-
1. 匿名 2019/09/23(月) 00:43:24
出典:news-postseven.kusanagi-cdn.com
「最強食品ランキング」から読み解く「食べ方」と「見分け方」|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com本誌・女性セブンでは、これまで8回にわたってテーマ別に専門家に取材し、作成してきた「最強食品ランキング」のポイントを再集計した。
【食べるべき最強食品ランキング】
1位:納豆
2位:ヨーグルト
3位:いわし
4位:豚肉
5位:にんにく
6位:キャベツ
7位:トマト
8位:さば
9位:卵
9位:鶏肉
「魚にはEPAやDHAなどの良質な脂質が含まれますので、たんぱく源としては、肉よりも魚を多めに摂ることをおすすめします。また、肉を食べる時は特に、野菜と一緒に摂るように意識してください。その際、野菜を先に食べる“ベジファースト”を心がけるとさらにいいです。野菜を先に食べると糖質の吸収が抑えられ、血糖値の急激な上昇を防ぐことができるからです」
「野菜は鮮度のよいものほど栄養素が多い。例えばキャベツならば裏返してみて、切った芯の部分が割れていたら乾燥している証拠。収穫から時間が経って、鮮度が落ちていることの目安にもなります。ブロッコリーも芯が空洞になっているものは鮮度が落ちて乾燥している。色がくすんでいたり黒くなっているのも同様なので、切り口のチェックを忘れずに」+45
-5
-
2. 匿名 2019/09/23(月) 00:44:45
こういうのどの局の番組でも死ぬほどやってるね
いっぱい見るから覚えちゃった+128
-4
-
3. 匿名 2019/09/23(月) 00:45:45
魚って寿司でもいいの?+23
-3
-
4. 匿名 2019/09/23(月) 00:46:13
レタス中身がスカスカが多くて、最近は半分に切ってあるのしか買わなくなった。
+98
-9
-
5. 匿名 2019/09/23(月) 00:46:34
納豆、味は好きなんだけど臭いがとにかくだめ…なにか良い克服方法があったら教えてください‼︎+41
-1
-
6. 匿名 2019/09/23(月) 00:46:37
いわし以外はよく食べてる。イワシの代わりにアジだなうちは。+27
-1
-
7. 匿名 2019/09/23(月) 00:47:15
超偏食なんだけどキャベツともやしと鶏肉と卵だけ食べて生きてたら病院で栄養失調を指摘されました🙃
何事もバランス良くが大事+110
-1
-
8. 匿名 2019/09/23(月) 00:47:15
ブロッコリーないんだ。+84
-0
-
9. 匿名 2019/09/23(月) 00:47:59
>>5
鼻栓しか思いつかないや。+8
-1
-
10. 匿名 2019/09/23(月) 00:48:33
最近朝ごはんがヨーグルト。
プレーンの400g入りを買ってきて、オリゴ糖小さじ1〜2杯程度、バナナチップスを加えて食べてます。
バナナチップスのせいか腹持ちアップ。+7
-15
-
11. 匿名 2019/09/23(月) 00:48:38
>>5
納豆のトピで
納豆が苦手だけどにおわな納豆はよかったというコメントがいくつかあったよ。+66
-1
-
12. 匿名 2019/09/23(月) 00:48:47
アボカドは?+29
-0
-
13. 匿名 2019/09/23(月) 00:49:16
>>7
結構バランス良さそうに見えるのにね
炭水化物が必要なのかな?
それか緑黄色野菜なのかな+95
-0
-
14. 匿名 2019/09/23(月) 00:51:22
>>5
におわ納豆は本当に匂わないよ!
私はにおわ納豆しか食べられないのに北海道では販売終了してしまった…+17
-2
-
15. 匿名 2019/09/23(月) 00:52:10
イワシの骨が嫌い…+44
-3
-
16. 匿名 2019/09/23(月) 00:52:56
牛肉がランクインしてなくてホッとしてしまった…
高いんだもん…+38
-1
-
17. 匿名 2019/09/23(月) 00:56:32
でも結局バランス良く食べるってのが一番だよね
あと遺伝子別に食べるべき食品が違うって話は聞いた+61
-0
-
18. 匿名 2019/09/23(月) 00:57:12
ヨーグルトは朝より夜食べた方が腸活にはいいんだってね。商品によって菌が違うから体調や季節で食べるヨーグルト変えてる。
きな粉とはちみつかけて食べるの大好き!+30
-2
-
19. 匿名 2019/09/23(月) 00:58:03
>>13
ほんとに。
十分ではないにしろ、
レトルトやファストフードより全然バランスよさそうなのに。
具体的にあと何が足らないのか気になるなぁ。+79
-1
-
20. 匿名 2019/09/23(月) 00:59:35
>>5
私も匂いがダメだったけどにおわ納豆を食べてからは納豆をしょっちゅう食べているよ
納豆が好きな人にとっては、におわ納豆は美味しくないらしいけどね
今はにおわ納豆の姉妹品のとろっ豆を食べてる
これも匂わない+22
-1
-
21. 匿名 2019/09/23(月) 01:12:37
ニンニクが最強だと思う
ガン予防の面でも、スタミナをつける意味でも。
古代エジプトでは、ニンニクを食べさせて、ピラミッドを作らせたなんて、話が残ってるくらいだしさ
ただ、匂いだけが弱点
あと、効果が強過ぎて、食べ過ぎると胃腸を荒らす+82
-2
-
22. 匿名 2019/09/23(月) 01:19:12
>>4
レタスはスカスカのほうがいいレタスなんですよ!
たしかに損した気分にはなりますけどw+128
-0
-
23. 匿名 2019/09/23(月) 01:22:12
>>1
料理だと豚汁が最強だと勝手に思ってる+101
-2
-
24. 匿名 2019/09/23(月) 01:31:46
9つのうちの5個、嫌いなのとアレルギーで食べられないんだけど…+2
-3
-
25. 匿名 2019/09/23(月) 01:42:37
納豆推され過ぎてて本当に身体に良いのか疑いたくなってくる
+1
-5
-
26. 匿名 2019/09/23(月) 01:56:46
>>5
におわなっとうもおススメだし、付属のたれ、からしに+卵黄、ネギ、醤油ちょびっと。これでかなり臭いも抑えられるし美味しくなる!!!♡+5
-4
-
27. 匿名 2019/09/23(月) 01:59:42
好きなもの食って死ぬわ+31
-2
-
28. 匿名 2019/09/23(月) 02:27:44
キャベツとトマトは体調の改善を実感した食材なので欠かせない!
キャベツはお通じ完璧だしトマトは胃腸が元気になるのでミニトマトをよくおやつに食べています。+26
-0
-
29. 匿名 2019/09/23(月) 02:47:07
>>5
ほんのちょっとお酢を入れると臭わないよ!
お酢以外なら漬物とかヨーグルトとか発酵食品ちょこっと混ぜるといいみたい。+9
-0
-
30. 匿名 2019/09/23(月) 03:00:35
>>21
私はニンニクの臭い好きよ!+18
-2
-
31. 匿名 2019/09/23(月) 03:43:50
>>7
今似たような食生活してるんだけど、私もそろそろやばいのかな?何がダメなの?量足りなかったとかじゃなくて?+10
-0
-
32. 匿名 2019/09/23(月) 04:18:47
>>7
今まさにそんな食生活してる~+1
-1
-
33. 匿名 2019/09/23(月) 04:21:06
>>4
キャベツは実がしっかり詰まった、どっしりとした物を選ぶ。レタスは軽い物を選ぶ。なんでか忘れたけど、野菜の選び方でこれだけは覚えてる。+61
-0
-
34. 匿名 2019/09/23(月) 04:22:54
>>7
え?私、もっと酷い食生活だけど??
会社の健康診断で何も言われたことない。+8
-0
-
35. 匿名 2019/09/23(月) 04:51:05
>>7
魚は絶対食べた方がいい!メリットしかない。
焼き魚でも寿司でも鯖缶でもツナ缶でも良いから週一意識すると良いよ。+61
-1
-
36. 匿名 2019/09/23(月) 05:36:30
>>5
私もにおいがダメで食べれなかったけど納豆オムレツにして大根おろし、ポン酢で食べれるようになった!
けど普段はにおわなっとう食べてますw+13
-1
-
37. 匿名 2019/09/23(月) 06:24:55
>>36
加熱すると余計匂い強くならない?
普通のは大丈夫だけど加熱した納豆が食べれない
飽きるから色々アレンジしたいのに…+7
-1
-
38. 匿名 2019/09/23(月) 06:26:48
>>5
タレじゃなくてポン酢で食べてみて+4
-3
-
39. 匿名 2019/09/23(月) 06:29:13
>>5
私は匂いは全然大丈夫なのに、あの苦い感じか苦手。
なめたけ大量に入れて食べてる(笑)+5
-0
-
40. 匿名 2019/09/23(月) 06:30:22
キムチがイケる人なら納豆キムチにすると納豆自体の匂いは気にならない
キムチ臭くなるけどww
発酵と発酵で体にもいい気がする
最近食べてないけど+20
-0
-
41. 匿名 2019/09/23(月) 06:55:53
>>39
岩のりの佃煮もお勧め
ご飯ですよとか+8
-0
-
42. 匿名 2019/09/23(月) 07:04:33
>>7
緑黄色野菜が無いね
キャベツももやしも単色野菜だから+3
-1
-
43. 匿名 2019/09/23(月) 07:05:37
ブロッコリーがランクインしてないのが意外だった。
いつもこれ系のにはブロッコリー挙がってる+19
-0
-
44. 匿名 2019/09/23(月) 07:08:23
におわ納豆カラー剤?パーマ液?みたいなツーンとしたにおいが気になるんですけどそんなことないですか?あれが発酵臭?+2
-0
-
45. 匿名 2019/09/23(月) 07:09:35
庶民の味方の卵ちゃんだけど私もかなり食べまくってます
今もキャベツの卵とじ食べた!
たまーにタイミング悪く切らして、数日間食べないととたんに髪の毛がパサつく感じがする
気のせいと思うけど完全に卵依存よね。+9
-1
-
46. 匿名 2019/09/23(月) 07:12:19
>>30
調理してる時の香りは良いんだけど
食べた後に人の口からふぁ~っとくるのは
臭いって感じがする。
けど、ニンニクは大好きです。+22
-0
-
47. 匿名 2019/09/23(月) 07:14:57
>>37
加熱すると納豆の効果が薄れるからご飯にかける時も
少し冷めてから(ご飯が)の方が良いって聞いたけど。+14
-0
-
48. 匿名 2019/09/23(月) 07:19:34
あら、全部 冷蔵庫に常備してる食材だわっ!
良かった、良かった!+2
-0
-
49. 匿名 2019/09/23(月) 07:33:47
>>48
イワシ…+3
-0
-
50. 匿名 2019/09/23(月) 07:33:49
>>5
一切混ぜずに塩ふって食べてみて
さっぱりしてて美味しいよ+3
-1
-
51. 匿名 2019/09/23(月) 07:54:06
>>16
きっといいお肉使ってるのね。
ウチ豪産とかばっかだからさほど豚と変わんないよ。
ステーキ食べたい。。+1
-3
-
52. 匿名 2019/09/23(月) 07:57:59
>>46
同じく!
会社や電車内、午前中の一夜越しのニンニク臭は辛すぎ+6
-0
-
53. 匿名 2019/09/23(月) 08:05:40
>>33
詰まったレタスは成長し過ぎてて美味しくないから。+7
-0
-
54. 匿名 2019/09/23(月) 08:06:51
なんでもほどほどにバランスよく食べるのがいいよ。どんなに体にいい食品も偏ってしまうと効果が薄れるどころか悪影響が出ることもある。+2
-0
-
55. 匿名 2019/09/23(月) 08:09:37
>>33
私も、それを聞いた事がある。
それと芯から傷みやすいのでレタスは芯を抉り
そこに湿らしたキッチンペーパーを詰める。
カボチャは、中のワタがよく糸を引いてる方が
美味しいと聞いたことが有る。+7
-0
-
56. 匿名 2019/09/23(月) 08:21:00
野菜から摂取できるビタミンはたかだか知れてるからね
肉食べないと+6
-1
-
57. 匿名 2019/09/23(月) 08:22:19
>>1
今更感+1
-4
-
58. 匿名 2019/09/23(月) 08:31:23
常備して、ほぼ毎日食べてる物ばかりだ!
でも、お菓子好きだから太ってる
+5
-0
-
59. 匿名 2019/09/23(月) 08:34:53
毎日生キャベツ食べてるよ。
肌だけは自信あるわ。
+6
-0
-
60. 匿名 2019/09/23(月) 08:38:57
>>5
オリーブオイルを混ぜて食べると気にならなくなりますよ。
粘り(糸の強度?)も減り、食べやすくもなります。+5
-2
-
61. 匿名 2019/09/23(月) 08:49:06
>>5
>>5です!みなさん、臭いの秘策を教えてくれてありがとう!
全部試して納豆大好きになりたいと思います。
+4
-0
-
62. 匿名 2019/09/23(月) 09:57:16
>>2
いいことだね!+2
-0
-
63. 匿名 2019/09/23(月) 10:02:17
>>13
いや、ビタミンもミネラルもカルシウムも足りない。+3
-0
-
64. 匿名 2019/09/23(月) 10:13:29
ニンニクとサバで体調悪くなる
納豆は大丈夫だから納豆食べるかな+1
-1
-
65. 匿名 2019/09/23(月) 13:18:56
>>41
そうなんだ!早速試します+1
-0
-
66. 匿名 2019/09/23(月) 17:20:18
納豆は匂いの強い方が美味しいと思うんだけど、
最近は匂いが少ないのばかりで物足らない。+0
-0
-
67. 匿名 2019/09/23(月) 17:27:43
牛乳は入ってないのか?+0
-0
-
68. 匿名 2019/09/24(火) 03:30:30
>>1
野菜を先っていうじゃない?
食事の何分前に野菜を食べればいいのかな?
サラダなんて1分位で食べ終わっちゃうしね。
+0
-0
-
69. 匿名 2019/09/24(火) 23:32:11
子どもの食事に手間かけられないことに罪悪感お持ちのお母さん、納豆ご飯は最強ですから、ご心配なく!
余裕あればヨーグルトつけて、トマト切っただけ、サバ缶開けただけ、ゆで卵あれば拍手。
こんな食材が手軽に食べられる日本はありがたい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する