ガールズちゃんねる

高校まで公立ってどう思いますか?

478コメント2014/11/18(火) 01:13

  • 1. 匿名 2014/11/15(土) 10:54:53 

    最近、ママ友からよく聞く言葉
    「高校まで公立なんて恥ずかしい。」
    「小学校から私立・・・とまではいかないけれど、ちゃんとしたおうちの子は中学からは私立に行くもの」
    「私、小学校、公立だったんだよね・・だからすごく私立に憧れがあってコンプがある。息子は私立にやりたい。」

    などなどなどの言葉。

    私、都立高校出身なんですが、そのたびに「ああ、もう自分の出身高校は言えない」と思って悲しくなります。ほどほどは受験勉強頑張って入ったところなんですが。

    皆さんは公立高校出身、というとどう思いますか?

    +40

    -895

  • 2. 匿名 2014/11/15(土) 10:56:01 

    地域によるのかな~

    ウチは ほとんど公立です

    +2119

    -14

  • 3. 匿名 2014/11/15(土) 10:56:11 

    地方じゃ、普通。
    むしろ高校私立は、公立落ちた人

    +3899

    -32

  • 4. 匿名 2014/11/15(土) 10:56:23 

    地方だから全然普通のこと。

    +1454

    -11

  • 5. 匿名 2014/11/15(土) 10:56:31 

    田舎は公立高校の滑り止めが私立高校なのよ。

    +2787

    -14

  • 6. 匿名 2014/11/15(土) 10:56:33 

    え、公立の高学歴高は純粋に賢いイメージですよ

    +2052

    -16

  • 7. 匿名 2014/11/15(土) 10:56:56 

    公立で大丈夫でしょ!
    私は私立でお金かけさせたくないって
    公立受験して公立高校いきましたよ!

    +1132

    -10

  • 8. 匿名 2014/11/15(土) 10:57:03 

    普通だと思う。第一志望校に行ったと思う!

    +861

    -10

  • 9. 匿名 2014/11/15(土) 10:57:10 

    エスカレーター私立に私は行ってたけど公立と聞いても何とも思わない。私が遊んでる間に受験勉強しててむしろ偉いと思う

    +646

    -26

  • 10. 匿名 2014/11/15(土) 10:57:12 

    地域によるんじゃないですか?
    私の周りはみんな公立でしたよー

    +816

    -4

  • 11. 匿名 2014/11/15(土) 10:57:25 

    私立はお金があれば行けるって感じなんですけど…

    +788

    -37

  • 12. 匿名 2014/11/15(土) 10:57:28 

    これ都会の価値観だと思うんだよね
    田舎では私立は公立落ちていくイメージ
    これは高校に限らず、大学でもそう
    都会は私立大が多いけど、田舎は地元の国立でいいや
    ってのがあると思う

    +1172

    -13

  • 13. 匿名 2014/11/15(土) 10:57:37 

    私は親が転勤族だし、転校がある身では公立が当たり前だと思ってたが、世代にも地域にもよるのかな。
    高校で私立なんて、公立いけなかったの?って地域だったし。

    +664

    -10

  • 14. 匿名 2014/11/15(土) 10:58:00 

    愛知県ですが、私立高校は公立高校の滑り止めに受けるイメージです。

    +933

    -16

  • 15. 匿名 2014/11/15(土) 10:58:07 

    +31

    -12

  • 16. 匿名 2014/11/15(土) 10:58:10 

    大阪で公立の北野高校は天才が行く学校。偏見見栄はり地域に住むと大変ですね。バカバカしい。

    +757

    -24

  • 17. 匿名 2014/11/15(土) 10:58:12 

    え?
    公立でも何とも思わないよ〜

    私立だろうが偏差値の良い学校に行こうが
    結局その後の人生はその人次第。

    +490

    -3

  • 18. 匿名 2014/11/15(土) 10:58:12 

    私立公立にかかわらず偏差値の低い学校卒だったら恥ずかしい。
    1さんは頑張って入ったほどの学校なのだから
    悲しくなることはないと思います。

    +382

    -10

  • 19. 匿名 2014/11/15(土) 10:58:19 

    そうそう、むしろ私立は
    金が有るか、公立落ちたかどちらかのイメージ。

    純粋な偏差値で評価してもらえるのはむしろ公立。
    まあ、ヤンキーレベルの公立もあるけどさw

    +698

    -12

  • 20. 匿名 2014/11/15(土) 10:59:01 

    都立でもレベルによる。
    確かに、ちゃんとした家の子は中学から私立が多いけど、それもレベルによる。

    +198

    -32

  • 21. 匿名 2014/11/15(土) 10:59:15 

    地方でも公立はピンきりですが都内は知りません
    そんなこと言ったら、あなたが頑張っていなかったってことになるし自ら母校をバカにするようなものです
    母校に自信もつ事で在校生の鏡になりなさいよっ

    +150

    -11

  • 22. 匿名 2014/11/15(土) 10:59:27 

    地元では第一志望は公立、滑り止めで私立の人が大半。

    +461

    -7

  • 23. 匿名 2014/11/15(土) 10:59:41 

    トピ主さんのお住まいの地域、都内の比較的ハイソなエリアなんですか?

    そんなの人それぞれだから、気にする必要ないと思うけどな。
    地域性もあるとは思いますけど。
    田舎の方は、むしろ私立だと第一希望の公立を落ちたとレッテルを貼られる地域もあるらしいですね。

    一緒にいるのが辛いなら、そのママ友グループから離れてみるのもいいと思うけど。
    価値観が違う人と一緒にいるの、結構疲れそう。

    +238

    -1

  • 24. 匿名 2014/11/15(土) 10:59:48 

    都立高校→国立大

    親孝行だと思います。

    +624

    -6

  • 25. 匿名 2014/11/15(土) 11:00:09 

    地域差、あると思いますよ。
    うちは都内だけど西のはずれのほうなので都立はあたりまえです。むしろ私立は滑り止めなのでただお金を出せば入れるイメージです。

    +186

    -8

  • 26. 匿名 2014/11/15(土) 11:00:18 

    みなさん言われているとおり、地方では公立>私立。
    公立の滑り止めです。

    +388

    -7

  • 27. 匿名 2014/11/15(土) 11:00:22 

    見え張りのママ友に無理に合わせなくていいと思うよ
    私は公立だからーって胸はっていいと思う。

    +194

    -3

  • 28. 匿名 2014/11/15(土) 11:00:24 

    公立が当たり前の地域から、クラスの半分が私立国立中学を受験する、って地域に転校したときはびっくりした。
    すんでる地域にもよるだろうけど、
    東大京大出たってアホや屑はいっぱいいる。要は大人になってからで、高校が公立だったからって恥に思うことはない。

    +173

    -9

  • 29. 匿名 2014/11/15(土) 11:01:10 

    そんな価値観の人間と友達でいる必要あるの?
    もっと自分の生き方に自信持ちなよ。
    流されないで・・・。
    親がそんなじゃ子供は公立行こうが私立行こうが
    変わんないよ!

    +147

    -2

  • 30. 匿名 2014/11/15(土) 11:01:18 

    わたしも県立高卒です。
    一応頑張って受験勉強をして、3年間楽しく通ったので良い思い出です。
    正直、子供たちもどうしてもここという高校がないのであれば公立高校に行って欲しいなと思います。目指す道が決まったらそちらにお金を使ってあげたいので。

    +114

    -2

  • 31. 匿名 2014/11/15(土) 11:01:32 

    1です。さっそく皆さま、ありがとうございます。

    そうですね、東京ならでは、の価値観だと思います。
    別のママ友は「あなたは地方出身だからわからないと思うけど、東京では中学からは最低私立にやるものなのよ。」と言われたそうです。失礼極まりない。

    ほんと、もうどうでもよくなりました。もう周りが何を言おうと気にしない!

    +365

    -9

  • 32. 匿名 2014/11/15(土) 11:02:04 

    福岡ですが
    私立のトップ校より
    公立のトップ校の方が
    頭が良くて、レベルが上のイメージ

    我が家も娘が受験生なので
    公立狙っています
    受かるかな?

    +249

    -18

  • 33. 匿名 2014/11/15(土) 11:02:20 

    東京だけど都立は上位レベルの高校であればむしろ第一希望
    私立を滑り止めにする
    超難関私立は別ですけど

    +163

    -4

  • 34. 匿名 2014/11/15(土) 11:02:45 

    え?

    普通

    +36

    -14

  • 35. 匿名 2014/11/15(土) 11:02:51 

    >「高校まで公立なんて恥ずかしい。」
    >「小学校から私立・・・とまではいかないけれど、
    >ちゃんとしたおうちの子は中学からは私立に行くもの」
    >「私、小学校、公立だったんだよね・・だからすごく私立に憧れがあってコンプがある。
    >息子は私立にやりたい。」

    どんだけ見栄っ張りなのw
    そんなこと言う人って一度挫折したら弱そうじゃん。

    一度、がばいばあちゃんでも読んだらって思う。
    高校まで公立ってどう思いますか?

    +151

    -10

  • 36. 匿名 2014/11/15(土) 11:03:20 

    高校のランクだって、
    たとえば都会に出たら通じない。ほかの地方に引っ越したら通じない。
    ませいぜい、県庁所在地の名前がついてたら、市内で一番難しいのかな、と思うレベル。
    大人になって、16歳のとき○○高校だったんだー、なんて自慢する方がイタいし、他人から見たらどうでもいい。

    +190

    -2

  • 37. 匿名 2014/11/15(土) 11:03:21 

    山口県の田舎育ちですが 地方は公立ですね。

    私立は公立を落ちた人の滑り止めでした。

    +115

    -6

  • 38. 匿名 2014/11/15(土) 11:04:22 

    確かに私立の難関高はあるけど
    でも一般的には私立は公立を落ちた人が行く学校
    っていうイメージの方が強い。

    +113

    -13

  • 39. 匿名 2014/11/15(土) 11:04:25 

    東京は無駄にお金がかかるということですわ。
    地方の安い土地で公立行って有名私立行く位がいいですわ。

    +97

    -5

  • 40. 匿名 2014/11/15(土) 11:04:39 

    公立でも私立でもどっちでもいいけど、
    そういうこと言う人のいるところにはいきたくない。

    +158

    -1

  • 41. 匿名 2014/11/15(土) 11:04:43 

    私は私立だったけど、私立でも色々ありますよ。
    公立や私立の偏差値高いとこいけなくて行くような私立とかね。
    でも、偏差値高くて教育制度がしっかりしてるところなら、私立いいですよ。


    うちはまず教科書から違いました。
    貰ったけど、「これ国の指定(だかなんとか)であげるけど、使わないから」って言われましたね。
    公立で使わないような教科書や問題集が揃っていて、オンデマンド講習も出来ました。


    夏期講習は夏休みなのに1教科は必然…
    公立の子は休みなのにうちらは土日に学校…

    こんな感じだったから在学していたときは私立嫌でしたけど、勉強しなきゃいけない環境だったんで、特別意識しなくても、放課後は適度に遊んでいても、全国模試は良い点数とれてました。


    私立は私立でも、内容を見て決めた方がいいと思います。

    +72

    -38

  • 42. 匿名 2014/11/15(土) 11:05:10 

    地方では普通ですよね。
    よっぽどお嬢様で全寮制の女子高とかじゃない限り、私立って公立落ちた人が行く学校でした。

    大学から京都に住みはじめましたが、京都の友達はみんな私立高校出身でびっくりしました。
    調べるといい公立ありますけどね。

    +98

    -5

  • 43. 匿名 2014/11/15(土) 11:05:11 

    そんなママ友、嫌だねぇ。ほっといていいよ!

    +125

    -3

  • 44. 匿名 2014/11/15(土) 11:05:18 

    大学にしても私立より国立だと、賢いのねと思うけど。長い目で見て私立出たから、何なのさ?って感じ。

    +116

    -4

  • 45. 匿名 2014/11/15(土) 11:06:32 

    うちも地方。
    私立は一部の金持ちがエスカレーター式に大学まで上がるためか、もしくは滑り止めで受けるものになってる。

    私立の発表があってから公立の入試があるから、公立の最終ランク判断にも使ってるよ。

    てことで公立のが賢いイメージ強い。

    +71

    -4

  • 46. 匿名 2014/11/15(土) 11:06:42 

    田舎だと私立高校は本命公立落ちた人がほとんどだよ 

    +116

    -9

  • 47. 匿名 2014/11/15(土) 11:06:53 

    地方では普通だけど、東京だと 私立の方が面倒見がよいよね。女子なら小学校から私立の方がお行儀いいと思う

    +71

    -12

  • 48. 匿名 2014/11/15(土) 11:07:09 

    うちは田舎だけど、私立の偏差値高いとこは60後半、70代とかあったよ。ピンキリじゃない?

    田舎私立=頭悪い、って訳ではないかと。

    +59

    -23

  • 49. 匿名 2014/11/15(土) 11:07:32 

    半分見栄ですね

    +50

    -7

  • 50. 匿名 2014/11/15(土) 11:08:15 

    高校まで公立だし、大学も国立。
    一般家庭なので、学費が安く済んで少しは親孝行になったと思ってます。

    +116

    -3

  • 51. 匿名 2014/11/15(土) 11:08:34 

    京都ですが、私立高校といってもピンキリ。公立の滑り止めもあるから学校名聞かないとどのランクかわからないよ。
    公立もどの高校の何科に行ってるかで全然ちがいます。市内には高レベルの公立の中高一貫校もあるし、京都では私立>公立ではないです。

    +19

    -7

  • 52. 匿名 2014/11/15(土) 11:08:44 

    私立も公立も社会に出れば関係ない気がします。

    +29

    -3

  • 53. 匿名 2014/11/15(土) 11:09:01 

    1さん、
    私も都内ですが、失礼ながらママ友さんたち視野狭いと思う。
    私の娘は小学生(公立)ですが、中学受験が当たり前と言う雰囲気の中、あえて公立を選ぶお宅も一目置かれています。みんなに流されないポリシーがあるのねって。
    ご近所に、私立中→都立高校というお嬢さんもいます。入った中学が期待外れで、偏差値的にワンランク上を狙ったと。
    周囲の声は気になりますが、いろんな価値観のご家庭があって当たり前ですよね。

    +68

    -2

  • 54. 匿名 2014/11/15(土) 11:09:46 

    私立中学は変わり者が多いイメージしかない。
    イメージだけど。

    +5

    -27

  • 55. 匿名 2014/11/15(土) 11:09:55 

    都内公立も地域差すごいよ
    先生の質も

    +33

    -2

  • 56. 匿名 2014/11/15(土) 11:09:57 

    うちの県では私立は公立の滑り止めですよ。

    私も幼稚園から大学までずっと国公立ですが、職場では、私大出身者が肩身の狭い思いをしているし、自分が所属しているコミュニティによるのでは?

    +13

    -16

  • 57. 匿名 2014/11/15(土) 11:11:21 

    正直、底辺レベルの私立の中高一貫校とか通ってる方が謎なんだけど。
    金の無駄じゃないの?親の自己満?とか思う。

    +86

    -11

  • 58. 匿名 2014/11/15(土) 11:11:26 

    うーん、どう思うか?
    地方の人かな?
    経済的な理由かな?
    のどちらかです。

    +7

    -14

  • 59. 匿名 2014/11/15(土) 11:12:05 

    東京でも上位の公立高校は私立高校より一目置かれていたけどね
    時代が違うのかな、私40歳です

    +20

    -7

  • 60. 匿名 2014/11/15(土) 11:12:08 

    地方住みだけど、高校まで公立→国公立大学進学が
    親の立場からしてみたら、親孝行でもあるし理想。

    +70

    -3

  • 61. 匿名 2014/11/15(土) 11:12:31 

    ずっと都内に住んでいますが、高校まで公立です。周りもそんな子ばかりです!
    公立でもレベルの高い学校はたくさんあります!

    +29

    -7

  • 62. 匿名 2014/11/15(土) 11:12:34 

    九州ではラサール・久留米大付設などという、超一流私立高校以外は県立高校の方がが偏差値が上です。
    ちなみに私が行ってた県立高校は学区でトップなんですが、卒業生の進路は上位20%くらいが東大京大国立大医学部レベル、30%くらいが九大早慶レベル、残りがその他の地方国立大マーチレベルでした。

    +16

    -14

  • 63. 匿名 2014/11/15(土) 11:12:43 

    愛知県民です。

    中学なら私立はお金に余裕のある人とか、お受験ママみたいな人とか、
    地元中学が荒れてて行かせたくない場合とかに行くイメージ。

    高校なら私立は公立の志望校に落ちた人が行くイメージ。

    大学は私立のほうが割と普通で、頭が良くなきゃ公立に行けないから、
    公立行ってると凄いと思うし、親孝行なお子さんだなぁって思う。

    +46

    -4

  • 64. 匿名 2014/11/15(土) 11:13:01 

    えっ、偏差値高いのに割かし可愛い子やイケメンがいっぱいでおしゃれなイメージの公立高校に通ってた子達は未だに羨ましがられますし、会社のおっさんも「あの高校頭いいよねぇ」って言いますよ。
    バイト仲間も「俺、あの高校超行きたかったけどアホだかったから」って言ってたし。

    逆に、行くところがないぐらい偏差値が低い女子達が行く私立なんて誰も憧れないし、本人達は「お嬢様学校」とうそぶくのが、ただのバカ高校としか認識されて無い

    +26

    -16

  • 65. 匿名 2014/11/15(土) 11:13:10 

    神奈川ですが第一志望公立、滑り止め私立がほとんどです。私も四年前高校卒業しましたが、私立行くより公立の方が進路が決まりやすいと聞いてお金も掛かりますし公立の高校出ました。

    +27

    -9

  • 66. 匿名 2014/11/15(土) 11:13:38 

    偏差値高い私立なら入れたい。
    でも、偏差値低い私立に行くくらいなら、公立がいい。
    東京住みです。

    +68

    -3

  • 67. 匿名 2014/11/15(土) 11:13:48 

    私立小の母会で、ある人が私は公立育ちなのでーとサラッと言い
    それが感じ良かったの覚えてます

    +16

    -5

  • 68. 匿名 2014/11/15(土) 11:14:18 

    私は埼玉だけど、浦和高校や浦和一女など、公立で優秀な学校ありますよー!
    お金持ちなら、評判のいい中高一貫校もいいと思います。
    私は残念ながら公立落ちて、滑り止め私立に行った人間です。

    +35

    -4

  • 69. 匿名 2014/11/15(土) 11:16:01 

    小学生見ても公立小って、門をへいきで飛び越えたり人前でおまた広げて平気だったりママもギャル

    +7

    -27

  • 70. 匿名 2014/11/15(土) 11:17:32 

    学校それぞれを見ないで私立か公立かで考えるのがおかしいと思います。公立でもピンキリじゃないですか?
    私は横浜の公立校に行きましたが、同級生で現役東大合格した人もいましたよ。公立だから恥ずかしいって感覚が恥ずかしいと思います。

    +36

    -6

  • 71. 匿名 2014/11/15(土) 11:19:02 

    私立でも自慢できるとこって余程賢くて有名なとこorお嬢様学校orスポーツや芸術等で有名で本人もやってるとこくらいでは

    +11

    -3

  • 72. 匿名 2014/11/15(土) 11:19:06 

    中学まで公立で高校から私立の場合は、公立落ちちゃったのね…って思われる。
    金のある家は、小学校又は中学から私立。

    +33

    -4

  • 73. 匿名 2014/11/15(土) 11:19:25 

    わたしは第一志望公立に落ちて滑り止めの私立高校出ました。私の行った私立は偏差値こそ高いですが誰でも入れ、ついていけない生徒は消えていくし、学費は高いですが思ったより綺麗な高校でもなく、親に迷惑かけたと思っています。大学こそ猛勉強してギリギリで国立入りました。やっぱり私立のバカにならない学費で親に迷惑かけたくない。

    +17

    -1

  • 74. 匿名 2014/11/15(土) 11:20:46 

    東京育ち東京住みだけど、ほとんどみんな公立が第一希望でしたよ。滑り止めで私立受けとこう…といったかんじでした。

    +13

    -12

  • 75. 匿名 2014/11/15(土) 11:20:59 

    お金がある人はどうぞ。
    うちはなるべく公立行って欲しいわ。
    旦那も旦那の弟も塾すら行かず早稲田入れたよ。
    それでも就職したのは別に給料も良くないしブラックな感じ。
    人生自分次第です。

    +35

    -3

  • 76. 匿名 2014/11/15(土) 11:21:13 

    地方は地方で大変ね
    東京行くと、トップの進学校の名前しか通じないのよね。二番手だと、例え著名人いても東京だと通じないし
    地元じゃトップの進学校卒がのさばってるし
    まぁ強気なもんがちで、いきてるんだろうね

    +6

    -16

  • 77. 匿名 2014/11/15(土) 11:21:57 

    私立行ってたけど、むしろ自分は隠したい。

    +12

    -7

  • 78. 匿名 2014/11/15(土) 11:23:53 

    ちゃんとしたおうちの子は、私立に行く

    の「ちゃんと」が、変な誤解を生んでるんですよね。

    そういっている人たちの「ちゃんと」って、「お金がある」って事なんじゃないですか?
    「常識的な家庭の子」って言う考え方ではないと思います。
    と言っても、「お金がある」イコール「常識的な家庭」って思ってそうですけど。

    ちゃんとした(お金で物事をはからない、人として常識的な)家庭の人は、「ちゃんとしたおうちの子は、私立に行く」とか言わないと思いますよ。

    +55

    -1

  • 79. いちご 2014/11/15(土) 11:24:24 

    普通に家から近い公立に行けばいいと思うけどな❗️

    +18

    -2

  • 80. 匿名 2014/11/15(土) 11:24:38 

    1さんのママ友さんたち、単に自分の理想やコンプを子どもに押し付けるだけなんだったらそれはやめてほしいな
    子どもの意見も聞いてあげてほしい。

    こんな悲しい事件もあったし…
    小学生とみられる女児2人がマンションから飛び降り自殺か「中学受験控え、眠れない」1人死亡
    小学生とみられる女児2人がマンションから飛び降り自殺か「中学受験控え、眠れない」1人死亡girlschannel.net

    小学生とみられる女児2人がマンションから飛び降り自殺か「中学受験控え、眠れない」1人死亡  女児らのクラスメートという女児(12)は「2人は中学受験を控え、『勉強が大変で疲れている。よく眠れない』と言っていた。とても仲が良かったのに、どうしてこん...

    +21

    -2

  • 81. 匿名 2014/11/15(土) 11:24:40 

    地方では、旧制中学から伝統の、
    その地方随一の公立進学校に行っておいた方が、
    あとから何かと便利。

    同窓会もしっかりしているし。

    +4

    -13

  • 82. 匿名 2014/11/15(土) 11:24:41 

    勉強できて金銭的余裕がある人以外は、アホな私立より賢い公立でしょ?

    +21

    -8

  • 83. 匿名 2014/11/15(土) 11:24:41 

    確かに、東京のボンビな地域でも中学受験からやる話は聞く
    でもこんな時代だし私立にこだわる時代じゃないのかもー

    +14

    -2

  • 84. 匿名 2014/11/15(土) 11:24:51 

    ちゃんとしたおうち、ってのは、金持ちじゃなきゃいけないのか?
    ヒトサマの財布の中身や偏差値で、その人の全てを語るようなヤカラが「ちゃんとしたおうち」なのか?
    世界の狭いナニサマな勘違いヤロウだと思うが。

    +42

    -1

  • 85. 匿名 2014/11/15(土) 11:25:45 

    今は違うかもしれないけど、アラフォーの私の時代は
    公立へ行くのが普通で、私立はすべり止めだったけどなぁ。
    公立行きたくても内申書の成績で公立受けられなくて私立に進んだ子多かった。

    +24

    -4

  • 86. 匿名 2014/11/15(土) 11:26:34 

    私立の中高一貫に通わせるおかねと、受験に受かる子供の学力があるなら、私立を選択肢にいれてもいい。
    でも、無理するとあとがキツイよ!
    入学しても大学受験に備えて塾通いは当然。
    慶応や医学部ならエスカレーター駄ロウけど、大体がもっと偏差値の高い大学を狙うから塾通いはやめない。
    庶民がお嬢様学校に通わせると、後のおつきあいとかが大変。
    夏休みとかに別荘にご招待とかされると、あとのお礼に頭を悩ます。
    修学旅行だって海外が多いから、入学してからの出費もかかる。
    修学旅行は京都奈良でいいじゃないか!
    以上は、周りの雰囲気にのまれて、娘を大学まで私立に通わせたうちの親のグチです。

    +19

    -2

  • 87. 匿名 2014/11/15(土) 11:26:39 

    そんなママ友嫌だ!

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2014/11/15(土) 11:26:54 

    私も埼玉。
    成績が良ければ、通える範囲にある公立のトップに行く人多かったです。
    個人的には、難関私大の附属で大学までエスカレーターとかなら私立いいなと思うけど、そうじゃなければ公立でいいんじゃないかと思ってます。

    +17

    -1

  • 89. 匿名 2014/11/15(土) 11:26:56 

    公私は関係ありません。


    世間企業が問うのは。


    偏差値です。


    私立創価大学や私立朝鮮大学を・・・・

    +2

    -24

  • 90. 匿名 2014/11/15(土) 11:27:04 

    私立高校行ってる人は、親が金持ちか公立落ちた人ってイメージ。受験も名前書けば受かるってとこもあるらしい。

    私立でも科によってはレベルが高い。

    +16

    -4

  • 91. 匿名 2014/11/15(土) 11:28:06 

    制服着た小学生が電車に乗って私立に通うの見るとなんか凄いな〜って思う。
    6年生くらいのおっきい男の子でも、短パンの制服着てるから見かけたこっちが恥ずかしいなと思ったよ。

    +18

    -3

  • 92. 匿名 2014/11/15(土) 11:28:17 

    県内だって、普通は市内に行きますが、都市と、ちょい田舎の市では差があると思います。
    生徒数が違うから競争率も違うし

    +8

    -2

  • 93. 匿名 2014/11/15(土) 11:29:33 

    私の地元は、公立の子より私立の子の方が、はっちゃけてましたよ。
    毎晩飲み歩いたり、異性と遊び回ったり、これが「ちゃんとしたおうちの子」なのかは疑問です。

    +15

    -5

  • 94. 匿名 2014/11/15(土) 11:29:44 

    社会に出たら学校が公立私立なんて関係なし。
    どんなに勉強できても要領悪かったら仕事できないし。
    親の見栄で決めるんじゃなくて子供がどうしても私立行きたいって言うなら私立にしたら?

    +13

    -1

  • 95. 匿名 2014/11/15(土) 11:29:49 

    私は都内出身で、中学校から私立に通いました。
    都内でそうやって私立行く子は多かったけど、私立の学校のレベルで結構陰でバカにされてた子もいたよ。
    私立だって皆が滑り止めとして受験する学校もあるし、偏差値調べたら、都立よりバカ学校だったり。
    学校によるよ。
    都立でも、昔から難関高校あるし、進学率良い学校あるよ。

    +16

    -2

  • 96. 匿名 2014/11/15(土) 11:30:38 

    うちは田舎なので、私立は公立に受からなかった人がしゃーなしにお金を上乗せして行くレベルの最も低い高校のイメージです。
    うちも滑り止めで私立を受けましたが、公立で受かったのでもちろん行きませんでした。

    +12

    -4

  • 97. 匿名 2014/11/15(土) 11:31:00 

    頭の悪い中高一貫校は行く意味ないって、いくらなんでも言い方が乱暴すぎる(°_°)
    色々な考え方や教育方針があるのに、なんでそんなに私立に否定的なんですか?
    私自身、都内の偏差値が低くも高くもない私立の中高一貫校に通っていましたがとても楽しかったですよ!
    先生の異動もあまりないので、卒業してから母校に遊びに行ってもアットホームな感じがしますし♪
    なにより、部活が楽しかったです。
    12歳から18歳までの学生が集まる事ってなかなかないので…。
    中高大と同じ学校に通わせてくれている両親には感謝しています。
    もちろん公立が悪いだなんて思ってませんよ。
    大学からの友達には公立高出身の子も多いし、結局は本人次第だと思います。

    +41

    -11

  • 98. 匿名 2014/11/15(土) 11:31:24 

    うちの地域も私立の2校を除いては、県立のほうが偏差値が断然高い。
    だから、私立はバカなイメージのほうが根強い。
    本当に地域によると思う。

    +20

    -3

  • 99. 匿名 2014/11/15(土) 11:33:27 

    地方で私立の人も頑張ってるから、なにも言えません

    +9

    -3

  • 100. 匿名 2014/11/15(土) 11:33:32 

    高校野球で言えば、公立高校の方を応援したいです。地元の高校に進学して地元代表で勝ち上がっていきます。

    私立高校は金にものをいわせて越境で他県の強い人ばっかり集めて、勝ち上がってきても応援したくなくなる。

    +16

    -9

  • 101. 匿名 2014/11/15(土) 11:34:34 

    35

    人さまとの苦労を較べても 何ら役に立ちません。

    戦後のどさくさの時に 士族の末裔のがばいばあちゃんの話。

    今は真面目に働いてもまともにお給料や休日を貰えない時代ですよ。

    問題点を見極めておか無いと

    【 消費税は上がるけど福祉はどんどん下がる日本 】を

    貴女自身が加担している事なのですよ。



    +2

    -1

  • 102. 匿名 2014/11/15(土) 11:35:14 

    大事なのはその後ですよ

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2014/11/15(土) 11:35:48 

    社会に出るのに関係するとしても、出身大学くらいじゃないの?
    中学高校まで気にするって、、なんでも比較したがる一部の人たちだけなんじゃないかと…。

    +32

    -1

  • 104. 匿名 2014/11/15(土) 11:35:57 

    公立高校卒だけどめちゃくちゃ勉強して高い倍率突破して入ったからむしろ誇りですわ

    +16

    -3

  • 105. 匿名 2014/11/15(土) 11:37:25 

    私も高校まで公立ですがそんなこと言う人がいるんですねー。びっくりです。私は受験勉強たくさんして公立入学しましたよ。私立の人は楽して入るイメージでした

    +19

    -3

  • 106. 匿名 2014/11/15(土) 11:37:37 

    生まれも育ちも東京です。
    私立の子って公立の子を馬鹿にするんだなぁって塾に通い始めてから思いました。
    私は中学時代公立校に通っていて、塾で私立の子に学校聞かれて答えただけで、いわゆる「団地の子」の扱いを受けました。
    私がいると食べに行くときも「マクドナルドならお金大丈夫?」って聞かれたり。
    それでも仲良くなれた子がいたのですが、その子の家に行って、そこのお母様からおやつをいただいて小話をし、公立の子だとわかった途端に帰らされました。

    +27

    -4

  • 107. 匿名 2014/11/15(土) 11:38:44 

    私立は金持ちのバカなイメージ

    +11

    -16

  • 108. 匿名 2014/11/15(土) 11:38:57 

    公立は 満遍なく何でも出来る子が行けるってイメージ。

    高校受験の時 学年トップだけど極度の運動音痴の友達が
    合格確実と言われていた トップ公立高校に落ちてた。

    +5

    -5

  • 109. 匿名 2014/11/15(土) 11:38:59 

    でも中学から私立に行かせる家庭はやっぱりそれなりに生活に余裕があるところだよ。

    +47

    -1

  • 110. 匿名 2014/11/15(土) 11:39:31 

    やっぱり私立のが至れり尽くせりでしょ?設備も綺麗だし
    東京の公立小なんて、机動かしただけで地震かって位揺れるのよ!
    地方は公立の旧制一中や女学校、商業と始まってるから公立が基本になってる。もちろんバカ公立(偏差値60以下)のほうがたくさんあるけど

    +9

    -22

  • 111. 匿名 2014/11/15(土) 11:40:02 

    逆に私の地域では私立の方がイメージよくないです。
    私立中学は小学校のときにクラスに馴染めなくて登校拒否になった子が、心機一転に行く学校と言われます。

    私立高校(私も実は私立…)は、公立落ちた人か、公立受験する勇気がなくてお金で入ると言われています。
    実際、私も高校受験で失敗するの怖かったから、推薦貰って付属大のある私立に楽して入る道を選んでしまった…エスカレーターでそのまま大学へ。
    就活で人生初の苦労をしました。

    都会では私立のがイメージいいのかな?田舎しか知らないので地域によるかと思いますよ

    +11

    -4

  • 112. 匿名 2014/11/15(土) 11:40:34 

    「ちゃんとしたお家」何が基準でちゃんとしてるかわかりません。
    犯罪起こしたり、人をあからさまに見下して人を傷つけなければ、みんなちゃんとしたお家なのでは。

    +14

    -1

  • 113. 匿名 2014/11/15(土) 11:40:36 

    大阪府在住です。
    中2、小5の母です。
    大阪は良い公立高校がたくさんあるので、公立高校受験するほうが一般的ですね。偏差値高い私立ならともかく、中途半端な私立なら公立の方が良いって感覚です。
    ただ、地元が荒れてる中学だと、それを避けるために中学受験する小学生は年々増えてきてますね。

    +15

    -1

  • 114. 匿名 2014/11/15(土) 11:41:16 

    3流私立の小中高大 一貫校って
    行ってる本人・その親はエリートのつもりみたいだけど
    周りはただの勘違いとして見てるよ

    高校・大学の受験から逃げただけでしょって感じ。

    +12

    -5

  • 115. 匿名 2014/11/15(土) 11:41:22 

    目的があれば私立がいいような気がします。
    将来の夢に近づく為にはあの高校の○○科しかないとか、○○高校の施設が優れている、とか。

    +14

    -1

  • 116. 匿名 2014/11/15(土) 11:41:39 

    電車も走っていないド田舎出身の私は、そもそも選択肢が殆ど無かったから、ずっと公立でした。おまけに大学も公立。それでも社会人としてそれなりのところに就職し、今でも責任ある立場で仕事をさせて貰っています。
    今、子どもは中学受験にチャレンジ中ですが、要は環境と自身の素養次第ではないかと。
    でも私立であれ公立であれ、選択肢がある環境は羨ましいね。
    親としては、子ども達が自身で考え、道を切り開く心を育んでいけるサポートが出来ればと思っています。

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2014/11/15(土) 11:41:57 

    私立は金にモノを言わせて行くようなところじゃないですか

    +6

    -12

  • 118. 匿名 2014/11/15(土) 11:42:08 

    知り合いが、小学校から私立に入れるのが当たり前のところに住んでいて、偏差値低い高校付属の小学校に何とか入れて喜んでいた。公立なら神宮前小学校(表参道ヒルズの近く)に入れられる地域。神宮前小学校のほうが余程聞こえがいいような。

    +17

    -2

  • 119. 匿名 2014/11/15(土) 11:42:38 

    知り合いの娘さん、
    塾も行かず 全て公立から国立大の医学部卒業し、
    その後薬の研究もしたいと
    国立薬学部に入学してた。

    もちろん死ぬほど勉強、努力してた。

    今は医学部で准教授。

    彼女を見ていると
    私立こだわるのはカッコ悪いと思った。

    +32

    -8

  • 120. 匿名 2014/11/15(土) 11:42:38 

    東京は、あまり良い公立高校が少ないのかな〜なんて思いました。ら

    +11

    -3

  • 121. 匿名 2014/11/15(土) 11:43:02 

    そういえば、大学は私立に行った東京の子は公立高校だった

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2014/11/15(土) 11:43:43 

    田舎だけど頭悪くても金さえ出せば入れるのが私立

    +20

    -2

  • 123. 匿名 2014/11/15(土) 11:46:15 

    110
    揺れは力学の分散。
    建物は揺れる様に造られています。

    +3

    -2

  • 124. 匿名 2014/11/15(土) 11:46:48 

    別に三流私立で
    学力が高くならなくても
    設備の良い学校で
    のんびり過ごして欲しい
    学費からしてDQNはいないだろうって安心したい
    って親にはいいかも。

    +29

    -1

  • 125. 匿名 2014/11/15(土) 11:46:57 

    地方では公立は普通だけど公立の上位二校か、あとは推薦狙いで行けた人位しか尊敬されない。

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2014/11/15(土) 11:47:37 

    大阪の公立高校はトップレベルではない限り
    最悪ですよ
    学校も汚いし教師の入れ込み方も全然で
    私立に行かせる家庭が増えました
    うちの子は公立中学から専願で私立の中堅校に行き見事に某有名大学に入学できました
    受験時、同偏差値の公立高校へ行ってたら
    大学進学できなかった
    私立高校は勉強に力を入れてくれて生活指導もきっちりしてるから
    本当に安心できる

    +14

    -4

  • 127. 匿名 2014/11/15(土) 11:48:45 

    ごめんね青春の とん高もバカ私立だしね。
    地方の私立のイメージがあんな感じ。

    +12

    -2

  • 128. 匿名 2014/11/15(土) 11:49:12 

    まぁ都内もきちんと感がない公立と、まあまあましな公立があるのでその辺は地方と変わらないのでは。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2014/11/15(土) 11:49:14 

    こんな見栄っ張り女とは、友達どころか関わりあいたくない。

    +21

    -1

  • 130. 匿名 2014/11/15(土) 11:49:46 

    ある時に高校の話になり、○○さんてどこの高校だったの〜?と気いたら、
    都内の高校だよー。姉も同じところに通ってたのーと言われました。
    住んでいるところは東京ではないので、都内まで通ってたなんてカッコイイなぁと憧れていました。

    後日わかったことですが、その私立高校というのは

    創○高校でした。

    +2

    -7

  • 131. 匿名 2014/11/15(土) 11:50:01 

    東京だと私立が当たり前みたいですけど、公立に入っても頑張ってその中で上位を目指せば良いんじゃないですか?

    というか、卒業して思うのはどこの学校を出たかなんて殆ど関係ないってこと。学校関係なく、人当たりが良くて頭の回転早い人は活躍できると思います。

    +7

    -4

  • 132. 匿名 2014/11/15(土) 11:52:12 

    生活に余裕ないけど私立に行かせる親もいますよ。

    親の収入が少ない場合は何らかの措置(学費を少し免除するだか、分割にするだか)があって、申請する生徒は手続きのために集められるんだけど、そこに行くの恥ずかしかったー。
    って、中学から私立だった友達が言ってたよ。
    大人になった今だから言えるけど、って感じで。

    +5

    -2

  • 133. 匿名 2014/11/15(土) 11:52:36 

    職場の人の息子さんが私立の超進学校に入られました。そこに決めたのは親がその高校出身だから(親のゴリ押し)っていう理由。
    うちの給料でよく私立入れたねーと噂になりました。

    「息子が修学旅行に行くので給料前借りしたいです。一括で30万。行き先は国内と海外があるみたいですが、息子が海外を選んだんで!」

    って社長に直談判してました。
    30万すら出せないのかよ、前借りって(笑)


    こんなバカ親もいました。
    話が逸れてすみません。

    +2

    -7

  • 134. 匿名 2014/11/15(土) 11:52:49 

    107

    その通りですし

    関西の慶応と呼ばれている甲南や甲南女子は
    小企業小商いの社長のせがれ達のサロンで
    将来の商談がやりやすい様な人脈造りの学校なので
    学力はさんの次です。


    本人達もコンサートで
    「俺たちは 金は持っている。」
    と マイクを通して話します。

    +3

    -10

  • 135. 匿名 2014/11/15(土) 11:53:08 

    公立は、保護者も非協力的です

    +13

    -8

  • 136. 匿名 2014/11/15(土) 11:54:36 

    まだ通過点でしかないのにバカらしいわね
    気にすることない

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2014/11/15(土) 11:55:09 

    大学まで国公立なら親孝行だったけど。
    ごめんね。大学は落ちて私立行かせて貰った。
    わが子は公立希望だわぁ。

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2014/11/15(土) 11:55:36 

    北海道の田舎。
    私立は公立落ちた人か、スポーツで推薦で入る人が行く感じです。

    +6

    -2

  • 139. 匿名 2014/11/15(土) 11:56:05 

    119
    ちょっとうるっときた。
    自力でがんばってきた娘さんもその親もかっこいい。

    +2

    -4

  • 140. 匿名 2014/11/15(土) 11:56:06 

    公立の先生のレベルが低い

    +11

    -15

  • 141. 匿名 2014/11/15(土) 11:56:25 

    「私、小学校、公立だったんだよね・・
    だからすごく私立に憧れがあってコンプがある。息子は私立にやりたい。」

    ↑この言葉のように己に学歴コンプがあって自分の子どもを使って挽回したいと思ってるような
    自己中で見栄っ張りなママほど「お受験お受験」ってうるさい気がする。
    自分の人生なんだから自分が頑張ればいいのに、子どもを使ってステータスを欲しがる根性が
    姑息でとても嫌。本当に賢いママはまず子どもの人生を尊重するはず。

    1さん、そんなママ友と関わるだけ時間の損ですよ、あなたは何も間違ってない。
    自信を持って子育てしてくださいね!

    +21

    -1

  • 142. 匿名 2014/11/15(土) 11:59:10 

    最初の方にもあったけど、もし公立落ちた時のために滑り止で私立受験してるって感じだったよ。
    東京だけど。

    +11

    -2

  • 143. 匿名 2014/11/15(土) 11:59:11 

    112 「ちゃんとしたお家柄」

    皇族

    旧公爵
    旧伯爵
    等の貴族達や

    旧華族
    旧士族

    大庄屋

    大商屋

    等 脈々と日本では残り 活用されています。

    +7

    -4

  • 144. 匿名 2014/11/15(土) 11:59:59 

    うちの弟は私立卒だけど、都会だから難しい私立もあるけど、ヤンチャだったからそうじゃない方。
    自慢しないよ?
    するとしたら、店もってバリバリ働いてることじゃない?
    30過ぎて、何処の高校だったかなんて、気にする方がイタくない?人生は長いんだよ。

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2014/11/15(土) 12:01:15 

    愛知県です。愛知県は基本公立王国なので、
    私立の小学校自体が少ないし、中学は「頭のいい子」というより「いいとこの子」みたいな扱い。
    高校は一部の偏差値70超みたいなところ以外は「公立落ちたの?」って感じですね。
    今は理系に特化したとか、英語に特化したコースを作っているところや
    国公立や難関私立を目指す特進クラスを併設してる学校も増えてきましたが…。

    今娘が中3なのでいろいろ学校選びをしているところですが、
    偏差値58~65くらいの私立高がとにかく少ない。
    あっても愛知県は交通網がそこまで発展してないので、行きづらかったりもするし。
    なのでそれくらいの学力の子は、公立第一希望で私立は滑り止めって感じです。

    こちらの感覚だと、偏差値の低い一貫校は行く意味が他人にはよくわからないって感じですね。
    東京の親戚で失礼ながらそういう学校に下から行かせている家があるのですが、地元しか知らない
    ジジババからすると、その程度のレベルの学校にお金かけて下から行かせてどんなメリットがあるの?
    頭のよくない子だから今から受験しなくても大学入れるように考えてあげなきゃいけないの?みたいに
    思ってるフシがあります。

    実は私は地元中学がスクールウォーズ的というか尾崎豊的な荒れた学校だった時期なこともあり
    中高と私立に行ったのですが、大学は外部受験して上に上がらなかったので
    お金かけさせた上に大学まで一貫校というブランドも得られない親不孝者、って思われてる気がするw

    +4

    -7

  • 146. 匿名 2014/11/15(土) 12:06:14 

    どっちにしろ、偏差値低いと荒くれものがいそう

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2014/11/15(土) 12:11:20 

    地方で、高校まで公立でした。
    地方の私立は、公立落ちた人がいってました。
    頭のいい私立は、全寮制で月10万かかるらしく、やる気のある人とかお金持ちの人が行ってました。

    大学と大学院は東京の国立ですが、一応県のトップ高だったけど、東京では知らない人のほうが多いし、学歴も基本的に最終学歴しか聞かれたことないです。
    逆に地元では、大学より高校の方がよく聞かれます。

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2014/11/15(土) 12:11:51 

    134

    甲南が関西の慶応?
    神戸在住ですが 聞いたことないです。

    レベルも偏差値も知名度も 違いすぎませんか?

    甲南卒の人が勝手に言ってるイメージです。

    でも確かに、
    お金持ちが多いですし
    親の交流や本人の人脈作りのため、という点では
    慶応に似ているかもしれません。

    +24

    -3

  • 149. 匿名 2014/11/15(土) 12:12:11 

    都内公立小学校の運動会。
    学校前の道路に座り込んでタバコスパスパ。ぽい捨て。
    へそだし、肩だしのだらしない服。
    金髪。
    ビールや酒を持ち込む。
    こんな保護者、地方の公立にはいなかったから、やっぱり公立はこうなんだなと思った。
    先生も、えげつないこと言う人いるし。

    +6

    -5

  • 150. 匿名 2014/11/15(土) 12:12:27 

    地方では公立が当たり前。
    私立は滑り止めの立ち位置ですよ。
    絶対に受かる私立高校とかあったし。

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2014/11/15(土) 12:17:02 

    高校まで公立って、何がおかしいの??

    +25

    -0

  • 152. 匿名 2014/11/15(土) 12:17:34 

    145

    全部読んだけど

    長い。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2014/11/15(土) 12:18:22 

    公立は、地方も
    都会ものんびりしとるがな

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2014/11/15(土) 12:20:16 

    高校なら、先生が頑張ってくれそう。
    神奈川でも、私立行くよ。
    田舎の方は知らないけど。

    +6

    -4

  • 155. 匿名 2014/11/15(土) 12:22:03 

    小学校は私立で中学高校は公立、高卒で就職しました。特に公立で不便はなかったし昔から就きたかった仕事に就けたので私は公立で良かったと思います。小学校の友達はエスカレーター式で大学に行ってる子もいれば、なりたい夢があると留学している子もいます。個人的な考えだと思いますが、自分に合っていれば私立も公立も関係ないのではないでしょうか?

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2014/11/15(土) 12:23:59 

    重要なのは私立公立じゃなくてそこで何を勉強したいかなのにね。
    お金をかけりゃいいってもんじゃないだろ。

    +23

    -1

  • 157. 匿名 2014/11/15(土) 12:24:02 

    公立も私立も質によりけり。私立の進学校は、公立と比べて勉強がハードです。先を考えて、どちらか選んでいるならいいんじゃないですか!

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2014/11/15(土) 12:27:06 

    うちは二人いますが一人は中学から私立、一人は公立です。他人からどう思われるかより自分がどうしたいかが一番大事だと思います。他人の価値観ばかり気にすると今後子供の生き方にも影響すると思います。

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2014/11/15(土) 12:29:28 

    公立にいける学力があるけどあえて私立、っていうと、女子高とか多くなるイメージだが。
    女子高なんて絶対嫌だった。
    うちは経済的には私立に行かせてもらうこともできる家だったけど、私立いく、って思いつきもしなかったな。

    +8

    -5

  • 160. 匿名 2014/11/15(土) 12:31:49 

    田舎じゃ教師達すら滑り止めは私立って考えだよ。
    周りは皆そういう流れだから当時は第一希望が公立なのは当たり前だと思ってた。

    +10

    -2

  • 161. 匿名 2014/11/15(土) 12:33:15 

    アホ どどっちでもええわ

    +8

    -2

  • 162. 匿名 2014/11/15(土) 12:33:45 

    地方だから私立はレベルがかなり低くてお金もかかるから親不孝だというイメージしかない
    お金さえ払えば卒業できる
    特進コースか理数コースでなければ大学進学者はほぼなし
    就職もなくフリーターに
    地方の田舎はこんな感じですよ

    +13

    -5

  • 163. 匿名 2014/11/15(土) 12:35:25 

    大切なのは今ですよ。
    今の自分がしっかりしていれば、笑ってすませる話しです。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2014/11/15(土) 12:36:31 

    私立>公立
    和歌山出身です
    私立行く人は賢いイメージ

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2014/11/15(土) 12:37:40 

    公立vs私立みたいになってるけど、本人が行きたいかどうかじゃないかな。

    +12

    -2

  • 166. 匿名 2014/11/15(土) 12:37:56 

    私も愛知県ですけどほぼ145さんのおっしゃってる通りの感覚でしたよ。
    公立落ちたら私立でした。
    ただ、いいとこのお嬢様はエスカレーターで女子校です。愛知県の方は何処か分かると思いますが、エスカレーター組と大学からの子とは学校内で大きく別れます…笑

    +4

    -3

  • 167. 匿名 2014/11/15(土) 12:38:14 

    私、中学の時にハブかれて部活やめたり、特定の人たちからイジメにあったりしてた。
    不登校にもなったから私立の中高一貫校に通ってた人すごいなって思う。
    ほぼ同じメンツで6年間かと思うと、人間関係でつまずいた私からすると耐えられない。
    私立だから高額な学費もかかるわけだし…。
    と、思っていた時期もありました。

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2014/11/15(土) 12:39:55 

    親孝行な子だなぁと感心します

    +7

    -5

  • 169. 匿名 2014/11/15(土) 12:40:04 

    滑り止め以外の私立志望なんて余程の目的理由がない限り入学しないほうが良い。なんせ年間50万くらい掛かるだよ。公立底辺高校でも将来大学行きたいなら塾に行けば良いよ。

    +12

    -1

  • 170. 匿名 2014/11/15(土) 12:41:31 

    小中学校、私立に行ってしまうと成人式に友達がほぼいなくて淋しい。

    +1

    -8

  • 171. 匿名 2014/11/15(土) 12:44:25 

    何しても育て方間違えたら
    意味ないんだよねー
    私立?金かかるだけだろー

    +6

    -3

  • 172. 匿名 2014/11/15(土) 12:44:36 

    神奈川だけど私も私立は公立落ちた人が行くイメージでした。
    慶應高校とかなら第一志望で行くんだろうけど、それ以外は高校落ちちゃったのかな、と言う感じ。

    +13

    -3

  • 173. 匿名 2014/11/15(土) 12:44:51 

    成人式って、1日だけじゃない
    私立行けない人達の言い訳

    +5

    -6

  • 174. 匿名 2014/11/15(土) 12:45:53 

    国公立おおいに結構!

    これ以上の親孝行はありません

    +30

    -1

  • 175. 匿名 2014/11/15(土) 12:46:22 

    私は中高私立でしたが、むしろ公立の人は親孝行で偉いな~と思います。
    それに、中高私立だと、大学受験にむけてのカリキュラムが6年間で組まれているので、公立よりも授業の進度が早く、ゆとりを持って勉強できるようになっていることも多いです(私はそうでした)。そして、それでも高校の内容は重く、かなり大変でした。。なので、私より短い期間で同じ高校の内容をつめて、同じ大学に来ている人を見ると、尊敬します。
    公立だからといって恥ずかしいということは何もないと思います。
    余談ですが、私の地域は田舎ですが、入ったらすごい!と言われる私立も公立も両方あったので、私立か公立のどちらかが滑り止め!という認識はないですよ~(^o^)

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2014/11/15(土) 12:47:27 

    じゃあ大学まで公立はもっとダメなの??
    公立の方が学費安いし、みんなある程度賢いし、親孝行だと思います。一部ブランド私立は除き。

    +11

    -1

  • 177. 匿名 2014/11/15(土) 12:47:30 

    で、大学が国立なら親としては言う事無しなんだけどなぁ...

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2014/11/15(土) 12:49:00 

    地方公立偏差値70の高校でした。
    指定校推薦は早慶、マーチはふつうにあります。
    しかしお金ない人が多いので大半は国立志望です。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2014/11/15(土) 12:49:31 

    173
    170だけど、言い訳もなにも自分自身が小中高私立だったんですけど。。
    成人式は1日だけだけど、地元の友達が公立の子に比べいないのは淋しいです。

    +6

    -2

  • 180. 匿名 2014/11/15(土) 12:50:03 

    地方と都会の差かと思いますが
    私の田舎は、ほぼ公立。

    今、会社経営して面接とかしますが
    公立の方がお金かからなくて、しっかりしてそうで
    履歴書でも良い印象ですよ。
    というか、そんなに気にしていないです

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2014/11/15(土) 12:54:36 

    うちの地域は公立高校にいけない位のお馬鹿さんが私立にいく。私立で偏差値高いのはラサールだけ。

    +6

    -2

  • 182. 匿名 2014/11/15(土) 12:54:37 

    小学校~大学まで公立です。

    地方だと、公立が普通。
    県内トップクラスの学校は、どこも公立で、
    私立は公立に落ちたひとの受け皿でした。
    私立に落ちたら伝説になるくらい…

    大学も、お年寄りの感覚では
    地方国立(地元の国立は、国立大のなかでも低めのレベル)>>>早慶などの有名私立
    なくらいに公立命です。

    でも、正直、公立か私立かなんて、学費を気にするとき以外どうでもいいものだと思う…
    都会では気になるんですかね。

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2014/11/15(土) 12:54:58 

    東京の私立って、芸能人夫婦とかが行かせてそうだけど。売れっ子芸能人夫婦って、子育てしてそうにないよな。してるフリはするだろうけど。実際売れてたら、そんな時間ないでしょ。
    ちゃんとした家って、どういう家のことを言うんだ?

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2014/11/15(土) 12:58:03 

    勉強うんぬんは別として、どっちに行こうが、「人間的に」良い子は良い子だし、ダメな子はダメな子。
    その家庭の教育方針や経済環境次第で良いと思います。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2014/11/15(土) 13:00:12 

    公立小中高から国立大学は堅実で賢そうなイメージ
    学力も文系だけ、理系だけじゃなくオールマイティありそうだし

    +3

    -3

  • 186. 匿名 2014/11/15(土) 13:00:50 

    ノーベル賞取ってる人達は凄い

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2014/11/15(土) 13:01:54 

    私の地元は私立行ったら
    「あぁ、公立落ちたお馬鹿さんなのね…」
    と言われちゃうとこ(私立の特進だとしても)
    地方によりけりだし、
    そもそもそんな変なこという人と付き合いなんかしなくていいんじゃない?

    +10

    -2

  • 188. 匿名 2014/11/15(土) 13:04:16 



    私は公立高校で友達は私立高校に通っていますが
    高校受験は面接だけ、テストは二点以下が赤点、
    校則は緩いし、大学もエスカレーターで
    楽でいいなーと思ってしまいました。
    でも私の学校は校則も厳しくて正直やだなって思ったこともあるけどそのお陰でいろんなことに耐えられるようになりました。
    これから就職してもきっとそうだと思います。
    最初は私立の友達が羨ましいと思ってたけど今となっては公立で良かったです。
    公立にも良いところは沢山ありますよ!

    +5

    -2

  • 189. 匿名 2014/11/15(土) 13:07:48 

    公立行くのが普通だと思ってました。
    私立だってピンキリですよ。

    私が滑り止めで受けた私立は校舎がボロくて
    頭もそんなに良い所じゃなかったです。
    その私立に行った友達が不登校になってしまい
    私立でも良い事ばかりじゃないと思いました。
    公立だって設備が整っている所が多いですし
    むしろ公立の方が部活動が盛んだったりします。

    私立•公立関係なく子供がやりたい事やれる
    学校に行く事が一番大事と思います。

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2014/11/15(土) 13:11:39 

    都内だけど、大体は公立の滑り止めに私立って感じだけど…
    まぁ公立にも色々あるけど、ある程度の所だと私立よりよっぽど勉強も出来るちゃんとした子達ばっかりだよ

    +9

    -1

  • 191. 匿名 2014/11/15(土) 13:13:57 

    アホ私立<公立<有名私立

    +15

    -2

  • 192. 匿名 2014/11/15(土) 13:15:13 

    親孝行

    地方の公立頑張ってる

    +5

    -2

  • 193. 匿名 2014/11/15(土) 13:20:44 

    私立とか公立とか関係なくて、自分が行きたいと思う学校に行けばいい。私立だからとか公立だからとか、周りの気分や価値観を考慮する必要は全くない。

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2014/11/15(土) 13:22:59 


    私が住んでる地域では、私立高校行く人は、公立高校に落ちた人かお金持ちの家の人か見栄張りの家の人か
    根暗な変わった子が行くイメージがある。

    偏差値が高い公立に行く人の方が純粋に凄いと思える

    +6

    -8

  • 195. 匿名 2014/11/15(土) 13:24:11 

    国立大しかいかせられないというお金の無い家もある。東大は別。都内だと私立、地方だと公立。地方でも有名私立にいかせるために中学受験に熱いとこもある。公立でも優秀校もある。要するに親の価値観だな。都内でもよくわからない私立の小学校にいかせる人は有名校落ちで周りの目を気にして今さら公立にいかせられず滑り止めにいかせてるかんじ。高校は確かに私立滑り止めはあるけど、中学受験させる親と公立にいかせる親は結構価値観ちがいますよ。お金があるなら中学受験させたい。それに地元の公立中学のスニーカーで通学がしっくりこない。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2014/11/15(土) 13:24:52 

    公立私立のランクは地域によりますよ。
    石川県ですが、私立ときくと、
    「公立に落ちた人」
    または
    「バカだけどスポーツは出来る人」
    という地位です。
    県内のトップは金沢大学付属の国立高校で、雲の上の存在です。

    +9

    -3

  • 197. 匿名 2014/11/15(土) 13:34:10 

    偏差値が同じ位高い 進学校の私立と進学校の公立だったら、公立の方が自由で行事が多く、高校生活を謳歌できると思う。
    そういう時間が勉強の妨げになって無駄、と思うなら 私立でガッツリ勉強に励む感じ。

    +9

    -1

  • 198. 匿名 2014/11/15(土) 13:37:20 

    私立か公立かより、偏差値や難関大学進学率の方が大事では?大学進学を目指す場合ですが。

    公立は柄が悪いと思ってるのでしょうか?
    私は地方なので都内とは違うのでしょうが、公立でも進学校の場合 みんな勉強優先なので揉め事は少ないです。
    それがいいか悪いかはともかく、
    風紀を乱すような生徒は勉強についていけなくなるので辞めていきますね。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2014/11/15(土) 13:39:28 

    うちの方でも、高校は公立行く人が多いです。私立は滑り止めか余程行きたい学校なのか。

    大学はほとんどが私立。国公立を目指すのは一部でした。地方によっては国公立が多いですよね。

    今は出た学校より人間性が重要だと思ってます。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2014/11/15(土) 13:44:10 

    都内住みですが私立高校は完全に「公立落ちた・行けない人が行く所」でしたよ

    +4

    -9

  • 201. 匿名 2014/11/15(土) 13:48:50 

    私は大学まで私立には行った事がないですが、何も恥じていません。
    また、中学受験ですが、都内ですと、都立の中高一貫は御三家と同じレベルです。
    うちの子は中学受験で「MARCHG受けましょう」と、塾長からは言われてますが、なんでそんな滑り止めの大学(明治、青学、陸橋、中央、法制、学習院)に行かねばならないの?と思ってしまいます。

    まあ、うちの子が国立の付属や都立には難しいという事なんですが(苦笑)

    どの会社に行っても、国家公務員になってもやっぱり東大じゃないと苦しいですよね。

    +1

    -18

  • 202. 匿名 2014/11/15(土) 13:51:41 

    地方と都市部では事情がちがうから
    一律に「偏差値いくつの高校に行ったか」で話しをすればいいと思う
    小学校から私立でエスカレーターといっても
    その偏差値の学校ですかwってこともあるんじゃないかな

    +5

    -3

  • 203. 匿名 2014/11/15(土) 13:53:47 

    公立だろうと私立だろうと
    自分の学生時代が楽しく充実していて行ってよかった!ってことを
    楽しそうに話せばいいんじゃないの?
    人の価値観に振り回されてたら人生損するよ

    +22

    -1

  • 204. 匿名 2014/11/15(土) 13:56:06 

    な~んだ?また見栄の張り合いか!w

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2014/11/15(土) 13:58:46 

    地方は公立が当たり前だけど、トピ主さんは都内の方ですよね。それだと地方と事情が変わってくるから都内の方の意見知りたいな。

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2014/11/15(土) 13:59:33 

    中学はともかく、都立高でも、西、戸山、日比谷、八王子東は名門で東大にも大量合格!!
    私立はピンキリでしょ?

    うちの子は今公立の小学生で、同級生の半分以上は中学受験するようですが、本人が「中学受験しない」と言ってるので、中学受験せず、近所の公立に行く予定です。
    でも、その中学からも、西高に合格する子が数名(ちょこっとですが・・・)合格してるので、本人のやる気次第で難関高校に受かるかも!!
    中学から私立だと、持ち上がりでずっと私立。お金かかっちゃいますよ。

    +6

    -7

  • 207. 匿名 2014/11/15(土) 14:00:05 

    私立に行かせるかどうかって、結局親の見栄なんじゃない?
    子供の将来の夢を叶えるためにはこの学校がいい、とか、子供のためを思って決めてる親はあんまりいない気がする。

    +6

    -7

  • 208. 匿名 2014/11/15(土) 14:00:24 

    そんなのは、東京と神奈川だけです。

    他の道府県は、公立>私立 ですよ。

    +17

    -6

  • 209. 匿名 2014/11/15(土) 14:01:09 

    高校は最終学歴ではないし、高校が私立か公立かなんて話題になったこともないです。

    大学でも周りの友人の出身高校は色々でした。

    地域により進学校かどうかは公立私立に関係なくそれぞれですし。

    どこであれ縁あって入った母校なんですから、誇りに思っていいと思いますよ!

    +9

    -1

  • 210. 匿名 2014/11/15(土) 14:01:40 

    ちゃんとした家の子は、小学生から国立の付属小か、慶応幼稚舎か学習院に行ってると思う

    +9

    -15

  • 211. 匿名 2014/11/15(土) 14:05:49 

    私は大学受験で楽をするために、エスカレーター式で行ける私立の附属高校に入りました。
    確かに、受験は面接と小論文だけで楽でしたが、
    入学後は周りのみんなのレベルが高くて、附属高校出身者はバカ扱いされました(^^;
    入るのに苦労するか、入ってから苦労するか、どっちが良いかは一概に言えないですよね…

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2014/11/15(土) 14:07:30 

    公立私立どちらでもいいけど、106さんがされたみたいに私立組が公立組を下に見るのはどうかと思う。
    そういうのって親の影響が大きそう。
    小学受験や中学受験くらいだと、本人より親の意志が強い場合もあるから、勉強を頑張らせるために私立アゲ公立サゲで子どもに話したり。

    あ、でも私立は公立受験に失敗したバカな子が行くイメージって言ってる人もいるから、どっちもどっちか…

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2014/11/15(土) 14:11:42 

    私立は校則が厳しいイメージがあるから、はじめから行きたいと思わなかったなー

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2014/11/15(土) 14:14:34 

    大学時代大手予備校でバイトしてたので全国の高校結構詳しいですが、結局高校に対する見方は公立か私立かよりも進学率や偏差値ですね。

    なので、公立だからどう、私立だからどう、とかの括りでは考えたことないです。

    大学卒業して社会に出れば出身高校が公立か私立かなんて些細なことです。そんなことでバカにしてくる人がいるとすればほっとけばいいです。

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2014/11/15(土) 14:16:46 

    甲子園に出たこともある「桐生第一高校」は、桐生で一番偏差値の低い高校です。
    (市内には、公立6校、私立2校ありますので第8位です)

    スポーツ推薦で行った友達に聞いたのですが、英語のテストが、
    犬の絵や家の絵と、単語(dog、house)をつなぐ、というレベルだったそうです。

    +11

    -4

  • 216. 匿名 2014/11/15(土) 14:18:00 

    とある人が、子どもを都内の私立小学校に通わせていて、そこには有名人の子どもも通ってたらしい。

    運動会でミスチルの桜井さんと綱引きやったよ〜。などと自慢してた(笑)

    +1

    -4

  • 217. 匿名 2014/11/15(土) 14:19:27 

    栃木は私立だと馬鹿扱いですよ~

    +7

    -3

  • 218. 匿名 2014/11/15(土) 14:19:28 

    23区内西側に住んでますが、小学校から私立に行ってる人すごく少数です。
    中学受験も、女子なら行先沢山あるけれど、男子は限られてくるよね(偏差値低いところ行っても意味ないから)って話してて、結局受験どうしようね~~~って話してます。
    本人のやる気次第ってところもあるし。

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2014/11/15(土) 14:20:31 

    最終的な判断は、大学の偏差値ですからね。
    小学校から高校まで、どこにいたかなんて履歴書のオマケですよ。

    +14

    -3

  • 220. 匿名 2014/11/15(土) 14:21:23 

    地方だと公立の方がまあまあ頭良いイメージだよ。
    私立は飛び抜けて頭良いかバカかどっちか。

    +8

    -2

  • 221. 匿名 2014/11/15(土) 14:22:53 

    28. 匿名 2014/11/15(土) 11:00:24 [通報]
    公立が当たり前の地域から、クラスの半分が私立国立中学を受験する、って地域に転校したときはびっくりした。
    すんでる地域にもよるだろうけど、
    東大京大出たってアホや屑はいっぱいいる。要は大人になってからで、高校が公立だったからって恥に思うことはない。


    いっぱいはいないよ。
    東大京大の方が馬鹿私大よりもまともだから。

    +6

    -2

  • 222. 匿名 2014/11/15(土) 14:24:13 

    田舎なので私立はごくわずかしかない。
    むしろ、お金があれば誰でも入れるって言われて私立は馬鹿にされる。
    都会では私立ってそんなに価値があるの?

    +4

    -2

  • 223. 匿名 2014/11/15(土) 14:26:54 

    私立=頭が良い、って訳でもないよね
    昔の南京都高校の入試問題とか凄いし

    問題・あなたは二次方程式を解くことが出来るか?
    選択肢・1出来る 2出来ない
    正解・1

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2014/11/15(土) 14:29:46 

    ※222
    東京や神奈川の場合、
    公立が荒れまくっていて学級崩壊を起こしてるから、仕方なく私立ってパターンもあるよ
    ヤンキーの溜まり場みたいになってる公立高校も結構多い

    +21

    -0

  • 225. 匿名 2014/11/15(土) 14:31:23 

    私の地域の私立は低レベル
    授業内容は中学の復習してるだけだよ
    教科書見てビックリした
    だから中学で落ちこぼれでも高校でちょっと頑張れば学年でトップになれる
    が、それでも進学は無理だし就職もない
    私立は取り合えず高校行きましたって感じだね

    +7

    -4

  • 226. 匿名 2014/11/15(土) 14:34:11 

    なんで東京だと私立高校に通わないと国公立大学に進学できないんだろう?

    +4

    -3

  • 227. 匿名 2014/11/15(土) 14:39:14 

    中国地方ですが
    国立附属>私立レベル高いとこ>公立レベル>高いとこ>公立普通>公立低いレベル>私立レベル低いとこ>←すら入れない子が行く公立
    でした

    +2

    -2

  • 228. 匿名 2014/11/15(土) 14:43:47 

    自分の考えを押し付けるのような人は嫌

    公立私立にかかわらず、高校は通過点でしかない
    その後の生き方が大事なのでは?

    +9

    -2

  • 229. 匿名 2014/11/15(土) 14:46:08 

    都会だと、公立は学級崩壊するくらい荒れてて、私立に行くこともあると聞いたことがある。
    田舎だと学校数も少ないし、通学手段も考えると選択肢がそんなにないからね。
    私の地元では、私立は県立落ちた人かスポーツ推薦の人が行くイメージ。

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2014/11/15(土) 14:48:03 

    公立私立なんて人生の通過点!大学卒業後にどんな道を行くかで大きくかわる!ずっと公立で高卒の友達が私立の金持ちぼっちゃん医師と結婚したときに地元のみんながすごいと話題になった!

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2014/11/15(土) 14:48:46 

    限りなく東京な埼玉が実家。
    公立だめで私立って感じか
    余裕があり勉強できる子は中学から都内私立多かった。

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2014/11/15(土) 14:51:49 

    大阪の北野とか公立だけど超名門校じゃん

    +5

    -2

  • 233. 匿名 2014/11/15(土) 15:00:55 

    電車も走っていないド田舎出身の私は、そもそも選択肢が殆ど無かったから、ずっと公立でした。おまけに大学も公立。それでも社会人としてそれなりのところに就職し、今でも責任ある立場で仕事をさせて貰っています。
    今、子どもは中学受験にチャレンジ中ですが、要は環境と自身の素養次第ではないかと。
    でも私立であれ公立であれ、選択肢がある環境は羨ましいね。
    親としては、子ども達が自身で考え、道を切り開く心を育んでいけるサポートが出来ればと思っています。

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2014/11/15(土) 15:03:40 

    私中高一貫で田舎の私立校だからやっぱり私立は公立のすべりどめと思われてるんだと読んでてつらい

    +4

    -2

  • 235. 匿名 2014/11/15(土) 15:10:48 

    聞く場所間違ってるよ
    都内限定で聞いて見れば、ここの答えは必ずしも正解ではない

    東京はそう言う所なんだってば

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2014/11/15(土) 15:12:13 

    別に公立でも気にしません!
    私の家は(経済的にも)私立は滑り止め、本命は公立って感じでしたし、親には「公立落ちたら1人暮らししろ!」と脅されました。(笑)

    最終的に公立より偏差値の高いコースを含む私立で併願して受かっても、「私は公立と親に言われてるから」で去る人は私の周りにたくさんいました。

    私立は『普通、進学、特進』と細かいコースに分かれ偏差値にも差があるし一概に特に優秀と一括りにはできません。
    公立も、元藩校だったり優秀な所はありますから。
    私立で、例えばラサールとかは本当にズバ抜けてすごいなと思うけど、基本的に私立と公立に大きな違いはないと思う。
    公立でも私立でも、先生が親身で学校の雰囲気や地域からの評判が良いかどうか、じゃないかなあ。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2014/11/15(土) 15:13:41 

    神奈川でも、都内に出やすい地域の人は都内の私立行く。厚木とか小田原の人は、知らない。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2014/11/15(土) 15:16:20 

    都内在住でそういう方も多いので
    主さんのお気持ちよ~く分かります!

    都立高校は今後入試制度が変わるので
    全教科バランスよく成績が取れないと
    上位校は難しくなるんですよね。
    だけど、高校から私立に行かせようとしても、
    偏差値60前後のボリュームゾーンは
    高校から入れるところが少ない(特に女子)
    私立の方がスポーツもマニアックな部活も
    盛んだったりするので、個性的な子も気が合う子が
    見つけやすく、のびのび生活できるから
    男女とも偏差値はそれほど高くなくても
    中学から私立に入れる家庭が多いです。
    伝統ある私立は中堅校でも有名大学に指定校推薦枠をけっこうもっているし、面倒見がよく
    6年かけてレベルアップをさせるところも
    多いですからね~メリットありますよね。

    ちなみに我が家は地元の公立中にしました。
    公立でもiPadを使った授業や能トレ、学習塾と提携した安価なレベルアップ授業、専任コーチによる部活指導など、特色をだして頑張ってるんですよね~

    高校も文武両道、国際色豊かな都立はブランド校
    として一目おかれてるし、都立の中高一貫校も
    毎年東大合格者を輩出するようなハイレベルで
    都内においては公立の位置付けは 確実に
    変わってきてると思います!

    学校名よりそこで何を学ぶかですよね。公立私立
    関係なく、子供に合った学校を選びたいと思います。

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2014/11/15(土) 15:17:06 

    地方の政令市から出てきて、都内に住んでいます。
    都会特に首都圏と地方は事情が違うと思います。
    首都圏は差が激しい。
    とんでもないお金持ちもいるし、人も多いから競争も激しい。
    こういう状況なら教育にお金をかけるという価値観が出来上がってしまうのもある意味自然なことなのかもしれないなと思いました。

    それに対して地方は家庭や環境にそこまでの格差がないから、そこそこの公立に入れない子はお金がかかる私立に入るしかないという価値観です。

    なので、首都圏は私立や有名公立を目標にして、地方なら一部のよほど頭がいいこ以外は公立を目指します。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2014/11/15(土) 15:17:38 

    公立中学は地域差が大きい。
    ウチの息子(公立中学出身)の高校の同級生は、中学受験して私立中学出身。
    息子が「何故公立中学に行かなかったの?」とその子に訪ねたら
    「校区の公立中学が荒れていて、校内で生徒同士の殺人未遂事件があったから」
    という答えが返ってきたそう。

    そんな環境だったら、学校の偏差値にかかわらず私立を選ぶか引っ越すわ。

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2014/11/15(土) 15:19:46 

    そ私の学校も、「公立コース」と言って成績優秀者のクラスが学年別に2クラスずつあるよ!
    私立は滑り止めでみんな、うけてるけど?
    トピ主さんとこは逆なの?

    +4

    -3

  • 242. 匿名 2014/11/15(土) 15:21:54 

    公立ですけど。なんていわないで、○○高校ですっていえば

    +2

    -2

  • 243. 匿名 2014/11/15(土) 15:22:12 

    ちゃんとした家の子が、私立小学校、附属にいくとは限らないと思う。
    ちゃんとした=お金もち
    じゃないし。
    有名附属小の低学年の子達とかかわる仕事についた事があるけど、先生を無視したり、わざとコソコソ話しで悪口言ったり、言葉遣いもひどい子もいて驚いた。

    +8

    -2

  • 244. 匿名 2014/11/15(土) 15:26:19 

    田舎育ちなので、全て公立です。
    私立を考えた事は一度もないし、そんなお金はないし、私立に行くのは頭がいい人は1人、あとは公立落ちた人って感じかな。
    三人兄弟だったので、お金がなく、私立の大学を選択する余地もなく、大学は田舎の国公立でした。
    やっぱり、大学くらいは地元を出たかったですが、しょうがなかったです。
    今、結婚して、都内ですが、夫は中学からエスカレーターでマーチクラスの私立大卒。子どもも私立の中学に行かせたいと行っていますが、そんなお金がなく、また、私立の親はお金持ちで、専業主婦が多いイメージ!(ちなみに、夫の親は、そこそこ金があり、お母さんは専業主婦)。 私立に行けた際、うまくやっていけるのか、まぁまずお金がないのですが。。。
    でも、近くの公立の中学に行かせて、将来どうなるのか不安。私立中学でそのままエスカレーターでそれなりの大学に行けたらいいのですが、、、

    +1

    -3

  • 245. 匿名 2014/11/15(土) 15:29:38 

    都心在住、小学生女子ママです。

    さすがに小学生から私立の方は会社経営やお医者様や資産家の方ですが、中高は私立を目指すパターンは多いです。私自身は団塊ジュニア世代で大学受験が厳しい時期だったので附属高人気でしたが、今は、勉強する学校が人気です。自分の時代の人気高はそうでもなく、その当時あまり聞かなかった学校が人気です。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2014/11/15(土) 15:34:18 

    ともかく、トピ主の言ってることは日本の一部地域の考え方。
    そんなのを全国に発信してどうでしょうか、ってのがおかしいよ。

    +8

    -1

  • 247. 匿名 2014/11/15(土) 15:38:26 

    横浜市ですが、近所に偏差値70以上の公立高校があります。
    朝、家の前を掃除していると皆さん挨拶してくれます。
    育ちを感じます。

    +9

    -4

  • 248. 匿名 2014/11/15(土) 15:39:42 

    逆に私立って馬鹿が行く所でしょ?公立に落ちた馬鹿が金払って行く所って聞いてるけど?

    +5

    -9

  • 249. 匿名 2014/11/15(土) 15:48:10 

    都内に住んでいます。
    公立中や公立高だからどうのこうのなんて価値観ないです。
    ちなみに学区内の公立中は非常に優秀です。
    ただ、子供は本人の希望で私立の中高一貫校に通っていますが、公立とは随分違うものだと思うことは多々あります。
    それでも最終的には本人次第ですよ。

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2014/11/15(土) 15:57:19 

    私立は大きくわけて3種類

    1.東大合格や医学部目指す超エリート校
    2.名門でまあ賢く金がかかる学校
    3.公立行けないバカ高校

    地方は中核都市に一部1.2があるものの、3しかない。

    1は、公立名門より実績高い。いわゆる御三家など。

    微妙なのは2。ここは、学ぶより人脈かも。そもそも就職活動とかしなくて良い人たちが濃い人脈をつくる学校。大学からでも入れるが濃い人脈にはならない。

    地方出身者も1は理解できるが、2は理解できない。偏差値もそんな高くないし自慢するほどか?となる。

    +7

    -1

  • 251. 匿名 2014/11/15(土) 16:07:52 

    ど田舎です。

    私立の小学校、過去にはありましたが、生徒数減少で廃校になりました。
    私立の中学校はごくごく一部です。
    受験する人も少ないです。
    高校も私立はありますが、基本的にほとんどみんな公立を狙います。
    中にはハイレベルな私立の特別進学コースを設けている高校もありますが。

    大学受験、国公立を狙うのが良しとされ、私立は逃げだと見なされてしまいます。

    首都圏で公立はマイナスイメージなのかも知れないけど…

    それこそ「VERY」でこんなの書いてそう。

    こんなこと言う保護者、周りにはいないけど、いたら関わりたくないなあ。

    +3

    -2

  • 252. 匿名 2014/11/15(土) 16:09:28 

    うちの田舎じゃ私立の受験なんて名前さえ書いておけば受かると言われてる超偏差値低い底辺校ww
    都会で言われる「お受験」してまで入る幼稚園も一つしかない。

    +9

    -3

  • 253. 匿名 2014/11/15(土) 16:14:06 

    田舎の私立の幼稚園でも、系列の小学校や高校があると、卒園時に小学校受験を勧められるらしい。
    実際、周りにいた子がそうだったんだけど、その子のお父さん、お母さんが
    「もともと小学校は地元の公立に行かせるつもりでいたから、受験は断った」
    と話していた。
    そして、本当に地元の公立小学校に行かせた。
    十分良かったと話していた。

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2014/11/15(土) 16:17:25 

    私の息子は都立日比谷落ちて私立海城に行った
    悔しがってたが私もお金が・・・

    +9

    -2

  • 255. 匿名 2014/11/15(土) 16:23:49 

    生まれてからずっと田舎にいるからか、都会の人は私立に行きたがってるなんて全く知らなかった!

    +5

    -3

  • 256. 匿名 2014/11/15(土) 16:29:42 

    公立は賢い
    私立はバカ
    って言われた

    +12

    -9

  • 257. 匿名 2014/11/15(土) 16:33:00 

    私立です。でもバカです笑

    +6

    -1

  • 258. 匿名 2014/11/15(土) 16:35:37 

    埼玉出身ですが、高校まで公立(地元では偏差値高い女子校)でした。
    大学は受験して、都内のエスカレーター私立大行きました。
    下から私立の子は、華やかな子が多かったですね。内部生と呼ばれてました。
    私は、受験勉強は高校と大学でしてるから、学力はあると思います。
    安部総理や麻生さん見ると、この人たちって受験勉強してないんだなーという目で見てしまいます。
    でも、羨ましいと思う自分がいます。

    +9

    -3

  • 259. 匿名 2014/11/15(土) 16:41:48 

    うちの子中堅の都立だけどみんな金持ちだって言ってたよ。世田谷とか渋谷に一軒家があって
    家に遊びに行くと
    どこのお嬢様が都立きてんの?って思うって。しかも何人も別荘持ってたりする子もいるらしいよ。
    うちはごく普通の家庭でマンションだけど、子供の中学の同級生も普通に金持ってるけど都立行かせる人多いよ。卒業進路見ても都立の方が多かったし
    附属以外はあまり私立っていないなあ。滑り止め落ちて私立の子はいっぱいいるけど。。。

    中学も都内でも都会よりは言うほど荒れてない。なぜならそこに住めるだけの財力のある家庭が多いから
    ヤンママは浮いちゃう。

    +9

    -1

  • 260. 匿名 2014/11/15(土) 16:53:34 

    小学校~国立4大まで、全部が公立は、カッコイイ
    自慢していいレベルだと思う

    +23

    -2

  • 261. 匿名 2014/11/15(土) 16:59:27 

    え、まじでいってる?
    地域性なのかな?

    私のところでは私立の方が恥ずかしいです。
    ばかにされますよ。
    市立の滑り止めだから希望の学校に落ちた人が行くところ。
    市立の頭良いところに入った方がすごいと言われます。

    +4

    -5

  • 262. 匿名 2014/11/15(土) 17:00:53 

    258
    川越女子からの慶應?!と推測。

    +6

    -2

  • 263. 匿名 2014/11/15(土) 17:10:26 

    東京都心住みだけど、私立は公立の滑り止めだったな…

    +5

    -4

  • 264. 匿名 2014/11/15(土) 17:19:53 

    私立行っても大学行けない人もいるし、良い会社入れない人もいるし犯罪者もいるかもよ。
    うちの周りだけかもしれないけど私立行かせても無駄だったっていう人結構多かった。
    うちはたまたま運が良かったんだろうけど公立でずっときたけど有名な企業に息子は就職してるよ。
    私立も公立も周りがどうこう言うだけで本人の頑張り次第なんじゃないかな?

    +3

    -3

  • 265. 匿名 2014/11/15(土) 17:20:28 

    はぁ???意味不明
    普通は公立でしょ
    私立は滑り止め

    +6

    -6

  • 266. 匿名 2014/11/15(土) 17:23:45 

    公立高校から、東大京大レベルの国立大学に進学する子が1番すごい。
    自分が、私立高校、私立大学出身だからか、本当にそう思う。

    +14

    -1

  • 267. 匿名 2014/11/15(土) 17:23:47 

    偏差値70超の都立高校卒業生です。
    御三家や早慶等の難関大学の付属以外の私立に、中学から行かせることを誇りに思って公立を見下す人は何なんだろう?とずっと疑問です。

    +12

    -3

  • 268. 匿名 2014/11/15(土) 17:32:59 

    私立校は本当に賢い人以外→
    親の見栄だなと思う。

    +6

    -8

  • 269. 匿名 2014/11/15(土) 17:39:14 

    首都圏だと私立高校に行った子の方がいい大学に行ってるイメージある。やっぱ私立のがテストとか補習とかみっちりやってくれるし指定校推薦とかあって将来的にはいいと思う。

    +17

    -4

  • 270. 匿名 2014/11/15(土) 17:42:19 

    私立でも、色々レベルがあると思います。
    私は、小・中・高・専門学校まで公立ですよ。
    どんな学校出るよりも、人として立派な大人になれるかが大切思います。

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2014/11/15(土) 17:42:53 

    都内です。
    娘ですが、御三家目指し頑張ってます。

    皆様の意見で御三家以外は、、、とあるのですが、何年もかけて準備して志望校がダメだったとき、公立に行きなさいとは言えないです。滑り留めでも、それなりに学力がつく学校なら行かせてやりたいのが親心です。

    そんな感じでなんとなく私立中上位までうまってる気もします。

    +10

    -1

  • 272. 匿名 2014/11/15(土) 17:43:27 

    都内住みですが、私の住んでる地域はアジア系やインター行けないハーフや893の子弟が多いです。
    やはり、裕福ではないですが、子供を守るためには中学から私立です。
    親の見栄じゃないんですよ。
    都内でも、文教都市なら公立いかせます。

    +16

    -0

  • 273. 匿名 2014/11/15(土) 17:43:43 

    うちは夫婦とも中学から御三家のひとつに通っていた
    理由は地元の公立中学が荒れていたから
    やっぱり卒業後、中卒の人も多いし、内申点や教師のえこひいきもあるし、入ってる部活によって成績が左右されたり…理不尽なことが多いんだよね
    地方はわからないけど、東京や埼玉辺りの公立の荒れ具合、場所によってはけっこうひどいんだよー
    なのでうちの親は公立いかせるのに危機感感じて子供は全員中学受験させてた
    夫の家も同じ考えだったみたいで、だから結果として私や夫は御三家だったけど、ほかの兄弟はランク下の私立とか出ているよ
    なんかここまで公立あげの話ばかりだと、それも違うんじゃ…って感じる
    明確な目的なしにただ見栄だけで私立じゃなきゃ!っていうのはバカだと思うけどね
    公立に行かないなりに理由もあるんだよ
    今のところうちは小学校までは子供は公立いかせるつもりだけど
    公立中学で難しそうなら私立受験させるわ

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2014/11/15(土) 17:45:46 

    子どもは公立高校から国立大に行ったので
    親孝行だねって
    褒められてるけど
    見下された記憶はありません。

    トピ主さんも親孝行したと思って
    堂々として良いと思います。
    そんな偏見持つような大人は
    ろくなやつじゃないんだから
    気にする必要ないですよ。

    +3

    -3

  • 275. 匿名 2014/11/15(土) 17:50:45 

    私立のバカ女子校を【お嬢様学校】なんてごまかしてるより、公立行く子の方が、色んな意味で親孝行。

    +16

    -5

  • 276. 匿名 2014/11/15(土) 18:07:06 

    なんだこのクソトピ
    そんなこと気にしてるのかよ。

    +5

    -3

  • 277. 匿名 2014/11/15(土) 18:16:58 

    「日大付属に入れたの~~~」と半分自慢したかんじで言ってる人いたんだけど・・・。
    日大って、まず志望校にしないレベルの大学なので、なんでそんなとこに入れたのかと思った。

    +6

    -9

  • 278. 匿名 2014/11/15(土) 18:17:39 

    公立高校はいいんです。だいたい同じレベルの子だから、問題は中学。
    私の地域は荒れていて、いじめ、学級崩壊などひどかった。とても失礼な話だけど、比較的貧しい家庭の子が、問題を起こすケースが多い。それを避けるため余裕ある家庭は私立中という選択肢をとります。

    公立中学も受験できる一貫校が出てきたのはいい傾向ですね。

    +11

    -1

  • 279. 匿名 2014/11/15(土) 18:20:04 

    地元では高校の場合、公立で交通費も学費も安いと親孝行、
    私立は公立に受からなかった子か、学費が優遇される特待生か、どっちかに分かれる感じ

    小中の私立は珍しいので、こだわりのあるご家庭なのかなと思われる

    +2

    -2

  • 280. 匿名 2014/11/15(土) 18:21:17 

    私は私立出身なのですが、公立の方がのびのびしているイメージで、ずっと憧れましたよ。

    私が通っていたところは文化祭もみんなで団結してクラス発表みたいのもなく、単なる学校説明会が少し華やかになったようなもので、逆に私は文化祭全く関わることなく、開会式だけ出て10分で帰るという感じで過ごしてしまいましたね。
    だから公立高校に通っている友達の文化祭などを見に行くと、とても楽しそうで羨ましかったです。

    それに、私立は何かと学校のイメージというのを大事にし過ぎていて、それを生徒に頻繁に強要していて、私は息苦しい学校生活を送ってましたね。
    私が通っていた学校は高3で受験のために塾に通うのまでも申請を出さなくてはならなかったです。

    まぁ全ての私立がそうゆう学校ではないと思いますけどね。

    私が公立に憧れていたっていうこともありますが、別に高校まで公立でも何も恥じることはないと思いますよ。

    +2

    -2

  • 281. 匿名 2014/11/15(土) 18:23:34 

    私立はお金がある家が行くところか滑り止めのところぐらいしか思ってなかったけど。
    公立で頭の良い所に入った方が自慢できると思うけどな〜。私立の響きに憧れてるのかな。

    +4

    -2

  • 282. 匿名 2014/11/15(土) 18:27:05 

    札幌在住です。
    公立が第一志望で、私立は滑り止めの人がたくさんいます。

    いくら私立でも、結果残せなかったらお金の無駄。

    +4

    -3

  • 283. 匿名 2014/11/15(土) 18:30:51 

    千葉県民です。

    うちは本人の希望する学校が私立だったので、単願推薦をもらって公立は受けませんでした。
    毎日楽しく通ってますよ。

    公立、私立、どちらにしても、本人が行きたい学校が一番。
    親の見栄で私立にいれても、本人が納得いかなければ、後々後悔すると思います。
    それで辞めちゃったりしたら、元も子もないし…

    ちなみに、私も主人も高校までは公立、大学は私立ですが、恥ずかしいとは思いません。
    だから、主さんも恥ずかしくなんかないですよ^ ^

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2014/11/15(土) 18:31:03 

    >224
    東京23区内に住んでいますが、ヤンキーは見たことありません。
    都立高も不景気で狙う人が多くなり、入りにくくなっています。
    最近は都立も力を入れていて、一時学力の落ちていた新宿高校なども今は偏差値69です。

    東京都立高校偏差値 2015年度高校入試版より

    偏差値
    74 日比谷
    73 都立西 都立国立
    72 都立2番手校
    71 戸山
    70 八王子東
    69 青山 新宿(↑) 立川 都立武蔵
    68 両国 国分寺
    67 都立国際
    66 都立駒場 小山台 白鴎 武蔵野北(↑)
    65 三田 大泉 都立富士 竹早
    都立高校偏差値 2015年版
    都立高校偏差値 2015年版www.geocities.jp

    都立高校偏差値 2015年版東京都立高校偏差値 2015年度高校入試版 安心して使用できる、日本一のアクセス数を誇る都立高校偏差値サイトです。【2015年10月26日最新版に更新】【注意】間違った偏差値がネット上に大量に出回っています。注意してください ■都立高校偏...


    +3

    -2

  • 285. 匿名 2014/11/15(土) 18:35:47 

    >284
    都立武蔵とか都立富士とか、中高一貫入ってるね。
    高校からも一部入れるのかな?
    うちは西高の近所だからそこ言ってくれるとありあがたいんだけどね~~~。
    本人のやる気もイマイチだし。

    親の見栄より本人の気持ち、希望、やる気じゃない???

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2014/11/15(土) 18:55:59 

    地域によると思いますよ。
    私は周りの環境が良かったので高校まで公立でした。
    私立に行くということの方が珍しかったです。

    でも地域によっては部落地域もあり、地元の小学校へ行かせたくないこともあったり、荒れている学校もあります。
    ほんと地域によります。

    +4

    -2

  • 287. 匿名 2014/11/15(土) 18:57:36 

    都立も4教科が重視されるようになるんですよね。トップ高に行く子は間違いなく頭がいいでしょうが、少し劣るような高校にも勉運動が苦手、手先不器用、だけど勉強はできる、みたいな子が混じると思います。
    ちなみに、私は私立より都立のがイメージいいです。田舎の人間たからかな。前の方おっしゃってるように、私立は県立落ちた子が行ってました。

    +2

    -3

  • 288. 匿名 2014/11/15(土) 19:05:11 

    私立でも公立でも、頭がいいかとか就職先が上だとか、なんでも自分の努力次第だと思うけどね

    私の所は公立の方が頭のいいイメージで、私立は金があれば行けるって感じだった
    でも有名大学には私立も公立もあるからね

    結局自分のやりたい事次第で、行く所は決まるんだと思う
    今自分のやりたい事が出来てるなら、そこの学校が1番凄かった! ってことでいいんじゃないの

    私は自分の母校に驕りじゃなくて、誇りを持てるようになりたい

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2014/11/15(土) 19:05:17 

    田舎は私立はあんまりお勉強ができない子が行くイメージなので、私立出身の方が恥ずかしかったりする。

    +6

    -1

  • 290. 匿名 2014/11/15(土) 19:06:28 

    都立高出身ですが、まったくそんな偏見を感じたことはありません。
    大学は私立でしたが、系列の高校から上がってきた人の中には、ずば抜けて優秀な人ももちろんいるけど、「何この人大丈夫?」と思うくらい常識がなかったりちゃらんぽらんの人がいたりして、私立中学・高校ってすごいな!いいな!という印象もありません。
    大手の企業でバリバリ働いている公立校出身の人たちたくさんいますし。
    私立・公立は関係ないでしょうね。それぞれに合った環境に行くということが大切なのだと思います。

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2014/11/15(土) 19:08:32 

    3人兄弟ですが、私と兄は公立高校行きましたよ。
    私立は滑り止めで受けただけなので受かったけど公立に行きました。
    弟は元々公立に受かる成績じゃなかったんで、私立を専願で受けました。

    地方はどこでもそんな感じなんじゃないかな。
    偏差値でいったら公立>>私立みたいな。

    都会だと私立の方が進学校なんですかね?お金持ちが行くからステイタスがあるのかな?

    大学でも、国公立の方が偏差値高いイメージなんですが…

    +2

    -2

  • 292. 匿名 2014/11/15(土) 19:09:27 

    受験して偏差値の高い公立なら問題ないと思う。
    中学までの公立って生徒がほんとピンキリ。
    自分は中学まで公立だったけど
    もう一度人生があったとしてまた公立へ
    通いたいかと聞かれれば「絶対に行きたくない」と答える。
    選択できるなら公私問わず偏差値の高い学校へ行くべき。
    まぁ公立で9年間過ごしてどうしようもないレベルの低い
    生徒(犯罪者級)の実態を知れていい社会勉強にはなったけどね。
    家庭環境含めカルチャーショックだった。

    +3

    -2

  • 293. 匿名 2014/11/15(土) 19:09:39 

    120
    東京にも公立の中高一貫校や東京大学合格者数の多い公立高校有ります。倍率が凄く高いですが。

    +2

    -2

  • 294. 匿名 2014/11/15(土) 19:12:17 

    20年近く前、同期が高島平団地に住んでいましたが、私立高校→私立短大でした。
    そして「都立高校なんてガラが悪くて怖くて行けない」って言っていました。
    当時は正直、団地暮らしの方がガラが悪くて怖くないか?と思っていました。

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2014/11/15(土) 19:17:15 

    うーん 東京の高校は、公立私立たくさんあって、それぞれピンキリで、私立>公立とも公立>私立とも言えないと思います…

    小中については、お金があれば私立の方が丁寧な教育をしてもらえるということはあるのかもしれない。
    とはいえ公立小中で恥ずかしいと言われることはなかなか無いと思いますがね~
    トピ主さんのお住まいが高所得者の多い地域なのでは??

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2014/11/15(土) 19:19:41 

    子供も自分も幼稚園から私立だけど
    コンプレックス持つ人が来るところではない。
    住み分けられていくよ。

    +2

    -2

  • 297. 匿名 2014/11/15(土) 19:21:06 

    私立公立以前に、そもそも出身高校ってそこまで気にする?そういうのって付属や一部有名校除いてほとんど大学からじゃないの?

    大学受験支援の充実度とか、実益考えて比較するならわかるけど、トピ主の周囲はそういう視点で比較してるわけじゃないよね

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2014/11/15(土) 19:24:35 

    「高校まで公立なんて恥ずかしい。」 なんて一言で片づける
    底の浅い人の方が恥ずかしいと思う。

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2014/11/15(土) 19:28:18 

    偏差値よりも公立私立より商業高校とか看護科がある高校(看護学校過程1年短縮出来る)とか実務重視で就職に結びつくとこにした方がいい気がするよ。男なら工業とか。  

    一般企業が欲しいのは偏差値高い大卒は人数少なく限られてて、低賃金で非正規で働いてくれる人が欲しいのが本音だから。

    +2

    -2

  • 300. 匿名 2014/11/15(土) 19:30:29 

    地方は逆。

    ほんの一部の私立が優秀なだけで、私立は馬鹿学校という状況。

    +4

    -3

  • 301. 匿名 2014/11/15(土) 19:33:35 

    どっちだって、いいよ。公立の方が学費などの面で親孝行だと思うけど。バカでも利口でも充実した学校生活送れればいいんじゃない。

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2014/11/15(土) 19:34:23 

    会社の同僚に県立トップ高校卒なの!と自慢されたけど名前聞いてもわからなかった。
    地元では有名ですごいんだろうけど。
    公立は都道府県ごとに入試制度が違うから比べようもない。
    人事やってる友達が大学は見るけど高校は見ないと言ってた。
    高校が公立か私立かなんて気にならなくなるよ。

    +5

    -2

  • 303. 匿名 2014/11/15(土) 19:37:21 

    そうらしいね。
    都内で結婚した妹が言ってました。
    公立に行かせる親はかなり特殊。まともな家庭の子はみんな私立に行かせるって。
    そういう見栄っ張りな風潮が都内はしんどいって言ってました。

    +11

    -4

  • 304. 匿名 2014/11/15(土) 20:02:01 

    じゃあ大学、国公立は恥ずかしいことなんですか?

    +0

    -4

  • 305. 匿名 2014/11/15(土) 20:11:23 

    うちの田舎も昔は私立は公立の滑り止めとされてたけど、今は私立人気でレベルが上がり滑り止めにできなくなった。
    ただ、公立は中学校の成績も重視するし(トップ校を受けるには副教科も4はないとダメなくらい)、5教科まんべんなく頑張らないといけないのと、私立は3教科で済むのとを比べたら手を抜ける所がないって事で公立のトップ校の方が難しいのでは?と思う。

    +1

    -2

  • 306. 匿名 2014/11/15(土) 20:14:31 

    303
    東京住みですが確かに中学受験する子は多いですが
    公立行かせる親は特殊という程ではありません。
    公立の中高一貫校受験して落ちたら公立中学というケースも多いです。高校でリベンジで曰比谷高校に行く子もいますし。近くの公立中学が荒れていないので中堅の私立行かせるより公立の上位校に行かせたいです。東京でも場所により違いますね。

    +13

    -2

  • 307. 匿名 2014/11/15(土) 20:23:23 

    私立でもピンキリだと思う。
    金積めば入れる私立たくさんあるでしょ。もちろんそんなところばかりではないけど
    公立だってピンキリ。その辺の私立以上に賢い学校はたくさんあるし。
    私、大学までずっと公立。親孝行だと思ってる。

    +4

    -2

  • 308. 匿名 2014/11/15(土) 20:28:36 

    公立落ちて私立いったバカてすw
    東京です

    +0

    -6

  • 309. 匿名 2014/11/15(土) 20:33:50 

    それなりの私立だったら話は別だけど、レベルの低い私立だと、あーお金もったいないなぁと思います。
    私も子ども都立だけど、先生のレベルも高いし
    部活もさかんだし、満足度がとても高いです。
    ようは、学校によるのでは。

    +6

    -4

  • 310. 匿名 2014/11/15(土) 20:35:00 

    地方と都内と、本当に感覚違うね。地方だと、勉強出来る人が公立で、公立落ちた人が私立ってイメージ。

    +6

    -3

  • 311. 匿名 2014/11/15(土) 20:36:18 

    むしろうちの県では
    私立は公立落ちた馬鹿なやつらってかんじです

    +7

    -6

  • 312. 匿名 2014/11/15(土) 20:36:44 

    東京でも頭良い子と芸術に優れてる子は公立いくけどね
    ただすごい倍率高くて自分は諦めたw
    でも別に都立高校が全部ダメってわけじゃないよ
    私も兄弟もごく普通の都立高校行ったけど現役でMARCH以上の大学に入れたよ
    どこの高校に入っても流される子は流されちゃうし子供次第だよね

    +6

    -2

  • 313. 匿名 2014/11/15(土) 20:39:40 

    どこの地方でも本当に賢い人は中学から国立大附属を受験して通ってるわ。
    目くそ鼻くそを笑うって、話、だよねー。

    +1

    -7

  • 314. 匿名 2014/11/15(土) 20:44:56 

    生まれも育ちも都内だけど、変なイメージにつながっていくのはイヤだな…

    自分の故郷を、ここで言われてるのと同じ事を言われたら気分悪くなるでしょ?

    公立私立で判断する人は、東京だからとか関係ない。

    +6

    -1

  • 315. 匿名 2014/11/15(土) 20:47:26 

    うちの田舎は公立の方がはるかにレベルが高いよ。難関大学と言われてるところには殆ど公立高校の人達ばっかり入る。
    反対に私立高校は不良や落ちこぼればっかり。

    東京の大学に入学した時、都会の高校生は私立卒業が普通みたいなことを言われて驚いた。

    +4

    -4

  • 316. 匿名 2014/11/15(土) 20:51:07 

    都内在住ですが、よっぽど偏差値の高い公立以外はやはりほとんどの人が私立でしたよ

    +11

    -2

  • 317. 匿名 2014/11/15(土) 20:52:01 

    地方の方が多いんですね、ここ。

    +14

    -0

  • 318. 匿名 2014/11/15(土) 20:56:13 

    地方の話ですが。
    こちら京都では、私立のレベルが高いです。

    ランク的には上から
    私立トップ校
    公立中高一貫校や私立中堅校
    公立中学
    私立中学(公立中高一貫校や私立中堅校の滑り止め、公立に入れたくない人が入学させる。派手なことが多い)

    の順のように複雑になってます。
    公立中高一貫校以外では、京都では私立至上主義で他県よりお金がかかります。

    公立中高一貫校の場合、高校になると中学受験の時より間口が広くなり入学しやすくなりますが、やはり中学から入学した子達のクラスはレベルが高いので別クラスになったりします。

    公立の方がレベルが高い地域が羨ましいです。
    そのような事情から、結局うちの子も近所の公立は避けて私立中学校に通っています。

    こんな地域は京都以外にあるのでしょうか?
    本当に教育費にお金がかります。

    +5

    -1

  • 319. 匿名 2014/11/15(土) 21:06:43 

    私立はバカが金払って行かせてもらってるっていうイメージが強い。

    +10

    -4

  • 320. 匿名 2014/11/15(土) 21:07:44 

    公立の私。私立の子と登下校ですれ違う時
    「うっわ、負け犬」って友達が言ってた。
    私立ってたしかに、受験失敗した子って感じ。

    +4

    -10

  • 321. 匿名 2014/11/15(土) 21:15:32 

    一口に私立・公立では区切れないよね。
    ただ地方には偏差値60以上の、超優秀ではないけどそこそこ出来る子向けの私立が少ない
    →一般的に知られていないので、私立高は偏差値70前後の有名校以外は
    偏差値40以下とかのバカ高と同じ扱いだったりすると思う。
    公立も40以下のところもあるんだけど、聞いたことがない学校名→私立?公立?→公立→じゃあ優秀なのね、みたいな嗜好回路の人(特に年寄り)は多い。

    私立公立ともに、超優秀校は昔からずっと超優秀なことが多いけど、
    それ以下のところは昔とは全然違うって事もよくあるから、
    勝手に見下されたりするのが困る。
    思ってるだけなら勝手にしてくれていいんだけど、子ども本人に嫌味言うような人もいるのよね。
    おかしな人だと、自分の子が偏差値50くらいの公立出身なのに
    偏差値60の私立に行ってる子のことを「私立www」ってバカにしたりするので面倒。

    でもいちいち「偏差値60の私立です」とか「偏差値45の公立です」とか言うわけじゃないし、
    他所の子が私立行ってようが公立行ってようが、放っておいて欲しいですわ。

    +8

    -1

  • 322. 匿名 2014/11/15(土) 21:16:09 

    むしろ地方じゃ私立はバカ高校ですよ。

    東京とか都会だけじゃない?

    +10

    -3

  • 323. 匿名 2014/11/15(土) 21:16:29 

    え、高校まで公立で過ごして、勉強だけじゃなく学生生活やクラブなども満喫した上で、ストレートで国立大学受かるのが一番の勝ち組だと思ってたよ。

    +18

    -1

  • 324. 匿名 2014/11/15(土) 21:26:50 

    公立が恥ずかしいとか凄いこと言いますねー、そのお母さんは。
    公立が私立かなんて育った地域や家庭環境によっても人それぞれだし、とてもデリケートな話だと思いますよ。うっかりした事を言えば、相手の母校を貶すことにもなりかねないし。
    私だったら、そんな無神経な母親のいる学校こそ行かせたくない気がしちゃいます。見えの張り合い競いあい。あー嫌だ嫌だ。

    +6

    -1

  • 325. 匿名 2014/11/15(土) 21:28:45 

    私は、都内住んでたけど、高校は都立高校でした。
    2/3は、公立に進学だったと思います。
    公立、私立に関わらず、教育方針や、校風、将来の展望、通学のしやすさ、など、の総合判断で決めるべきではないかと思いますが…。
    公立でも、モデル校になっていたりして、特長のある学校もありますよ。

    そういったことまでリサーチしての発言か、理解に苦しみます。


    都内という、比較的教育の選べる地域ですから、公立だから…という、偏見は持たずに、公平に決めてほしいな、と、思っています。

    +4

    -2

  • 326. 匿名 2014/11/15(土) 21:31:47 

    でも私立は私立でも中高一貫は違いますよね。

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2014/11/15(土) 21:39:43 

    うーん。
    都内にあるエスカレーター式の有名お嬢様学校に幼稚園から通ってるうちのマンションの子、中学の夏休みは髪の毛を染めてギャル化してるし、挨拶はできないし…。
    学校では「ごきげんよう」とか言っててもこれがちゃんとした家の子かな?と思ってしまいます。

    +5

    -3

  • 328. 匿名 2014/11/15(土) 21:41:44 

    私は、都立高校出身です。
    旧帝大に進学してます。

    私の高校の卒業生、著名人もいっぱい排出していますが、トピ主さんのお友だちの理屈だと、その人たちも恥ずかしい高校出身者ということで、ぶった切られてしまいます。。。

    +4

    -2

  • 329. 匿名 2014/11/15(土) 21:45:16 

    家が貧乏だったから勿論公立出身です。

    自分の時代は名門私立でない限り、公立行けない、または公立入試落ちた人が私立へのコースだった。
    今は逆というか、公立は優秀校以外は素行悪い、制服着崩す、化粧するというユルさ。反して地元の某私立高校は校則の厳しいお嬢様お坊っちゃま校です。いわゆるワルが居ないです。
    お行儀よくなるし悪い言葉づかいもしないから女の子には特に良いと思います。ものすごくお金かかるらしいので余裕があればですね。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2014/11/15(土) 21:45:59 

    散々出てますが
    私も学力がないから
    代わりに財力で入学するのが私立だと思ってました

    +6

    -4

  • 331. 匿名 2014/11/15(土) 21:48:58 

    地方住み
    私立はお金さえ払えば入れる
    落ちるなんてまずない
    それでも一応高卒になるんだもんね
    行く意味あるのかなと思う

    +3

    -6

  • 332. 匿名 2014/11/15(土) 21:49:17 

    えっ!北海道は公立が第一志望校で滑り止めが
    私立です。赤の他人のママさんの言うこと
    気にしなくて大丈夫。公立のほうがお金かからなくて親孝行と高校も大学も北海道では
    言われてます。
    それでも、かかるんだから安いほうを選ぶのは
    ごく当然のことだと私は思うな。

    +8

    -2

  • 333. 匿名 2014/11/15(土) 21:51:36 

    学費は安い方がいいに決まってるというか、
    そこが1番重要なのでは
    何処に行ったから子供がどうなるってほど変わらないでしょ
    裕福なら好きなところに行けばいいと思うけど

    +4

    -1

  • 334. 匿名 2014/11/15(土) 21:52:13 

    都立高校に進学しましたが、先生たちはほんっっとにヤル気なくて、生徒が授業中に髪の毛をヘアアイロンで巻いたりメイクしていようが、携帯いじろうが見て見ぬふり。
    進路相談なんて皆無なため、大学や短大への進学率が8%…。
    ちなみにレベルは偏差値54くらいのとこです。

    +3

    -1

  • 335. 匿名 2014/11/15(土) 21:59:42 

    都内在住です。
    高校まで公立でした。
    最終学歴は同じでも、私立と公立では、歩んできた人生は大きく違うのだと感じました。
    人脈の違いが大きいです。
    勉強さえ出来ればよいと言うなら、公立でもいいと思いますよ。

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2014/11/15(土) 22:03:36 

    価値観の問題だとおもいます。
    私は高校まで公立で
    大学は国立です。

    親には学費が少なく済んで
    良かったよって
    言われます。

    +1

    -2

  • 337. 匿名 2014/11/15(土) 22:09:01 

    都立高校ってそんな酷いの
    東京では金がないと勉強できないの
    地方では私立に入れたくないから子供に勉強させるんだけど

    +1

    -3

  • 338. 匿名 2014/11/15(土) 22:12:29 

    地方は、公立当然。滑り止め私立が主流ですよね。
    私は都内出身、高校から私立ですが、東京は最終学歴では無く、何年間私立に通ったかがステイタスだと、親の立場になって初めて知りました。
    六大学を出ている事より、小学校から中堅でも私立出身の方が、格上だという風潮があります。
    これが理解できない=田舎者という事です。

    +8

    -3

  • 339. 匿名 2014/11/15(土) 22:14:50 

    私も地方です。当時、公立が第一志望で落ちたら私立ってのは当たり前のことでした。
    だから今、公立、私立言われても何も思わない。
    どちらの高校を出たかよりも、その高校で何をしたか
    部活でもいいし、親友が出来たでもいいし、将来の為に勉強したでもいいし…何をして過ごしたかが大事じゃないですか~?

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2014/11/15(土) 22:17:29 

    338
    その風潮はどの範囲で通じて影響力がある風潮なの
    東京の風潮?
    東京出身者の間の風潮?

    +3

    -5

  • 341. 匿名 2014/11/15(土) 22:18:30 

    338さん

    私は、田舎者でいいや…。
    私の教育ポリシーは、「自立」なので、子供を自立させられるのであれば、公立か、私立か、なんて、どっちでもいいです。

    いかに、この生きにくい世の中を生き抜くか、の方がはるかに重要だと思っています。

    +4

    -2

  • 342. 匿名 2014/11/15(土) 22:26:02 

    田舎者は田舎者の価値観で
    都会人は都会人の価値観で良くね?
    結局、田舎は国公立が最高で
    都内は、頭が良ければ都立トップ校か御三家
    お金持ちの中堅偏差値は私立って感じかな

    偏差値60以下はもうどっちでもいいんじゃないの?

    +9

    -1

  • 343. 匿名 2014/11/15(土) 22:26:19 

    社会人になってから出身大学の自慢することなんかないし
    まして大卒で出身高校の自慢なんかするわけない
    社会に出ずに生活できてる上流階級だけが持つこだわり

    +4

    -2

  • 344. 匿名 2014/11/15(土) 22:28:33 

    恥ずかしい、ちゃんとしたおうちの子は、、って薄っぺらいママ友達ですね
    子供の意思(将来の夢など)を尊重しつつ、学校の方針を吟味した結果が私立なら分かるけど
    そういう理由⁈ って思いました

    +8

    -2

  • 345. 匿名 2014/11/15(土) 22:29:25 

    そんなこと言っているママ友さん達の考え方が恥ずかしいと思うなぁー。。。
    公立行ったって私立行ったってその子の学校生活が充実したものになるのならなんの問題もない!!

    +8

    -1

  • 346. 匿名 2014/11/15(土) 22:29:35 

    公立、私立というより、偏差値が大切かな。

    就職の際、書類審査等では出身大学で判断されることが多いから、
    受験前に勉強に打ち込める環境が大事。

    +9

    -1

  • 347. 匿名 2014/11/15(土) 22:30:44 

    地方なので、むしろ私立高校のほうが公立高校の滑り止めです。
    私は公立高校出身だけど、東大や京大に進学した子もいたし、
    私も成績は真ん中くらいだったけど一応国立大いけたし・・・。
    高校までの学歴よりも、結局最終学歴と思う。
    というか、学歴よりも就職自分がどう生きるかだと思うけど。
    でも、医者の家にお嫁に行った友達(同じ県)は小学校から私立に
    入れると言っていたから、そういう考えの親は地方でもいるんだ
    と思う。

    +3

    -2

  • 348. 匿名 2014/11/15(土) 22:38:52 

    地方だから、全然公立。
    むしろ私立の子は公立落ちた子がいくところで、引け目を感じている子がおおい。いい大学も公立のほうが推薦枠おおいから。

    +2

    -2

  • 349. 匿名 2014/11/15(土) 22:40:39 

    ゴールは大学及び就職。
    途中経過で公立・私立の勝ち負けはないと思う。
    できれば高校までは公立行ってもらえると、経済的にはかなり助かる。

    +9

    -2

  • 350. 匿名 2014/11/15(土) 22:40:58 

    公立でも東大当たり前な進学校もあるし、
    学費の高いセレブ私立でも底辺校はある

    +6

    -1

  • 351. 匿名 2014/11/15(土) 22:41:05 

    私立は、幼稚園だけ。小、中学校、高校は、公立。大学、大学院は、国立。両親が払った税金を取り返したと思っています。

    +6

    -2

  • 352. 匿名 2014/11/15(土) 22:42:19 

    長文失礼します、場違いですが大学生です。

    私は田舎ですが高校まで公立、大学は私立の親不孝者です。地元では第一志望公立、私立は滑り止めの人がほとんどでした。まあ私立のほうが設備や先生の質がよくて進学に対して熱心っていうのもありましたが、難関校でない限り進んで私立に行く人はいませんでした。

    正直高校まではそんなに学校名は重要じゃないかな?と思います。悲しいかな、どんな環境でも勉強する人はするし、しない人はしないんですよね。

    私は現在偏差値が高くない大学に通っています。そこにいわゆる私立の「お嬢様校」に通っていた知り合いがいるんですが、その子が「うちの高校は英語の授業がすごくて~」「修学旅行は海外で研修して~」と言っているのを聞いて、今対した大学に通っていないのに高校がすごくても逆に情けないだけだよな~と考えてしまいます。

    +4

    -4

  • 353. 匿名 2014/11/15(土) 22:42:21 

    私は地方旧制中学公立から東京のいちおう名門私大、夫は附属高校から同じ大学の同級生。

    多分、どっちが勉強できるかというと当然私。大学の成績とか断然私がいいし、卒論もサポートした。ところが、社会に出て夫の方が多分うまくいってる。附属高の人脈や繋がりってすごい。男子校だから分からない世界だけど、これがかなり濃厚。歳を重ねてパワーを思いしらされます。

    一部の私立は、偏差値では買えない価値もあるという実感です。

    +16

    -3

  • 354. 匿名 2014/11/15(土) 22:55:08 

    338です。

    東京は私学も多く、選択肢が多いです。
    より良い教育環境を子供のためにと考え、私立を選ばれる人は多いです。
    やはりそう言った風潮は、親が私立(少なくとも中学から、小学校・幼稚園からの方はより一層)出身の方が多いですね。
    例えば、大学から慶応に入ったところで、真の慶応生は幼稚舎からのみです。バカにされます。
    そんな人達とは関わらないからと思われる方は、スルーして下さい。

    こんな人達も、都内には沢山いると言うことです。

    +17

    -0

  • 355. 匿名 2014/11/15(土) 22:55:24 

    353
    失礼ですが、旧制中学っていつの時代ですか?
    ここ、ガルチャンです。

    +8

    -3

  • 356. 匿名 2014/11/15(土) 22:55:40 

    良いとか悪いとかじゃなく
    出身校を自慢するとか
    学生時代の人脈を利用するとかなんて
    発想としてないからな 
    by田舎の低学歴

    +6

    -3

  • 357. 匿名 2014/11/15(土) 22:59:29 

    荒れてなければどっちでもいいと思う。
    公立の工業高校も資格取れるから、意外と工業系の社長の息子が多いよ。

    +3

    -1

  • 358. 匿名 2014/11/15(土) 23:00:32 

    地方なので私立は公立の滑り止めでした
    幼稚園は私立、小、中、高、大は国公立です
    正直私立、公立なんて話をしたがる人ってそれしか自慢が出来ない人だと思います
    そこにこだわったところで何もうまれないような気がする
    こだわる人にはそれなりに良い思いをしてきたのかもしれないけれど
    私は国公立で十分です
    お金も安いし、なにより大学まで行かせてくれた親に感謝です

    +8

    -3

  • 359. 匿名 2014/11/15(土) 23:01:16 

    幼稚園から大学まで私立には通ったことないです。

    社会に出ると高いお金払って私立の中高行ってた人もいるけど、結局自分の出た国立大よりレベルが高い最終学歴を持つ人にはあまり出会わない。
    はっきり言って最終学歴しか意味ないと思います。

    +12

    -2

  • 360. 匿名 2014/11/15(土) 23:03:38 

    私立も公立も偏差値によります

    +18

    -1

  • 361. 匿名 2014/11/15(土) 23:04:40 

    憧れ度数でいうと、私の住む地域では国立大の附属幼稚園・小学校・中学校が最強です。
    でも、国立の高校はないので附属の子は、進学校の公立か私立を受験しています。

    +2

    -1

  • 362. 匿名 2014/11/15(土) 23:07:35 

    「高校まで公立なんて恥ずかしい。」

    なんていう人はろくな性格ではないのは確か。
    仮に思ってても口に出す時点で下品。

    +25

    -1

  • 363. 匿名 2014/11/15(土) 23:07:45 

    幼稚園から大学まで私立には通ったことないです。

    社会に出ると高いお金払って私立の中高行ってた人もいるけど、結局自分の出た国立大よりレベルが高い最終学歴を持つ人にはあまり出会わない。
    はっきり言って最終学歴しか意味ないと思います。

    +2

    -2

  • 364. 匿名 2014/11/15(土) 23:15:38 

    メリット、デメリットを考えて決めるべき

    恥ずかしいからという理由は愚かじゃないかな

    公立の何が恥ずかしいのか私にはわからない
    お金は安いし、予備校は自分に合ったところを選べる

    私立はお金かかるし、学校の授業が合わなかったら更に予備校に行かせなきゃだめ。そこまでして私立に行かせるメリットってなに?

    +4

    -2

  • 365. 匿名 2014/11/15(土) 23:22:31 

    公立の高校が恥ずかしいとか
    ちゃんとした家の子は私立にって•••

    笑えますね。
    学歴はファッションじゃないです。

    というかそんなこと言っちゃう人が子供育ててるとか大丈夫かな

    +13

    -1

  • 366. 匿名 2014/11/15(土) 23:41:47 

    神奈川の横浜ですが、私立は公立に行けなかった人、公立の滑り止めという感覚でしたよ。
    大体そんなことより、人としての躾をちゃんとしなさいよ、と言いたい。
    私の周りの国立大出た人がいい例。
    本当に残念な仕上がりで、学歴って何?って本気で考えさせられるwww

    +6

    -3

  • 367. 匿名 2014/11/15(土) 23:46:59 

    田舎、都会もあるのかもしれませんが、東京は特異的に私立志向に感じます。

    私は高校まで大阪でしたが、高校受験も大学受験も成績の良い子はだいたい国公立トップ校を目指し、落ちたら私立が基本でした。

    私は大学はどうしても行きたい学校があって私立志望でしたが、センター試験を受けない子が学年に私1人しかいなくて、出願直前まで進路の先生に呼び出されて国公立大を受けてみろと説教され、センター受けさせませんと書いた親の同意書を持参させられました;^_^A

    +0

    -1

  • 368. 匿名 2014/11/15(土) 23:47:26 

    愛知県の私ですが
    私立は本当に馬鹿か頭がいい人しか
    行かないので公立が普通ですよ!

    +2

    -2

  • 369. 匿名 2014/11/15(土) 23:51:27 

    よく分からないけど、東京はそういうものなのですかね?
    私は地方出身で、大学から東京に来ました。卒業後、就職そして結婚して都内住みです。
    地元の公立中学が荒れていたのを親が心配して、中高一貫の女子校に通いました。
    ど田舎だったせいか、もしかしたら、その小学校で初めてだったのかも!と思うくらい当時珍しかったです。
    私としては、私立か公立かということで一概に良い悪いとは言えないと思います。ただ、良い環境で子どもの能力を伸ばしてあげたいとは思います。
    それが私立かもしれないですし、公立の可能性だってあると思います。
    子どもがどこの学校に行っているとか他人に関係ありません。そういうことを言う人は経済力を他人に誇示したいだけだと思います。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2014/11/15(土) 23:54:11 

    私立にいったから偉いわけでもないし,将来が保障されるわけでもない。
    大学まで国公立で,頑張ったほうがよっぽど親孝行。
    高校受験でも大学の受験でも,私立入るより,国公立入る方が難しいよ…
    私立なんて国公立に受かる前提でたくさん合格させてるんだから

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2014/11/15(土) 23:54:38 

    自分は都立高校出身ですが、恥ずかしいと思ったことありませんよ

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2014/11/15(土) 23:56:44 

    田舎なので
    私立は滑り止めのイメージしかない。
    公立受かってナンボの世界だったので
    そんな人居るとはビックリしました。
    なら私はお恥ずかしい身分に分けられちゃいますね。
    でも恥ずかしい人生は送ってませんので
    私立か公立かは関係ないと思います

    +4

    -2

  • 373. 匿名 2014/11/15(土) 23:59:46 

    「ちゃんとしたおうちの子は中学からは私立に行くもの」

    →ちゃんとしたおうちって何?
    本当にちゃんとしてるおうちの人は、そんなつまらないこと言わないんじゃないかなぁ。

    +12

    -2

  • 374. 匿名 2014/11/16(日) 00:02:35 

    結局、私立思考なのって東京と京都だけ⁇

    +8

    -1

  • 375. 匿名 2014/11/16(日) 00:04:52 

    東京住みだけど、実際のところ都立高校は超人気なんだけどな

    +19

    -2

  • 376. 匿名 2014/11/16(日) 00:06:00 

    ど田舎に住んでる学生です
    私が住んでる辺りだと私立の学校ってほとんどなくて、進学、就職に有利な高校だと言われているのはだいたい公立です。

    都会だと違うんですかね。

    +1

    -2

  • 377. 匿名 2014/11/16(日) 00:08:43 

    375
    二極化してるとか?
    金持ちの私立思考と庶民の高レベル公立願望が。

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2014/11/16(日) 00:09:26 

    たしか、神戸も私立って人気じゃなかったですか?

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2014/11/16(日) 00:12:05 

    これは、首都圏かそれ以外かで全く違う価値観だし、時代によっても違うのかも。

    私は団塊ジュニア世代で、当時は東大合格者に占める割合は圧倒的に私立名門だった。受験のノウハウ教えてるから当たり前。危機感を感じた都立名門は、カリキュラムを見直し、東大合格者を増やしつつあるのが最近。

    私の時代は、お嬢様系附属女子と言われていた中高一貫女子も最近はみな受験高校となり、附属の大学にはほとんど進学しない。

    時代とともに変わるんです。

    ただ、東京の一部のせまーい世界にいるみなさまは、最終学歴より小中高の学歴を気にされる場合もあるのも事実。特殊な世界ですが。

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2014/11/16(日) 00:19:59 

    私立=親不孝とかバカとか公立落ちとかのコメもうなんかショック
    がんばって勉強してる人もいるのに…
    正直公立だって頭悪いとこあるよ

    +7

    -3

  • 381. 匿名 2014/11/16(日) 00:25:18 

    香川に住む私たちはむしろ高校まで公立に行くのがが優秀とされてます。
    もちろん偏差値の高い高校ならですが・・・

    小学生から私立に行くのはしっかり教育された子、
    中学から私立に行くのは勉強はそんなできないけどブランド名が欲しいお金持ちの子、
    高校から私立に行くのは頭の悪い子か公立高校に入れなかった子って感じです。

    +5

    -3

  • 382. 匿名 2014/11/16(日) 00:27:03 

    地元の田舎では私立なんて選択肢はない
    市内トップ校から一番下まで漏れなく公立

    +1

    -2

  • 383. 匿名 2014/11/16(日) 00:31:58 

    都内江戸川区です。
    まわりはやっぱり都立第一希望が多いです
    不合格者が仕方なく私立です。
    ほとんどが大学進学するので、そのために学費貯めないとね。
    高校までは都立、大学は皆私立って感じ、、とてもじゃないけど、東京の国立大学は偏差値凄くて入れない!

    +4

    -1

  • 384. 匿名 2014/11/16(日) 00:32:37 

    1のママ友の理屈で行くと国公立大学通ってる私はもっと恥ずかしい人間ということですよねw
    すいません私立大学じゃなくてw
    私立蹴っちゃいましたw

    +5

    -2

  • 385. 匿名 2014/11/16(日) 00:37:26 

    中学受験で、上を目指してレベルの高い学校に挑戦しての私立なら、自慢されたらぐうの音も出ないけど…それほどの学校って結局一握りじゃん。大体は『そのレベルの学校を敢えて受験する意味がわかりません…』と思う。

    高校になると、もっと自慢できないレベルの私立増えるよね…

    結局『学校』だから、私立か公立かより、自慢するならどれだけ学力が高い学校かが問題でしょ。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2014/11/16(日) 00:39:40 

    兵庫の田舎に住んでいましたが、やはり私立は公立の滑り止めという認識でした。

    幅広いレベルの公立高校があるので、よほどの高偏差値校以外の私立に進学した子は、
    ①公立に落ちた
    ②成績が悪過ぎて公立を受験させてもらえなかった(第一志望不合格者が多いと担任の評価に関わるとかなんとか…)
    ③ギリギリ公立に受かる学力はあったけど、ガラの悪い底辺校に行くくらいなら…と私立を選んだ
    ④スポーツ強豪校に推薦で入った
    というイメージ。

    これが神戸・西宮周辺だと、中学から私立に行くのがステイタス、みたいなエリアもあるそうです。

    +4

    -1

  • 387. 匿名 2014/11/16(日) 00:39:45 

    地域によると思います。
    田舎は物価も若干安いし給料事態低いので中学まではほとんどが公立。受験失敗した人が私立の高校行くので私立高校の人の方が恥ずかしくて学校名言わなかったりしますよ。大学も国立の方が上に見られてます。しかし東京へ行った知り合いは私立に入れないとダメって話してます。経済的に余裕なら良いと思います。

    +1

    -1

  • 388. 匿名 2014/11/16(日) 00:45:01 

    近年の都立高事情を知らない輩は、私立ガー、私立ガーと唱えてればいいだけの話。

    +4

    -1

  • 389. 匿名 2014/11/16(日) 00:46:31 

    都立高校なんてうらやましい。
    首都だけあって財政も潤っているから、県立高校より全然設備等完備されていると思います。
    かって住んでいた兵庫県は中学受験が盛んなので、私立がもてはやされているかも…。
    今住んでいる埼玉県は公立至上主義ですよ。
    兵庫県はちょっと変わっているけど 全体的に見て普通に公立の方が尊重されていると思います。

    +5

    -1

  • 390. 匿名 2014/11/16(日) 00:51:44 

    公立だろうが私立だろうが
    中卒の私より馬鹿いっぱいいるし
    どっちだろうが一緒な気が…笑

    『一応』を『いちを』って書いてる人いて
    目ん玉飛び出るかと思った。笑

    指摘したら『へ~( °_° )』って驚いてて
    それに驚いた。

    +4

    -1

  • 391. 匿名 2014/11/16(日) 00:52:15 

    私は幼稚舎から大学までエスカレーターの
    私立に通ってました。
    でも、学校の校則が異常に厳しくて辛かったです。高校は公立に行きたくて親に頼みましたが
    猛反対されてエスカレーターで高校に上がりました。

    両親には、大金を掛けて幼稚舎から大学まで
    行かせてもらって感謝しています。でも、
    私の性格や学力に合わない学校だったので
    友達と遊ぶ以外の学校生活は苦でしかありませんでした。
    大企業に就職できたなら素直に感謝できますが
    結局、父の会社で働く事が勝手に決められ、
    私は親のブランドのために合わない学校に通わされてたのかと思うと悲しかったです。
    公立に行ってても同じじゃん!と思いました。


    私立か公立かはお子さんの意思も
    聞いて尊重してあげた方がいいと思います。

    +4

    -4

  • 392. 匿名 2014/11/16(日) 00:59:56 

    私立のエスカレーターで大学まで行ったやつと公立で毎回受験したやつの学力は全く違うことを理解していただきたい。例外もあるけど。

    +11

    -5

  • 393. 匿名 2014/11/16(日) 01:00:58 

    ママ友は子供が高学年になれば、あまり話さなくなるんだから子供が行きたい学校に行かせてあげるのが良いと思います。私立の中高一貫に入れても、学校が合わなくて高校を都立高校受験し直す人もいますよ!

    +5

    -1

  • 394. 匿名 2014/11/16(日) 01:03:10 

    何を恥ずかしいって言ってるのか?ですが。
    育ち・家柄だったら一般なら公立高校でいいじやないかと。
    学歴だったなら公立高校だろうと大学勝負でしょ。

    +4

    -1

  • 395. 匿名 2014/11/16(日) 01:10:27 

    私立のエスカレーターで大学まで行ったやつと公立で毎回受験したやつの学力は全く違うことを理解していただきたい。例外もあるけど。

    +3

    -2

  • 396. 匿名 2014/11/16(日) 01:11:50 

    会社の同僚に同じようなこと言われたの思い出した。

    えーっ、高校まで公立?大学は私立?私幼稚園からずっと私立だからヤンキーとか知らないの。って。私も知りません。

    東京にはこういう、モンスター級の世間知らずがたまにいますが、そもそも住む世界が違うので庶民の皆様は気になさらないように。

    +11

    -1

  • 397. 匿名 2014/11/16(日) 01:17:11 

    公立とか私立とか社会では関係ないと思う。

    どこにいったか?が重要じゃなくて、
    何をしにいったか?が重要だと、思います。

    私は建築を、将来したいと夢があって、工業高校に行きました。
    クラスに、女子1人でした。
    周りの共学高には「男好き」と言われていました。

    今、夢だった建築関係に携えています。

    +6

    -1

  • 398. 匿名 2014/11/16(日) 01:19:15 

    都内なら中学から進学と生活指導がしっかりした私立。自分自身がそう。
    公立は荒れてるし、絶望的にできない子と同じ授業ってどうなの?と思う。

    ただ、遊ぶだけのアホ私立もある。そこに行くなら公立がいいな。

    +4

    -1

  • 399. 匿名 2014/11/16(日) 01:25:46 

    都会でも公立行く人間のほうが多数派ですが・・・

    +7

    -1

  • 400. 匿名 2014/11/16(日) 01:32:17 

    中学受験熱の高い地域に住んでますが
    『公立なんてかわいそう』なんて最近の
    都立人気を知らないような、時代遅れの
    価値観を押し付けてくる人いないですよ。
    公立の中学や高校が荒れている地域なのかな?

    +4

    -1

  • 401. 匿名 2014/11/16(日) 01:34:10 

    医学部卒ですが、多くが国立付属や公立で、あとは超難関私立もそこそこいました。
    東京に住んでた事もあるので都内の私立思考はよく分かります。

    難関公立や私立が狙えればいいのですが、
    無理ならお金かけてでもそこそこの私立に行った方が
    教育環境が安心という思いでしょうか。

    公立は周りに本当に色んな家庭の子がいるので、
    子供が道を外れたら怖い。

    +11

    -4

  • 402. 匿名 2014/11/16(日) 01:41:00 

    わたしも都立出身。
    レベルの高い学校で、恥ずかしいなんて一度も思った事ありません。
    そのママ友、逆に恥ずかしいわ。

    +20

    -5

  • 403. 匿名 2014/11/16(日) 01:42:13 

    学歴や出身校に異常にこだわるの人がいるが、日本人じゃないかも知れません。
    大企業に拘り、職人や作業服のコツコツ地道な仕事を嫌うのもあちらの人が多いです。

    +12

    -3

  • 404. 匿名 2014/11/16(日) 01:58:52 

    子供を私立に行かせたがる親に限って、大した学歴でなかったり。学歴コンプかな

    +13

    -8

  • 405. 匿名 2014/11/16(日) 02:05:26 

    中高一貫校が何校かあるけど、県内で1番は県立高校だし、東大にも毎年現役で結構な人数出してる。中高一貫の方からは東大現役とかほぼ出ない。

    私立公立関係なく集まる人のレベルだよね。

    +5

    -4

  • 406. 匿名 2014/11/16(日) 02:07:29 

    都立中高一貫校のレベルの高さ、都立高校の推薦入試の厳しさを知らない東京の人がいるのかな?
    大手進学塾は、どこも公立受験対策に力をいれてるよね。

    +8

    -5

  • 407. 匿名 2014/11/16(日) 02:09:26 

    地方は公立がいい学校というのは常識。

    でも都内の中学は反対です。
    公立は自分の学区の学校がどんな学校か調べていかないとダメです。
    荒れている学校もたくさんあるし、そういう学校は先生のモチベーションも低い。悪い子は本当に悪くなるんです。
    いい公立に行くために越境入学する子だっています。

    高校はいい公立も出てくるけど、まず中学でつまづいたら嫌だなと思ってみんな中学受験にトライするんだと思います。
    他には高校受験は内申もあって変な先生に当たって、贔屓で差がついたり、足を引っ張られるのも嫌なんだと思う。

    でも人の決断を「ちゃんとした家なら〜」なんていうのはおかしいと思うけどね。

    +11

    -1

  • 408. 匿名 2014/11/16(日) 02:18:18 

    ちゃんとしたおうちって何(笑)?

    +14

    -5

  • 409. 匿名 2014/11/16(日) 02:43:30 

    最近の地方の現状

    ある程度の偏差値以下は私立でも公立でも大差無し

    偏差値が高い学校では私立の方が手厚い教育が受けられます
    当たり前だけど公立は教師は公務員だし色々と制限が有るから
    レベル高いのは小学校から私立が躾のよいお子様

    最近の公立小中は授業が進行出来ないほど荒れてます、ほどほどの田舎でも

    +7

    -6

  • 410. 匿名 2014/11/16(日) 03:04:03 

    そういう人は「そうなんだ~」と適当にあしらって
    言わせておけばいいんじゃないですかね
    ”ちゃんとしたお家の子は・・・”この言葉使う人って価値観が狭い人が多いよね

    私も夫も都立高出身ですが、コンプレックスに思うことなんて全くありません

    大切なのは主さんの友達の価値観ではなく、その時にお子さんのベストを選択すること
    あとご家庭の経済状況にもよると思います
    親が変な偏見持ってたり他に流されてたらお子さんが可哀想だよ

    +10

    -2

  • 411. 匿名 2014/11/16(日) 03:07:37 

    公立でも私立でもどちらでもいいと思います。

    そのママ友本当うざいですね

    +13

    -3

  • 412. 匿名 2014/11/16(日) 03:12:11 

    都立高校って荒れてるイメージしかない。
    学校に勉強しに行ってるのか、遊びに行ってるのかわからない。
    私立の方がちゃんと見てくれる安心感がある。
    見栄ではなく、社会に出た時に全然違うんだよ。
    都内ではそういう感覚。

    +8

    -14

  • 413. 匿名 2014/11/16(日) 03:12:39 

    大阪だけど私立は滑り止めです
    あと、私立でも柄悪いところは嫌だなぁ

    +7

    -7

  • 414. 匿名 2014/11/16(日) 03:15:45 

    412さん田舎どこですか?

    +6

    -5

  • 415. 匿名 2014/11/16(日) 03:18:24 

    公立は〜私立は〜
    って決めつけがまず変
    地域によっても違いますよ

    +18

    -1

  • 416. 匿名 2014/11/16(日) 03:31:41 

    私立VS公立なんて考えたこともなかった。
    アホな私立VSアホな公立とか
    偏差値高い私立VS偏差値高い公立ならわかるけど、
    いろんな学校があるのに、私立とか公立ってくくれないよね。
    結局自分に合った校風のところが一番いいし、
    なんだかんだある程度の難易度のところじゃないと堂々と人に言えないなあってのはあると思う。

    +11

    -2

  • 417. 匿名 2014/11/16(日) 03:54:13 

    家から近いという理由だけで頑張って学区内で偏差値高めの都立に入りました。私立の特進クラスみたいな方は滑り止めで合格。部活は弱かったけど友達も自転車通勤圏内が多く、結婚して子供できても付き合い続いてる子も数人いて入って良かった!私立に入れたがるのは自由だけど、公立を恥ずかしいと決め付けるそのママさんの価値観が恥ずかしいと思います。

    +10

    -4

  • 418. 匿名 2014/11/16(日) 04:26:33 

    公立はおかねかからないから一般市民は親孝行といいます。
    うちは兄弟ばかばっかだからみんな私立のいちばんばかなとこ行ってた。
    公立は普通の頭ないとはいれないから、その考えは金がある、ただの親の自己満足なんじゃ。

    +4

    -5

  • 419. 匿名 2014/11/16(日) 04:53:58 

    今までろくに勉強もしてこなかったような受験に対して無知な女が、私立私立騒いでるだけなんじゃないでしょうか?
    芸能人が自分の子供を有名私立に入れたがるようなそんなかんじ。
    親は勉強のべの字も知らずに芸能活動してたのに笑
    例えば木下優樹菜が子供をインターに入れたって笑っちゃいますよね自分英語も喋れないのに笑

    公立に自信を持ちましよ!

    +12

    -5

  • 420. 匿名 2014/11/16(日) 05:35:23 

    私、地方の公立高から首都圏の私大にいったけど、附属からあがってきた子はアホっぽいのが多いイメージある(⌒-⌒; )

    +7

    -6

  • 421. 匿名 2014/11/16(日) 06:33:26 

    公立高校の進学校がスタンダード。
    うちの田舎には、御三家も灘もラサールもないので。
    私立より、中高一貫公立校に関心があるのが教育ママ。
    後は、国立大学の付属。

    都会は選択肢が多岐に渡っていて羨ましいですね。

    +4

    -2

  • 422. 匿名 2014/11/16(日) 06:38:13 

    神奈川で私立中高出身だけど、設備や授業内容が公立と違うことは大学に入ったり社会人になって同僚と話してみてわかる。
    特に芸術などの教養面。油絵やフルートやバイオリンを公立の人は授業でやらないみたい。部活も専門のコーチとかいない場合もあるみたいだし。
    月謝高いぶん教科以外にも力を入れてくれることもあるのでは。私はおかげで美術館やコンサートを楽しめるようになった。なんとなくそういうの一緒に楽しめる人は学生時代に一度やったことある人が多いよ。

    +5

    -6

  • 423. 匿名 2014/11/16(日) 06:59:37 

    地方の公立は、芸術系も熱心に教育してますよ。各自で。
    学校に依存するだけの階層が進学しているわけではない。
    がり勉よりも、余裕を持った人も多い。

    元々頭のいい人は、進学してから、色々学んで更に伸びていく。
    公立でも大丈夫です。

    +6

    -4

  • 424. 匿名 2014/11/16(日) 07:00:07 

    こんなに多くの人が偏差値でしか判断してないってことがわかりました。
    私立の良さはそれだけではないのです。

    一部の乱れた私立を除いては環境は驚くほど整っていて、お金を払う価値がそこにはあるのです。

    +15

    -6

  • 425. 匿名 2014/11/16(日) 07:03:44 

    受かっても行くお金がない!ってことで、滑り止めの私立は受験しなかった。
    受験するのにも、お金かかるからね。

    +2

    -3

  • 426. 匿名 2014/11/16(日) 07:08:34 

    義母がすごい教育ママだったらしく、子供二人中高一貫の私立出したってすごい自慢してくる。
    学費がとんでもないわよ。って。

    でも息子(夫)は公立出の私と同じ大学ですよ?娘さんは、30歳フリーターだし。
    結局、お金をいくらかけてあげても本人にやる気がなければ意味ないでよ。

    +6

    -1

  • 427. 匿名 2014/11/16(日) 07:08:36 

    首都圏だと余裕を持った人は小さい頃から私立に行きがちだからやっぱり住んでいる場所によるとしか言えないかも。

    +10

    -1

  • 428. 匿名 2014/11/16(日) 07:21:48 

    福岡市は別格で、公立高校が優秀すぎるので皆公立中学校から公立高校めざしますよ。
    中学受験でラサールうかっても、公立高校いきたいから公立の中学校にいきます。
    そして高校受験でラサールに合格しても、ほとんどの人は
    ラサールけって公立高校えらぶ。それがステータスになってるくらい。
    塾も、目指せ!公立合格!!というスタンス。
    だから、地方によってちがいますよね。

    +2

    -2

  • 429. 匿名 2014/11/16(日) 07:31:32 

    ここでの公立上げ、私立批判、凄すぎ。
    なんか必死さを感じて怖い。
    中高一貫の生徒は公立の事なんてなんとも思って無いし、比較対象じゃないとおもうけど。

    +13

    -7

  • 430. 匿名 2014/11/16(日) 07:31:47 

    コンプと公な場で使っている方が、恥ずかしいのでは…

    +2

    -1

  • 431. 匿名 2014/11/16(日) 07:44:54 

    自分のいる階層相応の教育を子どもにしてあげればいいのでは。
    地方の進学校って国立ばかり受験させるみたいだし。そういう価値観都心にはないし。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2014/11/16(日) 07:45:11 

    50までしか読んでないけど、公立推しで私立をバカにする流れおかしいよ
    どちらに受かった子もみんな頑張ってる

    +10

    -3

  • 433. 匿名 2014/11/16(日) 07:56:46 

    こういうトピみると都会は大変だなぁと思う
    ほどよい田舎でじゅうぶんだわ

    +5

    -3

  • 434. 匿名 2014/11/16(日) 08:04:16 

    いや、トピの趣旨は、決して私学批判ではないと思う。
    私学こだわりで、他の進路を許さないみたいな柔軟性のなさへの
    意見だと。

    +9

    -2

  • 435. 匿名 2014/11/16(日) 08:13:38 

    地方都市だけど

    優秀な私立>優秀な公立(学区1)>>>>公立>>>>>>>>>>>>>>>>たいしたことない私立

    +4

    -7

  • 436. 匿名 2014/11/16(日) 08:21:46 

    地方では公立高に行くのが普通、私立は滑り止め。
    私立高や私立大ってピンキリですよね!学力無くても一芸に優れていると入れちゃうじゃないですか。
    早稲田だ慶応だって言っていても本当の実力では入れたの?っておもってしまいます。一般入試で入る人とは違いますよね。
    国立大は科目数も多いし、定員も少ないのでやはり勉強しないと難しい。バカにする人もいるけどもっと認めてあげても良いと思います。

    +9

    -5

  • 437. 匿名 2014/11/16(日) 08:37:09 

    428
    その高校出身なんだけど今そんなすごいの?
    私の時はクラスで成績のいい奴がそこいく程度だったけど。

    +0

    -1

  • 438. 匿名 2014/11/16(日) 08:47:01 

    公立だろうが私立だろうが結局は人格者かどうかですね...

    +12

    -1

  • 439. 匿名 2014/11/16(日) 08:50:13 

    ママ友は周りと違う意見だと、子供の人間関係にも影響するから、付かず離れずで、聞き流す。恥ずかしがることはないですよ

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2014/11/16(日) 08:50:37 

    「ちゃんとした おうちは
    中学から私立…」って、
    今の日本の経済状態で
    半数の子が
    私立へ行けるわけ ないじゃん?

    公立を
    卑下する必要は無い。

    主さんは、
    普通だと思う。

    ウチの娘も
    小中公立。
    今年から第一希望の都立高校です。

    人それぞれ、
    他人に翻弄されない人生を生きよう‼︎

    +6

    -1

  • 441. 匿名 2014/11/16(日) 08:52:28 

    都心って私立のイメージが
    ブランドみたいになってるのかな?
    親の体裁保持みたいになるのは
    なんかいやだな…

    +3

    -2

  • 442. 匿名 2014/11/16(日) 08:58:01 

    子供が入りたいとこでいいやん…

    +9

    -4

  • 443. 匿名 2014/11/16(日) 09:02:17 

    確かに東京は私立校が沢山あるから、地方より選択肢が多いのは事実だけど、ずっと公立だから恥ずかしいなんて価値観の人は、その人くらいじゃないの?都内の裕福な世帯でも公立一本の家庭は沢山ありますよ。

    +4

    -1

  • 444. 匿名 2014/11/16(日) 09:05:25 

    私の同級生で、「絶対私立しか行かせない」って親に言われてて、中高一貫の私立女子校に進学した子がいた。
    でも、そのあとは短大に入学して半年で自主退学。バイトを点々としてからキャバ嬢になった。
    私は中堅レベルの公立高校だったけど、周りは専門職として頑張ってる人、会社員やってる人色々。
    学校の問題じゃなく、本人と親の問題だね。
    どんなに荒れてる学校に入ってもきちんと躾されてる子は流されない。

    +1

    -5

  • 445. 匿名 2014/11/16(日) 09:10:03 

    私立いくひとって

    ①金持ち
    ②見栄っ張り
    ③頭悪くて高校受験危ないので、早めにエスカレーター式の私立狙い
    ④地元で浮いてる家族

    って感じ?

    +8

    -11

  • 446. 匿名 2014/11/16(日) 09:16:46 

    都内中学受験者多いですが子供が通っている塾では私立学校の小学生も通ってます。だけど公立小学校通っている生徒で勉強できる生徒が成績上位です。お金かけても本人がやる気なければお金の無駄だと思います。

    +5

    -1

  • 447. 匿名 2014/11/16(日) 09:24:02 

    たまたま通える範囲にある都立の中高一貫校、高校が、偏差値高めなので、逆に「あの公立入ってくれると助かるのにね~」とママ友と話していますよ。
    ちなみに、都立西高校、都立国立高校、都立新宿高校などに通いやすい、中央線沿線に住んでます。
    中高一貫なら、都立武蔵か、バスも使って都立富士があります。

    偏差値65以上の中学・高校に合格すれば、そこそこの大学に入れる道が開けますよね。

    私立でも名門ならいいですが、「え?そこ??」って中学もありますよね。
    女子の場合は偏差値よりも「ブランド」って感じの女子高もありますが…。

    +3

    -1

  • 448. 匿名 2014/11/16(日) 09:25:33 

    ガルチャン民のほとんどが地方住みで優秀な公立校出身だとわかった。

    +9

    -3

  • 449. 匿名 2014/11/16(日) 09:27:53 

    私は大学まで国公立でした。
    大学進学で私立・国立に分かれましたが、私立のうらやましいところは、建物が綺麗で冷房がある事でしたね。
    国立大は古い建物が多くてエレベーターがない棟もあったり、暖房はあるけど冷房無かったりでした。
    その程度です。
    子供がどう思うかです。

    私などは筑波大の友達の所に遊びに行った時に、広い敷地に湖もあって白鳥も泳いでいて優雅だな~いいな~と思いましたが、「なんだこの田舎は。こんなとこ学生時代に住みたくない」と言ってる友達もいました。

    お子さんがどう思っているか聞いてみては???

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2014/11/16(日) 09:44:25 

    中学受験で私立か、高校受験で公立か。。。うちは兄弟三人とも公立高校→国立大学→大学院。親もそう。私立に行くなんて選択はなかったなぁ。その分三人とも留学させてもらえて親に感謝。
    今自分が母親になって思うのは、地域が荒れてる学区なら、私立の受験を考えても良いと思う。ただ塾に通わせてまで受験はさせたくないな。家で学校の宿題とZ会で十分。あとは思う存分好きな事させたい。

    +0

    -3

  • 451. 匿名 2014/11/16(日) 09:46:29 

    公立高校の上の方の偏差値の学校って、すんごい化粧してギャルいのに、めっちゃ勉強出来る子いてびっくりすることある。

    +14

    -2

  • 452. 匿名 2014/11/16(日) 09:51:48 

    地方の田舎

    公立、ピンきり
    私立、専願なら皆合格

    +9

    -2

  • 453. 匿名 2014/11/16(日) 09:52:03 

    結構都会で育った方だと思うけど
    私立は公立に落ちたら行くイメージです。

    むしろ、私は行けるはずもなかったけど
    大学まで国公立いける人になりたかったな…

    割と大学教授のお子さんはこういうパターン出会った
    中では多かったですが、素敵に見えました!

    +4

    -5

  • 454. 匿名 2014/11/16(日) 09:58:37 

    私田舎者ですが、私たちの認識は、公立の滑り止めが私立。これは高校でも大学でもほぼ同じです。入試のレベルも公立のほうが高いし、推薦もあまりないからです。私立でも名門校はいくつかあると思いますが、一体に公立のほうが偏差値が高く、志願者が多いです。
    都会ではわかりませんが
    金持ち=私立(中には受験勉強を諦めた人も)
    頭いい=公立
    が、私たちの認識です。

    +8

    -5

  • 455. 匿名 2014/11/16(日) 10:06:43 

    私が子供の頃住んでた地域の公立は小受失敗組→中受失敗組って言う連鎖だったな。
    幼稚園~高校まで私立→国公立大学進学がナチュラルだった。

    主人の地域は高校まで公立で私大が殆ど。

    同じ区内で隣の学区なのにこうも違うなんてね!!!

    うちの子は上の子が国立落ちて現在公立に通ってる。
    中受は本人の気持ちもあるから3年生頃聞いてみる。

    真ん中の子は来年国立挑戦してみる。
    性格的に合わないから通わせる以前の問題だけれど経験として必要なので。

    ちなみに私は親がどちらも受験と無縁、躾何もかも学校や保育園・祖母任せの家庭。

    +2

    -1

  • 456. 匿名 2014/11/16(日) 10:13:05 

    静岡だけど、
    私立=公立に行く能力が無い人が行く
    というイメージはもう無いです。
    優秀な人があえていい環境を求めて私立に行くことはざらにある。
    私は公立高でしたが、娘は中学から私立。
    恵まれた環境でのびのびと中高の6年を過ごしたように思います。
    でも、公立が悪いとは全く思いませんよ。

    +9

    -2

  • 457. 匿名 2014/11/16(日) 10:13:32 

    見栄を張る人生は大変ですなー

    +13

    -5

  • 458. 匿名 2014/11/16(日) 10:17:07 

    私自分が私立中高(地方・偏差値そこそこ)だったんだけど、そりゃスケバンみたいなのはいなかったけど、陰湿ないじめをするような子は普通にいたし、
    そんなんでも親がお金もちだったり地元名士だったりすると
    たいした処分を受ける事もなくやりすごしているのを見て、その現実に幻滅してたなあ。
    青学の黒木娘の噂聞いて、その時のいやな気持ちがよみがえりました。

    でも当時の同級生の多くは自分の子を私立に入れているし、
    うちが子どもを高校まで公立に行かせてるっていうと、ビックリされたりする。
    そういう人ってそもそも高校受験時点の偏差値とかあまり気にしてないので、
    自分の出身校であり子どもが通う学校は世間でどのあたりの評価なのか(学力面で)ってことを
    勘違いしてる人が多い気がする…。

    結局は自分も子どももあまり頭がいいほうじゃないから、
    公立中→偏差値50以下の公立高校→偏差値50以下の私立大学、ってなるくらいなら
    偏差値55程度の私立中高→そのまま大学(偏差値50以下)って方が、
    ゴール(低偏差値私立大学)が一緒でも、私立育ちっていうラベルが貼れていいのかなあという印象。
    最終的に低ランク大でも、校風が気に入ってずっと行ったからって言い訳になるというか。

    別にそういう価値観自体は批判はしないけど、公立に行かせる人をバカにするのはダメだよね。
    中学からそんだけお金使っといて、最終的にこの程度の大学なんだねってバカにされたら腹がたつんだろうし。

    +10

    -2

  • 459. 匿名 2014/11/16(日) 10:28:50 

    女の子なら情操教育とか考えて私立もアリかなーと思うことも。
    路線バスで私立の子が「ありがとうございました」と言って降りてるのを見る。

    子どもの希望と身の丈に合った学校を選べば良いのでは。

    +9

    -1

  • 460. 匿名 2014/11/16(日) 10:33:44 

    地方の私はありがたいことに、
    大学まで公立です。
    それだけで、すごく賢いと思われます。

    +7

    -5

  • 461. 匿名 2014/11/16(日) 10:36:50 

    東京の価値観と田舎の価値観は全く違う。
    息子が中学受験で頑張ってる時、会社の地方出身者に『中学から受験なんて○○地方じゃ落ちこぼれだよ』と失礼な事を言われた。

    自分の価値観よりも自分が住んでる場所にピントを合わせて欲しいものです。

    +11

    -3

  • 462. 匿名 2014/11/16(日) 10:39:52 

    461
    田舎の人には、東京の価値観解らないんだよね。
    ここ見てたら良くわかる。
    95%私立批判だもん(笑)

    +9

    -7

  • 463. 匿名 2014/11/16(日) 10:50:13 

    私も夫も地方の公立小学校~東京の国立大というルートだったため、今東京に住んでいますが子供を受験に巻き込ませたくない…。

    でも周りがみんな塾行ってて、自分も行きたいとか言い出すのかな。

    私たちは大学受験すら塾行かずに乗りきってしまったので、東京の感覚についていけない…。

    よって、ずっと公立でも構わないと思ってます。

    +3

    -4

  • 464. 匿名 2014/11/16(日) 10:51:21 

    うちも田舎だから私立は滑り止めだったよ。公立から京大行ってる同級生いるし関係ないと思うよ、私立か公立かなんて。

    +8

    -3

  • 465. 匿名 2014/11/16(日) 10:58:09 

    公立でも私立でも本人の自由だけど、
    私の住んでいる地方では私立は滑り止めに受ける、成績があまり良くない子が行く、
    という感じでした。
    でも、頭のいい進学校のような私立もあったし、
    逆に名前さえ書けてお金払えば誰でも入れる…なんて言われるレベルの私立も
    あったし…
    公立だって偏差値高い低いあるわけだから、一概に私立公立でひとくくりに
    できないと思います。

    都会では私立に行くことがステータスなのかな。
    どちらにしろ、私立か公立かで見栄の張り合いなんてくだらないですけどね。

    +8

    -2

  • 466. 匿名 2014/11/16(日) 11:00:39 

    毎年地方から早稲田、慶応、青学等々の私立大学を目指して上京してきますよね。
    東京に住んでいればその付属中学や近い偏差値、教育環境の学校に中学から入りたい事を否定する地方の方の気持ちがわかりません。

    通える環境にいて、通える学費があって、通える偏差値があればそれを選択するのは普通じゃないの?

    +14

    -1

  • 467. 匿名 2014/11/16(日) 11:52:26 

    地方の人が多くてびっくり。
    私も子供も
    公立小学校から私立中高一貫だけど、まわりもそういう人が多い。
    近所も色々な制服の子がいて見てても楽しいよ。

    見栄で私立行かせるとかいうけど、教育にお金をかけて何が悪いの?
    お金と名門私立校がたくさんある環境にいたら行かせたいっていうのが本音じゃないの?

    まあ1の友人は思っていても言うべきことじゃないけどね。

    +12

    -3

  • 468. 匿名 2014/11/16(日) 11:57:02 

    地方では〜とたくさんの書き込みがあるけど、いま都内で暮らしている子の未来を想定するのには全く関係ない話。

    地方なら公立でよい。
    都内なら場合によっては私立も考える人が多数てだけ。

    地方も都内もまぜこぜにして公立出身者をバカにするとかは本当にナンセンスだけど、地方公立のみなさんが都内の私立に文句をつけるのもナンセンス。

    +11

    -2

  • 469. 匿名 2014/11/16(日) 12:34:02 

    公立出身だけど、これだけ偏差値の高い大学に行って、良い職業に就いたってのが武勇伝みたいに語られてるけど、殆どの地方では公立より良質な私立校がないから、そうなっただけだし、そういう人って、各々の地元でも限られた人だけでしょ?
    実際には地方出身のエリートが親になったときに、我が子を私立に通わせようとしているんだから 、私立には公立にはない魅力があるんだよ。進学実績や偏差値だけで語るのはナンセンス。

    +10

    -3

  • 470. 匿名 2014/11/16(日) 19:50:55 

    なんか、正直、こんなトピ立つこと事態、公立がバカにされているようで、気分悪いです。ちょっと調べたり聞いたり考えたりしたら分かるのに、わざとやってるのかなと思います。

    +6

    -3

  • 471. 匿名 2014/11/16(日) 21:06:30 

    公立も私立もピンキリだからね

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2014/11/16(日) 22:42:09 

    うちの地域も私立=行きたい高校落ちた人だね。
    もちろん、私立に行きたい!(親の出身校だから親が行かせたい?)って人もいるけど。

    うちの地域はどちらかというと、私立=恥ずかしい、になるかも。行きたい高校落ちてるから。

    うちの親も親の出身校行かせたかったらしいけど、わたしの前の年で廃校になり、名前と学力がかわり結局行けなかった。
    妹が行ったけど。

    それか、私立=金持ち!だな。
    うちはビンボーだったからビンボーなのに私立なの!ってキレてた

    +3

    -2

  • 473. 匿名 2014/11/16(日) 22:55:46 

    東京だったら
    実際に校名言わない限り
    自慢にもならないし
    馬鹿にもされないでしょ

    +1

    -2

  • 474. 匿名 2014/11/17(月) 03:29:34 

    行きたい高校落ちたひと=恥ずかしい
    って、ひどい考え方だなー。

    +7

    -1

  • 475. 匿名 2014/11/17(月) 07:01:29 

    御三家以外なら都立行かせる。

    +0

    -3

  • 476. 匿名 2014/11/17(月) 08:30:20 

    私立の良さを語ろうと思ってトピック作ったらはねられてしまいました。
    私立=お金=お金持ち=ズルい の香りがしてダメだったのかな~
    公立をけなすなんていうのはもってのほか、純粋に私立の良さを語りたかったのですが
    ここであんまりバカ、バカ、金さえあればとけなされて悲しかったから。

    +3

    -1

  • 477. 匿名 2014/11/17(月) 08:56:52 

    435の
    優秀な私立>優秀な公立(学区1)>>>>公立>>>>>>>>>>>>>>>>たいしたことない私立

    これあってると思うけど

    +2

    -1

  • 478. 匿名 2014/11/18(火) 01:13:35 

    うちの家はお金持ちで、子供も育ちが良い
    ってアピールしたいんだろうなあ

    本当、浅はかな人間だよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード