ガールズちゃんねる

結婚式に行きたくない人

762コメント2019/10/19(土) 20:01

  • 1. 匿名 2019/09/25(水) 22:26:14 

    友達の結婚式が憂鬱で、正直言うと行きたくない。
    そう思ってしまう自分が最低だと思うけど、そういう人いませんか?

    結婚式の集団欠席…祝福されたはずの友人LINEグループには裏があった | 女子SPA!
    結婚式の集団欠席…祝福されたはずの友人LINEグループには裏があった | 女子SPA!joshi-spa.jp

    昔から婚活を報告して励まし合ってきた仲間たち。その中でひとりが結婚を報告したら…祝福できない人々もいるようです。学生からの婚活友達グループLINEで結婚報告すると…婚活を経て結婚を決めたマリさん(仮…

    結婚式に行きたくない人

    +887

    -26

  • 2. 匿名 2019/09/25(水) 22:26:37 

    そこまで思うなら来て欲しくないし相手に失礼

    +195

    -324

  • 3. 匿名 2019/09/25(水) 22:26:43 

    幸せそうで妬ましいの?

    +87

    -276

  • 4. 匿名 2019/09/25(水) 22:26:47 

    あるある…

    +914

    -14

  • 5. 匿名 2019/09/25(水) 22:26:51 

    憂鬱とまで思われて参加してほしくないし
    行かなきゃいいと思う

    +919

    -68

  • 6. 匿名 2019/09/25(水) 22:27:09 

    適当に理由付けて行かないし、自分の時は親族だけで挙げた。

    +845

    -9

  • 7. 匿名 2019/09/25(水) 22:27:10 

    嫉妬?

    +38

    -142

  • 8. 匿名 2019/09/25(水) 22:27:13 

    人の幸せを喜べない人は幸せになれないよ
    しかも友達なのに

    +63

    -194

  • 9. 匿名 2019/09/25(水) 22:27:24 

    欠席すればよろし

    +707

    -10

  • 10. 匿名 2019/09/25(水) 22:27:35 

    私毎回用事があると言って断る

    お金がないんです

    +808

    -17

  • 11. 匿名 2019/09/25(水) 22:27:36 

    行きたくないよー
    どこでビデオとられてるかからないから常になんとなく笑顔でいないといけないし。疲れる。

    +558

    -18

  • 12. 匿名 2019/09/25(水) 22:27:39 

    そう思う相手の結婚式は行かない

    +540

    -14

  • 13. 匿名 2019/09/25(水) 22:27:52 

    すごくわかります。あからさまに人数合わせのときとか…。そうじゃなくてもご祝儀3万円、今の御時世かなり厳しい出費ですよね。

    +915

    -8

  • 14. 匿名 2019/09/25(水) 22:28:00 

    欠席に丸つければ良いじゃん

    +409

    -12

  • 15. 匿名 2019/09/25(水) 22:28:03 

    どうせマウンティング合戦

    +47

    -31

  • 16. 匿名 2019/09/25(水) 22:28:12 

    そんなの友達じゃないよ
    友達じゃない

    +46

    -76

  • 17. 匿名 2019/09/25(水) 22:28:26 

    行きたくなきゃ行かなきゃいい。
    理由ならいくらでもある。
    行きたくない人にこられても嬉しくないだろうし。

    +327

    -27

  • 18. 匿名 2019/09/25(水) 22:28:58 

    いや、わかるよ。午前の挙式だと時間外で美容室探さなきゃいけないし、めんどくさくなっちゃう。

    +527

    -5

  • 19. 匿名 2019/09/25(水) 22:29:00 

    しつこく来て!って言われた結婚式はつまらなさすぎて裏でずっとタバコ吸ってた

    +356

    -34

  • 20. 匿名 2019/09/25(水) 22:29:09 

    女ってこわ

    +26

    -77

  • 21. 匿名 2019/09/25(水) 22:29:11 

    行きたくない理由はなんですか?
    私は出席する友人達に会いたくないから行きたくなくて断った事があります...。

    +396

    -9

  • 22. 匿名 2019/09/25(水) 22:29:16 

    前日に、
    知りあいのお葬式に行かないと…

    +39

    -31

  • 23. 匿名 2019/09/25(水) 22:29:16 

    風俗で働いてる友達の結婚式には本気で行きたくなくてどう断ろうか悩んでる
    お客さんとの結婚ならまだしもその友だちとの結婚は祝えない

    +211

    -8

  • 24. 匿名 2019/09/25(水) 22:29:37 

    私は逆で友達の結婚式はめちゃくちゃ楽しみだったけと身内の結婚式が凄く嫌でたまらなかった・・・。

    +265

    -12

  • 25. 匿名 2019/09/25(水) 22:29:42 

    嫌だなと思うなら行かない。
    ぐじぐじ迷う時間が無駄だしストレスにしかならないから。

    +223

    -0

  • 26. 匿名 2019/09/25(水) 22:29:56 

    >>17
    その通りだよ。

    +30

    -7

  • 27. 匿名 2019/09/25(水) 22:30:04 

    明るいカツアゲ

    +565

    -14

  • 28. 匿名 2019/09/25(水) 22:30:12 

    そんな人生じゃなくてよかった

    +18

    -39

  • 29. 匿名 2019/09/25(水) 22:30:28 

    再婚する人の結婚式に呼ばれてる。2回目の参加だから正直どんな顔していいのか…話す内容も考えてしまう。NGワードありそうだし。

    +308

    -9

  • 30. 匿名 2019/09/25(水) 22:30:42 

    行っても楽しめないなら行かなくていい。
    お金もご祝儀以外に準備でもかかるし。
    断ってその後付き合いが疎遠になったらその程度の関係なので、さよならでOK!

    +237

    -4

  • 31. 匿名 2019/09/25(水) 22:30:43 

    ゲストのこと考えずに交通の便の悪い僻地みたいなところは行きたくないし、配慮のない時は自分たちのことしか考えてないんだろうなって思う。
    式の終わりに親族にのみバスが出てて、その他のゲストは歩いて駅まで(夏、徒歩20分以上)の時は、流石におかしいと思った。

    +383

    -3

  • 32. 匿名 2019/09/25(水) 22:30:45 

    ほんとの友達だったら結婚式行きたくないなんて思わないけど。良い年した大人が仲良しごっことかダサすぎるし10代でそういうことは学ぶもんだわ

    +21

    -39

  • 33. 匿名 2019/09/25(水) 22:30:47 

    受付もスピーチもピアノも頼まれたけど名前間違えられた…

    +286

    -2

  • 34. 匿名 2019/09/25(水) 22:30:56 

    その日は風邪ひく予定だからいけないってちゃんと言えばいいんだよ

    +83

    -7

  • 35. 匿名 2019/09/25(水) 22:31:00 

    結婚式が憂鬱なら、友達じゃないよ

    +51

    -54

  • 36. 匿名 2019/09/25(水) 22:31:20 

    御祝儀、自分の洋服代、ヘアー代 結構な出費だよね、私 友達少なくて良かった!

    +442

    -4

  • 37. 匿名 2019/09/25(水) 22:31:24 

    結婚式なんて義理でしょ

    +170

    -4

  • 38. 匿名 2019/09/25(水) 22:31:26 

    価値観の違いはどうしようもないと思う
    その時々の心理状態も人それぞれだし

    相手に悟られないよう断って、でもお祝いはちゃんとね
    そして心からの祝福でいいんじゃない?

    +20

    -4

  • 39. 匿名 2019/09/25(水) 22:31:30 

    3年以上連絡取り合ってない
    今後の付き合いも無い
    自分の結婚式に来てもらってない

    この3つが揃ったら欠席してる。
    20回以上出席してるけど断ったのは3回。

    +382

    -1

  • 40. 匿名 2019/09/25(水) 22:31:35 

    >>1
    理由を書かない主が多すぎ

    +62

    -7

  • 41. 匿名 2019/09/25(水) 22:31:35 

    >>23
    人の友人を悪く言うようで申し訳ないけど、そんな職業の人でも結婚式あげるんだね
    披露宴もするの?
    もしそうなら新郎新婦の紹介の時に(特に職業は)何て説明するんだろうね?
    サービス業とか当たり障りない言い方で通すのかな

    +142

    -6

  • 42. 匿名 2019/09/25(水) 22:31:38 

    お金さえ出ていかなければいくらでも出たいし祝福する気持ちはあるんだけど、金が伴うと半減するから欠席する。貧乏だと3万が大金。

    +297

    -7

  • 43. 匿名 2019/09/25(水) 22:32:09 

    休日潰れるのが体力的にきつい。

    +217

    -6

  • 44. 匿名 2019/09/25(水) 22:32:26 

    最近ようやく貯金できてきたなって時に、友人の結婚式のご祝儀や服買ったりのお金が痛かった。
    お金じゃない、友人の幸せを祝わなければと必死に言い聞かせてる自分がいた…。

    +278

    -2

  • 45. 匿名 2019/09/25(水) 22:32:46 

    憂鬱というか面倒くさい😅
    服やコーディネート考えたり、美容室へ行ったり💦

    +220

    -6

  • 46. 匿名 2019/09/25(水) 22:32:53 

    結婚前の旦那と二人で参列したのに
    (ご祝儀別々6万)二次会も参加

    私たち式挙げず、家に来た時にホールケーキのみ

    あと、友達の結婚式2回参列して
    (2回とも私1人で参列、二次会まで参加)
    二人からも何もなし

    もう、結婚式行きたくないです(笑)

    自分の時に何もなくても、これからも仲良くして行きたい人だけ、参列するつもりです。

    +255

    -5

  • 47. 匿名 2019/09/25(水) 22:32:58 

    親友でもないのに明らかに人数集める為に呼ばれたなって結婚式とかね
    もちろん欠席した

    +172

    -5

  • 48. 匿名 2019/09/25(水) 22:32:59 

    それから先も付き合うつもりない子のは普通に断ってる
    友達とは思ってないただの同期で新婦も結婚後退職予定とかなら関わりないし

    +126

    -2

  • 49. 匿名 2019/09/25(水) 22:33:23 

    好きなもの食べられるわけじゃないのに3万か…とは思う
    性格悪すぎだね
    ごめんなさい

    +175

    -5

  • 50. 匿名 2019/09/25(水) 22:33:31 

    私友達かなり少ないから、結婚式今まで1回しか行ったことないよ!ちなみに33歳。笑
    準備とか着てく服で悩んだりとか、結婚式のマナーとか超めんどくさいよね。

    +216

    -2

  • 51. 匿名 2019/09/25(水) 22:33:38 

    いゃ普通に友達なんだけど…

    バリでやんなくてもいーだろ‼️

    しかも自費で‼️

    +149

    -2

  • 52. 匿名 2019/09/25(水) 22:33:56 

    年に一、二回、同窓会で会えばいい方程度の関係性の人の結婚式に誘われおまけに余興やらされた時はストレスで禿げるかと思った

    +107

    -3

  • 53. 匿名 2019/09/25(水) 22:33:59 

    おしゃれ出来るし、料理は美味しいし、二次会楽しいし、いい男いるかもしれないし、私は結婚式好き

    +18

    -35

  • 54. 匿名 2019/09/25(水) 22:34:04 

    行きたい人の結婚式しか行ったことないから明るいカツアゲの感覚がわからないけど
    どうでも良い人の結婚式行くの想像したら地獄だわ

    てか、欠席すればいいのに

    +131

    -5

  • 55. 匿名 2019/09/25(水) 22:34:08 

    苦手。周りも知ってる人が多くて、本当に仲良くしてる子なら良いんだけど
    新婦のみ知り合いで、周り誰1人知り合いがいないとか、この隣の席誰!?ってぐらいのレベルの仲の人に呼ばれたりするとめんどくさい。

    +110

    -1

  • 56. 匿名 2019/09/25(水) 22:34:18 

    ワイワイがやがやするのが好きじゃないから親友以外は行きたくない。
    主が思うほど結婚式に行きたい人なんてそうそういないと思うよ。
    お祭り騒ぎが好きか友達第一!みたいな人くらいじゃないかな。

    +129

    -1

  • 57. 匿名 2019/09/25(水) 22:34:30 

    行かなきゃいけないと思うから悩むんでしょ?断るなんて失礼だしとかさ。
    みんないい子だな。
    行きたくなきゃ行かなくていいの。
    たとえどんな理由でもね。
    断り方さえきちんと期日までにすればよし。

    +102

    -1

  • 58. 匿名 2019/09/25(水) 22:34:49 

    招待状出すのも凄く早いぐらいのときに○月○日って予定あるか聞いてきて空けておくよう言われて、理由聞いたら結婚式だった…。

    やられた。

    +163

    -2

  • 59. 匿名 2019/09/25(水) 22:35:08 

    長時間拘束されるの嫌

    +22

    -3

  • 60. 匿名 2019/09/25(水) 22:35:21 

    友達の結婚式だと盛り上げなきゃいけなくてめんどくさい。入場とかケーキカットの写真なんて二度と見返さないのに撮らないわけにいかない雰囲気。
    親族の結婚式はその点友達が勝手にワイワイやってくれるから意外と気楽

    +139

    -2

  • 61. 匿名 2019/09/25(水) 22:35:51 

    スピーチよろしくね♥
    マジで苦痛

    +89

    -1

  • 62. 匿名 2019/09/25(水) 22:36:06 

    これまでに3組に出席した
    同じ服って訳にはいかないから毎回買って
    美容院にとなると数万飛んでいく
    私は入籍だけだから余計に思うわ

    +101

    -2

  • 63. 匿名 2019/09/25(水) 22:36:13 

    そんな気持ちになることもありますよ!
    出費もあるし着ていくものや移動もあるし、一緒に出席するお友達と今そんなに親しくしてなかったら不安にもなるだろうし…。
    主さんは独身ですか?何か乗り気になれない理由があるのですか?

    立て続けに結婚式があって、おめでたいけど疲れてしまう時期もあるだろうしね。。
    行ってみたら、案外楽しめてお祝いできて良かったなーって気持ちになれたりするときもあるんだろうけど、そういう感じでもなさそうなら、無理して参加しなくていいと思いますよ(^^)ご招待されたなら常識的な範囲でお断りする、なにかお祝いなり送るとか多少の気遣いは必要かとは思いますが…。

    +45

    -1

  • 64. 匿名 2019/09/25(水) 22:36:29 

    この人は後で自分が結婚してもご祝儀くれないだろうな~と思う人の結婚式に
    周囲からの圧力で出なきゃいけない時が虚しい

    +103

    -1

  • 65. 匿名 2019/09/25(水) 22:36:46 

    行かなくていいと思います。来てほしいなと言う人を招待しますが、いやいやなら欠席してほしいです。

    +9

    -3

  • 66. 匿名 2019/09/25(水) 22:36:58 

    晴れがましい席がなんか苦手で行きたくない
    それが結婚式でなくても。
    結婚することに嫉妬してるんじゃ無いんよ。

    +33

    -0

  • 67. 匿名 2019/09/25(水) 22:37:43 

    3年も会って無かったのになぜ私を誘う?
    迷惑です

    +146

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/25(水) 22:38:01 

    最低ですが、行きたいと思った結婚式はないです。
    この間も高校時代からの友人に招待され、本来なら呼んでいただいてありがたい、本当に大切な人ならお祝いしたいと思うのでしょうが、出費かかるな、行くまでの交通手段を考えるのが面倒だな、という考えが最初によぎり、喜べません。
    正直迷惑だと思ってしまう自分も嫌になります。

    +160

    -4

  • 69. 匿名 2019/09/25(水) 22:38:46 

    べつに最低ってことないと思うけどなー
    自分の時は来てもらって相手の時は行かないとかはどうかと思うけどさ

    +87

    -1

  • 70. 匿名 2019/09/25(水) 22:38:47 

    人の結婚式はいつも断る
    地元遠方だし電報のみ。
    わざわざ結婚式のために
    私と旦那の分の飛行機代、宿泊代、会費払って
    行く意味ないし。
    10万は飛ぶ

    +99

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/25(水) 22:38:59 

    Twitterだけ繋がってる、10年以上前に卒業した高校の後輩の結婚式に呼ばれた
    Twitterでは仲良くやってたけど卒業後にリアルで会ったことはない
    「○○さん(私より後輩と仲良くて卒業後も彼女とよく会ってた同級生)も来ますので!」と言われたけど私はそこまでの仲かなとか思っちゃう

    +57

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/25(水) 22:41:06 

    結婚式に1回行くだけでどんだけお金かかるか…
    そんな余裕ないから行きたくないし行かない
    べつに最低とか思わない

    +125

    -1

  • 73. 匿名 2019/09/25(水) 22:41:57 

    ぶっちゃけ嫌な相手なら行きたくないこと伝えればいいと思うよ。そこで私のこと嫌いなんだって相手に自覚させたらワンチャン縁切れるかもしんないじゃん?

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2019/09/25(水) 22:42:04 

    いや、別に普通におめでとうって思うけど、いざ招待されたら「……」ってなる。

    +126

    -1

  • 75. 匿名 2019/09/25(水) 22:42:12 

    >>1
    思うくらいは最低じゃないよ~当日ニコニコして拍手して、同じテーブル席になった方と当たりさわりない会話してどっと疲れる。毎回頑張ってるわ私。

    +146

    -2

  • 76. 匿名 2019/09/25(水) 22:42:51 

    お金だすのが嫌じゃなくて用意したり美容室で髪型セットしたりなどが面倒
    余興やってとかスピーチ頼まれるとさらに
    私は結婚式したくなかったから誰も呼ばないフォトウェディングにした

    +16

    -5

  • 77. 匿名 2019/09/25(水) 22:43:02 

    どうせ車代も宿代も出ないんだろうな~でも立場的に参加しないといけないから出席して
    やっぱり車代宿代も出ない…となるとがっかりする

    こういう夫婦は一体何のために式をするのかな?
    自分達のイメージを下げるため?

    +136

    -2

  • 78. 匿名 2019/09/25(水) 22:43:19 

    >>1
    さほど仲良がいいわけじゃない人から声が掛かると、ああ、金集めかと冷めた自分がいる。理由つけて断るけど。

    +124

    -2

  • 79. 匿名 2019/09/25(水) 22:43:52 

    この間断ったばかり笑

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/25(水) 22:43:52 

    20代までは行ってたけど、それ以降行くの辞めました

    +31

    -1

  • 81. 匿名 2019/09/25(水) 22:44:34 

    7年以上会ってないどころかメールすらしてなかった高校時代の知人が、結婚決まった途端にメールしてきて「結婚することになったよ!今から電話していい!?」って深夜1時に言ってきてびっくりした
    これがお花畑というやつかと思ったw
    もちろん電話も式もお断りしました(´^ω^`)

    +155

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/25(水) 22:44:41 

    私28で結婚した
    何人も結婚式参加したけど10年経った今、交流0でーす
    無理して出ないでいいよ

    +133

    -2

  • 83. 匿名 2019/09/25(水) 22:45:10 

    二人で飲みに行った事もない地元の集まりの時だけ会うような子で、結婚前浮気しまくってたの知ってるから二次会呼ばれたけど迷ってる。
    付き合いは誰よりも長いんだけどね。
    さすがに行かないのは引くわとか他の子に言われるしなんだかな。

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2019/09/25(水) 22:45:13 

    ぼっち万歳🙌

    +33

    -0

  • 85. 匿名 2019/09/25(水) 22:45:13 

    身内と親友の式にしか参列したくない
    同期とか同僚とかの付き合いメンドクセ

    +74

    -1

  • 86. 匿名 2019/09/25(水) 22:45:15 

    あるある
    結婚決まった時はノリノリで受付までやる約束したけどそれからことあるごとにLINEでドレスだの指輪だのプレ花嫁だの一方的に送ってこられて正直うんざり…
    ウェディングハイが凄い
    前はこんな子じゃなかったのに豹変してしまった
    早く落ち着いて欲しい

    +97

    -1

  • 87. 匿名 2019/09/25(水) 22:45:16 

    自分が幸せか幸せじゃないかによって、気持ちは大きく変わる。幸せなら、喜んで行ける。

    +11

    -7

  • 88. 匿名 2019/09/25(水) 22:45:49 

    私は普通に全部同じドレスで行くけど毎回変える子とか大変そうだよね

    +58

    -3

  • 89. 匿名 2019/09/25(水) 22:45:58 

    >>67
    私は中学時代の友達から誘われたことがあるよ。
    卒業後13年くらい1度も連絡取っていなくて、連絡先もわからないからと実家に連絡がきた。
    なんで私を思い出したのか(笑)
    断ったけどね。

    +92

    -1

  • 90. 匿名 2019/09/25(水) 22:46:59 

    >>86
    今までがいい子だったなら辛抱強く待ってあげて
    本人もウェディングハイ時代の自分に自己嫌悪して後悔する時が来るから…

    +18

    -3

  • 91. 匿名 2019/09/25(水) 22:47:19 

    連絡先変わったことを教えてもいない子が友達づでで必死に招待してきたときは引いた
    普通アドレス変わってたら察しない?

    +76

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/25(水) 22:47:34 

    >>31

    車でしか行けないところでするのに、親族にはバスが出て、友達は車で来てねってひどいですよね。

    +140

    -1

  • 93. 匿名 2019/09/25(水) 22:47:36 

    太ったから行きたくないけど行きます。ちなみに17キロ。友達に会いたくない。祝いたいけど

    +27

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/25(水) 22:47:41 

    仲良い友達の結婚式でさえも億劫。
    みんなの休みを調整して余興の打ち合わせを休日にしたりサプライズの用意(寄せ書や動画用意したり)当日早めに最寄りのカフェに集まって久々に会う友達の近況報告。
    20代半ばまでは結婚式もイベントで盛り上がったけどそれ以降は遠慮したい。
    相手からは言ってはこないけど何かしら準備してくれるよねって伝わってくる。

    海外映画のように立食パーティーでメインタイムだけ出席して後は自由退席okみたいな感じにしてほしい。
    日本だと強制的に二次会へ連れて行かれる。

    +79

    -0

  • 95. 匿名 2019/09/25(水) 22:48:15 

    自分が結婚するときは祝って貰えないよ。

    +21

    -1

  • 96. 匿名 2019/09/25(水) 22:48:24 

    >>86
    わかる
    でも数年後謝ってくると思う…
    我慢しよう

    +13

    -2

  • 97. 匿名 2019/09/25(水) 22:49:17 

    欠席は角が立つから出席してるけど、正直誰のも行きたくない
    自分が独身だからっていうのもあるかもしれないけど、人の結婚なんてどうでもいいし、準備とか色々面倒くさい
    オシャレなお店に集まっておめでとうの飲み会は普通にやるし、プレンゼント渡すのも嫌じゃないけど、結婚式とか披露宴は行きたくないなあ
    写真も一応空気読んでたくさん撮るけど、ひとしきり送ったら全部消す
    自分は絶対身内でしかやらない

    +104

    -1

  • 98. 匿名 2019/09/25(水) 22:49:42 

    独身の私が結婚式行きたくないって言うと絶対に嫉妬って言われるけど、私は結婚したくないから嫉妬は本当にこれっぽっちもない
    ただ何かあの空気が苦手で面倒くさくて行きたくないだけ

    +89

    -1

  • 99. 匿名 2019/09/25(水) 22:49:56 

    他人の慶びごとだからこそ、無理して行くべきではないと思うんだよね

    +33

    -2

  • 100. 匿名 2019/09/25(水) 22:50:08 

    ラインで結婚式するから来てねと言われ、その時は行くねと言ったものの、段々とめんどくさくなってきてどうやって断ろうか考えてるとこです。
    お金ないし自分が失恋中で幸せとは言えない状態なので尚更...
    性格悪くてすみません。

    +96

    -3

  • 101. 匿名 2019/09/25(水) 22:50:53 

    >>67
    心の友だったんだよ

    +0

    -6

  • 102. 匿名 2019/09/25(水) 22:51:08 

    独身の頃は何とも思わなかったけど子供できてからは正直な話、3万なんて勿体無いと思うようになりました。

    +58

    -4

  • 103. 匿名 2019/09/25(水) 22:51:17 

    >>91
    私もそれあったわw
    メールアドレス変わってたら普通に分かるよね
    付き合い続けたい友達に教えるのを忘れるわけがないじゃんw

    +36

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/25(水) 22:51:20 

    今の結婚式は奇妙なイベントになり下がっているのに憧れる友達にがっかり

    +50

    -1

  • 105. 匿名 2019/09/25(水) 22:51:42 

    普通に不参加にしたよ。切れても問題ない人だし。

    +41

    -2

  • 106. 匿名 2019/09/25(水) 22:53:16 

    仲の良いグループだからみんな平等に呼ばないと角が立つし、嫌なら断ってくれ!お願いだから!

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2019/09/25(水) 22:53:25 

    私も単純にめんどくさいからいきたくないな。
    三万払って休日なくなって凄い疲れるし。
    幸せそうなのは良かったけど、自分へのメリットがない。

    +89

    -5

  • 108. 匿名 2019/09/25(水) 22:53:41 

    行きたいけど顔の肌荒れがひどく行きたくない…

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2019/09/25(水) 22:54:16 

    欠席にするのも数ヶ月前から日時わかってんだから、結婚式より大事な急用入らない限り断りづらいよね。そうそうなくない?欠席にする理由って。
    身内の不幸とか感染系の病気患ったとか。
    呼ぶ側だって、欠席にする人ってそもそも来る気無いのわかるよ。

    +69

    -0

  • 110. 匿名 2019/09/25(水) 22:54:41 

    アラサーにもなると結婚式にも飽きてきて特にケーキ入刀の時とかも写真撮りに行かなかったんだけど(席が一番前で充分見える)、それを後から親友なのに最前列きてくれなかったねって言われて怖かった
    あとちょうどその頃、自分がベリーショートでヘアセットなしだったのも「美容院行くほどのモチベーションじゃなかったの?」みたいに言われて面倒だった
    いや元AKB研究生の光宗さんくらい短いのにどうヘアセットしろと…と思った

    +112

    -1

  • 111. 匿名 2019/09/25(水) 22:55:03 

    皆さんどんな理由つけて断ってますか?理由が思いつかないから、いつも仕方なく出席してるので知りたいです。

    +19

    -1

  • 112. 匿名 2019/09/25(水) 22:55:28 

    >>97
    あー、これだわ
    ほんとおめでとうの飲み会やプレゼント渡すのはいいけど(むしろそれはやりたい)、結婚式とか披露宴は親しい子でも正直面倒くさいわ
    準備やお金がかかりすぎるんだよなぁ

    +90

    -0

  • 113. 匿名 2019/09/25(水) 22:55:40 

    私も!
    行きたくなさすぎる。
    友達の結婚は喜ばしいけど金かけて身なり整えて出席するのが心底めんどくさい。

    +73

    -1

  • 114. 匿名 2019/09/25(水) 22:56:16 

    長く疎遠だった人からの招待なら断ったって全然いいよね?
    もちろん行きたければ行けばいいけど
    それよりも、普通に仲良い子だったり日常的に関わりのある人の結婚式がめんどくさいのが辛いよね
    理由なんてどうとでもなるとかいうけど、大人だからそれなりにちゃんと対応するだけで絶対来たくないんだなって相手に伝わるよ
    自分の出産予定日とか以外は、欠席は感じ悪いよ
    だから悩む

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2019/09/25(水) 22:56:49 

    綺麗な格好して公共機関使って、ヒールの靴で痛い思いして式場まで行くのがめんどくさい。帰りもめんどくさい

    +87

    -0

  • 116. 匿名 2019/09/25(水) 22:56:49 

    親族のみの挙式と聞くと正直ホッとする
    3万円相当のお祝いの品は贈るし式当日電報も送るけど
    当日ドレスアップして美容院でヘアセットして…ってやる費用と手間と拘束時間を考えるとウンザリする

    +72

    -1

  • 117. 匿名 2019/09/25(水) 22:57:05 

    断ったら、こっちが非常識かひどいみたいになるから嫌だ


    +68

    -1

  • 118. 匿名 2019/09/25(水) 22:58:09 

    >>117
    わかる
    なんで毎回出席してますよ

    +17

    -1

  • 119. 匿名 2019/09/25(水) 22:58:20 

    結婚したくない私からすると、言っちゃ悪いけど結婚するだけで何でこんな大袈裟な式が必要なんだろうとか、とにかく冷めた目で見ちゃう
    まぁ一番つまらんのが手紙タイム

    +106

    -5

  • 120. 匿名 2019/09/25(水) 23:00:42 

    不意打ちの顔を勝手にビデオカメラで撮られて最後のエンドロールでアップでうつすのやめて……

    +51

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/25(水) 23:02:32 

    今度嫌いなやつが結婚するみたいで「職員会議」というのを理由に断りました

    +34

    -0

  • 122. 匿名 2019/09/25(水) 23:02:45 

    >>119
    モテなさそう笑
    一生独身だね

    +2

    -33

  • 123. 匿名 2019/09/25(水) 23:02:57 

    こちらからの誘いのラインを既読スルーしたまま、
    その次の連絡が一年後に結婚式のお誘い。
    いや、よく招待する気になったなと思ったわ。
    明らかに人数合わせだろうから断りました。

    +84

    -0

  • 124. 匿名 2019/09/25(水) 23:02:58 

    >>120
    わかる
    早朝起きて支度して、小綺麗な格好してヒールで痛い思いしながら遠くの式場行って大金払ってお祝いしてあげてるに
    何で恥晒されなアカンねん

    +38

    -0

  • 125. 匿名 2019/09/25(水) 23:04:29 

    出費がすごいよね。数ヶ月前からその日の為に買い揃える、、お金に余裕あってこういうのが好きな人は、なに着よう?ヘアメイク予約して〜とか思うんだろうけど。
    私友達少なくてあんまり呼ばれないから親友の結婚式の為に使った額、10万近くてびっくりした。これでもできる限り節約したけど。

    +61

    -0

  • 126. 匿名 2019/09/25(水) 23:04:34 

    県外からのご祝儀…厳しい。
    着てくものもなるべく買いたくないのに周りの人は毎回違うの着てくるから写真撮ると私だけ同じ服になるの恥ずかしい

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2019/09/25(水) 23:05:50 

    >>27
    笑ったわ!

    +89

    -1

  • 128. 匿名 2019/09/25(水) 23:05:52 

    私もどうしても行きたくなくて、
    理由付けて欠席しました。
    そしたらそれ以来、一切連絡来なくなったよ。
    結局それだけの関係だった。

    +72

    -0

  • 129. 匿名 2019/09/25(水) 23:06:24 

    卒業してから10年経ってほぼ会ってないのに突如招待状送って来た子いたけど本当迷惑だったな。しかも返信の日にち5日後とかで。欠席で送ったら電話来てどうにか来れない?とか言われて本当迷惑!ご祝儀いらないなら行くけど、そういう訳にはいかないんだし誰これ構わず招待するのやめて欲しいね

    +65

    -0

  • 130. 匿名 2019/09/25(水) 23:06:50 

    正直交通費4万くらいしてるのにお車代5000円だと、え?って思う

    +72

    -0

  • 131. 匿名 2019/09/25(水) 23:07:16 

    >>122
    いや、>>119さんのこの気持ちわかる。
    何度も結婚式出てると大体流れわかってくるし、職場の付き合い程度の式ならそこまで感情移入も出来ないから、感動させたいんだろうなぁと思うとシラけてくる時あるよ。

    +49

    -0

  • 132. 匿名 2019/09/25(水) 23:07:30 

    二次会の出欠をグーグルフォームとかに登録させられるとき個人情報入力したくないなって思う…

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2019/09/25(水) 23:09:00 

    私が嫌なのは痛い出費と主席した友人との恋愛トーク。
    「いい人いないの?」「結婚する、しない」等々。行ったら楽しいこともあるんだけどね。

    +24

    -2

  • 134. 匿名 2019/09/25(水) 23:10:57 

    >>112
    ペアマグとかペアグラスとか結婚祝い品とか見るの好きだからそういうのはやりたいよね
    サプライズケーキありのオシャレなお店探したりするのも楽しいし
    もうそれで十分じゃんってかんじ
    まあウエディングドレス姿はきれいだなと思うから式見てフラワーシャワーまでなら参加したい
    披露宴は興味ないからほんと勘弁してほしい

    +27

    -0

  • 135. 匿名 2019/09/25(水) 23:11:23 

    年1回くらい会う友達。
    3年前に結婚式して、2年後離婚。
    離婚から1年後、再婚。

    再婚するのは別にいいんだけど、また結婚式するから来てと言われた。

    まだ3年前に3万払って、また3万払うとかバカらしいと思って断った。

    私ってケチなのかな?みんなならどうする?
    行く→プラス
    行かない→マイナス

    +1

    -57

  • 136. 匿名 2019/09/25(水) 23:11:38 

    >>117
    もっと気楽に断れる雰囲気作りを業界あげてすべきだよね

    +44

    -1

  • 137. 匿名 2019/09/25(水) 23:11:40 

    昔はわからないけど今は仕事が休み取れないとかで普通に欠席あるよ。無理しなくていいと思う。

    +28

    -0

  • 138. 匿名 2019/09/25(水) 23:13:03 

    >>1
    私もそう。それも毎回そう思ってしまいます。

    +12

    -1

  • 139. 匿名 2019/09/25(水) 23:13:42 

    >>16
    まぁぶっちゃけ、そう思う相手に対して友達じゃなくなっても良いくらいの覚悟はあるよ。

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2019/09/25(水) 23:14:16 

    お金ないからいつも断っている。
    髪のセット代 交通費 払っている人はご苦労さんだ。


    お金持ちから取ってくれ~

    +51

    -0

  • 141. 匿名 2019/09/25(水) 23:14:27 

    >>118

    結婚式の後はもう関わらないなって人の結婚式も全部参列してますか?

    私は妊娠してて、完璧な断わる理由あって
    助かりました。
    式挙げず相手からも何もなかったので

    +66

    -1

  • 142. 匿名 2019/09/25(水) 23:16:01 

    ごめんね

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2019/09/25(水) 23:17:10 

    共通の友達の結婚式で8年ぶりくらいに再開した友達がいて、
    その後グループラインでその子から「半年後に結婚式するから参加してほしい!」って誘われたんだけど、行きたくないー。

    取り敢えずまだ半年先だったから、是非行かせて〜!ってみんなに合わせて返信したけど、ほんとに行きたくない。

    みんななら行く?

    +8

    -7

  • 144. 匿名 2019/09/25(水) 23:17:42 

    >>1
    女子スパの記事を読んだけど、これはちょっと酷い気もする…大学からの友人でもあって婚活仲間で定期的に会ってるのにね。しかも浮いた祝儀3万で旅行行こうとか…嫌われていたのか嫉妬なのか。

    人数合わせとか全然会ってない友人なら欠席しても良いと思うけれど、定期的に会っていても欠席とかあるんだね。

    +58

    -1

  • 145. 匿名 2019/09/25(水) 23:18:15 

    >>135

    行くわけない!!!
    てか、2回も参列させることになるし、悪いからご祝儀はいらないよとかないんですか

    嫌いになる

    +24

    -1

  • 146. 匿名 2019/09/25(水) 23:18:20 

    >>120
    わかるー!私なんて泣いてるところ高確率で撮られる。誰も見ちゃいないだろうけどさ。なんなの…。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2019/09/25(水) 23:19:37 

    >>143
    行くわけない。

    +32

    -0

  • 148. 匿名 2019/09/25(水) 23:19:49 

    同じ部活だった子に招待状貰ったけど同じ部活だったってだけでほとんど喋ったことなかったのでもちろん欠席
    今後会うこともないし付き合いもないのでお祝いも渡してません

    +33

    -1

  • 149. 匿名 2019/09/25(水) 23:21:37 

    角が立たない断り方って何かないもんでしょうか?

    +11

    -1

  • 150. 匿名 2019/09/25(水) 23:22:22 

    >>143

    絶対行くわけない(笑)
    これからも関わらなくてはいけない相手なら、渋々行くが

    +24

    -0

  • 151. 匿名 2019/09/25(水) 23:22:30 

    ほんとに行きたくないけど、断る理由なさすぎて出席してます…。
    仲の良かった友人、同僚などの中では私だけまだ独身。
    「いつか自分が結婚する時にも来て欲しいし、そのためには人のにも出とかないとな…」って感じですが、私がする頃なんていつかわからないしタイミング的に皆妊娠出産みたいな時期になったりしたら来てもらえないんじゃ…って不安です。
    行き損いやだなって思うなんてそもそも打算で出席してきたってことだし自分性格悪いなと思います。。おめでとうとは思うんですがご祝儀も行くのも準備が面倒。
    来月も再来月も式の予定が入っててマジで憂鬱です。再来月は姉妹の結婚式もあってダブルで怠い。
    嫌いな同級生も来るらしく本当に無理。憂鬱。
    もういやだまじで行きたくねえええ

    +74

    -0

  • 152. 匿名 2019/09/25(水) 23:22:59 

    そんなの普通だよ 自分が不幸続きのどん底状態で祝えるかよ

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2019/09/25(水) 23:25:48 

    主さんはどんな理由で行きたくないの?
    凄く仲良しなら行きたくないなんて事はないと思うから人数合わせだったの?

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2019/09/25(水) 23:25:54 

    すごく不細工な表情をしている瞬間を勝手に写真に撮られ、新郎新婦の思い出のアルバムに使われていた。あんなブスな写真が友だちの大切なアルバムに収められてずっと大事に持たれているなんて苦痛以外の何物でもない。勝手に写真撮るな!使うな!カメラマンも空気読んでブスな写真は消してくれ!

    +60

    -0

  • 155. 匿名 2019/09/25(水) 23:26:34 

    そもそも、ご祝儀代3万が今の時代に合ってないと思う
    いつから3万が定着したんだろう?

    +53

    -0

  • 156. 匿名 2019/09/25(水) 23:27:05 

    正直、3万払いたくない。高すぎる。大事な友だちの結婚式しか出ないよ。

    +64

    -0

  • 157. 匿名 2019/09/25(水) 23:27:38 

    会社の人とかは別にして、素直に祝いたいと思う相手以外は行きたくないです。何かと理由をつけて欠席します。

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2019/09/25(水) 23:27:58 

    コメントくださーい!ってカメラマンが席を回ってくるの大嫌い。

    +72

    -0

  • 159. 匿名 2019/09/25(水) 23:28:22 

    なんで憂鬱なん??

    私はお金かかるし準備大変だし仕事休まないといけないから嫌

    だから自分の時は結婚式しなかった

    昔は結婚式って呼ばれたら行かないといけないとおもってたんだけど、非常識な元友達に嫌な思いをさせられたから、あまり仲良くない人や明らかに人数会わせなら今後は断りたいと思ってる
    でも本当の親友なら行くけど

    主さんが行きたくない理由やどれくらい相手と親しいかがよく分からない

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2019/09/25(水) 23:29:10 

    私は結婚式そこそこ好きだったんですけど
    30手前の頃に参列した結婚式が酷すぎてトラウマ級になりました
    いわゆる人前式
    仲人代わりの新郎の上司が酩酊
    社内の人間だけでイッ大会
    内輪受けのみの話題
    新婦友人はコンパニオン扱いで
    お前ら呼び
    酒をつげ気を利かせろ
    結婚しろ子供を産め
    披露宴と2次会(というか1.5次会)がセットだったから
    3時間ほどそんな扱いを受けました
    後から新婦には謝られましたが
    その後の新婦が心配です

    +30

    -0

  • 161. 匿名 2019/09/25(水) 23:30:54 

    昨年久しぶりに友人のに出席したんだけど、今時ブーケトスがあって最悪だった
    呼んでる友人が30代後半の私のみ
    集まってたのが親戚の子供みたいな10代の子たちだったから私はひっそり身を潜めてたら、新婦から出てよー!と掛け声
    司会者にもそちらの方ぜひ!とか言われてキャピキャピしてる若い子の中にオバサン投入
    気分は特攻隊員だったよ……
    本当に本当にやめて頂きたい

    +94

    -0

  • 162. 匿名 2019/09/25(水) 23:32:52 

    分かる。
    今週末の結婚式か車で3時間かかるの上、16時から挙式で宿の用意も何もなく
    式の3週間前に二次会も誘われた、、、
    今から宿見つけるのもなかなかだし、何せ自己負担かよって思ってしまった。
    お酒も飲めないし、挙式と披露宴で帰ります。

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2019/09/25(水) 23:33:28 

    >>151
    友達の結婚式に出席して3万円包んだのに、私が結婚の報告したらおめでとうだけで何もお祝いなかったよw
    本当にふざけてる
    縁を切ったよ
    本当に仲よくないともう行かない

    +79

    -0

  • 164. 匿名 2019/09/25(水) 23:33:33 

    独身の若い時、寿退社する先輩の結婚式に出席するのが嫌だったなー。だってもう二度と会う事ない人なのにね。結婚式後に一度だけは会うんだけど写真の要求で会ってたもんだし、今思っても無駄金だったなーって思う。お局さんや独身の先輩達は早々に欠席の返事してて賢いなーって後から分かったよ。

    +43

    -1

  • 165. 匿名 2019/09/25(水) 23:34:26 

    そこまで仲良しでもないがたまたまその時期に時々遊んでたりすると、結婚出産で招待や報告があるのでご祝儀だけ飛んで行く
    こっちは独身小梨なのでまじで貰ったことなくあげるだけ
    もう年賀状にも返さなくなった
    だって直接連絡なんて皆無だし何年も会ってないし

    +19

    -0

  • 166. 匿名 2019/09/25(水) 23:34:38 

    >>46

    二人で二次会まで参列して、自分の時はケーキとか、、

    あたしなら距離おくな

    +85

    -0

  • 167. 匿名 2019/09/25(水) 23:35:18 

    >>122
    だから結婚したくないって言ってるじゃんw
    むしろ一生独身でいたいんだってば
    女性がみんながみんな結婚したいとでも思ってるなら大間違いだよ

    +26

    -1

  • 168. 匿名 2019/09/25(水) 23:36:06 

    >>161
    それはひどい。私も30後半だから気持ちわかります。そんなことされたら友だちとの今後の付き合い方考えるかも。。

    +53

    -0

  • 169. 匿名 2019/09/25(水) 23:36:37 

    昔結婚式に呼ばれてお祝いやら出産祝いやらあげた友達ともう全然付き合いがない場合、自分の結婚決まったら招待する?

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2019/09/25(水) 23:37:41 

    >>161

    気が使えない新婦ですね
    昔から無神経なところあったんですか?

    +38

    -0

  • 171. 匿名 2019/09/25(水) 23:37:45 

    マイナスでも全然いい。

    結婚式は公開オ◯ニーだと思ってるので今後行かないし自分もやらなかったよ。

    +73

    -2

  • 172. 匿名 2019/09/25(水) 23:41:27 

    周りの友達はちゃんと式挙げない人にも何かしてあげましたか?

    一万包むか、何かプレゼントしてた子の方が多い+
    何もしてない子の方が多い -

    +13

    -4

  • 173. 匿名 2019/09/25(水) 23:43:37 

    >>169

    自分が参列した子は呼びますよ!
    私も式挙げてませんが、自分の時に何かくれた子の結婚式は疎遠になってても絶対行きます。

    +3

    -2

  • 174. 匿名 2019/09/25(水) 23:44:37 

    結婚式に行かないと酷い人間のように言われるが冷静に考えてみてほしい
    スーパーのバーゲンに走るような庶民が、たった1日で他人のために何万も使って休みの日を潰して結婚式という名の自己満足ショーを強制的に見させられるんだぜ
    んなもん行きたいって人の方がどうかしてるだろ

    +102

    -0

  • 175. 匿名 2019/09/25(水) 23:46:21 

    >>109
    断る理由が無さすぎて行くしかないのよな…

    +18

    -2

  • 176. 匿名 2019/09/25(水) 23:46:54 

    >>130
    その自分勝手なディスカウントは何なんだろうね?
    自分もしょっちゅうある

    この状況で、ご祝儀3万出さないと非常識言われる理由が分からない
    (出してはいるけど)

    +21

    -1

  • 177. 匿名 2019/09/25(水) 23:48:16 

    >>174
    実際はそのショーさえも成り立ってないと思う

    +25

    -0

  • 178. 匿名 2019/09/25(水) 23:52:41 

    本気で行きたくなかった時は理由付けて欠席した。
    その後子供出来てからは連絡すらないから出なくて良かったと思ってる

    +27

    -0

  • 179. 匿名 2019/09/25(水) 23:54:29 

    そもそも結婚式って何で此の世に存在するの?

    +31

    -0

  • 180. 匿名 2019/09/25(水) 23:55:08 

    まず新札を平日の15時までに銀行の窓口に行って用意するのが地味に大変。

    +55

    -0

  • 181. 匿名 2019/09/26(木) 00:05:49 

    一日仕事やからなぁ、ニコニコしてやっぱりつかれるよ。暇だからとりあえず写真撮りまくるしかないし。
    時間に余裕みてヘアセットして式まで時間潰すのにお茶とかして交通費とお祝儀もろもろで4万近く行きますもん、4万あったら相当いいディナーできますやん。
    都内の最高級ホテルの式でもない限りワクワクする人の方が少ないでしょ。

    +24

    -0

  • 182. 匿名 2019/09/26(木) 00:08:08 

    仲良い子以外は全部断った。

    断る中で「冷たい!」とか言われたりもしたけど、行きたきゃ行けばいいし人に強制しないでって思う。

    自分のときは親族だけにしたし気楽だったわ。

    +42

    -0

  • 183. 匿名 2019/09/26(木) 00:09:06 

    身内だけで結婚式挙げる人は優しい控えめな人だなって思います。

    +70

    -0

  • 184. 匿名 2019/09/26(木) 00:12:14 

    わたしもちょうど断った〜この人に三万も払いたくないなと思って。
    行きたくないってことはあんまり祝福したいと思える人じゃないってことだしね

    +18

    -0

  • 185. 匿名 2019/09/26(木) 00:13:44 

    >>182さん

    全く同じ考えです。私は式挙げてませんが

    自分の時に式に参列してくれた、式にこなくても何かくれた子の結婚式は100%行きますが、、
    何もくれなかった人で、祝う気になれなかった子のは2人断りました。

    何もくれねーのに、自分の時はよく呼べるなって思いました。

    +33

    -0

  • 186. 匿名 2019/09/26(木) 00:15:48 

    うつ病になったので行きたくない。しかし、大切な友人なので祝福したい。友人は私の鬱のことは知らないので受付も頼まれてしまい‥憂鬱です。

    +25

    -0

  • 187. 匿名 2019/09/26(木) 00:16:23 

    20代まではまだ体力あったけど、30代になったらできれば休日は自分の体力の温存や回復のために使いたい。
    私は仲良くないけど人数確保のために呼ばれることが多いし、披露宴の文化は嫌でしょうがない。

    +35

    -0

  • 188. 匿名 2019/09/26(木) 00:16:55 

    >>161
    それな、縁切っていいやつやで
    いくら結婚でお花畑状態で多少のことは許してやるべきでも、それはない
    もう読むだけで泣けてくるわ
    お主よく頑張ったのう

    +54

    -0

  • 189. 匿名 2019/09/26(木) 00:17:39 

    結婚式行く度、私は神前式で親戚だけ呼んでさっさと済ませようと思う。人前式なんて絶対嫌だ!「二人を認める拍手を~」とか茶番かと思う。

    +16

    -0

  • 190. 匿名 2019/09/26(木) 00:18:16 

    出費3万円、マナー違反じゃない華やかな服、伝線が許されないストッキング、普段履きじゃないヒールのパンプス、似合ってるかもはや不明のヘアセット、帰りはやたらでかい袋の引き出物、その恰好での座れない満員の電車移動。
    ぐったりして帰った家で、風呂に入るまえに髪から大量のヘアピンを取りだす謎の時間。

    ちょっとした苦行じゃんか、そりゃ憂鬱になるさ。

    +122

    -0

  • 191. 匿名 2019/09/26(木) 00:23:09 

    行く前に式場のHP見て式のランクを調べてしまう。しょぼい式場だと正直行きたくないです、ごめん。

    +17

    -3

  • 192. 匿名 2019/09/26(木) 00:23:28 

    結婚が決まった頃は行くの楽しみだな〜って思ってそう言ってたけど入籍から式まで1年あってそれまでの間にモヤることが多かったから行きたくなくなってきている。

    +29

    -0

  • 193. 匿名 2019/09/26(木) 00:25:36 

    >>191
    もはや達人レベルだね

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2019/09/26(木) 00:26:57 

    お祝い事は絶対行かないと、とか出席したのに私のときは欠席されたって怒る人がたまにいて腹立つ(笑)

    妊娠中だったり子育て真っ只中だったりでも、そのくらい来られるでしょ!?って。
    何かあったら大変だし、もしかしたら乗り気じゃないかもしれないし、無理に参加しなくていいからねって思うんだけど。

    +6

    -14

  • 195. 匿名 2019/09/26(木) 00:27:19 

    多少メンドーでも、これからも付き合っていきたい友達なら頑張っていったほうがいいかも。
    友達の結婚式断ったことあるけどやっぱ友達もガッカリするし気まずくなった。

    +23

    -0

  • 196. 匿名 2019/09/26(木) 00:30:35 

    今ちょうどその状況です、、憂鬱だあー!!

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2019/09/26(木) 00:30:49 

    >>195
    まあ気まずくなるならその程度の関係だってことだよ
    上辺で付き合う必要もないと思うよ

    +23

    -0

  • 198. 匿名 2019/09/26(木) 00:32:12 

    >>195さん

    私は結婚式断るなら、もう嫌われてもいいやとかもう一生会わないな位な人だけ断ってます。

    仲良くしていく人なら、式に出られなくても5000円~1万位のプレゼントするかな?

    +21

    -0

  • 199. 匿名 2019/09/26(木) 00:32:52 

    >>46
    そのホールケーキのみってどういう心理なんだろう?
    よっぽどお金が無いのかな?
    お金が惜しいのかな?

    +48

    -0

  • 200. 匿名 2019/09/26(木) 00:36:20 

    24歳
    1回も結婚式参加したことない。
    兄も結婚式あげなかったし、友達片手におさまる人数だからもしかしたらこれからも呼ばれることないと思う笑

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2019/09/26(木) 00:41:16 

    >>199さん
    46です。
    相手夫婦共働きでお金がないわけないです。

    彼女は式挙げてない人には何も挙げてないみたいなので、単純にご祝儀を披露宴の参加費用だと思ってるんだと思いますよ。

    ご祝儀二万にしてた友人の事を愚痴ってました(普通2万だよね)
    その後相手の結婚式に参列して2万にしているから損はしてない。


    +8

    -9

  • 202. 匿名 2019/09/26(木) 00:43:24 

    >>201追加です
    普通友人のご祝儀は3万だよねって言ってた
    の間違いです。

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2019/09/26(木) 00:44:23 

    本当に祝いたいと思った人のだけにする〜

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2019/09/26(木) 00:46:07 

    結婚式行くより苦痛なのが結婚式の動画を見せられること。
    当事者以外は見ても何も良いと思わない。

    +19

    -0

  • 205. 匿名 2019/09/26(木) 00:46:50 

    友人の結婚は本当に嬉しく思うし、ご祝儀も喜んで払う。
    でも結婚は二人のことだし、正直友人の結婚相手や結婚生活には興味がないというか、お幸せにって感想以外持てない。
    馴れ初めや両親への手紙、若干寒い余興を長々見させられるのが結構しんどい。
    ずっとそう感じてて自分の時も親族だけでやった。
    冷めててごめんなさい。

    +69

    -0

  • 206. 匿名 2019/09/26(木) 00:47:03 

    >>203さん

    この一言が全てですよね
    祝う気あるなら 行く
    ないなら 行かない

    追加 祝う気あんまりなくても同僚とか今後も付き合って行かなければいけない相手なら行くしかない(笑)

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2019/09/26(木) 00:48:00 

    金がかかる。

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2019/09/26(木) 00:48:39 

    今までのご祝儀回収したい。

    +32

    -0

  • 209. 匿名 2019/09/26(木) 00:48:59 

    仲が悪いと周知できてる同僚の結婚式におそらくマウント目的で招待されたけど断りましたよ

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2019/09/26(木) 00:51:10 

    結婚式自体が昭和の名残り感が凄い。
    自分は友達の結婚式に参加してるしご祝儀もきちんと渡してるけど、自分の時は自分達と親で式をして親族で食事会。ご祝儀は全て遠慮しました。全額自腹だったけど式あげるよりは安くすんで変にモヤモヤしたりしなくてすんで良かったです。

    +35

    -0

  • 211. 匿名 2019/09/26(木) 00:55:39 

    結婚式行ってあげたのに私のとき何もなしかよ!欠席かよ!ってなるもんなんだね。
    式には出席したけど自分の時は呼ばないとかもあるしあんまり気にしてなかった。

    行きたいから行くし私のときは気にしないでって感じだわ。

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2019/09/26(木) 00:59:38 

    職場の人の結婚式行きたくない!!!
    祝日にやるからせっかくの連休を潰される上に3万&交通費がかかるなんて最悪。
    友達なら祝う気持ちがあるから全然いいけど、同僚とかほんと興味ない…
    出席ほぼ強制だし、給料ほしいくらいだわ…

    +46

    -0

  • 213. 匿名 2019/09/26(木) 01:00:07 

    行けば行ったで楽しめるし、お祝いしたい気持ちもある。
    けど、出費が3万円だけじゃ済まないので行きたくない。
    衣装レンタルしたとしても、ヘアセット、交通費とかで最低2万はかかる。
    高すぎて出せないよ。

    +35

    -0

  • 214. 匿名 2019/09/26(木) 01:04:24 

    友人のご祝儀一律2万にならないかな~
    それならまだいい

    ちょっと高い料理代と引出物もらうし仕方ないかな~ってなるな

    +21

    -1

  • 215. 匿名 2019/09/26(木) 01:08:17 

    インスタのプレ花嫁シリーズを見ているせいかブライズメイドをリクエストされたけど丁重に断った。あと写真たくさん撮って後で送ってとカメラマン役を要求されたり。結局は見世物のための参列者であることは間違いない。

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2019/09/26(木) 01:08:22 

    自分は結婚式したくなかったからしなかった
    でも招待された結婚式はほぼ全て出席したよ
    なんか断れなくて
    でも嫌な思いしたこと2回くらいあるなぁ
    なんであんなのするんだろ?
    結婚式したほうが離婚しないとかいう人いるけど早くも離婚した夫婦いるし、大して意味ないよ

    +39

    -1

  • 217. 匿名 2019/09/26(木) 01:10:08 

    すごいわかります!
    お祝いしたい気持ちが無いわけじゃないんだけど、用意が大変だったり、式に知り合いがいなかったりいろんな理由でめんどくさくなっちゃう。
    でも素直に祝えない自分が悲しい…アラサーです

    +24

    -0

  • 218. 匿名 2019/09/26(木) 01:15:28 

    このテーブルかぁって席次はツライよね。

    +22

    -0

  • 219. 匿名 2019/09/26(木) 01:17:57 

    なんで仲良くない人まで招待するんだろうね。
    疎遠になってる子とかね。

    ほんとに喜んでくれる人だけ呼びたいから式は身内1択!

    +43

    -0

  • 220. 匿名 2019/09/26(木) 01:20:09 

    正直面倒くさいから行きたくないって気持ちがあったし、むしろ自分もやりたくなかったけど、親からの懇願で、両親、兄弟、祖父母のみで式を挙げて、友達も含めたそれ以外の人には、葉書で報告して、お祝いも全て辞退しました。
    そしたら、後から親戚やら友達やらが、行きたかったのお祝いしたかっただの…
    だから、面倒だから式なんてしたくなかったんだよ。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2019/09/26(木) 01:23:41 

    >>147さん、>>150さん

    >>143です。
    ですよね!!明らかな人数合わせだし、何年も会ってない人に3万なんか出したくないです。

    断る理由考え中です。

    +16

    -0

  • 222. 匿名 2019/09/26(木) 01:24:22 

    わかるー
    1年以上連絡なかった友人?同級生?から結婚式の招待メールきた時は、嬉しさよりナゼ??の気持ちの方が大きかったなー。しかも新幹線で5時間の距離だったし笑 人数集めだろなーと思ったけど、特に嫌いな子ではなかったから参加した

    +8

    -2

  • 223. 匿名 2019/09/26(木) 01:25:40 

    行かなきゃいいじゃん

    +1

    -3

  • 224. 匿名 2019/09/26(木) 01:27:17 

    >>223
    実家が近所だったりすると断りづらいとかね。色々あるのよー

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2019/09/26(木) 01:32:42 

    >>221さん
    150です
    私は2回断って、2回とも妊娠中だった
    (子供ありがとう)
    式挙げず相手からもらってないし

    1、悪口教えるてくる子、人の不幸好きなタイプ
    2、1よりましだが、私が結婚報告したときも返信そっけなかった
    おめでとう💗
    もう一言のみ

    お祝いする気なれない

    +9

    -2

  • 226. 匿名 2019/09/26(木) 01:36:37 

    >>46
    これ、よくあるよ。私も、さんざん結婚式参列したのに、私の時は親族のみだったから、お祝いくれる人いなかった。うちに来たときにお祝いってくれた人はアフターヌーンティペアマグのみ。
    ずっこける。

    +71

    -2

  • 227. 匿名 2019/09/26(木) 01:37:29 

    >>221さん

    身内の結婚式重なった
    仕事で出張があるとか無難ですかね?

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2019/09/26(木) 01:41:30 

    私は友人の結婚式と自分の引っ越しが重なって断った事がありますが他の方は友人の結婚式と自分の引っ越しが重なったら断わりますか?
    引っ越し後も電車で行ける距離ではありますが友人とは数年会ってませんでした(正直この時点であまり行く気はありませんでした)
    あと入居日の3~4日後ぐらいが結婚式でした
    中途半端な返事しても相手が困ると思いメールが来た時点で断りましたがなかなか納得して貰えなくて逆に困りました

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2019/09/26(木) 01:41:37 

    祝う気あるけど行きたくない。一万円渡すだけがいい。でもそのお金戻ってこないんだけどね。

    休みの日潰したくない、
    春は花粉症、夏は暑くて無理、秋はok、ただしブタクサアレルギー。冬は忙しいし寒い中朝から動きたくない。

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2019/09/26(木) 01:43:17 

    >>226さん
    返信ありがとうございます!!

    46です。そういう人ってやっぱり普段から他人にマメではないし、太っ腹なイメージないですよね?

    会計時もどちらかというと、いくらですか?って後で払うタイプ、先に払うと小銭分払う可能性あって損する。

    +16

    -0

  • 231. 匿名 2019/09/26(木) 01:43:41 

    友人知人の結婚式、トラウマあるから行きたくない。以前友人と2人着物で参加したところ「え…わざわざ着物で来たの?へえ…笑」と何度も新婦&お母様がテーブルまで言いに来られたので途中退席しようかと思ったほど。都内の格式あるホテルでの式だったから場違いではないし、逆にパンツ見えそうなボディコンネーチャンが数人いてそちらの方が私は気になったけど…。その結婚式を境に連絡を断っちゃった。寂しい話

    +38

    -0

  • 232. 匿名 2019/09/26(木) 01:45:34 

    >>222
    私は7年会ってないくて連絡は5年以上なかったのに突然のメールでのお誘いでした。
    良心の呵責はありましたが、
    行かなくて本当に良かった。

    自分が結婚したことも伝えていなかったような人で、何でなのか不思議すぎる。

    +17

    -0

  • 233. 匿名 2019/09/26(木) 01:47:33 

    >>226

    学生の誕生日プレゼントじゃねんだからって感じですね!

    ケチな人だと分かったし、今後はもう損しないように付き合いを控えた方が良さそうですね!

    +21

    -1

  • 234. 匿名 2019/09/26(木) 01:52:01 

    >>39
    良い友達たくさんいるんだね
    でもご祝儀に60万以上かけたのか…

    友達多いのが羨ましいようなそうでないような

    +77

    -1

  • 235. 匿名 2019/09/26(木) 01:52:21 

    >>230
    多分、自分の華やかな舞台だから浮き上がっちゃって、過ぎてしまえば参列してもらった恩なんて忘れちゃうんではないかと。あと、その後新生活に金欠でお祝いなんて渡す余裕ないとか…。同時期に結婚して私は参列したけど、私にはお祝いなしの友人がいました。
    ネチネチ恨んでる自分も嫌ですが、自然に縁が切れてしまいました。
    忘れてましたが、色々思い出してしまいますね。
    人の繋がりって儚いな…

    +21

    -0

  • 236. 匿名 2019/09/26(木) 01:53:10 

    夫は誘われたら何でも行くタイプでした。
    卒業以来連絡取ってなかった、学生時代も関わりなかった同級生のまで。
    私達は身内で式を挙げましたが、その大勢の誰一人お祝いをくれませんでした。
    本人は気にもしていませんが(気にしろ!)どれだけ人望がないのか私が悲しくなりました。

    +28

    -0

  • 237. 匿名 2019/09/26(木) 01:53:10 

    2、3回しか会った事ない人が結婚式に来てとハガキ。

    挙式は福岡。
    私大阪。

    宿泊するホテルは相手持ち。
    それ以外の出費はこちら持ち。

    行く訳ないやんw

    +27

    -0

  • 238. 匿名 2019/09/26(木) 01:53:14 

    >>232
    その場合はお断りするのが正解ですよ。

    結婚して子育てに奔走してる時に、いきなり忘れかけてた人から招待されても困惑しかないんですよねー

    +6

    -1

  • 239. 匿名 2019/09/26(木) 01:54:32 

    10年付き合いないのに一度会って呼ばれて
    ご祝儀要員と知りつつ出たけど
    その後も一切付き合いなくてじわじわ後悔

    式って人間関係が試される時だよね

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2019/09/26(木) 01:55:35 

    >>226さん
    生活に困ってるならともかく

    もう相手が式挙げなくても、式と二次会まで出て1日かけてお祝いしてもらったんだから、1万位包めよって感じですね。

    +30

    -0

  • 241. 匿名 2019/09/26(木) 01:56:15 

    まだ20代だからお金の問題は置いといて、喜んで行ってる
    しかし、これからは憂鬱だなぁ...
    独身減ってくるもんね

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2019/09/26(木) 01:56:48 

    >>237
    ホテル代でるだけマシだよ(ノД`)
    私は大阪⇆東京の新幹線代、宿泊費用、全てこちら持ちだったよ…タクチケ貰ったけど焼け石に水っていうかね。ぶっちゃけ今後関わりたいと思えるほどの友達じゃないから行って後悔した…20万くらい使って何やってんだろ

    +19

    -0

  • 243. 匿名 2019/09/26(木) 01:59:29 

    食事も引き出物もいらないんでご祝儀5千円とかにしてほしい。気持ちが大切と言いながら金重視だし人間って本当にクソ

    +29

    -0

  • 244. 匿名 2019/09/26(木) 02:00:06 

    >>224
    わかる、だいたい断れなくて、嫌々参列してます。
    とにかく、何であんな一日中拘束されなきゃいけないのか意味わからない。新婦の写真撮りまくる人、あれ後でデータ消すでしょ?!

    +6

    -2

  • 245. 匿名 2019/09/26(木) 02:00:52 

    >>242
    最悪…車代もないなんて。呼ぶなよ!

    +11

    -1

  • 246. 匿名 2019/09/26(木) 02:02:12 

    結婚式自体好きじゃないから好きな友達でも憂鬱。
    カタコトの牧師はお前誰だよって思ってしまうし、知らん上司の祝辞や知らん友達の余興。
    両親への手紙は、感謝ならわざわざ他人に見せなくても。家でやってくれと思ってしまう。
    祝儀で式場代回収するみたいなシステムも嫌い

    +41

    -1

  • 247. 匿名 2019/09/26(木) 02:02:22 

    >>235
    46です。
    みんな自分が1番かわいいですからね。
    仕方ないですね。

    今30代で仲良くしている友達、ママ友含め
    全部で5人いますが、全員式挙げない人にも何か渡してます。それ以外にも色々考え方が合うので仲良くしてます。
    仲良くして行く人を選んだ方がいいですね。

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2019/09/26(木) 02:07:14 

    >>240
    226です。
    しかも友人2人が共同で、2人からってアフターヌーンティーマグでした。のし付き。

    後日、1000円のスタバカードをお返しで渡しましたよ。
    でも、まだプレゼントを用意してくれただけ良かった。何もない人の方が多くて、、
    これって本人達、あ!ご祝儀!とか気付かないものなんですかね。

    +23

    -0

  • 249. 匿名 2019/09/26(木) 02:07:25 

    再来月に姉が挙式するんだけど、招待客120人なんだと。やめてあげて…と、(心の中で)哀願した。
    私は親族のみの神前式だったから何か言っても「嫉妬?笑」って鼻で笑うタイプだ奴は。

    +16

    -1

  • 250. 匿名 2019/09/26(木) 02:11:30 

    若くてお金ない時は仕事を理由に断ってた。
    で、結婚してお金余裕ができたけど、相手側の出席者とかと絡むのが面倒でやっぱり仕事を理由に結局断ってる。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2019/09/26(木) 02:14:30 

    >>29
    再婚で結婚式あげるとか厚かましいにも程がある
    そういう自分勝手なバカはすぐまた離婚しそう

    +111

    -4

  • 252. 匿名 2019/09/26(木) 02:15:51 

    >>248さん
    240です。
    失礼ですが笑ってしまいました。
    二人で割り勘のマグカップに熨斗をつけて
    渡すとか、、
    お返しするのも優しいですよ。
    普段からケチな二人ですか?

    私が友人なら1万包みますよ。

    +19

    -0

  • 253. 匿名 2019/09/26(木) 02:18:11 

    同級生の結婚式の引出物が、
    変なオイルタイマーみたいな置物。
    重いし、要らないし、ホテルに置いてきたかった。家帰って捨てるにしても
    不燃か可燃かわからなくて、悩んだー。

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2019/09/26(木) 02:19:08 

    >>35
    なんで?
    その子の事大切な友達で、個人的には祝福できるけど大人数の中自分の知らん人ばっかりとかだったら嫌じゃない?
    子供じゃないんだからそんなん関係ないとか言われそうだけど実際には嫌
    それとも結婚式出席しないと友達じゃなくなるの?

    +17

    -8

  • 255. 匿名 2019/09/26(木) 02:21:57 

    >>252
    家柄は良い2人です。
    大手金融。事務なので薄給ですが、、

    きっと私がそれだけの価値だってことでしょう。

    +21

    -0

  • 256. 匿名 2019/09/26(木) 02:22:27 

    >>252
    家柄は良い2人です。
    大手金融。事務なので薄給ですが、、

    きっと私がそれっぽっちの価値だってことでしょう。

    +2

    -2

  • 257. 匿名 2019/09/26(木) 02:23:02 

    >>248さん

    マグカップとせめて写真たて位欲しいですね(笑)
    こういう時に大したことしない人はこれから付き合ってても、友人に世話焼いたりしない人ですね。

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2019/09/26(木) 02:24:57 

    >>100
    親戚の結婚式とかぶったでいいよ

    +31

    -1

  • 259. 匿名 2019/09/26(木) 02:26:47 

    >>252さん

    実家裕福でも他人に太っ腹なことしない人はしないですよ!!

    あなたが優しい方だから甘えてる部分あるんじゃないですか、、
    文句いいそうな相手ならもうちょっと金を使って何か渡してるんじゃないですか?

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2019/09/26(木) 02:28:50 

    >>259
    256、257への返信です。間違えました。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2019/09/26(木) 02:29:34 

    友だちが、親戚がほとんど結婚しない。
    結婚しても、式をしないので
    逆に行ってみたい。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2019/09/26(木) 02:33:24 

    当日に幸せが溢れてる二人のなら、遠くても雑な扱いされても、行った価値あるって思う。
    逆に数回しか会ったことない人の葬儀の方が何の感情もなくて自分に驚いた。人の死に何も感じないって人としてヤバいのかな。

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2019/09/26(木) 02:33:45 

    >>242さん

    ひどい!なにそれ!

    あたしなんてスピーチ断ったら、他の友達からひどい扱いされたのに!!
    相手の新婦には悪いですが、彼女から式挙げなくて何も貰ってない、、、

    +13

    -0

  • 264. 匿名 2019/09/26(木) 02:37:19 

    行かなきゃいいのでは?
    私は心から行きたい人だけしか行かない。

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2019/09/26(木) 02:42:36 

    先月友人の式に行ったけど、日帰り出来ない距離なのに交通費も宿泊代も1円も出なくて草も生えんかったわ

    +29

    -0

  • 266. 匿名 2019/09/26(木) 02:43:59 

    >>50
    私も友達ほぼいないから1回だけ!
    出たくない側からしたらいろいろ楽だよね。
    しかも披露宴なし挙式のみのタイプだったから、会場行って約1時間後にはお開きな感じだった(笑)

    +27

    -0

  • 267. 匿名 2019/09/26(木) 02:44:47 

    職場の人はまぁ行かなきゃ仕方ないにしても、友人関係なら本当に親しい人以外のは行かなきゃいいと思うよ

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2019/09/26(木) 02:46:15 

    親友と呼べる人以外の友人なんて、どうせ結婚したら高確率で疎遠になるんだし、無理して行く必要ないと思うわ

    +18

    -0

  • 269. 匿名 2019/09/26(木) 02:46:24 

    >>60
    それ!あの写真撮らなきゃいけない雰囲気は何なんでしょう?
    帰宅後に気付いたら真顔で削除してました。笑

    +26

    -0

  • 270. 匿名 2019/09/26(木) 02:47:44 

    ケチな輩は結婚式挙げんなよ

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2019/09/26(木) 02:48:20 

    父逮捕時に古くからの友人激減、父の暴力などで一家離散、父から逃げるために鼻以外整形してる私には、「みて!私幸せになの!これが私の幸せな生い立ち!赤ちゃんの時から面影あるでしょ?笑、家族仲良くて素敵でしょう?これからこの人といっしょにもっと素敵な家族になる!」って会がどーしてツラいから行かない。自分も結婚式はしない。そもそもこんな生い立ちで結婚なんてしてくれない。なんで自分のコンプレックスを全力で抉る場所に金出して行かなきゃいけないのか分からない。
    ええ100%僻みです。

    +35

    -1

  • 272. 匿名 2019/09/26(木) 02:48:59 

    私が結婚した時に何も無かったので仕事を理由に行きませんでした。
    後日気持ち程度のお祝いは渡しましたけど。

    あまり仲良くない高校の子たちに会いたくなかったのもありますが。。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2019/09/26(木) 02:49:35 

    >>262
    数回しか会ったことない人の葬儀なんてべつにそんなもんじゃない?
    本当に悲しんでるのは身内と心底親しかった人ぐらいで、あとの人は本当はたいして関心もないと思うよ

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2019/09/26(木) 02:50:50 

    仲の良い子のは行く
    っていうか行きたい

    気が進まないお誘いは親戚の法事ってことにしてる
    結婚式のお誘い自体が頻繁にあるもんじゃないし疑われてはないと思うけど、もしかしたら疑われてるかもね(笑

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2019/09/26(木) 02:51:18 

    >>269さん

    あたしなんて式の写真現像しましたけど、お祝いくれなかった子の写真は半分捨てました。ブラックな部分あるんで(笑)

    連絡来たら返すし、たまに遊んでますが


    +9

    -1

  • 276. 匿名 2019/09/26(木) 02:51:23 

    高校の頃いじめにあってた。
    なのに昔からの付き合いの友人にスピーチを頼まれ、もちろん高校の人も式に来るとのこと。
    目立つような役割を平然と与えて、配慮がないと思うのは私だけ?
    断ったら絶縁されました。

    +22

    -0

  • 277. 匿名 2019/09/26(木) 02:56:01 

    >>276さん

    私なら276さんがイジメにあってたの知ってたら、呼ばないですね。
    嫌いな人が同じ式場にいたら、お祝いする気持ちなくなりますよ。

    +16

    -0

  • 278. 匿名 2019/09/26(木) 03:03:22 

    3万円ってショーとして考えたら高いよね
    舞台とかライブ見に行ったほうがいいなと思ってしまうからもう行ってない
    最初の頃は楽しかったけどね

    +23

    -0

  • 279. 匿名 2019/09/26(木) 03:07:52 

    3万高い
    身内だけでやればいいじゃん
    家に行ってプレゼント渡すからそれで良くない?

    +21

    -0

  • 280. 匿名 2019/09/26(木) 03:54:37 

    ご祝儀絶対に払いたくない

    +11

    -2

  • 281. 匿名 2019/09/26(木) 04:28:27 

    服装と髪型(セットとメイク)が大変なのが…。
    ほかは嫌ではないし、招待してくれてありがとうって思う。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2019/09/26(木) 04:33:20 

    >>179
    「世界の結婚式」という30年以上放送した長寿TV番組があって、部族的な生活をしている人々も数多く取り上げられた。おそらく文明を持った人の集団はパートナーとの家族宣言を生活の関係者に発表しないと不都合が色々あったんだろうね。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2019/09/26(木) 04:33:43 

    >>29
    2回ともお祝儀あげなきゃいけないの?
    図々しいわ

    +66

    -1

  • 284. 匿名 2019/09/26(木) 04:46:58 

    こういう時、友達少なくてほんとに良かったな...と思う。

    30歳にして参加した結婚式は一度だけ。
    今後は、今1人だけ彼氏いる子が挙げたら、呼んでくれたら嬉しいなーと思う。

    +11

    -0

  • 285. 匿名 2019/09/26(木) 05:22:56 

    友達や知人は多いけど、たまたま結婚ラッシュの時期に留学したり、大学院の研究活動で忙しくてそれどころじゃなかったり、妊娠して体調悪い時期だったりと、ほとんど行かずに済んでる。

    お金の無駄だと本音では思ってます。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2019/09/26(木) 06:01:56 

    33歳。

    もう結婚式に行き過ぎて
    飽きてしまった為です。

    結婚式によってはお酒もカクテルがなかったり。
    写真も前まではカメラを持ってきてましたが、
    今はスマホにしてとりあえず撮ってますって感じ。
    後で写真送ってと言われるためその為に。

    二次会なら会費だし、カクテルあるから楽しいですが。

    +6

    -1

  • 287. 匿名 2019/09/26(木) 06:24:02 

    「料理で◯円、引き出物で◯円かかるから、ご祝儀2万だと赤字なんだよね」とか言う人がいるけど、凄まじい嫌悪感。
    私は3万か5万かしか包んだことがないけど、万単位で他人からお金を頂いておいて、とても下品。

    +42

    -0

  • 288. 匿名 2019/09/26(木) 06:27:20 

    行きたくないなら行かなきゃいい

    とは思うけど、いい大人が大した理由なしにそういう気分で行かないってのもどうかと思うけどね。
    結婚式は本当に色々とその人がどういう人間なのか精査できる場だなと思う。
    結婚式を挙げた側からするとそれまでの準備やら料理をどういうものにするか相当考えてるからね。
    呼ばれて行くほうがどれだけ楽か。

    +3

    -10

  • 289. 匿名 2019/09/26(木) 06:30:02 

    披露宴したいなら資金を十分蓄えておいて、祝儀1万でしてほしい。ゲスト1人あたり3万〜集金するとか正気の沙汰じゃないでしょ。他人から集金しないと披露宴もできない人が披露宴なんてしなくて良いと思うよ。

    +32

    -1

  • 290. 匿名 2019/09/26(木) 06:37:54 

    独身は仕事とか抜けられない用事以外は参加した方がいいよ…
    何故かといえば、だから独身なんだよ、て言われるから…。
    だから多少しんどくても行ったよ。

    +0

    -7

  • 291. 匿名 2019/09/26(木) 06:38:47 

    >>282
    今の時代SNSで報告できるね

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2019/09/26(木) 06:46:45 

    エアラインで働いてますが航空業界は給料が低いところは本当に低いか。
    手取り15万円の中から3万円は簡単に出せる額じゃないよ。
    国際線飛んでて、よく国内の披露宴に列席してるCAはタフだな〜と思う。

    +11

    -1

  • 293. 匿名 2019/09/26(木) 06:53:20 

    身内で披露宴までやって、二次会だけ参列してもらおうと思うけど、それもダメかな?
    二次会もやりたくないけど、周りから晴れ姿が見たいとしつこく言われていて、悩み中です。

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2019/09/26(木) 06:57:37 

    >>293
    ベストだと思う。
    「2次会」じゃなく、「食事会」という名目で良いんじゃないんでしょうか。

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2019/09/26(木) 07:00:59 

    >>293

    二次会だけやってもいいんじゃないですか

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2019/09/26(木) 07:12:33 

    行きたく無い式は、誘われた時点で断るよ
    他の結婚式と被ってるって言えばいいじゃん

    私が断ってよかったと思ったのは、
    市内に住んでいる子だから市内で式をあげるのかと思いきや、招待状が来てから場所が市内から遠く離れた地域だったやつ。

    後出しジャンケン!誘う時点で言えよ!ってみんな怒ってた。

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2019/09/26(木) 07:13:22 

    こういう人達は、自分が結婚する時身内だけでやったり、写真だけにするよね笑
    私も旦那と2人だけで、新婚旅行兼ねて海外でやりました。

    最近行った結婚式も、もう30歳過ぎてるのにブーケトスがあって、独身の子は2人しかいなかったので本当に嫌がってた。
    だから私も参加したよ。
    他の既婚の子達は「えー旦那に悪くないの?」って言ってきたけど、はいはいって思った。

    +29

    -0

  • 298. 匿名 2019/09/26(木) 07:16:02 

    新婦から後日、写真送ってくれない?って言われて全く撮ってなかったからまじで焦った。
    携帯古くて、画質が悪すぎて撮るの諦めたの泣
    って送ったけど無理があったかな…

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2019/09/26(木) 07:18:23 

    仲良い友達だけ行ってるけど……仲良い子でも結婚式はつまらないww
    カタコトの牧師とくそ寒いつまらない余興とどうでもいい手紙で興ざめする
    ドレス姿見てかわいーとはなるけど

    +15

    -1

  • 300. 匿名 2019/09/26(木) 07:21:27 

    >>299
    分かる!笑
    クリスチャンじゃないのに神父の前で愛を誓うのが、私にはどーーーしてもギャグにしか見えなくて、毎回ニヤニヤしてしまう笑
    よくみんな笑わないなと思う\(^^)/

    +13

    -2

  • 301. 匿名 2019/09/26(木) 07:23:22 


    ちょうど結婚式ラッシュのアラサーです。

    主に共感!
    おめでたい気持ちはあるんだよー!
    でも、ご祝儀代で頑張って貯めたお金も
    吹っ飛ぶし正直ため息が出てしまう。

    つい先週も誘われたけど
    参加するメンバーほとんどが子ども連れてくるって聞いて断ってしまった。。


    子どもがいても遠方から来る子もいるし、
    わたし以外みんな集まるから罪悪感あるけど(^_^;)

    保育園状態になるだろう式に参加しなくても
    個人的にお祝い渡した方がいいや!と思って。。


    最初の方は参加するのが楽しかったけど、
    何回も出るといろいろ見えてくる部分もあるんだよね…。

    +35

    -1

  • 302. 匿名 2019/09/26(木) 07:24:40 

    行きたくないってほどじゃないけど、共通の友達が居ないからぼっち参戦みたいになるのがやだな…。
    私の時呼んでるし、祝いたいから行くけど…行くんだけど…。1人だろうなぁ…寂しい。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2019/09/26(木) 07:26:23 

    >>41
    わざわざ言わないと思う。
    私も披露宴あげた時は息子が0歳だったから働いてなかった。司会の人何にも言わなかったよ。

    +1

    -9

  • 304. 匿名 2019/09/26(木) 07:27:04 

    父親がガッツリ稼いでるから披露宴をやりたいって言ったら絶対に全額ポンッと出してくれるけど、神前式をして親族のみで食事会をしたい
    あとは新婚旅行に行くついでに写真を2人で撮りたい
    披露宴はお金儲け感が強過ぎて苦手!

    +18

    -1

  • 305. 匿名 2019/09/26(木) 07:28:46 

    自分が披露宴をした人は、自分の披露宴に来てくれたゲストが披露宴をする時に断る権利は無いと思う

    +38

    -3

  • 306. 匿名 2019/09/26(木) 07:57:23 

    主が嫌なら断ればいいのでは?

    私は来てって言われた時におめでとう!でも結婚式って
    仲良くて連絡とってる友達誘うものだよ!ごめんねって言ったのに受付してねってカード入った招待状届いてびっくりしたことある

    欠席に丸してネットで調べた断る時の文章?を書いて出したわ

    +8

    -3

  • 307. 匿名 2019/09/26(木) 07:59:40 

    私的にタイムリーなトピ。
    職場の先輩の式に呼ばれましたが、本人はバレてないつもりかもしれないけど絶対私のこと嫌ってるんだよね。
    職場の他の人も誘ってるから私を誘わないわけにも行かないだろうし、私も断れない。

    本音ではご祝儀も渡したくないし連休の1日が潰れるのもめっちゃ嫌。
    お家でゴロゴロしてたいーー

    +20

    -1

  • 308. 匿名 2019/09/26(木) 08:00:46 

    高校卒業後会ってない子から結婚式来てねメールきて戦慄してる。
    来年6月とか先で断るにも断りずらいわ
    電話番号のショートメッセージで連絡してくるのもすごいと思った…

    +19

    -0

  • 309. 匿名 2019/09/26(木) 08:26:48 

    私も今行きたくなくて憂鬱
    友達じゃなくて従姉妹の結婚式
    親がね、身内なんだから出席して当然みたいな感覚だし、欠席という選択肢は無い
    でもバカバカしいにもほどがあるようなお花畑結婚なの
    ほぼニートで貯金も全然無い、親に頼ってなきゃ1人じゃ何も出来ない女が、彼氏出来たー、結婚したーい、で相手の男もヘラヘラ入籍しちゃっただけ、たった数ヵ月で
    そんなアホみたいな結婚に家族総出で行かなきゃいけない情けなさよ
    もうね、親族でもない友だち知り合いくらいなら、嫌なら断っていいと思う
    身内だってバカバカしいと思ってたりするんだから

    +20

    -0

  • 310. 匿名 2019/09/26(木) 08:31:48 

    拘束時間も長くて疲労感がすごい
    次の日休みがほしい
    祝日がなくて休日が貴重な6月に式あると腹立つ

    +13

    -0

  • 311. 匿名 2019/09/26(木) 08:33:42 

    >>31
    近くの駅から車で15分以上もかかるのにシャトルバスもなし。平日に式。二次会もなし。なにも思ってなかったけどあまりにも自分達の事しか考えてなくて複雑な気持ちです。

    +41

    -0

  • 312. 匿名 2019/09/26(木) 08:37:47 

    >>299
    仲良い子でもつまらないのわかる
    なんなら親戚、兄弟の式でさえ楽しいと思ったことない
    食事だけがわずかな楽しみ

    +10

    -1

  • 313. 匿名 2019/09/26(木) 08:43:06 

    結婚、出産したことも全然知らなくて
    2年以上連絡取ってない子から招待されたけど
    遠方だし気分乗らないし断った(笑)

    +17

    -0

  • 314. 匿名 2019/09/26(木) 08:53:17 

    確かに仲のいい友達だったけど遊びの誘いを断られるうちにこっちからも連絡しなくなって数年。久しぶりの連絡が結婚式の招待。都合のいいように頭数に入れられて式が終わればまた音信不通。こんなの喜んで出席する人間がいるんだろうか。

    +17

    -0

  • 315. 匿名 2019/09/26(木) 09:01:17 

    友達いないからわからないけど、同僚の結婚式はめんどくさかった…

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2019/09/26(木) 09:04:32 

    遠方だと、ご祝儀代に新幹線代、美容院…とお金がめっちゃかかる…

    美容院行くために朝6時台とかに新幹線乗らないといけなかったり、色々もしんどい

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2019/09/26(木) 09:05:15 

    数回行ったけどもう行きません。
    あれに3万とか馬鹿みたいだし休みはゆっくりしたいし、何よりつまんなすぎる。
    私はやらなかったから義理もない。堂々と断る

    +34

    -0

  • 318. 匿名 2019/09/26(木) 09:07:45 

    ボランティアよりボランティアだと思う
    披露宴の招待状=召集令状

    +26

    -0

  • 319. 匿名 2019/09/26(木) 09:07:47 

    >>22
    前日キャンセルは相手に迷惑かかるからやめた方がいいよ
    なら最初から欠席で返事しよう

    +46

    -0

  • 320. 匿名 2019/09/26(木) 09:11:06 

    >>270
    黒字出そうと必死になってる人いるらしいよ
    参列者に対して失礼だよね

    +19

    -0

  • 321. 匿名 2019/09/26(木) 09:11:18 

    疎遠気味になってた友人から、近況をLINEで聞かれ、近々結婚する事と式は親族のみになる事を伝えると、「おめでと〜!私はまだ結婚はいいかな」と返事のみ。

    そして何年かぶりにお茶でもとLINEが来て、いってみたら結婚報告。結婚式きてほしいと言われる。自分的に結婚する事は良かったと思うけど、ひとりで参加する間柄(共通の友人は参加しない)ではないと思い、仕事の都合で行けないとやんわり断る。式行けないと思うからとランチをおごる。

    その後、「◯月までだったら席次表に名前載せられないかもだけど間に合うからきてね」など、まだオファーがきている。しかも場所遠い。
    自分ばっかり。

    +26

    -0

  • 322. 匿名 2019/09/26(木) 09:11:22 

    >>100
    体調不良で欠席

    +11

    -1

  • 323. 匿名 2019/09/26(木) 09:19:48 

    よく結婚式の食事が楽しみと聞くけど感激するほどの食事に出会った事がないし、引き出物も一切いらないからお金だけ包むだけにしたい。だから相場を1〜2万に抑えられるようにしてほしい。
    たった半日のために披露宴、二次会、タクシー代、ヘアセットだとトータル5万の出費って結構キツイ。

    +39

    -0

  • 324. 匿名 2019/09/26(木) 09:31:56 

    結婚式は行きたいし祝いたい気持ちあるけど、
    自分が結婚式しなかったから、ご祝儀くれなかった奴の招待は断るようにしてる

    +25

    -0

  • 325. 匿名 2019/09/26(木) 09:34:22 

    >>323
    料理も引き出物もいらないなら1万でいいよね。
    美味しくもない食事と欲しくもない物で勝手に2万円換算されててほんといや。

    +12

    -1

  • 326. 匿名 2019/09/26(木) 09:35:34 

    私の結婚式に二日酔いでドタキャンした人

    +3

    -1

  • 327. 匿名 2019/09/26(木) 09:41:21 

    引き出物は大体滞在したホテルのゴミ箱にそのまま突っ込んで帰るわ

    +8

    -1

  • 328. 匿名 2019/09/26(木) 09:43:42 

    >>303
    デキ婚風俗嬢って誰の子か、ちゃんとわかるのかな・・・

    +17

    -1

  • 329. 匿名 2019/09/26(木) 09:46:48 

    >>324
    当たり前だと思う!
    逆に招待する側の神経を疑うよね。

    +13

    -0

  • 330. 匿名 2019/09/26(木) 09:53:54 

    引き出物、本当に不要よね
    カタログギフトは特に欲しいものがないので、盲導犬協会に寄付しかしたことない

    +21

    -0

  • 331. 匿名 2019/09/26(木) 09:59:05 

    親戚の式は私達家族の分の引き出物はなしで代わりにホテル代を全額出してもらうってなってた。うんそれでいい。

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2019/09/26(木) 10:05:04 

    >>55
    数万円払って知らない人と隣合ってごちそう食べる。知らない人の感動エピソードの手紙聞く、周りは号泣。悪いけどなんの罰ゲームかと思うわ。
    本当に親しい人の結婚式しかなんの感情もわかない。

    +26

    -0

  • 333. 匿名 2019/09/26(木) 10:05:47 

    帝国ホテルやマンダリン、パレスで披露宴する人たちも友人は3万円の祝儀なのかしら。下世話ですみません。同じご祝儀相場ならそっちの披露宴に行きたい。それならテンション上がっておめかしして行きます。のちに新婦と疎遠なっても日頃行かないホテルに行けたと思い出になる

    +13

    -0

  • 334. 匿名 2019/09/26(木) 10:05:50 

    呼ぶ側からすれば、最初から断ってくれれば全然問題ない。
    前日でキャンセルされると、招待状や料理代など無駄になっちゃったな、、、て思うからやめてほしい

    +7

    -2

  • 335. 匿名 2019/09/26(木) 10:06:31 

    自分が結婚した時・出産した時にお祝い事を渡してくれた人の結婚式には行くようにしようと最近決めました。
    今まで、友達だからと思って行っていたけど自分ばかり損したくない

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2019/09/26(木) 10:10:54 

    >>17
    最初から断ればいいよね。
    参加に○しといてグチグチ言うことはないと思う。

    +25

    -2

  • 337. 匿名 2019/09/26(木) 10:13:21 

    >>1
    そこまで仲良くない知り合いの結婚式
    クリスマスイブとかに呼ぶのやめてほしい

    +28

    -0

  • 338. 匿名 2019/09/26(木) 10:20:58 

    >>29
    他人様を呼んでやるか?と思いますねえ。
    祝儀泥棒みたい。
    何度も呼ぶ方が厚かましいんだから行かなくていいですよ。

    +27

    -1

  • 339. 匿名 2019/09/26(木) 10:25:04 

    >>174

    花嫁がウエディングハイになってて、夫とのラブラブな写真まみれのウエディングボード、ドレスでギター弾きながら自作の歌の弾き語りしながらポロポロ泣いてたのは見てられなかった。

    私大金払って何見せられてるんだろってめっちゃ冷静だった。

    +43

    -1

  • 340. 匿名 2019/09/26(木) 10:29:43 

    >>333
    マンダリンの式出たけど3万だったよ
    私は式しなかったけど、その子はご祝儀くれなかったしw

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2019/09/26(木) 10:30:29 

    行ったけど席次表の名前を間違えられてた。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2019/09/26(木) 10:30:36 

    ジャイアンだって自分のリサイタルに来いとは言えども、3万も集金してない

    +22

    -0

  • 343. 匿名 2019/09/26(木) 10:31:56 

    ご祝儀貧乏な自分。
    人見知りな自分。
    婚活がうまくいかない自分。

    自分自身の情けない面に直面するから、結婚式は苦手。

    +8

    -2

  • 344. 匿名 2019/09/26(木) 10:32:29 

    友人もそこそこいて年数回会うのに結婚式は面倒って方いますか?こんな最低なのわたしくらいだろうなと思っていたのですが…
    友人のことは大好きなのに1日潰れることや大勢で盛り上がるのとかがどうも好きになれなくて

    +22

    -0

  • 345. 匿名 2019/09/26(木) 10:35:20 

    >>344
    いますよ。私の場合は毎回3万がきついよ。服代もかかるしさ。友達には行きたくないなんて絶対愚痴こぼせないし。

    +19

    -0

  • 346. 匿名 2019/09/26(木) 10:36:26 

    単純にずっと前に会ったときよりかなり太ったから行きたくない

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2019/09/26(木) 10:37:05 

    旦那弟の結婚式にまだわたし達が入籍前に出席。
    その後、わたし達は式なしで入籍。
    義弟夫婦からは何もなかったのですが、式をしなかったらそれが普通なのか…
    未だにモヤモヤしてます。
    結婚式の時の写真です〜って見せられて余計にモヤモヤしてます。
    行かなきゃよかった。

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2019/09/26(木) 10:39:45 

    >>19
    うける

    +39

    -4

  • 349. 匿名 2019/09/26(木) 10:42:40 

    >>344
    友達は好きだけど、披露宴というものが好きじゃないから毎回億劫です。
    今仕事がとてもキツイのでお休みの日は体を休めたい。
    まとまった収入はあるけど、人の自己満足に3万円払うのは高過ぎる。

    +9

    -1

  • 350. 匿名 2019/09/26(木) 10:46:16 

    一万円だったらまだ祝福できるけどね

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2019/09/26(木) 10:47:21 

    自分はやらないから呼ばれたくないて意見あるけど、いざ自分が結婚したときそう自分の意見が通るかな?とも思う。
    自分よりも親族があげてほしいっていうから挙げたって人多いよ。
    しかも家族婚ではなくて。
    見栄だからね。
    そうなった時もし友人呼ぶとして自分が結婚式行かなかった子もいたらと考えるともう面倒くさいから行くようにしてる。
    後々のこと考えた方がいいよ

    +1

    -19

  • 352. 匿名 2019/09/26(木) 10:58:42 

    結婚式11回出て、自分の時式挙げなくてお祝いくれた人2人ww
    式挙げないと何もないんだって学んだ

    +36

    -0

  • 353. 匿名 2019/09/26(木) 11:00:25 

    公民館とかでお手製のおいなりさんとかを持ち寄ってご近所さんと一杯飲みながら気軽にお喋りしながらワイワイして、新郎新婦もその家族もご近所さんもみんな嬉しいみんな楽しい←こういう時代が1番みんなハッピーだったんじゃないかと思う
    ブライダル業界がお金儲けに走ったからみんながみんなハッピーじゃなくなった
    『みんながハッピー』をぶち壊したのはブライダル業界

    +28

    -1

  • 354. 匿名 2019/09/26(木) 11:14:25 

    条件つきの結婚式一気に行きたくなくなる。
    前に、クリスマスシーズンの結婚式で赤か緑をどちらかを身につけて参加してくださいってきた…
    ハァ?ってなった

    +26

    -0

  • 355. 匿名 2019/09/26(木) 11:16:45 

    >>352
    わかる。
    普通にお祝いしてくれるって思ってて、してくれなかった時のショックは大きいよね。

    +20

    -1

  • 356. 匿名 2019/09/26(木) 11:23:05 

    招待状もらったら、欠席の場合、お金かお祝いの品を送らないといけないって風潮がおかしい。対して親しくもないのに、なんで招待状300円くらいが1万円の欠席のお祝いとか払わないといけないんだよ!

    +23

    -0

  • 357. 匿名 2019/09/26(木) 11:25:17 

    私結婚する予定が無いからさ、なんていうか妬ましいとか、虚しいというより、単純にご祝儀3万円が高過ぎて素直に「おめでとう、幸せになってね」って思えないんだよね。

    本当に3万円が高いんだよ、しかも3万だけじゃ済まないじゃん?
    ヘアメイクも服も乾買わなきゃだし

    本当自腹で自分を祝福してもらうパーティ開いて欲しい。
    本当に3万円が痛い

    +30

    -0

  • 358. 匿名 2019/09/26(木) 11:25:34 

    友達にお車代出すとか言ってて、当日準備してたのを担当者が忘れて、そのままうやむやにして渡さなかった。だって、祝儀2万だったし。飛行機代の補助として1万出そうと思ってたけど。もったいなくなって。もう友達の縁きっていいって思ったから。

    +2

    -9

  • 359. 匿名 2019/09/26(木) 11:26:34 

    2次会プラス交通費で追加で1万くらいかかるしね。ほんともったいない。

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2019/09/26(木) 11:27:30 

    >>296
    1年前から言われて
    かぶってるって言いにくくないですか?
    さらに一応学生時代同じグループだった場合。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2019/09/26(木) 11:27:40 

    行きたくなければ行かなければっていうけど、こういうのって断るのって物凄くエネルギー居るんだよね。

    数ヶ月前に「来てね」って言うでしょ?
    ある意味あれやめて欲しいよね、余計に断りにくいから。


    行きたくなければ行かなければ良いって、言う人には断りにくいって人の気持ちわからないんだろうな。
    自分に正直に生きれて羨ましいわ

    +20

    -0

  • 362. 匿名 2019/09/26(木) 11:28:03 

    >>299
    わかる。
    新郎の職場の人のスピーチが長くて、しかも何人も順番に出てきた時はまじで勘弁してって思ったw

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2019/09/26(木) 11:29:34 

    >>352
    結婚式しない人お祝いトピで、自分は3万円もらったけど、式あげてない人には、1万でいいんだよ。
    って人があまりにも多いからね

    +26

    -0

  • 364. 匿名 2019/09/26(木) 11:31:36 

    >>224
    自分が結婚式挙げて参加してくれたのになら出なきゃいけないというか、出ろよ...と思うけどそうじゃなく行きたくないなら別にそんな苦手としてる人の目をお金かけてまで気にする必要あるか?とやっぱ思うわ
    親戚や親族はわかるけど。
    私生活全部把握されてるわけじゃないんだから理由つけて断って結婚祝い送れば良いのにとやっぱ思ってしまうわ
    不参加した場合にはそれはそれでちゃんとマナーあるんだし、出席欠席の選択肢あるしそんな強制的じゃないと思うけどね

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2019/09/26(木) 11:33:47 

    3万円も痛いけど、正直デプスなので自分のフォーマルドレス姿を見たくない、理想と現実の差にダメージある

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2019/09/26(木) 11:34:21 

    大勢の前で両親への手紙読み上げながら泣きたくないしドレス姿もなんか恥ずかしい。
    学生時代のエピソード、スライドショーほんと寒くてこれを自分がやると考えると無理すぎる。

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2019/09/26(木) 11:36:04 

    >>360
    私も断れない派だった!
    でも最近は、今後縁が切れても仕方ないかな…くらいの相手は断ってます。
    一年前からの打診って珍しくないですか?
    だいたい半年前くらいにくるので、
    おめでとー!6月?いつ?6月職場の人の結婚式もあるからもしかして…あ!被ってる!ごめん、そっちはもう出席で返事してて…本当に残念だよ泣…みたいな感じで言ってます笑

    +17

    -0

  • 368. 匿名 2019/09/26(木) 11:36:47 

    >>365
    毎回着るたびに苦痛だよね。おめかし用の服装が子供の頃から苦手。
    フォーマルドレスってなんであんな露出過多なの?
    腕も脚も出したくないんだよ。

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2019/09/26(木) 11:39:22 

    私もどうしても嫌いな友達がいて、理由をつけて欠席にして、お祝いの品を代わりに送った。
    自分は親族だけだったし。
    そしたらなんとご主人のけがで式が延期に…
    次また招待されたら、どうしたらいいのか困ってます…

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2019/09/26(木) 11:39:33 

    行きたくないな、と思う相手の時は断ります。
    別に私が断っても、人数合わせで他の誰かを呼ぶんだろうなーって思うような関係の相手なので、罪悪感もないです。

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2019/09/26(木) 11:40:57 

    >>361
    いきなり招待状が来てだと断るのは確かにエネルギーいるかもだけど
    最近事前にメールで聞かない?
    メールならなんとなく断りやすいんだけどな、私は。
    そこで断ったら招待状の費用も無駄にならないし、
    招待してる人もこの時言ってくれた方が負担少なくない?

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2019/09/26(木) 11:42:01 

    >>312
    遠方の親戚の結婚式に飛行機ではるばる参加したら、
    知らない子供たちのダンスの披露(中学生)の後、上司の和太鼓。
    来るんじゃなかったと思ったよ~。

    +0

    -1

  • 373. 匿名 2019/09/26(木) 11:43:01 

    >>371
    事前に数ヶ月前に予定聞くのでしょ?
    普通に予定無い人がほとんどだし、仕事が忙しいは微妙に通じないよね

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2019/09/26(木) 11:43:23 

    わかるー!なんたってお金がかかる。。ご祝儀にドレスにヘアってゲストにどんだけ負担させるのよ。2人だけで勝手にやってくれと思う。家族、親友以外は誰も心から祝福なんかしてないよねー

    +23

    -0

  • 375. 匿名 2019/09/26(木) 11:44:08 

    友達は好きでも、無償で3万円あげられるかは別の話

    +21

    -1

  • 376. 匿名 2019/09/26(木) 11:45:12 

    >>360
    行くって一旦返事してから、おばさんが手術だとか、なんか適当に
    うまいこと言えばいいんだよ。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2019/09/26(木) 11:47:31 

    御祝儀とドレス合わせて3万ならまだいけるんだけどね

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2019/09/26(木) 11:48:54 

    この間卒業してから10年以上会ってない、連絡先も知らない子と温泉で会った。
    その時は「えー!久しぶり!!元気!?」って盛り上がったのよ。
    本当に懐かしい顔で、嬉しくてさ。
    その流れで「結婚式するの!来てくれる??」って言われて一瞬にして萎えたw
    ビックリして「え?う、うん…」みたいに言っちゃったけど、その後連絡先聞かれてものらりくらりかわして逃げた。
    呼ぶ人がいないんだろうなあ。

    +9

    -0

  • 379. 匿名 2019/09/26(木) 11:49:20 

    離婚したらご祝儀返してもらいたいわ
    あんなに祝福したのにあほらしい

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2019/09/26(木) 11:49:37 

    >>33
    うそ?!あり得ないo(`ω´ )o
    失礼にも程がある💢💢💢

    +56

    -0

  • 381. 匿名 2019/09/26(木) 11:49:38 

    あるよ
    私は断った
    その日にある資格の試験を見つけて、それをどうしても仕事の都合で受けなきゃいけなくてって言っといた
    本当に受けたよ

    +22

    -0

  • 382. 匿名 2019/09/26(木) 11:50:40 

    >>351
    行かなかった人は呼ばないよ。

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2019/09/26(木) 11:53:32 

    二次会のみ招待の連絡してきた数年会ってない友達はもう知人へ格下げだしプレゼントの類は一切持っていかないっていうスタンスの友人がいて見習いたいって思った。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2019/09/26(木) 11:54:06 

    ガチャで5万負けるのはいいけど、人の結婚式の為に5万使いたくない、勿体無い

    +5

    -3

  • 385. 匿名 2019/09/26(木) 11:55:14 

    正直に言う、3万円奪われるせいで心から祝福出来ない

    +28

    -0

  • 386. 匿名 2019/09/26(木) 11:56:00 

    大した仲じゃない、ずっと会ってもないのに呼ぶ方が間違ってると思ってるので、連絡きた段階で「事情があって行けません。おめでとう。」で終わり。
    あれこれ断る理由考える必要もないと思ってるw
    行きたいと思える仲良い子はすぐに出席の返事して、何か頼まれたらはりきってやるよー

    +10

    -0

  • 387. 匿名 2019/09/26(木) 11:59:09 

    たいして美味しくない料理
    つまらない余興
    美容院などの準備
    更にご祝儀払うとか
    行きたくない要素しか無いわ

    +23

    -0

  • 388. 匿名 2019/09/26(木) 12:00:23 

    嫌なら他の式とかぶったと断る。
    そのかわり絶対自分の式には参加してくれないこと確定。
    彼氏いないなら新郎側の友達紹介してくれるかもよ

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2019/09/26(木) 12:01:34 

    彼氏はいないし、結婚する気もないから、本当に行きたくない

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2019/09/26(木) 12:02:29 

    自分が結婚してないと、妬んだりして嫉妬とかするけど、
    いざ自分が結婚するとなったら、友達にお金とかじゃなくてお祝いしてほしいなって自然に思うよ
    だから、一時的な嫉妬なら我慢しておいたほうがいい、そんなことしてたら自分の嬉しい報告の時には友達はみんなあなたを祝福してくれませんよ、
    その時はあなたはきっと寂しい気持ちになると思います

    けど、そんなことも含めてやっぱりその友達と今後も付き合う気がないような人ならいかなくてもいいと思います

    +0

    -12

  • 391. 匿名 2019/09/26(木) 12:05:33 

    >>358
    遠路はるばる来てもらっておいて車代も出さないて非常識でわろたw

    +11

    -0

  • 392. 匿名 2019/09/26(木) 12:07:26 

    結婚後はみんな付き合いなくなるから
    バイバイ、今ままでありがとくらのい気持ちで出席してる

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2019/09/26(木) 12:09:13 

    まあ自然と付き合い無くなるしね

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2019/09/26(木) 12:11:14 

    >>119
    私はケーキ食わせ合うやつが一番しらける
    はいはい新郎にでかいスプーンね

    +30

    -0

  • 395. 匿名 2019/09/26(木) 12:13:20 

    出欠って招待状で返事しないの?口頭で言われた時には曖昧に答えておいて招待状で欠席で答えたりしてた

    +0

    -1

  • 396. 匿名 2019/09/26(木) 12:13:36 

    ぶっちゃけメールでおめでとうだけでいい
    金だけかかる賑やかしほんとに無駄だもん

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2019/09/26(木) 12:17:34 

    仲のいい友達の結婚は本当に嬉しいしお祝いしたいけど、金銭的に余裕ないとほんとキツイよね。自分の生活が不安すぎて素直に喜べなくなっちゃう。
    不景気なこの時代に盛大な披露宴はもう流行らないのかも・・・

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2019/09/26(木) 12:19:11 

    >>361断るのも気まずくて嫌だし結婚式に出るのも嫌。どっちの嫌を自分が選ぶかなんじゃない?

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2019/09/26(木) 12:20:11 

    >>161
    それもうわざとの域だよ
    悪意すら感じる

    +22

    -0

  • 400. 匿名 2019/09/26(木) 12:20:35 

    何十年も前だったらほとんどの子が20代で結婚してお互い披露宴に招待しあうから不公平感もなかったと思うけど、いまは結婚しない人増えてるしお互い様ではなくなるから、結婚式やるなら身内だけでやったほうが無難だね。

    +13

    -0

  • 401. 匿名 2019/09/26(木) 12:21:33 

    私自身結婚する気なくて、お断りした人に何あげればいいの?
    2万とGODIVAのチョコレートでもあげればいい?

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2019/09/26(木) 12:22:09 

    でもほんとに仲のいい友達だったら断りづらいよね。相手が納得する理由って、身内の結婚式とかぶってるとかそのレベルだろうし。

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2019/09/26(木) 12:22:52 

    なんで式あげる人って、御祝儀でまかなおうとか赤字にならないように考えるの?
    お世話になった人達を招待して結婚をお披露目するのが目的なんだから、全部自費でいいよね。
    人の貴重な休みに呼んだりするわけだし。
    御祝儀あてにすんなって思う。

    友達で、県民共済の式場で挙げたら思いのほか安く済んで(当たり前だよ料理くそまずだったし引出物しょぼいし車代出ないし)黒字になったから、新婚旅行グレードアップできたの♪とか言ってて、頭沸いてると思って疎遠にしたよ。

    ホント自分達の事しか見えなくなるよね。
    巻き込まれて迷惑。

    なんなら自分の本当に大切な友人なら、結婚決まった話聞いた段階で「式挙げるなら行きたいから呼んでね!」ってこっちから言うわ。

    +37

    -1

  • 404. 匿名 2019/09/26(木) 12:26:35 

    三万高いって言ったら、コース料理も引き出物とか合わせたら赤字です
    って言われても知るかって感じだよね。

    +30

    -0

  • 405. 匿名 2019/09/26(木) 12:26:45 

    わざわざ金払って貴重な休日に【幸せな私達】の自己満ショーを見せつけられる感がなんとも言えない‥疲れる。
    終わった後の疲労感&やっと開放された感。

    +34

    -1

  • 406. 匿名 2019/09/26(木) 12:28:33 

    結婚した途端にウェディングハイが爆発したのか、ゲストへの配慮が感じられない自己満足盛り沢山の結婚式に呼ばれた時は正直憂鬱だった。

    独身時代仲良くしてたし良い子だったんだ…。たまに「ん?」みたいなとこはあったけど全然許容範囲だったし。
    自分の式にも来てくれたし祝いたい気持ちはあったから参列したけど、当日までもどんどん心配要素が増えていって終わるまで胃が痛かった。

    +12

    -1

  • 407. 匿名 2019/09/26(木) 12:28:52 

    3万赤字ですって言われたら、3万払ってでも参加したい料理も引き出物ももらった事ないわ。

    +10

    -0

  • 408. 匿名 2019/09/26(木) 12:28:54 

    一つだけどうしても行きたくない結婚式があって勇気を出して理由をつけて欠席の連絡したらスッキリしたよ。
    それまでは呼ばれた結婚式全てに出席してきたから欠席するなんて申し訳ないと悶々としてたけど、断って良かったと思っている。
    どうしても乗り気じゃないなら欠席してもいいと思うよ!

    +15

    -0

  • 409. 匿名 2019/09/26(木) 12:29:45 

    あんなにお金がかからなきゃ行きたいけど、御祝儀もヘアセットも二次会も高い…。断ればいいじゃんって簡単に言う人いるけど付き合いもあるんです…って思う…。
    全部で1万以内に抑えられたらいいのに

    +14

    -0

  • 410. 匿名 2019/09/26(木) 12:29:54 

    あっさりしてる式ならいいんだけどね。

    普段から自分語り凄い子の式はやっぱり凄かった。
    VTRとかも長過ぎ出し、お色直しし過ぎ。
    最後の新婦の手紙は何十分読むんだよ!!ってくらい長かった。
    身内は感動してたけど、周りは「ぽかーん( ゚д゚)」だったw

    +31

    -0

  • 411. 匿名 2019/09/26(木) 12:30:10 

    職場の元同期の結婚式を断りました

    近所だったし仲良くしていたのですが……あっちが遠方に引っ越して今後会うことはないと思ったので……

    今後会う予定ないのにご祝儀やヘアセットなどでお金を使うのは違うと思いまして

    +15

    -1

  • 412. 匿名 2019/09/26(木) 12:31:43 

    夫の姪の結婚式に、私達夫婦と小学生の子供2人の4人で呼ばれてて出席するんだけど、夫が15万包むとか言ってる、、可愛がってるのは分かるけど
    私夫から誕生日プレゼントとかも貰わないのに、姪にはそんな出すんだーって思ったらなんか普段節約とかしてるのアホらしい。
    呼ばないで欲しかった。

    +18

    -0

  • 413. 匿名 2019/09/26(木) 12:33:25 

    行きたくないから断ったらどうしても来てくれっていわれて仕方なく行った!

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2019/09/26(木) 12:33:32 

    小町だったかな?
    全員同僚が2万円のご祝儀で、上司は3万でしたって言う愚痴を見た事あるけど、そんなに仕事の人呼ぶなよって思ったの覚えてる。

    職場の人を2人以上呼ぶのはありえないと思うんだよね。

    +15

    -3

  • 415. 匿名 2019/09/26(木) 12:34:02 

    今や、集合での写真とか、動画のバックとか、誰が見るんかーいって言う感じでも、勝手にSNSに挙げられるとか恐怖でしかない。

    友人がフェイスブックに下アングルで皆で輪になってふざけてる動画挙げててドン引いた。
    友人と泊まりで遊ぶだけだからパーカーでメイクも軽くニヤニヤふざけてるキモい中年になった顔晒すとか、お前良くても同級生とかに見られて老けた報告勝手にされる身にもなれやと思ったわ。

    てめぇーは、姿晒したい症候群でも、人は晒すな。
    もう友人辞めたわ。

    +11

    -0

  • 416. 匿名 2019/09/26(木) 12:34:50 

    >>413
    私も、しかも10年卒業以来会ってない人に。
    腹が立つから、ご祝儀2万にしてやりました

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2019/09/26(木) 12:35:50 

    >>401

    マナーでは1万
    後ゴディバは韓国系企業だから貰ってもうれしくないと思う

    自分の場合は一切金銭のやり取りナシを貫きたいと思っている
    場合によっては祝福するカードぐらいは送るかも

    +5

    -2

  • 418. 匿名 2019/09/26(木) 12:36:35 

    >>190
    ヘアピンわかるw
    そんでスプレーでがちがちに固められて洗いにくい髪の毛

    +27

    -0

  • 419. 匿名 2019/09/26(木) 12:38:18 

    行きたくない結婚式はお祝儀だけ出して欠席しまーす
    自分は結婚する予定もないし
    万が一したとしても式はしないだろうから
    何も気にせず欠席に丸⭕️します

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2019/09/26(木) 12:39:06 

    >>417
    とりあえず仲は悪くない人でさ、半年に1回は飲んでる人なんだよね。
    親戚とかぶったって嘘ついちゃた。
    だから、少し相場より多い金額だけど、参加するよりは安い金額で収めたいのよね。
    3万でもいいのよね、ドレス代浮くから

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2019/09/26(木) 12:39:39 

    >>413どうしても行けないと言えばよかったのに…

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2019/09/26(木) 12:40:30 

    お金がないから結婚式しないって友達に入籍の報告されたから結婚お祝いあげたけどお返しもお礼もなくて2年後くらいに結婚式やりますって呼ばれたけど断った。

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2019/09/26(木) 12:40:48 

    >>360さん、

    私自身が式場を1年2ヶ月前に決めたんですよ。

    どうしてもその日が良くて誰にも取られないように。

    たとえ自分が呼んでなくても断れないですよね。

    グループだと特に。

    子供預け先がないと言っても双方の実家や旦那さんは?と思われそうだし。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2019/09/26(木) 12:40:50 

    若いときは招待されたら行くものだと思って断ったことなかった。いまなら3万円が惜しい相手か惜しくない相手かで決めるかも

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2019/09/26(木) 12:41:07 

    >>416
    むしろ、2万も包むなんて聖人かよ

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2019/09/26(木) 12:41:39 

    いまどき結婚式呼ばれたら迷惑、うんざりがほとんどだよ。
    職場でもその話になったけど 結婚式は呼ばれたくないが100%だった。 無料で、服装自由なら喜んでいくかもだけど
    なぜ「わたしのドレス姿見せてあげる⬅︎なぜか大抵 結婚式呼ぶ人は 招待してあげるという意識。忙しいのにごめんね、面倒だと思うけどきて欲しいの、という姿勢ならともかく)」みたいなテンションで、 人にドレスアップやヘアメイク、3万円のお祝いを強制してまで呼ぶのか、、、


    20代前半のまだほとまわりが結婚してない先輩の式と、姉妹の結婚式には喜んで楽しみにしたけど
    まわりもしだいに結婚式呼ばれて面倒みたいな発言も増えるし、 自分の時は身内だけの食事会にしました。

    あと、結婚式に呼んでお祝い強制した人に 自分の結婚を報告したとき おめでとの言葉だけだった人がかなりいたから、基本ウエディングハイで非常識な人達って思ってる。

    +24

    -0

  • 427. 匿名 2019/09/26(木) 12:42:10 

    私も結婚式のかたっ苦しいのが苦手

    ご祝儀だけ渡すから欠席したいぐらいw

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2019/09/26(木) 12:42:12 

    難病が判明して1年療養中なんだけど、大学卒業以来数年会ってない後輩の式に呼ばれた。
    いかなくて良いかなぁ、理由は気分じゃないから…

    +18

    -0

  • 429. 匿名 2019/09/26(木) 12:42:50 

    結婚式好きじゃない。本人達の自己満だし、そんなのに数万も使いたくない。しかも流れがワンパターン。

    +17

    -0

  • 430. 匿名 2019/09/26(木) 12:43:10 

    >>11
    がるちゃんのどこかのトピでずっとアンミカみたいな顔で疲れるってあってすごく納得した
    そういう顔でいられる人はきっといい人なんだろうと思った

    +29

    -0

  • 431. 匿名 2019/09/26(木) 12:45:05 

    お金が高すぎる…ほんとそれだけです
    料理も豪華じゃなくていいし引き出物もいらないから5000〜10000円ならそんなこと思わずに気持ち良く行くと思う

    行かなきゃいいって意見もすごくごもっともなんだけど、
    Aちゃんのに何かしら理由つけて行かなかったとしても
    共通の友達Bちゃんのにもまたなんか理由つけて断って…Cちゃんのにも…とかなると関係性にもヒビ入るし、祝いたい気持ちはあるから参加してはいる
    でもやっぱラッシュが続くときついなあ

    +13

    -0

  • 432. 匿名 2019/09/26(木) 12:45:57 

    結婚式なら参加したくないのは、妬みならまだ救いがあるよ。
    妬みであればどんなにいいか、財布が悲鳴をあげてるんだよ。

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2019/09/26(木) 12:46:12 

    結婚式ってヒールで足痛くなるし、終わって家帰ってから風呂入れた時の幸福感よ。

    本当、参加者は疲れるだけで一年くらい老ける気がする。

    自己満に、本人達も準備で忙しいとか言い出すワケわからなさ、本来、英国みたいに庭先で気軽なティーパーティーよりちょっとゴージャスにしたご近所、親戚友人のちょっとしたホームパーティー形式でなら、いいけど、日本には、ごってり礼儀作法と形式的な疲労感しか無いわ。

    ぶっちゃけ、マジだりぃ。の一言よね。

    +25

    -1

  • 434. 匿名 2019/09/26(木) 12:46:56 

    >>431
    グループ式だとむしろ、先に断ったものが1番悪くない感じだよね

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2019/09/26(木) 12:48:17 

    貧乏だけど本当に大好きな友達の結婚式は招待されても素直に喜べたし、1日潰れるのも3万円のご祝儀も無駄だと思わなかった。日頃の付き合い方でだいぶ気持ち変わるかも

    +6

    -2

  • 436. 匿名 2019/09/26(木) 12:48:46 

    >>14
    マッキーの歌感

    +6

    -1

  • 437. 匿名 2019/09/26(木) 12:49:21 

    生理と被るのが恐怖

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2019/09/26(木) 12:49:22 

    >>428
    病気療養中で・・・って言えば断りやすいと思うよ

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2019/09/26(木) 12:51:33 

    経験上 ウエディングハイになる人って、あまり容姿に恵まれてなくてその時だけ唯一お姫様になることが叶うと思ってる人か 容姿はいいけどサバサバ系で普段心の底にお姫様願望隠してる人しかいない。
    式欠席場合その人たちにに ドレス姿の写真たくさん送ってくる子、恥ずかしくないのかな?

    わたしみたいに 普段から好きな格好して 好きな人に満たされてる系は結婚式に憧れ0。
    結婚式はオナ○--みたいなもの、 人様を呼んで迷惑かけたくないから 式なんて家族だけでやったよ。

    +26

    -1

  • 440. 匿名 2019/09/26(木) 12:53:11 

    大体半年くらい前に久々に連絡が来る

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2019/09/26(木) 12:53:55 

    ブライダル業界すたれろ

    +14

    -0

  • 442. 匿名 2019/09/26(木) 12:57:29 

    今後の付き合いも考えて、多少我慢して行った方がいいこともある。
    よく考えてね。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2019/09/26(木) 12:58:20 

    偏見だったらごめんね
    私は兄と姉の結婚式はそこまで出たくなかった
    寂しさと当時彼氏もできたことない自分は取り残されているみたいで祝福する気持ちはあんまり持たなかった

    自分でも最低だなと思うけど
    その後自分にも縁があって婚約したらおめでとうって言ってもらえることがいかに嬉しいかを知って、友達の結婚式も心からお祝いできた
    自分も結婚式をすることになって行くよって言ってくれた友人が本当に有り難くて本当に来てくれた気持ちが嬉しくて、みんなすごく優しいな、こんな人達と友達の自分は幸せだなって実感して友達の結婚式は絶対行きたいし、たくさんお祝いしてあげたいって思うようになった

    結婚式行きたくない人は、結婚式友人呼んでないとかまだ結婚してないって人多い?
    それとも自分もやったけどその上で行きたくないって思うのかな?

    +3

    -6

  • 444. 匿名 2019/09/26(木) 12:58:59 

    同僚が結婚したときは式は家族だけって聞いてたから安心してたのに後日いろんな人たちを集めてお披露目会みたいなのやるとか言い出してすごい迷惑だった。
    お披露目って別に見たくないし対して仲良くないのになんでわざわざ休み潰してお金使ってまで行かなきゃなんないのかって。勝手にやってろよ。

    +21

    -0

  • 445. 匿名 2019/09/26(木) 12:59:26 

    >>440さん

    本当にそれですよね!!
    私の仲良くしていた同期も結婚式の半年前に、同じ職場で仲良くしてた子Aに連絡取って(3年前に辞めてる)久しぶりに私、A、式を挙げた同期でご飯を食べに行き。Aちゃんも式に呼んでました。

    私とAは式挙げず何も貰えない。
    私とAで今仲良くしてて同期の文句言ってます(笑)

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2019/09/26(木) 13:02:20 

    お姫様の格好して、お姫様気分味わいたいなら、中国の写真館みたいに、ドレス着てタキシード着て、上アングルの写真撮って貰えば良くない?
    皆に数枚のフォトコレクションにして配って自慢気が終わればいいのに。

    お色直しのカラーのドレスとかここぞとばかりのヘアスタイルとかして鼻穴広げてるとかキモいでしかないのよ。

    少子化で今後の結婚式場の経営とか
    ブライダル関係で働く人の雇用問題とかもあるからあんまり経済効果を落とす否定的な事を言いたく無いんだけどー。

    写真館で自己満済ませて良くね?

    +16

    -2

  • 447. 匿名 2019/09/26(木) 13:04:00 

    >>403
    その人多分すごい節約したんだね

    私御祝儀で全然賄えないよ(笑)
    めっちゃマイナス!!

    花とかグレード下げたけどたかが知れてるし
    料理と引き出物はさげたくなかったからかなー

    プランナーさんに相談したら引き出物とか
    料理のコース下げたらって言われたからじゃあいいですで480万かかったわ

    ドレス姿楽しみって言って貰えてうれしいけど
    料理食べに来てもらうようなものだから
    ドリンクと料理はある程度いいものじゃないとダメだと思う

    数年たって話しでるのって料理美味しかったかどうかじゃない?

    +8

    -2

  • 448. 匿名 2019/09/26(木) 13:06:41 

    SNSの写真、下向きの顔写らない角度の逆光の、ブーケ持ったウェディングドレス姿の写真にする癖ね。www

    はぁ?って感じ。ゼクシィ読みすぎたんかw

    癖が強い!

    +5

    -3

  • 449. 匿名 2019/09/26(木) 13:07:45 

    てかこのご時世に結婚式かよってなる(欠席したけど)
    結婚式終わった後でもまだ結婚式引きずってるのかいつまでもSNSでアピールうざい

    +16

    -0

  • 450. 匿名 2019/09/26(木) 13:13:33 

    独身からしたら掛け捨て、不良債権でしかない。
    お誘いはありがた迷惑。

    自分が結婚することになったらみんなに祝って欲しい!って気持ちが芽生えないから親族だけで食事すると思うので、他人のにも行きたくない。

    流石に親友とかは祝いたい気持ちはあるけど、
    この前数ヶ月に1回会うくらいの間柄の子が結婚するからと、共通の友人に勝手にLINEグループに招待されて
    「みんなで結婚祝いのプレゼント買おう!」の頭数に入れられてもやっとした。

    結婚=めでたい とは思うけど
    結婚=みんなが祝うもの
    ってのが意味がわからない。

    本人同士、家族のものだから別に外部の介入いらないって思う。

    +15

    -0

  • 451. 匿名 2019/09/26(木) 13:14:13 

    >>19
    笑った

    +24

    -4

  • 452. 匿名 2019/09/26(木) 13:15:01 

    ひねくれた意見だけどさ、自分の結婚は皆(※親族以外)は喜んでくれて祝ってくれるはず!!って自信、どっからくるんだろう。

    +47

    -0

  • 453. 匿名 2019/09/26(木) 13:17:27 

    隣県に嫁いだ友達の式。
    ほとんどが地元からの参列なのに引き出物がめちゃくちゃ重たい陶器の皿入り。

    みんなピンヒールで重たい紙袋ちぎれないように持ちながら電車を1時間半くらい、電車3、4本乗り継ぎ(乗り継ぎもまぁまぁ歩く、電車は座れない時間帯)、元地元民ならわかるだろう!どれだけ自己中なんだ!と。
    元々グループ間で自己中と言われてた子だったけど、こういうところにもでるんだなとみんなで呆れながらぼやきながら帰った。

    +10

    -0

  • 454. 匿名 2019/09/26(木) 13:21:26 

    >>190
    風呂に入るまえに髪から大量のヘアピン
    笑った(笑)

    +26

    -0

  • 455. 匿名 2019/09/26(木) 13:22:18 

    ハワイで式した後日本でカジュアルな披露宴やるって言われたけど普通にお祝儀制でびっくりした。カジュアルなら会費制では??って周りはざわついたよ。

    +18

    -0

  • 456. 匿名 2019/09/26(木) 13:29:01 

    わたしも羨ましい旦那でもないので嫉妬はないけど金がないから行きたくない
    おめでたいとも思わない

    +6

    -1

  • 457. 匿名 2019/09/26(木) 13:29:26 

    >>447
    480万持ち出ししたってこと?


    +0

    -0

  • 458. 匿名 2019/09/26(木) 13:31:14 

    >>394
    私も。
    ファーストバイトだっけ?
    汚くて見苦しいし何のためにあんなことやるんだろう。

    +17

    -1

  • 459. 匿名 2019/09/26(木) 13:32:11 

    >>452
    根本的に思考回路が自己中な人がウェディングハイでもっとひどくなってるからでは??
    根本的に非常識なことも皆がやってるからいいやーって人だと思う

    +12

    -0

  • 460. 匿名 2019/09/26(木) 13:34:50 

    >>10
    立派な理由です。

    +55

    -2

  • 461. 匿名 2019/09/26(木) 13:36:32 

    >>443
    出た出た
    今時他人まで呼んで結婚式なんてやるのはこういう頭の悪いやつだよ

    +18

    -7

  • 462. 匿名 2019/09/26(木) 13:36:52 

    >>22
    前日に大好きな祖父が亡くなって次の日友人の結婚式行きました、情緒不安定で気付くと涙が出てきて、一言求められた時にも泣きながらおめでとうと言って、友人ももらい泣き。結婚式にめちゃくちゃ感動してる人みたいになってたけど、申し訳ないくらい覚えてない。

    +36

    -0

  • 463. 匿名 2019/09/26(木) 13:42:50 

    好きな子の結婚式なら行きたいし、どうでもいい人なら行かない。

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2019/09/26(木) 13:49:31 

    人の結婚ってそんなに祝いたいものなの?w

    +16

    -0

  • 465. 匿名 2019/09/26(木) 13:49:46 

    行くの断っても金は包まなきゃいけないのほんとやめて欲しいです

    +17

    -0

  • 466. 匿名 2019/09/26(木) 13:50:37 

    結婚式=コスプレ披露会

    +10

    -1

  • 467. 匿名 2019/09/26(木) 13:55:15 

    イベント事ってめんどくさいよ
    行けば楽しかったりする事もあるけど、行くまでがすごく億劫
    特に結婚式はね。準備もお金もかかるし
    たとえ友達でも嫌だな
    幸せになってねと思うしおめでとうとは言うけどさ
    とにかく億劫なことが苦手

    +10

    -0

  • 468. 匿名 2019/09/26(木) 13:56:40 

    >>462
    それ出席していいの?

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2019/09/26(木) 14:00:14 

    久々に連絡が来て結婚式行った後はまた音信不通なご祝儀要員にされる

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2019/09/26(木) 14:07:49 

    親族だけであげましたって人いるけど、正直親族も迷惑。
    兄弟姉妹ならいいけれどいとことか旦那側の親族とか本当迷惑。

    +11

    -2

  • 471. 匿名 2019/09/26(木) 14:08:05 

    二次会は行くけど、結婚式は身内以外全部断ってる
    そして自分も地元離れてるし
    そんなしょっちゅう合わないけど1-2年に一回は会う
    家族増えたりしても海外で集合とかもあるくらいの付き合いはあるよ


    +4

    -0

  • 472. 匿名 2019/09/26(木) 14:11:34 

    自論だけど、結婚式には全く出ないキャラを貫いた方が怨恨も生まれず人付き合いが長く続く。

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2019/09/26(木) 14:13:55 

    結婚したら友達減った
    出産したら更に減った

    +14

    -0

  • 474. 匿名 2019/09/26(木) 14:14:38 

    明らかに安い結婚式場。
    高いホテルで挙げても安いとこで挙げても包むご祝儀の額は同じだからなんか不条理を感じる。
    また安い結婚式場って食事不味いしで楽しみも無い。

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2019/09/26(木) 14:18:15 

    来年都心から1時間の場所で国内リゾート挙式を予定してます。両親と兄弟のみの家族婚予定です。挙式、食事会費用、宿泊費、交通費は参加者分全額自己負担で賄うつもりです。ご祝儀、会費なども頂かない予定です。兄弟に連絡したところ、子供がいる家庭はそこまで行くのにも大変とのことで、あまりいい返事がもらえず、両親だけ参加してもらう形にするか悩んでます。やっぱり家族でも労力考えると躊躇しちゃいますよね。

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2019/09/26(木) 14:18:50 

    >>1
    最低とは思わないです。
    私なんてお金が勿体ないから、仲良い人や今後お付き合いがありそうな人以外の結婚式にはそもそも出席しません。
    断るのは非常識との意見もあるかもしれませんが、そもそもそこまで仲良くないのに招待しないでって思うし。

    +28

    -0

  • 477. 匿名 2019/09/26(木) 14:24:58 

    何回か結婚式に参列してきて色々思うところがあって、自分の時は親族のみでって人、かなり多いよね

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2019/09/26(木) 14:27:21 

    行きたくないって思う程度の友人ってことじゃない。
    お金はかかるけど、本当に大切な友人なら祝いたいと思うでしょ。
    みんなひねくれすぎだわ

    +8

    -7

  • 479. 匿名 2019/09/26(木) 14:30:20 

    小さい頃から思ってるけど、結婚式は好きで挙げてるんだからお金取らないでやってほしいよね
    他人から巻き上げた金で式挙げてるようでなんだかなあって思っちゃう
    自分は式挙げたくないけど式挙げるとしたら、3段グレード下げても一切金取らずやりたい

    +26

    -0

  • 480. 匿名 2019/09/26(木) 14:34:18 

    3万の出費が痛いって言ってる人って若い人たちか、専業主婦の方たち?
    私お金勿体無いって思ったことないから、こんなにもご祝儀に抵抗ある人たちが多くて驚いた。
    仲良しの子の挙式なら喜んでお金包むけどなぁ、、
    そのかわりそんなに親しくない人からのあからさまな人数合わせ感あるやつは行かないけど。

    +3

    -19

  • 481. 匿名 2019/09/26(木) 14:34:35 

    >>478
    ひねくれてるのは、やたら頭数を増やして虚勢を張りたい主催側でしょうね

    +18

    -3

  • 482. 匿名 2019/09/26(木) 14:35:17 

    たまになら良いけどラッシュだと金銭的に困る
    包むお金だけじゃなくその他もろもろかかってしまうから毎月あった時とか本当に辛かった

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2019/09/26(木) 14:37:06 

    金欠、本当に会いたくない人も参加する、が理由かな

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2019/09/26(木) 14:37:45 

    不倫略奪婚って知ってたら微妙な気持ちになる

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2019/09/26(木) 14:39:27 

    そもそも結婚式って制度が現代に合ってないよね。
    ご祝儀3万なんてバブルの時と今じゃ懐事情全く違うのに。
    あと、女の人もフルタイムで働くの当たり前なんだから二次会の幹事とか余興とか辞めて欲しい。

    私は結婚式挙げてないけど、あの時バカみたいに結婚式に何百万も掛けないで本当に良かったと思ってる。

    +22

    -0

  • 486. 匿名 2019/09/26(木) 14:43:30 

    >>1
    主が未婚なら、まあ気持ちはわかるけど
    既婚でご祝儀貰ってるなら、お祝いはしないと無礼だなとは思う

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2019/09/26(木) 14:44:12 

    お金かけててきちんとした式場や格式あるホテルだとごはん楽しみにして行くけど
    低予算でおなじみの式場だったり、ご祝儀で儲けようとしてるの透けて見えたら嫌だな

    昔会場はここですってLINEで招待状が来て、
    雑居ビルいっぱいあるとこに個人が建てた犬小屋みたいな木の小屋のレンタルスペースで
    嫌な予感したけど行ったらただただの身内のノリだけの文化祭みたいな式で最悪だった…

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2019/09/26(木) 14:45:15 

    行きたくない人のトピでくらい
    行きたくないと言わせてほしいね

    +20

    -1

  • 489. 匿名 2019/09/26(木) 14:45:43 

    スマ婚が流行りだけど、なんか画期的な結婚式をどこかの式場で企画してくれないかな?友達少ないから結婚式自体やるのもちょっと…。挙げる側にも呼ばれる側にも得がある式の形式ってないんだろうか

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2019/09/26(木) 14:46:00 

    >>480
    親しい友達多かったり仕事付き合いがあると月1で三万〜五万プラス美容費が飛ぶことあってさすがに社会人でもしんどかったよ
    趣味などで他にもお金かけたいことあるからね

    +19

    -0

  • 491. 匿名 2019/09/26(木) 14:46:53 

    たしかに行きたくない

    +8

    -0

  • 492. 匿名 2019/09/26(木) 14:47:31 

    >>46
    横から失礼します。
    私ではなく妹の話なんですが、妹は何十回と友達の結婚式に参列していて、自分の結婚式は親族のみだったので今まで参列した友達からお祝い貰ったの?と聞いたら、一切誰にも貰ってない。と言っていてガルちゃんでよく、自分は友人の式に参列して御祝儀渡してるのに自分が結婚した時に何も貰わなかったってトピがあるので、そういうの(自分へのお祝いがない事)気にならないの?と聞いてみたら、今の時代そんなもんじゃないの~?周りもそうだし。と言ってたので、結婚式に呼ばれたら御祝儀出すけど、自分の式に参列して貰っていても、結婚式挙げてない友達にはお返しとしてお祝いを渡すという概念が欠如してる方が多いみたいですよ…。常識のある方はちゃんとお祝い渡されるんでしょうが…。

    +33

    -2

  • 493. 匿名 2019/09/26(木) 14:47:34 

    3万の出費普通に痛いわ
    他にも色々かかるしな

    +14

    -0

  • 494. 匿名 2019/09/26(木) 14:48:58 

    そもそも結婚式やるのに反対
    フォトウエディングで充分!
    その分子供の方にお金かけられてよかった

    +7

    -1

  • 495. 匿名 2019/09/26(木) 14:51:22 

    >>336
    本当これ。
    親戚親族は除いて、そんな行きたくないと思う人との付き合いなんていらないしそんな会う事ないだろうし
    嫌々行く意味がわからない

    +15

    -1

  • 496. 匿名 2019/09/26(木) 14:51:53 

    結婚式というより
    ご祝儀システムがおかしいわ

    +16

    -0

  • 497. 匿名 2019/09/26(木) 14:55:01 

    日本の結婚式ってつまらなくない?全部型通りで。二次会だけ参加したい。

    +12

    -0

  • 498. 匿名 2019/09/26(木) 14:56:14 

    >>1
    大人になっても毎年遊ぶ仲なら行くけど、
    ただ中高、大学で友達だったくらいなら行かない。

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2019/09/26(木) 14:56:19 

    結婚式。数回しか出たことないけど、どれも心から祝える仲良い友人だったから、楽しいイメージしかない。

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2019/09/26(木) 14:56:52 

    結婚式なんてブライダル業界の人間を食わせる為にあるようなものだからね…

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード