ガールズちゃんねる

塾・家庭教師の先生やってる人いますか?

44コメント2019/10/04(金) 20:54

  • 1. 匿名 2019/09/20(金) 15:38:28 

    親から成績が上がらない等のクレームはありますか?
    個別塾や家庭教師だと学生バイトが多い気がしますが、主婦でも先生やってる方いますか?
    あと、仕事の好きなところ嫌いなところ教えて下さい。

    主は学生時代に二年間ですが家庭教師の先生をやっていました。
    特に厳しい親御さんではなく、どこかそこそこの私立でもいいので行ければいいという感じで、私もそこまでプレッシャーなく楽しくアルバイト出来ていました。
    主はパートを始めようと考えている専業主婦ですが、個別塾の求人に主婦も活躍中とあり少し興味があります。得意科目もあります。

    経験者の方々、色々話したいです。

    +28

    -0

  • 2. 匿名 2019/09/20(金) 15:39:13 

    塾・家庭教師の先生やってる人いますか?

    +28

    -0

  • 3. 匿名 2019/09/20(金) 15:41:20 

    まるちゃん、なつかしい!
    いい話だったよね

    +26

    -0

  • 4. 匿名 2019/09/20(金) 15:41:43 

    個別塾だと夕方~夜間か土日しか求人ないけど、主婦でそれは平気なの?

    +33

    -0

  • 5. 匿名 2019/09/20(金) 15:41:54 

    >>1
    やってたですが、個人指導の塾の講師はかなり楽で割りがよかった
    まぁ私が小論文専門だったからってのもありますが
    クレームはなかったけど、親に内緒でサボる子とか結構いましたね

    +21

    -1

  • 6. 匿名 2019/09/20(金) 15:45:10 

    個別指導塾だと行ったその日にこの子とこの子とこの教科お願いしますねって言われて、下準備がないまま指導するからすっかり忘れている単元だと困った
    だからもうやりたくない
    家庭教師みたいに一人の子相手のほうが下準備しやすそう

    +30

    -0

  • 7. 匿名 2019/09/20(金) 15:45:20 

    地域による。
    うちの周りは中受も盛んだし、そうでなくてもなんとなくピリピリしてる感じかなぁ。大手塾が多いからかな。

    +3

    -0

  • 8. 匿名 2019/09/20(金) 15:45:32 

    >>2
    塾・家庭教師の先生やってる人いますか?

    +15

    -0

  • 9. 匿名 2019/09/20(金) 15:45:35 

     主婦の講師は聞いたこと無いなぁ。
    私は学生の頃、バイトをしてました。
    当時は一コマ3000円位(2時間)
    普通のバイトよりは稼げる。
    「高い金払ってるのに」と怒鳴り込まれたこともあります。
    学生じゃないなら、もっと精神的に楽な職場がいいと思いますよ。

    +17

    -2

  • 10. 匿名 2019/09/20(金) 15:49:30 

    わたしは大学生の時に代々木で講師のバイトと家庭教師のバイトしてたけど、どっちもクレームなかったよ。
    ただ、代々木の方は事務の人の癖が強かったのと男子学生に先生扱いされずに悩んだ経験がある。女だし、歳近いし。

    旦那は副業OKの会社だから、理数系の塾講してるけどやっぱりそういうクレームはないよ。
    ただ、人が足りなくて大変なのとどのクラスにも曲者学生がいるから大変だとは言ってた。

    +8

    -1

  • 11. 匿名 2019/09/20(金) 15:49:34 

    >>2
    >>8

    速攻で素晴らしいセンス!!

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2019/09/20(金) 15:49:35 

    ガルちゃん先生

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2019/09/20(金) 15:51:12 

    結婚後講師バイトしたことありますよ。
    子どもがいなくて時間帯も別に平気だったので。
    特に問題なく、好きな仕事だから楽しかったけど
    やっぱり学生メインなのでたまに会話に入れないこともありましたw

    +12

    -1

  • 14. 匿名 2019/09/20(金) 15:51:41 

    >>1

    『今どきの親とやっていけそうか?』
    これに尽きると思う。

    私は家庭教師というより、つい最近まで学習塾で正社員として勤務してた主婦だけど、ハッキリ言えば年々親が強烈になってるし、甘え、過剰な要求をしてくる層が増えてる実感があった。

    若い人は今の老人を『老害』とか叩いたりするけど、個人的には若い人の方が『何でも他人にやってもらおう』『お金を払ってるんだから〇〇もやってよ!』って人が多いと感じる。

    昔がぜんぶ良いとは言わないけど、例えば10年前、15年前の親の方が今よりはモンスターが少なく『自己責任』の意識がある人が多かった。

    うちの塾にも色んな先生が在籍してたけど、生徒というより親の過剰な甘え・要望に応えることに疲れ果ててやめていく先生が年々増えていた。

    ただし、塾の先生みたいな仕事はけっこう子持ちの主婦も多いから、そういう意味で環境的には働きやすいとは思うけど。

    +40

    -0

  • 15. 匿名 2019/09/20(金) 15:55:54 

    大手個別塾だけどチラシで講師募集してる。
    「主婦大歓迎」ってあっあよ。

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2019/09/20(金) 15:56:02 

    私はプログラミング専門の教室ですが高学年の子を担当しています。生意気な子も結構いるので正直イラっとする事もありますね。また、親御さんは主婦の講師に不安があるらしく、教室の責任者に私の経歴など確認される方もいます。私は主婦でもありますが、ブランクなしでずっと大手でSEをやってきましたので納得して頂いています。親の立場になってみれば、同じ月謝を払うのならブランクのある主婦の講師を敬遠するのは仕方ないかと思います。

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2019/09/20(金) 15:57:25 

    やってたけど、性格悪い子に教えるのがしんどかった。機嫌悪いと消しかす投げられるし、辞めたわ

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2019/09/20(金) 15:59:40 

    主婦だけど塾の講師やってた~個別指導塾で女の子受け持ってたけど楽だったな~
    近くにある学校が中高一貫私立女子校のミッションスクールだからか
    通う子は大体そこの生徒ばっかりですっごい真面目で良い子ばっかり
    塾自体よりも周囲の環境が大事かもね
    親もしっかりした人が多かった
    バイトも講師も8割女性だったおかげで妊娠や育児へのケアも豊富だったよ

    +16

    -1

  • 19. 匿名 2019/09/20(金) 16:03:10 

    子どもいるなら昼間のパートにしたら?
    4時には低学年始まり10時までそこから帰って最初は次の日の授業準備も大変だし
    お帰りも頂きますおやすみ全部出来ない
    せめて赤ペン先生かな

    +2

    -1

  • 20. 匿名 2019/09/20(金) 16:05:41 

    7年ほど塾講師をしていました。
    小中学生を預かる個人塾でしたが、主婦の先生も数人おられました。ただ、時間帯が17時~21時とかなので、子供が大きい主婦の方ばかりでした。あと、独身の人と違い、週2か3とかで入られる人が多かったです。
    私がいた塾は「学生には若者の良さ(お姉さん的な親近感)、主婦には主婦の良さ(保護者視点)がある」と言う考えのところで、色んな年齢層の先生が活躍されていました。家庭教師みたいな一対一じゃないので、クレームは滅多になかったですよ。私も復帰したい気持ちはありますが、子供がまだ一歳なのであと10年は難しそう…。やりがいがあって自分は好きな仕事でした。時間等が許すなら、思いきってやってみては?

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2019/09/20(金) 16:11:54 

    大学の時に小学生教えてたけど可愛かったなあ

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2019/09/20(金) 16:13:39 

    パートでたまに募集してるけど、それだと丸つけとちょっとした解説をしてあげる、ぐらいの感じかな。個別の有名なやつ。

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2019/09/20(金) 16:22:54 

    個別塾だと急な予定変更や遅刻をしても悪びれる事なく、当たり前って顔をする親子が多かった。
    お金もらってるんだから待つのも仕事ってか?
    成績が上がらないのを講師のせいにされるのもキツかった。
    もっと出来がよくて素直な子に産み育てればよかったんじゃないですか?って反論したかったけど出来るわけもなかった。

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2019/09/20(金) 16:23:30 

    子供が幼稚園に入園してから大学生の今に至るまで、パートはずっと塾講師一本です(笑)。

    今は個別指導塾で2対1で主に英数指導しています。今の塾は定年退職した元教師が多いので、40代主婦の私でも浮かず、とても気が楽です。

    以前在籍した塾は、塾長さんが代わった途端、大学生講師を中心にして、私はたまにしかシフトを入れてもらえなくなったので辞めました。

    まぁその塾では、真面目な生徒が少なくて、イケメンや美人の大学生講師とキャッキャしたい生徒の方が多かったので、仕方なかったかも知れませんが・・・。

    一口に塾と言っても、本当に色々あります。講師に全て丸投げして、夜遅くまで無給で雑務を押し付けられる塾も有ります。塾長が舐められて、もう学級崩壊状態になっている塾も経験しました。ただ保護者からのクレームを直接受けることはまず有りません。そこは塾長が間に入ります。

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2019/09/20(金) 18:18:13 

    >>1


    主婦ですが、直近で前職辞めてから次探すまでの3ヶ月ほどですが、短期でト○イの個別教室のバイトしてました。期間が短すぎるから一概にいえないけど、親御さんから直接何か言われるとかはなかったです。

    面談とかは室長が一人でされてました。
    子供と触れ合えて自分も成長できるし、教えるのが好きなら、時給も高めなので良いと思います!

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2019/09/20(金) 18:30:06 

    >>25
    いつも同じ子ですか?
    やっぱり夜ですよね?

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2019/09/20(金) 19:34:56 

    生徒同士で講師のランキングをつけているらしく、それを親も知っていたりする。
    実害はないけどちょっとした皮肉や、他の講師と比べるようなことを言われたりします。
    講師や塾への苦情は年々エスカレートしているように感じます。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2019/09/20(金) 20:50:43 

    幼児の英会話教室で働いてた時はとにかく風邪ばかりひいてた。
    喋るからマスクできなくていつの間にかうつされちゃうんだよね(涙)

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2019/09/20(金) 21:03:45 

    学生の頃、不登校の子どもが集まるフリースペース的なところで。時給はそんなでもないけど、人生勉強にはなりました、すっごく。

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2019/09/20(金) 21:03:48 

    >>26

    いつも、同じこ子です。
    平日は夜ですね。
    だいたい18:00とか19:00〜とかです。
    土曜日とかは昼もあるみたいでした。

    週一だけとかでも全然OKでした。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2019/09/20(金) 21:20:26 

    大学時代、個別指導塾とカテキョーバイトやってたけど、指導時間よりも自宅でオリジナルの教材を作成するほうにもっと時間かけてたから、実質低時給w普通、こんなバイトやる学生って高時給目当てなのにねww
    でも、おかげで点数という形でハッキリと成果出せたし、何人かの生徒の親から図書カードや商品券もらったこともあった。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2019/09/20(金) 21:45:30 

    >>30
    ありがとうございます!
    近所だと知り合いがいると気まずいかなーと思いますが、時間に融通がきくようになったら考えたいです。

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2019/09/20(金) 22:53:55 

    >>4
    不登校や高校中退した生徒さんなど、午前中や午後希望の生徒もいます。もちろん、塾によりますが。

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2019/09/20(金) 22:55:46 

    >>4
    私はまだ子供がいなく、旦那が土曜仕事なので、土曜日家庭教師してる。平日も帰りが遅いので問題ない。主婦だからって色々な人がいるからいちいちうるさく言わない方がいい。

    +3

    -2

  • 35. 匿名 2019/09/20(金) 22:59:36 

    >>4
    求人ないけどって全ての塾の求人見たことあるんですか?ろくに知りもしないくせに言わないでほしいわ。

    +0

    -4

  • 36. 匿名 2019/09/20(金) 23:00:34 

    >>9
    主婦の先生もいますよー。あなたが知らないだけだと思う。

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2019/09/20(金) 23:15:04 

    なんでこんなギスギスして攻撃的なトピになってるの?

    塾の主な時間帯的に「主婦で平気?」って疑問そんな嫌な書き込みには見えないけど…
    「私は平日日中やってました」でいいじゃん
    噛みつきすぎだよ

    怖いわ

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2019/09/21(土) 07:37:29 

    大学生の先生より、専門技能持って実践で使ってた経験がある現主婦のほうがいいって思う。
    それも大学生には悪いけど。

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2019/09/21(土) 08:50:21 

    子どもが生まれる前は週5~6で家庭教師やってました。今は子どもが小さいので平日夕方と土曜の週2です。時給がいいけど、託児代があるから微妙・・・でも仕事休むとどんどん忘れちゃうので今はコレでいいと思ってます。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2019/09/21(土) 08:58:49 

    >>39だけど、仕事の好きなところ嫌いなところ書くの忘れてたw
    好きなところは生徒の成長を手伝えるところと、時給がいいところ!
    嫌いなところは、移動が面倒なところと稼ぎたくてもシフトを増やせないところかな

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2019/09/21(土) 09:03:41 

    もう20年ぐらい前、中学時代教えてもらった側です。家庭教師だったんだけど、一人っ子の私にはお姉さんができたみたいでうれしかったです。今でも年賀状のやり取りしてます!

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2019/09/21(土) 12:48:09 

    学生時代に家庭教師と塾講師の経験あり。
    長年専業主婦でしたが、子どもが大学生になったのをきっかけに、個人経営の塾で講師のアルバイトをしています。
    生徒も良い子ばかりで、時給もそれなりにいただいてます。
    ただ、採用面接の時言われていた仕事以上が、どんどん舞い込み、勉強も見られる事務のおばさん状態です。
    またオーナーの先生の気分で、今までの指導の仕方ががらっと変わったりして、面倒です。
    やはりマニュアルのしっかりしている大手にするべきだったなあと、少々後悔しています。
    ただ、個人経営なので、時間の融通がかなりききます。
    子どもが大学卒業まで頑張るつもりです。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2019/09/22(日) 00:19:31 

    子供の習い事の先生とかやってる若い男
    シンママと遊んでる事が本当に多い。

    +0

    -2

  • 44. 匿名 2019/10/04(金) 20:54:17 

    個別指導で大学4年間やっていました
    私がいた塾では主婦の方もたくさんいましたよ。

    教室によっては当たり外れがあってできないことを無理にやらせてくる塾長がいると本当に辛いです。

    私は正直あまり先生に向いている性格ではないのですが、クレームなどは特に入りませんでした。

    高級住宅街付近にある塾だと進学校を目指す子が多くプレッシャーがあるかもしれません。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード