-
1. 匿名 2019/09/27(金) 12:41:07
父はお腹が痛かったそうで自転車で病院まで行きました。
そしたら医者に「これはすぐに救急車呼ぶレベルですよ」と言われたそうです。
救急車ってどの程度で呼びますか?+94
-7
-
2. 匿名 2019/09/27(金) 12:41:53
動けなくなったら+210
-1
-
3. 匿名 2019/09/27(金) 12:42:14
我慢できない時+58
-3
-
4. 匿名 2019/09/27(金) 12:42:20
倒れたら+63
-3
-
5. 匿名 2019/09/27(金) 12:42:27
会話する余裕がなくなったら+131
-2
-
6. 匿名 2019/09/27(金) 12:42:31
>>1
息も絶え絶え+56
-2
-
7. 匿名 2019/09/27(金) 12:42:48
自分で病院に行けないと思ったら(勿論救急レベル)+164
-3
-
8. 匿名 2019/09/27(金) 12:42:53
自転車こげなくなったら+6
-8
-
9. 匿名 2019/09/27(金) 12:43:07
立っていられなかったら+26
-4
-
10. 匿名 2019/09/27(金) 12:43:07
自力で病院行けない時+82
-3
-
11. 匿名 2019/09/27(金) 12:43:11
おばあちゃん(79歳)が今年の夏に熱中症で倒れたとき。+31
-2
-
12. 匿名 2019/09/27(金) 12:43:11
♯7119で聞く+53
-0
-
13. 匿名 2019/09/27(金) 12:43:13
>>1
大丈夫でしたか?
お父さんは結局何かの病気だったんですか??+62
-1
-
14. 匿名 2019/09/27(金) 12:43:19
死の危険を感じた時かつ、車を運転して自力で行けないとき。+68
-0
-
15. 匿名 2019/09/27(金) 12:43:21
生理痛の重い友人が、外出先で身動き取れなくなって救急車を呼んでいました。+10
-29
-
16. 匿名 2019/09/27(金) 12:43:29
1人で歩けなくなったら+21
-0
-
17. 匿名 2019/09/27(金) 12:43:44
大量出血。+48
-1
-
18. 匿名 2019/09/27(金) 12:44:08
呼びたくても近所に色々言われるのが嫌。+45
-4
-
19. 匿名 2019/09/27(金) 12:44:14
極力呼びません!
サイレンを鳴らして自宅まで来ると
何だかんだ近所の噂になるから!+66
-3
-
20. 匿名 2019/09/27(金) 12:44:17
自力で動けなかったら呼ぶしかないよね。一人だったらタクシーにも乗れないし。+27
-0
-
21. 匿名 2019/09/27(金) 12:44:20
自力で行けない、行けても行く途中に気を失う可能性がある時、違うかも知らないけど大きな病気の可能性がある時、かな。+44
-1
-
22. 匿名 2019/09/27(金) 12:44:45
動けない・話せないだと直ぐに呼ぶ+29
-0
-
23. 匿名 2019/09/27(金) 12:44:58
>>1
自転車で病院行けるなら救急車は呼ばないかなぁ。
自己判断は難しいよね。+72
-1
-
24. 匿名 2019/09/27(金) 12:45:02
倒れていびきをかきだしたとき
+29
-0
-
25. 匿名 2019/09/27(金) 12:45:07
緊急性があると判断した時。
自分の事となるとなかなか呼ばないよね、誰か呼んでくれよと思う時はある。+25
-0
-
26. 匿名 2019/09/27(金) 12:45:16
眩暈+3
-9
-
27. 匿名 2019/09/27(金) 12:45:20
死ぬと直感したら+29
-1
-
28. 匿名 2019/09/27(金) 12:45:26
救急車呼んだ事ないけど、自分一人で動けない状態とかかなぁ
あとは急病人の意識がない場合とか+5
-0
-
29. 匿名 2019/09/27(金) 12:45:37
痛みなら動けないかつ半日以上我慢しても治らなかった時+7
-1
-
30. 匿名 2019/09/27(金) 12:46:53
昨日の話だけど一歳の娘がひきつけ起こした。すぐ治ったしそのあと寝たから午後診まで様子見て、夕方は解熱剤も効いて元気だったから明日の診察まで様子見てたらよるにまた痙攣した。なかなか治らなかったから救急車呼んだよ。
ひきつけは呼んでもよかったのかなぁ。+18
-6
-
31. 匿名 2019/09/27(金) 12:47:12
出典:www.gov-online.go.jp
+1
-0
-
32. 匿名 2019/09/27(金) 12:47:39
トイレにも立てなくなって救急車呼びました。+5
-2
-
33. 匿名 2019/09/27(金) 12:48:27
タクシーかわりにするやつホンマやめてほしいわ💦💦+57
-0
-
34. 匿名 2019/09/27(金) 12:49:43
意思疎通ができなくなった時
うちの母がこの状態になってしまい、呼びました
入院してよくなったので良かったですが最悪の場合は重い後遺症が残るか、植物状態になるって言われたときはぞっとしました+4
-0
-
35. 匿名 2019/09/27(金) 12:50:01
>>1
>「これはすぐに救急車呼ぶレベルですよ」
救急車を呼ばなきゃ!
ではなく、
救急車で搬送されるような症状ですよ
の、
状態を大きさで言いたかったのでは。+10
-10
-
36. 匿名 2019/09/27(金) 12:50:29
転んで両手をついたときにあまりにも痛くて運転して病院に行ったら、なんと両手首骨折していた。
左が複雑骨折で腫れと変色もひどくて痛すぎたために、右もたしかに痛かったけど打撲かなと麻痺して運転して行った。
もちろん医師に怒られました。+6
-2
-
37. 匿名 2019/09/27(金) 12:51:29
>>1
私の父も、私が小さい頃、お腹激痛で自転車乗って病院行ったらしい。そしたら脳卒中だった。
厳しい環境でアメフトやってたせいか、痛みの加減が分からないっぽい。+28
-0
-
38. 匿名 2019/09/27(金) 12:51:35
>>12
これ。
もっと最初の方に来てもいいはずのコメント+30
-1
-
39. 匿名 2019/09/27(金) 12:51:52
吐きすぎて手足硬直して立ち上がれなくなったけど、病院に電話したら過呼吸みたいなものだから救急車は呼ぶなといわれた。正しくは過換気症候群ってやつなんだけど、これで救急車呼ぶ人すごく多いらしい。+14
-0
-
40. 匿名 2019/09/27(金) 12:52:16
救急車呼ばざるを得ないときはどうするか?とかそんな余裕ない 1のお父さんは無理しすぎ+3
-0
-
41. 匿名 2019/09/27(金) 12:52:28
>>19
サイレン鳴らさないでって伝えると、途中から鳴らさないで来てくれるよ+41
-6
-
42. 匿名 2019/09/27(金) 12:53:52
>>30
私はかかりつけの小児科で救急車呼んでいいと言われたよ。
短期間で二回目が起きた時は特に。
だいたいは熱性けいれんなんだろうけど、違う病気の痙攣の場合もあるからって。+28
-0
-
43. 匿名 2019/09/27(金) 12:53:53
>>12
これこの掲示板のタイトルの下に書いてもいいレベルだな CMでも流すべき+17
-0
-
44. 匿名 2019/09/27(金) 12:54:16
事故った時しか救急車に乗ったことない+3
-0
-
45. 匿名 2019/09/27(金) 12:54:40
救急車だったら、拒否されてたらい回しにされる可能性がある
自分で病院行けば必ず診て貰える。拒否出来ないって法律で決まってるから
なので、自分で行ける時は自分で行った方が良いってガルちゃんか何かで見たよ+5
-0
-
46. 匿名 2019/09/27(金) 12:54:53
>>23
微妙な時もあるんだよ。
親戚が頭痛いからって自分で病院行ったら
脳梗塞だった。
死に関わる病気でも、自転車運転できるよ
+11
-0
-
47. 匿名 2019/09/27(金) 12:55:00
病院に自分で行けそうになかったら+0
-0
-
48. 匿名 2019/09/27(金) 12:55:06
>>30
お子さん大丈夫ですか?
初めて痙攣を起こしたなら様子見ずに受診した方がいいですよ。
1日に2回起こしたなら救急車は呼んで良かったと思います。
熱性けいれんならまだ良いけど、違う病気のこともありますから。
+26
-0
-
49. 匿名 2019/09/27(金) 12:55:09
一人で家にいて、もう動けなくて
意識なくなる前に呼ぶ。
誰か入てくれたら病院連れてってっていうかもしれないけど、
なんとなくこれは処置が必要だ!って
感じたら呼ぶよ。
救急車の中で点滴くらいはしてくれると思うし。
+3
-0
-
50. 匿名 2019/09/27(金) 12:55:13
本音を言えば極力呼びたくない。
祖母が庭で転倒して下半身骨折の疑いがあった時は冬で寒いけれどその場から動かさず救急車よんだ。
大腿骨骨折だった。実家はちょっと離れた一軒家だけど
一人二人見ていた人がいて、その日のうちに何回も電話はかかってくるし、
二人に訪問されたし、家族親戚も電話や出先で聞かれるしわで面倒だった。
入院先は黙っていたのにいつの間にかバレて勝手にお見舞い来られるし最悪。+11
-0
-
51. 匿名 2019/09/27(金) 12:55:49
>>30
病院では初めてのときと、1日2度以上起こした場合は必ず救急車を呼ぶように!
と言われましたよー+11
-0
-
52. 匿名 2019/09/27(金) 12:56:02
通勤で呼ぶ+0
-4
-
53. 匿名 2019/09/27(金) 12:56:09
呂律がまわらないとか視界が暗く狭まったりとか頭痛が重なったら流石に救急車呼ぶ
あとは自分で病院に行けないなと思ったら+1
-0
-
54. 匿名 2019/09/27(金) 12:57:50
一人暮らしだから歩けなければ呼ぶしかない
あと自転車で交通事故あったときは興奮してたから痛み感じず歩けたけど、出血多かったから警察官が救急車呼んでくれた
結果、足を骨折してて歩いてたら大変なことになるところだったから交通事故のときは呼んだ方がよさそう+8
-0
-
55. 匿名 2019/09/27(金) 12:58:48
車の運転が危なそうなら+0
-0
-
56. 匿名 2019/09/27(金) 13:00:02
>>13
大きな胆石があったようです。
父は元気です。ありがとうございます。+33
-0
-
57. 匿名 2019/09/27(金) 13:01:08
道路で錆びたクギがクロックスの中に
はいっちゃってそれを踏んで足裏に刺さった時
こんな事で呼んだらダメだよなぁ…と思いながら
こんな事で呼んでいいですか?って聞いたら
菌が身体にまわる事もあるからすぐ行きます!って
私があまりに冷静すぎたのか電話切らずに
救急車が来るまで
ずっと大丈夫ですか?って優しく言い続けてくれた。
私はひたすら謝り続けた。
救急車呼ぶべきか聞くダイヤルあったけど
とっさの時に頭に浮かばない…。
+7
-5
-
58. 匿名 2019/09/27(金) 13:01:29
数年前、尿路結石ってのをヤラカシタ (゜゜)
❝石系❞ は痛いよ、石は!! 朝っぱらから
悶絶もん (*ノωノ) 段々痛さが増して、自分の
車も運転できず、タクシーに乗ることも出来な
そうなので呼んだわさ。救急自動車が来るまで
の時間が長く感じたこと... ちょっとしたことで
救急車を要請するのはけしからんけれど、こんな
時は救急車呼ぶのを許してね。
許す、呼んでいーよ → +
歩いて行けよブス! → -+31
-3
-
59. 匿名 2019/09/27(金) 13:01:59
意識がなくなるか、車にぶつかったときくらいしか。+2
-0
-
60. 匿名 2019/09/27(金) 13:02:54
早産とかで産気づいて破水したり出血したりしても、呼ばない人が殆どなんだってね
病院でも救急車は呼ばないようにと言われてるけど、
上みたいなケースは絶対呼んだほうがいい+10
-2
-
61. 匿名 2019/09/27(金) 13:03:52
二回呼んだことある。
1→夫が首の骨を骨折。救急車を呼んだおかげで奇跡的に後遺症もない。自力で病院行ってたら死んでたと思う。
2→先月熱中症になり、自力で病院にも行けない状態で意識を失いそうだったから。
2才の娘もいたから、気を失うわけにはいかない!と思い救急車を。+12
-1
-
62. 匿名 2019/09/27(金) 13:03:56
>>12
トピ主です。
知ってはいたのですが、父は痛みはあるけど自力でいけるのでその電話は使わずに行きました。
やはり動けないレベルじゃないと呼ぶべきではないのでしょうか。+11
-0
-
63. 匿名 2019/09/27(金) 13:03:57
呼んだことないけどどの程度で呼んでいいのかわからないよね
山形県で男子大学生が呂律周らなくて具合悪くなったから消防に電話したら
「タクシー乗れるでしょ?」って救急車断られて
電話切ったその後すぐに亡くなった事例あったの思い出した
具合悪いときに断られたら無理だわ+27
-1
-
64. 匿名 2019/09/27(金) 13:04:10
私は自宅で一人の時に熱中症になって水分とっても冷や汗が止まらなくて痺れてきた時は呼んだ。
自分自身のことだったから呼んで良かったのが未だに考えるけど…+6
-0
-
65. 匿名 2019/09/27(金) 13:05:09
タクシー待てる元気がない、痛い、気分が悪かったら
待てるならタクシーでいいよね+8
-0
-
66. 匿名 2019/09/27(金) 13:06:43
うちのばーちゃんが転んで鼻血出して起き上がれなくなって救急車呼んだ。
病院で見てもらったら「ただの打撲傷でした!」。+1
-9
-
67. 匿名 2019/09/27(金) 13:10:06
>>30
私は毎回ひきつけたら救急車で来てって言われてました。熱性痙攣でも甘くみると危険だそうです。+9
-0
-
68. 匿名 2019/09/27(金) 13:11:14
>>33
病院で働いてるけど、包丁で指切って呼んだやついたよ。あと、結膜炎。ほんまクソ。
あと、優しくされたい病のウソ咳じいさん。
+25
-0
-
69. 匿名 2019/09/27(金) 13:11:23
呼んだ人に聞きたいんだけどやっぱ呼んだら
普通の診察台+救急車代が請求されるの?
いくらだったか知りたい+0
-2
-
70. 匿名 2019/09/27(金) 13:12:00
転んだら+0
-5
-
71. 匿名 2019/09/27(金) 13:12:39
その場から動けないなら、搬送必要。
救急車乗る前にお金下ろしたいから30分後に来てって頼んだと豪語した知り合い、付き合いやめました。恥ずかしい+0
-0
-
72. 匿名 2019/09/27(金) 13:12:48
>>5
わかります、だけどどうやって呼ぶ?てなる+3
-1
-
73. 匿名 2019/09/27(金) 13:13:27
>>69
直接救急車代というのはないけど、「救急搬送料」はあるよ。+1
-0
-
74. 匿名 2019/09/27(金) 13:13:33
自分や夫だったら意識がなくなりそうになったら、もしくは交通事故などで出血がとまらない場合。
外傷があれば救急車を呼ぶのもためらわないけど、内科にかかるのは躊躇するよね。外から見て重大かどうかわからないから。
そうなる前に調子が悪いときは早め早めに病院に行くし。
一歳の息子だったら、泣き叫んでてひとりで病院まで連れていけない状態でも呼んでしまうかも。+2
-0
-
75. 匿名 2019/09/27(金) 13:13:49
うちのマンションに、マンション入口に立って救急車の到着を待つ人がいる。高齢の女性で娘と思われる中年の女性と一緒に。何かしら事情はあるのだろうけど、救急車は一刻を争う方に譲って欲しい。+7
-1
-
76. 匿名 2019/09/27(金) 13:16:58
同居してた高齢の義父が
高熱で 動けなくなり
私も まだ 赤ちゃんがいたので
119番に電話して
車もなくて 父も動けないのですが
この状態で
救急車 お願いしても いいんですか?
と
電話して 聞いたら
速攻で来て 運んでくれました
自分でも どの程度で お願いしていいか悩みますよね+9
-1
-
77. 匿名 2019/09/27(金) 13:17:58
ノロウイルスになった時、救急車呼ぶか迷った。
食べ物どころか、一口水飲んでも吐いてしまうのが三日間。
7119に電話したら、救急車呼んでも良いですよ、と言われたけど、独り暮らしで、入院やら考えたら、面倒に感じて我慢した。
五日目に水飲めるようになったけど、10日程、まともに食べられず7キロ痩せた。
若かったから、我慢できたんだろうけど、50過ぎたいまなら、瀕死かもしれない。+10
-4
-
78. 匿名 2019/09/27(金) 13:18:09
モラルないやつ、ドクターがガツンといえばいいのに。うちは若くていかついドクターが「へー、捻挫で救急車呼んだんか。家に親もおって車もあるのに?あるけん?病院受付に車椅子あるで?ん?また呼ばんといてな。」と言ってくれたよ。
+5
-3
-
79. 匿名 2019/09/27(金) 13:18:15
腹痛がすごくて脂汗やばかった時は呼ぶか悩んだ
一人暮らしだと失神したら詰むから、実家にもし連絡が取れなくなったら救急車呼んでくれって頼んだ+0
-0
-
80. 匿名 2019/09/27(金) 13:18:33
友達が階段から落ちて、体打ち付けて意識朦朧としていた時に初めて救急車呼んだ。最近。
(半日で回復しました)+5
-0
-
81. 匿名 2019/09/27(金) 13:18:34
>>77
それは呼んでよしです+3
-0
-
82. 匿名 2019/09/27(金) 13:24:02
>>24
これ布団の上で尚かついつもいびきかくひとだと発見おくれそうとか思うけど脳梗塞だと普通のいびきと違うのかな?+3
-0
-
83. 匿名 2019/09/27(金) 13:24:17
じいさんとか、自分で歩けるのに呼ぶ人いるよね。救急車到着したら玄関でばぁさんと待ってるとか。テレビでやってた。タクシー呼べよ〜。+4
-1
-
84. 匿名 2019/09/27(金) 13:25:55
子供が怪我したって救急車呼ぶ人多いけどさ、両親揃ってて車あるなら病院連れて行きなよってすごく思う+8
-0
-
85. 匿名 2019/09/27(金) 13:26:49
どなたか自宅とかで一人でいる時、救急車呼んだ事がある方いますか?
自宅の鍵は隊員の方に閉めてもらえばいいんですか?後、保険証とかお金は自分で持って運ばれていくんですか?
こんな事が出来る程、余裕があるなら自力で病院に行けと言われそうですが、実際に呼ばなくてはいけない状況になったらどうすればいいのか疑問に思っています。
+6
-0
-
86. 匿名 2019/09/27(金) 13:30:52
でもさ、救急車って病院行くまでが長くない?
受け入れ先探して下手すると発進するまで30分以上かかるから、
一刻を争う人は余裕で死んじゃいそう。
現にそういう訴訟あったよね。
少しでも歩けるなら自分で病院に行った方が良い気がする。
+9
-2
-
87. 匿名 2019/09/27(金) 13:34:50
当然、呼吸困難、動悸、会話や食事も困難になった時、救急車を呼ぶ気力もなくて横になったらそのまま寝てた。次の日起きても症状が治らなくて病院に行ったら、救急車呼んでください!って怒られた。本当に自分が死ぬかも?って思うほどしんどい時って救急車も呼べないんだってわかった。+4
-0
-
88. 匿名 2019/09/27(金) 13:35:58
医療機関に納品してる会社に勤めてるのだけど、うっかり発注ミスする人多くて「頼むの忘れた!怒られるからはやく!今欲しいから今すぐ来て!」を1日8回やられて(これやめてほしい)メーカーに取りに行ったり営業マン逆方向にいるの走らせたり、よその病院に借りにいったり、はたまた社長の奥さんが運んだりみたいなことになった日。。
事務の子が急性ストレスでパニック起こした。
救急車呼ぼうとしたけど、取引先に運ばれたら怒られるからと営業車で運んだよ。。
+1
-4
-
89. 匿名 2019/09/27(金) 13:37:41
どれくらいで呼んでいいかわからない…
夫が腰が痛いと言うので家にあった痛み止めを飲んだら嘔吐。見るに堪えないくらいもがき苦しむので、私は免許がなく夫に自力で運転して病院に行かせちゃいました。
尿路結石だったんですけど、病院の先生から「よく運転してきたね。頑張っちゃったね。救急車呼んでいいんだよ」と。
夫よ、本当にごめん。+5
-9
-
90. 匿名 2019/09/27(金) 13:40:16
>>86
頭打ったときとかは救急車のほうがいい
首の固定してくれるし、酸素もある。
+5
-0
-
91. 匿名 2019/09/27(金) 13:42:48
夜中にてんかんの発作なったら救急車呼んでいいの?+0
-1
-
92. 匿名 2019/09/27(金) 13:48:20
たった今呼びたくなった
年に数回なるんだけど、腹痛で汗で髪の毛濡れて視界白黒になって耳遠くなって、冷や汗意識飛ぶ寸前でした。
汗だからか不思議と全裸にならなる。
全部出し切ってないから今日またなる。
貧血で何回か倒れたことあるけど意識飛ぶのわかるから呼びたいけど全裸だから呼べない
これが最長6時間で、いつも1時間以上なります。
+3
-4
-
93. 匿名 2019/09/27(金) 13:48:26
意識が飛びそうだったら呼ぶ。タクシーだと途中で意識なくなっても電話切られるだけだから。+1
-0
-
94. 匿名 2019/09/27(金) 13:48:39
お産の時に初めて乗りました。
3人目でこの位じゃまだまだ産まれない。と余裕でいたら急に進んで119に電話をすると、タクシーで行けそうですか?と聞かれたが、股に何かが挟まっていて触ると赤ちゃんに触れてるようなんですが。と息絶えだえに言うと電話口も緊迫した感じになった。
何とか病院で産めたけど、到着後15分でのスピード出産だった。
+2
-2
-
95. 匿名 2019/09/27(金) 13:48:49
>>85
経験あります。状況によってだいぶ違いはあると思いますが、私の場合はその時は意識はまだしっかりあったし、頑張れば自力で病院いけるかなと思ったけど
なんか直感でやっぱりと思って救急車呼びました。
かなりうろ覚えですが、財布や携帯などは持ってくださいと言われたような。まだ多少動けたので鍵も自分でなんとか閉めたと思います。自分の携帯からご主人に電話かけてくださいとも言われたかな。(かけるだけで救急隊員の方が話はしてくれた)で、運ばれている途中で意識がなくなりました。病院で意識が戻った頃に、あの時救急車呼ばなかったら死んでいたかもって医者に言われて、あまり無理しすぎるのも怖いなと。+6
-0
-
96. 匿名 2019/09/27(金) 13:54:06
マンション住まいの私。
もしそういう状況になったとして、救急車呼んだらオートロック解除の為にインターホンに出なきゃいけないんだよね。あ、玄関の鍵も開けなきゃいけない。1人だと大変だ。+4
-0
-
97. 匿名 2019/09/27(金) 13:54:59
>>85
鍵の在り処を教えたら、これですか?と確認して、隊員の方が閉めてくれました。
財布と保険証は無くても大丈夫です。→会計は後日でも可能です。+8
-0
-
98. 匿名 2019/09/27(金) 13:56:27
>>41
緊急走行だから、鳴らさないといけないって聞いたことある。
でも、鳴らさないで来てって言う人多いんだってね。この間もテレビでやってた。119番の人が「鳴らさずに行けないんです」って言ったら「じゃ、○○小学校の前まで来て。そこまで歩いて出とくから」って。いやいや、歩けるんだったらタクシー呼んで来いや💢って思った。
その管轄は、救急車の台数も少なくて安易に呼ばれると困る…でも、要請されたら行くしかないって話してた。
「深爪したから」とか「明日の朝、病院行くから」とかで呼ぶってあり得ないよね。
+13
-0
-
99. 匿名 2019/09/27(金) 14:00:10
>>33
中々線引きが難しいかもだけど、
しっかり罰金とったり対策してほしいよね!+2
-0
-
100. 匿名 2019/09/27(金) 14:04:50
破水したら救急車を呼んで良いことにしてほしい。
せめて逆子の場合は。+3
-3
-
101. 匿名 2019/09/27(金) 14:06:09
皆さん我慢しすぎですよ。
ちょっとでも痛かったらすぐOKです。
なんなら痛くなくても痛くなりそうかな…?くらいでも大丈夫ですよ。
体がどうもなくても気分が落ち込んだときにもよんでください。夕飯作りたくないなぁとか。+0
-19
-
102. 匿名 2019/09/27(金) 14:08:00
1ヶ月位前に離婚問題で義母と電話中に過呼吸になった
指は固まって動かないし口は北の国からの人みたいに横に曲がって動かなくなって目も開けてられなくなって呼吸もできなくてヤバかった
とりあえずなんとか這って這ってビニール袋をなんとか手にして呼吸だけなんとかなったけどいつまでも目はチカチカするし苦しいし指は固まったままだし救急車呼ぶかギリギリまでかなり悩んだ
義母はさっさと電話切ってたわ+3
-2
-
103. 匿名 2019/09/27(金) 14:13:43
>>95
>>97
ご親切にありがとうございます。
>>85です。
実際に体験した方のお話を聞けて、状況に応じて対処して頂ける事が分かり安心しました。
+0
-0
-
104. 匿名 2019/09/27(金) 14:21:04
>>8
タクシー使えよ!
嘔吐してるなら別だけど。
+2
-1
-
105. 匿名 2019/09/27(金) 14:23:08
意識がない+0
-0
-
106. 匿名 2019/09/27(金) 14:24:52
>>77
救急車じゃなくても、タクシー呼んで病院へかかればよくない??
なぜ、10日も我慢してたの??
必ず入院になるとは限らないし、外来でも点滴してくれるよ。+4
-3
-
107. 匿名 2019/09/27(金) 14:28:53
高校生の時、姉が自転車でスリップして足が中身見えてる(グロくてすみません)状態&歩けなくて
→一緒にいた私がパニクッて救急車呼んだら
「意識もあるし、これくらいならタクシーで病院行ってね。・・・でも焦ってると判断難しいよね。」って救急隊員さんフォローしてくれたけど、なんか反省しました。
+4
-5
-
108. 匿名 2019/09/27(金) 14:34:00
お父さんが一昨年の10月5日くらい、夜中にいきなり何度も何度もゲエ吐くから救急車呼んだ。+2
-1
-
109. 匿名 2019/09/27(金) 14:47:32
>>91
てんかんの子どもがいます。
重積発作とか、いつもと明らかに違う様子で続くようなら呼びます。+4
-0
-
110. 匿名 2019/09/27(金) 14:49:44
じいさんとか、体が熱いとか寝付けないとかで呼ぶやついる!!話聞いたら、女房が死んでからこうだって。
寂しい病では呼ばないでほしいわ+4
-0
-
111. 匿名 2019/09/27(金) 14:53:35
子供が吐きまくって熱が35度になった時、旦那がパニックになって呼んでしまった
熱が高いときの対処法なら育児本や病気の本でよく確認してたけど、35っていう数字にわけわからなくなってしまったらしい
吐いてて顔が真っ白だったからか、凍死しちゃう!寝ちゃダメだ!とか意味わからないことを言ってた
救急車に乗り込むも子供は意識はっきりキョトンとしてて気まずかった
点滴打ってもらったけど、お医者さんにも、意識がはっきりしてれば呼ばなくても大丈夫だよと言われた。
私が呼んだと思われただろーな・・・恥ずかしかった。+2
-3
-
112. 匿名 2019/09/27(金) 14:57:05
飴を口に入れて勢いよくベットに寝たら飴が奥に入って呼吸が苦しくなった時があった。
救急車の電話かけても話せないし、このまま死ぬのかなって細々とスキマから呼吸してたけど、
咳したら飛び出た。
電話かけても良かったのかな+1
-1
-
113. 匿名 2019/09/27(金) 15:04:41
夜中にゲホゲホと咳き込んでゴフッ!!血を吐いたから コップ半分くらいで出たと思う+3
-0
-
114. 匿名 2019/09/27(金) 15:09:50
頭が回らなくなったら+0
-0
-
115. 匿名 2019/09/27(金) 15:11:27
朝、60歳の父親が起きてきて
片腕が全く動かない。
って不思議そうにしてて。
何だろな〜って呑気に構えてて、ぶっ倒れた訳でもないし救急車なんて大げさな、なんて言ってたんですけど。救急車呼んで正解でした。脳卒中でした。+7
-0
-
116. 匿名 2019/09/27(金) 15:13:24
意識はあっても、立ち上がれない何かで介助しても起き上がれない時は救急車を呼びます。
+2
-0
-
117. 匿名 2019/09/27(金) 15:21:00
生理5日目、腹部が破裂しそうな強烈な下腹部痛に突然襲われ、動けなくなった
痛すぎてまともに喋れず、触られるとさらなる激痛
旦那おろおろ、とりあえず鎮痛剤飲んで、旦那に生理痛と勘違いされたまま眠るように気絶
目が覚めて、いくらかマシになっていたので歩いて婦人科に行ったら、卵巣が腫れ上がって破裂寸前だった
救急車呼んで欲しかったわ…
頼りない夫には、今度なにかあったら救急車呼ぶか#9119にかけてくれと頼みました+6
-2
-
118. 匿名 2019/09/27(金) 15:23:32
>>117
× #9119
○ #7119
でした。失礼しました+4
-0
-
119. 匿名 2019/09/27(金) 16:10:50
>>19
サイレン鳴らさないで来たよ
乗った後は鳴らして出発。+1
-0
-
120. 匿名 2019/09/27(金) 17:09:10
タクシーですら行けそうにないと思ったら。+0
-0
-
121. 匿名 2019/09/27(金) 17:09:52
指を切断した時は、指を氷漬けにしてタクシーで行きました。
尿路感染で腎盂炎になった時は意識がありタクシーを呼びましたが、振戦争が強くて起き上がれず、タクシーの運転手さんに手伝ってもらったけれど乗り込めなかったので、救急車を呼んでもらいました。
そしたら必ず呼んだ人が付き添わないといけないようで、タクシーの運転手さんが付き添ってくれました。+4
-0
-
122. 匿名 2019/09/27(金) 17:15:33
自分の判断では動かせない時。
以前目の前で知らないおじいさんが転んで、足がありえない方向を向いてしまって自力で立たなかったので、呼びました。+4
-0
-
123. 匿名 2019/09/27(金) 17:51:00
>>1
一月に二回呼ぶと注意された+1
-0
-
124. 匿名 2019/09/27(金) 18:13:38
腹痛がヤバすぎて脂汗に意識遠のいてきてトイレ前で倒れて自力で起き上がれなくなってきて
手の指先は硬直してうまくスマホ操作出来ないし
リビングで2歳の子どもいるし、ここで意識失ったとしても目覚めるのいつか分からないし
夫も仕事中で連絡しても勿論連絡つかないし…
こんな感じで救急車呼んでしまった
救急隊員の人にとりあえず鍵だけはあけておいてくれって、そのまま意識失っても行くから安心してって言われて泣いてしまったわ
こんなことで呼んでしまってすみませんって謝ったら呼んで良いんだよ、大丈夫だからねって言ってくれた
先生にもまた同じくらい痛みがきてどうにもならなくなったらお構いなく呼んでねって言ってもらえたよ
前に入院してた時に救急車呼びすぎて自力で来てねって言われてたおばあちゃん居たけど複雑な気分
その時は病院に行く足もないからタクシーで夜中に来たらしいけどタクシーの運転手にも「タクシーを救急車代わりに使わないでね」って言われたらしい
+2
-0
-
125. 匿名 2019/09/27(金) 18:49:09
>>55
タクシーではダメなの?+0
-0
-
126. 匿名 2019/09/27(金) 19:00:58
それが分からないから呼べずに終わる。前に貝に当たって上からも下からも大惨事で脂汗も止まらなくてこのまま死ぬかもってくらい辛かったけど、救急車の中で漏らしたら恥ずかしいって思ってそのまま家で耐えた。+3
-0
-
127. 匿名 2019/09/27(金) 20:03:18
>>89
タクシー呼んだらいいのに…
尿路結石の痛みは気絶するほどなんですよ+3
-0
-
128. 匿名 2019/09/27(金) 20:12:26
悩んだら救急相談に電話する。
初めて尿路結石になった時、救急相談に電話したら
「かなり辛そうなので救急車手配します」って言われて呼んでもらったよ。
搬送先で尿路結石と分かったので申し訳なかった…とんでもない激痛だったけど。+2
-0
-
129. 匿名 2019/09/27(金) 20:47:07
>>18
わざわざ出て来たりカーテン開けて見に来る人嫌だよね
心配してというよりwktkしてる
翌日会ったら目を輝かせて詳しく聞いて来る
親が高齢で要介護
これから救急車呼ぶことが増えると思う
その都度これかと思うとストレス+1
-1
-
130. 匿名 2019/09/27(金) 20:50:18
>>107
それ救急車呼んでいいレベルだよ+5
-1
-
131. 匿名 2019/09/27(金) 20:53:39
>>128
それ流石に救急車呼んでいいよ+1
-0
-
132. 匿名 2019/09/27(金) 22:05:43
乳児つれて電車にのったらパニック発作。
電車降りたはいいけど体調もどらず。
駅員は休憩所ないからでてってほしいと態度に出すし、動いたら吐きそうだけどタクシーって嘔吐だめだし
めまいしてホテルなどさがせないし。
家族は仕事でよんでも2時間はこれなくて救急車よんだ。
でも身内にはタクシーがわりにするな!って怒られた。+1
-1
-
133. 匿名 2019/09/27(金) 22:45:45
体に障害が残ると本能的に察知したら
ちなみに足の骨折と熱中症の時は申し訳ないと思い救急車は呼びませんでした+1
-0
-
134. 匿名 2019/09/27(金) 23:02:52
>>107
ええっ足の中身が見えてても?!?
たまたまお姉さんの意識があっただけで、気絶してもおかしくなかったのでは+5
-1
-
135. 匿名 2019/09/27(金) 23:15:13
陣痛並みにお腹痛い時には呼ばれた。+1
-0
-
136. 匿名 2019/09/27(金) 23:22:48
>>68
私も指を切断しちゃったら呼ぶと思う…怖くて見れないし分断された指をどうすればいいのかわからない…+1
-0
-
137. 匿名 2019/09/27(金) 23:30:22
>>18
実際本当にヤバイ時はそんな事考えられないから
緊急時に体裁とか要らんしお互い様だと思う+4
-0
-
138. 匿名 2019/09/27(金) 23:35:20
タクシーに電話して、タクシー来たら歩いて玄関まで出て、タクシーに乗れるかどうか。この一連の動作が出来ないなら救急車。ギリできそうならタクシー呼ぶかな。、、
でも一番は、あまり自己判断せず、#7119に電話!!医師や看護師など医療チームが24時間対応してるから安心だし、みんな覚えといてねー!ってかどこかメモっといてねー!+3
-0
-
139. 匿名 2019/09/27(金) 23:45:36
じいさんが転んで腰の骨折ったときと膝の骨折ったとき、母がヘルニアで立ち上がれなくなったときに呼んだ。3回ともそのまま入院でした。+2
-0
-
140. 匿名 2019/09/28(土) 00:13:39
いきなり意識消失して倒れました。倒れた時に後頭部を思いっきりぶつけたみたいで、白目向いて痙攣してたらしい。周りにいた人が驚いて救急車を呼ばれてました。病院に搬送されて特に大事には至らなかったから、救急車呼ばれたのがちょっと恥ずかしかった…(°_°)+2
-0
-
141. 匿名 2019/09/28(土) 01:42:29
実際に救急車を呼んでも良かったレベル(虫垂炎切除の緊急手術した)だと後から病院の人に言われたけど診察されるまで病状が分からないから呼べなかったから自分の運転で行った。
確か二人目出産時も自分の運転で。
意識不明で動けない時は救急車?
意識があれば普通救急車なんて呼べないよね。
+2
-0
-
142. 匿名 2019/09/28(土) 01:50:22
家から出られないくらいの時。
実際その状態で救急車よびましたが、それでも自分ではまだ呼ぶ程ではないと思っていましたが、病院に運ばれた際に、死にかけてると言われました(笑)+3
-0
-
143. 匿名 2019/09/28(土) 01:56:48
死にそうなくらい
自力で動けなかったら+1
-0
-
144. 匿名 2019/09/28(土) 06:44:01
どんな怪我や病気でも意識飛びそうな勢いの時。こりゃ無理!って感じ。骨折なんかもそう。腹痛や内臓の病気は難しいよね。動けそうなら自ら行くけど動かしちゃいけない病気だと恐い。まあヤバければ想像だけど言葉も出せない状況に近いと思う。+1
-0
-
145. 匿名 2019/09/28(土) 10:41:40
父(50代)が痙攣して泡吹いた時は迷わず電話した。
甥(3歳)が頭をぶつけて目の辺りから出血した時も呼んだ。結局は目じゃなくてオデコの傷で、縫わなくていいレベルだったけど、出血がひどくて失明するんじゃないかと思ってた。+0
-0
-
146. 匿名 2019/09/29(日) 11:37:45
動けない歩けない‼️+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する