行動するんだなーと思った。+8
-1
-
2037. 匿名 2019/09/29(日) 09:24:53
>>2030
ベビーカーの時点で迷惑に決まってるだろうが+8
-2
-
2038. 匿名 2019/09/29(日) 09:24:59
>>2033
広げたまま乗るわけないじゃん
子ども乗ってないんだよ?
夫もいるんだよ?+3
-1
-
2039. 匿名 2019/09/29(日) 09:25:34
>>2023
さらに横だけど、デパートに置いてあるベビーカー使って乗る時は畳めないしそのまま乗るよね?
ベビーカーと車椅子優先って書いてあるエレベーターがあるのにそうじゃない人が混雑時に乗り込み過ぎてら問題もなんとかすべきだよね。+3
-1
-
2040. 匿名 2019/09/29(日) 09:25:45
>>2036
ごめんなさい
車で停止してです+0
-0
-
2041. 匿名 2019/09/29(日) 09:25:50
>>1780
どこの田舎?
広尾も青山も六本木も渋谷も新橋も銀座も豊洲も中目黒も吉祥寺も
都内どこ行ったってベビーカーだらけよ+2
-3
-
2042. 匿名 2019/09/29(日) 09:26:11
でも実際に頭のおかしい子連れ様がいるのも事実。
この前電車に駆け込み乗車でベビーカーを引きながら子供を連れた親子が居たんだが、凄い勢いで乗ってくるから周りの人はぶつかられてるし、私もそのベビーカーに足を轢かれて思わずその親睨んでしまった。そして周りが避けてくれるのが当たり前と思ってるかのような横柄な態度。こんなのがいるから叩く人がいるってのも仕方がない気も。子供は悪くないからベビーカーを蹴るのはあり得ないけどね。+8
-0
-
2043. 匿名 2019/09/29(日) 09:27:45
>>2037
ベビーカーになんの恨みがあるの?なんか精神的にお疲れなのかな。ベビーカーってだけで頭ごなしに叩くのはおかしいと思いませんか?+1
-8
-
2044. 匿名 2019/09/29(日) 09:27:57
>>2039
店舗にある畳めないベビーカーなら、畳まないことを非難しないでしょ
+1
-0
-
2045. 匿名 2019/09/29(日) 09:28:08
>>2024
キラキラママ幻想っていうか、私たち子供産んだからってオシャレも趣味も諦めません!みたいな人達が増えた気がする
子供いるように見えないーっていうのが褒め言葉になって、本人もそれを真に受けてどんどん調子づいてるというか+22
-1
-
2046. 匿名 2019/09/29(日) 09:28:20
>>2039
混雑してるデパートにわざわざベビーカーで子ども連れてくのかぁ・・・
という感想しかない+9
-1
-
2047. 匿名 2019/09/29(日) 09:28:25
>>2033
だよね、、、。
畳んでしっかり持って乗らないと、上から落としたら大惨事だよね。トランクだって、しっかり持って!って注意シール貼っているエスカレーターあるよ。+3
-1
-
2048. 匿名 2019/09/29(日) 09:29:11
>>1971
私は混んでいる駅の地下街で
暴走車椅子にあやうく轢かれそうになったよ
若い女の子だった
脚が悪くても喋れるのなら言葉を使って欲しい
すみません通ります、とかね+1
-0
-
2049. 匿名 2019/09/29(日) 09:29:13
>>2043
高級ホテルのアフタヌーンティーにベビーカーって、迷惑以外の何者でもないと思うけど
禁止されていなければ何でもアリではないと思います+8
-1
-
2050. 匿名 2019/09/29(日) 09:29:34
>>2041
全員が都内に住んでると思ってるの?
地方を見下し過ぎでは?+1
-1
-
2051. 匿名 2019/09/29(日) 09:29:40
>>2043
高級ホテルのラウンジにベビーカー軍団だよ?
それで迷惑にならないと思う方がおかしいと思うけど
+13
-2
-
2052. 匿名 2019/09/29(日) 09:29:46
>>53
人の親なのにいちいち在日とか持ち出して批判するメンタリティが低俗。なんか傲慢なコメント+4
-0
-
2053. 匿名 2019/09/29(日) 09:29:53
>>2037
ベビーカーってだけで迷惑って思ってる人が居たのね!!
そりゃもう難癖だわ。
そんな事言い出したらあなたみたいに常に世の中にはキレてる犯罪者予備軍が生きてるだけで迷惑だわ。+3
-9
-
2054. 匿名 2019/09/29(日) 09:30:42
こんな人出会ったことないけどな。弱者にしか攻撃できないってカッコ悪い大人。+1
-0
-
2055. 匿名 2019/09/29(日) 09:30:50
>>2053
出た
TPOを弁えられないベビーカー様+13
-2
-
2056. 匿名 2019/09/29(日) 09:31:06
>>2053
高級ホテルのアフタヌーンティーだよ?
ファミレスじゃないよ?
TPOってもんがあるよ+16
-2
-
2057. 匿名 2019/09/29(日) 09:31:09
>>2029
高級ホテル側はベビーカーでの来訪を拒んでないよ?
マナーを守って食事するし、ホテル側もいつもフォローしてくれるけど。+1
-13
-
2058. 匿名 2019/09/29(日) 09:31:20
>>2030
2024さんは良い悪いじゃなくてその場の雰囲気にそぐわないって話をしているのでは?+0
-1
-
2059. 匿名 2019/09/29(日) 09:31:41
>>2049
そういうのを想定してokにしてる高級ホテルもあるみたいですよ。ホテル側がokしてるのに外野がベビーカーは迷惑!!って騒ぐのはよくわからないんですが+2
-10
-
2060. 匿名 2019/09/29(日) 09:32:02
この間、ラッシュの山手線に乗り込んできた外国人とベビーカー(畳まない)。ベビーカーの周りは多少気を使っても、その周りの人達はベビーカーが見えないからぎゅうぎゅうに押してくる。結果、ベビーカーもろとももみくちゃ、ギャン泣きの子供……
こちらも身動きできないから分からないけど、ベビーカーの上に人や荷物が乗ってたんじゃないかと思うレベルの混雑。
ああ、これで来年の東京オリンピックか…+1
-0
-
2061. 匿名 2019/09/29(日) 09:32:35
何かと在日とか引合に出すネトウヨがキモい。
何処の国の人でも良い人もいれば、悪い人もいる。+5
-0
-
2062. 匿名 2019/09/29(日) 09:32:49
>>2057
そのホテルに泊まってるなら別に良いんじゃない+3
-0
-
2063. 匿名 2019/09/29(日) 09:33:58
>>2024
私も子持ちだけど、それは迷惑、大迷惑!!運悪くバカ女に出会っちゃって同情する。でも赤ちゃんは悪くない。こういう状況でベビーカー蹴ったりする大人いるけど、これだと蹴った方が悪くなってしまうんだよね。+5
-1
-
2064. 匿名 2019/09/29(日) 09:34:10
>>2057
ホテル側は客商売だからそれなりの対応はしなきゃいけないと思うよ。子連れの宿泊客だって多いし。
そもそもアフタヌーンティーに幼児向けのメニューなんてないだろうに、自分の欲求を満たすためだけに連れまわすのはどうかと思う。+6
-1
-
2065. 匿名 2019/09/29(日) 09:34:15
>>2059
どんな高級ホテルだ
本来の客層が離れていくわ、そんなんしたら+13
-1
-
2066. 匿名 2019/09/29(日) 09:34:23
>>2038
いや、ベビーカーたたんで乗ったことある?あれ持ってエスカレーターとか危ないよ?
しかも旦那が居るとは家子供もいるんでしょ?
母→子供抱っこ+荷物
父→畳んだベビーカー+荷物
怖すぎだから素直に優先エレベーターに乗るべき。+1
-1
-
2067. 匿名 2019/09/29(日) 09:35:01
>>2053
高級ホテルのアフタヌーンティーにベビーカーだよ?
迷惑じゃないと思うなら、すこし一般常識とかマナーを勉強した方がいい
その価値観で子どもを育てたら、子どもが将来苦労する
文章をちゃんと読めていなかったなら…ちょっと落ち着いて、もう一度読み直しましょう+14
-2
-
2068. 匿名 2019/09/29(日) 09:35:45
>>2034
他所様の家庭に口出しばっかしてる人ってなんなの?旦那に子供預けて気軽に外出れない人なんていっぱいいるでしょ。+2
-5
-
2069. 匿名 2019/09/29(日) 09:36:51
>>10
そうだよ、みんな子供だったよ。
でも親や周りの大人がきちんと見てた。道路で遊ばせないとかお店で放置しないとか、迷惑にならないように気を使ってた。だからトラブルにならなかったんだよ。今はどう?子どもが子供産んでるような状況だよね。だからヘイトが起こるんだよ。+18
-1
-
2070. 匿名 2019/09/29(日) 09:37:52
>>93
子連れ叩きトピでも「一部の子連れだけでみんながみんなそうじゃない!!」ってよく書かれてるよ。+1
-0
-
2071. 匿名 2019/09/29(日) 09:38:15
>>2059
ベビーカーの集団の来店を歓迎している時点で、高級ホテルという位置付けじゃなくなるよね+10
-1
-
2072. 匿名 2019/09/29(日) 09:41:05
>>2068
他人様に迷惑かける前に夫婦で協力しあったら?
ベビーカー押してる年齢の子がいる夫婦ですでに離婚してるなんてめったにないでしょ+5
-1
-
2073. 匿名 2019/09/29(日) 09:41:05
>>2068
横だけど、それならそういう場所に行くのは数年我慢すればいいんじゃない?+4
-1
-
2074. 匿名 2019/09/29(日) 09:41:17
上の行方不明の女児のトピも酷いね
不明の子どもの心配より
不明にさせた母親のバッシングばかり
偽情報や憶測の中傷が蔓延
猿にネットは与えてはいけなかった+3
-4
-
2075. 匿名 2019/09/29(日) 09:41:23
>>2057
ベビーカー軍団だからじゃない?
ファミレスやテーマパークじゃないんだからさ
普通に考えてどうしてもお茶しに行くなら
子供は預けるかしないとダメじゃない?+6
-1
-
2076. 匿名 2019/09/29(日) 09:41:27
>>2044
店舗にあるベビーカーを使うのが一番って事ですね!
大きさも重さも普通のベビーカーと変わらないのに、持参したベビーカーは畳むべきだ!置いてあるベビーカーは畳まなくていい(畳めないから)というのは違和感でしかないけどベビーカーを批判したいだけの人は気づかないんですね。+2
-1
-
2077. 匿名 2019/09/29(日) 09:41:32
つい最近ショッピングモールでうちの子が飛び出してぶつかりそうになって、ババアに舌打ちされたとこだわ。舌打ちされたから謝る気失せた。+0
-11
-
2078. 匿名 2019/09/29(日) 09:41:49
>>51
産後ダイエットでお前が歩け。子供も外の風景が見られてちょうどいいよね。+16
-1
-
2079. 匿名 2019/09/29(日) 09:42:06
子どもに当たるやつは本当に腐れ外道
日本の人口が少なくなってるから少子化対策しろって話だけど、こんな狭い島国に1億2000万人いるのも逆に多すぎだと思う
終戦時で7900万人だから、今の日本は増え過ぎてる+2
-0
-
2080. 匿名 2019/09/29(日) 09:43:17
>>2071
高級ホテルに行かれたことありますか?ベビーカーを拒否してたら商売あがったりですよ。+1
-3
-
2081. 匿名 2019/09/29(日) 09:43:23
>>2046
デパートって子供連れてきちゃいけないところだったの?
子供用品や子供向けの施設スペース飲食店もあるし子育て支援も沢山してるのよ。
子連れは来るなってなるとデパート側の意図に反するよ。+3
-5
-
2082. 匿名 2019/09/29(日) 09:44:21
>>2053
2人の子持ちでアフタヌーンティー大好きですが、あんな場所にベビーカー連れてくるなんて迷惑です!他のお客さんからしたらガッカリだよ。一部のアホのせいで子持ちが全員そんな親だって思われたくないな。+8
-2
-
2083. 匿名 2019/09/29(日) 09:44:27
>>2081
なんでわざわざ混雑してる時にベビーカー連れて行くの?+11
-2
-
2084. 匿名 2019/09/29(日) 09:45:28
>>2071
>>2080さん!同じく。なんで高級ホテルに行った事もなさそうなコメントしてる人がベビーカーでの来訪を否定してるか分からないw
ベビーカーで来ないで下さいなんて言われた事ないし、歓迎してくれてるけど。+1
-9
-
2085. 匿名 2019/09/29(日) 09:45:55
>>2080
あなたが思い描いてる高級ホテルは、多分一般的に高級ホテルじゃないような・・・+6
-2
-
2086. 匿名 2019/09/29(日) 09:47:24
>>1480
そうじゃなくて、だから年配の人に、
「あなたもベビーカー使ってたでしょ。みんな小さい頃はベビーカー使ってたくせに」
っていうのは通用しないよねってこと。
令和になったからこそ
「昔と違って今はどこでもベビーカーで行けるようになって有難いです」
って姿勢がだいじなんじゃないかな?+7
-1
-
2087. 匿名 2019/09/29(日) 09:48:01
>>2065
リッツもグラハイもベビーカーの貸し出しまでしてくれるのに、ベビーカー連れを拒否しないと本来の客層が離れる?
本当笑える意見だわ。+4
-6
-
2088. 匿名 2019/09/29(日) 09:49:04
突っ込んでくるベビーカーの車輪に
足踏まれる側の声はニュースにしてもらえないんでしょうか?+9
-0
-
2089. 匿名 2019/09/29(日) 09:49:21
>>2080
そもそもベビーカーの集団って書いてるよね
家族づれで宿泊してる客とかを対象にしてない
わざわざ高級ホテルのアフタヌーンティーに集団ベビーカーで行く神経が違うよね?って話+7
-1
-
2090. 匿名 2019/09/29(日) 09:50:30
>>2057
でもさ、たまにはホテルでゆっくりお茶でもと思って友だちや夫婦で寛いでる時に、近くにベビーカー軍団に座られてワイワイキャイキャイやられたりましてや赤ちゃんに泣き出された日にゃウンザリするのは事実だよ。
私は赤ちゃんけして嫌いじゃない。他人の子でも可愛いと思うよ。でも場所と状況を考えてくれって話しよ。+13
-1
-
2091. 匿名 2019/09/29(日) 09:50:44
>>2087
集団でベビーカーで押し掛けて、写真とりまくるようなお客様を歓迎してると、ほんとに思う?+8
-1
-
2092. 匿名 2019/09/29(日) 09:50:58
とりあえずママ友サークルとやらで
集団ベビーカーの横三列歩きは辞めてほしい。
通路が広い→ベビーカー並列ok!では無いよね。+3
-0
-
2093. 匿名 2019/09/29(日) 09:51:00
>>2087
外からアフタヌーンティーに来る客にまでベビーカー貸し出してるの?
知らなかったわ+5
-1
-
2094. 匿名 2019/09/29(日) 09:52:02
>>1396
実際美術館で騒ぐの迷惑じゃん。
しかも騒ぐって知ってて行くからタチ悪いよね。
子連れは外出するななんて誰も行ってない、その月齢その年に会った場所に行けってだけ。
私も3人子供いるけど、非常識なバカな親子は大嫌い。+14
-0
-
2095. 匿名 2019/09/29(日) 09:52:35
>>2091
話変わってない?
そんなひどい人の話にすり替えないで。純粋にベビーカーを使用してるってだけの人を非難してるよね上の人達。+1
-4
-
2096. 匿名 2019/09/29(日) 09:52:40
>>227
うちもボール当てられた事ある!あいつら謝るより先にボールの話をし出すけど何かマニュアルでもあるの?硬い柔らかいは関係ないっちゅうねん!
うちは「パパが軟球だから大丈夫って〜」って言われたよ。次の日にパパは逃げて子供だけで謝りに来た。キャッチボールって二人でするものでしょ?片方だけの責任なのか?そう言えばその家も道路族で2歳児を道路で放飼いしてる。+4
-0
-
2097. 匿名 2019/09/29(日) 09:53:10
>>2095
あなた、上から読んで来た方がいいよ+3
-0
-
2098. 匿名 2019/09/29(日) 09:53:46
>>2084
横だけど都内の外資系高級ホテル内のレストランで働いてたことがあります。たまにいらっしゃるベビーカーのご家族ももちろん笑顔で対応します。入り口でベビーカーやお手回品をお預かりして。
けど、赤ちゃんだとギャン泣きしたり、立ってあやすお母さんがいたり、内心ちょっとな、、と思ってました。突然大きな声を出したり、他のお客様の迷惑ではあると思います。+7
-1
-
2099. 匿名 2019/09/29(日) 09:54:19
混んでる店内でベビーカーに足踏まれたこと何度かあるけど一度も謝ってくれたことない+3
-0
-
2100. 匿名 2019/09/29(日) 09:54:58
子持ちの人の勘違い
子連れ(ベビーカーや子供が)入れないだけで「子持ち=親」が入れない訳じゃない
高級フレンチやアフタヌーンティーに行きたければ、子供を預けて行けばいいだけの事
どうしても行きたいなら予め預け先を探して大人だけで行けばいいのに、小さい子供を連れて行くから批判されるんだよ
預け先がない、ベビーシッターや一時預りは経済的に無理っていうなら、そういう場所には行ける立場になってから行くべき
どうしても子供を連れて行きたいって人は「子供を連れてる私」がアイデンティティーになってるんだよね
母親であることが最大の肩書きになっちゃってる人だと思う
+11
-1
-
2101. 匿名 2019/09/29(日) 09:55:24
>>2095
発端はこれだよ>>2024+1
-0
-
2102. 匿名 2019/09/29(日) 09:56:14
私もベビーカー使ってたからあまり言いたくないけど
人の足を轢いて謝らないどころか
気付かないのもどうかと思います。
明らかに乗り上げたよね?
大きな石とかない場所でしたけど。
結局は使用している人たちの周りへの気遣いかと。+12
-0
-
2103. 匿名 2019/09/29(日) 09:56:27
>>2093
知らないのに何で否定したの?
ここってそういう人本当多いよね。グラハイでアフタヌーンってなると「フレンチ キッチン」が出来るけど、子連れ歓迎だからね?+1
-8
-
2104. 匿名 2019/09/29(日) 09:57:36
>>186
なぜそんなまともな旦那はバカな女と結婚したのか。+1
-0
-
2105. 匿名 2019/09/29(日) 09:58:53
>>688
子連れ様はお疲れなんだよ、そっとしておいてあげよう。+1
-3
-
2106. 匿名 2019/09/29(日) 09:59:52
>>2103
横だけど2093さんはベビーカーの貸し出しの有無を行っているのであって歓迎云々の話はしてないと思う。
そしてこの画像を見る限り子連れOKと書いてあるだけで歓迎とは書いてない。+7
-1
-
2107. 匿名 2019/09/29(日) 10:00:02
>>2064
横だけど、なんかもう古き良き日本!!みたいな精神論者はアホばかり。
自分の欲求を満たすためだけに連れまわす?その人の一部始終を見たわけでもないでしょう。子連れがアフタヌーンでお茶してたからって週に一度や月に一度の息抜きだったかもしれないし、子供のために我慢していつもストレスためて辛そうな顔した母さん嫌だけどな。+1
-12
-
2108. 匿名 2019/09/29(日) 10:01:48
>>2068
>>2072>>2073
横だけどこういう人達が産後うつを助長して子殺しが横行するのか。
子供産まれて数年間はデパートにすら行くなとか明らかにおかしいって。+2
-5
-
2109. 匿名 2019/09/29(日) 10:02:34
>>933
なんか、その書き方に悪意を感じます。
そんな事してるの貴方くらいだから+1
-1
-
2110. 匿名 2019/09/29(日) 10:02:42
>>2107
なぜそんなにムキに?
来月にアフタヌーンティーの計画でもママ友としてた?+6
-1
-
2111. 匿名 2019/09/29(日) 10:02:49
毎日ポストに「子供の声がうるさい」と紙が入っている。うちだけじゃなく他の家にも。ファミリー向けの家を買ったのに。一件だけ独り暮らしのおばさんいるからその人かな?+2
-12
-
2112. 匿名 2019/09/29(日) 10:03:02
>>2069+3
-0
-
2113. 匿名 2019/09/29(日) 10:03:32
>>2079
医療の発達で高齢者が増えすぎたよね。
少子化よりもまずそれが全ての原因だと思う。
高齢者の方に罪はないんだけどさ。税金がかかりすぎだもん。
この間ちょっとお高いファミレスに子供連れて行ったらお客さんのほとんどが高齢者の方だった。
お金持ってるのって結局高齢者の人なんだと痛感したわ。
いつも行ってる安いファミレスは家族連れと若い子ばかりなのにさ。
トピずれすみません。+3
-5
-
2114. 匿名 2019/09/29(日) 10:03:45
>>2107
そんなベビーカー集団がアフタヌーンティーに襲来しにきたら他のお客さんが息抜きできないのでは+11
-1
-
2115. 匿名 2019/09/29(日) 10:03:51
>>2098
やっぱりうるさく騒いじゃうことは問題ですよね。
私も友達とアフターヌーンティーに行ったら、赤ちゃんをスリングで連れてきたお母さんが隣に座って大騒ぎだったことがある。
まだ小さいのに立ってあやすわけでもなく、赤ちゃんがずっと号泣してるので隣の私達はお互いの声も聞こえず会話もできない。
大きな声で話したりしましたが、あまりにも酷いのですぐに食べて退店しました。
寛容になるべきなのは分かるけど限度があるよね。
逆にベビーカーでもぐっすり寝てたりいるかいないか分からないくらい静かにしてる場合は全く気になりません。
騒いじゃうって予想できるならアフターヌーンティーは控えるか、騒いだら遠慮して席外してほしい。+20
-0
-
2116. 匿名 2019/09/29(日) 10:04:44
>>2098
だから論点ずらすのやめようよ。
あなたが他のお客様の迷惑だと感じたのは『赤ちゃんだとギャン泣きしたり、立ってあやすお母さんがいたり、内心ちょっとな、、と思ってました。突然大きな声を出したり、』の人でしょ?
ベビーカーの話どこ行ったの?+1
-4
-
2117. 匿名 2019/09/29(日) 10:04:48
>>2018
元レスはこれだよ?デパートの話はどっかと混同してない?
↓
雑誌とか芸能人のブログとかを間に受けて本来は子供とか乳幼児が行くような場所じゃないところに出かけていく若い親が増えたんだよね+1
-1
-
2118. 匿名 2019/09/29(日) 10:05:17
>>2085
名前も出せないし行った事もない人に言われたくないんだけどw+1
-1
-
2120. 匿名 2019/09/29(日) 10:06:26
>>2103
わざわざお問い合わせ項目作る時点で
一般的に考えたら子連れで行っていいのかな?って思わせる場所ってことでしょ
あくまでも子連れでもいいですよっていうアナウンスであってベビーカーの集団を歓迎!なんて読み取れないよね
これを読んでベビーカー大歓迎してくれてる!みんなで行こうって思う人に問題あるよね+10
-1
-
2121. 匿名 2019/09/29(日) 10:06:30
>>1944
反面教師になるからね。+0
-0
-
2122. 匿名 2019/09/29(日) 10:06:40
>>2074
このコメントにマイナス押してる頭おかしい二人が最後まで残ってベビーカー批判してるのか。
怖い怖い。+4
-3
-
2123. 匿名 2019/09/29(日) 10:09:05
>>2103
宿泊していなくてもベビーカー貸し出してますとは、どこにも記載が無いけれど
お子さまを受け入れる用意がある旨の記載はあるけど、お子さま歓迎とは書いてないけども+6
-1
-
2124. 匿名 2019/09/29(日) 10:09:33
>>140
私も轢かれて振り向いたら、空のベビーカーだった。
携帯、優先座席に続いてベビーカーの折り畳みも放送されるべき。+6
-0
-
2125. 匿名 2019/09/29(日) 10:09:55
妊婦がお腹撫でてるのがこっちへアピールしてきてすごくムカつくって女の人が居るけど、アピールじゃなくてお腹張ってるなぁ、とか胎動がポコポコすごいなぁとか、お腹痛いな、単純に重くてしんどいなとか色々あるのに…
勝手にムカついて睨んでくるのは止めようよ。+6
-4
-
2126. 匿名 2019/09/29(日) 10:10:24
>>2108
行けるような環境じゃないのに無理してベビーカー押してアフタヌーンティーやデパートに特攻するのはちょっとどうかと思う。どうしても行きたいなら家族なりシッターなりに預けるべきかと。
それができないなら分不相応ってことじゃない?+7
-4
-
2127. 匿名 2019/09/29(日) 10:10:25
>>2083
私は車椅子ですが、ベビーカーがこれだけ叩かれるところを見ると混雑したデパートに行ってはいけなかったのですね…
私はケガで松葉杖でも大丈夫ですので頑張ります。+1
-1
-
2128. 匿名 2019/09/29(日) 10:10:57
>>1676
憤りを感じるならやらなきゃいいでしょ+2
-0
-
2129. 匿名 2019/09/29(日) 10:10:59
子供連れて出かけて可愛いですね、とかニコっとしてもらったりしたときすごく嬉しかった。
そういう人のあたたかさが子育て中のストレスを癒してくれたというか。
例えば泣いている子供に舌打ちするのじゃなく、大丈夫だよと大きな心持てないかな。
みんな子供のときがあって、グズったことあるんだよ。
自分の子供で大変だったときあるでしょ。
忘れちゃったの?
ベビーカー蹴るとか抱っこほどくとか危険行為だからな。
それで万が一怪我したりしたら警察沙汰だから。
+5
-4
-
2130. 匿名 2019/09/29(日) 10:11:48
ベビーカー蹴るのはわざとではなく、当たっちゃったとかじゃなくて?
帰宅ラッシュの時間帯にけっこう遭遇するけど、朝ほどじゃないけど混んでるから畳んでても広げてても、近くなら足は当たることある+3
-0
-
2131. 匿名 2019/09/29(日) 10:12:01
>>2123
えー!そんなのも読み取れない人がネットやってるの?大丈夫?+1
-3
-
2132. 匿名 2019/09/29(日) 10:12:14
>>2103
歓迎されるのは長時間泣いたり奇声あげて大騒ぎしない子どもだけだよ。+1
-1
-
2133. 匿名 2019/09/29(日) 10:12:21
なんか高級ホテルでイメージしたのが
伝統格式系か、最近出来た外資系かでかなり割れてる印象がある+0
-0
-
2134. 匿名 2019/09/29(日) 10:13:11
>>2106
okなのにダメって騒いでる人は日本語読めないってこと?+1
-7
-
2135. 匿名 2019/09/29(日) 10:13:16
>>2117
たまには出かけたっていいじゃん
日本人てほんと心が狭いよ
韓国と変わらないじゃん+1
-2
-
2136. 匿名 2019/09/29(日) 10:13:18
>>2123
横ですが、森タワー二階で貸し出ししてますよーw+1
-2
-
2137. 匿名 2019/09/29(日) 10:14:56
>>2116
ベビーカーに乗せるくらい小さい子供を連れてくること自体が問題なんだよ。+6
-1
-
2138. 匿名 2019/09/29(日) 10:15:18
>>2097
>>2101
なんだもはやベビーカーすら関係ないトピずれの話で子連れ叩きたいだけのコメントだったわけか。+1
-3
-
2139. 匿名 2019/09/29(日) 10:16:18
>>2127
そんなわけないよ。ベビーカー批判してる人はごく少数だし混雑してるデパートだめって言ってる人はかなり歪んだ考えだし常識外れだから。デパートには車椅子、ベビーカー優先エレベーターがあるんだから堂々としていいんだよ。+3
-1
-
2140. 匿名 2019/09/29(日) 10:16:32
老舗高級ホテルじゃなくて森タワーなら好きにすればって感じだ+3
-1
-
2141. 匿名 2019/09/29(日) 10:17:19
>>2138
いや、ベビーカー連れたママ友集団が高級ホテルのアフタヌーンティー来て浮いてたって話でしょうが+5
-1
-
2142. 匿名 2019/09/29(日) 10:17:56
私もそうだけど、子持ちになってからのほうが子連れが多いスポットに行く事が増えて非常識な親にも遭遇する人って多いと思うんだよね。
だからってネットで叩いた事は無いけど、正直ヘイトがあるのも仕方ないと思ってる。
ヘイトを無くそう、も正しいのかもしれないけど、
親のモラルも見直しましょうという活動も必要。+4
-0
-
2143. 匿名 2019/09/29(日) 10:18:08
>>2100
子連れ(ベビーカーや子供が)入れないだけで「子持ち=親」が入れない訳じゃない
ってどういう意味ですか?
このトピに子連れ禁止してるようなとこに子供連れてきた人がいたんですか?+1
-0
-
2144. 匿名 2019/09/29(日) 10:18:41
>>31
外食してるとき、姉が自分の子供に注意してたらよその酔っぱらいが聞こえるように「かわいそーー」とか言ってきた。注意したらしたで言う人いるんだよな。+10
-0
-
2145. 匿名 2019/09/29(日) 10:19:19
昔は〜って書くと怒られるから、これからのこと書きますね。
幼稚園、保育園の先生、お疲れ様です。
小学校の先生、これから権利を主張したり、周りのこと考えない親が増えますよ。子育て大変なんだから、学校が面倒見てくれるんでしょうってタイプが。
家庭教育の範囲すら外に頼る人が増えそう。
それから、中学、高校、大学まで理不尽なクレームの保護者対応や、家庭教育の延長までさせられて大変になると思います。
先生頑張ってください。
+3
-0
-
2146. 匿名 2019/09/29(日) 10:19:37
ベビーカーぶつけられると蹴りたくもなるよ
実際するかは、別として、ね。+5
-0
-
2147. 匿名 2019/09/29(日) 10:19:42
>>2126
ベビーカーはなんのためにあるんだ。デパート行くのに子ども預けるとか聞いたことないよ…。なんかズレてますよ。+3
-4
-
2148. 匿名 2019/09/29(日) 10:19:42
>>81
見たことある。
きちがいでしょ。て言うか犯罪でしょ。
+1
-0
-
2149. 匿名 2019/09/29(日) 10:20:15
>>2134
ダメって言う人より迷惑だから空気読んでご遠慮願いたいってコメントが大多数かと+2
-0
-
2150. 匿名 2019/09/29(日) 10:20:42
それよりも車椅子で足引いてきたガイジ居たけどまじで殺意沸く
痛かったんだけど+1
-0
-
2151. 匿名 2019/09/29(日) 10:20:46
>>2141
でも余計なお世話だよね。ジロジロみてる人の方が失礼だし。+1
-6
-
2152. 匿名 2019/09/29(日) 10:20:54
>>2106
>>2103です。ベビーカー使用がOKで、子連れもOKです。
それ以上でもそれ以下でもありません。
まだ分かりませんか?ルールはあなたでなく店側が決めるのです。+1
-5
-
2153. 匿名 2019/09/29(日) 10:21:05
デパートとかのエレベーター、ベビーカー優先のとこがほとんどなのにベビーカーで乗れなかったりする。歩ける人は降りなよっていつも思う。+2
-5
-
2154. 匿名 2019/09/29(日) 10:21:31
>>2147
家族に預けてデパート行くのはわりと普通だと思うが
自分で歩ける幼児ならともかくベビーカーでしょ+4
-1
-
2155. 匿名 2019/09/29(日) 10:21:41
>>2123
子連れ否定側が無知さらけ出してて笑えるw+1
-5
-
2156. 匿名 2019/09/29(日) 10:21:45
私は、そもそも、こういう団体立ち上げて特権だけを主張するのが違うと思う。
子連れの方を思いやるのは大切。
嫌みや蹴るなんてもっての他だし心が貧しい人に決まってる。
ただ、私は「子連れなんだからベビーカーなんだから大切にしろ優しくして」って権利だけ主張して、自分達も周りに配慮をしているのか問いたい。
大荷物でベビーカー乗り込んでたりすると満員電車なんて揺れてバランス崩したら赤ちゃんに乗ってしまいそうで怖い。
怖いなとか危ないなって感じてしまう人達の気持ちは置き去り?
混雑予想できるならでかい畳んで抱っこするなり、コンパクトなバギーで良くない?
やってほしい!だけじゃなく、そちらも配慮はしてほしい。
お互いに譲り合い思いやりがないと成り立たないと思うな。
食事も一緒。
お洒落なお店とかはこちらも雰囲気を楽しんだり、ゆっくり寛ぎたく行っているのに、子連れで騒がれて雰囲気壊されたりすると、同じサービスを受けるはずなのに、子連れの方に気を使わなければならないなんて不公平だと思う。
子連れの人は、そういう人達の気持ちは気にならないの?どうでも良いの?
全ての店が子連れのママを門前払いしてる訳じゃないしベビーカーや子連れでも楽しめるファミリーレストランやファーストフードはある。
子供はお洒落なカフェや良いお店なんて気にもしてないし、メニュー的にもお子さまランチやオマケ付のファミリーレストラン等の方が喜ぶと思うしママ達と楽しく食事出来るんじゃない?。
カフェや雰囲気ある店に行きたいって言うのは結局は自分の欲じゃないかな?
小さい子供禁止の店もあるのは、全てのお客様に満足な場所を大切にしたいからだし。
それを文句言うのは筋違いだし我が儘でしょ?
お互いに思いやる心を持つことが大切。
+14
-0
-
2157. 匿名 2019/09/29(日) 10:22:11
自分も子育て経験したけどこの前混んでるエレベーターにベビーカー押し込んで無理やり乗ってきて人の足ひいて謝らない母親には正直腹立ったわ
同じ日に救急車が来て見たらベビーカーにぐったりしてる4歳ぐらいの大きい女の子が
蒸し暑かったんでおそらく熱中症だろう
ベビーカー押しのバカ母だらけだなあと思った
+12
-0
-
2158. 匿名 2019/09/29(日) 10:22:33
ちょっとヒドイこと言うけど、キレイで感じ良いママ&かわいい赤ちゃんにはみんな親切になると思う。まず注目されるし、困ってそうだったら助けたいって思われる。
そうではない人は、まず関心を持たれないし、そのことが不満なのか余計にブスっとした感じ出しちゃうと今度はイラっとされると思う。
ママになって親切にされない人は、独身のころから親切にされてきてないんじゃない?
自分が親切にされたことないから、周りの人に親切にすることもなかっただろうし。
そういう一連の流れがただ続いているだけ。
母親になったから特別扱いされる訳ではないんだと思う。
本人がそう思っているだけ。+6
-1
-
2159. 匿名 2019/09/29(日) 10:22:35
>>1991
7さんではないけど一理あると思うよ
ノイジーマイノリティがいる事によって大多数の理性的な人が被害を被る
犯罪おかすのもまた一部のおかしい人達
+2
-0
-
2160. 匿名 2019/09/29(日) 10:22:48
>>2132
論点ずらすのやめようね!そんなの当たり前。
ここではベビーカーで来店して写真撮ってる人が否定されてたよ?
店側は写真撮影もベビーカー来店も否定してないからね?+2
-3
-
2161. 匿名 2019/09/29(日) 10:22:48
>>2135
子どもの生活リズムをしっかり把握して、無理しないで親子共々、公共のマナーをしっかりとすれば全然問題ないんだけど。+3
-1
-
2162. 匿名 2019/09/29(日) 10:22:50
大人なルールやマナーを守れない子供に対して冷たいよね。
泣いたり騒いだりするのは躾がなっていないからと決めつけられ、叱る声もうるさいと言われ、バスや電車には出来るだけ乗らないようにしているけど、
果たしてこれが成熟した社会の姿なのだろうか?+2
-13
-
2163. 匿名 2019/09/29(日) 10:22:56
>>10
昔はガレージでボールで遊んだり一輪車したり、路地で鬼ごっこしたり自由だったな。
今は公園でもボール禁止だったり、ブランコからの靴飛ばし禁止だったり窮屈。
その分、ショッピングモールやら、映画館に多数出没するから、子供いない人の目にとまりやすいんだと思う+1
-1
-
2164. 匿名 2019/09/29(日) 10:23:05
>>2153
足や腰に疾患抱えてる中高年も多いんだから
歩ける人とか見た目で判断しない方がいい
抱っこ紐使えば良いだけのあなたよりエレベーター必要としてる人かもしれない+7
-0
-
2165. 匿名 2019/09/29(日) 10:23:18
クソリプって言葉は単純にイヤだなあ。+2
-1
-
2166. 匿名 2019/09/29(日) 10:23:22
ベビーカーの百貨店利用は満員電車と同じで混雑状況によると思う。
平日の空いてる時間帯に東京大丸は全然ありだと思うけど、土日祝日の新宿伊勢丹や銀座三越とかは混雑すごいし危険だと思う。+4
-0
-
2167. 匿名 2019/09/29(日) 10:24:08
>>2154
デパートがどんだけ敷居高い時代の話よ。
さっきからコメントが時代錯誤。+1
-5
-
2168. 匿名 2019/09/29(日) 10:24:24
>>2126
ベビーカー押してデパートに行くことはごく普通のことでは?
何故ならばデパートには貸しベビーカーがあるからです。ウェルカム体制ということです。
特攻って表現も、意味がわからないし、分不相応も何がどう分不相応なのか?
+1
-9
-
2169. 匿名 2019/09/29(日) 10:24:48
>>2155
あなたさっきからずっと指摘に的外れなことしか書いてないけど自覚ないの?+3
-0
-
2170. 匿名 2019/09/29(日) 10:25:46
>>2164
全然そんなことないよ。毎回先にスタスタ乗ってベビーカー乗れないから。
ベビーカーはエレベーターでしか移動できないしちゃんと優先て書いてあるのに譲らない人多くてびっくり。
ほんとなんとかして欲しい。+1
-8
-
2171. 匿名 2019/09/29(日) 10:25:54
>>2151
どうしたらここまで自己中になれるのか+3
-1
-
2172. 匿名 2019/09/29(日) 10:26:32
>>2130
そうだと思う。
最寄り沿線が常に満員電車だけど、泣いている赤ちゃんに舌打ちなんて見たことないもの。
ベビーカーに引かれたことは何度もあるけど、謝ってくれる人は男女を問わず少ないし、高齢者がいてもベビーカーで絶対避けない人もいる。+3
-0
-
2173. 匿名 2019/09/29(日) 10:26:34
>>2127
ベビーカーと車イスは、全く別物ですよ
車イスはあなたの足なんですから+6
-0
-
2174. 匿名 2019/09/29(日) 10:27:05
>>2152
歓迎とは書いてないよね。って言いたいんでしょ。
OKを歓迎と脳内変換する思考のこういう人がベビーカーでアフタヌーンティーに特攻したりするんだろうな+8
-2
-
2175. 匿名 2019/09/29(日) 10:27:10
>>2157
まあそうだけどエスカレーターも階段も使えないベビーカーなら
優先してあげてもいいんではと思うよ。
あなたみたいに普通の人は。
もう少し心に余裕があるといいですね。+0
-1
-
2176. 匿名 2019/09/29(日) 10:27:26
>>2114
襲来とか書いてるあたり偏見持ち過ぎだわwww
べつに普通にベビーカーで来店してちゃんとベビーカーしまってくれるし、子供が寝てたりするとそのままどうぞといれてくれるよ?
他のお客さんもあなたみたいに子供嫌いばかりでなく、話しかけてくれる優しい人も沢山!
色んな方に話しかけて頂いて子供も楽しそうだし、親の欲求を満たすためだけとか言ってる人は何も知らないひとなんだろうな。+1
-4
-
2177. 匿名 2019/09/29(日) 10:27:35
>>2167
デパートが敷居が高かった時代なんて知らないんだが・・・+3
-1
-
2178. 匿名 2019/09/29(日) 10:28:00
>>6
嫉妬??ww
あのさぁ…ただ邪魔なだけだよ。
+7
-1
-
2179. 匿名 2019/09/29(日) 10:28:26
>>56
いるな+0
-0
-
2180. 匿名 2019/09/29(日) 10:28:54
>>2157 それはあなたが降りて譲るべきでは?
ベビーカー優先でしょ。エレベーターって。
あなたが健常者ならね。+1
-7
-
2181. 匿名 2019/09/29(日) 10:29:45
高級ホテルのラウンジで余所の客に話しかけられたことないんだが
外資系ホテルって客層違うのかな?+1
-0
-
2182. 匿名 2019/09/29(日) 10:29:45
>>2162
いや、公共の場で騒ぐのは躾のなってない証拠でしょ。それかなんらかの障害を持ってるか。、+7
-0
-
2183. 匿名 2019/09/29(日) 10:30:20
>>2166
そうだね、新宿伊勢丹の韓国人中国人だからけだからね。
日本人はベビーカーは控えなきゃ迷惑だね、外国の方々に。+1
-1
-
2184. 匿名 2019/09/29(日) 10:31:29
>>2182
躾で騒がなくなると思ってるとか子育てしたことないんやね。。
1歳2歳は躾なんか関係ないわ。+2
-4
-
2185. 匿名 2019/09/29(日) 10:31:46
>>2153
そんな人が多いからうちの近くのデパートはエレベーターガールがまた乗るようになったよ。
+2
-1
-
2186. 匿名 2019/09/29(日) 10:31:56
ベビーカーを頭ごなしに批判してる人ってどういう属性の人なんだろう?今後自分がベビーカー使わざるを得なくなってもかたくなに使わないし、持ってたとしても混雑したデパートにも高級ホテルにも絶対行かないし、ベビーカー引いたママ友と集団で行動はしないんだよね。実際にやってみてから批判してみてほしい。+3
-5
-
2187. 匿名 2019/09/29(日) 10:32:33
>>2173
確かに私の足ですが、ベビーカーは赤ちゃんの足だと思ってたのでなんか悲しいです。
抱っこしろ!って脅迫めいた人を見ると、じゃあ私もスペース取っちゃいけないな、松葉杖頑張ろうとなった訳です。+1
-5
-
2188. 匿名 2019/09/29(日) 10:32:42
ガルちゃんは厳しいよね、別トピでレジ待ちの時に子供にお菓子持たせることもマイナスの嵐だったよ。
お菓子を渡す時の店員さんとのやり取りの僅かな時間すらも苛つくらしいよ。
+0
-6
-
2189. 匿名 2019/09/29(日) 10:32:47
>>30
子供が嫌いなんじゃなくて、非常識な親が嫌われてるんだよ。
騒いでも泣いてても携帯いじってるか、おしゃべりに夢中で子供を見ない。
世間に主張する前に、親としてやるべきことをやれ!って思う。+12
-0
-
2190. 匿名 2019/09/29(日) 10:33:04
>>2115
そうだよね
アフタヌーンティーは子連れにはハードル高いな
静かにしてる子ならいいけど、うちは絶対無理+4
-0
-
2191. 匿名 2019/09/29(日) 10:33:25
>>2128
>>1676ほんとそれw
親切の押し売り!+1
-1
-
2192. 匿名 2019/09/29(日) 10:34:13
騒音家族が周りにいると親子嫌いになる
子供の騒ぐ声も公共でギャーギャー走り回るのもそれを放置している大人も嫌いだから避ける
無神経な親子が多いから神経質になったわ+3
-0
-
2193. 匿名 2019/09/29(日) 10:34:14
>>2180
2175だけど。
なんか違うと思う。
エレベーターはベビーカー優先のものはあるけど
全部そうとも言えないよ。
高層ビルは健常者でも利用は必須だし。
降りて譲るのは理想だし、いいことだけど
あなたがそうしなさいと押し付けるのは違うと思うよ。
譲ってもらって当然という態度がこういう
争いを引き起こすんじゃない?
+6
-1
-
2194. 匿名 2019/09/29(日) 10:34:16
>>2185
いいねそれ。
ベビーカー優先ですってちゃんと言って優先してほしいわ。
+0
-1
-
2195. 匿名 2019/09/29(日) 10:34:16
>>2184
こういう常識のない母親が子連れヘイトを集めるのかなと思った+4
-1
-
2196. 匿名 2019/09/29(日) 10:34:21
もうさ、日本を北と南にざっくり半分に分けて
子持ちとそうじゃないので別に住んだら。笑+3
-1
-
2197. 匿名 2019/09/29(日) 10:35:05
>>6
同意。
だって嫉妬以外こんなことする意味分からんもん+1
-5
-
2198. 匿名 2019/09/29(日) 10:35:32
>>2141
だから何故ベビーカーで来ちゃいけないのよ。
自己中とかじゃなくて、マイルールに囚われて頭おかしくなってない?ホテル側はOKって誰かも言ってたじゃん。+2
-3
-
2199. 匿名 2019/09/29(日) 10:35:40
>>2195
子育てしたことないんだね。+1
-4
-
2200. 匿名 2019/09/29(日) 10:36:02
>>2140
老舗高級ホテルw例えばどこ? www+0
-3
-
2201. 匿名 2019/09/29(日) 10:36:08
>>1396
やる人もやるなら、こういう奴のベビーカーを蹴っ飛ばしてほしいわ+14
-0
-
2202. 匿名 2019/09/29(日) 10:36:25
>>2140
アフタヌーンティーやってる老舗高級ホテルってどこ?.+0
-0
-
2203. 匿名 2019/09/29(日) 10:36:48
>>2187
ベビーカーは、親にとって便利な道具、というだけで、生きていくために必要不可欠なものでもありません
しかも足の悪い方と違い、ほんの一時的なもの
比較対象ではありませんから、気になさらずに+10
-2
-
2204. 匿名 2019/09/29(日) 10:36:48
「私に親切にして!」「子連れなんだから親切にしてもらって当然!」オーラを出す人に、誰が親切にしたいと思いますかね。
何でそんな「してもらって当然!!」「親切にしない方が間違ってる!」っていう発想になるのか不思議です。
そして、そういう方々が子育てなさるんですよね・・・+11
-0
-
2205. 匿名 2019/09/29(日) 10:36:58
>>2186
>>持ってたとしても混雑したデパートにも高級ホテルにも絶対行かないし、ベビーカー引いたママ友と集団で行動はしないんだよね。
当たり前でしょう…こういう開き直るバカ親がいるから叩かれるんだよ…+8
-0
-
2206. 匿名 2019/09/29(日) 10:37:18
>>2126
デパートは子連れ歓迎だよ。
子供が好きそうなイベントも行われてるし。
今デパートで賑わってるのは化粧品コーナー、デパ地下惣菜スイーツコーナー、子供用品売り場だからね。
他は閑散としてる。+1
-8
-
2207. 匿名 2019/09/29(日) 10:37:24
>>243
好きで産んでないです
生き物として繁殖の為に、
私の100パーのエゴで産みました+2
-8
-
2208. 匿名 2019/09/29(日) 10:37:51
>>2193
違わないよ。どこで高層ビルの話をしてるの?
すり替えるのはやめなよ。
譲るのがマナーでしょう。それができないなら文句言うなって話よ。+1
-6
-
2209. 匿名 2019/09/29(日) 10:37:54
アフタヌーンティーの話題が出でるけど、店側のルールとしてオッケーなら行くこと自体には問題ないと思う。
で、他のルール(喫煙可とか)でも全部そうなんだけど店側がオッケーしていることと、他のお客さんがどう感じるかはまた別の話じゃない?
+6
-2
-
2210. 匿名 2019/09/29(日) 10:38:34
子育て応援車両はあってもいいとは思うけど
料金は別で採算合うようなものにすべき
他の車両のすし詰めで得た利益を分けるようなことがあれば逆差別
増えてきた有料電車に乗れる人もいるだろうし
自分なら他の手段も検討する
+8
-0
-
2211. 匿名 2019/09/29(日) 10:39:48
子連れOK=放し飼いし放題、ギャン泣きし放題
だと思ってる親多過ぎ…+13
-1
-
2212. 匿名 2019/09/29(日) 10:40:21
この人ツイッターで子連れじゃない人は一人なんだから電車使わず歩けとか言ってた人だよね‥
ドン引き‥+8
-0
-
2213. 匿名 2019/09/29(日) 10:40:23
コンビニの狭い通路の先にあるレジの並ぶ印(立ち位置)に行こうとしたら、反対側からベビーカー押してる母親が迫って来た時は相当腹立ったけどね。
あの狭い通路のギリギリサイズのベビーカーで反対側から迫って来られたら、こっちは先に進めない。
逆戻りするしかない。
その母親は私が先に行きたい事を察して戻ってくれたから良かったけどね。+6
-0
-
2214. 匿名 2019/09/29(日) 10:40:39
>>2140
グラハイの話から森ビルなんじゃないの?
どっから老舗高級ホテルw+0
-0
-
2215. 匿名 2019/09/29(日) 10:40:49
権利ばかり主張して面倒だけど、子供は私たちの老後の大事な戦士!丁重に迎えましょ!
と言うのはもちろん冗談ですが
ベビー車両は女性専用車両と同室にしたらどうかな?
供殺したり虐待する親に比べたら、よっぽど優しくまともなお母さんの発言だと思うよ。
お互いに気持ちよく思い合えれる優しい社会になれば良いよね。+1
-1
-
2216. 匿名 2019/09/29(日) 10:40:56
>>1816
初売りに小さい子連れて行こうって思う人って日々何も考えずに過ごしてるのかな?
ほんの少し想像力があったら子連れじゃ邪魔だし危険ってわかりそうなもんだけど+7
-0
-
2217. 匿名 2019/09/29(日) 10:41:13
>>2202
てか最近アフタヌーンティーの客層はナイトプールの客層と対して変わらんよ。
圧倒的に女子大生〜20代が多いし、インスタ好きそうな主婦も多い。
そんな客層だから、子連れいなくても不愉快になることはある。
+6
-0
-
2218. 匿名 2019/09/29(日) 10:41:30
>>2195
横だけど1歳児にしつけしてすぐ大人の思い通りにいく子供なんてほぼいないからね。
+1
-6
-
2219. 匿名 2019/09/29(日) 10:41:51
>>2209
店側がokしてる以上、嫌なら行くなって話ですよね。喫煙okのお店でタバコ吸ってる人をジロジロみてタバコくさい、あいつはおかしい、浮いてるって言ってる方がおかしいことに気づいて欲しい。+5
-5
-
2220. 匿名 2019/09/29(日) 10:42:41
高級ホテルも子連れOKとは書くけれど、周りの空気はちゃんと読もうね。って話だよね+11
-0
-
2221. 匿名 2019/09/29(日) 10:43:17
>>2170
私はある程度若くて健常者に見えるけど、ちょっと前まで車椅子乗ってたくらい足悪くて階段無理して上れないので普段からエレベーター使ってます。でもスタスタ普通に歩けてるからあなたから見たら階段歩けベビーカーに場所譲れって思われてるんだろうね。
見た目だけで判断できない障害かかえてる人もいるんだよ。+3
-1
-
2222. 匿名 2019/09/29(日) 10:43:37
ベビーカーとかじゃないけど。この間ラグビーワールドカップ観戦してた時、地元の子供ラグビークラブかなんかの小学生の集団が、ものすごく観戦マナー悪くてムカついた。保護者は何をしているのかと。
子供だってべつにそんなに興味ないところに連れてこられて長時間集中出来ないのもんかるから、保護者や引率者のエゴの責任だと思った。
子供の能力を過信してる親が周りとの齟齬を引き起こしてる気がするわ。+2
-0
-
2223. 匿名 2019/09/29(日) 10:44:32
子ナシ既婚ですが、
出産育児はすごい事だと尊敬していますし、
ベビーカーや子連れの方を見ると
なるべく優しくしたり助けたりします。
でも嫌味とかでは無く本当に、
ベビーカー様や手を繋がず子供だけで道路ダッシュ
花火大会やすごい人混みに乳飲み子連れ等
見ていてハラハラするような方も結構見かけます。
周囲への配慮はもちろんですが、
大切な子供の事を第一に考えてあげてほしいです。+12
-0
-
2224. 匿名 2019/09/29(日) 10:44:45
>>2145
>>2145
幼稚園の先生やってます。まずはアドバイス有難うございます。
ただ、今のお母さん達みんな周りに気を使いすぎる程気を使ってこれ以上苦しめたくないなと思う事も多々あります。
一部のマナーが悪い人だけがSNSやメディアで誇張されて、マナーを守ったモラルのあるお母さんがさらに窮地に立つ感じです。
そんなわけで、あなた様に頂いたアドバイスもその一部のモラルのない人の話ですので、これ以上子連れの人を叩くのもかわいそうかと。+2
-1
-
2225. 匿名 2019/09/29(日) 10:44:56
>>2205
私は子無しです。あまりにみっともなく叩く人が多いものだから疑問に感じて。開き直るって意味わかって使ってますか?バカ親って決めつけるのもやめましょうね。視野が狭すぎるよ。+0
-3
-
2226. 匿名 2019/09/29(日) 10:45:06
立場わきまえずに調子に乗った反動が
自分達に返ってきてるだけでしょう
大人しくしてればよかったのにね
+2
-0
-
2227. 匿名 2019/09/29(日) 10:45:12
>>2103
これ宿泊のお客様向けの情報では
ベビーカー利用層に必須の授乳室はホテル内にないそうだし+5
-0
-
2228. 匿名 2019/09/29(日) 10:45:23
>>2156
同感。
私は、自分が母親になった途端に権利を主張し始める人が苦手。子どもが騒がしいというのは仕方のないことだし、赤の他人にとっては迷惑になる可能性もあるのは周知の事実なわけなんだし。いざ自分の立場になったら子育てしづらいからと主張し始める人は図々しいなと思う。+8
-0
-
2229. 匿名 2019/09/29(日) 10:45:31
>>2221
横だけど、さすがにエレベーターの乗客全員があなたみたいな人ってどれだけの確率だと思う?+0
-2
-
2230. 匿名 2019/09/29(日) 10:46:47
>>230
これにプラスついてるのにビックリ。選択子なしでほんとう良かった。+0
-7
-
2231. 匿名 2019/09/29(日) 10:47:01
デパートに関してはちゃんと車椅子、ベビーカー「専用」のエレベーター置いてるところあるのに平気で車椅子でもベビーカーでもない人が乗ってくるのはどうかと思う+3
-1
-
2232. 匿名 2019/09/29(日) 10:47:13
>>2225
横だけど、実際自分達しか見えてないようなバカ親が目立つのは事実。+6
-0
-
2233. 匿名 2019/09/29(日) 10:47:13
>>2220
子連れOKも小学生くらいを念頭に置いてるのに
ベビーカー歓迎ね!?
くらいに曲解されてる印象+4
-0
-
2234. 匿名 2019/09/29(日) 10:47:17
>>2218
すぐしつけの結果は出ないよ
一歳でもわかるよ
3歳頃まで根気強く言ってると後がらくよ
わからないと思ってんのは親だけ
5歳くらいになってしつけとかしても手遅れよ
+4
-0
-
2235. 匿名 2019/09/29(日) 10:47:21
>>2228
大体が元々子持ちや高齢者に無関心だったり冷たかった人程、出産後に権利を主張するベビーカー様になってると思うよ。
+6
-0
-
2236. 匿名 2019/09/29(日) 10:47:53
>>1954
この本能って動物と一緒なんだよね。
動物ドキュメンタリーとかで「この時期の母ゴリラには近づいてはならない。実に凶暴だ」とか言ってるの見て、人間も同じと思った。だからベビーカー様には近づかないのが1番。凶暴だからね。
ゴリラも群れで子育てするのと同じようにベビーカー様達も群れてるし。野生ゴリラと思ってれば良いよ。+6
-0
-
2237. 匿名 2019/09/29(日) 10:48:24
問題なのは子供じゃなくて親だからね
しかも大半は母親
~様でイメージするのもほとんどが
父親じゃなくて母親
普段社会に出て働いてる父親と違って
家事育児にしがみついてて社会性が
ない母親が多いから仕方ないのかも+2
-1
-
2238. 匿名 2019/09/29(日) 10:49:02
>>2229
横だけど、そういう人とその付き添いって確率けっこう高いと思うよ
5,60代で一見普通に歩けていても、座ったり階段上ったりの動作難しい人けっこういる+3
-0
-
2239. 匿名 2019/09/29(日) 10:49:06
抱っこひもはずすとかベビーカー蹴るのは論外だけど、マナー悪い親には正直腹がたつ。
近くに保育園出来て駐車場もあるのに家の前に駐車されたり。
何台かいて車庫前に停められた時出掛けられなくて保育園に言ったらお迎え帰りに井戸端会議してる人の車だった。数日後にはまた普通に停めてるし。ちゃんとしてる親もいるのはわかってるけど、実害あるとゲンナリするから子連れは避けてしまうよ。+5
-0
-
2240. 匿名 2019/09/29(日) 10:49:14
>>2221
でも他にエレベーター沢山あるのになんであえて一台しかない車椅子ベビーカー優先のエレベーターに乗るの?+1
-0
-
2241. 匿名 2019/09/29(日) 10:49:16
調子乗りはただでさえ迷惑なのに
ヘイトとか大げさなこと言って
どんだけ自分達の立場尊重しろってうるさいのよ
そういう一定の子持ちがうざいんだわ
人の親になったんだから落ち着きゃいいのに+5
-0
-
2242. 匿名 2019/09/29(日) 10:49:34
>>2237
今は共働きで社会に出ている母親の方が多いけどいつの時代の話をしてますか?+0
-1
-
2243. 匿名 2019/09/29(日) 10:49:42
ここで子供いない人がギャーギャー言ったって実際問題日本の社会の為になってるのは子供産んだ人だよ。+0
-6
-
2244. 匿名 2019/09/29(日) 10:49:43
>>2231
優先エレベーターはデパートでよく見るけど、専用エレベーターってどこにありますか?+0
-0
-
2245. 匿名 2019/09/29(日) 10:50:19
>>2218
子供にいっても聞かない時期は親が配慮するんだよ
なんでも子供のせいにしちゃダメ+8
-0
-
2246. 匿名 2019/09/29(日) 10:50:43
アフタヌーンティーって、昔と違って味もサービスも落ちたし、お子さまなども楽しめるチェーン系のレストランにチェンジしたんじゃない?
子連れでも違和感無い場所になってると思うよー。
味とサービスが落ちて以来行ってないけど。
海老のパスタのエビが小さい冷凍のエビになった時点でアウトだったわ。+1
-2
-
2247. 匿名 2019/09/29(日) 10:50:53
>>2244
池袋の西武デパート+1
-0
-
2248. 匿名 2019/09/29(日) 10:51:15
>>1954
うちの近所すごいよ
こんなのばっかり
子供持つとこんなに態度でかくなるんだってびっくり
なぜ図々しくなるんだろね
それも人数に比例する
子沢山で謙虚なのはあまり見かけない
+6
-0
-
2249. 匿名 2019/09/29(日) 10:51:46
>>2217
わかる
アフタヌーンティーが優雅に静かに行う時代っていつの時代だろう?
今はアフタヌーンティーはインスタ蠅の巣窟なのに
+0
-3
-
2250. 匿名 2019/09/29(日) 10:52:12
>>2242
うんどっちかっていうと共働きで両親共子育てしてないから子供の育て方わからなくて土日連れて歩くと好き放題させちゃうみたいな感じだと思う+1
-0
-
2251. 匿名 2019/09/29(日) 10:52:31
>>1990
それ最悪だわ。そんなんしてて、怒鳴られたり蹴られたりしたら、被害者顔してSNSあげるんでしょ。同じ親として恥ずかしいし辞めてほしい。+5
-0
-
2252. 匿名 2019/09/29(日) 10:52:54
>>2247
あそこは最悪なマナーのおっさんおばさん外国人多いから、最近は店員さん乗ってるよね。+2
-0
-
2253. 匿名 2019/09/29(日) 10:52:59
わたし親切にされた記憶しかない
都会は殺伐としてるんだなあ
里帰りしてた友達が「ここは子供連れて電車に乗っても冷たい目で見られないからホッとする~」
って言ってて大変なんだなと思った。
+3
-0
-
2254. 匿名 2019/09/29(日) 10:53:03
>>2243
子持ちだけどそんなことないよ。そんなの単純に比較できないし、子供産んで時短で働いてると社会のためになってる実感ない。むしろ残業して頑張ってる子無しの人たちの方がいてくれてるから成り立ってると思う。+3
-0
-
2255. 匿名 2019/09/29(日) 10:53:13
子供なんて言うこと聞かない生き物なんだからって開き直って言う人がいるんだけど
あの〜それお宅のお子さんだけじゃないかな
きちんと家でのしつけしてたら
外でて困ることそんなにないよ
+7
-4
-
2256. 匿名 2019/09/29(日) 10:54:26
お得意の
社会が悪い夫が悪い私は絶対に悪くないが
いつまでも通用するとでも思ってたの?
+7
-2
-
2257. 匿名 2019/09/29(日) 10:54:42
>>2219
そうじゃないよ。私は喫煙者だけれど店がオッケーだからといって周りに迷惑をかける可能性があるって自覚はあるから。
どう思うかは周りの人の自由だと思う。もちろんそれに対して「じゃあ完全禁煙のところ行けば良いのに」って思うのも自由。
店が良いっていうことと、周りに理解してもらえるかどうかは別の話ってこと。+3
-0
-
2258. 匿名 2019/09/29(日) 10:54:59
>>2250
働いてないと社会性がないと言われ、働いてると子供の育て方わからないと言われる、批判したいだけに見えるんですけど…+5
-1
-
2259. 匿名 2019/09/29(日) 10:55:05
私も子の親だけど、このトピ見てて、まぁ蹴られたり怒鳴られたりしそうなモラルのない言動する親もいるなって思う。+12
-0
-
2260. 匿名 2019/09/29(日) 10:56:26
正直もう母親っていう存在自体が
必要ないんじゃない?
学業だって学校任せなんだし
子育ても家事も全部
プロに任せたほうがいいと思う+2
-3
-
2261. 匿名 2019/09/29(日) 10:56:33
>>2249
六本木ヒルズのホテルの話はもう良いよ
帝国ホテルのラウンジイメージしてる人とは永遠に話し合わないよ+5
-0
-
2262. 匿名 2019/09/29(日) 10:57:39
そもそも最近のベビーカーってなんか大きくてゴツいのが多い気がする。コンパクトに見えてもタイヤが大きかったりとかさ
ベビーカー蹴るのは最低だと思うけど、畳んだベビーカー持って赤ちゃん前抱っこして背中にリュックとかだと狭い場所ならわざとじゃなくてもぶつかってしまうこともあるよね
絶対それを「わざとだ!」って思ってるママもいそうだなって思う+11
-0
-
2263. 匿名 2019/09/29(日) 10:57:58
>>2162
これは完全に親が悪いのを自覚してない、お手本のような発言やん 笑
注意しても全くダメとかなら一度病院に連れていった方がよいかも。
見た目じゃ分からない発達障害とかあるし。
子供やママの為にも病院の診察オススメ!+7
-0
-
2264. 匿名 2019/09/29(日) 10:58:07
>>2238
それは盛りすぎ
デパートのエレベーター何人乗れると思ってんの?
さすがに全員介助者が必要なくらいの人達なわけないと思うよ。
ゴルフ用品売り場なんかに行ってたりするし。+0
-1
-
2265. 匿名 2019/09/29(日) 10:58:34
>>37
トピ立てた人がいるから+1
-0
-
2266. 匿名 2019/09/29(日) 10:58:56
>>2264
どれだけ他人の行動観察してんだよw+2
-1
-
2267. 匿名 2019/09/29(日) 10:59:37
>>2245
同意+3
-0
-
2268. 匿名 2019/09/29(日) 10:59:46
>>2263
無知。
今は全員一定の年齢で検査を受けます。
+0
-1
-
2269. 匿名 2019/09/29(日) 11:00:04
昔の母親が行かなかった所に今の母親が行ってるんだからそら摩擦は起きるでしょ
女を我慢して母親になってた昔と女を全面に出して母親やってる違い
世間が変わったんじゃない、母親の意識が変わっただけ+6
-3
-
2270. 匿名 2019/09/29(日) 11:00:13
>>2266
ブーメランww+0
-2
-
2271. 匿名 2019/09/29(日) 11:00:56
ベビーカー集団でも歓迎しろ!
満員電車でも配慮しろ!
お迎えの短時間なんだから違法駐車も配慮しろ!
たまの息抜きなんだから配慮しろ!
これがおかしいよって言ってるだけなのにベビーカーの何が悪い!
子連れにも権利がある!みたいに騒ぎ立てる人たちが目立つせいで常識ある子育て世代が迷惑してる
ベビーカー様が電車に乗るから男は歩け!とか論外
+10
-0
-
2272. 匿名 2019/09/29(日) 11:01:18
>>2269
女を全面に出してる余裕あるママなんてほんの一部でしょ。+1
-2
-
2273. 匿名 2019/09/29(日) 11:02:49
>>2262
それはもう古いよ。
今最新はコンパクトが流行ってるから。+0
-0
-
2274. 匿名 2019/09/29(日) 11:03:20
>>1816
今は子供いなくてもネットで買う時代なのに
わざわざベビーカーなくても押されたりするようなとこに行くって想像力がないんだろうね+4
-0
-
2275. 匿名 2019/09/29(日) 11:03:34
>>2253
都会じゃない人も電車乗ることあるんだね。田舎はみんな車なのかと思った+3
-0
-
2276. 匿名 2019/09/29(日) 11:03:45
ベビーカーとかは何とも思わないというか、大変そうと本当に思う。
幼稚園生くらいの子を野放しで駅のホームうろつかせてるの本当危険だからやめてほしい。手を繋いでて欲しい。見ててヒヤヒヤする。
小さい生命の危機管理とかちゃんとしてくれてるかどうかというところが、周りから見てると一番気になるところ。+4
-0
-
2277. 匿名 2019/09/29(日) 11:03:55
>>2269
意識というより、専業主婦が当たり前だった昔と、共働きが多い今ではある程度身だしなみは整えなきゃいけないし、かけられるお金も違うから、単純に比較して昔はこうだったのにっていうのはナンセンスだと思う+1
-1
-
2278. 匿名 2019/09/29(日) 11:05:01
>>926
冷たくされたってのも
どこかで自分が母親として良くない態度をとっている後ろめたさがあるから
人から避難されてるように勝手に感じるんだと思う
子供がいても常識で行動してる人は何も困らないよね
こんなことされた!って騒がないし、そんな目にあったことないです びっくりです という感じかな+4
-0
-
2279. 匿名 2019/09/29(日) 11:05:48
>>2119
おそらく週一の頻度でこういう奴相手にするんだろうな。警察お疲れ様+3
-0
-
2280. 匿名 2019/09/29(日) 11:06:23
>>2257
喫煙は副流煙が人体に有害だから、ベビーカーとは比べものにならないよね。好きでベビーカー引いてるわけじゃないし、有害でもなんでもない。+0
-5
-
2281. 匿名 2019/09/29(日) 11:06:37
都市は子供を育てれる構造になってない。
あきらめろ
+4
-0
-
2282. 匿名 2019/09/29(日) 11:06:56
>>2261
帝国ホテルのアフタヌーンティーも客層変わってますが?笑
いつの時代だよ。
試しにインスタで帝国ホテルと検索したら客層一目瞭然だよ。+1
-2
-
2283. 匿名 2019/09/29(日) 11:07:01
>>2252
つい先日久々に行ってきたけど、本当に民度低い百貨店だと思った。+3
-0
-
2284. 匿名 2019/09/29(日) 11:07:09
>>2227
ホテル内ではベビーカー貸し出してないしね
+3
-0
-
2285. 匿名 2019/09/29(日) 11:07:52
>>2262
そうそう。ママさんに限らないけど、リュック背負って身幅的に通らないのに避けようとしない(避けれない?)人もいるし、それでぶつかられたと言われてもって思う。+2
-0
-
2286. 匿名 2019/09/29(日) 11:09:00
>>2275
沿線に住んでいたらそこそこ便利ですよ☺️ただ少ないだけで…(九州の某県出身)+0
-0
-
2287. 匿名 2019/09/29(日) 11:09:55
たばこは店が喫煙か分煙か禁煙かを入り口に明確に表示してくれたら禁煙の店しか行かないよ
今は徹底されてないからドア開けてくさいから
やっぱりいいですって入るのやめたり
食べてる途中で吸い始める人いたら店出てる
子供連れも表示されてたり見るからにわかると
避ける人いるだろうけど
たばこと違って飲み屋でもない限り店側が子供連れはお断りしづらいよね+3
-0
-
2288. 匿名 2019/09/29(日) 11:10:07
>>2252
そうそう!優先エレベーターでもベビーカー来ても降りないからエレベーターガール置いて降ろすようになったよ+2
-1
-
2289. 匿名 2019/09/29(日) 11:10:11
>>2280
単純にベビーカー引いてる人のことを話してるわけじゃないのですが…+1
-0
-
2290. 匿名 2019/09/29(日) 11:11:20
>>73
普通の徒歩外出は別として
電車で出歩くのが多くなったのはエレベーターの設置が充実したからだと思う
エレベーターなかったらベビーカーホームに上げるの難しいでしょ+2
-0
-
2291. 匿名 2019/09/29(日) 11:11:30
>>2281
都内の生活水準の低い地域はそうだと思う。+0
-0
-
2292. 匿名 2019/09/29(日) 11:11:51
>>2269
ん〜
なんか昔の話を引き合いに出すのはどうなんだろう?
色々と状況がかなり変わってるからね。
昔の母像って美化されてるのかもしれないけど、今だったら考えられないような事も結構やってたりしたよ。
孫最近出来たけど、今のお母さんは大変そうだわ。+1
-1
-
2293. 匿名 2019/09/29(日) 11:13:05
>>38
私はなかなか授からなかったけど、だからこそ妊婦さんとかには席譲ったりしてたよ。
羨ましくてよく目についてたからね。+0
-1
-
2294. 匿名 2019/09/29(日) 11:13:32
>>2282
そりゃインスタみたらインスタするような客しかいないわな+5
-1
-
2295. 匿名 2019/09/29(日) 11:13:50
そういう記事よく見かけるけど田舎の方だから遭遇した事ないけどなー
東京とか行った時も子供連れてたら席譲ってくれたり子供あやしてくれたり意外に優しい人多い+0
-0
-
2296. 匿名 2019/09/29(日) 11:14:14
>>2269
昔の方が民度低いと思うけど
未成年の犯罪も多いし+0
-0
-
2297. 匿名 2019/09/29(日) 11:14:28
非常識なベビーカー様多いよね。
エスカレーターにベビーカー乗せてる人よく見るんだけど、自分の子供や他の人が危険だって思わないの??
エレベーターが混んでて乗れないからなのかもしれないけど、畳んでなぜ乗れないのか不思議。
日本人じゃないのかな?+4
-0
-
2298. 匿名 2019/09/29(日) 11:14:39
>>2288
数年前利用した時は松葉杖ついてても専用エレベーター見逃さなきゃいけなかったくらいあそこはカオスだったよ
エスカレーター乗ればいいのにって人が多過ぎた+0
-0
-
2299. 匿名 2019/09/29(日) 11:14:42
>>2276
わかる。だから東海道線路内で3歳児が轢かれたりするんだよね。+0
-0
-
2300. 匿名 2019/09/29(日) 11:15:19
>>2246
横ですが、話のきっかけはホテルのラウンジのアフターヌーンティーだったかと。
雑貨ブランドのアフターヌーンティーのティールームではないと思われ。+4
-0
-
2301. 匿名 2019/09/29(日) 11:15:41
>>2231
あれ腹立つよね!
車椅子の母を連れて、専用エレベーター待ってたら、到着したエレベーター皆健常者!
しかも、降りないし!
ここは、車椅子専用なのに。
悔しかったー
あと、2本くらい見送ったけど、非常識な奴らばっか。+4
-5
-
2302. 匿名 2019/09/29(日) 11:15:44
>>2210
それはそれで高い!差別だ!子育て世代にやさしくない!と騒ぐんだろうね
少しお金かかっても時間が読める電車に乗りやすくなって便利でよかったとは思ってくれないんだろうね+3
-0
-
2303. 匿名 2019/09/29(日) 11:16:06
>>2294
実際に行けばわかる
他のホテルとアフタヌーンティーの値段そんなに変わらないから行ってみて
味も落ちた+0
-0
-
2304. 匿名 2019/09/29(日) 11:16:19
ストレス社会の原因の1つは
欧米の短期評価主義の労働スタンダードを中途半端に取り入れる
日本のIT企業や外資系企業が原因
人材育成はせず使い捨ての派遣や短期的な評価で人員をコロコロ変え
安い賃金で高い利益が出れば労働者の人権なんかどうでもいい
これが当たり前になってしまった日本のストレス社会の捌け口が
みんな弱者に向けられる
IT化が進んで企業効率は良くなっても作業効率は上がってない
むしろPCやスマホのアプリに待たされ振り回される仕事や生活で
ストレスは溜まる一方
このストレスの捌け口がみんな弱者に向けられる
これが今の日本社会
+1
-2
-
2305. 匿名 2019/09/29(日) 11:16:23
>>1930
外国の方が育児に寛容、は間違い
アジア以外、特に欧米では公共の場のマナーにはすごく厳しいよ
躾がされてない、マナーを守れない子はそもそも外に出てくることがない
基本的には犬も人間も、おとなしく大人の世界に混じってお行儀よく出来るようになるまでは外に出さない
公共の場のマナーというものを一番重視する(日本人が空気を重視するのと同じように)
ドイツ人の子育てから学ぶ。公共の場でも子どもは静か!!騒いだり泣きわめいたりしない!? - LifeとFoodlife-to-food.comドイツ人の子育てから学ぶ。公共の場でも子どもは静か!!騒いだり泣きわめいたりしない!? - LifeとFoodLIFE.FOODLifeナチュラルライフ食ドイツ移住/ビザ取得Recipe主食和のおかず洋のおかずスープ/麺類調味料/タレ/ソース/ドレッシングおやつその他ともよさ...
+8
-2
-
2306. 匿名 2019/09/29(日) 11:16:42
先日観月祭の舞と雅楽やってるの見に行って、頑張って前の方の立ち見できる場所陣取ったけど、目の前にベビーカー様。
子供がベビーカーをシーソーみたいにギッコンバッコンしだして当たりまくりで痛いけど、今更移動もできない(後ろまで人がズラーっ)
我慢してたら今度は連れが1時間くらいしてから、LOTTER○A買ってドカドカ押しのけて入ってきて子供と3人で食べ始めた。
いくら屋外とはいえ神社の境内でハンバーガー食べるか?普通。そもそも子供は開始前から飽きて暴れまくってるのに、何故来たのか?+5
-0
-
2307. 匿名 2019/09/29(日) 11:17:35
>>2290
それと、商業施設のベビールームが充実したこと
長時間連れ回しても、親が困ることがなくなった
オムツ忘れてもすぐ手に入るし離乳食だってミルクだって、すぐ手に入る
長時間出かけることでの子どもへの負担については、あまり考慮されていないようだけど
+3
-0
-
2308. 匿名 2019/09/29(日) 11:17:59
>>2282
妊娠出産育児で離れてる数年の間に急にそんなに客層変わってるとか言われても信じられんわ+3
-0
-
2309. 匿名 2019/09/29(日) 11:18:32
>>2301
ここではその健常者に見える人達も実は何かしらの疾患を抱えてることになってるよ!
全員がそうなわけないの普通に考えれば分かるのに。+1
-1
-
2310. 匿名 2019/09/29(日) 11:18:38
>>2254
横だけどそれは会社のためになってるでは?+1
-0
-
2311. 匿名 2019/09/29(日) 11:18:43
>>2304
IT企業になんかうらみでもあるの?笑
すごくトンチンカンな内容なんだけど…+1
-0
-
2312. 匿名 2019/09/29(日) 11:18:53
>>2301
駅のエレベーターは本当に多いね
足を骨折して松葉杖なのだけど、エスカレーターも併設されてるのに、健常者早く行きたいからってエレベーター率先して使う
乗り込むのに時間かかるから(手すり掴まって乗り込んで向きとか体制変えるのに)最後に乗るようにしてるんだけど、その後から駆け込みでお尻から乗ってこようとしてこっちが倒れたり。
時間かかってるのを舌打ちされたり。
早く行きたい人のために設置されてるわけじゃないのに。+7
-1
-
2313. 匿名 2019/09/29(日) 11:19:08
>>2168
横だけどデパート等のベビーカー貸出しは「ちょこまかさせんな」って意味だよ。モノを壊されてからでは遅いから「ベビーカーに乗せて好き勝手させないで下さい」っていうのを、大歓迎と捉えるとは、、お花畑も幸せね。+10
-1
-
2314. 匿名 2019/09/29(日) 11:19:22
>>2308
その数年はデカイわ。
+1
-0
-
2315. 匿名 2019/09/29(日) 11:19:48
>>2309
エレベーターは別物でしょ・・・
優先席じゃあるまいし+0
-0
-
2316. 匿名 2019/09/29(日) 11:20:43
>>2303
え?ほんとに?
数年で?
なんか怖くなってきたわ+3
-1
-
2317. 匿名 2019/09/29(日) 11:21:44
>>2305
そうそう
欧米で泣きわめくわ騒ぐわ走り回るわ、っていうアジア人には生ぬるい目で「ちっ途上国しょうがねーなー」的に思われてるってこと気づかないと
だから中国人とか韓国人と一緒くたにされるんだよ
+3
-0
-
2318. 匿名 2019/09/29(日) 11:22:54
最近よくベビーカーを押しながらスマホをいじってる親いるけどあれはなんなの+4
-0
-
2319. 匿名 2019/09/29(日) 11:23:09
子供を眼科に連れてった時騒がないように飴とか色々持って行ったけど2時間近く待たされて持ってるもん使い果たした時、小声で子供同士がキャッキャしだして隣にいたスーツ着てる男性にうるせーなって小さく言われた。
皆待ち時間長くて怒ってるだろうけど悲しかったな。
+4
-10
-
2320. 匿名 2019/09/29(日) 11:23:43
>>2316
そりゃそうだよ
それが育児
数年で色んなものが変わってるよ
でかいビルなんかさらっと出来てたりするんだから+1
-4
-
2321. 匿名 2019/09/29(日) 11:24:00
>>2231
西武行ったけど、普通エレベーターにもベビーカー乗っててスペースとってるから乗れない人もいた。
ベビーカーは専用しか使用不可にすればいいのに。+2
-2
-
2322. 匿名 2019/09/29(日) 11:24:07
>>2313
あー
飲食店で、汚してもそのままにしといてね(下手に掃除されて余計に悲惨な状況にされるよりマシ)と一緒かぁ+2
-1
-
2323. 匿名 2019/09/29(日) 11:24:13
今特急列車に乗ってるんだけど、運悪く同じ車両に騒ぐ子連れがいるよ。2、3才くらいの子どもの奇声はバンバン聞こえてくるのに親の声は一切しない。+3
-0
-
2324. 匿名 2019/09/29(日) 11:24:41
>>2290
一応ベビーカーも使っていいですよ、っていう立て付けにはなってるけど
もともとは車椅子や怪我人など、優先席に書いてあるマークの人が優先
ベビーカーはそれらの人がきたら優先度高い人に譲るのがマナーなんだけどね・・・+4
-0
-
2325. 匿名 2019/09/29(日) 11:25:08
>>2301
わかる!!全然譲らないし。
ベビーカー優先で書いてあんでしょうが!
歩けるなら譲れよって感じ。+4
-3
-
2326. 匿名 2019/09/29(日) 11:25:09
>>2305
前に観たテレビでホームレスのまだ8歳の子供ボコボコにしてたのビックリした+0
-0
-
2327. 匿名 2019/09/29(日) 11:25:58
>>2319
気がきく人は抱っこして外出るよ+10
-2
-
2328. 匿名 2019/09/29(日) 11:26:57
ベビーカー様うざい。。。+5
-0
-
2329. 匿名 2019/09/29(日) 11:27:03
>>2321
ベビーカーは普通エレベーターに乗っちゃいけないルールあるの??+1
-0
-
2330. 匿名 2019/09/29(日) 11:28:24
>>2321
あそこは健常者がそもそも利用しない方がいいよ。
ベビーカーと高齢者多いから。
エスカレーターの方がはるかに早く着く。
そこまでしてエレベーター乗りたい理由もないでしょ?+0
-0
-
2331. 匿名 2019/09/29(日) 11:28:31
>>2319
病院ってただでさえ静かで来てる人もどこかしら悪くて病院来てる。
騒がれたらみんなうるさいと思ってるよ。
言わないだけで。+12
-2
-
2332. 匿名 2019/09/29(日) 11:28:41
>>2221
ヘルプマークつけてください+0
-2
-
2333. 匿名 2019/09/29(日) 11:29:00
>>2321
じゃあ先にベビーカー専用作ってよ
てかデパートは歩けるならエレベーター乗らないほうが楽でしょうよ+0
-0
-
2334. 匿名 2019/09/29(日) 11:29:09
>>2329
専用エレベーターがあるならそっち乗ってって話し。+3
-0
-
2335. 匿名 2019/09/29(日) 11:29:41
>>2327
ん?+0
-0
-
2336. 匿名 2019/09/29(日) 11:30:01
>>2331 思ってないわ笑!
どれだけ心狭いんだよ+2
-6
-
2337. 匿名 2019/09/29(日) 11:30:07
>>2334
それ行ったら健常者はエスカレーター乗ってという話になる+1
-1
-
2338. 匿名 2019/09/29(日) 11:30:25
>>128
大丈夫、年収1千万以下の庶民にはたいして関係ない。
高所得者はあんたの何倍ものあらゆる税金を払っているから。+0
-0
-
2339. 匿名 2019/09/29(日) 11:30:59
>>2329
ベビーカー専用エレベーターに健常者が乗ってるってキレるくせに、なぜ普通エレベーターにベビーカーが乗るのは許されるのか。+1
-0
-
2340. 匿名 2019/09/29(日) 11:31:00
>>2329
優先度が低いってだけのことでしょ+0
-0
-
2341. 匿名 2019/09/29(日) 11:31:16
>>2334
女性専用車に乗らない女性が多いように、普通のエレベーターにベビーカー乗ってても特に文句言うようなことではなくないかな?+1
-1
-
2342. 匿名 2019/09/29(日) 11:31:56
まず専用エレベーターあっても健常者乗ってくるし優先でも車椅子ベビーカーに譲らないからそちらからルール守るべきだよね+0
-0
-
2343. 匿名 2019/09/29(日) 11:32:04
>>2337
いやエレベーターはベビーカー様のものじゃないから+3
-1
-
2344. 匿名 2019/09/29(日) 11:32:20
>>2339
それは許されると思うけど…
ちょっと冷静になって🤲+0
-2
-
2345. 匿名 2019/09/29(日) 11:32:50
>>2343
でもあなたの物でもないよね?+0
-1
-
2346. 匿名 2019/09/29(日) 11:32:56
>>873
ほんとそれ
美術館でも夫婦で来てて子供がぐずるの。母親は食い入るように見てたけど父親はあまり興味がないのか棒立ち、なんであやさないのか不思議だった。それか母親が見ている間会場外に座って休憩できる所もカフェもなんならとなりに少し大きめの公園があるんだから外で待つなりしたらいいのにと思った。ベビーカーの車輪の音も響いていたけどイヤホンガイドつけてる私でも気になるレベルだから他の人もうるさかっただろうに。触らないように注意書きがある作品に触ってる子連れの母親もいたしなんだかなと思うよ。ちなみに子供は美術品に触ることもなくちゃんと見てた。+9
-0
-
2347. 匿名 2019/09/29(日) 11:33:10
>>2336
は?
病院が騒ぐのタブー施設の筆頭でしょ。
そんなこと周知の事実。
そんなことも知らずに生きてきたの?バカなの?
田舎のDQNヤンキーだね。
バカは及びじゃないわ。
+5
-2
-
2348. 匿名 2019/09/29(日) 11:33:12
>>2327
普通の親は、だよね+3
-0
-
2349. 匿名 2019/09/29(日) 11:33:20
>>2339
え?頭おかしい人?
普通エレベーターにベビーカー乗っちゃだめとかそんなルールないわ笑
こわ。犯罪犯さないでね+1
-1
-
2350. 匿名 2019/09/29(日) 11:33:22
>>2339
え?!許されないの(笑)+1
-0
-
2351. 匿名 2019/09/29(日) 11:34:11
>>2347
赤ちゃんは騒いでいいんだよ。そんなの守れないもの。
心狭いのねえあなた。+3
-12
-
2352. 匿名 2019/09/29(日) 11:34:47
>>2343
さすがにマイルールの押し付け+3
-1
-
2353. 匿名 2019/09/29(日) 11:34:55
>>1
釣り?
釣りでなければ、このトピはある意味正解です。何故なら、お子様連れやベビーカー押してるママさんパパさん、自転車ママさん、かなり怖いですよ。これは現実です。本当に常識の無い親御さんが多すぎます。
なんでかな、たまにしかエレベーターとか一緒にならないのに、当たり前の様な態度を家族でしてるから、正直いつも引いてしまいます。親御さんもお子さんと一緒とか、ベビーカーで凄い勢いで歩いてたり。本当に最近多いです。+9
-3
-
2354. 匿名 2019/09/29(日) 11:35:09
>>2351
親が外に連れ出すとかしないとね
騒いでいいんじゃなくて、親に向かって訴えてるから騒ぐんだから
連れてる親が周囲に気を使ってなんぼでしょ
+7
-0
-
2355. 匿名 2019/09/29(日) 11:35:39
子供いないけどなんかそもそも社会性ない人がいるね。
こんな人が子供産んだからベビーカー様になるんだろうなぁ。
+2
-2
-
2356. 匿名 2019/09/29(日) 11:37:12
>>2352
優先エレベーターはもともとバリアフリーのために出来たって書いてあるじゃん
一度何故それが設置されるに至ったのか、経緯をちゃんと考えてごらん
バリアフリー - Wikipediaja.wikipedia.orgバリアフリー - Wikipediaバリアフリー出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動この項目では、社会福祉について説明しています。その他の用法については「バリアフリー (曖昧さ回避)」をご覧ください。この記事は検証可...
+1
-3
-
2357. 匿名 2019/09/29(日) 11:38:02
>>2354
あなたが外出てけばいいんじゃないの。
それが一番よ笑
みんな平和。+1
-7
-
2358. 匿名 2019/09/29(日) 11:39:06
>>2357
おまえが出てけよ笑
キチガイモンスターペアレント。
+5
-1
-
2359. 匿名 2019/09/29(日) 11:39:16
>>2349
限られた空間なんだから、混雑してるなら畳むとか考えたらどう?+3
-1
-
2360. 匿名 2019/09/29(日) 11:39:48
>>2358
キチガイ
って言う言葉を使う時点で…+1
-2
-
2361. 匿名 2019/09/29(日) 11:39:56
>>2357
男に股を開いて子供産むだけ産んでおいて、後始末はできないのね
+2
-2
-
2362. 匿名 2019/09/29(日) 11:40:26
>>2351
だから親が少しでも迷惑かけないようにしろよ
+5
-0
-
2363. 匿名 2019/09/29(日) 11:41:06
>>2359
なんかそこまでして健常者がエレベーター乗りたい?
エスカレーターの方が早くない?
ストレスもないし。
+3
-1
-
2364. 匿名 2019/09/29(日) 11:41:18
>>2354
うん。親に向かって何かを訴えてるから泣いたり喚いたりするんだよね
親の気を引きたくて、とか親の都合で連れてこられたけど飽きちゃったから、とか
やっぱそれって保護者がどうにかする必要がある場面だよね+6
-0
-
2365. 匿名 2019/09/29(日) 11:41:33
>>2361
本音でたぁwwww+2
-0
-
2366. 匿名 2019/09/29(日) 11:41:50
>>2345
いやみんなのものだろ
それもわからんのかよ
+2
-0
-
2367. 匿名 2019/09/29(日) 11:42:01
>>2358
すごい。まともじゃないねえ言葉遣いが。
怖すぎ。犯罪者の方ですか?+1
-1
-
2368. 匿名 2019/09/29(日) 11:42:27
>>2361
ああそっち系の方ですか+0
-1
-
2369. 匿名 2019/09/29(日) 11:42:29
>>2363
私は健常者じゃないから乗らないと移動できない
エスカレーターは足の骨折れてるから怖いし、そもそもエスカレーター行くまでの人込みで杖蹴られたりするからエレベーター乗るよ
+1
-1
-
2370. 匿名 2019/09/29(日) 11:42:31
なんかガル男いるよね?+1
-0
-
2371. 匿名 2019/09/29(日) 11:42:54
>>2311
恨みとかそんな軽い話しじゃない
日本全体的に
IT化で人間の性格や立ち振る舞いが変わったって話し
+0
-0
-
2372. 匿名 2019/09/29(日) 11:43:30
>>2361
ほんそれ。
セックスは大好きだけど躾は嫌いなんですー
今までの生活変えたくないんで。的な+3
-2
-
2373. 匿名 2019/09/29(日) 11:43:44
>>2369
元コメント読んだ?
健常者の人が言ってるよ。
あなたは健常者じゃないんだから優先エレベーター使えるでしょ?+0
-0
-
2374. 匿名 2019/09/29(日) 11:44:21
>>2363
場所による。
エレベーターが全然来ないとこはエスカレーターだけど
込み合ってるデパートだとエスカレーターは行列がすごくてイライラする
そういうとこはエレベーターも混んでるけど
+0
-0
-
2375. 匿名 2019/09/29(日) 11:44:50
>>2372
同じ子供居ない立場として恥ずかしいから口を開かないで!!!+0
-1
-
2376. 匿名 2019/09/29(日) 11:46:06
>>2352
経緯考えた上で現在のルールを守ろうね!!+4
-0
-
2377. 匿名 2019/09/29(日) 11:46:09
>>2374
それでもエスカレーターの方が絶対早いよ
エスカレーターがそこまで混んでる時のエレベーターなんて何分待っても乗れないでしょ+0
-0
-
2378. 匿名 2019/09/29(日) 11:46:22
>>2351
いやいや騒ぐのはダメ。
騒がせる親もバカ丸出し。
泣くのと騒ぐの一緒にしないでね、田舎者。
これで心が狭かったら日本中皆心が狭い人になる。
心の狭い人のが常識人。
じゃ心の広い人ってどんな人?
あんたみたいな間抜け。
バカな親の決めセリフが子供だから~心狭いねぇってやつ。
子供を免罪符にして能天気に生きている。
だから低学歴DQNは子供産まんでいいわ。+6
-2
-
2379. 匿名 2019/09/29(日) 11:46:34
>>2373
その優先エレベーターがベビーカー満載で譲ってももらえない(なんなら駅によってはベビーカーが10台くらい行列してる)+0
-0
-
2380. 匿名 2019/09/29(日) 11:47:54
>>2379
なんの障害があるの?
見た目ではわからないからとか?+0
-0
-
2381. 匿名 2019/09/29(日) 11:47:57
>>2379
並べばいいじゃん。
行列に並べばいつかはまわってくるでしょ。
みんな並んでんだよ。自分だけ優先だと思うなよ。+0
-0
-
2382. 匿名 2019/09/29(日) 11:48:42
>>2361
キモッ!ベビーカー批判者ってこんなんばっか。+1
-1
-
2383. 匿名 2019/09/29(日) 11:49:08
>>2878
うわー心狭いのねえ
あなたに頼まれて産んだわけではないんですけど、、
産む産まないは個人の自由では?+0
-0
-
2384. 匿名 2019/09/29(日) 11:49:12
>>2376
ここが全部のエレベーターではないでしょw
全国的に基本は優先席に貼ってあるシールの通りだよ。
車椅子・傷病人>杖をついた人>ベビーカーだよ。
ベビーカーは押してる人は健常者なんだから。+2
-2
-
2385. 匿名 2019/09/29(日) 11:49:19
>>2378
産まんでって方言からしてあなたも東京出身ではないよね?+1
-0
-
2386. 匿名 2019/09/29(日) 11:49:26
さっきから下品ながる男がいる
明らかに一線を逸脱したマジ笑えない系。+0
-0
-
2387. 匿名 2019/09/29(日) 11:49:49
>>2355
社会性がないベビーカー批判の方が見受けられるよ?社会のルール無視してマイルールで応戦してくる人w+1
-0
-
2388. 匿名 2019/09/29(日) 11:50:53
>>2385
下らん奴だな
限界集落の落ちこぼれが+0
-1
-
2389. 匿名 2019/09/29(日) 11:51:40
>>2381
すごいね
ベビーカー様
傷病人・怪我人や体の不自由な人を押しのけて自分が優先なんだ+2
-1
-
2390. 匿名 2019/09/29(日) 11:51:54
>>2361
まともじゃないねこの人、、+0
-0
-
2391. 匿名 2019/09/29(日) 11:52:30
>>2363
私は下りのエスカレーター恐怖症
上りはエスカレーターでok
下りは一人の場合5階くらいなら階段使うけど連れがいたり10階位だとエレベーター使う
地下鉄の大江戸線のめちゃくちゃ長い下りでも階段で降りるよ
人によってそれぞれ事情があったりするのよ
+0
-1
-
2392. 匿名 2019/09/29(日) 11:52:43
>>2384
だからベビーカー持ってない健常者は最下位だからちゃんと車椅子ベビーカー乗ってきたら譲らないとね+2
-1
-
2393. 匿名 2019/09/29(日) 11:52:58
>>2381
そう思うわ。
今って高齢者も多くて優先の場でも混むからその中でも順番を待つしかないと思う。
障害の程度もわからないし優先順位が即座に判断しあえないから、その中での先に来た人順かなぁ。+0
-0
-
2394. 匿名 2019/09/29(日) 11:53:30
>>2380
松葉杖に骨折装具つけてますが
足の骨2か所、腕の骨粉砕
+0
-0
-
2395. 匿名 2019/09/29(日) 11:53:57
優先エレベーターなのに誰も譲らないって話だけど、
エレベーター来た時点でベビーカーがいればたいてい先に乗ってもらうとおもうけど?
駅のエレベーターとか、並んだ順って感じだし
たいてい全員乗り込んだくらいでベビーカーがやってくるからそれから何人も降りることはほぼない。
+0
-0
-
2396. 匿名 2019/09/29(日) 11:54:12
>>2391
そんな変わった人めったにいないと思う+0
-0
-
2397. 匿名 2019/09/29(日) 11:54:26
>>2390
でも本音言えば、子供産んだからえらいって思ってる人がこれだけ多いと、そう思う人もいると思うよ・・・+3
-0
-
2398. 匿名 2019/09/29(日) 11:54:55
>>2394
で?+0
-2
-
2399. 匿名 2019/09/29(日) 11:54:59
>>2384
> 車椅子・傷病人>杖をついた人>ベビーカー
どこにもその優先順位書いてないっしょ。
勝手に解釈すんなよ。+2
-1
-
2400. 匿名 2019/09/29(日) 11:55:28
>>2398
目に見えない障害なんじゃないの?って書かれたから、目に見えますけど。って書いただけですが?+1
-0
-
2401. 匿名 2019/09/29(日) 11:55:35
>>2394
並んでるベビーカーの人も障害があるからベビーカー使ってる可能性もあるのに自分ばかりだね+2
-2
-
2402. 匿名 2019/09/29(日) 11:56:28
>>2389
> 傷病人・怪我人や体の不自由な人を押しのけて自分が優先なんだ
そんなこと一言も言ってませんよ。
+0
-0
-
2403. 匿名 2019/09/29(日) 11:57:10
>>2253
電車の混み具合によるでしょ+0
-0
-
2404. 匿名 2019/09/29(日) 11:57:10
>>2394
だからなんなの?並んでもまわってこない?順番。+1
-1
-
2405. 匿名 2019/09/29(日) 11:58:22
>>2376
この写真を持ってることが怖い
+0
-2
-
2406. 匿名 2019/09/29(日) 11:58:52
>>2399
高齢者、身体障害者等の公共交通機関を利用した移動の円滑化の促進に関する法律 - Wikipediaja.wikipedia.org高齢者、身体障害者等の公共交通機関を利用した移動の円滑化の促進に関する法律 - Wikipedia高齢者、身体障害者等の公共交通機関を利用した移動の円滑化の促進に関する法律出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動高齢者...
+0
-1
-
2407. 匿名 2019/09/29(日) 11:58:59
>>2351
赤ちゃんは泣いたりぐずるものよ
だから親が外に連れて出るの
赤ちゃんのせいにしないで+4
-1
-
2408. 匿名 2019/09/29(日) 11:59:40
さっきから怖い人多いよね。
子連れより遭遇したくない人もちらほらいる。+2
-1
-
2409. 匿名 2019/09/29(日) 12:00:43
>>2372
セックスとか股開くとか言ってる人さぁ、子連れベビーカー批判の前に色々考えた方がいいよ。+2
-1
-
2410. 匿名 2019/09/29(日) 12:01:13
ベビーカー様はベビーカー畳むという発想はないのか?
自分が一番だと思ってるからエレベーターがどうのこうの
文句言ってるだけに聞こえる。
+6
-3
-
2411. 匿名 2019/09/29(日) 12:01:41
>>2406
ソースがWikipediaってww
まともに学生生活送ってこなかったのかな?
参考資料や引用資料にWikipedia使うことは普通許されないよ。+2
-0
-
2412. 匿名 2019/09/29(日) 12:01:51
>>2406
もうね、ソースが全部ウィキペディアの人外でようね?🤣+2
-0
-
2413. 匿名 2019/09/29(日) 12:02:10
>>31
でも実際ちょっと怖そうな人が注意するくらいじゃないと、周りに迷惑かけてる親子って返ってムッとしてきたり、何ならいいかえしてきたりするよね
今って他人が他人に注意するってシチュエーションがほぼないから、本人達の良心だけに任されてる
迷惑をかけていると思う気持ちも、母親は大変だと大目にみる気持ちも、その人次第
良い人が損をする社会になっていってしまっているのは悲しいな+6
-0
-
2414. 匿名 2019/09/29(日) 12:02:19
>>2367
都内OLです。
+1
-1
-
2415. 匿名 2019/09/29(日) 12:03:12
>>2211
ファミレスも子連れが好き勝手できる場所と勘違いしてる親多過ぎだよね。
ファミリーで来てもお子様ランチからヘルシー系ガッツリ系に定食スタイルまで揃ってて、家族みんなが好きな食事を楽しめるから「ファミリー」レストランなんだけどね。ギャン泣きさせ放題レストランじゃないって気付いて欲しい。+5
-2
-
2416. 匿名 2019/09/29(日) 12:03:27
>>2406
すごくどうでもいい
+0
-0
-
2417. 匿名 2019/09/29(日) 12:04:16
>>2406
ん?だからなんなの。
その法律2006年に廃止されたって書いてあるけど。+1
-0
-
2418. 匿名 2019/09/29(日) 12:04:47
>>2415
そこは住み分けじゃない?
+0
-0
-
2419. 匿名 2019/09/29(日) 12:05:54
>>2406
ソースウィキペディアの人フルボッコで笑う www
こんな人がベビーカー批判して子連れ叩いてるのか!+1
-0
-
2420. 匿名 2019/09/29(日) 12:06:02
今時、ウィキを正式な物と思ってる人ってかなり浅はかだよね…
ちょっと引いてしまった+0
-0
-
2421. 匿名 2019/09/29(日) 12:06:38
>>2187
車椅子以外の移動方法がない人を誰も責めたりしません。
人間の体は使わなければ退化したり弱ったりします。
松葉杖で歩けるなら少しずつ鍛えられたらよろしいかも。
かつて下半身に大きな怪我を負って絶望的になりましたが
今は少しの痛みはあるものの社会復帰できています。
リハビリ当時はきつい思いをしましたが
出勤のラッシュ時なんて誰だって大変なのだから
社会に思いやりを求めるより自分ができる努力をしようと思い
早朝の人の少ない時間に出勤していました。
混雑時にベビーカーで平気に人を押しのけて来る人を見ると
子育て期間なんてほんの数年なのだから
配慮されたらよいのにと思います。
+3
-1
-
2422. 匿名 2019/09/29(日) 12:07:50
商業施設で働いているんだけど狭い通路でママ2人がベビーカー二台並んで話しているのはどうかと思う
あとベビーカーをひいて走っているのは怖い+1
-0
-
2423. 匿名 2019/09/29(日) 12:08:50
なんか障害がある方が来てから話がややこしくなってる+0
-2
-
2424. 匿名 2019/09/29(日) 12:11:13
ここ見てると子連れベビーカー批判の大半が口が悪いというか、「セックス」「股開く」「落ちこぼれ」「キチガイ」とかワードが凄い😱+2
-2
-
2425. 匿名 2019/09/29(日) 12:11:40
結局子供いないまともな人はこんな話題にそこまで関心ないよね。
どっか闇を抱えてる人やヤバイ人が執着してるんだと思う。
+3
-0
-
2426. 匿名 2019/09/29(日) 12:13:20
普通のベビーカーじゃなくて
でかくて頑丈そうなベビーカーに大量の荷物をつけてる人、
畳む気ないんだろうなと思うし
ほんとに場所とるからやめてほしい+3
-2
-
2427. 匿名 2019/09/29(日) 12:14:47
>>270
それだよね〜
私も今妊娠していて丁度つわりがある時期で
常に多少気持ち悪いんだけど
妊娠していますキーホルダーをなかなか付ける気にならない
立っていられないなと思ったら電車もバスも一旦見送るし、タクシー使っちゃった方が気が楽
今まで優先席は基本座らないから自分から譲ることって本当に数えるほどしかしてこなかったし、みんな座りたいのは同じだもんなって思っちゃう
結局他人の親切を期待するよりも自分でできる工夫や我慢をした方がストレスない+4
-0
-
2428. 匿名 2019/09/29(日) 12:16:50
こういう記事って当たり前に追い詰められる"母親たち"だもんな。
子育ての責任は母にあるって無意識に洗脳すんなよ。
+0
-1
-
2429. 匿名 2019/09/29(日) 12:19:44
>>51
こういうバカな考えのやつ、本当にありえない。ベビーカー様、子連れ様、母親様。
今の親ってこういう考えの人のもいるんだねって思ってしまうし、親になりたくないとも思わせるコメントだね+7
-0
-
2430. 匿名 2019/09/29(日) 12:21:10
>>3
そんなんが趣味って。僅かなかわってる人なんじゃないの?
でも、ベビーカー押してるママさんやパパさん、ドヤ顔、態度の人本当に多い。
だから私は逆に関わりたくないし、なるべく接したくないから、スーパーとかでも避けてます。
親御さんはもっと余裕を持って子育てしてほしい。イライラを周りにも当たるでしょ?
経済力が無いなら、ちょっと考えて頂きたいです。+8
-3
-
2431. 匿名 2019/09/29(日) 12:28:49
自分にも心の余裕もたないとね
具体的に何かされたわけじゃないのにドヤ顔に見えるって病みすぎ+1
-0
-
2432. 匿名 2019/09/29(日) 12:35:38
>>2158
え?私は反対かも
前に満員電車で地味で小柄なお母さんがすごい大きな赤ちゃん抱っこ紐で抱えて
さらに両脇に大きな荷物を持っててもうヨレヨレだったから
思わず席を譲ってしまったよ
反対に女優帽被ったおしゃれママさんに席を譲ったら
「結構です!」とすごく上から目線で断られたので
それからはおしゃれママには譲りません。
キレイにおしゃれしてベビーカーで
買い物もいっぱい出来るくらい余裕があるんだろうから平気だろうと思ってる。
+3
-0
-
2433. 匿名 2019/09/29(日) 12:36:33
>>2429
強烈ですね。
何でそんなに一般の人が気を使わないといけないの?本当に最近のお子さん連れご夫婦とか、ありがとうございますもなければ、何でも子供居るから優先やろ!みたいに見てきたりするから、本当に苦手。こんなの日本くらいちゃう?ある程度の海外は、すぐThank-youて当たり前の様に言うよ。
子供さん、常識ある子に育てて下さいね。+6
-2
-
2434. 匿名 2019/09/29(日) 12:44:34
ベビーカーって正直邪魔だよ!場所とるし、後ろから当たられたことも何度かあるし。ただ、回りのみなさんが優しいだけで、直接文句を言われた人は少ないと思う。文句を言われた人は、その人からしたらよっぽどだったんだと思うよ。だけどそれを勘違いして、子連れ優先、電車でも畳まずにベビーカー使うのも当然、むしろ配慮されて当たり前と思うバカな親がいるからこっちもイライラするんだよね~
あと赤ちゃんをカフェやお高いお店に連れていくやつも。本当は公園やスーパーなど必要最低限の使用にしてほしい。
+6
-3
-
2435. 匿名 2019/09/29(日) 12:44:35
ベビーカーでも何でもいいけど
常識ある行動してれば何も文句言われないんじゃない?
当たり前のようにど真ん中を猛スピードで走って
人にぶつかったり足踏んだり
混んでるところは畳んだりするとか
それだけ迷惑してる人が多いってことだよね。
+3
-1
-
2436. 匿名 2019/09/29(日) 12:46:15
座席は満席、そこそこたってる人がいる仲で親がのって来た
暫くしてまたベビーカーがのって来た
車内は立ってる人が大変でした
ベビーカー畳まない、畳めないなら、後から乗ってこようとしたベビーカー親は、次のバスにしてくれよ……
+2
-2
-
2437. 匿名 2019/09/29(日) 12:48:47
>>2415
ファミレスを騒いでいいレストランと位置付けてる人、だいじょうぶかしら
ドリンクバーで遊ぶ子供を放置したり、走り回らせたり、椅子に靴のまま体育座りや胡坐かいたり
外に連れ出す前に、家の中でしっかり躾してから来てほしい+5
-1
-
2438. 匿名 2019/09/29(日) 12:49:37
子育て世代に冷たい国日本。みんなで協力して子育てしようとする気がない。毎日子育てでヘロヘロなママさんを寛大な心で見守ろう。子供は将来の私たちを支えてくれますよ。+3
-2
-
2439. 匿名 2019/09/29(日) 12:49:39
>>2436
都バスは3台目は畳まなきゃいけないはず
でも巨大ベビーカーだと2台でももう歩くスペースもないくらいだよね+0
-0
-
2440. 匿名 2019/09/29(日) 12:50:06
>>2438
みんなで子育て?
なんであなたの子供を他人が育てなきゃならないの?+8
-2
-
2441. 匿名 2019/09/29(日) 12:51:33
歩道や駅のホームの階段の横の部分とか、歩く幅が人2.5人分くらい
なのに、ベビーカー夫婦が無理矢理二列でこちらに向かってきたりしたことが何回かある
なんでそこで夫婦で一列になって向かって来られないのですか?
私にお前ら夫婦が二列で無理矢理通り過ぎてから、後でお前は歩け、と?
狭い道を先に譲って行かせてやったベビーカーの単体親も、こっちの顔も見なければ会釈もなし
普通に人として無礼だろ?
非常識なベビーカー親にたまに出くわして、驚き呆れています
何様なのか
+5
-1
-
2442. 匿名 2019/09/29(日) 12:54:37
>>2441
凄い多いよね
豊洲や二子玉だとママ友同士ベビーカー並列で歩いてて、追い抜かしたくても幅が広すぎてなかなか追い抜かせない。ほかが見えなくなっちゃってるんだろうね。
+5
-1
-
2443. 匿名 2019/09/29(日) 12:55:59
ベビーカーの百貨店利用は満員電車と同じで混雑状況によると思う。
平日の空いてる時間帯に東京大丸は全然ありだと思うけど、土日祝日の新宿伊勢丹や銀座三越とかは混雑すごいし危険だと思う。+3
-1
-
2444. 匿名 2019/09/29(日) 12:56:13
自分の2歳くらいの子供にベビーカー押させる母親
届くか届かないくらいの背丈で背伸びしながらだから右に左に蛇行する
後ろ歩いてて追い抜かしたいけど追い抜かせなくて困ったことが何回かあって、我が子可愛いんだろうけど周囲に迷惑だから、そういうことするのは家の中だけにしてほしい+0
-0
-
2445. 匿名 2019/09/29(日) 12:56:29
>>2433
ありがとうございますと普通に言ってくれるけどな。
+1
-1
-
2446. 匿名 2019/09/29(日) 12:56:36
>>2438
みんなで育てても良いよ
だったら叱っても睨んだり逆ギレしたりしないでほしい+6
-1
-
2447. 匿名 2019/09/29(日) 12:56:47
>>2319
大人でも2時間待つのしんどいのに子供ならなおさらなのにね。+3
-1
-
2448. 匿名 2019/09/29(日) 12:56:50
>>2439
都内は、そうなんですね。でも、混んできたりしたら危ないし当たり前ですよね。お年寄りや歩きづらい方々には、ベビーカーにひっかかって転倒は恐ろしいですし
こちら神奈川のバスですが、その時に運転手も2台目のベビーカー親に言わなかったです
これはちょっと……と、他の乗客も口に出していわないけど、なんとなく顔がええーΣ(Д゚;/)/という顔になってました+2
-0
-
2449. 匿名 2019/09/29(日) 12:57:34
>>2443
それはワーキングママも多いから仕方ないんじゃない?+0
-1
-
2450. 匿名 2019/09/29(日) 12:58:23
>>2422
ありますよね。普通の歩道でも。何であんなに堂々と道を塞げるのか。すみませんって気を使いながら言っても、ほーっとんど不機嫌な顔で黙って道あけるよね。あれは何なの?何でこっちにイライラしてるの?っていつも思います。
だから凄いベビーカーママパパさんや、そのお友達が居る所苦手です。
うるさくてもほったらかしだし。+3
-0
-
2451. 匿名 2019/09/29(日) 12:58:54
>>2442さん
いますよね、集団ベビーカー親達も並んで向かってくるとか
図々しいというか、周りに配慮できないというか
恥ずかしい人達+6
-0
-
2452. 匿名 2019/09/29(日) 12:59:17
とにかく公共の場で靴のまま椅子に立ったり、靴を椅子にこすりつけたりするのやめて
人が座るベンチとかも子供をベンチの座るところ靴のまま登らせて、ベンチ走らせてる親とか見て思わず「そこ、お昼休みに座ってお弁当食べたりする場所なので、公園の遊具じゃないんだから靴履かせたまま登らせないでください」って注意した
いったいどんな育ち方したらこういうことさせちゃう親になるんだろう+7
-0
-
2453. 匿名 2019/09/29(日) 12:59:47
>>2331
眼科って書いてあるよね+1
-2
-
2454. 匿名 2019/09/29(日) 12:59:47
仕事の行き帰りにベビーカーや子供連れがいるとドッと疲れる
乗車口でモタモタやってるし、まわりに当たり前のように手伝わさせてるし、うるさいし足バタつかせて当たるし
子供産むと脳が図々しくなるって本当だね、他人の迷惑も少しは考えて欲しい+11
-4
-
2455. 匿名 2019/09/29(日) 13:00:15
>>1182
母校の平塚らいてう先生もびっくりな活動家+1
-0
-
2456. 匿名 2019/09/29(日) 13:02:46
>>2449
だっこはダメなの?嫌なの?+2
-0
-
2457. 匿名 2019/09/29(日) 13:03:14
え、ベビーカーをバスに乗せるような人いるんだ?
ダメでは無いだろうけど、激しく迷惑で非常識すぎる
待たなきゃいけない乗客もだけど、手伝わさせられる運転手さんが気の毒+5
-2
-
2458. 匿名 2019/09/29(日) 13:05:02
>>4
決めつけはよくないね
やっかみとは限らない
ただ図星の人は攻撃的に反論するよね+0
-0
-
2459. 匿名 2019/09/29(日) 13:05:21
>>2410
ベビーカー様じゃなくて、エレベーターはベビーカー畳むところじゃないからね?+3
-2
-
2460. 匿名 2019/09/29(日) 13:07:22
>>2305
間違ってないよ。NYとカリフォルニアに五年住んでたけど、日本より明らかに子連れに優しい。
子連れに関わらず多種多様な人を認め合ってる。+1
-2
-
2461. 匿名 2019/09/29(日) 13:07:38
>>2449
平日に行けない→わかる
混んでいるときにベビーカー→理解不能
+7
-0
-
2462. 匿名 2019/09/29(日) 13:08:10
頭おかしいベビーカー子連れ様はもう自分の道路と交通機関作りなよ、社会の迷惑だから人前に出てこないで+2
-2
-
2463. 匿名 2019/09/29(日) 13:08:43
>>2319
じゃ、予約出来る所に行ったら?子供も可哀想だし。
正直、周りも待っててイライラしてる時にギャーギャー言われると、本当に勘弁してって思う。
ママさんもパパさんも、その瞬間逆の立場だったらどうかなって考えて欲しい。何でもかんでも子連れさんが一番では無いんですよ。
お願いします。+9
-1
-
2464. 匿名 2019/09/29(日) 13:09:08
>>2313
デパート勤務の者です。そんな意図はありませんので皆様勘違いなさらずに。
お子様連れの方にゆっくり買い物して頂くためにこのような流れになりました。+2
-0
-
2465. 匿名 2019/09/29(日) 13:09:13
>>1372
言葉じゃなくて足りないのは…+0
-0
-
2466. 匿名 2019/09/29(日) 13:10:09
>>2460
日本みたいに、狭いところにベビーカーで突き進んでいく親子がけっこういるの?
どこにでも何時でも子ども連れていくの?
+6
-2
-
2467. 匿名 2019/09/29(日) 13:11:03
>>2319
予約した方がよさそう
子供連れのお母さん、忙しくてそんなに時間ないでしょう
大変だろうし時間貴重なのにってお母さんの方にも同情してしまうよ+3
-0
-
2468. 匿名 2019/09/29(日) 13:12:38
今、電車なんだけど、ベビーカーと父親が4人がけの席を占領してる。一人の運賃で4人席を占領。
こんな親のこどもがちゃんと育って日本に貢献するわけがない。+9
-1
-
2469. 匿名 2019/09/29(日) 13:14:31
>>230
勘違いしないでよね
子供がいらないだけなんだから
www+5
-0
-
2470. 匿名 2019/09/29(日) 13:15:11
>>2460
それは、親御さんの態度もあるんじゃない?若い夫婦って最近常識無い人多すぎ。すみません、ありがとうくらい、言えないの?それどころか『どけっ』みたいな親多いよ。一度、意識して他のベビーカー押してる親御さんを見てみて下さい。+9
-1
-
2471. 匿名 2019/09/29(日) 13:18:19
>>2438
働いてる人たちもママさんを支えるから
ママさんたちも働いてる人たちの事頑張ってくれてるんだなって
少しでもいいから思ってあげたらどうかな+3
-3
-
2472. 匿名 2019/09/29(日) 13:18:35
>>2313
こういう考えたかの人がいるんですね。どんな顔してるのか見てみたい…。可哀想な人ですね。+3
-2
-
2473. 匿名 2019/09/29(日) 13:18:58
>>2464
お子さん連れ歓迎にして、収益は延びてますか?
私の勤務先ではお子さん連れは客単価が低いので、総合的にみると損益の方が大きいのです+4
-3
-
2474. 匿名 2019/09/29(日) 13:20:58
>>2351
ほんとにまだ赤ちゃんなら体そこまで大きくないから、騒いでも泣いてもたかが知れてるけど
ある程度大きくなると声量も活動力も桁違いに増すから
それまでにきちんと躾するの大事かもですね。+3
-0
-
2475. 匿名 2019/09/29(日) 13:21:53
子連れヘイト沸いてない?こんな土日の真っ昼間に子育て中の人は見ないと思うけどな。+2
-2
-
2476. 匿名 2019/09/29(日) 13:21:56
ここで論争してないで国土交通省の出した公共交通機関等におけるべビーカー利用に関する協議会とりまとめ見た方が早いよ。+1
-1
-
2477. 匿名 2019/09/29(日) 13:24:20
>>2363
エレベーターじゃなきゃ行けない階もあったりするよ+0
-0
-
2478. 匿名 2019/09/29(日) 13:25:02
>>2468
あなたが教育してあげなさい+1
-1
-
2479. 匿名 2019/09/29(日) 13:25:23
ちょっと前に年寄り世代が
自分達は優先されて当然
優遇されて当然
今の若者は~って騒いだら
若者達から一切無視されるようになって
優先も優遇も助けさえもされなくなったんだよね
それと一緒だね
自分達が反省しない限り
周りはもっと冷たくなるだけ+7
-1
-
2480. 匿名 2019/09/29(日) 13:25:49
+2
-1
-
2481. 匿名 2019/09/29(日) 13:27:09
>>2460
日本みたいにベビーカーママ達が道を占領しないからじゃないの?何で子連れママはあんなに群れたがるの?本当に邪魔だし、うるさい。
お願いだから、普通でいいから、うるさくしないで。道を塞がないで。子供の躾ちゃんとして下さい。うんざりする。+6
-1
-
2482. 匿名 2019/09/29(日) 13:27:23
別に子連れに限らず
やりたい放題やってる人達が
生き辛いのは当然でしょう
同じ子連れでもちゃんとしてる人達は
まったく問題ないんだから+3
-0
-
2483. 匿名 2019/09/29(日) 13:27:56
>>2460
アメリカに住まはったら?+5
-1
-
2484. 匿名 2019/09/29(日) 13:28:01
>>2466
デパートなんかそれこそ日本より大きいベビーカーがゾロゾロいるよ(笑)
ここで日本の小さいベビーカーくらいでギャーギャー言ってる人はそれこそ悲鳴レベルだね!+2
-1
-
2485. 匿名 2019/09/29(日) 13:28:10
>>74
スーパーで、意地悪そうな顔したおばさんがカートで猛突進してきたから横にどいたのにベビーカーの正面にぶつかってきた。謝ることもなく、してやったりって顔してて怖かった。+1
-1
-
2486. 匿名 2019/09/29(日) 13:29:39
>>2468
お互い温かい気持ちを持とうね!その家族の方があなたより納税額全然上かもよ?+3
-3
-
2487. 匿名 2019/09/29(日) 13:30:15
歩いて行動するのとベビーカー持って行動するのとでは全然違って
駅とかのエレベーターとかの場所も調べたりしなきゃいけないだろうから大変だよね
エレベーターとかも割とベビーカーの事考えられる前の作りだから大変なんだよね
それを利用者同士でお互いに便宜図ってうまくやっていくのもまた大変だよね
今のいろんな施設の作りが、全部利用者の善意に丸投げな気がしてならないよ…+1
-0
-
2488. 匿名 2019/09/29(日) 13:30:51
それだけ子連れから被害を受ける
人達のほうが多いってこと
加害者である子連れは気付いてなさそうだけど+8
-4
-
2489. 匿名 2019/09/29(日) 13:30:57
>>2467
予約してそれなんじゃない?
たまにそんな病院ある+2
-1
-
2490. 匿名 2019/09/29(日) 13:31:19
>>2470
日本に帰ってきて若いお母さんが肩身狭そうなシーンの方がよく見るよ?
電車で少し話したくらいで鬼のような形相で子供叱ってるの見ると、あぁ、あっちはそもそも人の話し声なんて誰も気にしないなぁとか。+3
-0
-
2491. 匿名 2019/09/29(日) 13:32:36
>>2459
エレベーターだけやんww
いや、ほんまに、だっこはダメなん?マジで狭いとこ邪魔すぎる!
+3
-2
-
2492. 匿名 2019/09/29(日) 13:33:12
>>2489
なんて大変な
お母さんはその時間で何ができるかなって思ってしまう
少しでもいいから合間を見て休んだりしたいよね…+0
-0
-
2493. 匿名 2019/09/29(日) 13:33:32
>>2481
日本よりはるかに道自体が広いからね
普通に並んでベビーカーとか見かける+1
-0
-
2494. 匿名 2019/09/29(日) 13:34:01
>>2490
そもそも人口密度がこっちの方がすごそうかも
そのへんはどうなのかな?+0
-0
-
2495. 匿名 2019/09/29(日) 13:34:39
>>2491
関節の病気で抱っこ紐使えない子も今結構いるみたいよ+2
-2
-
2496. 匿名 2019/09/29(日) 13:34:49
>>2457
その時位は、タクシー使って欲しいよね。+1
-1
-
2497. 匿名 2019/09/29(日) 13:35:00
>>2473
どこのデパートにお勤めかしりませんが、明らかに時代錯誤ですよ?
さまざまな違いを尊重して受け入れ、「違い」を積極的に活かすことにより、変化しつづけるビジネス環境や多様化する顧客ニーズに最も効果的に対応し、企業の優位性を創り上げることはもはやダイバーシティーを意識すれば当たり前のこと。+3
-2
-
2498. 匿名 2019/09/29(日) 13:36:18
>>2460
アメリカが世界のすべてではありません
5年いただけでアメリカファーストになっちゃうのかね
+2
-2
-
2499. 匿名 2019/09/29(日) 13:36:26
>>2481
日本人は国土も狭けりゃ心も狭いんだよw+1
-0
-
2500. 匿名 2019/09/29(日) 13:36:59
>>2484
日本よりもスペースが広いイメージだった
だから大きなベビーカーでも邪魔にならないし、多少騒いでも気にならない
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2019年1月27日、韓国・世界日報が「“電車の義人イ・スヒョン”を18年経っても忘れない日本」と題する記事を報じ、韓国のネット上で注目を集めている。東京・新宿で26日、18年前の同日にJR新大久保駅...