-
1. 匿名 2019/09/21(土) 09:34:29
+61
-532
-
2. 匿名 2019/09/21(土) 09:35:43
もういい加減にしてよ!+1991
-158
-
3. 匿名 2019/09/21(土) 09:35:57
いつからですか?+466
-18
-
4. 匿名 2019/09/21(土) 09:35:58
めっちゃ困る…。+1284
-64
-
5. 匿名 2019/09/21(土) 09:35:58
やった!
袋くれくれクソ客がいなくなる\\\\ꐕ ꐕ ꐕ////+736
-622
-
6. 匿名 2019/09/21(土) 09:36:12
国はなんでも金取りやがって!
何にも買わないぞ!!
エコバッグ持ってるけど+1857
-57
-
7. 匿名 2019/09/21(土) 09:36:16
面倒くさくなるな+854
-32
-
8. 匿名 2019/09/21(土) 09:36:21
ダイソーでレジ袋買うから意味ない+1797
-19
-
9. 匿名 2019/09/21(土) 09:36:41
常にエコバッグ持参だし、いいと思うよ。+596
-168
-
10. 匿名 2019/09/21(土) 09:36:51
ゴミを小分けにまとめるのに必要だから結局100均とかで買うことになるんだよね
プラスチックの削減になるかどうか…+2642
-10
-
11. 匿名 2019/09/21(土) 09:36:51
ますます消費が鈍るね+848
-22
-
12. 匿名 2019/09/21(土) 09:36:58
コンビニもかな?
フラッと寄るお客さん減るよね。+1376
-22
-
13. 匿名 2019/09/21(土) 09:37:01
企業の過剰包装規制した方がよっぽどエコになるで+2102
-3
-
14. 匿名 2019/09/21(土) 09:37:11
おーいぃぃ
結局やるのかよ
こんなんで環境改善されるのかよ
金取りたいだけだろー
面倒くさくなるからマジやめてくれ+1436
-31
-
15. 匿名 2019/09/21(土) 09:37:31
指定袋ないところは結局別に袋買うよね
23区内とか
だから無意味+851
-20
-
16. 匿名 2019/09/21(土) 09:37:37
環境問題に取り組むことは良いことだけど、消費者が不便をしたり負担することが第一にすることではなく、商品の過剰包装をどうにかしたりするなど、工夫できることってもっとあると思う。
そもそも、この話題の時期にタピオカドリンクが流行りまくって、まちこちでプラスチック容器やストローが大量消費されてることが皮肉。+1735
-11
-
17. 匿名 2019/09/21(土) 09:37:40
コンビニも薬局の生理用品も?+733
-7
-
18. 匿名 2019/09/21(土) 09:37:48
マイバッグ1000円くらい?
レジ袋1枚5円くらい?
どっちがお得なのかな。
ウチの旦那さんはゴミ袋に使えるし別に袋代クラいいじゃん。って言うけど可愛いマイバッグが欲しくなったりもする。
悩むな〜+38
-114
-
19. 匿名 2019/09/21(土) 09:37:52
コンビニ業界は猛反対してたね+847
-5
-
20. 匿名 2019/09/21(土) 09:38:11
コンビニも??めんどくさー!
コンビニなんてフラッと入って買うのに、袋持ち歩くなんてめんどくさいから買わなくなる。+1133
-12
-
21. 匿名 2019/09/21(土) 09:38:17
ダイソーではリュック前に持ちながらレジならんでんのに「袋いりますか?」とか何も言わずにレジ袋入れてくるから
「袋いりません」ってわざわざ言うのダルすぎる
袋ほんとにいらないから言うけど+20
-246
-
22. 匿名 2019/09/21(土) 09:38:17
値上げ自体はいいけど、素直に金のためです、って言えばいいのに環境のためとかほざくからイライラするんだよな+1302
-20
-
23. 匿名 2019/09/21(土) 09:38:18
サッカー台のビニールの方が金取るべきアレだと思うけど。+612
-42
-
24. 匿名 2019/09/21(土) 09:38:19
飲食店のテイクアウトはどうなるのこれ
袋なかったらお客様に渡せなくない?+732
-5
-
25. 匿名 2019/09/21(土) 09:38:32
有料にしても良いけど、エコバッグ持参した人にポイント還元するとか
何かメリットがあるようにしてほしい+963
-21
-
26. 匿名 2019/09/21(土) 09:38:52
大人のおもちゃ買うと紙袋に入れてくれるから猫のうんちを入れる袋にしてます+18
-58
-
27. 匿名 2019/09/21(土) 09:38:53
>>10
買わなきゃいけないなら無駄遣いする人は減ると思うよ
コンビニでももらっておいてすぐ店のごみ箱や店の前で捨てる人とかいるから+548
-23
-
28. 匿名 2019/09/21(土) 09:39:01
子供が保育園のときは、毎日毎日汚れものやらを入れる袋が必要だったから、レジ袋は重宝したのよ。全店有料となると、保育園に通うお子さんいる家庭はちょっと面倒にならない?+418
-144
-
29. 匿名 2019/09/21(土) 09:39:15
食品売り場のレジ袋有料は割と前からあるからわかるんだけど、最近服屋でもお金取るとこあるよね
あらゆる種類のお店全部が有料になるのかね、不便だわ+750
-10
-
30. 匿名 2019/09/21(土) 09:39:15
海外の真似ばかりしてるから後退してくの素人でも解るのに、政治家の堅物おじさんたちの教養大丈夫?+758
-7
-
31. 匿名 2019/09/21(土) 09:39:20
コンビニも?+113
-1
-
32. 匿名 2019/09/21(土) 09:39:24
>>18
保冷バッグやかわいいものはそこそこの値段するよね
私はスリコで買ったの使ってる+191
-2
-
33. 匿名 2019/09/21(土) 09:39:25
>>19
確かにコンビニはあって欲しい…+554
-6
-
34. 匿名 2019/09/21(土) 09:39:28
>>10
既に買ってる
スーパー行く時エコバッグとビニール袋持参
売る用に結局大量生産するんだし意味ないよね+633
-13
-
35. 匿名 2019/09/21(土) 09:39:45
問題はそこではない。
先にペットボトル減らせ。+654
-5
-
36. 匿名 2019/09/21(土) 09:39:53
会計横の棚の筒状のポリ袋をたくさん持って帰る人増えそう+272
-2
-
37. 匿名 2019/09/21(土) 09:40:42
1つ1つシール貼りが大変だよ、レジ+302
-2
-
38. 匿名 2019/09/21(土) 09:40:49
ちかくのスーパーはもう有料化してて、慣れたら普通にエコバッグ持ち歩くようになった。最初はよく忘れたわ。+249
-9
-
39. 匿名 2019/09/21(土) 09:41:10
ビニール袋無いと困る。ゴミの分別に結構たくさん使うのに。今でさえビニール袋くれるところでしか買い物しない様にしてるのに。+418
-27
-
40. 匿名 2019/09/21(土) 09:41:11
>>24
紙袋か有料じゃない?+134
-4
-
41. 匿名 2019/09/21(土) 09:41:14
>>22
いや金じゃなくて環境のためなんだろうよ
一応国際的にそういう流れだから日本もやらないといけないのよ
でもさ、こういう環境問題って大半がアメリカや中国なのにそっちは何も方策とってないからやっても意味あんの?って+507
-36
-
42. 匿名 2019/09/21(土) 09:41:35
>>23
あれね!カラカラ手に巻き付けて持ち帰る輩を見たことがある。無くてもいいよね。+304
-24
-
43. 匿名 2019/09/21(土) 09:41:40
うちの辺りはすでに有料化してる
エコバッグ持ってなくて、サッカー台に置いてあるビニール袋に細かい商品を必死に詰めてるおじさんたまに見かけるわ+187
-5
-
44. 匿名 2019/09/21(土) 09:41:49
エコバッグ持参しているので問題ないです+48
-28
-
45. 匿名 2019/09/21(土) 09:41:50
ペットボトル減らせって言えないのは、サントリーやコカ・コーラなど大手企業への忖度だと思ってる+622
-6
-
46. 匿名 2019/09/21(土) 09:42:20
有料の癖にペラペラで直ぐに破けて使い物にならないお店のレジ袋もどうにかして欲しい。環境対策の一環じゃなくて完全に利益を上げようとしていてセコさ丸出し。+475
-8
-
47. 匿名 2019/09/21(土) 09:42:23
金ばっかむしりとるくそ政治家!!
政治家のおじいさん、おばあさんたちさっさと辞めてくれ!!あと400人もいらないよ!!国民からお金取るのではなくてまずそこからきれいにして(*_*)+638
-9
-
48. 匿名 2019/09/21(土) 09:42:32
ゴミの分別袋は100均で買ってるから問題ないよ。+26
-18
-
49. 匿名 2019/09/21(土) 09:43:15
エコ化の波が広がり始めた頃母が一言「生ゴミ入れる袋どうするん?」って呟いて、確かに小さめのゴミ袋は避けられないよねって思った。大きなものはエコバッグで買い物できるし不便もないけど、いざそれらを消費した後は結局ビニール袋で捨てるしかないんだよね。+289
-8
-
50. 匿名 2019/09/21(土) 09:43:24
万引きと間違われそうでやだな。+161
-2
-
51. 匿名 2019/09/21(土) 09:43:49
百貨店の生鮮食品売場も袋有料になる?+42
-1
-
52. 匿名 2019/09/21(土) 09:44:00
男は黙って有料袋!
意地張らずにエコバッグ買ってよ~+14
-22
-
53. 匿名 2019/09/21(土) 09:44:12
無いならないで別に良いけど
他のお弁当のパックとかペットボトルとかもなんとかする話し合いはしてるのかな?
大企業が無くさない限り買う側だけに求めても環境対策は無理だよ+191
-2
-
54. 匿名 2019/09/21(土) 09:44:28
洋服屋さんでも袋20円とられたよー+166
-1
-
55. 匿名 2019/09/21(土) 09:45:33
全然軽いのに袋二重にしてくれとか言うやついるから早く有料になってほしい!+44
-19
-
56. 匿名 2019/09/21(土) 09:45:36
>>23
確かに
トイレットペーパーかよ
ってくらいにカラカラして持ってくおばちゃんいる
+208
-8
-
57. 匿名 2019/09/21(土) 09:45:46
もうお財布ショルダーだけで買い物行けないね+214
-2
-
58. 匿名 2019/09/21(土) 09:45:55
私が行くスーパーはほぼ有料化してるから慣れた
コンビニは行かないし、困るのは服屋くらいかな
+70
-6
-
59. 匿名 2019/09/21(土) 09:45:57
刺身も一枚ずつがペッラペラ。なのにパックだけは豪華。
そっちのほう考えたら?+448
-3
-
60. 匿名 2019/09/21(土) 09:46:10
いつも袋は余ってるから捨ててるや…
今度からエコバッグにします。+19
-1
-
61. 匿名 2019/09/21(土) 09:46:28
>>47
わざとお金取るんだよ
ビニール袋の消費を減らすために
だから文句を言えば言うほど効果が出てると思って止めない+33
-1
-
62. 匿名 2019/09/21(土) 09:46:29
なんで買う側ばっかり!?売る側も負担するべきじゃない?+15
-43
-
63. 匿名 2019/09/21(土) 09:47:11
>>30
日本以上に上手く行ってる国じゃない国をお手本にして
何がしたいんだろうなと思う。他に、外国人移民を沢山招くのもアホかと思う。+315
-6
-
64. 匿名 2019/09/21(土) 09:47:19
>>62
負担って店側は何を負担するの?+25
-1
-
65. 匿名 2019/09/21(土) 09:47:24
ゴミ袋用に結局買っちゃうから、私には意味ないf(^_^;+181
-2
-
66. 匿名 2019/09/21(土) 09:47:29
有料化で騒いでる人多いけど、別に良くない?たかが一枚5円とか3円とかでしょ?無駄に貰いすぎる人も今まで沢山いただろうし、必要な人だけ必要な枚数を買ってもらうって良いことだと思うんだけどな。+58
-67
-
67. 匿名 2019/09/21(土) 09:47:30
ビニール袋有料化して面倒くさくなるだけ
環境のためにとか言ってるけどビニール袋は結局必要な人のために大量に生産するだろうし、意味ないよ
他のことで頑張ってくれよ
商品の過剰包装の方がよほどプラスティック使ってるわ+234
-4
-
68. 匿名 2019/09/21(土) 09:47:56
マイバッグはしょっちゅう洗わないと不衛生だし、ダイソーでレジ袋買わないといけないし、めんどくさいわ。+231
-3
-
69. 匿名 2019/09/21(土) 09:48:07
>>66
うちの地域のスーパーは20円だよ+28
-0
-
70. 匿名 2019/09/21(土) 09:48:29
全く問題ない+23
-14
-
71. 匿名 2019/09/21(土) 09:48:37
>>49
必要なものは必要でいいんじゃない?
ただ無駄遣いし過ぎってことだと思う
で、手っ取り早いところから始めてるわけであとからもっと広がって行くんじゃないかなー+27
-6
-
72. 匿名 2019/09/21(土) 09:49:34
お肉屋さんも可哀想。
早速全店舗袋有料化の地域に住んでますが
パン粉付きのトンカツ買った時に袋代かかるから、タッパーのままもらったけど手に持ってるの恥ずかしかったわ(笑)
お肉屋さんも申し訳なさそうでした。+39
-10
-
73. 匿名 2019/09/21(土) 09:49:42
初めて思った事敢えて言わせて
日本死ね
日本人だからこそこのやり方がムカつく+6
-66
-
74. 匿名 2019/09/21(土) 09:50:25
>>21
マイバッグ持っている人でも、ビニール袋に入れてからマイバッグで持ち帰る意味不明なお客様がたまにいてそういう方は袋つけないとキレてくるので、明らかにいらなそうな方でも一応聞きます。煩わしいかもしれないけど本当ごめんなさい+117
-9
-
75. 匿名 2019/09/21(土) 09:50:47
>>69
え!
それは高い
うちの地域は、大きさによって3円〜5円+120
-2
-
76. 匿名 2019/09/21(土) 09:50:53
老人達、多分ケチって何が何でもビニール袋買わないようにする人たちたくさん出てくると思う
不衛生になるよ+157
-6
-
77. 匿名 2019/09/21(土) 09:50:55
>>62
ずっと店が負担してきたんだよ+38
-26
-
78. 匿名 2019/09/21(土) 09:51:08
家の近所は1枚20円って所ある。
エコバック忘れた日には最悪だわ。メガドンで大量に猫の物を買い物するから袋はコストコ用のエコバック持って行かなきゃ行けない(>_<)マジ辞めて!+81
-6
-
79. 匿名 2019/09/21(土) 09:51:29
生ごみを処理するのに結局ビニール袋買わなきゃいけないよね。無駄遣いはしなくなるけど。代わりのものだとすれば内側がつるつるした紙袋とか?生産コスト高そうだね。+149
-1
-
80. 匿名 2019/09/21(土) 09:51:34
これまで店側が負担してたじゃない+11
-12
-
81. 匿名 2019/09/21(土) 09:52:11
アパレルもでしょ?
エコバッグや持参のビニール袋に入れるなんて無理じゃない?コートとか形崩れそう。
洋菓子屋に行ったら、ケーキ箱と持参の袋の大きさが合わないから、中のケーキがグチャグチャになる可能性が高い。
結局、袋を購入するのが前提になりそう。+246
-1
-
82. 匿名 2019/09/21(土) 09:52:16
>>61
なんかむかつくけどむかつくだけ逆効果ってこと?(´_`。)゙むなしいわ。+8
-0
-
83. 匿名 2019/09/21(土) 09:52:47
この前H&Mで買い物した妹がレジに行ったのに商品そのまま持ってきたから、買うのやめたのかなと思ったら袋有料だからそのまま受け取ったと。
ハンガーもそのままで、店内の商品と同じ状態だから万引きと間違えられそうだと思った!
他の服屋さんは有料でも再利用の透明の袋に入れてくれるからまだましだけど。+160
-1
-
84. 匿名 2019/09/21(土) 09:52:50
商品の過剰包装もだけど、勝手に入れられるチラシも要らない
ゴミが増えるだけ+298
-2
-
85. 匿名 2019/09/21(土) 09:52:50
きったないバック持ってきて入れてって言われる店員可哀想+94
-11
-
86. 匿名 2019/09/21(土) 09:54:01
有料で買えば良くないか?もうレジ袋用意しませんって言ってるんじゃないんだから…+16
-19
-
87. 匿名 2019/09/21(土) 09:54:16
ポリ袋有料化は無意味
プラスチック削減が目的なら、ポリ袋を配布したり売ること自体ヤメなければ減らないでしょう!!+180
-3
-
88. 匿名 2019/09/21(土) 09:54:41
>>23
大量に持って行くババァよく見るわ+78
-9
-
89. 匿名 2019/09/21(土) 09:55:12
来年4月まで、ビニール袋ためとくか+95
-1
-
90. 匿名 2019/09/21(土) 09:55:17
洋服屋さんも有料になってた!
服入れるビニール袋も、納品された時のっぽいシワシワの使ってて
これで十分だよなーと思った。
店員さんが申し訳なさそうにいうのがかわいそうだったけど。+77
-1
-
91. 匿名 2019/09/21(土) 09:55:25
>>61
文句言わなかったら受け入れられたと思って続行
どちらにしても強行突破ですね
わかりまーす+40
-0
-
92. 匿名 2019/09/21(土) 09:55:49
>>69
そうなの?高いね!知らなかったです。ごめんね。+20
-1
-
93. 匿名 2019/09/21(土) 09:56:04
なんでレジ袋だけ?
ストローや総菜の容器は?+144
-1
-
94. 匿名 2019/09/21(土) 09:56:19
>>68
マイバッグ、洗って干したらスーパーに持って来るの忘れて慌てる。という経験を何度した事か。+139
-2
-
95. 匿名 2019/09/21(土) 09:56:23
ペットボトル飲料・弁当容器・食品トレイ、その他食品関係以外にもプラスチック製品溢れているんですが。こんな事しても意味ないよね。どんな利権が絡んでいるのか知りたい。+203
-3
-
96. 匿名 2019/09/21(土) 09:56:47
>>62
肉のプラスチックを袋製にするとか過剰包装やめるべき!+122
-1
-
97. 匿名 2019/09/21(土) 09:57:06
>>93
全部有料にされたいの?+11
-5
-
98. 匿名 2019/09/21(土) 09:57:12
>>62
何言ってるの?袋はずっと店持ちだったんだよ。お箸もフォークもお手ふきもね。備品代もバカにならないんだよ。+101
-22
-
99. 匿名 2019/09/21(土) 09:58:14
>>86
毎回買うのもね
コンビニもスーパーも服屋もふらっと立ち寄ることなくなるね
変なところでどうにかお金取ろうとするから国民のお財布の紐は固くなる一方だわ+153
-2
-
100. 匿名 2019/09/21(土) 10:00:00
ストローとかスプーンとか、もともと商品についてるのは別として、レジで貰うやつは有料でも良いんじゃない?と思う。無駄に貰いすぎる人が多いのなんのって。+96
-8
-
101. 匿名 2019/09/21(土) 10:00:01
ビニール袋そんなに欲しいんだ…。+20
-23
-
102. 匿名 2019/09/21(土) 10:00:10
反対してる人は数円~数十円の袋代も払えないの?薄いマイバッグ持ち歩くことも出来ないの?当たり前のようにペットボトル1本で袋を欲求するババアやジジイ共に早く「袋は〇〇円です」ってすごく言いたい。
コンビニ店員です。+41
-58
-
103. 匿名 2019/09/21(土) 10:00:14
死ね+3
-31
-
104. 匿名 2019/09/21(土) 10:00:47
>>96
食品トレイやめて、袋にして欲しいよね。
あのトレイのせいで、かさばるんだよ。+179
-4
-
105. 匿名 2019/09/21(土) 10:00:52
>>74
私がよくいくところは全然聞かれもしないんです…
聞かれたら「いいえ」ってだけ言えばいいから楽なんですけど。
+12
-1
-
106. 匿名 2019/09/21(土) 10:01:00
>>68
レジで有料の買えば?+22
-8
-
107. 匿名 2019/09/21(土) 10:01:09
服も?+8
-1
-
108. 匿名 2019/09/21(土) 10:02:40
>>30
政治家のオジサンはスーパーやコンビニで買い物することもないなら困らないんだろうね。買っても煙草とか。+242
-0
-
109. 匿名 2019/09/21(土) 10:02:53
>>102
ここで反対してるのってそういうタイプの人じゃない?明らかに多く袋欲しがる人いるもんね。
+33
-11
-
110. 匿名 2019/09/21(土) 10:03:11
>>62
ちょっと何言ってるか意味がわからない。レジ袋や割りばし、ストローなど店側が業者から買ってるんだけど。それを無料で提供してるんだけど。+72
-12
-
111. 匿名 2019/09/21(土) 10:03:59
エコバッグ持ってないから
買わなくちゃ+8
-0
-
112. 匿名 2019/09/21(土) 10:04:58
>>99
ここにいる乞食みたいなババァが減ると思うと店側も嬉しいだろうな。+25
-17
-
113. 匿名 2019/09/21(土) 10:05:30
ここで、袋なんて買えばいいじゃんって言う人達ってなんこマウンティング?
塵も積もればお金どうのこうのももちろんあるけどそういうことじゃないんだよ+60
-23
-
114. 匿名 2019/09/21(土) 10:06:26
この前服屋さんでアウター買ったんだけどレジ袋ありませんって言われて…アウター大きいしそれが入る袋持ち歩いてないよ(^^;)事前に知っていれば持って行ったのにな+135
-1
-
115. 匿名 2019/09/21(土) 10:06:56
西友で結局ゴミ袋買ってる 2円で
ゴミ出す時とかに使うしね+30
-0
-
116. 匿名 2019/09/21(土) 10:07:02
プラスチックゴミの中で、レジ袋が占める割合は2%程度。包装容器が70%くらい
まずは過剰包装をなんとかして欲しい+232
-0
-
117. 匿名 2019/09/21(土) 10:08:10
>>113
どういうことか説明してくれ。
+12
-1
-
118. 匿名 2019/09/21(土) 10:09:01
名古屋だけど数年前からスーパーではレジ袋有料なんだけど
みんなエコバッグ持ってきてますよ
名古屋は環境先進市なのかな?
コンビニでエコバッグに直接入れるのが抵抗あるけど
よく考えたら、スーパーでも食品そのまま入れていたから
問題ないって考え直したわ+33
-18
-
119. 匿名 2019/09/21(土) 10:09:04
本当に生きづらい
こうやって負担はどんどん増えるのに、何の保証もないし、ボーナス減るし、どうしたらいいんだろうつらい+138
-3
-
120. 匿名 2019/09/21(土) 10:09:27
欲いうとアパレル系は袋込にしてほしいな〜。
なんとなく自前のエコバッグに入れる気にはならないし買うのも損した気になるし(笑)+178
-2
-
121. 匿名 2019/09/21(土) 10:09:28
ホームセンターとかで大きな物を購入するときは袋買っちゃうかな
それかコストコみたいに段ボールもらうか+9
-0
-
122. 匿名 2019/09/21(土) 10:11:58
>>102
仕事だろ+14
-12
-
123. 匿名 2019/09/21(土) 10:12:06
お菓子の小分け包装やめたほうがいいと思うよ+93
-4
-
124. 匿名 2019/09/21(土) 10:13:17
小袋も含めないと意味がない気がする。
関西では生協のコープさんなんかでずっと前からやってるけど慣れると気にならないよ。+10
-4
-
125. 匿名 2019/09/21(土) 10:14:39
ここで一部の客の愚痴言う店員がいる店には絶対行きたくない
避けるためにどこで働いてるか教えて欲しいわ
本気で+31
-29
-
126. 匿名 2019/09/21(土) 10:15:57
だから無料の今、せこせこためてる+45
-2
-
127. 匿名 2019/09/21(土) 10:16:57
エコバッグ忘れて段ボールにヒモ付けてバッグみたいにする日もそう遠くはないな+46
-0
-
128. 匿名 2019/09/21(土) 10:17:28
>>116
包装容器、過剰すぎて開けるの面倒くさく感じる時多いもん
マスカラ一本だけなのに文庫本並みの大きさのプラ容器に入ってたりとか、マトリョーシカみたいに箱開けたらビニールに包まれた商品出てきて更に液漏れしそうなところには密封ビニール貼ってあったりとか
もっと簡易にしてくれた方が消費者側も有難いわ+178
-0
-
129. 匿名 2019/09/21(土) 10:17:42
>>113
ビニール袋を有料化する趣旨を理解されてないのかと。
プラスチックごみの削減の一環で、手始めにって事でしょ。
細かい事言わないで買い物袋ぐらい持って行けばいいのに。
+21
-16
-
130. 匿名 2019/09/21(土) 10:18:08
>>23
衛星面から必要って書いてるじゃん。
よく魚のあらを買うからあれはないと困る+171
-3
-
131. 匿名 2019/09/21(土) 10:18:12
ハワイのお土産にチョコをいただきましたが、お店の不織布バッグに入れてくれました
数セントで買えたそうです
ロゴが可愛かったので、エコバッグに利用させてもらいます
レジ袋をただ有料化するんじゃなくて、リサイクル可能なペーパーバッグに変えて欲しいな
紙袋でもいい+91
-4
-
132. 匿名 2019/09/21(土) 10:19:47
>>17
生理用品とか避妊具は紙袋かな?+136
-1
-
133. 匿名 2019/09/21(土) 10:20:14
みなさん、環境のためにマイ箸を持とうって時代があったの覚えてます?
今どうなったよ。
それと同じ。
誰が得するんだかバカバカしい。+203
-4
-
134. 匿名 2019/09/21(土) 10:20:24
>>29
個人的には袋持参でいいと思うよ
+14
-9
-
135. 匿名 2019/09/21(土) 10:20:25
有料になると、弁当屋の弁当もマイバック持参しないとそのまま抱えて持ち帰るか、有料で袋を買うかするのね?たまに弁当屋って、弁当の蓋のしまりが良くない時に中身から汁みたいのとか漏れてレジ袋ベタベタになってることあるんだけど、ああいうのマイバックであると、嫌だなぁ。同じ理由で、コンビニおでんとかも、わざわざ袋持参しなきゃ有料のを買うんなら、買わないな。結局、エコって言ってもお金持ちなら、袋が何円だろうと買うでしょうから
貧乏人だけ損する仕組みなんだよね。+152
-4
-
136. 匿名 2019/09/21(土) 10:20:54
>>125
ほとんどのスーパー、コンビニ、小売店の本音だよ+22
-3
-
137. 匿名 2019/09/21(土) 10:21:33
>>46
西友は有料袋凄いしっかりしてるよ!
無料のはうっすい!+48
-4
-
138. 匿名 2019/09/21(土) 10:23:10
このプラスチックゴミって、海洋投棄してる大半は中国韓国なんだよね。それを日本人が負担させられてるってテレビで言ってた。+150
-2
-
139. 匿名 2019/09/21(土) 10:24:16
>>136
なんの根拠からほとんどって言い切ってるのか気になる
ビニール袋に入れる仕事がそんなに面倒くさいのか+8
-6
-
140. 匿名 2019/09/21(土) 10:26:08
>>133
お箸は環境悪化させない論が出たからだよ。
国内の杉林が育ちすぎて元々の木々を侵食してしまうから、適度な間引きが必要で、それを割り箸に変えるらしいよ。
林業に仕事をつくる理由にもなる。
それにプラスチックと違って土に還る素材だし、燃やしても有害ガスでないし、比べる対象がちがう。+75
-5
-
141. 匿名 2019/09/21(土) 10:26:23
米10キロとか入れられるエコバッグないわ。
紐ちぎれたらいやだし抱き抱えてる途中に破れたりしたら最悪だし+59
-1
-
142. 匿名 2019/09/21(土) 10:26:33
来月からの消費税値上げでテイクアウトが増えるからプラスチックの容器とか全部ゴミになる。ゴミを減らしたいのに矛盾だらけ。+167
-0
-
143. 匿名 2019/09/21(土) 10:28:42
>>114
それはひどい!
ほしい人は買えるようにしてくれ〜+62
-0
-
144. 匿名 2019/09/21(土) 10:28:44
自分はエコバッグ持ち歩くようになるだろうけど旦那は無理だろうな。
コンビニしょっちゅう行ってるけど。+27
-0
-
145. 匿名 2019/09/21(土) 10:28:47
>>141
そもそも米10キロ袋にいれてもらってるの?
テープじゃない?+67
-17
-
146. 匿名 2019/09/21(土) 10:28:48
>>142
確かに
わろたわ+51
-0
-
147. 匿名 2019/09/21(土) 10:29:38
>>141
アウトドア用素材のバッグなら薄くて軽くてめっちゃ丈夫よ+14
-1
-
148. 匿名 2019/09/21(土) 10:30:15
近所のスーパー、プリンとかヨーグルトのプラスチックのスプーンでさえ10円で有料になってしまった+37
-1
-
149. 匿名 2019/09/21(土) 10:30:58
本気でビニール袋有料化でプラゴミの削減になると思ってる人達がいるのが驚きなんだけど
+115
-2
-
150. 匿名 2019/09/21(土) 10:31:32
何年も前からスーパーは有料だけど、マイバスケットとか大きめのエコバック忘れた日は買い物少なくしようとするから無駄遣い減る!っていい方に考えてるよ(笑)本当に必要なものだけ買って持ち歩いてるカバンに入れちゃったりサッカー台の大きめの袋に入れたりガサツだけど。初めの頃は大変だったけど今じゃ文句言いそうな人達もスーパーのダンボールに入れて持って帰ったりしてる。不満言ってる人は見ないけどこれがコンビニもってなると話が変わってきそう。+31
-1
-
151. 匿名 2019/09/21(土) 10:32:01
>>19
コンビニは時給安いのにやる事多いし、さらに袋有料ならお客さんからとんでもない数のクレーム来そうだよね。
消費税のやつもややこしいし、怒られるのはバイトなのにさ。
負担が多すぎるし、もうフラっと寄れない。
+359
-2
-
152. 匿名 2019/09/21(土) 10:32:02
コンビニのついで買いが減りそう。カバンに入るペットボトルだけ買って帰りそう。+23
-0
-
153. 匿名 2019/09/21(土) 10:32:20
>>19
コンビニ業界は、しぶしぶ了承したらしい。+55
-0
-
154. 匿名 2019/09/21(土) 10:32:30
>>148
徹底してるスーパーだね!+7
-0
-
155. 匿名 2019/09/21(土) 10:32:56
いい加減にしろよ+8
-0
-
156. 匿名 2019/09/21(土) 10:33:44
スーパーは有料でもいい!!
でもコンビニはやめてほしい…+84
-0
-
157. 匿名 2019/09/21(土) 10:34:26
>>19
エコバッグ持って行かなきゃいけないなら、コンビニで買う意味なくない?割高だし。
第一有利化へのクレーム受けるのは現場にいるバイトなんだけど+307
-0
-
158. 匿名 2019/09/21(土) 10:34:48
袋いらないって言ってるのに小分けの薄い袋にいちいち入れるレジの人。親切心なんだろうけど本当にいらないんですよ。+14
-5
-
159. 匿名 2019/09/21(土) 10:34:49
>>151
そのクレームをつけるのはここのトピみたいな人?おとなしく数円払ってくださいよ…。
コンビニ店員かわいそう…+47
-3
-
160. 匿名 2019/09/21(土) 10:36:03
買い物予定がなくてもエコバック持って出かければ済む話でしょ。
今は色んなのがあるから、選ぶの楽しいよ。
+10
-16
-
161. 匿名 2019/09/21(土) 10:36:13
>>21
万引きとの区別だよ
シールで!と先に言えば済むこと
+72
-1
-
162. 匿名 2019/09/21(土) 10:37:04
>>90
わたしも個人的にそれでいいと思う。
ハイブランドはどうするんだろうね?+31
-0
-
163. 匿名 2019/09/21(土) 10:37:38
>>160
暇な主婦ばかりじゃないから。+10
-5
-
164. 匿名 2019/09/21(土) 10:37:58
サッカー台があって自分で詰めるような店ならいいけど、お店の人にエコバッグ渡して入れてもらう場合、1~2点くらいならいいけど大量でエコバッグのサイズに合ってない買い物だと店員さんもやりづらいだろうね+37
-1
-
165. 匿名 2019/09/21(土) 10:38:15
>>99
計画的なの出費をする機会になると思って+7
-0
-
166. 匿名 2019/09/21(土) 10:39:55
>>163
暇じゃないならなおさら買い物行く日なんて限られるんだからエコバッグ持っていけるよね?
+7
-9
-
167. 匿名 2019/09/21(土) 10:41:36
>>148
スーパーのレジしてます
プラスチックのスプーンってメーカーがくれるわけでもなくお店自身で購入してます
プリン、ヨーグルトを購入してないお客様でも家で使うのでたくさん欲しいといわれます
レジ袋も働いているところではまだ、無料のせいか無駄に二重にしたいから多く欲しいとか
ガム一つの購入でも一番大きい袋に入れてくれ
お弁当も購入していないのにお箸を○○膳いれてくれ
お客様は神様なんだからと無駄にくれくれする人が多いです
全部有料でいいと思う
+110
-13
-
168. 匿名 2019/09/21(土) 10:42:13
アマゾンの過剰梱包も注意しなよね?!
+38
-0
-
169. 匿名 2019/09/21(土) 10:43:01
スーパーの袋はゴミ袋に使えるんだよ
わかんねぇのかクソジジイ+101
-4
-
170. 匿名 2019/09/21(土) 10:43:24
>>159
ここの人かは分からないけど、わがままな人とか言いそうじゃない??
タバコやお酒のボタン押すのにも怒る人いるくらいだし。
もっと時給上げてあげてほしい。+52
-1
-
171. 匿名 2019/09/21(土) 10:44:08
ペットボトルひとつで袋を断らない人とか、袋に入れてもらっておいてその袋を即捨てる人がいるからこういう問題になるんだと思う
有料化でそういう人の意識が代わればいいけど。
+38
-5
-
172. 匿名 2019/09/21(土) 10:47:23
>>139
横だけど面倒くさいよ
2時間につき多いときは
140人くらいレジ通す。
何人かはシールとしても
1分につき一回は袋詰め。
もちろん金銭の受け渡しも。
+13
-6
-
173. 匿名 2019/09/21(土) 10:48:46
>>164
あぁ!袋詰めはコンビニだとどうなるんだろうね。+31
-0
-
174. 匿名 2019/09/21(土) 10:49:17
お金払うのが嫌ならエコバッグ持ち歩けばいいし、それが面倒ならお金払ってレジ袋買えばいい。
1番困るのは「袋は廃止。用意してありません。」の状態。+111
-3
-
175. 匿名 2019/09/21(土) 10:49:17
海外では十数年前から取り入れられてる。
一方、エコ大国の日本が取り入れてない。だからだよ。
効果は微々たるものすぎます。
でもやるのは、「良い事だ」って喜ぶ人達の為です。
自己満足させるための良い手段なんですよ。
後は「環境の事考えてます!我々は仕事してます!」ってアピール。
その犠牲になるわけです大半は。
ビニール袋燃やすのが環境に悪いって、今のビニール袋はポリ袋の事、それから有毒ガスが出るの?+16
-6
-
176. 匿名 2019/09/21(土) 10:49:17
レジ袋作ってる会社は倒産しない?+69
-0
-
177. 匿名 2019/09/21(土) 10:50:30
スーパーはエコバッグで良いけど、洋服はエコバッグに入れて持ち歩くの恥ずかしい。
お洒落で可愛いエコバッグないかな。+17
-3
-
178. 匿名 2019/09/21(土) 10:50:56
>>102
コンビニはスーパーより商品の値段が何十円も高いから、袋を要求する気持ちはわかる。でも有料になるなら高いコンビニより面倒くさくてもスーパーに行くよ。
+61
-1
-
179. 匿名 2019/09/21(土) 10:50:58
>>174
それね!有料だったら別にいいけどエコエコエコでそのうち袋自体なくされたら困る。+42
-1
-
180. 匿名 2019/09/21(土) 10:52:18
>>97
それでもいいよ別に
なんでレジ袋だけなのか疑問+9
-1
-
181. 匿名 2019/09/21(土) 10:52:36
>>178
それで良いんでない?
コンビニ行かなくなると無駄な買い物減るよー+34
-1
-
182. 匿名 2019/09/21(土) 10:52:38
プラスチック減らすって
都内のゴミ袋を有料にするのが先じゃんw
+7
-3
-
183. 匿名 2019/09/21(土) 10:53:04
コンビニで温めた弁当をビニールに入れてもらうけど、ビニールの中は濡れている。
エコバッグに入れて持ち帰るとなると、1つの弁当だけのために毎回洗ったりと乾かしたり、後処理がめんどくさい!
ただでさえ、コンビニ弁当は高くなっているのに、もう気軽に行けないね+64
-0
-
184. 匿名 2019/09/21(土) 10:53:15
エコバッグをバッグに入れて置くのも邪魔だし、違うバッグを持つとエコバッグがないからなーめんどくさい。+8
-0
-
185. 匿名 2019/09/21(土) 10:54:48
>>183
コンビニよりサイゼリヤの方がいい。似たような値段で1人でも入れるし、ゴミも増えないから。+9
-1
-
186. 匿名 2019/09/21(土) 10:56:35
消費税増やして袋も有料ってなんなのさ。
そこまで法律で縛るのもどうかと思う。
あぁ、政治家のオッさんどもはスーパーにも寄る必要ないから関係ないのか。+88
-1
-
187. 匿名 2019/09/21(土) 10:56:50
服買うときもだよね…
スーパーのエコバック汚いから新品の服入れたくない。
数種類にエコバックを使い分けしないとか。
めんどい!
+64
-1
-
188. 匿名 2019/09/21(土) 10:58:24
>>184
折りたたみエコバッグなら
電子タバコくらいの大きさだし
可愛いのあれば買おうかと思ってる
迷子にならないようにフック付きの+9
-2
-
189. 匿名 2019/09/21(土) 11:01:46
>>8
それが目的なんじゃないの
ゴミ袋必要な人は金払えってこと
迷惑+171
-3
-
190. 匿名 2019/09/21(土) 11:02:48
ホームセンターとかでも袋貰えなくなるのかな?
普通のレジ袋には入りきらない物や、普段食品を入れるエコバッグに入れるには衛生的に躊躇する園芸用の土とか観葉植物とか、店の大きめの袋に入れてもらえないと困るんだけど。+45
-0
-
191. 匿名 2019/09/21(土) 11:03:19
普段からエコバッグ持ってる人は持ってるし持たない人は毎回買う。
それが生活に染み付いてるから有料にしようが変わらないと思うよ。+24
-0
-
192. 匿名 2019/09/21(土) 11:05:03
>>72
レジ袋畳んでいつも持ち歩いてるよ。忘れた時の為に予備用も。結構コンパクトになるよ+26
-1
-
193. 匿名 2019/09/21(土) 11:05:45
お米買うときはどうすればいいんだろう?車なら最悪そのまま抱えて積むしかないけど、車がない日に5kgのお米買う時、袋に入れてもらえないと持ち帰られない。+16
-2
-
194. 匿名 2019/09/21(土) 11:05:51
>>190
有料化だから買うんでしょ+12
-1
-
195. 匿名 2019/09/21(土) 11:06:19
>>5
ほんとそれ。
必要以上に袋くれくれ言ってくるキチガイがいなくなる~♪+223
-43
-
196. 匿名 2019/09/21(土) 11:06:35
袋ぐらい買えばいいじゃない
数十円も払うのが惜しい人がいるのにも驚く
私は毎日購入するから一か月いくらいくらかかる、と言われても
たかが知れてるのに
+13
-6
-
197. 匿名 2019/09/21(土) 11:06:42
ビニール袋まで有料化…。増税はするし買い物袋まで金とるんかい。なんだか世知辛い世の中だな…。+12
-1
-
198. 匿名 2019/09/21(土) 11:08:25
>>194
自分で用意できないサイズの袋すら貰えないってことですね。+12
-1
-
199. 匿名 2019/09/21(土) 11:08:27
ホームセンターとか大量に買うときはどうするの?+19
-0
-
200. 匿名 2019/09/21(土) 11:12:02
>>113
袋買うだけでマウンティングって思うの?
やばすぎ+13
-3
-
201. 匿名 2019/09/21(土) 11:12:04
>>170
トピずれだけど、コンビニは6万店を超えもう飽和状態と言われている。閉店ラッシュも始まってるし、コンビニバイトが本業になってる方はどこか派遣でも次の行き先を考えた方が良いよ+24
-0
-
202. 匿名 2019/09/21(土) 11:12:57
プラスチックもだけどもっと根本的なところから環境対策したら?
24時間営業とかスーパーやファミレス、カラオケは規制したりとかの方が効果ありそう。+20
-0
-
203. 匿名 2019/09/21(土) 11:14:06
>>194
そんな大きな袋なら
買って保存しといて次回に使えば+12
-1
-
204. 匿名 2019/09/21(土) 11:14:10
>>198
レジで買えるんですよ!もしくは買ったのを再利用でいいのでは?+13
-2
-
205. 匿名 2019/09/21(土) 11:15:38
みんなすぐ慣れるよ!
それが当たり前になるから大丈夫
だって、それがガル民だから+13
-3
-
206. 匿名 2019/09/21(土) 11:16:02
>>22
消費税上げるのも法人税下げるのと輸出還付金のためって言ったらいいのに。
社会保障のためとか言うから余計にイライラする。
+60
-1
-
207. 匿名 2019/09/21(土) 11:16:50
>>203
土や植物を買って入れてもらった袋に、クッションやシーツを入れることに抵抗がない人はいいんじゃないですかね?
私はちょっと無理ですが。+50
-3
-
208. 匿名 2019/09/21(土) 11:17:22
>>207
じゃ買えば…としか。+31
-9
-
209. 匿名 2019/09/21(土) 11:18:21
>>194
>>203です
間違えました
>>198へのレスでした
+2
-2
-
210. 匿名 2019/09/21(土) 11:18:22
うちのちいきはもう何年も前からレジ袋有料(たまに無料のところもある)だから、なんのいわかんもない
エコバッグ、エコカゴも常識だよ
だからすぐ慣れる
ただ、洋服屋さんの有料化だけはまだ慣れないなぁ
先日忘れて食品用のえこに入れて貰ったけど違和感半端なかった
今後は食品用とそれ以外用と2種類持たないといけないな
+24
-5
-
211. 匿名 2019/09/21(土) 11:19:23
去年から私が住む自治体では可燃ゴミが指定袋以外でも出せるようになったのに。
スーパーの袋で生ゴミ捨てれたから助かったたら思ったのに、結局買わなきゃならない+3
-0
-
212. 匿名 2019/09/21(土) 11:19:43
>>207
土や植物は微生物の問題があるから
それように区別すれば良いでしょう+6
-2
-
213. 匿名 2019/09/21(土) 11:21:36
便乗値上げだから叩くんだろ
レジ袋分値下げしてなおかつレジ袋有料化するなら文句言わないわ+12
-2
-
214. 匿名 2019/09/21(土) 11:22:30
なんかビニール袋売ってくれるのも親切なんでは…みたいな感覚にwそのうちビニール袋の用意も無くなりそうだね。+13
-3
-
215. 匿名 2019/09/21(土) 11:22:35
>>167
少しでもタダで貰おうとする根性がこすいわ+16
-5
-
216. 匿名 2019/09/21(土) 11:22:55
レジ袋後から追加したい時にまた並び直すのアホみたいでしょ
ほんとクソみたいな施策だな+16
-3
-
217. 匿名 2019/09/21(土) 11:23:29
イオンではオードブルやお寿司とか極端に
大きかったり底面が大きいものは
現時点では無料で袋くれる
生理用品のグレーの
有色袋とかもね。
それすらも有料になるんだろうね。
+56
-0
-
218. 匿名 2019/09/21(土) 11:23:52
今まではケチりたくてエコバッグ持ってきてる印象無かったのに~+2
-0
-
219. 匿名 2019/09/21(土) 11:24:11
>>83
それお店側も困るよね。
こっちも疑われたくないし。+26
-1
-
220. 匿名 2019/09/21(土) 11:24:40
あとレジ袋いるかどうか一々聞いてくるのやめろウザすぎ+4
-14
-
221. 匿名 2019/09/21(土) 11:25:09
>>18
レジ袋だって、使ったら商品の角で穴空くときあるし
ゴミ用に買って使う方が、汁もれとか無くていいんじゃない?+13
-0
-
222. 匿名 2019/09/21(土) 11:26:01
>>13
あとさースーパーの肉魚のトレー使うのやめて真空パックにしてくれたら冷凍するときいちいちトレー外して冷凍しなくて良いしゴミも減るしトレーの費用分安く出来ないのかな?+238
-2
-
223. 匿名 2019/09/21(土) 11:26:02
>>212
区別する袋ごと1枚づつ買えばいいんじゃないかな。+5
-1
-
224. 匿名 2019/09/21(土) 11:26:24
ポリ袋の素材かえればいいのに。+6
-0
-
225. 匿名 2019/09/21(土) 11:27:19
以前ものすごく荒れたトピだね
うちのほうは10年くらい前からだから今ごろ遅れてるとしか思わないけど
+12
-4
-
226. 匿名 2019/09/21(土) 11:27:22
レジ袋有料するならその分値下げしろ+4
-8
-
227. 匿名 2019/09/21(土) 11:27:27
>>207
間違ってプラス押した。
あれこそあんな大きな袋を
今まで無料でもらえて有り難かったわ。
ダイソーで特大レジ袋売ってるから買って
車に積んどけば?
+21
-7
-
228. 匿名 2019/09/21(土) 11:27:27
でも、エコバッグ持っていっててもポケットとかに入れてたら、レジの店員が「お袋ございませんでしたら、1枚5円になります。」っていちいち言ってくる。ちゃっかり儲けようとしたたか。
マイバッグなかったら強制購入させる勢い。
サラリーマンのおっちゃんとか、ワケわからず買わされてる。+5
-26
-
229. 匿名 2019/09/21(土) 11:29:49
会計金額1000円ごととかで一律5円引き、レジ袋有料一枚5円とかにしてくれ+3
-0
-
230. 匿名 2019/09/21(土) 11:30:18
過剰にくれと言ってるわけでもなく、最低限持ち帰る時に必要な1枚を希望者にはつけて欲しいって人までドヤ顔で非常識扱いして噛み付いてる人は一体何の立場でそんなにブチ切れてるの?
プラごみを減らすと言うならまず食品トレイやプラスチック製品を見直さないと、プラごみの中じゃそっちの方がレジ袋より多いよ。
100均とかプラスチック製品が爆発的に増えてるし。プラスチック製品1つとレジ袋1枚じゃ使用してるプラスチックの量は桁違いに違う。
プラスチックゴミを減らしたいという名目のくせに、大量に増え続けるプラスチック製品はスルーで、レジ袋だけ規制しても意味がない。+64
-3
-
231. 匿名 2019/09/21(土) 11:30:56
5円のためにコンビニにマイバッグ出すひと少ないよ+4
-0
-
232. 匿名 2019/09/21(土) 11:31:06
>>201
首都圏内だけど潰れているね。大きい駐車場があるところに移動とかもあるけど、まだまだ閉店するだろうね。閉店すれば、本社の人も必要なくなるから無理矢理営業して利益を店長に言ってるからいざこざがテレビまで出るようになったよね。生クリーム推しでなんとか人集めようとかコーヒー推しでなんとか人集められるのは都内のビジネス街だけのような気がする。+19
-0
-
233. 匿名 2019/09/21(土) 11:31:54
>>205
それ私も書こうと思ったら同じコメがあったw+5
-1
-
234. 匿名 2019/09/21(土) 11:33:37
>>227
横からだけど、ダイソーの袋、すぐに破れるんだけど。+26
-3
-
235. 匿名 2019/09/21(土) 11:33:42
プラごみ減らしたいなら、百均潰したらいいよ+10
-6
-
236. 匿名 2019/09/21(土) 11:35:15
ダイソーのスタッフがここぞとばかりに「ダイソーのレジ袋」推ししてて草+10
-6
-
237. 匿名 2019/09/21(土) 11:36:12
少なくとも初見の店でレジ袋の枚数判断できるのは袋の容量を把握してる店員だけである以上問題あるだろ。
しかも枚数余った時に返品する手間は?
ほんと何も考えてないよな+4
-4
-
238. 匿名 2019/09/21(土) 11:36:34
>>234
買ったときに店で無料でもらえるのは
薄いから破れるけど
販売されてる物はそうでもないよ?
資源ゴミで瓶を棄てる用に
ダイソーで買った
半透明レジ袋いつも使ってる。+9
-5
-
239. 匿名 2019/09/21(土) 11:37:14
>>2
え、それはどういう意味のいい加減にして?
地球環境に配慮するのが遅すぎる!って意味なら分かるけど。
+127
-68
-
240. 匿名 2019/09/21(土) 11:37:42
ダイソーの袋絶賛してる人は何なんだ?ペラッペラですぐ破れて使い物にならないんだけど。+22
-1
-
241. 匿名 2019/09/21(土) 11:38:29
有料化するならレジ袋のスペックを事前に確認できるようにしてほしい+11
-0
-
242. 匿名 2019/09/21(土) 11:39:10
>>237
え、申告制だよね?何枚欲しいか。
足りなかったり余ったり自分のせいじゃん。+8
-2
-
243. 匿名 2019/09/21(土) 11:39:51
>>238
ダイソーの袋、使い物にならなくて捨てるわけにもいかず苦肉の策で2枚重ねで使ってるわ。
このチャンスに売りたくて必死だね。お疲れ様です。+15
-5
-
244. 匿名 2019/09/21(土) 11:40:01
>>10
わざわざ買う人はしまい込んだり捨てたりしないで有効に使うから無駄にはならないと思う。
その辺に捨てる人や、こんまりの番組で「年季の入った貯め込んだレジ袋の大量の束を出したら粉になってた!」人を見たんだけど、そういう人が減るからね。
+93
-0
-
245. 匿名 2019/09/21(土) 11:40:48
食品トレイはともかく
プラスチック製品まで無くせと言われても…
洗面器や弁当箱を全てアルマイトに戻せと?
収納容器は?ゴミ箱は?
+2
-5
-
246. 匿名 2019/09/21(土) 11:40:59
自分で望んで買ったものを持って帰るための方法を自分で用意するなんて本来当たり前のことだよね。
今まで全部店のサービスとして厚意でやってくれていたことが廃止、もしくは有料化になっただけで大騒ぎするのってなんか恥ずかしくない?
知らず知らずのうちに大半の人に「自分はお客様」「買ってあげたんだから」っていうおごりがあったんだなと思ったよ。
便利すぎて感覚麻痺してたのかもしれないね。+20
-14
-
247. 匿名 2019/09/21(土) 11:41:35
>>242
無料の場合店員が何枚必要か判断して袋を渡す。
それを客がやるなら容量を判断する手間が生じる。
明らかに無駄な時間コスト。
客がやらずに店員に聞いて何枚必要か判断を仰ぐなら、枚数が余った時の責任は当然店員にあるね+2
-8
-
248. 匿名 2019/09/21(土) 11:42:57
>>230
最低限持ち帰る時に必要な1枚を希望者にってキリが無いよね。それに非常識だとは何処にもないよ。先行して有料化している地域の方がご自身の実施地実態を、質問した無実施地域の人に情報提供程度だよ+1
-12
-
249. 匿名 2019/09/21(土) 11:43:29
ダイソーのレジ袋推しが酷すぎるトピ。売り込むには絶好のチャンスってか。+14
-0
-
250. 匿名 2019/09/21(土) 11:44:08
>>246
商売なんだから「厚意」は間違いでしょ
販売サービスの中に含まれてただけで。
それを単体で有料化するんだったら他の部分を値下げしなかったらただの値上げでしょ。
何の理由も無い値上げを批判するのは当然。+9
-16
-
251. 匿名 2019/09/21(土) 11:44:09
>>230
最低限必要なものは買えば良くない?今までくれてたんだよ。感謝しようよ。+13
-7
-
252. 匿名 2019/09/21(土) 11:45:45
ゴミ袋が一枚60円ぐらいするところの地域で、ゴミ袋がもったいないからって近隣のコンビニはビニール袋に詰めたゴミがいつも溢れてるんだって。
そういう人達は観念してちゃんとゴミ出しするようになるのかしら。
それとも、ビニールに入ってないゴミを溢れさせて街がもっと汚くなるんだろうか。+15
-0
-
253. 匿名 2019/09/21(土) 11:45:49
241
イオンはレジ前にレジ袋が
広げられた状態で価格と共に
提示してあるよ。
袋の返品交換ごねるケチがいるからね。
+12
-0
-
254. 匿名 2019/09/21(土) 11:46:36
>>247
有料の地域ですが、買う場合は大か小か、それぞれ何枚必要か自己申告です
エコバッグ持ってても足りない場合とかあるので買う時があります+7
-0
-
255. 匿名 2019/09/21(土) 11:47:06
>>138
新宿とか昔も汚かったけど 中国人 韓国人増えて
人口過密は高いし 街にゴミは散らかってるし 臭かった。政治家の人達は 車移動で街中解らんと思うけど 酷いよ。これで オリンピックでさらに増えるのかと思うと キツい…。+45
-0
-
256. 匿名 2019/09/21(土) 11:47:37
自分は反対でも賛成でもありません。
賛成してる人に聞きたい。
メリットはなんですか?
何をもって環境の為なのか。+9
-0
-
257. 匿名 2019/09/21(土) 11:47:55
>>250
お客様は神様タイプか。
厚意を辞めたから有料になるだけなんですけど。
+11
-6
-
258. 匿名 2019/09/21(土) 11:48:00
>>246
そう思う。
以前は買い物かごや豆腐用の桶を
持参で買物に行ってたのに。
便利さに慣れてしかも無料だったから
大騒ぎ。+10
-16
-
259. 匿名 2019/09/21(土) 11:49:26
ってか、国が決めたんだから
店を責めても
しょーがないじゃん。
ここで文句言ってる人
レジで店員に愚痴ったり
チクリと嫌味言うんだろーね。+30
-5
-
260. 匿名 2019/09/21(土) 11:50:06
>>222
発泡トレイの廃止は数か国で始まっているけど、真空パックだからと安くなるのは期待できないだろうね。真空パックは産地の工場で機械を導入して出荷しているところが多いので、店舗でベテランパートのおばさんがトレイにラップかけるほうが現状は安上がり。
真空パックは今の所1個当たりの時間がかかるので、今後大型機械が安くなるとかが「あれば」現状の価格維持程度ではないかな。電気代・人件費・運搬費・飼料代はこれからも高騰するし、インドでの鶏肉需要が激増してる。輸入の安い鶏肉は日本に入ってこなくなるかも+22
-0
-
261. 匿名 2019/09/21(土) 11:50:44
本当にバカバカしい「レジ袋の追放運動」武田教授がその矛盾を解説 - ページ 2 / 3 - まぐまぐニュース!www.mag2.com本当にバカバカしい「レジ袋の追放運動」武田教授がその矛盾を解説 - ページ 2 / 3 - まぐまぐニュース! 国内国際ビジネスライフカルチャー話題特集一覧▼MAG2 NEWS 執筆陣紹介有名企業の「失敗と成功」 BUSINESS映画・音楽・芸能 CULTURE日本と世界のヤバい受験事情...
+20
-2
-
262. 匿名 2019/09/21(土) 11:50:44
買えばいいじゃん!ケチなの?数円でしょ?
環境のためだよ!そんなのもできないわけ?
…この人達がどの立場なのかよく分からない
余分にもらうのはむしろお金取っていいと思うけど、環境のためなら他のプラ製品の方が圧倒的に多いしただ単に不便になるだけなのに
フランスみたいにビニール袋自体を廃止してトウモロコシやジャガイモでできたものとかに変えるとかするなら分かるけどそういうのはしないんでしょ
+43
-2
-
263. 匿名 2019/09/21(土) 11:51:07
それより本当に問題なのはペットボトルだと聞いたけど…+48
-0
-
264. 匿名 2019/09/21(土) 11:51:13
>>257
馬鹿なの?サービス提供と対価の支払いに元々厚意もクソもねーよ。全部折り込み済みの価格だから。
厚意だったらレジ袋の原価はスーパーの会社が原価計算する時に含めてなかったわけ?そんなわけないだろ。小学校から算数やり直せ。+8
-17
-
265. 匿名 2019/09/21(土) 11:51:16
>>247
時間コスト的にはこんなめんどくさい客が来ないのが一番なんじゃない?+12
-3
-
266. 匿名 2019/09/21(土) 11:53:01
>>264
そうだねぇ。
このレジ袋有料ってさ、店側にとってはメリットとデメリットが両方あるだけなんだよね。
消費者にとってはデメリットで。
アホらしいんだよ。+16
-1
-
267. 匿名 2019/09/21(土) 11:55:23
>>256
買っても、貰っても、レジ袋を使っている事には何ら変わらないから、レジ袋を減らしたいという理屈に合わない。
むしろ、レジ袋を自分で用意しないといけなくなる事で、有料で売る用の小売側のレジ袋に加え、一般消費者が各家庭で購入するレジ袋も今以上に必要になり、レジ袋自体の製造量は増える。逆効果。+28
-2
-
268. 匿名 2019/09/21(土) 11:56:34
>>222
真空パックにする機械が高いからねー。肉とか魚とかすごい値上がりしちゃいそう。
それより小さな店みたいに自分でタッパーとか持っていってそこに入れてくれる店とか増えるといいのに。まぁエコバッグが反対されるくらいだし無理だろうなぁ。+25
-0
-
269. 匿名 2019/09/21(土) 11:58:28
コンビニや本屋なんかも?もろに定価なのに…+10
-0
-
270. 匿名 2019/09/21(土) 11:58:34
>>226
以前もこんなこと言ってる人いなかった?
全く成長しない学習能力のない人ね
高ければ自分の頭を使って自分で工夫するでしょ!
環境の為に買う人を減らすのが目的なのに
厚顔無恥の浅ましさったらないね
+6
-6
-
271. 匿名 2019/09/21(土) 12:00:08
スーパーはこういう上からの消費者軽視施策に対抗してほしい。
この商品Aとレジ袋5円を買うとAが5円引き!みたいなのを常設する。商品はできるだけ幅広く適用されるように設定しておく。
もしくは、パチンコの三店方式を見習って、あちらに当店のレシートを見せると何故か無料でレジ袋がもらえる場所がありますよ方式でもいい。+9
-9
-
272. 匿名 2019/09/21(土) 12:01:18
レジ袋を有料化して得するのはだーれだ
明らかに誰か得するからこんなことやるんだよね+14
-3
-
273. 匿名 2019/09/21(土) 12:02:16
>>261
武田さんかぁ…(笑)+1
-9
-
274. 匿名 2019/09/21(土) 12:03:08
>>263
ほんとそれ。
ペットボトルを大量に使用するメーカーは経団連の主要メンバーだからねw
そしてペットボトルはさんざん分別させておいて、ほとんどリサイクルされてない。ペットボトルごみがついに限界!? ~世界に広がる“中国ショック”~ - NHK クローズアップ現代+www.nhk.or.jp2018年5月9日(水)放送。いま、日本各地で行き場を失ったプラスチックごみが山積みになっている。今年1月、中国政府は突然、これまで世界中から受け入れていた資源ごみ、プラスチックごみの輸入を禁止したためだ。これまで、輸出するペットボトルごみの7割以上を中国...
+46
-1
-
275. 匿名 2019/09/21(土) 12:04:03
なんでレジ袋を有料で買う前提で話が進んでるの?
買うのイヤならエコバッグを持てばいい話じゃない?+12
-5
-
276. 匿名 2019/09/21(土) 12:05:07
>>114
私もそれあった!
少し暑かったけど、値札切ってもらって着て帰ったよ笑
いろいろな意見があるけど、そのうちみんな慣れていくんだろうな+18
-5
-
277. 匿名 2019/09/21(土) 12:05:48
ここでレジ袋利用してる人をドヤってる人がペットボトル使いまくり、100均行きまくりだったら笑う。
+25
-0
-
278. 匿名 2019/09/21(土) 12:06:19
>>252
その60円のゴミ袋、なんで指定されてるゴミ袋使わせるのかわかる?
環境のためだと思う?
儲かる誰かがいるだよな、これが+22
-2
-
279. 匿名 2019/09/21(土) 12:07:51
>>277
ペットボトルはわかるけどなんで100均も?+0
-1
-
280. 匿名 2019/09/21(土) 12:09:50
スーパーの袋ってみんなゴミ袋として再利用したりするから、無くなったら有料で買うだけでプラスチックの量減らせはしないと思う
+34
-3
-
281. 匿名 2019/09/21(土) 12:10:23
プラのストロー廃止にしたりペットボトルは規制が無かったり、
色々おかしいと思う所はある
でもレジ袋廃止で有料化するというならエコバッグ持つだけ
別に主義主張があるわけではない+28
-2
-
282. 匿名 2019/09/21(土) 12:10:58
>>267
やり初めは何でも誰もがウダウダ言いたくなるものと思います
マイカゴ
エコバック
今まで貰ったレジ袋を畳んで2~3枚カバンに入れておく私はレジ袋裂けた所少しくらいならテープを貼って補強してる
主人も布袋やら100均でかったビニールバックを車に置いてます
私の地域では空気みたいなもの10年以上前からです。
誰かも書いてましたが慣れです。
子どもも学校で環境問題を学んでいませんか?親がお手本になりましょう。
+8
-18
-
283. 匿名 2019/09/21(土) 12:12:28
みんなって...言い過ぎでは?
うちの地域では誰ひとりいませんが+5
-0
-
284. 匿名 2019/09/21(土) 12:12:51
一定数本当にクレーマーになりそうな人いて…
レジに言われてもどうにもならないから文句言わないでね。
+23
-3
-
285. 匿名 2019/09/21(土) 12:15:41
>>264
鼻息荒いねw
がるちゃんで息巻いたところでしかたないよ+8
-3
-
286. 匿名 2019/09/21(土) 12:17:10
>>284
ここであーだこーだ言ってる人達はクレーマーにはならないと思うけど
環境のためだよ、エコバッグくらい持ってないと!って人達の方が本質まで見てないら、ただの右へ倣え精神で怖いよ+10
-3
-
287. 匿名 2019/09/21(土) 12:18:11
>>284
それ言える!
ただでさえめんどくさい消費税に対応するやり方を実際に教えてくれないのに期限ばかり迫って焦る+0
-0
-
288. 匿名 2019/09/21(土) 12:18:41
へー。
ゴミ袋として使ってたよ。
うちの地域は市から指定されたゴミ袋が高すぎてね?その袋にゴミを直接入れるのがもったいないんだよ。
レジ袋を使ってギュッと小さくしたのを数個作らないと、あまりに損だから。
これはエコバッグを使うようしても解決しないんだよ。
自己満足したい人達の為にこんな出費して手間をかけなきゃいけないのか。
大した苦労じゃないって思ってる奴がゴミ袋代出せ!!+28
-2
-
289. 匿名 2019/09/21(土) 12:20:40
>>282
どんな環境問題ですか?
賛成してる人はいるけど、どのように環境の為なのか誰も答えてないんですよ。+14
-1
-
290. 匿名 2019/09/21(土) 12:21:03
>>2
意味がわからない。
いい加減にしてなんて思わないけど。
+141
-54
-
291. 匿名 2019/09/21(土) 12:21:57
>>72
私だったらさすがにそれだったら袋買っちゃうよ。意地でも袋買わない人てっているよね。
それを知り合いに見られたり、タッパ持ってた人だって他人に覚えられるリスクって袋代の何倍もあると思う。
+24
-4
-
292. 匿名 2019/09/21(土) 12:22:46
コンビニ弁当を大きなエコバッグに入れたら安定感ないから、ランチ用バッグを持ち歩かないといけないかも…
面倒だ‼️+11
-2
-
293. 匿名 2019/09/21(土) 12:25:16
>>282
私、着なくなったタンクトップの裾合わせ縫ってエコ袋にしてるわ
洗うの楽だし便利
+18
-2
-
294. 匿名 2019/09/21(土) 12:26:34
九州ですが、うちの市は結構前から有料で、いつもエコバック持参です。
+11
-0
-
295. 匿名 2019/09/21(土) 12:26:42
お菓子の小袋を辞めて
あれ無駄じゃん
開けるのめんどくさいし
小枝とか昔はプラケースにみっちり入っていたのに
+28
-0
-
296. 匿名 2019/09/21(土) 12:26:56
>>262
そうですね。
子どもに環境問題を教えるのにはレジ袋が一番かと
親子で買い物に行った時に生きた教育になるのでは?
幼児のお店やさんごっこでもレジ袋がでてきそうだね。
うちの店にも小中学生が毎年何校か職場体験に来るけど熱心ですよ
+0
-8
-
297. 匿名 2019/09/21(土) 12:30:10
思ったんだけどさ
袋有料化して本当に環境問題が解決するとも思えない
更に消費者側はお店にフラッと立ち寄る事が少なくなり消費しなくなる、更にクレームやトラブルは増えるはず
袋買わなきゃだし荷物になるし、店舗で買わず通販とかで済ます物も増えると思う
消費税増税で拍車がかかるしね
小さいお店や個人経営店は益々苦しくなるね
貧富の差は広がる一方になり環境問題が改善されるわけでもなく、庶民は面倒くさい思いをする
なんの得があるのこれ+31
-1
-
298. 匿名 2019/09/21(土) 12:30:10
>>295
メーカーに言えば?
商品には何れもお客様相談室の電話番号が載っているかと。
フリーダイアルでない所もあるから
遠方で電話代かかりそうとムカつくのもあるけど+5
-1
-
299. 匿名 2019/09/21(土) 12:30:51
なぜレジ袋だけ目の敵にするんだろう
食品トレーやペットボトルだってプラスチックだろうに+39
-0
-
300. 匿名 2019/09/21(土) 12:31:55
>>297
何人かもう実施してる地域の人のコメ読んでない?
+7
-2
-
301. 匿名 2019/09/21(土) 12:32:58
>>280
いや、買った袋はそこそこ無駄にしないように有効利用するでしょ。
うちの近くのスーパーはレジ袋タダだから、スーパーのゴミ箱にレジ袋けっこう捨ててあるよ。
ゴミ袋指定マーク書いてあるからゴミ袋に使えばいいのにさ。+8
-1
-
302. 匿名 2019/09/21(土) 12:34:30
>>282
マイカゴってまさかあのプラスチック製品のカゴこと?
マイカゴ一つ作るプラスチックで何枚レジ袋が作れるだろうねww
「プラスチックの使用量」という意味では何のエコにもなってないよ、それ。+14
-6
-
303. 匿名 2019/09/21(土) 12:34:43
>>2
お前がいい加減にしろよカス+45
-67
-
304. 匿名 2019/09/21(土) 12:35:50
>>293
あったまいいー!
リメイク?かな
頭を使って無い人には頭を使うチャンスだね。
頭は生きているうちに使わなくてはね!
他にも何かあれば教えてって自分の頭を使わなきゃ・・・
+3
-8
-
305. 匿名 2019/09/21(土) 12:36:06
>>282
私もエコバッグを常に2袋、通勤バッグに入れています。
コンビニは滅多に寄らないし、文房具や化粧品等の小物はシールを貼ってもらっています。
それでも、パン屋さん→100円ショップ→ドラッグストア→スーパーとハシゴするときは、エコバッグに入らなくてレジ袋を貰うこともありますよ。
万引きと間違えられるのもイヤだし。
お寿司屋さんやピザの持ち帰りなんて専用の袋じゃないと入らないし、あの正方形の袋はゴミ袋にも再利用できないし、どうしたものですかね。
+27
-2
-
306. 匿名 2019/09/21(土) 12:36:10
>>299
海の生き物達がクラゲやエサと間違えて食べちゃうって聞いた
んで消化できなくて死んじゃう+5
-5
-
307. 匿名 2019/09/21(土) 12:40:41
>>302
お金のことばかりだね
なんか浅ましそう
レジ袋みたいに気軽にポイポイ捨てれないし車の窓からマイカゴ捨ててる人見たことないし10年以上持つし
んでもってここでは環境問題に繋がるトピでは?+6
-6
-
308. 匿名 2019/09/21(土) 12:42:03
>>279
プラ製品をわんさか作ってるでしょ。プラ製品1つ作るプラスチックの量と、レジ袋を作るプラスチックの量では前者のほうが桁違いに使用量が多い。
プラスチックの廃棄量を考えるなら、プラスチック廃棄物の中で圧倒的な量を占めているプラスチック製品を減らさないと意味がないよ。+19
-0
-
309. 匿名 2019/09/21(土) 12:42:27
>>141
米をもって帰るのに袋もらうんですね
破けないのかと心配になりますが
破れたら文句いいそうですね+6
-7
-
310. 匿名 2019/09/21(土) 12:43:59
>>307
金のことなんて一切書いてないけど大丈夫?あとプラスチック製のマイかごを10年使う?話し盛りすぎにもほどがある。+13
-3
-
311. 匿名 2019/09/21(土) 12:44:11
>>302
子どもが書いたかと思うかわいいコメを参考にしたら?
>>306
+1
-3
-
312. 匿名 2019/09/21(土) 12:45:52
>>310
私は使ってますよ
+6
-2
-
313. 匿名 2019/09/21(土) 12:46:08
どこかしらから金、金、金で
取りたいたけやろ
収入も上がらない
景気回復もしてないのに
金、金、金、外国にばら撒いてる金を
辞めろ!
移民にばら撒いてる金辞めろ+30
-1
-
314. 匿名 2019/09/21(土) 12:46:59
ここでずっと暴れてる人は
エコ、環境保護という大義名分のもと
レジ袋有料化になるのが許せないのよね
誰かが儲けてるんだろう!って。
+22
-3
-
315. 匿名 2019/09/21(土) 12:47:32
レジ袋だけを血相変えて問題視してる人が、率先してプラスチック製品を買いまくってるってことですねw+8
-1
-
316. 匿名 2019/09/21(土) 12:48:44
>>310
うちもマイかご使ってるよ
10年経つかも+8
-2
-
317. 匿名 2019/09/21(土) 12:50:49
>>306
へー。他の人が子供って言ってたけど子供かどうかわからないけどね。
どうして食べちゃう所にレジ袋があるのかな?
ポイ捨てしちゃう人がいるのかな。
その人の責任だと思うよー。
なんでみんなでその人の責任を背負わなきゃいけないのか。
連帯責任にしたい頭のおかしい人達が、ポイ捨てさせないようにボランティアすれば良いんじゃないかな。+7
-1
-
318. 匿名 2019/09/21(土) 12:51:57
スーパーとかコンビニの袋有料化はまだ理解出来るとしても、アパレルの袋有料化は理解し難い。企業名、ショップ名が入った袋はお客様がそれを持ってることで企業宣伝にもなると思う。自然と人の目に止まって、あのお店そういえば最近行ってないなとか、秋物そろそろ出たのかも、とか。広告費みたいなもの。
買った洋服目の前でコンビニ袋に入れても良いくらいの価格帯の店なら良いけど、ある程度イメージ保つなら袋は広告費として付けるべきだと思うな。+39
-1
-
319. 匿名 2019/09/21(土) 12:52:13
ポリ袋を全く廃止する、って思い込んでる人いないかい?
+3
-7
-
320. 匿名 2019/09/21(土) 12:52:59
>>21
袋無料の所は
袋をつけてのクレームより
つけなくてのクレームの方が激怒する客が多いんだよ
だから『袋いらない』と言ってくれないと袋を渡すんだよ
数円でメンタルやられる事を思えば安いもんだわ
(まあ店の経費だけど)+45
-1
-
321. 匿名 2019/09/21(土) 12:53:45
>>310
10年じゃないけど5年同じの使ってる
myカゴだとレジできれいにつめてもらえて楽だし車でスーパー行くのにはいいよ
5年前にスーパーで買った300円のやつだけどまだまだ使えそう+9
-2
-
322. 匿名 2019/09/21(土) 12:56:04
>>37
エコバッグ忘れたりふらっと寄った人の中には袋買わずに両手に抱えて帰る人も居なくはないよね
車で来てるから車までは持っていけるしとか
+53
-1
-
323. 匿名 2019/09/21(土) 12:57:04
>>318
ある程度の所ってもともと紙袋じゃない?
百貨店も食料以外は紙袋だし+8
-0
-
324. 匿名 2019/09/21(土) 13:00:05
>>40
一時期マクドナルドがやってたよね
ドライブスルーで紙袋2つ渡されたことがあったわ
湿気でシートが湿っぽくなるし
持ち上げたら破れそうだった
その後、紙の手提げに入れてくれたけどコストが高いのか直ぐにレジ袋になった
+70
-0
-
325. 匿名 2019/09/21(土) 13:02:30
レジ袋有料化が嫌なのはただの乞食でしょw
マイバッグを持てば良い話なのに、
不便だとかプラスチック製品の方がとか、やかましーわ
そんなにレジ袋が好きなら、海に落ちてるレジ袋でも拾ってろ。
+13
-19
-
326. 匿名 2019/09/21(土) 13:05:27
スーパーの袋は有料の地域だから毎日エコバック持ち歩いてて問題ないんだけど、コンビニとドラッグストアの袋がなくなるのが嫌だなぁ。
食品袋とおなじ袋使うのはなんか微妙だし、毎回月初に日用品1ヶ月分5.6袋分買いだめするからかなり困る。+4
-0
-
327. 匿名 2019/09/21(土) 13:08:46
環境問題に取り組むのはいい事だし賛成なんだけど、なぜレジ袋だけ?って話だよね
レジ袋を海洋生物が食べてしまう問題はプラ製品が問題ではなくポイ捨てが悪いのよ
あと、実はレジ袋もリサイクルできる
お金がかかるから政府がやらないだけ
日本のプラゴミの70%は包装容器だしね
石油消費量にしたらレジ袋は全体の0.1〜0.2%
co2排出にしても4人家族がハワイまで往復した飛行機の排出量がその家族が400年レジ袋を使わないのと同等の量だよ
レジ袋廃止なら分かるけど結局大量に生産してることには変わりないしね
+31
-0
-
328. 匿名 2019/09/21(土) 13:09:44
コンビニ、紙袋でお試し期間みたいのやってたよね?
あれ、店員さんも入れずらそうだなーと思った。。手間取って列もできそう…+3
-0
-
329. 匿名 2019/09/21(土) 13:12:52
ゴミ袋に使えなくなるね。別に買わなきゃ+4
-0
-
330. 匿名 2019/09/21(土) 13:14:34
>>305
OKストアはピザの袋有料だよ。あと、厚木に住んでた時は外国人はよく箱のまま徒歩で持って帰っているのを見かけた。大きいから袋も意味ないのかもね。+5
-0
-
331. 匿名 2019/09/21(土) 13:15:38
>>13
アマゾンのとかは、ダンボール大きいのは効率的にやる為だよ、おそらくそのおかげて安く済んでる+36
-0
-
332. 匿名 2019/09/21(土) 13:17:47
>>327
エコを理由にせず
物価上昇してるから
無料を有料にする。
で、良いと思う。+7
-0
-
333. 匿名 2019/09/21(土) 13:18:20
>>305
あの袋は包んで捨てたいようなものの時に使ってる。ゴミ袋も有料なので嵩張るものをギューッとできるだけ小さくする時とか。別に普通のレジ袋でもいいけどそんなときぐらいにしか使い道がないからそうしてる。+2
-0
-
334. 匿名 2019/09/21(土) 13:18:40
1枚3円だとして333枚分の999円のマイカゴを買うか
3日に一度一袋使うとしたら2年半ちょっとで元が取れる計算かなぁ+3
-1
-
335. 匿名 2019/09/21(土) 13:20:04
環境が〜なんて言わないでお金取りたいからですって言えばいいのにねw+19
-0
-
336. 匿名 2019/09/21(土) 13:23:16
レジ袋ないと困るってのは若い子なんだろうなあ
アラフィフだけど私が中学位までは紙袋とか奥様方は持参のナイロン袋とか主流だったからエコバッグあんまり抵抗ないんだよね
お菓子なんて5個以下なら袋無しとか普通だったし
サザエさんみたいな編カゴはさすがに廃れてきてた年代だから、あのタイプのが今ほしい
でも今の編カゴってまともなの買うと万単位だよねえ+3
-11
-
337. 匿名 2019/09/21(土) 13:23:53
袋有料+タダでもらえる食品段ボール
=ゴミ集積場に置き去りにされる段ボールが増えると思う+2
-1
-
338. 匿名 2019/09/21(土) 13:25:28
うちの店、冷たい飲み物につけるストローとかパン持ち帰る袋は『プラごみ削減のため有料』とか言いながら、タピオカ用のプラカップと太いストローを大量購入してる。
矛盾ww+16
-0
-
339. 匿名 2019/09/21(土) 13:25:53
>>335
ほんとそれ。ちょっと突けば矛盾だらけなのに、環境保護の話を前面に出して語るから、おかしな話になる。
環境保護を本当に考えてのことなら、まず圧倒的に使われてる量が多い食品トレイやプラ商品、家電や車の製造に使われてるプラスチックから着手するべき。+21
-1
-
340. 匿名 2019/09/21(土) 13:26:57
仕方ないね!
海がプラゴミで魚食べたいなら、そうするしかない。
今のうちに大切にレジ袋使おう。
+3
-3
-
341. 匿名 2019/09/21(土) 13:27:28
>>336
地方に行くとお土産物やに良い感じの売ってるよ。
秋田のホテル内の売店で見つけて勝ったのは3500円だった。
写真載せられなくて申し訳ない。+5
-1
-
342. 匿名 2019/09/21(土) 13:28:54
各個人が使うレジ袋より、店に並んでるプラ製品のほうが桁違いに多いし問題でしょ。
購入されなくても製造されてる時点でその先には廃棄の話が必ずあるんだから。+18
-0
-
343. 匿名 2019/09/21(土) 13:29:30
>>340
それ、日本のゴミじゃない件+8
-0
-
344. 匿名 2019/09/21(土) 13:29:55
>>13
海外土産とかざっくり包装でびっくりすることあるよね+9
-0
-
345. 匿名 2019/09/21(土) 13:31:04
>>336
どんな地方にお住まいか知らないけど、レジ袋はあなたの年代から普通にありましたよ。+13
-0
-
346. 匿名 2019/09/21(土) 13:32:54
>>334
2000円のマイカゴなら5年か+2
-0
-
347. 匿名 2019/09/21(土) 13:36:53
マイカゴのことで話盛ってると妄想で攻撃してくる人っていい大人が厚顔無恥でこっちが恥ずかしくなるね
びっくり仰天だね
+0
-0
-
348. 匿名 2019/09/21(土) 13:38:20
役所がやることはピンぼけだね
タピオカなんとかしてくれ
近所に10軒位できたけど、基本的にテイクアウトだしゴミの嵩がひどい。
私たち一般人はスーパーの袋を有効利用してるよ。年寄りのオムツをそのまま捨てたら悪臭で迷惑かける。オムツや生理用品、生ゴミ捨てるのに全部使いきってる。女性がゴミを人に見られないようにするのに一役かってると思う。
業務用ゴミとか、もっと気にするべき所はあるんじゃないのかな。+27
-2
-
349. 匿名 2019/09/21(土) 13:39:06
レジで働いているけど、エコバッグ汚い人多すぎて触りたくないよ。薄汚れててクタクタで湿ってたりする…。+24
-0
-
350. 匿名 2019/09/21(土) 13:42:10
雨の日の傘いれる袋、スーパーや銀行、店など入る度に使って出るときに捨てる。
一日にいくつも使って捨てるの繰り返し。
あれはすぐにやめるべきじゃないの?
一般人のビニール袋使用量よりはるかに多いと思うけど。+19
-1
-
351. 匿名 2019/09/21(土) 13:42:11
>>13
日本はアホみたいに過剰包装するよね
その点、海外の方がシンプルでいい
+104
-1
-
352. 匿名 2019/09/21(土) 13:43:38
>>349
週に一回くらい洗わないのかなぁ
ヌメッと湿ってるのは気持ち悪いね
+8
-0
-
353. 匿名 2019/09/21(土) 13:43:47
夫が包装資材を扱う会社で営業をしていて、レジ袋も作っています。
夫曰く、レジ袋は使い古した廃油で作ってるから、エコバックの方がエコじゃないそうです。
今、食べ物の個包装が増えているので、売り上げは増えています。
レジ袋を売りたいからの意見ではありません。
そもそも、日本はゴミを焼却処分するから、海を汚しているのは海外の人達。
昔、割り箸がエコじゃないと言われ、日本の林業が衰退しました。
政府の考えるエコはトンチンカンなものばかり。
+51
-3
-
354. 匿名 2019/09/21(土) 13:45:01
>>336
私もアラフィフだけど、ビニール袋を自宅から持参なんて見たことも聞いたこともないよ。
私が小学生の頃は確かに買い物かご使ってたけど、一万もする代物じゃないよ、
あなたが言ってるのは葡萄のツルで編んだおしゃれなかごじゃないの?
色々ずれてるよ。+8
-2
-
355. 匿名 2019/09/21(土) 13:45:13
>>236
やめてよ。ダイソー店員だけど
レジ袋って重くて荷受けも品出しも
大変だしおまけに発注かけずらい。
だいたいレジ袋が売れたって
給与上がらず案内が増えて
忙しくなるだけ。+11
-1
-
356. 匿名 2019/09/21(土) 13:45:39
>>322
エコバッグ忘れてサッカー台の下にダンボール無かったらそれやる
ちょっと恥ずかしいけど+12
-0
-
357. 匿名 2019/09/21(土) 13:48:35
お菓子の箱とか小さくしてくれないかな?
最近箱ばっかりでかくて中身スカスカなんたけど
紙箱はスーパーの捨てられる分別のところに捨ててってるよ+16
-0
-
358. 匿名 2019/09/21(土) 13:49:14
100均でレジ袋買う人増えるね+7
-0
-
359. 匿名 2019/09/21(土) 13:49:49
>>325
乞食は懐かしい言葉だね。
高祖母の時代は戦前の貧しい時代に
入れ物を持った人が家々を回って食べ物を恵んで貰って防空壕の中で食べるという話を聞いたことがあるけど
今の時代の乞食って?
何でもかんでも、ただでちょーだいちょーだいとねだる人のことかな?
よく母がただより高い物はないと言ってたけどレジ袋もただでばらまけば
環境汚染が酷くなって周り回って孫子の首を絞める事になるね。
がるちゃん女の人が多いと思うけど賢い母親になりましょ
+3
-6
-
360. 匿名 2019/09/21(土) 13:49:54
>>351
そうでもないよ。海外でクリスマスの時期に見てごらん。
クリスマスプレゼント、すべてラッピングさせてるよ。紙ゴミ半端ない。
普段でもお誕生日にカードだのプレゼントだの、結構ラッピングされてるよ。+12
-2
-
361. 匿名 2019/09/21(土) 13:50:19
中国だったらスーパーの前で中より安い金額で袋を売る商売はじまりそう+14
-2
-
362. 匿名 2019/09/21(土) 13:50:19
コンビニおでん買うときどうなるの?+12
-0
-
363. 匿名 2019/09/21(土) 13:50:31
元々は政府の方針でのエコだよね?
生ゴミ入れにダイソーやドラックストアで透明なビニール袋買うよね?みんな
エコエコ言ってるけどそれじゃ意味無くない?+10
-1
-
364. 匿名 2019/09/21(土) 13:50:40
うちの周りもすでに全部有料だから慣れた。エコバッグあるし。うっかり忘れたら買えばいいし目くじら立てても仕方ない。
でもペットボトルは本当に止めた方がいいから先に廃止できるよう考えるべきだと思う。+14
-1
-
365. 匿名 2019/09/21(土) 13:51:52
お菓子の個包装なくしたら凄くエコになるよね
+7
-1
-
366. 匿名 2019/09/21(土) 13:52:57
>>364
ごめん手が触れてマイナスしちゃった+4
-0
-
367. 匿名 2019/09/21(土) 13:53:33
>>359
横だけど一口乞食、三太郎の日乞食
色々使われてる言葉だよね。
ここがるちゃんではよく見る言葉。
+7
-0
-
368. 匿名 2019/09/21(土) 13:53:34
>>362
芸スポで大問題になってたよ
おでんどーすんだよって
あそこでマイバック出して、店員につめさせると時間かかるぞ!とも言われてた
+9
-1
-
369. 匿名 2019/09/21(土) 13:54:42
おでんは手でお持ち帰りください✋+5
-5
-
370. 匿名 2019/09/21(土) 13:54:43
>>362
昔豆腐売りが来た時に入れ物を持って買ってた時代があったけどタッパーを貰っていけば?
何でもかんでも人の頭に聞かないで自分の頭を使って
それでも分からなければ政府に聞いて!+6
-6
-
371. 匿名 2019/09/21(土) 13:55:19
>>369
吹き出すじゃないの!+7
-1
-
372. 匿名 2019/09/21(土) 13:55:43
>>357
値段は据え置きでスリム化している商品沢山あるね
何だろう・・・ユーザーを騙せるとでも思ってんのかなw
+7
-0
-
373. 匿名 2019/09/21(土) 13:55:53
>>367
スルーと+0
-0
-
374. 匿名 2019/09/21(土) 13:57:43
>>364
1枚10円だか20円だか30円に設定するとか大臣が言ってなかったっけ?
大反発されてたけどさ+3
-0
-
375. 匿名 2019/09/21(土) 14:00:25
紙ストローで冷たい飲み物飲んだけど気持ち悪い使い心地+22
-0
-
376. 匿名 2019/09/21(土) 14:01:03
スーパーは慣れたけど、パン屋で袋有料って言われたのはビックリした。
多分薬局とかで言われてもまだ驚く。+10
-1
-
377. 匿名 2019/09/21(土) 14:01:41
>>302
馬鹿丸だし+2
-4
-
378. 匿名 2019/09/21(土) 14:02:12
この前服屋で袋有料(紙袋)と言われて20円払った。エコバッグ作るのにも結局プラスチック使うでしょ。なんの意味があるのか全くわからない。+9
-0
-
379. 匿名 2019/09/21(土) 14:02:28
ポテチはもっとプラもスリムに出来るはず
粉々にならないギリギリの空気の量にしよ+7
-0
-
380. 匿名 2019/09/21(土) 14:03:14
みんな、風呂敷を使おうよ
洋服なら風呂敷あれば背負って帰れるよ
オシャレに流行らそう+17
-2
-
381. 匿名 2019/09/21(土) 14:03:49
>>35
タピオカ流行らせてプラスチック容器使いまくりなのにね。+92
-0
-
382. 匿名 2019/09/21(土) 14:07:39
>>4
「袋が有料なら要りません」って言って、
生鮮品でも衣服雑貨でも何でもかんでも、
ガバッと手掴み万引きスタイルで
店を後にする人は容認なんだよね?!
色々問題出てきそうな予感……。+81
-6
-
383. 匿名 2019/09/21(土) 14:08:19
>>339
めんどくさいのが、よくわかってなく、環境に良いから良い事とか勘違いするアホが発生する事。
おかげで、渋る事を環境に悪い事だと認識して強制してくるから凄く迷惑。+5
-0
-
384. 匿名 2019/09/21(土) 14:11:15
移行期間はせめて もしもの時は紙袋下さい……+1
-1
-
385. 匿名 2019/09/21(土) 14:12:00
>>381
タピオカ屋のゴミ出しに遭遇すると、プラスチックカップってかさばるから物凄い量でいつもビックリするw+31
-0
-
386. 匿名 2019/09/21(土) 14:14:47
>>289
もう10年以上前から当たり前の地域だから当たり前に思ってたけど
私が書いたコメではありませんが
書き方が子どものような感じでかわいいコメなのでよんでみたら?
>>289
10年以上前に日本でも発売された
「沈黙の春」 読むことをお勧めします
人間は最後にはお金が食べられない事に気づくとありますが・・・
レジ袋のことは書かれていませんが
地球環境のことで警鐘を鳴らしています。
めんどくさそうな人なので私の手には負えません関りあうのはここまでとさせていただきます+1
-5
-
387. 匿名 2019/09/21(土) 14:16:15
>>374
10円以上だと どこかで袋買う方がいいね。
近くのスーパーは5円だから ゴミ用に毎回支払ってる。
スーパーの袋 丈夫なんだよね。+5
-0
-
388. 匿名 2019/09/21(土) 14:16:48
>>258
で、頭も退化して・・・+0
-3
-
389. 匿名 2019/09/21(土) 14:18:21
日本の21年間よりアメリカの1年間の経済成長率のほうが高い。
なんでずっと不況かもわからないバカは貧困で苦しみつづけな。+6
-0
-
390. 匿名 2019/09/21(土) 14:18:26
あんまりエコバッグに入れたくないものってあるよね
汁とかタレがでてきそうな奴とかニオイのキツいモノとか
エコバッグの中で卵潰すと二重三重に嫌になる+6
-0
-
391. 匿名 2019/09/21(土) 14:19:26
>>386
レジ袋が環境にどういう関係があるかって話しではなくて?w
説明できればよかったねw+4
-0
-
392. 匿名 2019/09/21(土) 14:23:54
>>359
最近よく聞く、いいね乞食とかも+0
-0
-
393. 匿名 2019/09/21(土) 14:24:04
>>386
それ、読んだ事ありますよ。
この話題と何の関係もなく、環境にこじつけてるだけ。恥を知りなさい。+1
-2
-
394. 匿名 2019/09/21(土) 14:24:14
小分けに入れる水物袋は
無料でもらえるんだよね。
+2
-1
-
395. 匿名 2019/09/21(土) 14:24:59
レジ袋有料化賛成!加えて、エコバッグの人にはマイナス数円にしてほしい!じゃないとレジ袋のお金はどこへ消えるのか。+0
-4
-
396. 匿名 2019/09/21(土) 14:26:19
>>222
真空じゃなくて良いよ。
液だれしない程度にビニール袋みたいなのに入れてくれたら良い。
OKストアはそうしてる。
ゴミ増えなしから便利❣️+71
-2
-
397. 匿名 2019/09/21(土) 14:28:39
>>23
豆腐のフィルムが破けて水浸し、卵割ってしまって大変なことにって体験があるから、あれは無料であってほしい。
不必要な分まで持っていくのなんて一部の人間だけだと思う。+120
-3
-
398. 匿名 2019/09/21(土) 14:29:39
袋いらないからいいよ+0
-0
-
399. 匿名 2019/09/21(土) 14:37:23
>>319
あなたくらいだよ。+1
-0
-
400. 匿名 2019/09/21(土) 14:39:53
理由付けて金取るの好きだねー!
環境のためですって言われれば、こっちは何も言えなくなるもんね
言ったら無慈悲扱いだし。
子ども・環境を盾にされたらどこまでもむしり取ること出来るわ+5
-1
-
401. 匿名 2019/09/21(土) 14:42:27
>>40
えー!それなら飲み物要らないって言うw
金取るなんて聞いてないもーん+17
-1
-
402. 匿名 2019/09/21(土) 14:44:33
>>390
10年たてば工夫できるようになるよ。
10年間も懲りずに~ガー~ガーと言ってる人聞いたこともないです。
卵でないにしてもうちの店では夏休みは、よく子どものお使いと見られる子がマイバック持って来店してました
子どもでもできるから大丈夫ですよ!
+1
-4
-
403. 匿名 2019/09/21(土) 14:46:25
>>353
わざわざゴミになるものをね
レジ袋を燃やす燃料代も馬鹿にならないでしょうに
+4
-8
-
404. 匿名 2019/09/21(土) 14:48:10
家のゴミ袋で活躍してるのに?
もらえなくなったら買うしかないけど、それだとほぼ同じではないのか。
ただ店の負担がなくなるだけじゃん。+1
-4
-
405. 匿名 2019/09/21(土) 14:50:01
>>369
熱いね+6
-1
-
406. 匿名 2019/09/21(土) 14:51:03
じ ゃ あ 袋 分 値 下 げ 義 務 化 し な い と お か し い+19
-2
-
407. 匿名 2019/09/21(土) 14:52:47
>>395
うちの近所大きなスーパーたくさんあるんだけど、店ごと違う。
A店・B店・C店…レジ袋無料、袋いらない人はエコポイント2円分付加
D店…レジ袋有料一枚につき5円、袋いらないと言えばレジで2円引いてくれる
E店…レジ袋有料一枚につき5円、レジ横にぶら下がってる袋をほしい人が勝手に自分で取りかごに入れる
どこも混んでるし、エコバッグ持参率7〜9割位だよ。D店のエコバッグ率は断トツ。+5
-0
-
408. 匿名 2019/09/21(土) 14:55:42
>>404
苦笑+2
-1
-
409. 匿名 2019/09/21(土) 14:58:48
>>406
マイバックを持つ人はいいけど
レジ袋を燃やす燃料費をあなたが出せばね
+2
-4
-
410. 匿名 2019/09/21(土) 15:00:16
>>406
いいかげんに気づけよ
幼稚園児みたいなことをこっちが恥ずかしくなる+4
-2
-
411. 匿名 2019/09/21(土) 15:01:19
今まで貰った袋はゴミ袋にしてるけど溜まり続けてるから、なくていいと思う。レジで毎回袋いりませんっていうのも地味にめんどくさかったし。エコバックというか、過去に貰ったレジ袋1枚バックの中に入れてるだけだから場所も取らないし。+4
-2
-
412. 匿名 2019/09/21(土) 15:01:57
エコバッグ各種を大量に販売して
+0
-0
-
413. 匿名 2019/09/21(土) 15:02:39
>>405
膨大なレジ袋を燃やすのにね。
燃料いくらつぎ込んでも足りない
あなたに燃料費請求してもいいかしら+0
-7
-
414. 匿名 2019/09/21(土) 15:02:50
お弁当サイズに合わせたりしたエコバッグ売って+3
-0
-
415. 匿名 2019/09/21(土) 15:03:54
でもさ店内で飲食じゃなく持ち帰りの場合、プラ容器とかゴミが増えるだけでは?と思うのは私だけ?+10
-0
-
416. 匿名 2019/09/21(土) 15:05:22
ペットボトルが先だろ+8
-0
-
417. 匿名 2019/09/21(土) 15:05:47
ユニクロやGUみたいなファストファッションのお店でビニール袋止めるのが困るわ
スーパーならエコバッグ持っていくのに慣れてるけど、服屋に行くのもそのうち慣れるのだろうか
H&Mの紙袋持ってる人は見かけるけど、やっぱ買うのが当然のようになるのかな+8
-0
-
418. 匿名 2019/09/21(土) 15:06:35
>>413
横だけど、市から指定のゴミ袋代をお前が出してくれる?
一人が背負ってる燃料費ってどれくらいかわかってて言ってるの?w+2
-5
-
419. 匿名 2019/09/21(土) 15:07:10
>>1
これよりも、お菓子の過剰包装をまず先になんとかするべき。
+57
-0
-
420. 匿名 2019/09/21(土) 15:08:18
>>413
燃料いくらつぎ込んでも足りないって何の話しですか?
何が足りないの?+7
-1
-
421. 匿名 2019/09/21(土) 15:08:28
>>23
肉とか魚はパックがヘタだと水漏れするから必須なんだけど+113
-0
-
422. 匿名 2019/09/21(土) 15:09:17
>>412
そのうちバックの有名ブランドからも出たりして
お店でも色柄が素敵と思うのを持ってる人も
でも高齢者のだと広げたとたんタバコの臭いやカビ臭い臭いのするのとか
染みや食品カスがあるものも
これは触りたくないけど仕方がない
ガル民は小綺麗な人ばかりと信じたい
+0
-1
-
423. 匿名 2019/09/21(土) 15:09:19
>>141
エコバッグって薄い素材が多いから、取っ手もあまり丈夫そうじゃないの多いんだよね。+12
-0
-
424. 匿名 2019/09/21(土) 15:11:55
食品や日用文具品などマイバッグを持参しやすい分野だけでいいのに。
大きい物入るマイバッグなんてなかなかないし、持ち運びも大変だし、ふらっと寄ったとき欲しくなるとき多い吹くとか。
その分価格が下らないなら、1円値引きやポイント還元してほしい。+4
-0
-
425. 匿名 2019/09/21(土) 15:12:38
>>410
何に?+4
-0
-
426. 匿名 2019/09/21(土) 15:13:46
マイボトルを推進する為、ロンドンではいたる場所に給水スポットがある。
レジ袋を有料にするよりペットボトルを減らすほうがゴミが劇的に減るし環境に優しいのでは。+22
-0
-
427. 匿名 2019/09/21(土) 15:16:33
>>423
それも政府に言ってー
エコバッグー!と銘打ってる物しか使ってはいけないことは無いよw
丈夫そうなキャンパス地から帆布というのかな同じことか
というのを持ってる人もいるよ
そこは頭を使ってね
100均にもバック類いろいろ売ってたよーな
ねえダイソーの店員という方!
このトピにいたよね
私が買ったのはセリアだけど失礼+1
-1
-
428. 匿名 2019/09/21(土) 15:16:37
>>412
前からよく洗濯しては使っているのでナイロンや
布、不織布とデザインや大小さまさまなのがイイ+3
-0
-
429. 匿名 2019/09/21(土) 15:17:19
>>409
>>413
燃料費の人の文脈がわからん+6
-0
-
430. 匿名 2019/09/21(土) 15:17:31
なんでもかんでもお金かかってもう生きるのしんどい+3
-1
-
431. 匿名 2019/09/21(土) 15:17:40
>>412
キャンバス布、帆布とかも洗濯して使っている🤗+1
-0
-
432. 匿名 2019/09/21(土) 15:19:26
>>425
自分が言ってることのおかしさだよ
気がつかないから書いたのね
じゃあ仕方ない
いちいち説明するのもめんどくさいからだまっててほしいけど駄目かな+4
-2
-
433. 匿名 2019/09/21(土) 15:19:50
>>431
偉い!
+1
-0
-
434. 匿名 2019/09/21(土) 15:22:07
>>395
レジ袋代は元々店が払っていたので消えた訳じゃないけど…なんか割り箸とかなんでも備品は無料だと思ってる?
+5
-1
-
435. 匿名 2019/09/21(土) 15:23:49
>>429
レジ袋が一人でもえないでしょ
マイバックを持てばレジ袋を燃やすのも燃やす燃料もいらないくない?
燃料も資源だよ
限りある+1
-6
-
436. 匿名 2019/09/21(土) 15:24:10
>>5
どうにかギリギリの量の袋をよこすバカ店員もいるけどな
車に乗せた途端に袋から商品が溢れてくる面倒くささ
そもそもレジ袋代は商品代金に含まれてんじゃねえかよ
偽善者が騒いでるだけでレジ袋が有料になるだけ
というかレジ袋料金の上乗せだからな+33
-91
-
437. 匿名 2019/09/21(土) 15:25:04
>>434
これも以前のトピで無料だと思ってる
いい大人ガル民がいて呆れたね+2
-3
-
438. 匿名 2019/09/21(土) 15:27:17
>>421
トピタイ読める?
他でやるか政府に言ったら?
+0
-14
-
439. 匿名 2019/09/21(土) 15:27:57
>>436
あなたの店ではそうなの??+13
-1
-
440. 匿名 2019/09/21(土) 15:30:11
スーパーだったら自分で商品を袋入れできるけど、コンビニやパン屋などの個人商店だと自分で入れるのって難しいよね。何日も洗ってないエコ袋を触らせるのも申し訳なくて嫌なんだけど、そういう場合は袋を買うしかないのだろうか。+8
-0
-
441. 匿名 2019/09/21(土) 15:30:17
>>3
記事見ようよ+29
-11
-
442. 匿名 2019/09/21(土) 15:30:47
>>4
そんなに困る理由が分からない
エコバッグ使えばいいよ+39
-15
-
443. 匿名 2019/09/21(土) 15:31:04
レジ袋の有料化は話しのすり替え
環境税に近いもので
レジ袋料金は元々経費に含まれていて
レジ袋のせいで赤字にならないよう商品価格が決定されている
しかも有料化という中途半端な対策
レジ袋の廃止ではなく有料化
これは低所得者イジメの対策でしかない
+9
-2
-
444. 匿名 2019/09/21(土) 15:32:58
>>442
エコバックって意外と値段が高くて
洗ったり手入れしたり手間がかかって
長い目で見てもエコバック買うより
レジ袋代を払った方が安く付くかトントン+25
-13
-
445. 匿名 2019/09/21(土) 15:33:14
>>13
上げ底の奴とかな+19
-1
-
446. 匿名 2019/09/21(土) 15:37:38
>>440
洗うのは自分のためで店員のためにと考える人いないのでは+0
-1
-
447. 匿名 2019/09/21(土) 15:38:19
>>351
けど外も内もラッピングなしの箱に食品そのまま詰めて売ってたりするから水濡れとかダニとか色々ヤバくないのかなって思ってる。+6
-0
-
448. 匿名 2019/09/21(土) 15:39:41
ヨーロッパはかなり前からだけど、フィリピンとかベトナム東南アジアも最近はプラスチック袋ってほとんどないよ!ストローも紙だし。むしろ日本は遅いくらい。そして日本の過剰包装は世界でかなり有名!+2
-3
-
449. 匿名 2019/09/21(土) 15:39:49
>>436
>レジ袋代は商品代金に含まれてんじゃねえかよ
↑そんなわけないじゃん笑+47
-10
-
450. 匿名 2019/09/21(土) 15:41:15
>>445
そうざいの透明パックであった!
以前も書いたけど真ん中が盛り上がってるサラダ容器で頭にきた
家で他のお皿に移したら見た目の半分もなかった!
思い出しても頭にくる
2度とそれは買わない+10
-0
-
451. 匿名 2019/09/21(土) 15:41:33
>>28
えっ?普通に100均で袋買ったけど…
一年に一回園にも持たせなきゃいけないし+86
-3
-
452. 匿名 2019/09/21(土) 15:42:27
イオンのピンク色のマイバスケット、ゆめタウンのカゴにも重ねて使えるので使い回してます。ご参考までに。
この政策が決まってから不便になるし単純に微々たる額とはいえ出費増えるし万引き疑われそうでイライラしてましたが、マイバスケットとエコバッグ持参して堂々と買い物しています。
やっぱりエコバッグ派が増えてきてあからさまに警備員の数も増えて見張られることも増えましたが、開き直って「袋くれなくなったんだから怪しく見えてもしょうがないでしょ?何か???」という心意気で買い物してます。
今のところエコでも賛成でもない「あーそうかい!上等だ!」というヤケクソの心意気です。+9
-1
-
453. 匿名 2019/09/21(土) 15:43:19
>>417
ネットで買えばいいやめんどくさい+3
-0
-
454. 匿名 2019/09/21(土) 15:43:56
>>444
お金の問題やめんどくさいからという理由でエコバッグを持ってるわけではないよw
+22
-4
-
455. 匿名 2019/09/21(土) 15:44:55
>>453
ならついでだから私のも買って+1
-0
-
456. 匿名 2019/09/21(土) 15:46:33
有料化はうれしいかも。ついつい余分な物を買っちゃうからエコバッグに入る以上のもの買わなくて済むww+2
-4
-
457. 匿名 2019/09/21(土) 15:46:54
前回同様結論は出ません!
解散!+2
-0
-
458. 匿名 2019/09/21(土) 15:47:34
>>455
自分で買えよwネット回線あるんだろ+0
-1
-
459. 匿名 2019/09/21(土) 15:49:42
貝や小魚を港で買うと8号?とかいう小っちゃい袋に入れてくれる。遠方からも買い物に来るけど知らずに「有料なら袋は要らない」となると衛生的に問題な時もあるので港や魚市場の対小売では有料移行期間を長めにしてあげて欲しい+1
-2
-
460. 匿名 2019/09/21(土) 15:51:08
この前、服屋で言われた。
1枚20円だって…
持ってた他のショップで買った袋に無理つめこんだけど服は綺麗な袋に入れたいからエコバッグやだなぁ+19
-0
-
461. 匿名 2019/09/21(土) 15:51:23
>>79
知り合いは新聞紙にくるんで捨ててるって言ってた+6
-0
-
462. 匿名 2019/09/21(土) 15:52:14
きのこの山などのファミリーパックの個包装を規制すれば良い。あんなちょっとしか入ってないのに勿体ないわ、+33
-0
-
463. 匿名 2019/09/21(土) 15:56:33
>>41
アメリカはエコビジネス浸透してるし、
プラスチック袋は昔からあんまないよ。
ランチなんか紙袋に入れて持ってゆくし。
ヨーロッパも、そう。
問題は、中国朝鮮半島の環境問題への意識の低さ。
海岸線歩けば、ハングル中国語が印刷されたプラゴミだらけだよ。+50
-5
-
464. 匿名 2019/09/21(土) 16:00:18
>>54
20円高いな〜…洋服入るサイズのバッグ持ち歩くって大変だから衝動買いはしなくなりそう。+69
-0
-
465. 匿名 2019/09/21(土) 16:01:11
>>47
最近は政治家、おじいさんおばあさん、
あんまいなくない?
それと、こういうの思いついて法整備が必要です、と政治家に案持ってくのは、官僚の仕事よ。
政治家は「そうなんだ〜」と立法化したり、閣議決定する。
だから、選挙でバカ選んじゃダメなのよ。
官僚のマリオネットになり兼ねないから。+8
-0
-
466. 匿名 2019/09/21(土) 16:04:48
>>415
私も思った。外食は10%、なら8%の持ち帰り=プラスチック容器必須、だよね。
プラスチック容器の方が袋より明らかにプラスチック量必要なのにね。
後で余計にプラスチックゴミ増えた!ってニュースが来るんじゃない?+22
-0
-
467. 匿名 2019/09/21(土) 16:07:17
>>458
ケチ+1
-2
-
468. 匿名 2019/09/21(土) 16:11:22
台所のゴミ捨てるのにすでに買ってるから変わらないな。
うちの近所はコンビニ以外は全て有料だからマイバッグ持参。+6
-0
-
469. 匿名 2019/09/21(土) 16:11:47
>>10
何でプラスチックの削減しなきゃいけないのかな?
海洋ゴミを出しているのは中国や東南アジアですよ
日本は分別していて、海に廃棄してないてすよね
そのリサイクルも嘘で、7割以上を焼却しています
高熱で燃えるから、発電エネルギーに持って来い
二酸化炭素排出が心配?
アメリカ、中国は二酸化炭素をどんどん排出して国益を増やしています
地球温暖化?
南極の氷が溶ける?氷の融点は0℃、南極の気温が10℃上昇しても0℃にはならないのです
日本だけが無駄な事をやっているんです
やらされているんです
世界基準からズレた日本の「プラごみリサイクル率84%」の実態 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)forbesjapan.com昨年、日本でもようやく地球の課題として認識された「海洋プラスチック問題」。単純に海を漂うごみ問題にも思われているが、事態はもう少し深刻だ。簡単に説明するならば、人間社会が排出したペットボトルやビニール袋など様々なプラスチックごみ(廃プラ)が
+165
-9
-
470. 匿名 2019/09/21(土) 16:12:13
>>436
エコバッグもってけばいいよ+17
-3
-
471. 匿名 2019/09/21(土) 16:16:00
>>469
日本から流出してるプラゴミは毎年2~6万t
リデュースするのには意味がちゃんとあるよ+7
-22
-
472. 匿名 2019/09/21(土) 16:16:17
>>291
タッパーを透明の小袋には入れてくれてました!
車にもマイバッグありました!
すぐ車に乗り、家もすぐ近くな為レジ袋買わなかっただけなんです。
大雑把に書いただけで勝手な想像膨らませてケチみたいな言い方されるのはちょっと…。+2
-5
-
473. 匿名 2019/09/21(土) 16:19:54
>>28
買えば済む
+79
-2
-
474. 匿名 2019/09/21(土) 16:21:19
ゴミ捨ては白い半透明の袋で出さなきゃいけないし、一時期100均で買ってたけど20枚入りとか買うよりスーパーで2円払う方が安上がりな事に気付いた。+15
-0
-
475. 匿名 2019/09/21(土) 16:22:09
買い物行くのに荷物が増えるな。携帯だけ持って買い物行ったりするから忘れないようにしなくては+6
-0
-
476. 匿名 2019/09/21(土) 16:25:45
レジで働いてるんだけど、みんなマイバッグ持ってきてくれるようになった。
たまに忘れてる人もいるけど、仕方ないから文句言わず買ってくれるし有料化大きいなぁって思う。
でも袋作ってるから意味あるのかないのかわかんない。+6
-0
-
477. 匿名 2019/09/21(土) 16:27:57
>>157
コンビニって便利だから寄るんだもんね
わざわざ袋用意するならスーパーで安いお茶まとめ買いして家から持ってでるよ
まあ節約にはなるからいいけどさ
それか今後は自販機かなぁ+33
-0
-
478. 匿名 2019/09/21(土) 16:29:59
>>291
そこは臨機応変にですよね+1
-0
-
479. 匿名 2019/09/21(土) 16:30:34
>>370
え〜、横だけど疑問コメントしただけでこんなにヒステリックに返されてかわいそう。ここは雑談の場じゃないですか。+13
-0
-
480. 匿名 2019/09/21(土) 16:35:05
>>477
マイバック常に用意してればすむ話でしょ。今まで貰ったレジ袋畳めばコンビニ袋なら手の平サイズだよ
あなたが男の人か女の人かによっても違うけど女の人だと想定しての返事でした+1
-11
-
481. 匿名 2019/09/21(土) 16:36:45
>>479
で、あなたのコメを読んだ人からはどのような返事をすればいいのでは??+0
-5
-
482. 匿名 2019/09/21(土) 16:42:19
>>481
うわー!よく見たら
横からか粘着かー!
そうとは知らずに関りあった私が馬鹿でした!
失礼させていただきます!+5
-0
-
483. 匿名 2019/09/21(土) 16:43:34
>>481
ちょっと意味がわからないです+3
-1
-
484. 匿名 2019/09/21(土) 16:44:43
買い物かごで買い物してるから、別に不便はないかなー。エコバッグも持ち歩いてるし。+0
-1
-
485. 匿名 2019/09/21(土) 16:46:17
>>483
普通に返事をしたコメに>>749からのの返事があったから
749横からか粘着だから
これで終わりにします。+1
-2
-
486. 匿名 2019/09/21(土) 16:49:06
有料化のとことポイントがつかないお店はエコバッグ使ってるけど、部屋のゴミ箱にかぶせるのに必要だから特典がないお店ではもらってる。
主にエコバッグだけど有料は困る!+2
-1
-
487. 匿名 2019/09/21(土) 16:52:45
>>12
あとパン屋さんとか100均とかも、どうなるんだろ+148
-0
-
488. 匿名 2019/09/21(土) 16:53:36
春になったら海岸行ってみて
日本海側なんてハングル文字のプラゴミの山
これを海開き前に税金で片付ける
これはなんとかならんのか+11
-0
-
489. 匿名 2019/09/21(土) 16:54:00
アパレルショップではとっくに有料化してるところあるよね。
でもさ、まさか買った服をそのまま持ち帰るわけないんだから
最初は
「えっ?!」ってなったよ。
ややこしいことに店によって呼び方が違うの。
ショッピングバッグって言ったり、ショッパーって言ったり・・・
呼び方統一してくれ、おばあちゃんとか戸惑うよ?+9
-0
-
490. 匿名 2019/09/21(土) 16:54:51
>>5
トイレットペーパーみたいにグルグルとるやついるよね。迷惑だし環境にも悪いわ
そんな持ってくなら1箱で98円でレジ前に陳列してあるから買えよって思う+83
-12
-
491. 匿名 2019/09/21(土) 16:55:15
>>449
店の原価に袋代は含まれてるんだから、大きくみれば商品代金に含まれてると言えるのでは?+13
-8
-
492. 匿名 2019/09/21(土) 16:57:01
福島ではほとんどの人がエコバッグ持ってるし、袋有料がほとんどだから違和感ないわ
観光地も有料化にしちゃえばいいのに+0
-1
-
493. 匿名 2019/09/21(土) 16:57:30
洋服屋さんは紙袋でももう有料だったりするの?+4
-0
-
494. 匿名 2019/09/21(土) 16:59:54
別にレジ袋がなくなるわけじゃなくて
必要であれば買えばいいだけでしょ。
たった数円だと思うし、何か困る?+2
-5
-
495. 匿名 2019/09/21(土) 16:59:57
>>451
色んなサイズあって、1番小さいのは90枚で100円とかだしね
ダイソーは便利や+15
-2
-
496. 匿名 2019/09/21(土) 17:02:50
>>477
単純にマイバッグや袋を持って歩くのが嫌な人もいるんだよ+27
-4
-
497. 匿名 2019/09/21(土) 17:07:01
アパレルとか袋に店名載ってるから、買った人達がそのお店で買ったって宣伝にもなるのに、袋有料化したらちょっと痛手じゃないのかな?
エコバッグに入れたらどこのお店で買ったか分からないし、高校生の時なんか綺麗なお姉さんが買ってたお店の袋とか見てあのお店のお洋服私も買えるようになりたいとか密かに憧れてた。+22
-0
-
498. 匿名 2019/09/21(土) 17:14:45
早く全部有料化して下さい!うちの店に来る ばばぁとじじぃはまじで厚かましい。この前 小さいコロッケ4個、合計400円、レジ袋大きいの4枚くれ、
小さい巻き寿司2個、合計500円、レジ袋大きいの4枚くれ、こんな奴ばっかりなんだよ。迷惑すぎる。
で、割り箸を倍の数くれって言うんだよね。貧乏だから貰える物はもらおう!的なかんじ。+4
-0
-
499. 匿名 2019/09/21(土) 17:16:14
新規開店で貰ったり景品で貰ったり、何だかんだでここ数年でエコバッグ10枚は家にあるわ
バッグや車に常備してるから、レジ袋いらないって断ることの方が多いかも
慣れるとなんてことはないよ+2
-0
-
500. 匿名 2019/09/21(土) 17:16:48
>>473
結局買うんだもん、ならレジ袋禁止にする意味、、
環境のためとか違うんじゃないか
レジ袋を環境のいい素材にって取り組みが一番いいと思う
みんな家でごみ袋にしたり再利用してるのに
色々店員さん、きっと
性格悪い客とかにクレーム言われたりして困るよ😞+29
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
国は、プラスチックごみを削減するため、レジ袋の有料化を小売店に義務づける方針を示していますが、その具体的な内容が明らかになりました。省令を改正し、原則としてすべての店に有料化を義務づける一方、魚や肉製品などを入れる薄い小さな袋は除外するとしています。レジ袋の有料化をめぐっては国は早ければ来年4月から義務化する方針を示していますが、環境省と経済産業省は導入に向けた骨子案をまとめました。