-
1. 匿名 2019/09/21(土) 18:39:41
以前にもインターステラーのトピありましたが、ブルーレイで借りてきてまた観たいなぁと思ってトピ立てました。
相対性理論や映像美や好きなシーンとか語りませんか?
ちなみに私はミラーの星が好き。
あそこの重力と時間の関係性、あの展開、私だったら腰抜かす。+56
-0
-
2. 匿名 2019/09/21(土) 18:40:41
お父さんかっこよかった(小並)+54
-0
-
3. 匿名 2019/09/21(土) 18:43:20
ラストは良かったです。+13
-0
-
4. 匿名 2019/09/21(土) 18:43:22
大好きな映画で何度もみてます。+65
-0
-
5. 匿名 2019/09/21(土) 18:45:11
なにもしらないでみはじめて、えっ?!って引き込まれた^_^+5
-2
-
6. 匿名 2019/09/21(土) 18:46:21
ブラックホールの写真が撮影出来たってニュース見て興味を持って観たけど、いまいちわからなかった…映像綺麗だったし、奥深い感じらしたんだけどね!
相対性理論を知ってる人はきっとすごい面白いんだろうね!+37
-0
-
7. 匿名 2019/09/21(土) 18:47:48
ガルガンチュアの美しさ
この間リバイバル上映でIMAXで見たけど魂が震えた+52
-0
-
8. 匿名 2019/09/21(土) 18:50:11
CGに16テラバイト使ったらしいね。当時凄っ!とか思ったけど、今じゃ20万もあれば実現できる容量だしね。+13
-0
-
9. 匿名 2019/09/21(土) 18:51:24
マットデイモンが悪いやつの役してたのが意外だった。いつも良い人の役してるから。+77
-0
-
10. 匿名 2019/09/21(土) 18:51:27
おもいっきりネタバレになってしまうけど、アンハサウェイが最後の星にたどり着く場面が好き。希望と絶望が同時に存在していて感動したな
+64
-0
-
11. 匿名 2019/09/21(土) 18:51:54
長いんでしょこれ?
ソーラーインパルスがくるくる飛び回る最初の方が見るのやめてしまったw
+1
-7
-
12. 匿名 2019/09/21(土) 18:51:59
マット・デイモンがくそやろうすぎてむしろ笑える+67
-0
-
13. 匿名 2019/09/21(土) 18:53:22
大好きだけど唯一の不満はマシューマコノヒーじゃないほうがよかったんじゃないかなということ
あのしゃがれ声とか、嫌だった。もっと頭がよさそうな人に演じてほしかったなあ+1
-14
-
14. 匿名 2019/09/21(土) 18:55:10
非現実的すぎる展開になってがっかりした…+3
-9
-
15. 匿名 2019/09/21(土) 18:55:24
ノーランは女優を撮るのが下手っていわれてるけど、これとダークナイトライジングのアンハサはほかの映画よりかわいい
この映画だと愛を語る場面がめちゃかわいい。+29
-0
-
16. 匿名 2019/09/21(土) 18:55:55
マッドデイモン出て来た時点で嫌なフラグ立ったw
脇役ちょい役なはずがない。+24
-0
-
17. 匿名 2019/09/21(土) 18:58:04
マーフィー役の女優さんが可愛くて美しかった+57
-0
-
18. 匿名 2019/09/21(土) 18:58:16
奥が深いよね。
お父さん頑張って本を落としたんだね。+70
-0
-
19. 匿名 2019/09/21(土) 18:59:56
宇宙で一人で孤独で気が狂いそうだなと思った。マット・デイモンも狂ったんだなと…
+68
-0
-
20. 匿名 2019/09/21(土) 18:59:57
なんか宇宙のシーン見てたら息苦しく感じた+5
-0
-
21. 匿名 2019/09/21(土) 19:00:28
モールス信号覚えようかなと思った+9
-0
-
22. 匿名 2019/09/21(土) 19:00:48
実際にワームホールを行き来出来たら人類の未来も明るい。
夢のある作品だと思います。+21
-0
-
23. 匿名 2019/09/21(土) 19:03:17
>>8
そもそもノーランはCG嫌いだからね
CG使うと何年後かにまたその映画を見たとき、目の肥えた視聴者にCGの粗がバレるってんで、なるべく実際に本物を作る様にしてる
その通りだなと思うわ
映画は人工知能のターズ君が可愛かったなぁ
ノーラン繋がりで書くけど、今度バットマンが80周年記念(と、映画の番宣で)でダークナイトがやるね+30
-0
-
24. 匿名 2019/09/21(土) 19:06:10
>>14
分かる。SFだから仕方ないとしてもちょっとがっかりした。+0
-0
-
25. 匿名 2019/09/21(土) 19:09:36
すごい映画なのは異論がないのだけど、たぶん私この映画4割位しか理解できてないと思う。+63
-0
-
26. 匿名 2019/09/21(土) 19:11:32
壮大なSF映画だけど、根本にあるのが人間の愛は時空を越えるっていう普遍的なテーマだからすんなり心に入ってきた
お父さんが本の隙間から娘にメッセージ送る所とか、老いた娘が父を見た瞬間おばあさん⇨幼子の雰囲気に変わる所とか、見ていて胸に迫るシーンがたくさんあると思う+65
-0
-
27. 匿名 2019/09/21(土) 19:14:02
>>19
凄く人間くさいよね。
どんなに優秀な科学者で立派な志しを持って旅立っても、ああいう状況になるとやっぱり自分は助かりたいっていう。
+38
-0
-
28. 匿名 2019/09/21(土) 19:18:05
ミラー星から脱出してきた後の大きくなった子供たちからのビデオが泣ける!
息子さんがもうビデオ辞めるって言ったのとか。貰い泣きする。+45
-0
-
29. 匿名 2019/09/21(土) 19:18:09
土星の近くにワームホール作ったのは未来の人間なんだよね?どうして過去の人間に重力を解明させたんだろう。未来の人間が解明出来てるなら過去の人間に解明させる必要あるのかな。+9
-0
-
30. 匿名 2019/09/21(土) 19:22:41
ユリイカ!+8
-0
-
31. 匿名 2019/09/21(土) 19:23:08
>>8
>>23
こういう情報かける人って本当に映画好きなんだろうなーと思って尊敬するわー!
もう1回観るー\(^o^)/+19
-0
-
32. 匿名 2019/09/21(土) 19:27:14
唯一すぐわかるおさんの紙芝居で全く理解できなかったやつだ…まだ2001年の方がわかりやすいような…+1
-0
-
33. 匿名 2019/09/21(土) 19:29:50
>>17
ユリイカ!って叫んで紙とっ散らかすシーン好き!+26
-0
-
34. 匿名 2019/09/21(土) 19:33:20
クリストファーノーラン作品の中で一番好き
観ないと人生損するレベルだと思ってる+50
-1
-
35. 匿名 2019/09/21(土) 19:34:22
私の中でNo.1の映画です
映像も美しくストーリーも素晴らしい
ほんの数十分の滞在で何十年も経ってしまう場面とか、やけにリアリティがある
古典的な流れでAIが裏切るかと思いきやめっちゃ頼もしいのも好き+46
-0
-
36. 匿名 2019/09/21(土) 19:37:53
これぞTHE時系列の魔術師って映画よね+8
-1
-
37. 匿名 2019/09/21(土) 19:39:17
穏やかな夜に身を任せてはいけない。+17
-1
-
38. 匿名 2019/09/21(土) 19:40:59
最初の方、なんか退屈だなーハズレ映画だなーて思いながら見てたら
見事な伏線回収で感動した、これは50年後も語られる映画だと思った+25
-1
-
39. 匿名 2019/09/21(土) 19:46:12
自分たちを助けるために飛び立った
生きてると信じたい
でも何年経っても帰らない父を信じきれなくて
私達を捨てたと兄を罵ってる時も
父のジャケットを着続けるマーフィー
クリストファーノーランの神経質すぎるくらいの演出
20回以上見て何度も泣きました
私の正直さも 『90%』でふ+26
-1
-
40. 匿名 2019/09/21(土) 19:47:24
人工知能の板が可愛かった+14
-1
-
41. 匿名 2019/09/21(土) 19:48:13
みんな観てるねぇ〜!セリフがいっぱい出てきててまた観たくなってきたよ!!+6
-1
-
42. 匿名 2019/09/21(土) 20:00:14
あれ兄が一番不憫だったと思うんだけど
父親信じて待ってたのって妹よりお兄ちゃんでない?
父親は娘贔屓な上に子供まで死んじゃって・・・・+21
-1
-
43. 匿名 2019/09/21(土) 20:00:21
>>16
わかるー
マット・デイモン単なる脇役やる俳優じゃないもんね。
絶対なにかやらかすって思っちゃう。
あと全然関係ないけど、私的にエド・ハリス出てきたらもう犯人じゃんと思ってしまう…+22
-1
-
44. 匿名 2019/09/21(土) 20:05:24
クリストファー・ノーランのよく練られた脚本と壮大な世界観が大好き。
インセプション
メメント
あとダークナイトもだよね?
+31
-1
-
45. 匿名 2019/09/21(土) 20:06:16
モノリスみたいなロボットかわいいよね+12
-1
-
46. 匿名 2019/09/21(土) 20:07:22
>>44です
脚本じゃなくて演出と言いたかったです!+2
-1
-
47. 匿名 2019/09/21(土) 20:10:58
最後急にファンタジックになって笑ってしまった
小っちゃいマコノヒーがうんうん言いながら本を動かそうとしてるのとかギャグかと思った+1
-1
-
48. 匿名 2019/09/21(土) 20:12:24
手塚治虫の火の鳥、
宇宙編と望郷編を
足したストーリー+3
-3
-
49. 匿名 2019/09/21(土) 20:13:07
最後が何かなぁ
途中まではほんとに面白かった+1
-4
-
50. 匿名 2019/09/21(土) 20:13:19
めっちゃ泣いた。
ノーラン監督、天才だよね。+10
-1
-
51. 匿名 2019/09/21(土) 20:33:07
アマゾンプライムで、前知識なしに見ました
映像もストーリーも素敵でとても面白かった
映画館で見たら迫力だったろうな+20
-1
-
52. 匿名 2019/09/21(土) 20:39:27
最後の5次元空間の映像はCGじゃなくてセットで撮影したんだよね。すごすぎる。+22
-1
-
53. 匿名 2019/09/21(土) 20:41:53
マーフの部屋の本棚とクーパーの空間が理解出来なかった。
本棚の後ろ側の空間って一体なんなの?
俺、行くな〜!って自分の過去に戻ってるよね?+2
-1
-
54. 匿名 2019/09/21(土) 20:46:43
>>12
そうなってしまった苦しみと絶望を思うと、悪く思えない。
ほかの映画の役が善い人すぎてそっちのほうが非現実的。+8
-0
-
55. 匿名 2019/09/21(土) 21:05:08
>>29
あの時点で解明させないと、人類の大半が死んでしまい、文明を維持できなくなって自分たちの未来に繋がらなくなるからじゃないかな。
タイムパラドックスであり、特異点。+8
-0
-
56. 匿名 2019/09/21(土) 21:06:49
大好きな映画❗️
歴代No.1です!
SF好きでいろいろ見るけど、これを見た後はもう…「インターステラーに比べると…」ってなっちゃう。これを越えるものは出ない気がするなぁ…+32
-1
-
57. 匿名 2019/09/21(土) 21:09:22
何の予備知識もなくTSUTAYAでレンタルしたんだけど、マットデイモンがアルミホイルみたいなやつから出てきて笑った
大人になったマーフのビデオレターを見るシーンで号泣した+9
-0
-
58. 匿名 2019/09/21(土) 21:09:50
マーフにやっと会えた時にあっさり再開シーンが短く終わったのが意外。
もっと親子で号泣するのかと思ってた。+14
-0
-
59. 匿名 2019/09/21(土) 21:10:46
>>53
三次元空間(+時間)の外側の世界。
過去→現在→未来って時間が流れてるように感じるのは三次元の錯覚。
すべては、同時に起こっている。
三次元を越えた世界。+18
-0
-
60. 匿名 2019/09/21(土) 21:17:24
宇宙に飛び立つまでが何気に長くて、「SF見たはずなのに土埃ばかり出てくるわ…」ってちょっと挫折しそうになったけど、マーフの学校のシーンで「NASAが月に行ったのは嘘だった」ってセリフが出てきて、父親が怒るシーンからだんだん引き込まれた。がんばって見てよかったわ。+9
-0
-
61. 匿名 2019/09/21(土) 21:21:16
マットディモンは火星で芋作る映画では、不屈の立派な科学者だったのにな。+31
-0
-
62. 匿名 2019/09/21(土) 21:22:51
5次元立方体のシーンは、つまり現在は過去の積み重ねで出来てるんじゃなくて、時間は「未来→過去」に向かって流れている。
未来からの干渉で「今」が出来上がってるって解釈でいいの?+3
-2
-
63. 匿名 2019/09/21(土) 21:31:10
マン博士をそんなに悪者とは思えなかったな。
人間としてある限りどうしようもないエゴの部分をさらけ出して、代弁してくれたキャラだとおもう。+15
-0
-
64. 匿名 2019/09/21(土) 21:35:33
あの大きな津波が恐ろしかった!
ゾッとしたよ。+36
-0
-
65. 匿名 2019/09/21(土) 21:36:17
がる民って馬鹿っぽいのにインターステラーが好きで理解できる人が沢山いるなんていが意外だわw
私も何故か泣いてしまうくらい好き
+3
-11
-
66. 匿名 2019/09/21(土) 22:03:42
一番好きな映画。
観る時間ない時は脳内再生する。+8
-0
-
67. 匿名 2019/09/21(土) 22:54:32
+10
-1
-
68. 匿名 2019/09/21(土) 22:59:21
>>59
これ、だからユーレイとかの現象てこれなんじゃ?ていつも思う+14
-0
-
69. 匿名 2019/09/21(土) 23:00:48
>>61
その映画と重なるのよね(笑)なんかABBAが聞こえてきそうになるし+7
-0
-
70. 匿名 2019/09/21(土) 23:02:33
この映画でエモい~って言葉を覚えたわ+1
-0
-
71. 匿名 2019/09/21(土) 23:07:40
>>67
これジュディフォスターのコンタクトも似てる描写あるよね。ワームホール通過中のが
あの映画も好きだったけど、あれをもっと極めた感じでインターステラは好きだわ
+10
-1
-
72. 匿名 2019/09/21(土) 23:27:07
相対性理論を使った宇宙での物語はSFにありがちだけど、散らばった伏線を回収していくところが大好き!
相対性理論とかの予備知識があると更に楽しくみれるよね
カー・ブラックホールや特異点や相対性理論についてはわかりやすい解説サイトたくさんあるからそちらを読んでから再度見てほしい映画だわ☺️
+9
-0
-
73. 匿名 2019/09/22(日) 00:33:37
>>56
私もそうです!
初めて観たとき、とんでもないものを見てしまったと、興奮と感動が止まらなかった!
そしてその後のSFものが物足りなくなってしまった。
インターステラーは、バッドエンドじゃないのにたまらなく切なくなる…
でもアドアストラはこの連休に観に行きます笑+16
-0
-
74. 匿名 2019/09/22(日) 02:12:34
大好きな映画!
お父さんが子どもたちの未来のために、人間が住める星を見つけに行くんだよね。単なるSFだけじゃなく人間の愛する気持ちや命を繋いでいく本能みたいなところがよく描かれてると思う。
宇宙空間や他の惑星のシーンが圧倒的に美しくて迫力があって、他のSF作品も色々見てきたけどこの映画ほど宇宙を体感した映画はない!
音楽も秀逸なのでぜひハンス・ジマーのインターステラーサントラを聴いて欲しいですw+7
-0
-
75. 匿名 2019/09/22(日) 02:27:48
映画館で途中寝てしまったけど傑作でした。+0
-0
-
76. 匿名 2019/09/22(日) 03:06:04
入ったら抜けられないはずのブラックホールからなぜか生還したり、
漂ってるところをたまたま助けられたりとかご都合主義ぽいところもあるけど、
新しい観点のSFで好奇心が刺激される作品。
五次元の世界があったら面白いだろうな。
そしてTARSが無事でよかった!+5
-0
-
77. 匿名 2019/09/22(日) 03:17:21
私史上最強の映画。
きっと一生変わらない。
スケールが桁違いすぎて、観るとしばらくインターステラーの世界から抜け出せなくなる。どっと疲れる。抜け殻になる。自分がいかにちっぽけな存在かと。
ターズとケースのファギュアあったら欲しい。+16
-0
-
78. 匿名 2019/09/22(日) 06:23:17
ミラーの星(海の星)にわざわざ行った理由がわからないんですけどどなたか教えて下さい。
行く前からすぐそばにガルガンチュアがあるってわかってるなら、そんな危なっかしい星は移住に適してるわけないと行く前から候補から外れそうなものだけど。。+0
-0
-
79. 匿名 2019/09/22(日) 09:20:04
>>78
うろ覚えなんだけど、データの回収しようとしてなかった?ミラーさんが残したデータか何かをアメリアが探してたよね。
そして、大津波があることまでは予測出来なかった。
あんな恐ろしい大津波に巻き込まれるならなおのことロボットにやらせたかったよね。+5
-0
-
80. 匿名 2019/09/22(日) 10:35:09
インセプションが好きで、インターステラーも同じ監督と知って観ました。
すっごく面白かった!!+7
-0
-
81. 匿名 2019/09/22(日) 12:15:25
映画館で観たかった+5
-0
-
82. 匿名 2019/09/22(日) 14:52:40
>>58
娘の方は号泣するには時間が経ち過ぎ、父親の方は短かったという事かな。
あの状況を生き延びて親族に囲まれて天寿を全うしようとしていたし、娘の死に目には会いたくてないだろうし、切ないけど仕方ない別れなのかなと思ったよ。+10
-0
-
83. 匿名 2019/09/22(日) 21:58:45
またみたいなぁ!いっそ買おうかな…+1
-0
-
84. 匿名 2019/09/22(日) 22:14:11
>>68
魂は量子論で証明が出来るらしいね。てことはガルガンチュアで引き伸ばされたお父さんは量子のレベル(魂)になったことで高次元の空間にたどり着き幽霊になったってことなのかな?+3
-0
-
85. 匿名 2019/09/23(月) 00:39:49
>>68
>>84
量子力学たしかに素晴らしいよね。まだ殆ど何も解明されてないらしいけど。
もう少し遅くて生まれてたらなぁ。発展を見届けられない。
+3
-0
-
86. 匿名 2019/09/23(月) 00:52:12
ラストシーンのアメリアはヘルメットもしてなくて普通にしていたから、かなり地球によく似た環境なんだろうね。
テラフォーミングもいらなさそう。
エドマンズの星が今後の移住先として決定になるとみていいのかな?+4
-0
-
87. 匿名 2019/09/23(月) 12:38:15
クーパーがアメリアを迎えに行く時、1人で出発したっぽいけどきっと理由があるんだろうな
人類の新たな居住地とするならそんな超重大な任務を1人で行かせるのは無理があると思うんだけど
プランB(全人類ではなく地球人という種を存続させる計画)を完遂する為ならクーパー1人で行ってアダムとイヴになれば良いということなのか
往復するにはあまりにも長い時間がかかり過ぎるから、はなから帰還するつもりはないのか
危険で孤独な思いをする人間は少ない方がいいからというだけなのか
宇宙の彼方で待つ女性を迎えに行くなら男性1人で行った方がカッコよくて「愛」って感じがするから?笑とか
答えはないのかもしれないけど色々考えるのが楽しい
5次元=愛っていうのがあながち間違いでもないんじゃないかと。愛っていいもんだねってSF映画で思ったのはインターステラーだけ
+3
-0
-
88. 匿名 2019/09/23(月) 15:44:08
>>73
誰かに語りたくなる映画だよね!すごいもの見た!って😆+2
-0
-
89. 匿名 2019/09/24(火) 14:26:17
>>23
ネタバレですが、CG嫌いなノーラン監督はブラックホールの中の四次元空間を実際にセットで作って撮影したんですよね。
メイキング見たときに本棚の裏のあの異次元空間が実際のセットだと知って驚きました。
IMAXで観てみたい!!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する