-
1. 匿名 2019/09/25(水) 11:06:27
主はうねりが酷く、広がりやすい髪質を持っています。
そこで縮毛矯正をしようと思ったのですが、仕事中はどうしても髪を結ばなければなりません。
ですが、休日は髪を下ろしたいのです
矯正をしても髪を結んでもいいのか、
その他のメリットデメリットも教えて頂きたいです!!
+52
-1
-
2. 匿名 2019/09/25(水) 11:08:14
かけた直後でなければ結ぶのもピンもOKよ+277
-0
-
3. 匿名 2019/09/25(水) 11:08:43
メリット:サラサラになる。スタイリングが楽。寝癖直しほぼ不要
デメリット:前髪伸びるとただ鬱陶しい。カーラーで髪型のアレンジがしにくい。ダメージが半端ないので切れ毛が気になる+162
-2
-
4. 匿名 2019/09/25(水) 11:08:44
縮毛矯正のあとすぐは髪結ばない方がいいよ
髪結んだ癖が残るって聞いた+159
-3
-
5. 匿名 2019/09/25(水) 11:08:49
デメリットは髪が傷む、伸びてきたときに境目が気になる。
しかしそれを上回るメリット、髪がサラサラストレートになり、雨の日もノンストレスよ。+295
-1
-
6. 匿名 2019/09/25(水) 11:08:55
縮毛が外れたあと
髪が痛む
永久的ではない!
かけるときに時間がかかる!ストレス
高いよ。+122
-11
-
7. 匿名 2019/09/25(水) 11:09:43
結ぶのは全然平気だよ。髪型も自由だ
デメリットは半年に一回は美容院へ行ってリタッチよ。+39
-3
-
8. 匿名 2019/09/25(水) 11:09:59
結んでるよ。
別の美容室に行ったら、「縮毛すごく上手くやってもらったんだね」と言われたよ。
良い美容師さんに当たるかどうかが重要!+133
-5
-
9. 匿名 2019/09/25(水) 11:10:04
デメリット
前髪がシャキーンとなる+84
-16
-
10. 匿名 2019/09/25(水) 11:10:15
デメリット:お金がかかる。
でもお金がかかること以外のデメリットほとんど感じた事ないかも。+143
-3
-
11. 匿名 2019/09/25(水) 11:10:18
カラーリング同様に
しょっちゅうメンテが必要だよね+74
-3
-
12. 匿名 2019/09/25(水) 11:10:55
高いよね+53
-0
-
13. 匿名 2019/09/25(水) 11:11:47
年いってからの縮毛矯正は、顔とのバランスがとれない。
若い子なら清楚かもだけど。+150
-7
-
14. 匿名 2019/09/25(水) 11:11:51
縮毛矯正の効果がなくなったあとのイライラ感がデメリット。ストンとした髪からボワッとなってきてすぐわかる+175
-0
-
15. 匿名 2019/09/25(水) 11:11:53
矯正歴10年以上です
メリットは髪がきれいになるから見た目が良くなる
デメリットは無い!強いて言うならお金がかかる
痛みも気にしたこともない+151
-5
-
16. 匿名 2019/09/25(水) 11:11:57
4ヶ月〜半年に1度の頻度で縮毛矯正かけ続けて15年くらいになります。
ダメージはあるけど、上手いところでやってもらうと枝毛ばかりとかにはならないよ!見た目も艶出て綺麗になる。縮毛かけたその日、次の日くらいはくくらない方がいいけど、それ以降は大丈夫。
デメリットは縮毛矯正かける時時間とお金がかかることかな〜〜+121
-2
-
17. 匿名 2019/09/25(水) 11:11:59
根元から伸びてくるのはやっぱり癖毛なので4ヶ月~半年で再度の縮毛矯正は必要。お金と時間がかかるのよ。+69
-0
-
18. 匿名 2019/09/25(水) 11:12:16
メリットは楽!朝の時短になる
デメリットはお金と継続+36
-1
-
19. 匿名 2019/09/25(水) 11:12:49
主さん、年末年始はお休みですか?
連休入ってすぐに縮毛矯正をかけて、連休が終わるまで一切結んだりしないで、仕事が始まったらシュシュで緩く結んでは?
一週間くらいのお休みが理想ですけど…
美容院は年末ギリギリまで営業しているところはたくさんありますよ。+31
-0
-
20. 匿名 2019/09/25(水) 11:13:17
頭頂部が薄くなった
髪にも勿論だけど、頭皮へのダメージもすごいと思う
かかってる間だけ見た目はいいけどね+72
-2
-
21. 匿名 2019/09/25(水) 11:13:47
>>1
私がしてもらってる矯正は24時間は結んだり耳にかけたりは控えてほしいと言われる
それ以降は何してもオッケー+56
-0
-
22. 匿名 2019/09/25(水) 11:14:59
>>13
やめ時が分からないよね+86
-0
-
23. 匿名 2019/09/25(水) 11:15:39
>>12
でもやっっすい所では絶対かけないほうがいいよね
高くても個人の髪質に合わせて丁寧にしてくれるところがいい+55
-1
-
24. 匿名 2019/09/25(水) 11:16:19
>>13
わかる
30代半ばになって縮毛矯正のまっすぐストレートが似合わなくなってきた
かと言って矯正をかけないと、多毛のくせ毛だからモサモサでまとまらないし清潔感がなくなる
どうしたらいいものか悩んでる+111
-2
-
25. 匿名 2019/09/25(水) 11:16:47
40歳過ぎてから美容師さんがあまりやりたがらない。髪は多い方だけど、傷むのと輪郭がぼやけて似合わなくなるからっぽい。+2
-10
-
26. 匿名 2019/09/25(水) 11:16:55
出典:cloudinary-a.akamaihd.net
+44
-0
-
27. 匿名 2019/09/25(水) 11:17:02
縮毛矯正してると普通のパーマは掛からないよね。デジタルパーマになるけどコレもお金と時間がかかるのよね。+35
-1
-
28. 匿名 2019/09/25(水) 11:17:16
スレチですが、私もロングの時、縮毛矯正していました。でも髪の痛みと財布の痛みで止めてショートにしました。今もうねりますが楽です。+21
-1
-
29. 匿名 2019/09/25(水) 11:17:47
メリット
とにかく手入れが簡単。かけた直後でなければ、結んでも大丈夫。ずっと天パで悩んでいたから高校生の時、初めてかけてサラサラで感動した。
デメリット
昔ほどではないが、料金が高い。半日潰れるくらい施術に時間がかかる。定期的にかけなければいけない。かな。+73
-0
-
30. 匿名 2019/09/25(水) 11:18:01
デメリットは縮毛矯正かけるとしばらくの間はパーマがかけられないこと+3
-0
-
31. 匿名 2019/09/25(水) 11:18:11
やり過ぎて ハゲになりそう。+18
-4
-
32. 匿名 2019/09/25(水) 11:18:45
>>24
かといって、ふんわり毛先パーマも髪のハリコシがなくなって出来上がりがイメージと違って残念になりがち…+10
-0
-
33. 匿名 2019/09/25(水) 11:19:15
ストレートパーマは試されました?
縮毛矯正よりは負担がなくて良いと思います
リカちゃん人形のようにスーパーサラサラストレートにしたいのなら縮毛をおススメしますが+8
-18
-
34. 匿名 2019/09/25(水) 11:20:55
>>25
でもかけると梅雨時とか本当に楽なんですよね。
とりあえず私はトリートメントをマメにしています。
その辺のドラッグストアで購入できるような安めの商品ですが
気前よく散布して念入りにすすぎます。+14
-1
-
35. 匿名 2019/09/25(水) 11:20:56
見た目サラサラになるし、雨の日もうねらないのはとても楽
でも、今後やっぱり髪に動きが欲しい!ってパーマ掛けようとすると美容室で断られる+13
-0
-
36. 匿名 2019/09/25(水) 11:21:24
みなさんがあげてる通り。
あとは美容師さんの腕次第。
本当にかわるよ!
値段が高けりゃ腕がいいってわけでもないし、
薬剤とかでも違ってくる+57
-0
-
37. 匿名 2019/09/25(水) 11:23:18
初めて縮毛矯正かけた時の感動は忘れられないなぁ✨もっさい自分が垢抜けて見えた。+77
-0
-
38. 匿名 2019/09/25(水) 11:23:43
ハゲる。+6
-10
-
39. 匿名 2019/09/25(水) 11:23:58
ホリスティックストレートというストレートが、水分不足でパサパサタイプのわたしにはとても効果がありました!+0
-0
-
40. 匿名 2019/09/25(水) 11:24:31
>>24
髪質改善ストレートがおすすめ!!+4
-11
-
41. 匿名 2019/09/25(水) 11:24:35
デメリットはお金だなー
私は伸ばせば癖が巻き毛みたい?になって落ち着くけど
前髪だけはどうにも行かないから、前髪だけで5000円以上飛ぶからきつい+6
-1
-
42. 匿名 2019/09/25(水) 11:24:51
しばらく臭い+45
-2
-
43. 匿名 2019/09/25(水) 11:25:46
>>33
私が美容師さんから聞いたのは、ストレートパーマは本来直毛の方がパーマを落とすためのものだとか
私は癖が強い髪質ですので、まっすぐにしたいなら縮毛矯正一択と言われました
何年か前の話しですので今は違っていたらごめんなさい
前にも出ていますが、私も縮毛矯正をかけたら
自宅でのケアに気を遣っています。
+35
-0
-
44. 匿名 2019/09/25(水) 11:29:03
>>9
なるなるw+2
-9
-
45. 匿名 2019/09/25(水) 11:29:14
メリットもデメリットもほかの方の意見にだいたい賛成ですので、個人的に特に感じたダメージについて書かせていただきます
15年以上 縮毛矯正をかけて来ましたが、ダメージが酷すぎてこの度やめました
特に顔周りの毛が傷みすぎてしまって切れ毛・アホ毛だらけになってしまいました
私の場合は中学時代くらいから白髪染めもしていたので、それもあって髪や地肌へのダメージが半端なかったのだと思います
ダメージの進行具合は人それぞれだと思いますし、高価な薬を使うとダメージも相応に減るようですが、それでも多少なりと髪と地肌は確実に傷みます
気になるくらいに髪が傷んで来たら早めに中止して髪を労る方向にシフトした方が良いと思います+9
-4
-
46. 匿名 2019/09/25(水) 11:30:02
かけてから48時間は結ばなく方がいいと聞いたけど…
現実的にはなかなか難しいですよね。+7
-0
-
47. 匿名 2019/09/25(水) 11:31:38
一時的にはサラサラで綺麗になるけど、髪への負担は確実にあって後から実感する。
でも、矯正かけなくても毎日高温のヘアアイロンつかって伸ばしてるから、
どっちにしろ髪への負担は半端ない。
+46
-3
-
48. 匿名 2019/09/25(水) 11:42:28
板に貼るストレートパーマから、M r.ハビット
を経て、現代の数々の縮毛矯正をかけ続け、
はや30年‥‥アラフィフになって、ハゲた。
ヘアカラーや白髪染めも併用したし、毛先だけ
カールもやった。長期間、頭皮に強い薬剤と
加熱を続けてきたのはかなりのダメージ
だったんだと痛感。+45
-4
-
49. 匿名 2019/09/25(水) 11:42:31
くせ毛、多毛、硬い、太いの四重苦の私は
20年近く縮毛矯正やってる。
メリットはそんな私もくせのことは忘れるくらい楽。
デメリットはお金、時間、痛みかな。
年齢的に白髪染めはじまったら痛み半端なくなりそうでどうしようと考えてしまう。+24
-1
-
50. 匿名 2019/09/25(水) 11:48:45
母がたまにやってるけどやっぱりうねうねからストレートになって帰ってくると歳知ってても若く見えるよ+35
-0
-
51. 匿名 2019/09/25(水) 11:49:21
ある程度長さがあった方が髪が収まる。+6
-0
-
52. 匿名 2019/09/25(水) 11:49:58
>>1
1週間はなるべく結いたりしないでって言われるけど、私も仕事柄無理なのでシュシュとか跡がつかないゴムでゆるく結わいてますよ。+9
-0
-
53. 匿名 2019/09/25(水) 11:53:24
>>1
主さん、休みの前にかけるのがいいかも!
次の日休みだと、24時間は結ばなくていいし薬も定着するのでは?+7
-0
-
54. 匿名 2019/09/25(水) 11:55:54
10年ぶりに縮毛矯正したら、阿佐ヶ谷姉妹になった。+23
-0
-
55. 匿名 2019/09/25(水) 12:01:24
モジャ公だから20年近くずーっとかけてる
大昔は下敷きみたいなのをめいっぱい頭にぶら下げてな…
特に前髪のうねりがやばいんだけど、矯正のやりすぎかはわからないけどだんだん毛が細くなってる
は、はげんのか!?私よ!!+28
-0
-
56. 匿名 2019/09/25(水) 12:03:30
ある程度くせ毛が強い人は保険きかせてほしいわ
だって明らかにそのままじゃ生活に支障をきたすレベルのモジャモジャなんだもの!!+47
-5
-
57. 匿名 2019/09/25(水) 12:06:36
下手くそな人がすると根元が折れる+25
-1
-
58. 匿名 2019/09/25(水) 12:07:33
>>13
私もひどいワカメ毛で、かけないと本当に汚い
なのに黒髪ストレートしか髪型できないまま35歳
まだ白髪ないけど、白髪出てきたらそれプラス白髪染めでしょ?
頭皮に悪いし、なんか髪も薄くなった気がする
くせ毛を恨むしかない+46
-1
-
59. 匿名 2019/09/25(水) 12:10:13
>>55
私もはげてきてる
そりゃそうだよ、年三回も四時間かけて縮毛して、頭皮は大ダメージだよね
美容師さんは地元の信頼できるとこに行ってるから痛みはないんだけど
頭皮はもう...+29
-0
-
60. 匿名 2019/09/25(水) 12:12:33
髪少ない人は悲惨な感じになるよー+12
-0
-
61. 匿名 2019/09/25(水) 12:17:31
>>6
痛む→傷む
この間違い、髪関係のトピたつたびに誰かが正してるのにいまだに痛むってかくひとがいる。なぜだろう。+9
-12
-
62. 匿名 2019/09/25(水) 12:18:25
40過ぎて10年ぶりにかけた
すごくいい!
+13
-0
-
63. 匿名 2019/09/25(水) 12:19:17
縮毛矯正すると頭皮が薄くなる気がする
やめてから生え際が気にならなくなった+9
-1
-
64. 匿名 2019/09/25(水) 12:23:33
癖毛は汚くみえるのってなぜだろう?+15
-0
-
65. 匿名 2019/09/25(水) 12:25:46
>>1
メリット 自分史上最高に綺麗な髪になれる。
デメリット お金も時間もかかる。こんなに苦労してもやっぱり元々綺麗な直毛の人の足下にも及ばない、という精神的な疲れ。+33
-1
-
66. 匿名 2019/09/25(水) 12:25:52
私はかけて良かった。
すっごい楽になった。
でも毛がすごく抜けるようになったよ…
+18
-0
-
67. 匿名 2019/09/25(水) 12:27:30
縮毛矯正して2日は結んじゃダメだけど、それ以降は特に問題ないって美容院の人にもいつも言われるよ
高校生の時から年1でかけてるけど、結ぶせいでクセがおかしくなったことはない+5
-0
-
68. 匿名 2019/09/25(水) 12:28:08
>>61
そう言うこと指摘するとガルちゃんなんかでそんなの気にしないしとかいちいち細かいとか言われるよ+4
-2
-
69. 匿名 2019/09/25(水) 12:38:21
>>68
そう言う→そういう
です。本動詞の場合は漢字表記できますが、
副助詞、助詞はひらがなで表記します。
+4
-14
-
70. 匿名 2019/09/25(水) 12:44:12
めちゃくちゃ楽だし、ちょっとコンビニ行く時もそのまま行ける。
今まではコンビニ程度でもくせ毛が酷すぎて、そのままなんて行けなかった…
心なしかドライヤーの時間も短縮された気がするよ
ツルツルで嬉しくて、たまに自分の髪触っちゃう+14
-0
-
71. 匿名 2019/09/25(水) 12:45:05
10年ほど矯正の繰り返しだったけど、ミネコラ質感矯正に変えたらパッとかわった。+23
-5
-
72. 匿名 2019/09/25(水) 12:45:36
15年ぶりに縮毛かけたけど、昔のと違ってあまりピーンとなり過ぎなくてすごく良かった
自然な感じで、でもしっかりストレート
雨の日や湿度の高い日のお出かけも全然苦にならない+29
-0
-
73. 匿名 2019/09/25(水) 13:03:25
一度してしまったら続けるしかなくなるからヘアチェンジできなくなるよ?+6
-1
-
74. 匿名 2019/09/25(水) 13:20:24
>>35
パーマ断られるんですか?
私も縮毛矯正かけているんですが毛先にパーマをかけたいなぁと思っていたところでした。
傷むからですかね?+0
-0
-
75. 匿名 2019/09/25(水) 13:22:18
デメリット
白髪染め初めると
リタッチを繰り返していて
縮毛矯正をかけると
根元のダメージが強い
当日はシャンプーできない
+1
-0
-
76. 匿名 2019/09/25(水) 13:27:40
メリット
・かけた当日じゃなければシャンプーや髪結ぶのもok
・安くていい美容室探せば1万円以下でできる
・時間かけてストレートアイロンする手間が省ける
・梅雨や湿気の多い日も気にならなくなった
・巻き髪がキマる、うねりがなくなって清潔感が出る、垢抜ける
デメリット
・見た目は綺麗でサラサラに見えるのに触るとゴワゴワ、指通りかなり悪い
・汗かいたり雨の日だとせっかく巻いた髪がすぐにストレートに戻る
やっぱり触ったり、よーく見ると切れ毛だらけで完全に髪は痛む。その代わり見た目だけは綺麗にまとまる。
それでも癖毛でうねるよりは矯正かけたほうがはるかにメリットが多いからここ2年はずっとかけてる。
オイル塗って美容師さんがやるみたいにロールブラシで引っ張りながらブロー(苦手だったらカールドライヤーで)すると手触りもサラサラになるよ!+18
-0
-
77. 匿名 2019/09/25(水) 13:30:17
髪質改善やハリスノフ喪結局縮毛矯正と似たようなものだから傷むって某美容師のユーチューバーが言ってた+5
-1
-
78. 匿名 2019/09/25(水) 13:32:31
>>64
まっすぐの人に比べて、毛根が乾燥しやすいから髪にツヤがない、ガサガサした髪質になる
くせ毛でも潤ってりゃいいんだけど、そんな人滅多にいない+13
-0
-
79. 匿名 2019/09/25(水) 13:35:25
パーマ断られるかどうかは髪質や美容師次第
客が頼んでるんだから断らないって美容師もいる
私の場合は元の髪が広がるタイプの癖毛だからパーマ当てたら爆発する
だから毛先パーマ断られる
元々そんなに癖が強くなく雨の日多少アホ毛が出るくらいなら断られないんじゃないかな+2
-0
-
80. 匿名 2019/09/25(水) 13:39:13
>>78
ツヤがないとなぜ汚くみえるのかな+3
-1
-
81. 匿名 2019/09/25(水) 13:40:46
裏技
これで巻いたら毛先パーマ当てたみたいにしっかりカールが出来上がる
ただし1個580円くらいでちょっと高い
100均で売ってくれたらなー+7
-0
-
82. 匿名 2019/09/25(水) 13:48:41
エアーストレートかけた人いる?
アイロンを使わない縮毛矯正らしく、自然なストレートになるらしい。
気になるんだけど普通の矯正より高いんだよな…+0
-0
-
83. 匿名 2019/09/25(水) 14:13:12
>>33
負担は同じだよ+3
-0
-
84. 匿名 2019/09/25(水) 14:16:23
子供の頃は何故年寄りはパーマをかけるのか疑問だった
今は分かる!ペッタリ+5
-0
-
85. 匿名 2019/09/25(水) 14:20:33
>>24
見た目年齢の決め手は髪にあるらしいから
みすぼらしいより綺麗に見えた方がマシだと思うよ。+16
-0
-
86. 匿名 2019/09/25(水) 14:22:51
+3
-0
-
87. 匿名 2019/09/25(水) 14:23:08
たった今初めてかけてきました!
明日まで癖つけちゃダメなんですけど、髪の毛が肩くらいで肩に当たってはねちゃったらまずいですか?+2
-1
-
88. 匿名 2019/09/25(水) 14:26:16
縮毛するとブリーチかけられないのはデメリットよね。
そんな明るくするつもりもなかったけどインナーカラーやってみたかった+2
-0
-
89. 匿名 2019/09/25(水) 14:28:58
>>81
汗かいてもキープできますか?
夏はぺたんこになるのが悩みです+1
-0
-
90. 匿名 2019/09/25(水) 14:47:41
デメリットは特にないかも
仕上がりは美容師さんの腕にかなり左右される
あとは矯正かけたあと1日2日は髪を洗わない方がいいらしいよ矯正の化学変化が終わるまでに24~48時間かかるからもちが悪くなるって
私は梅雨時期前と秋から冬の汗をかかない時期にやってもらう+10
-0
-
91. 匿名 2019/09/25(水) 14:48:45
>>25
髪が細くなるからとも聞いた。40過ぎると髪も歳をとるからね。+2
-0
-
92. 匿名 2019/09/25(水) 14:52:51
半年に一回縮毛強制してるよ!前髪なしのワンレンボブだから伸びてきてもそこまで気にならない。
デメリットとしては多少痛むけど、ケアをちゃんとすれば大丈夫👌
私はハホニコのトリートメントとミルボンでケアしてます。+8
-0
-
93. 匿名 2019/09/25(水) 14:53:29
かけたその日にもううねってるんだけど1日様子見てまた濡れればまっすぐになるのかな、、?+1
-0
-
94. 匿名 2019/09/25(水) 17:20:30
>>88
10代の頃から縮毛定期的にかけてますが途中でブリーチ何度かやりましたよー!金髪やインナーカラーやって貰えました。+3
-0
-
95. 匿名 2019/09/25(水) 17:23:35
髪の表面のポワポワした毛はアイロンかけても出かけると、すぐに元に戻って汚い。
縮毛じゃないと何してもダメ。+9
-0
-
96. 匿名 2019/09/25(水) 17:36:17
メリット
とにかく手入れと毎日の髪を整えるのが楽
デメリット
高い、時間がかかる+6
-0
-
97. 匿名 2019/09/25(水) 17:42:28
メリット
サラサラで綺麗な髪に見える
朝のへアセットが楽になった
デメリット
染めてないけど髪が傷んで毛先から色が抜けた
指で髪をすくと髪の毛が指に刺さるようになった
髪の量が多くて髪の毛が硬くて太いせいかも+5
-0
-
98. 匿名 2019/09/25(水) 18:37:46
メリットは何よりも好みの髪型になる事!
私は前髪だけだから伸びてきちゃってもアイロンでしばらくなんとかなるけど
全体やるなら上手い美容師じゃないとこまめにかけなきゃいけなくて大変かも。
経験上、1番持たなくて翌日(産毛はかけませんとかいって普通の毛に薬剤つけず施術。最悪だった)
1番持つところは4ヶ月放っておいても癖目立たない。
引っ越してしまって最近色々試してるけど、平均1〜2ヶ月かな。+3
-1
-
99. 匿名 2019/09/25(水) 18:45:28
メリットは、サラサラツヤツヤで寝癖もつかないから朝が楽。
デメリットは、私は3ヶ月に一回かけていたからお金がかかる。美容院に長くいるのも苦痛。
のびてきたとこが、うねってきて悲しくなる。一回かけるとやめられない。
私は10年矯正かけていました。
お金と時間がかかるから、癖毛を生かしたショートにしてもらったらすごい楽になった。+6
-0
-
100. 匿名 2019/09/25(水) 18:48:33
メリットは清潔感が生まれることと手入れに手がかからないこと
デメリットは時間とお金がかかること
くせ毛に生まれるのはハンデありすぎる…+8
-0
-
101. 匿名 2019/09/25(水) 19:02:03
>>9
私も前髪を矯正してるけど、ロールブラシでふんわりさせることが大事。
全然見た目の印象が違うし変わる。+0
-0
-
102. 匿名 2019/09/25(水) 19:18:38
>>93
それは失敗かと…+6
-0
-
103. 匿名 2019/09/25(水) 20:13:45
かけた直後はカッパみたいになる。
それがデメリット。+0
-2
-
104. 匿名 2019/09/25(水) 20:16:05
>>102
ボブでも矯正かけたらはねないもんですか?+0
-1
-
105. 匿名 2019/09/25(水) 20:22:12
>>103
昔のはそうだったけど、最近のは自然だよ。+6
-0
-
106. 匿名 2019/09/25(水) 21:15:09
年齢と共にアホ毛がひどくなり初めて矯正かけたが
アホ毛には掛けられないと言われてしまった
やっぱ下手なのかな
パーマは下手な感じはしないんだけど。
+1
-0
-
107. 匿名 2019/09/25(水) 21:45:42
ヘアカラーの色がすぐ抜ける…
縮毛かけてもツヤはない〜天然ストレートにはなかなか近づけないなぁ、私の髪質は。+5
-0
-
108. 匿名 2019/09/25(水) 21:53:52
hageru+2
-0
-
109. 匿名 2019/09/25(水) 22:16:31
>>4
5日後に結んで後ついた
薬剤はとれてるはずなのに+0
-1
-
110. 匿名 2019/09/25(水) 23:05:36
>>104
カッパのようにズバッとなるのと、自然な感じになるのがある。
自然な感じになるのだとハネます。+1
-0
-
111. 匿名 2019/09/25(水) 23:08:35
>>106
アホ毛に縮毛矯正は難しいね。
加齢と共に増えたのなら、頭皮のケアをしてみては?+2
-1
-
112. 匿名 2019/09/25(水) 23:13:43
>>110
なるほど。
美容師さんがうちのはぴーんとはならないと言ってたから失敗ではないことを願う。
やり直して痛んでもやだしな+0
-0
-
113. 匿名 2019/09/25(水) 23:35:18
>>24
美容師です。
デジストカールはどうですか?
根本はストレート、毛先はデジタルパーマのメニューです。
もしくはデジタルパーマかな。
薬剤を根元からつけて、ブラシでしっかりクセを伸ばして落ち着かせ、カールさせたいところは毛先はデジタルパーマで熱を当てるとか。(デジストと考え方は似ています。薬剤のパワーコントロールやアイロンを通すか、通さないか違いはありますが。。)
どちらも毛先のみワンカールもできますし、担当の美容師に相談してみてはどうでしょうか☆+2
-1
-
114. 匿名 2019/09/25(水) 23:40:55
>>56
20年以上、2〜4ヶ月ペースで縮毛矯正かけてる。
ホント、お金も時間もかかる。
ざっと計算したら、縮毛矯正だけで100万円は使ってたわ。
でも、それ言いだしたらキリがないよね。
ヒゲ濃いからヒゲ剃り関係は保険きかせろだの言い出されかねない。
何でも優遇しろって言うのみっともないと思う。+12
-2
-
115. 匿名 2019/09/26(木) 00:10:25
>>113
デジストカールは私が行ってる美容院では出来ないと言われたんですが、薬剤のメーカーによって出来なかったりするんですか?
出来る美容院の見分け方などありますか?+0
-0
-
116. 匿名 2019/09/26(木) 00:29:48
若いうちはいいけど、年を取って白髪染めしてパサパサになってる人もいるよ。+0
-0
-
117. 匿名 2019/09/26(木) 01:32:37
>>13
髪が細くなるからボリュームも減ってペッタンコになって顔面が目立つんだよねぇ+2
-1
-
118. 匿名 2019/09/26(木) 02:05:38
3~4ヶ月に1回ペースでかけてる。全体ではなくて、伸びてきた根元だけ!施術は2時間で7500円くらいで安くても専門店だからちゃんとかかる~( ´ ▽ ` )本当楽だよー!+2
-1
-
119. 匿名 2019/09/26(木) 02:47:59
年齢重ねてからの縮毛矯正は
頭皮を痛めるし白髪も増えるからまじで止めたほうがいい+1
-3
-
120. 匿名 2019/09/26(木) 05:15:52
縮毛矯正する度に美容師さんからトリートメントを勧められるんだけど、未だにすればいいのか否か分からない+2
-0
-
121. 匿名 2019/09/26(木) 10:58:00
>>20
カラーと違い矯正は薬剤を頭皮に直接付けないから大丈夫だと美容師さんが言ってましたよ+3
-0
-
122. 匿名 2019/09/26(木) 11:00:40
わたしも癖っ毛で8月に初めて縮毛かけました!
メリット:スタイリングが楽 髪の毛がサラサラになる
デメリット:髪の毛が痛む
腕の良い美容師さんに頼めば、自分に合う強制剤を使ってくれるので髪の毛がピーン!となる事はないと思います。わたしも色々調べてから美容室に行きました。かけた直後は多少つっぱりはありますが1週間くらい経てば自然な感じになりました😊
縮毛ってかなり痛むので、トリートメントはしっかりした方がいいです!サラサラだけど、毛先の絡まりが気になったので週2でミルボンのトリートメントを10分程かけてやってます。+0
-0
-
123. 匿名 2019/09/26(木) 11:01:43
>>119
けど、矯正辞めると髪にツヤが無くなり湿気で膨らみうねるし余計老け込む。
もう25年くらい定期的にも矯正やってるけど、辞めれない。
辞める気も無い。
+4
-0
-
124. 匿名 2019/09/26(木) 16:14:54
>>115
>>115
デジタルパーマの機械がないとできないので、まずデジタルパーマをやっているお店であること、だと思います。
あとはネットや電話でデジストのメニューをやっているのか確認されてはどうでしょうか?
あまりにもダメージが酷いときはお断りして、根元のストレートをすることもあります!
+0
-0
-
125. 匿名 2019/09/26(木) 16:17:29
>>115
薬剤はデジタルパーマ、ストレートどちらもやっているお店だと大丈夫だと思いますよ!
時間がかかりますし、機械の空きにもよるので予約は必須です!+0
-0
-
126. 匿名 2019/09/26(木) 21:55:56
ハイライト入れたりするのが好きなんですが、髪のうねりも気になってきました。
縮毛やるならこういった派手なカラーとは共存できないですよね…+0
-0
-
127. 匿名 2019/09/28(土) 10:31:32
以前は年に3回縮毛矯正してましたが、頭の上の方が少し薄くなってきたので、年1回か2年に1回に減らしました。
デメリットは頭皮に負担がかかる事だと思います。
メリットはみんなと同じです。+0
-0
-
128. 匿名 2019/10/02(水) 02:22:20
すっごい縮毛が上手な美容師だと柔らかとぅるとぅる自然なストレートになる
チェーン店の微妙に安いメニュー(それでも12,000円とか)より2〜3席の少人数サロンは割高ではあるけど後から後悔したことない
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する