-
1. 匿名 2019/09/25(水) 13:20:00
主の家の近所のスーパーは大型のフードコートが付いているのでお昼ごはんをよく食べています。平日でも場所取りをして注文しないと席が取れないので皆さん何か物を置いて場所取りをしてますが、隣の席のおばあちゃんグループが傘をテーブルの上に置いて場所取りをしていて気持ち悪いです。皆さん何を置いて場所取りしますか?+12
-81
-
2. 匿名 2019/09/25(水) 13:20:40
タオルハンカチ+215
-3
-
3. 匿名 2019/09/25(水) 13:20:45
基本場所取りしない
買ってから探す+83
-101
-
4. 匿名 2019/09/25(水) 13:21:00
ハンカチと文庫本+103
-0
-
5. 匿名 2019/09/25(水) 13:21:10
傘が気持ち悪いの?+36
-40
-
6. 匿名 2019/09/25(水) 13:21:12
エコバッグ、ペットボトル、ハンカチとかで取っておくことが多いかな+179
-1
-
7. 匿名 2019/09/25(水) 13:21:19
近所なら帰る+70
-2
-
8. 匿名 2019/09/25(水) 13:21:24
ウェッティとかタオルとかとられても大丈夫な物を置いてる+192
-3
-
9. 匿名 2019/09/25(水) 13:21:30
子供のスタイとか+1
-26
-
10. 匿名 2019/09/25(水) 13:21:50
2人でいたらどちらかテーブルにのこるかな
1人なら、我慢するかも…+185
-0
-
11. 匿名 2019/09/25(水) 13:21:52
一人のときは貴重品抜いたバッグを椅子に置いとく。
二人以上だったら誰かに座って待っててもらうな。+110
-7
-
12. 匿名 2019/09/25(水) 13:22:42
>>1
地域の民度だからどうしようもないと思う
経済的理由でそこに人が押し寄せるわけだし、その層にマナーの啓蒙活動しても厳しいような+74
-3
-
13. 匿名 2019/09/25(水) 13:22:55
上着とか、日傘+8
-14
-
14. 匿名 2019/09/25(水) 13:23:13
グループなら順番に
ひとりならポーチとかかな
タオルやハンカチは見知らぬ人にテーブルふかれたのでやめました。+53
-4
-
15. 匿名 2019/09/25(水) 13:23:25
お薬入れの小さいポーチ置いてたら盗まれた+6
-16
-
16. 匿名 2019/09/25(水) 13:23:45
買い物したスーパーの袋+9
-11
-
17. 匿名 2019/09/25(水) 13:23:48
ほぼ中身のないペットボトルとか、席取りなのか忘れ物なのかわからないときあるの困る…+194
-3
-
18. 匿名 2019/09/25(水) 13:23:56
嫌な気持ちになるのは分かるけど気持ち悪いまではちょっと主心が狭すぎるんじゃ?+54
-19
-
19. 匿名 2019/09/25(水) 13:23:59
家族で行くときは、私と娘で座って確保。夫が1人で3人分の食事を調達。1人の時は混んでたらやめる。+27
-3
-
20. 匿名 2019/09/25(水) 13:24:40
気持ち悪いって嫌な言い方+76
-22
-
21. 匿名 2019/09/25(水) 13:24:48
大人二人以上なら交代で買いに行く
一人で混雑してるならフードコートじゃないところに行くかなぁ+63
-2
-
22. 匿名 2019/09/25(水) 13:25:21
>>5
え、わかんないの?
ご飯を食べるテーブルに傘を置くんだよ?+125
-23
-
23. 匿名 2019/09/25(水) 13:25:31
気持ち悪いっていう主の言い方よw+16
-17
-
24. 匿名 2019/09/25(水) 13:25:54
うちはこれ置いちゃう+57
-27
-
25. 匿名 2019/09/25(水) 13:26:20
>>20
その人が、というより、汚れが付いているであろう傘をテーブルの上に置くのは衛生的に気持ち悪いってことでしょ+121
-8
-
26. 匿名 2019/09/25(水) 13:27:27
>>22
トイレの洗面台に置いたカバンの方がやばくない?手洗いの際に飛び散ったガチのウイルスが付着+25
-18
-
27. 匿名 2019/09/25(水) 13:27:32
傘は雨に濡れてたり道路に付いてる可能性が高いから、テーブルの上は嫌だね+68
-2
-
28. 匿名 2019/09/25(水) 13:27:58
見張り。
特に休日の席取りは戦争と一緒。油断した者が負ける。+6
-2
-
29. 匿名 2019/09/25(水) 13:27:58
+4
-4
-
30. 匿名 2019/09/25(水) 13:28:17
一人でフードコートに行くときは時間をずらして場所取りしない。でも、友人とかと一緒なら、誰かをその場に残して「荷物番」にして両手フリーで買いに行く。
ホントはマナー違反の気がする「場所取り」ではないといういうことにして。+40
-2
-
31. 匿名 2019/09/25(水) 13:29:19
>>26
論点ずらすな+18
-13
-
32. 匿名 2019/09/25(水) 13:29:21
1人の時は買ってから席とるよ
+14
-2
-
33. 匿名 2019/09/25(水) 13:29:48
タオルハンカチ
気休めに手指用の除菌スプレーでテーブル拭くから人のは気にならないかな
フードコートに衛生期待してもね…
+23
-1
-
34. 匿名 2019/09/25(水) 13:29:58
買った服とか物で場所取りしますか?
私はなんか取られそうで怖くてできませんw
だからタオルとか水満タンに入れた紙コップ置いてる+56
-1
-
35. 匿名 2019/09/25(水) 13:31:09
>>17
分かる!館内パンフレットがあってゴミかと思って座ったら「そこ取ってたんですけど…」って言われたことある。+88
-2
-
36. 匿名 2019/09/25(水) 13:33:11
>>1
言いたいことは分かるよ!傘はご飯食べる机の上に置いてほしく無いよね。折畳み日傘とかならそんな汚くないかもだけど、気分的にちょっとね。+27
-1
-
37. 匿名 2019/09/25(水) 13:33:34
場所取りうざい。早く食べきれる人はその場所取られてるうちに食べられるのにって思う+10
-17
-
38. 匿名 2019/09/25(水) 13:33:55
>>26
トイレの洗面台にカバン置いちゃうの?!ヒッ+24
-16
-
39. 匿名 2019/09/25(水) 13:36:26
ウイルスとか衛生面とか言うやつもう外出るな。+47
-6
-
40. 匿名 2019/09/25(水) 13:36:35
一緒に行った人と交代で買いに行くかな!
1人でフードコートは行ったことないやー。+21
-1
-
41. 匿名 2019/09/25(水) 13:36:40
場所取りなんて行為が下衆の極み
買ってもないのに場所を占領する権利などない+12
-20
-
42. 匿名 2019/09/25(水) 13:36:50
フロアマップとかの紙系は判断難しいよねー。
場所取りしてるのか忘れ物か。+46
-0
-
43. 匿名 2019/09/25(水) 13:37:20
すごく混んでいた時に、寒いけどテラス席が空いたからタオルを置いて場所取りをして食べ物を買いに行きました。
戻ってみると、タオルを隅に寄せてその席でしれっと食事をしているおじさんが。
タオルじゃわからなかったのかなぁ?
そもそも場所取りってマナー違反?
もしかして、先に場所取ってた?
頭の中に疑問がいっぱい浮かんで、何も言えなかった。
私が悪かったのかな。+11
-18
-
44. 匿名 2019/09/25(水) 13:37:25
たまにスマホ置いてる人いるよね。
危機感なさすぎてビックリする。+78
-2
-
45. 匿名 2019/09/25(水) 13:38:06
場所取りするのとしないのどっちが正解なのかわからない。旦那が商品買ってから探すんだけど空いてないとずっと買った商品持ったまま待つことになるから私は先に確保したいけどそれは順番違うとか言うのでフードコートでは食べたくない。+9
-1
-
46. 匿名 2019/09/25(水) 13:38:16
万一置き引きにあってもダメージ少なく、場所とりと分かりやすいもの+17
-0
-
47. 匿名 2019/09/25(水) 13:39:21
ハンカチ、水筒、本類かなー+8
-0
-
48. 匿名 2019/09/25(水) 13:40:13
基本、人以外で場所取りしない。
+19
-3
-
49. 匿名 2019/09/25(水) 13:40:14
>>46
だから具体的に何?
+7
-0
-
50. 匿名 2019/09/25(水) 13:40:47
二人以上いれば順番で買いに行くよ。+21
-0
-
51. 匿名 2019/09/25(水) 13:41:55
大きめのハンドタオル置いていったのにたまに誰かが座ってることある。
あれなんで?+4
-8
-
52. 匿名 2019/09/25(水) 13:42:23
フードコート内にある無料の水と本かな+3
-0
-
53. 匿名 2019/09/25(水) 13:44:05
フードコートなんてその程度だよ。
そういうの気になるならフードコートなんて行けないって。
忘れ物なのか、ゴミなのか、良く分からないものもあるよね。
残り少ないペットボトルとか、ぺしゃんこのウェットティッシュとか、ゴミ?って感じで。
2人で行ってれば、1人席に残る。
1人なら、混んでたらやめる。
+33
-0
-
54. 匿名 2019/09/25(水) 13:44:43
買ったものを置いていたら
おばさんに座れた
おばさんに
忘れ物かと思ったから座っちゃった
って言われた。+4
-2
-
55. 匿名 2019/09/25(水) 13:45:39
>>51
ゴミかぞうきんと間違われたのでは。+14
-0
-
56. 匿名 2019/09/25(水) 13:45:56
そもそも一人だったら持ち帰り出来る物しか買わないけど、
そうなったら貴重品以外のバッグ置いていくわ+5
-0
-
57. 匿名 2019/09/25(水) 13:46:15
>>22
傘なんてきにしないyo
便がおいてあったらきになるけど+17
-11
-
58. 匿名 2019/09/25(水) 13:48:18
ひとりで行かないからな~。
やったことないけど、いっそ置き書き残す。とか?+1
-2
-
59. 匿名 2019/09/25(水) 13:51:13
飲みかけのペットボトル
ハンカチだけだと忘れ物かどっちか分からない時あるわ
誰1人席に座って貰ってて
交代で注文に行くのがいいわ
1人ならどこでも良いから置かない時が多いけど
混んでる時なら目立つ大きな袋(買った本が入ってる)等を置くわ+8
-1
-
60. 匿名 2019/09/25(水) 13:52:19
2つ置いとくと忘れ物感は無いかも+19
-1
-
61. 匿名 2019/09/25(水) 13:54:06
場所取りを含め、利用者のいろいろなマナーを見て、イヤな気分やモヤモヤした気持ちになることが多いから、フードコートは利用しなくなりました。座席やテーブルも汚ないことが多いし。全然くつろげない。+16
-0
-
62. 匿名 2019/09/25(水) 13:55:11
人数分紙コップに飲み水入れてテーブルに置いとく。+0
-0
-
63. 匿名 2019/09/25(水) 13:56:21
あいてるー!と思って近くまで行ったら椅子にハンカチとかで場所取りしてるパターンあるよね。ガッカリする+24
-0
-
64. 匿名 2019/09/25(水) 14:00:12
場所取りしてもさ、置いといた物どけられて、誰かに場所を奪われてた場合、それ、その人に言える?
ラーメンずるずるすすってるおっさんとか、ポテト広げて幼児3人連れたDQN親とか・・・。
あきらめるしかないよね。ということは、場所取りしてあっても、知らん顔で乗っ取った者勝ちってことだよね。+23
-0
-
65. 匿名 2019/09/25(水) 14:00:34
ハンカチとかティッシュがあっても単に忘れ物の可能性もあるし、ほとんど残量が残ってないペットボトルとか置いてあってもゴミかなと思うし、これから外国人もだんだん増えるしこの常識は通じなさそう。
私はフードコートはあまり行かないけど、夫婦で行く時はどちらかが席に残るし、交代で注文に行くよ。
1人で行く時は、混んでるフードコートは避けてカフェに行くか、空いてる時はトレーもって席探すけどね。+26
-0
-
66. 匿名 2019/09/25(水) 14:00:39
食べ終わってどいてくれそうと勝手に判断して、そのテーブルの横でプレッシャーかけ続けるとかしなけりゃ何でもいいんじゃない?+7
-0
-
67. 匿名 2019/09/25(水) 14:00:43
>>41
買ってから食べる場所なかったら困るじゃん
先に買っちゃって席なかったらどこかが空くまでウロウロするか誰かの前でじっと待てと?+22
-0
-
68. 匿名 2019/09/25(水) 14:00:48
場所取りしてる人多いんだ~!馬鹿みたいにペットボトルとか置いちゃってふざけんなって思ってたけど、私も他の目気にしないでやろーっと+0
-9
-
69. 匿名 2019/09/25(水) 14:01:02
そのたぐいのマナーって本当にやめて欲しい。
車で道譲ってもらったらハザードでお礼したり、新幹線で席倒す時声を掛けるとかと種類は一緒だよね。ルールさえ守ってくれてれば知らんがなって感じ。
先に商品購入済みの立場なら場所取りで物があっても本当は退かして座ってやりたい気分。
しないけどさ。+2
-10
-
70. 匿名 2019/09/25(水) 14:04:43
2人以上なら1人座ってるけど
1人でなら買う行列に並びながら目で探して何とか座る。
4人掛けも小さいテーブル2個くっついてるから
1人で4人掛け使ってる人に1個譲ってもらうとかする。+6
-0
-
71. 匿名 2019/09/25(水) 14:06:24
忘れ物ぽい物を置いてた場合
忘れ物だと勘違いされて
座られた場合は仕方ないと思うよ
誰か1人が座ってるのが良いと思う+17
-0
-
72. 匿名 2019/09/25(水) 14:07:23
>>43
そのおじさんは椅子にバッグがあったら
上に座っちゃうタイプだと思う、あなたは悪く無いよ。+2
-5
-
73. 匿名 2019/09/25(水) 14:08:18
そういうの全般めんどくさいから行かなくなった。
トレー持ったままウロウロしてる人とか、すぐ近くで食べ終わるの待たれたり。
何人かで行ってて、同じテーブルの私以外の人達が8割ぐらい食べ終わってて、場所取りしてた私が後から取りに行ったら、そばで待ってたらしき人が「なんだーこれから」って感じであからさまにがっかりした顔してて、落ち着かない。
食後にゆっくりも出来ないし。
当然、テーブルの掃除もしてないしね。
+17
-0
-
74. 匿名 2019/09/25(水) 14:09:22
基本はだれか座って確保する。
幼児と行くときはタオルとかでとるかな。でもあんまり行かないようにしてる。
パンとかおにぎり買ってどっかのベンチ探したりするようにしてる。
たまには2、3歳の子がひとりで座ってお母さんが買いに行ってたりするけど大丈夫かなっ思ってる。+8
-0
-
75. 匿名 2019/09/25(水) 14:09:37
椅子にリュックが置いてあって
場所取りだと思ったら忘れものだったw
横目で見ながら遅いな、不用心だなと思ってた。
+5
-0
-
76. 匿名 2019/09/25(水) 14:12:18
自分の事しか考えないような場所取りしてる人ってお花見とかテーマパークでも、禁止って張り紙されてるのに何時間も前からレジャーシートひいてる人多そう。
子供いても荷物多くても図々しくて絶対できないわ+6
-4
-
77. 匿名 2019/09/25(水) 14:16:45
場所取り自体に怒ってる人ってどこの人なの?
都会だと店側が推奨してる所も多いし田舎だとピーク時避ければ超満員にはならないよね?+10
-2
-
78. 匿名 2019/09/25(水) 14:17:23
場所取りで揉めたことがあるので混む前(11時過ぎくらい)には行くようにしてる。+6
-0
-
79. 匿名 2019/09/25(水) 14:17:47
フードコートだから仕方ない。レストランと違って安い分席の管理とかはしてくれないんだよ。+17
-0
-
80. 匿名 2019/09/25(水) 14:18:00
こないだ動物園行ったらお昼頃フードコート満席で席待ちしてる人もいっぱいで、食べ終わりそうになってり席(まだ食べてる)の人に「ゆっくりで大丈夫なので食べ終わったら席譲ってください」って声かけてた。
席取りも大変。+8
-3
-
81. 匿名 2019/09/25(水) 14:18:03
うちは家族で利用するので、食べるのが早い旦那を座らせておいて私と子供が先に買いに行く。私たちが席に着いたら、旦那が買いに行く。
1人の時や、私と子供だけの時はフードコート利用せず普通のお店に入るから物で先取りしたことはないな。+11
-0
-
82. 匿名 2019/09/25(水) 14:20:02
物置いて場所取り自体、そもそも卑しい。
嫌な文化だと思うわ。
そんなことまでしてそこで食いたいとも思わん。+17
-3
-
83. 匿名 2019/09/25(水) 14:20:09
大人二人以上なら、一人ずつ交代で買いにいくほうが無難。忘れ物と間違いやすいもので席取りしたなら、他人に席取られても仕方ないと思う。+9
-1
-
84. 匿名 2019/09/25(水) 14:20:19
前に、子供がお財布入ったリュックをフードコートの席に忘れてしまって、ちょうどお昼時で大混雑してたけど、戻ったらまだそこに中身も無事で誰も座ることなく置いてあったことがあった。
日本で良かったって心底思ったよ+6
-1
-
85. 匿名 2019/09/25(水) 14:22:58
タオルハンカチと付録のエコバッグを置いてます
飲み物置いといて毒入れられたらどうしよう!とか変なことまで考えてしまって、、+9
-0
-
86. 匿名 2019/09/25(水) 14:24:01
祝日や休日はモール混雑でフードコートも席を探すときあるけど、ま後ろで席が空くのを待ってる人見かける時あるわ。あまりに混んでたら諦める。そこまでして食べたくない。
+6
-0
-
87. 匿名 2019/09/25(水) 14:24:18
>>41
それはそうなんだけど、大人ならともかく、幼児連れだとトレーを持ったまま食べる場所がなくて立ったまま待ってるの、手をつなげないし、困るのよ・・・
+12
-0
-
88. 匿名 2019/09/25(水) 14:26:29
家族でしか行かないから、わたしと子どもで座るかな。上が6歳だから主人がいなければ見える位置なら、座ってもらう。物置く感じ苦手。。無視とかなんとか理由つけて座られそう。+0
-0
-
89. 匿名 2019/09/25(水) 14:29:30
傘は柄の部分を引っかけておいてほしいな
家の食卓で考えたら相当おかしい
鞄は人によって扱いかた変わるから難しいけど傘ドーン!は考えられない+3
-1
-
90. 匿名 2019/09/25(水) 14:31:18
これが嫌でフードコート行かなくなった
食べてるそばでプレッシャーかけられるのしんどい
有料の席あったらいいのになー
1時間500円とかで予約時に支払いできたら時間までのんびり買物できるのに+8
-0
-
91. 匿名 2019/09/25(水) 14:31:21
食事の時間をずらす。簡単なことです。
なんでみんな、あんなに昼時に集中するの?2時間ずらしてみ?バカみたいにガラガラになるのに。+8
-1
-
92. 匿名 2019/09/25(水) 14:31:42
1人なら買ってから席探す
誰かとなら1人は座って待つ、その他が買いに行く。
みんながこうすればいいのにっていつも思っちゃう
そもそも汚いなんだ言ったってその前の人が喋りながらご飯食べてる時点で汚いんだからアルコールティッシュでも持ち歩いて拭いてから座ればいいじゃん
潔癖症の人って絶対人のせいにするけど過度に気にする自分の性格もあるんだからさ+6
-0
-
93. 匿名 2019/09/25(水) 14:34:17
傘をテーブルの上に置くなんて非常識!って意見が多いけど、二本の傘でバッテンにしてあれば、忘れものじゃないよここは席取りしてるんだよ~って判りやすくてありがたいかも。+3
-2
-
94. 匿名 2019/09/25(水) 14:34:44
場所取りなのかゴミなのかわからないレジ袋が置いてあることあったな+2
-0
-
95. 匿名 2019/09/25(水) 14:39:16
>>1
フードコートに何を求めてるの?+7
-3
-
96. 匿名 2019/09/25(水) 14:39:24
念、夫が操作系なので。+0
-0
-
97. 匿名 2019/09/25(水) 14:41:43
>>20
気持ち悪いよりも不衛生という言い方のが聞こえ悪くないよね。
+7
-0
-
98. 匿名 2019/09/25(水) 14:46:24
この前、スタバでわりと空いていたけどはじっこの席に座りたかったのでテーブルのど真ん中にメガネケース置いてレジに並んだらとなりにいたおばちゃんが「忘れものですー」ってレジのお姉さんに渡しに来た・・・。「席取ってたんですけど」って言って再び置きに行くはめに・・・。席についてからも「本当にわからなかったのー!ごめんねー。」ってしつこく謝られてせっかくはじっこキープしたのに他の席に避難したくなった・・・。+6
-4
-
99. 匿名 2019/09/25(水) 14:47:26
>>1
ハンカチだと弱いから日傘置く時ある+6
-3
-
100. 匿名 2019/09/25(水) 14:50:38
ハンカチ置いといたら床に落とされてたことある
席にはしれっとご年配のご婦人方が座ってた
冬にマフラー置いてたら盗まれたという知人もいる
治安の悪い所だと大人2人以上いてて交代で食事買いに行くしかない+6
-0
-
101. 匿名 2019/09/25(水) 14:52:28
水筒・買ったもの・ウェットテッシュ。マイナスいっぱいだけど、主さんの気持ちわかります。傘を置くなんて気持ち悪いですよね。+7
-0
-
102. 匿名 2019/09/25(水) 15:03:41
昼なら11時に、夜なら17時くらいに行けば空いてる+2
-2
-
103. 匿名 2019/09/25(水) 15:08:58
>>26
トイレの洗面台にカバン置く人いるんだ…見たことない…+5
-8
-
104. 匿名 2019/09/25(水) 15:10:03
物を置いて離れるのはマナー違反だとおもうから誰か一人に待っててもらうよ+2
-3
-
105. 匿名 2019/09/25(水) 15:13:47
>>22
私も嫌だな傘テーブルに置くの
祖母と買い物に行くと買い物カゴに杖をいれようとするから
食べもの入れるカゴたから やめようって止める
年配の方は衛生管理あまりない方もいるのかもね…+18
-1
-
106. 匿名 2019/09/25(水) 15:27:52
>>85
私もです!飲み物(特に子どものもの)は怖いので絶対置いていきません。
と思ってたらこないだ夫が置いてきてた…+3
-0
-
107. 匿名 2019/09/25(水) 15:28:01
うちはフードコート家族でしか行かないから子供に座っててもらって←小学生 私が上の子の、旦那が下の子のって感じで分かれて注文しに並ぶ。
この間あきそうな席あって、使いますか?どうぞ!って言われたからありがとうございますって座ろうとしたらヤンキーママ家族が、ここ空いてるーってどかって座ってきた時はビビったわ。
前にいた人も、今声かけて譲ってあげたんですって言ってくれたけど、座ったもん勝ちだよねwwwこっちは子供がいて大変なのー他探して!
とか言ってどけようとしなかったし。
本当常識ない+11
-0
-
108. 匿名 2019/09/25(水) 15:33:11
席取りしてるのに、勝手に椅子取られたことある。意味不明で怒り爆発しそうになった。一家族で8個席が欲しかったんだろうけど。こちらは椅子が足りなくなった酷い💢+4
-1
-
109. 匿名 2019/09/25(水) 15:35:36
さすがに今食べてる人の傍で待つのはマナー違反ではないかな。せっかくの食事がすごく食べづらそう。
先に席をとっておくのは、そういう事態を避けるためにも必要なのでは。
せめて、そのテーブルの人がみんな食べ終わって片付けて立ち上がった時点で、次いいですか?って聞くかな。+8
-1
-
110. 匿名 2019/09/25(水) 15:37:05
傘やバッグをテーブルに直に置くのは良くないと思うので、上から見えるようにして椅子に置いたり掛けたりする。+3
-0
-
111. 匿名 2019/09/25(水) 15:37:07
DQNばかりだから近づかない+3
-0
-
112. 匿名 2019/09/25(水) 15:37:51
これ置いておく+4
-0
-
113. 匿名 2019/09/25(水) 15:38:51
>>104
「席を確保してからご注文ください」って店もあるのよ。+10
-0
-
114. 匿名 2019/09/25(水) 15:40:23
>>109
渋滞中のSAとかだと物凄く混むし、お互い話しかけたりはするよ。
食べながら「お待ちですよね?もうすぐ空きますからね」とか。+4
-0
-
115. 匿名 2019/09/25(水) 15:41:02
>>103
ポシェットタイプでなければ置くしかなくない?+6
-2
-
116. 匿名 2019/09/25(水) 15:42:56
>>103
いっぱいいるよ!私は置けない。化粧ポーチも平気で鏡前のスペースに置く人いるけど、清掃員の人、その辺同じ雑巾で拭いてるよ。エアータオル内も同じ雑巾で拭いてるの見た時は卒倒した・・・。+5
-4
-
117. 匿名 2019/09/25(水) 15:43:13
フードコートじゃないけれど
レジカゴ置いて前らへんをプラプラしてる人が
ムカつく‼︎今日なんか臨月の私にカートで
押してきてムカついた!口で言えよ🤬+0
-6
-
118. 匿名 2019/09/25(水) 15:47:24
>>99
日傘は置かないけどハンカチだと弱いはちょっとわかります。なので、もうちょっと取られたら惜しいものを置きます。何か入ってるポーチとか。+3
-0
-
119. 匿名 2019/09/25(水) 15:49:04
>>37
トピずれごめん。
福岡、もしくは九州の方?+0
-1
-
120. 匿名 2019/09/25(水) 15:51:48
タリーズで対面の座席(テーブルに2つ椅子)で一人で座っていたら見知らぬマダムが相席しに来た。いきなりで拒否する間もなく・・・。まあ混んでいたけど他に席ないことはなかったのに、おひとりさまだから遠慮したのかな?+1
-1
-
121. 匿名 2019/09/25(水) 15:54:20
>>119
>>37じゃないけどなんで?+1
-0
-
122. 匿名 2019/09/25(水) 16:12:34
前に野外施設のテーブル席が空いてて、誰かに取られないうちにと子どもとさっと座ったら、同じテーブルの向かい側のベンチに別の親子連れが同時に座って来てかなり気まずかった事ある。お互いが別サイドから同時に座った形。
夫は買いに行っててもうすぐ戻ってくるし、他は空きそうになく譲りたくはなかったので、もう相席で良いやとそのまま座ってた。
ベンチ一つに3~4人座れそうだし、テーブルも広かったから。
結局その人たちは連れが別の場所にいるとかでいなくなったけど、後から振り返ると意地でも動かなかったのは大人気なかったかなと思って反省した。+4
-0
-
123. 匿名 2019/09/25(水) 16:13:27
最寄りの大型スーパーも、ショッピングモールも、どちらも「食べ物を買う前に、先に座席を確保して下さい」と書かれたポスターが貼ってある。
わかりやすくていい。
+6
-0
-
124. 匿名 2019/09/25(水) 16:21:30
フードコートで食べてみたいけど行儀の悪い子供が多くて行ったことがない。
アルコールエリアにも子連れが進出してきてどうにかして欲しい。+4
-0
-
125. 匿名 2019/09/25(水) 16:54:27
フードコートは学生の勉強スペースになってしまいがちだからなかなか行かないなぁ+2
-0
-
126. 匿名 2019/09/25(水) 17:01:28
>>17
レシートとかね+3
-0
-
127. 匿名 2019/09/25(水) 17:05:37
神経質な人は自宅で食べた方がよいよ
フードコートはオススメしない+4
-0
-
128. 匿名 2019/09/25(水) 17:26:19 ID:cyciETIeO3
>>109
真後ろに立たれて、食べおわるの待たれてすごく嫌だった。
食べ終わったら席を譲ってもらえますか?って一言いってくれたらいいのに。
それと、声かけられてて食べ終わったから譲ろうとしたら、別の家族が座ろうとして、待ってる方がいるのでゴメンなさいって言ったら、目の前で舌打ちされたよ。
混雑してるフードコートはなるべく行きたくないよね。+6
-0
-
129. 匿名 2019/09/25(水) 17:27:52
>>122
譲りたくない気持ちもわかるし、大人気なかったと反省する気持ちもわかる。+3
-0
-
130. 匿名 2019/09/25(水) 17:28:49
ペットボトルを置いておいたら50代くらいの夫婦に座られたよ あの、場所取りをしておいたのですが…と言ったら ペットボトルで場所取りができるなんてルールは聞いた事もないし誰が決めたんだ!!って大声で怒鳴られたんだけど、リザーブみたいなのが書いてある札とかを使えるようにしたいよね+3
-1
-
131. 匿名 2019/09/25(水) 17:55:50
レシート置いて席取りしてた人がいてそれをゴミだと思った人が捨てて座ってるの見たことあるけど、そのあとどうなったのか気になる+0
-0
-
132. 匿名 2019/09/25(水) 18:47:24
>>122
自分だけや自分と子どもだけとかなら遠慮してしまうところ、家族連れや仲間と一緒に出掛けてるときなどは、買い出しに行ってくれてる家族や仲間のために頑張っていつもより図々しくなって席確保するの分かります!+1
-0
-
133. 匿名 2019/09/25(水) 18:48:46
>>121
方言丸出しだからじゃない?
食べられるとか、〜出来るとか、英語でcanの意味で食べきれる。〜しきる。って使うからね。
完食するって意味じゃないんだよ。+0
-1
-
134. 匿名 2019/09/25(水) 19:38:56
以前日曜の行楽地近くの、家族連れで賑わうショッピングモールのフードコートで
20代から30代の男女10人ぐらいが、
昼の真っ只中の時間帯にオフ会だか合コンだかやっててビックリした。
私と家族は早めに11時ぐらいから行って食べてて、
二人の男がどんどん席を陣取って、やたら繋げているな思って見てたら
食べ終わった頃には続々とメンバーがやって来て、自己紹介し始めた。
お金ない高校生とかじゃないんだから、
カラオケとかの個室借りて、もっと広い所でやれよ!と思った
+2
-1
-
135. 匿名 2019/09/25(水) 21:38:36
フードコートなどは真面目な人ほど損をする+1
-0
-
136. 匿名 2019/09/25(水) 23:06:12
おじさん(旦那)+0
-0
-
137. 匿名 2019/09/26(木) 09:15:41
上着とかかな。
衛生面で言うと、傘は私はあまり気にならない。
机に置かれてるのを見て気持ち悪いと思ってしまうのは、カバンです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する