-
1. 匿名 2019/09/20(金) 16:28:16
私はパート勤務してますが、定時で上がることがありません。10分ほど過ぎてから上がるのが当たり前みたいになっています。しかし給料は15分でしか発生しないので腑に落ちません。定時すぐ上がろうとするとセコい人みたいな目で見られます。
始業も10分以上前から入るのでチリツモといいますか、毎日毎日もったいないなと思います。
社員は定時前に残れる?とか上がって、とか一切言いません。+352
-3
-
2. 匿名 2019/09/20(金) 16:29:24
+5
-1
-
3. 匿名 2019/09/20(金) 16:29:32
嫌ならやめなよ+144
-71
-
4. 匿名 2019/09/20(金) 16:29:44
10分なら許容範囲かな私は+98
-92
-
5. 匿名 2019/09/20(金) 16:29:51
当たり前じゃないです
+361
-5
-
6. 匿名 2019/09/20(金) 16:29:56
5分前から帰る準備するよ+337
-22
-
7. 匿名 2019/09/20(金) 16:30:03
もちろん理想は定時上がりだけど、
こればっかりは業種、職種にもよると思う。+340
-0
-
8. 匿名 2019/09/20(金) 16:30:07
やる事がないなら定時で上がっても良いと思うよ+204
-4
-
9. 匿名 2019/09/20(金) 16:30:11
10分ぐらいいいやん
バイトでもそんなん普通にあるよ+55
-78
-
10. 匿名 2019/09/20(金) 16:30:31
空気読めない顔して、
おっ先に失礼しまーっす!!
って上がってしまえばいいと思う。本当に。+436
-4
-
11. 匿名 2019/09/20(金) 16:30:42
5時で終わるとしたら5時1分とか2分とかで帰ってたけど+293
-4
-
12. 匿名 2019/09/20(金) 16:30:44
10分ぐらいの残業なら気にならないわ+17
-32
-
13. 匿名 2019/09/20(金) 16:30:59
古い体質のところはそんな感じだよね。
上の人が気遣って「時間になったよー」って声掛けてくれる所は全体を通して良い職場だったわ。+296
-4
-
14. 匿名 2019/09/20(金) 16:31:13
おかしいと思うからとぴたてて「おかしいよソレ〜」って言ってほしかったんでしょ?
嫌ならやめなよ。
やめる権利、あるよ。+31
-17
-
15. 匿名 2019/09/20(金) 16:31:18
うちの職場はみんな定時になった瞬間席を立って帰るよ
もちろん理由があって帰れない人もいるけど基本は定時退勤
私も正直1分でも残業はしたくない+251
-0
-
16. 匿名 2019/09/20(金) 16:31:27
>>9
そうやんなー+8
-8
-
17. 匿名 2019/09/20(金) 16:31:29
10分ならまだマシだと思うよ。
+34
-14
-
18. 匿名 2019/09/20(金) 16:31:48
うちは定時で帰るよ。残ってほしいときは予め言われる。+44
-2
-
19. 匿名 2019/09/20(金) 16:31:49
10〜15分程度ならほぼ定時だという認識だけどな
キリのいいところまでやってしまいたいしなかなかきっちりには上がれなくない?+24
-27
-
20. 匿名 2019/09/20(金) 16:31:52
普通ですかって会社によるだろ+11
-2
-
21. 匿名 2019/09/20(金) 16:31:52
ピッタリに帰ります。
+60
-2
-
22. 匿名 2019/09/20(金) 16:31:56
どこもそんなもんだと思うよ
パートなら+5
-18
-
23. 匿名 2019/09/20(金) 16:32:13
あるあるだけど、そういう慣習ってバカみたいだよね。+137
-2
-
24. 匿名 2019/09/20(金) 16:32:19
当たり前じゃないっていってほしいんだよね+8
-8
-
25. 匿名 2019/09/20(金) 16:32:31
10分くらいなら別にと思うけど、主さんが納得しないのであれば
もちろん定時に帰っても良いと思う。
他の人に陰口言われちゃう(←これ自体が間違ってるんだけど)のは
覚悟の上かなぁ。。。+80
-5
-
26. 匿名 2019/09/20(金) 16:32:39
主さんは終わってから着替えとかするの?
着替えは終業後だから5分、10分は過ぎる。+6
-2
-
27. 匿名 2019/09/20(金) 16:32:41
同じく15分毎だけど時間で上がれるときはすぐ帰るよ
忙しかったり流れで中途半端になるときはそれ終わらせてからになるけど、それでも5分ぐらいかな
主さんの毎日10分はストレス溜まるね
みんなも同じようにしてるなら自分だけ帰りづらいのもわかる+101
-0
-
28. 匿名 2019/09/20(金) 16:32:42
1分でも過ぎればきちんと支払いしてくれます。
+22
-3
-
29. 匿名 2019/09/20(金) 16:32:49
30分前から片付けに入って
時間前にやること無くなるから
サッサと帰ってるわ+9
-4
-
30. 匿名 2019/09/20(金) 16:33:07
転職しなはれ+8
-1
-
31. 匿名 2019/09/20(金) 16:33:08
そもそも本当は1分単位で残業つかないといけないんだよね。
うちなんて30分単位。+175
-0
-
32. 匿名 2019/09/20(金) 16:33:30
私、定時で帰ります+20
-3
-
33. 匿名 2019/09/20(金) 16:33:52
やめちゃいなよ〜って言ってほしいの?+7
-8
-
34. 匿名 2019/09/20(金) 16:33:55
きっちりで帰れないんだったら、きっちりで来なくても良いに、してくれたらいいのに・・
9時7分出社とかw+102
-2
-
35. 匿名 2019/09/20(金) 16:34:07
職場の雰囲気って出来上がってるから変わらないと思うよ。
パートならやめて他探したら?
私は気にならない範囲だけど個人差あるからね。+32
-1
-
36. 匿名 2019/09/20(金) 16:35:00
やること無くて10分残業は嫌だけど
忙しくて10分残業は気にならない+52
-4
-
37. 匿名 2019/09/20(金) 16:35:05
仕事のキリがよくないのならば10分くらい残るけど、、、
ぴったりに上がろうとして時計ばかり見てる人は好かない。+11
-8
-
38. 匿名 2019/09/20(金) 16:36:11
>>1
>定時すぐ上がろうとするとセコい人みたいな目で見られます
そういう社員いるよね。
私も定時に終わるように調整して毎日定時上がりにしてたら嫌味言われた事ある。
定時に仕事終われないやつが無能なんだ!って思ってやってたよ。+136
-1
-
39. 匿名 2019/09/20(金) 16:36:14
私はゆっくりしたいのに皆急いで帰るから慌てて帰ってた
10分も残ってたら社員からどうしたの?残業するなら手続きしないとダメだよ
ってややこしい事になって涙目+6
-2
-
40. 匿名 2019/09/20(金) 16:36:31
当たり前ではないですよ。
10分すぎる時もあれば1分で帰る時もあります。
キリがいい所で帰ります。+37
-3
-
41. 匿名 2019/09/20(金) 16:36:32
>>1
うーーーーん、、、
主さんの働きぶり 人柄にもよるけど 金にがめついパートさんばっかり見てるからか 仕事はいかに楽にサボれるかを考えているのに 時間や給料はシビアで権利ばかり主張するタイプもいるからなあ。
その話だけでは何とも。
嫌なら言うしかないし、取り扱ってもらえないなら主さんが辞めるしかないと思う。
始業前に入るのは当たり前のような気もする。+55
-15
-
42. 匿名 2019/09/20(金) 16:36:41
パートさんの好意の上に成り立ってる会社って多いよね。+101
-2
-
43. 匿名 2019/09/20(金) 16:36:53
16時までだけど時間になったらパソコンの電源切って片付けて帰ります。うちも15分からしかつかないのでサッサと上がります。
13分の電車に乗って帰ります〜🚃+57
-1
-
44. 匿名 2019/09/20(金) 16:37:33
私はどんな職場でも時間きっちりに帰るようにしてました。
周りにグチグチ言われたとしても気にしません。
文句があるなら金をくれ、それが仕事だ。
と私は思います。最初は気まずくてもいずれ周りは「あの人はああいう人」って答えに辿り着きます。
それでいいんです。+108
-4
-
45. 匿名 2019/09/20(金) 16:37:41
切りの良い所で終わる 帰りまーす お先でーす と気にしない
私はたいてい定時2分位後になる 時間計算して動く 思いがけない突発的な仕事で終われなくても8分位後には帰る
ここまで出来たけど残りスミマセン時間なんで残りお願いしますって誰が居る人に言う
+9
-3
-
46. 匿名 2019/09/20(金) 16:38:16
私のバイトしてたコンビニは、私があがる時間直前に納品がきて、それをすべて片付けてからあがると毎回30分近く残業しなければいけなくて、暗黙の了解のようにみんな残業してた。もちろん無給。
でも私は特にバイト先の人間にどう思われようと気にしないタイプなので、時間通りあがってたよ。
案の定陰口は言われたけど、なぜボランティアで残業しなきゃいけないの?って感じで堂々としてた。
嫌なら、残業やめるかバイトやめるかだね。+98
-0
-
47. 匿名 2019/09/20(金) 16:38:51
定時一分一秒も過ぎたくない!
うちも、残業は15分過ぎないとつかないから、一分一秒も勿体ない!
だからやること完璧に片付けて定時で「上がりま~す」って明るく叫んでサッと帰ってる!
逃げ足速い人って言われてるけど、全く気にしてません。だって定時までは全力で仕事したもん(笑)+68
-2
-
48. 匿名 2019/09/20(金) 16:38:59
職種によるけど、定時で自分で切り上げられるようなら割り切って帰ればいいと思う。10分って大きいよ。電車一本変わる。
接客だと10分30分の残業で済むならむしろまだラッキーな方だと思ってしまう。+6
-2
-
49. 匿名 2019/09/20(金) 16:39:15
>>1
パートだからアルバイトだからといって 仕事は手を抜くのにそういう事にはしっかり意見する人いる。そういうのはセコ!と思うけど残業当たり前と言うのは間違っている。+68
-2
-
50. 匿名 2019/09/20(金) 16:40:40
パートなら尚更、自分の時間を売ってお金にしているのだからぴったりで上がるのが基本だと思う。
仕事のキリが悪いなら少し残るのは仕方ないけれど。
パートタイマーってそういうものだと思う。
+58
-1
-
51. 匿名 2019/09/20(金) 16:41:26
10分前に出社して
時間ピッタリに
お疲れ様、お先失礼します!
最初が肝心だよね。
この人は残っても大丈夫だよ、
って思われるとその先ズーッとだよ。+45
-2
-
52. 匿名 2019/09/20(金) 16:42:39
定時であがれることもあれば残業もある。
15分単位で残機手当つくから、10分なら上の人が『あと5分お願い』って言ってくれるから残業手当の為に、と割り切ってる+3
-1
-
53. 匿名 2019/09/20(金) 16:43:08
そもそも15分単位でしか賃金が発生しない時点で、完全な労働基準法違反。+29
-1
-
54. 匿名 2019/09/20(金) 16:45:01
10分は良い方だよ。昔働いてたところは30分のサービス残業は当たり前、酷い時は2時間サービス残業だったもん。上司に洗脳されて5年間そこで働いて辞めたけどその分のお金欲しいよね+19
-0
-
55. 匿名 2019/09/20(金) 16:45:54
わかるわかる。その職場の習慣(当たり前)なんだよね。
私も「パートなのに…」と思う。
だからといって、自分だけ他の人と違う行動をとる勇気もない。
ちりも積もれば・・・だよね。
社員が気を遣ってくれない限り、そういう習慣は変わらないよ。
+23
-0
-
56. 匿名 2019/09/20(金) 16:46:23
当たり前じゃないけど、職種によるよね。接客やコールセンターだとお客さんありきだからいきなり帰るわけにもいかないし、、、+26
-0
-
57. 匿名 2019/09/20(金) 16:46:51
私は正社員だけど、パートさんが上がる時間になるとソワソワするw
その部署で自分が一番リーダーしてるから、私が責任持って時間に上らせなきゃいけないって思って時間だよ!上がってー!って言っちゃう。
その前から何かわちゃわちゃしてると、時間に帰れなくなるよ、後はやっとくからほらほらとか言っちゃう。
皆んなパートさんが帰れないのとか見て平気なのかな…あたしゃ無理だよ…+59
-0
-
58. 匿名 2019/09/20(金) 16:47:23
ほんと時間キッチリに上がるよね~とか嫌味言われてもキッチリあがってたよ。
そのお陰で適度に距離は保ててた。+30
-0
-
59. 匿名 2019/09/20(金) 16:47:26
10分残業でもチリも積もればで何時間分かサービス残業になるよね
私は嫌だな+17
-0
-
60. 匿名 2019/09/20(金) 16:47:29
今のところがブラックで、かなり洗脳されてるから主さんのなんてありがたい方だと思えるわ(笑)
私アルバイトだけど月4しか休みないし、休日に店の買い出し行かなきゃいけない時あるよ(笑)
やってらんねー+9
-0
-
61. 匿名 2019/09/20(金) 16:48:28
ダラダラ居ても仕方ないよね。
一応「何かお手伝い出来ることはありませんか?」などと声かけてお先にと言って去ってましたよ。+5
-0
-
62. 匿名 2019/09/20(金) 16:49:20
ほぼ毎日残業ですが、1分単位で残業代が出るので
頑張れてます。
本当は定時で帰れるなら帰りたいですが。+15
-0
-
63. 匿名 2019/09/20(金) 16:51:59
マックスバリュそうだよね イオン系かな?
オバサン達は 甘いからサービス残業してることもあるし
なおさら定時で帰りにくい
私は仕事の調節して時間通り終われるようにしてたけど
+6
-4
-
64. 匿名 2019/09/20(金) 16:53:42
主です。コメントありがとうございます。確かに、皆さんに同意してほしかったからトピ立てたのかもしれません。どなたかが書いたように権利だけ振りかざす奴、とか思われそうでなかなか言い出せません。仕事はしっかりやってるつもりですが。
10分過ぎてたからキリがいいところで、「あと5分働いていいですか?」と聞いたら「せこっ」と社員に言われた事がありトラウマもあります(笑)
分単位で賃金発生する仕事を探そうと思います。+45
-0
-
65. 匿名 2019/09/20(金) 16:54:21
サービス業だとほぼ無理じゃない?レジだと時間でも混雑してたら抜けられなくて残業とか接客してて帰れないとか普通にあるよ。
+6
-0
-
66. 匿名 2019/09/20(金) 16:54:29
感謝の気持ちもなく当たり前のように、毎日定時であがれないので辞めました+10
-1
-
67. 匿名 2019/09/20(金) 16:58:21
私もパートですが、始業前と後でトータル30分はオーバーしてる。
朝は掃除あるけど始業前だし、終わりもちょうど良くは終われない雰囲気。
その分、お給料くれーと思う。まさにチリツモで、これ貰えたら1万くらいになるわ。+22
-0
-
68. 匿名 2019/09/20(金) 16:58:39
就業中に帰る用意するのは嫌だから
時間になったら始めて5分以内に、が理想
始めも開始時間には仕事を始めていられるよう
5分前に入る感じ
そのプラス10分は仕方ないかなと考える
職種によるだろうけど、時給が発生してる間
トイレ行ったり、同僚と話したりしてるから+6
-1
-
69. 匿名 2019/09/20(金) 17:02:28
私もそういうのは納得出来ませんが、あるあるではありますね。
今のところは1分事にちゃんとつくので気にしないですが、そうでないところは多かったです。
十分ぐらいいいじゃないという考えの人が大半でしたが、私はとにかく嫌でした。+6
-0
-
70. 匿名 2019/09/20(金) 17:05:23
5時上がりなら5時1分過ぎたらタイムカードおしてる。+1
-0
-
71. 匿名 2019/09/20(金) 17:07:26
15分前に入って、終わりもみえない。とりあえずやる事あるか聞いて上がっていいよって言われるまで帰れない。
+2
-1
-
72. 匿名 2019/09/20(金) 17:07:45
私も古い体質のところばかりだったけど、今のコンビニは出勤時間2分前に来て着替えてタイムカード押す子もいるくらい。帰りは退勤時間にさっと帰る。残業になったら5分でも申請する。人によっては残業2分とかでも書いてる人いるよ。
一番古い人で仕事時間30分前に来て仕事する人いるけど、もう趣味みたいなもんだろうから誰も同じようにしようなんて人もいない。+2
-1
-
73. 匿名 2019/09/20(金) 17:08:31
前の職場がそうだった。過ぎるの当たり前。
もちろん残業代は0で保育園からも終わってるのに迎えに来ないと言われ…
もちろん辞めたよ❗過ぎるの当たり前とかおかしいよ。
今は定時上がり当たり前。+8
-0
-
74. 匿名 2019/09/20(金) 17:08:41
>>64
>10分過ぎてたからキリがいいところで、「あと5分働いていいですか?」と聞いた
こんなのわざわざ聞かなくていいんじゃない?笑
主さん自分で首締めてるよー!シレっと片付けしたり明日の準備したりして5分時間使えばいいよ+36
-0
-
75. 匿名 2019/09/20(金) 17:08:49
毎日毎日だと無しだわ。
私は経営者の立場だけどね+3
-0
-
76. 匿名 2019/09/20(金) 17:09:02
>>1
こういうこと言う人って、職場でお喋り10分以上してたりするからな………
文句だけは一丁前で、自分の仕事ぶりは振り返らない
真面目に仕事してるなら最もな意見だとは思うけど。+13
-11
-
77. 匿名 2019/09/20(金) 17:09:15
うちの職場は社員さんが時間で帰らせてくれるからありがたい
状況によっては5分くらいオーバーするけど気にならないよ+0
-0
-
78. 匿名 2019/09/20(金) 17:09:30
>>53
本当にそうだよね。
だけど、15分30分単位のところが多い印象。
1分単位で時給がつくなんて当たり前の事が当たり前になってないのは、すごくおかしいと思う。
でも、忙しいんだからセコいこと言うなって空気が蔓延してると思う。
企業側もだけど、働く方も意識変えないといけないね。+19
-1
-
79. 匿名 2019/09/20(金) 17:10:59
いろんな事情で定時に帰れないのはわかるんだけど、問題はそこに時給が発生しない事だよね。+8
-0
-
80. 匿名 2019/09/20(金) 17:15:09
15分ならいいです。
私の前いたところは30分でした。
それでも早く帰りたいので29分で、タイムカードよく押してた。
朝も、15分前から働いてた。
色々と納得いかないことが多かったので辞めて、今のところは1分単位で時給つけてくれます。
ぴったりで帰ります。+5
-1
-
81. 匿名 2019/09/20(金) 17:15:13
>>72
私のバイト先のコンビニは、前の人が定時に上がれるよう五分前から仕事を始めるルール。
レジが混んでると、定時に上がれなくなるからそう決めたみたい。
一分単位で時給が発生するし、自分の時はサッと帰れるから誰も文句言わない。
+8
-0
-
82. 匿名 2019/09/20(金) 17:15:25
接客業だけど客が帰らないと帰れない。
休日前とかだとなかなか帰らない客が多くて、絶対に定時すぎる。もちろん残業代出ず。
納得いかない💢+5
-0
-
83. 匿名 2019/09/20(金) 17:17:16 ID:eOOmkWsk7i
+4
-0
-
84. 匿名 2019/09/20(金) 17:21:22
>>76
こういう人が社員だと、毎日10分サービス残業させられるんだろうね~
+10
-5
-
85. 匿名 2019/09/20(金) 17:24:44
切りのいいところで帰りたいけど終わった瞬間にもう帰れって言われる
微妙に途中なのがモヤっとする+0
-0
-
86. 匿名 2019/09/20(金) 17:25:48
その職場にこだわるのであれば、円滑な人間関係を取るか陰でどう思われても割り切って定時で帰るかの二択だよね
私なら、することなくて何となく10分残ってるだけならさっさと帰るな
誰かが行動し始めたら後に続く人も出てくるかもしれない
もし、それで嫌がらせされるような訳わからん会社なら私は辞めるなー+8
-0
-
87. 匿名 2019/09/20(金) 17:27:28
なんか分かるわぁ。+1
-1
-
88. 匿名 2019/09/20(金) 17:27:43
>>46
無給っていうのは絶対におかしいね+11
-0
-
89. 匿名 2019/09/20(金) 17:27:54
5分も過ぎないうちに帰ります
仕事はとろいのに帰る時だけは素早いと言われます+5
-0
-
90. 匿名 2019/09/20(金) 17:27:59
コールセンターで働いてたときはそうだった。
対応長引いたり、終了時間ギリギリでかけてくるお客さんで大体10分は長引いてたよ。
でも給料貰えるのは15分単位。+2
-0
-
91. 匿名 2019/09/20(金) 17:30:15
このぐらいで文句言うならって言う人たまにいるけどさ
空気読んで残業したらだんだんいつのまにか残業1時間とか当たり前なったりするよね
10分とかなら全然いいけどさ。+7
-0
-
92. 匿名 2019/09/20(金) 17:33:19
10分位ならよくある職場
でも1分単位で給料発生するから
毎月数時間の残業代が出る
残業代が出ないのに定時に上がれないって
どっちがケチなの?って感じだね+10
-0
-
93. 匿名 2019/09/20(金) 17:33:20
自分の業務さえ終わっていれば定時ピッタリで帰る+5
-1
-
94. 匿名 2019/09/20(金) 17:34:08
こういうのにうるさいおばさんが必ずいるもんね+6
-0
-
95. 匿名 2019/09/20(金) 17:34:19
うちなんか五分前には切り上げてタイムカードの前で皆待ってるよ
うちと主さんのところ年間で比べてみて
何分損しているやら
辞めたっていいんだよ+12
-0
-
96. 匿名 2019/09/20(金) 17:35:25
>>81
うちはレジ対応してたら交代は出来ないから前のシフトが1.2分残業になるかな。普段は例えば14時が交代の時間で14時0分内に交代退勤出来るよ。退勤前の人は今か今かと時間が変わるの待ってるし、次の人も時間になったら出勤押してさっと出て行くから誰も5分前に待機とかしてないなー。+0
-0
-
97. 匿名 2019/09/20(金) 17:42:55
パートだけど10分すぎでも残業扱いにしてくれます。
着替えとかはもちろん除いて、です。
月1とかならまだいいけど毎回毎回だと塵も積もれば山となります。
+4
-0
-
98. 匿名 2019/09/20(金) 17:44:39
17時上がりで17時丁度にPC落としてる。
朝は5分前とかに行く。
今のところ何も言われていないです。+6
-0
-
99. 匿名 2019/09/20(金) 17:44:45
パートです。3年間10分前には仕事始めてる。でもこれは気持ち良く仕事したい自分の為。
始業時間からは全力で仕事するので、就業時間には全力で帰る。文句は言わせない。+9
-3
-
100. 匿名 2019/09/20(金) 17:45:15
私休日出勤で5分前に手を洗って帰る準備してたら、10分はかかる仕事普通に依頼される+2
-0
-
101. 匿名 2019/09/20(金) 17:49:51
ホテルで働いていますが
定時で帰ろうとすると
嫌味を言われ怒られますよ。
こっちは1時間引かれるのに…+5
-2
-
102. 匿名 2019/09/20(金) 17:51:51
>>4
私なら嫌かな。
それが6日続いたら1時間だよ。
時給発生しないのに馬鹿らしくない?+32
-3
-
103. 匿名 2019/09/20(金) 17:59:52
定時になったらぴったり上がる。上司からの指示で残って欲しいときは残る。
でも、うちはダラダラ残る人が多い。ひどいときは勝手に30分残業して帰ってるよ。+0
-0
-
104. 匿名 2019/09/20(金) 18:03:14
私のパート先は時間になったらすぐ、終わりでーす!って声がかかってモタモタしてると大丈夫だから早く帰ってください!って言われるよ。
セコいやり方が気に食わないね。
+12
-0
-
105. 匿名 2019/09/20(金) 18:03:45
>>84
あなたパート?
私は正社員だけど、5分単位で残業代付くからパート社員にはしっかり残業付けてますわよ+1
-5
-
106. 匿名 2019/09/20(金) 18:04:30
独身時代、正社員でいた職場が定時ぴったりで帰れたんだけど
その後、パートで就職した職場はものすごく忙しくて
きりのつくとこまで、やろうとすると15分くらいは
すぐに経っていた、しかも残業は30分単位しか付かない
最初は勿体無いと思っていたけど、次第に諦めがつきました
パートを雇うくらいの会社だとレベルが知れており
こういうのは当たり前と言ってもいいかもしれない+2
-7
-
107. 匿名 2019/09/20(金) 18:04:30
入社したばかりの頃、定時で
キチッと上がってました。上司に
残業するな、と言われていたので。
でもある日、他のパートの人から
「こんなこと言うと、上司に私が
怒られるかもしれないけど…
みんな残業してるのよ
あなたもしてくれる?まだやることあるの」
と言われて そこから残業するようになった
全員が定時で上がらないと難しいよね
あの人ずるいってなるから+4
-3
-
108. 匿名 2019/09/20(金) 18:05:27
>>6
羨ましい〜、工場勤務なんだけど定時で作業止めて(職場の時計遅れてるから微妙に過ぎてる)→作業着脱いで→タイムカード押してだよ。
タイムカード押すときは大体定時プラス6分。
タイムカード押してから身支度整えて駐車場まで歩く。
その時には定時プラス15分(泣)
定時にササって帰りたいけど、パートの先輩がいつも時計見ないから私が定時教える役目、正直気まずい!けど、教えなきゃ一向に手を止めないし、時給だって発生しないから早く帰りたいし。
チャイム鳴ってくれたら帰りやすいのになぁ。+6
-3
-
109. 匿名 2019/09/20(金) 18:09:05
>>107
うわぁ、うざい😥
めんどくさい人だね。+14
-0
-
110. 匿名 2019/09/20(金) 18:15:30
うちの職場は1分前くらいにはタイムカード前で待ってる。15分締めだから、10分くらいまで仕事しちゃったら、先輩パートさんが「15分までやってっちゃえばいいさ」でいうから、ゴミ片付けたり、パートさんと喋ってヒマつぶして16分になったら即タイムカード押せるようにしてる。
時給発生しないなら早く帰るのみ!
+6
-1
-
111. 匿名 2019/09/20(金) 18:21:24
納得出来ないなら辞めましょう!帰りにくいとか気まずいみたいな無駄な時間過ごしたくない。+5
-0
-
112. 匿名 2019/09/20(金) 18:25:08
店長が帰っていいよとか言わない人だったから、いつからかみんな自分の仕事が終わってたら定時に声掛けて帰ってたよ
同じ時間にあがる人がいて終わってなかったら手伝って一緒にあがったり、すぐに終わる作業だけやってちょっと待ってたり
あまりにも帰れないなら自分からあがるようにしていったほうが後々いいと思う+5
-1
-
113. 匿名 2019/09/20(金) 18:25:59
うちは役所ですが、パートの方にはピッタリで帰ってもらってます。
窓口なので、対応が長引くなどやむを得ない時はありますが、終業が近づけばパートさんが窓口に出ようとしても正職が代わっています。
パートさん担当の仕事が残っていたとしても、残ってまでやってもらうことは無いです。+6
-0
-
114. 匿名 2019/09/20(金) 18:32:04
もう時間なのでってさっと上がっていいよ、
何の為のパートなのか…って思うよね+8
-0
-
115. 匿名 2019/09/20(金) 18:41:55
>>1
10分残ったならそのまま6分粘ってタイムカード切った方がいいよ。
仕事しないでくっちゃべって粘るのはダメだけど仕事してれば文句ないでしょうから。
+23
-0
-
116. 匿名 2019/09/20(金) 18:46:00
時給が高くて雇用条件がとてもいいから我慢できる。
これで最低時給だったら、すぐ辞めるよね。+3
-0
-
117. 匿名 2019/09/20(金) 18:46:16
>>31
なんでバラバラなんだろうね?
法律で決まってることもあるから、残業もきちんと統一してほしい…+21
-0
-
118. 匿名 2019/09/20(金) 19:01:14
定時ぴったりにタイムカードかざしてとっとと帰るよ。仕事終わってるんだし。+2
-0
-
119. 匿名 2019/09/20(金) 19:09:54
セコいと言われてもいい。5時1分にあがる。
10分(200円分ぐらい?)タダで働かせようとする方がセコい。+4
-1
-
120. 匿名 2019/09/20(金) 19:10:16
うちは仕事の片付けがあるので、以前はそれを踏まえて15分前に終わって定時退社だったんだけど、異動で来た人(パート)が「何でここの人はギリギリまで仕事をしないの!!」ってヒスを起こし、定時過ぎるまで仕事、その後片付けになった。
店長が何も言わないのに何様のつもりだよ。
+7
-1
-
121. 匿名 2019/09/20(金) 19:10:36
時間にルーズな人達に合わせることないよ。+0
-3
-
122. 匿名 2019/09/20(金) 19:11:15
定時ぴったりに帰るために、最後スピードあげて雑になってるアルバイトがいる。
それだったら15分残って欲しい。
って常々思ってるけど、何も言えない。
+8
-2
-
123. 匿名 2019/09/20(金) 19:14:51
私の病院で働いてたんだけど、その病院がまぁ1時半残業したら、気を使って皆1時間とかで記入してるんだけど、それですら嫌味言われるよ。
看護師が残業代を請求するなんてありえないって。
自分も請求しないけど、旦那が食わせてくれるから、口座を開いてないらしい。
+0
-1
-
124. 匿名 2019/09/20(金) 19:27:31
時給制で無給で定時に帰れないのが当たり前なんておかしいですよ。
10分分仕事があるのなら15分まで仕事してその分の賃金を頂きたいです。
主婦パートですが、主さんと似た状況なのでよく分かります。+4
-1
-
125. 匿名 2019/09/20(金) 19:29:25
残業代が出るだけマシだと思ってしまう私は、いいように使われてると思う。
何分残業してもサービス残業。
1時間残業した事、何度もある。
やってられないけど、休みが取りやすいので続けてます。+1
-0
-
126. 匿名 2019/09/20(金) 19:31:03
うちは、いっさい私語なしで休憩15分しか取らず必死で定時で帰ろうと頑張ってるけど、業務量すごいし15時過ぎると電話が増えたり、引継ぎしたりで16時の定時に帰れないパートです。残業は30分間単位でないとつきません。
しかも朝は始業前30分前に出社して掃除。無償です…
こんなパートどう思いますか?私は有り得ないと思うんですが…
+10
-0
-
127. 匿名 2019/09/20(金) 19:38:42
キリが良いとか悪いとかってその人のワガママか要領の悪さでしか無いと思うから私は時間が来たらとっとと帰ってるよ
パートや派遣の仕事で次の日に残して問題が生じるような事ってほぼ無いし
+2
-4
-
128. 匿名 2019/09/20(金) 19:41:00
残業がえげつなかったから、3日でバックれた
面接の時に残業があること言われなかったもん+1
-0
-
129. 匿名 2019/09/20(金) 19:49:29
弁当工場いくつかはそんな感じだったけど他は定時で帰れだったから主の会社はおかしい。ちゃんとしてる会社は沢山あるよ。+1
-0
-
130. 匿名 2019/09/20(金) 19:52:31
ぴったりに帰るよ+2
-0
-
131. 匿名 2019/09/20(金) 20:02:52
積もり積もれば結構な額よ
主張して定時に帰るか明日に回す
でないとアテにされて普通になるから+3
-0
-
132. 匿名 2019/09/20(金) 20:17:41
定時で上がることが悪いっていう風潮をなくしたい+7
-0
-
133. 匿名 2019/09/20(金) 20:35:52
今まで正社員でしか働いたことなくて、今回初めて事務のパートで働きました。
それまではパートは定時であがれるのが普通だと思っていましたが、今の会社はお局様がなかなか帰してくれなく、最高4時間残業して帰ったことがあります。さすがに旦那におかしいと言われ、その他にも負担が大きかったので、退職します。+7
-0
-
134. 匿名 2019/09/20(金) 21:09:06
10分ぐらいなら…って意見がちらほらあってびっくりしてる。
人の時間をただで使おうなんておかしいのに。
正直10分ぐらいなら…って人たちがいるせいで定時で帰るっていうごく当たり前のことをする人の方が変な目で見られたりするから迷惑。+8
-0
-
135. 匿名 2019/09/20(金) 21:15:10
10分前から片付け等、帰宅の準備してぴったりか過ぎても1分程度で打刻して速やかにあがります!
中には休憩時間返上して業務にあててる人もいますが、やりたい人はすればいいと思ってます。
時給も発生してないのに働きたくないのは当然だと思います。+1
-0
-
136. 匿名 2019/09/20(金) 21:16:42
>>46
無給ってことは一旦退勤押してから品出ししに戻るってこと?
コンビニいくつか経験あるけどそれはさすがになかったけどなぁ+11
-0
-
137. 匿名 2019/09/20(金) 21:21:15
いま13年勤めてる職場は1ヶ月分のタイムカード集計後、数分の端数もしっかり給料つけてくれる。
20分単位の職場で働いてた時は1日単位で計算するものだから17時にあがるのに少し残って15分残業しようが19分残業しようが全部切り捨てされての給与計算だった。馬鹿らしい。月に15分残業が4日あったって実質1時間分はタダ働きだよ。ほんと馬鹿らしい。すぐ辞めたわ。
+3
-0
-
138. 匿名 2019/09/20(金) 21:23:58
>>19
社員の定時と一緒にしないで。
時給で働いてるパートだよ。
15分刻みで10分残業させるとか詐欺だわ。
チリ積で何時間分のタダ働きさせられたことになるか。
しっかり1分単位で時給分支払ってくれるなら10分ぐらいならいいけどさ。+14
-0
-
139. 匿名 2019/09/20(金) 21:27:29
>>4
10分でも嫌!うちは、1分単位で自己申告で付けれますよ。+5
-0
-
140. 匿名 2019/09/20(金) 21:27:42
>>107
これ見て思ったんだけど
そういうやり方の会社なのかもね
会社は残業するなという事で表向きは残業させない方向と言っておきながら裏ではブラックっていう
+5
-0
-
141. 匿名 2019/09/20(金) 21:33:13
>>117
本当それ!
統一してくれたら助かる。+10
-0
-
142. 匿名 2019/09/20(金) 22:13:24
仕事してて10分過ぎるのは気にしない。けど、お局様に捕まって話を聞かせられる10分は無駄な時間でしかない。+4
-0
-
143. 匿名 2019/09/20(金) 23:05:29
職種による
+3
-0
-
144. 匿名 2019/09/20(金) 23:16:54
>>134
本当にそうですよね!
定時で帰る人を変な目で見て、時間になっても手を止めない人を評価するなんて本当におかしい。
タダ働きなのにね、それを美徳にしないでほしい!
帰りづらい雰囲気を作って大迷惑なのに。+4
-1
-
145. 匿名 2019/09/20(金) 23:21:02
15分単位でしかつかない所は少しの残業でも嫌だった!なんか、イライラしてた。
いまは1分単位だから残業も苦じゃない!
楽しく働いてる。+1
-0
-
146. 匿名 2019/09/21(土) 00:10:31
前保育園で働いてたけどパートさんはみんなそうだった。可愛そうだなーって思いながら下っぱだったから何も言わなかったけど。+1
-0
-
147. 匿名 2019/09/21(土) 00:30:21
1分単位でお給料発生するので気持ち的には安心。
+0
-0
-
148. 匿名 2019/09/21(土) 02:24:16
アパレルの学生バイトなんですけど残業は当たり前です😂+0
-0
-
149. 匿名 2019/09/21(土) 03:43:03
1分単位でついてたブラックって言われてる会社で働いてたけど、時間の管理が厳しくてすごく嫌だった。
15分以内に掃除とか。5分以内に◯◯とか。
一時間残業とかもあったけど、大体定時には帰れた。でも私には向いてなかった。
+0
-0
-
150. 匿名 2019/09/21(土) 04:06:48
なぜ10分過ぎてからなのかにもよる。業務なら仕方ないし。でも、わたしなら10分でそこまでの不満はもたない。たしかにチリも積もればだけど、そのチリのおかげで10分の不満がストレスとしても溜まっていくことの方がしんどい。+0
-0
-
151. 匿名 2019/09/21(土) 04:28:40
す○家は帰れない
数時間単位で帰れない
しかも時給は大体出ない
+4
-0
-
152. 匿名 2019/09/21(土) 04:36:41
そこの職場の土壌ってあるよね
歴代のパートが何となく残ってやってきた職場だと、やっぱり帰りづらい
今は2分ぐらい前から帰り支度してる職場なので、長く続けたい+3
-0
-
153. 匿名 2019/09/21(土) 06:27:16
コンビニ、定時で入って定時であがる。給与は1分単位でつくから、むしろ残業してほしくないっぽい。快適です。+4
-0
-
154. 匿名 2019/09/21(土) 07:25:15
うちのお店はそもそもの前提がおかしい
定時に出勤して定時に帰れっていうけど
タイムカード切ってから制服に着替えて
私服に着替えてからタイムカードを切るとしたら
シフトの切り替え時には誰も店頭にいないことになる
だからどうしても数分の残業は必須になる
そして残業は15分単位でしかつかない
たかが数分のことだから気になるほどではないけど
そのくせ無給での残業はしない、させないと謳ってるのが納得いかない+4
-0
-
155. 匿名 2019/09/21(土) 08:00:12
>>74
残業するのも時給が発生するから確認してますよー
私が知ってるとこは自分の給料で商品やサービス代を割っていくらコストがかかってるか、毎日計算させられ
目標があって達成してないと言われるのでサービス残業する人も居ました…
+3
-0
-
156. 匿名 2019/09/21(土) 08:32:34
販売でフルタイムでバイトのときは定時で上がることが逆に珍しかった。
私は田舎に住んでて電車の時間が数時間に一本で定時に帰らせてもらったけど毎回申し訳ない気持ちになった+3
-0
-
157. 匿名 2019/09/21(土) 08:48:56
辞めてしまえばって言うのは簡単だよね。
他に行ったって変わるとは限らないし。
やはりお局は強し。
気持ちよく上がりたいもんよね。
そういうのがちゃんとしてる職場だったら残業も苦ではないな。
当たり前になってるのはホントによくない。+6
-0
-
158. 匿名 2019/09/21(土) 09:00:44
接客中に上がれないし基本残業だけど、1分単位で時給発生するから納得してる
主みたいな職場なら絶対やだ+3
-1
-
159. 匿名 2019/09/21(土) 09:04:53
>>1
会社次第かな?
みんなに合わせてる。
残業しても、十五分なら、きっちり、もらう時間にかえったり、
30分単位だと、返って電話かかってきて、次の仕事うけて、帰りが遅くなるから、サクッとかえる。+2
-0
-
160. 匿名 2019/09/21(土) 11:04:33
わたしは先輩の目を無視して定時でさっさと帰ります
絶対さっさと帰りたいと思ってる人いるから、それを続けると他の人もさっさと帰るようになります
労働はボランティアじゃないからさっさと帰れば良いです+8
-0
-
161. 匿名 2019/09/21(土) 12:17:49
事務職ならいいけどスーパーは底辺だからそのくらいならサービス残業ありなんだね+0
-7
-
162. 匿名 2019/09/21(土) 13:11:13
職場の元々の雰囲気によるよね
派遣で働いてたときは
派遣が多い職場だったから帰るのは全員定時ジャストだったよ
17:01にはタイムカードにぞろぞろ~と並んで
最初はびっくりしたけどwお陰で働きやすい職場だったわ+3
-0
-
163. 匿名 2019/09/21(土) 14:22:48
うちは時間ぴったりになったら社員さんから「お疲れ様でーす!ありがとーございまーす!」って言われるよ。何か頼む時も「時間になったら途中でも上がってください。」って前もって言われる。
+6
-0
-
164. 匿名 2019/09/21(土) 14:44:17
15時退社なのに15時20分までいさせられてました
15時でタイムカードはきらされました
某100円回転寿司
3日で辞めました+4
-0
-
165. 匿名 2019/09/21(土) 15:11:17
10分程度は仕方ないかなと思う、、、日中トイレに立ったりお茶飲んだりしてる分も時給は出てるわけだし。イヤなら自分で上司に物申すべきじゃないかな。もしくは周りの人にせめて5分後には帰りましょうと同意を促すとか。+4
-2
-
166. 匿名 2019/09/21(土) 16:25:03
できるだけ時間内に仕事を終わらせて定時で帰りましょうって教わってきたからそのやってるけど、年配の方たちは定時になっても帰らず仕事してる。あとは次の人に引き継ぎをだらだらしたり。今やらなくて良いことをやって帰る。周りの若い子や新人さんはそれを見て定時に上がりづらくなってる。負の連鎖。+7
-0
-
167. 匿名 2019/09/21(土) 16:34:59
定時で帰りますよ
何の為のパートなのかって話しになるので
勿論仕事はきっちりします
時間給だからこそ、自分の働き分のみお給料頂きます
+3
-0
-
168. 匿名 2019/09/21(土) 17:05:42
飲食店だから忙しすぎて30分以上残業、逆に暇すぎて2〜3時間早く上がるとかよくある。
そういうのない日は30分ぐらい前から帰るために動いて5分前には帰る準備万端で時間になり次第ささっと帰ります。
1分単位で時給つくからなんでもいいけど、15分単位だった時は10分残業になったらあと5分ちょっと何かして16分になってから退勤押してた。+1
-0
-
169. 匿名 2019/09/21(土) 19:00:02
>>101
ホテルは帰れないよね。基本的にブラックだし。仕事量も二人分くらいある。+0
-0
-
170. 匿名 2019/09/21(土) 19:21:43
お迎えあるから派遣のように帰る😖+2
-0
-
171. 匿名 2019/09/21(土) 20:40:01
民間だとパートでも言われるがまま、残業当たり前。
役所関係はいいよ。
すぐに、サッと帰れる。
時給低いけどきっかり時間上がりと休みの取りやすさは、子育てしてる時には最大のメリットだと思ってる。+2
-0
-
172. 匿名 2019/09/21(土) 22:34:37
自分の仕事がちゃんと時間内に終わったなら何と思われようと気にしなくていいと思う。堂々と帰れば良いさ。
何か言われても、別に悪いことしてないし。
+2
-0
-
173. 匿名 2019/09/22(日) 07:20:16
うちは朝30分前に仕事始めさせられ
帰りも30分位定時過ぎる。
それは給料つかないんです!!納得いかない!+3
-0
-
174. 匿名 2019/09/22(日) 07:23:33
ラストの時間に入ってるので
昼番がきっちり帰りたい人だと
私に仕事を押し付けてくるので
結果的に私が残業になる+3
-0
-
175. 匿名 2019/09/22(日) 07:50:29
就業時間から4分過ぎないとタイムカード押せない
お迎えがあるから他のパートさんが押しとくよ~って言ってくれる+2
-0
-
176. 匿名 2019/09/22(日) 09:13:12
たまになら全然いいけど15分過ぎないと残業つかないのに毎日毎日10分残業嫌だよね
朝だってセコくてさあ、11分前にタイムカード通すと時給発生するから10分前に通すのが暗黙の了解みたいになってる
そしてギリギリに来る若い子とかは遅いって叱られてる
時給制なのになんで1分単位でつかないんだよと思う+4
-0
-
177. 匿名 2019/09/22(日) 09:28:53
シフト制の仕事だとその時入ってる社員によっても違うから困る
あとはやっとくから定時であがってねってタイプの社員と、多少の残業(無給範囲内)で終わるならやって帰ってって社員に分かれる
もうこの人はこう、って分かってるから合わすけど、入ってすぐの時は残業していいのか駄目なのかすら分からなくて困った+2
-0
-
178. 匿名 2019/09/22(日) 17:05:26
>>31
30分単位でしか加算されない?
そんなとこあるとは知らなかった。。
Σ੧(❛□❛✿)
ブラック感ありますね+2
-0
-
179. 匿名 2019/09/22(日) 20:34:30
締め作業が遅いお局とのシフトの日は必ず10分はオーバーする。
15分単位だからつかないし、そもそも15分超えそうなときは超える前にタイムカード切って!って言われる。
早くやれば時間内に終わらせられるのに、パートに手伝ってもらう方が楽だからゆっくりやってるんだと思う。
お局は正社員だし給料も高いから10分とか気にならないんだろうけど、時間給からすると腹が立つ。
でもお局に意見したらここにはいられないから我慢してる…
+2
-0
-
180. 匿名 2019/09/23(月) 08:09:52
今行っている所は有難い事に、着替え含め定時で帰らせてくれます。その前に行っていた所は残業して、残業代が付く5分前とかに仕事が終わってもその時点でタイムカードを押さなきゃいけなくて本当に辛かった。+0
-0
-
181. 匿名 2019/09/23(月) 20:00:42
うちも15分だよ。
遅くとも10分には上がる。
切り上げが難しいなら残業つける。
残業つけるのに許可が必要なら自分から言う。
サビ残も問題だし、
どんなに暇でも上がらない人もいてそれも問題で、
今日なんか定時より1時間以上も前に暇になったのに、
ふらふら時間潰ししてるだけって給料泥棒かよと思ったわ。
それも1人だけでなく複数人。+1
-0
-
182. 匿名 2019/09/23(月) 20:15:44
閉店作業とかしてたら過ぎてたなー。
バイトが閉店作業してるのに毎回社員が知らんふりして帰るのは苛つくけど、業務によるのかな。+0
-0
-
183. 匿名 2019/09/24(火) 01:10:02
パートやバイトなんだから定時で帰れて当たり前でしょ。
空気読んで残業して欲しいなら社員雇えば?+2
-0
-
184. 匿名 2019/09/24(火) 06:44:44
今、メルペで招待登録するだけでコンビニとかで使えるポイントすぐ1000円分もらえるキャンペーンやってるんですけど、
あれ、パートより楽ですよ。
招待した人も1000円分何回でももらえるから、本気出してやったら、20000円分くらいすぐ貯まるから、ちょっとしたパートより楽ですよ。
私は今月、コンビニで3万円分くらいただで買い物しました。
コンビニでiTunesカード買って売れば現金化もできると思います。
誰も損しない奇跡のキャンペーンだと思います。
よかったらどーぞ。
招待コード
ZJBUMU+0
-1
-
185. 匿名 2019/10/15(火) 13:30:04
今日、何にもしない無能社員の若造に
カード切ってから仕事してとへらへらしながら言われた。
サービス残業強要2回目です。
もちろんやらないけど、こんなやつと一緒に働いてると思うとショックで悲しい
出るとこ出ようかな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する