-
1. 匿名 2019/09/18(水) 23:27:50
私は将来自宅の1室で、ネイルサロンを開きたいです!メインにしようか、ママ友などに副業でしようか、とか、考えてます。
情報交換していきませんか?+7
-75
-
2. 匿名 2019/09/18(水) 23:29:34
+43
-5
-
3. 匿名 2019/09/18(水) 23:30:12
>>2
そうきたか(笑)+51
-2
-
4. 匿名 2019/09/18(水) 23:30:34
ママ友副業はやめとけ+263
-0
-
5. 匿名 2019/09/18(水) 23:30:37
ママ友相手はトラブルになりやすいからオススメしない+252
-0
-
6. 匿名 2019/09/18(水) 23:31:14
>>1
まけてとかタダにしてって言われるよ。親しき仲にも礼儀ないから。どんどん図々しくされるよ。+249
-3
-
7. 匿名 2019/09/18(水) 23:31:53
>>1
ママ友とか知りあいにしないほうがいいと思う。安く頼まれたら断りにくいし、むこうがデザインや仕上がり気にいってくれなかったとき、気不味い。+203
-1
-
8. 匿名 2019/09/18(水) 23:32:01
客は客、友達は友達ってやらないと大変なことなるで。+149
-0
-
9. 匿名 2019/09/18(水) 23:32:25
軽いなー。そんな考えじゃ潰れるね。
+120
-2
-
10. 匿名 2019/09/18(水) 23:32:58
絶対やめたほうが良い
後悔してしまうよ+96
-1
-
11. 匿名 2019/09/18(水) 23:33:09
ママ友相手するのもいいけど価格は一律、適正料金取りなよ。
下手にお友達価格にしたら、みんな言ってくるからね。+112
-0
-
12. 匿名 2019/09/18(水) 23:33:46
私もリラクゼーションサロン開きたいと思ってるけど使える部屋が四畳半の部屋しかない+15
-8
-
13. 匿名 2019/09/18(水) 23:34:02
まぁ何事も経験。やってみれば?+12
-3
-
14. 匿名 2019/09/18(水) 23:34:19
+40
-2
-
15. 匿名 2019/09/18(水) 23:34:41
>>1
ママ友とか(笑)
私の事は誘わないで下さい
断るの娘っちも辛いよ
面倒くさい
+119
-8
-
16. 匿名 2019/09/18(水) 23:35:26
ちょっとした事で、営業がすごいだのセールストークだの言われ、しつこいだのと仲間内で問題にされる。
必ず揚げ足取る者は身近に居るもんだよ。
+109
-2
-
17. 匿名 2019/09/18(水) 23:35:28
>>1
ママ友を商売道具にしないでよ。
あなたみたいな人は本当に迷惑です!!+152
-12
-
18. 匿名 2019/09/18(水) 23:36:14
ネイルやマツエクと自宅でやってる友達いるけど、みんな知り合いもしくは知り合いの知り合いまでの身内相手。稼げる金額はバラバラだけどメインの子はパート程度。私は美容師だけど家族相手にしかしない。
どれも在庫を抱えたり、自宅でやる分サロンより安くするから利益率は良くないんじゃないかな。+12
-6
-
19. 匿名 2019/09/18(水) 23:37:22
>>6
逆の場合でも誘われたら断りにくいし、安くすると言われても下手くそだったりセンス悪かったら絶対嫌だ。
サロン開いて誘ってくるママ友地雷臭しかしない。+124
-2
-
20. 匿名 2019/09/18(水) 23:37:47
類似のトピでプラス集めてたコメ↓
やってます。
他の人も言ってるけど、玄関ドアに近い部屋は専用の部屋を設けて、トイレとか家族と店舗で共有するところは生活感がでないようにね。
お客様は気分転換でくるから汚くて生々しいとテンション下がる。+82
-2
-
21. 匿名 2019/09/18(水) 23:37:50
ママ友が自宅で鍼灸院始めて来てよって言われ、どこも悪くないからとか体触られるの嫌いだからって言ってるのに「遠慮しないで(^^)」
勘弁してくれ
ごめんこれは主さんには関係ない愚痴+106
-0
-
22. 匿名 2019/09/18(水) 23:38:05
ママ友相手にやるのはマジでやめた方がいい+85
-1
-
23. 匿名 2019/09/18(水) 23:39:56
>>1
私があなたのママ友なら「あの人ママ友からお金を巻き上げようとしてるよ。近寄らない方がいいよ。」とみんなに言いふらして、自分の子供とあなたの子供は絶対に遊ばせないわ。ママ友グループ巻き込んで毛嫌いすると思う。
人のお金を狙う奴はまじ腹が立つ。
お金取られる前に叩き潰してやる。
+13
-50
-
24. 匿名 2019/09/18(水) 23:41:23
誘われる、行く方も嫌だわ。+45
-0
-
25. 匿名 2019/09/18(水) 23:43:14
今って素人に毛が生えたような連中が自宅で商売を始めて、近所の人やママ友を誘ったりするから勘弁してほしいよね。迷惑この上ない。+110
-2
-
26. 匿名 2019/09/18(水) 23:43:23
>>16
やってる側だけどさ、勧誘とか敏感な人はすごく敏感だからこちらが気をつけないとダメだよ。
私は極力自分から店やってると言わないし、自営と知ってる相手に対しても、おいでよは絶対言わない。+59
-0
-
27. 匿名 2019/09/18(水) 23:44:46
自宅でネイルサロンしています。
ほとんど、自分がサロン勤めをしていたときの指名客です。
ただママ友付き合いは全くと言っていいほどしていませんでしたが、やはり子供が喋ったりで嗅ぎつけられて、現在4名通っています。
値段は通常のお客様より1000円引きにしています。
子供のつながりがあろうが、利害関係で成り立っている関係なので線引きしていますよ。+72
-8
-
28. 匿名 2019/09/18(水) 23:45:58
昔の知人でもう10年以上会ってないけどSNSだけ繋がってる子が最近ネイルサロン始めて、しょっちゅうサロンの紹介を投稿してるけど、いいねの数もすごく少なくてママ友とかからも迷惑がられてるんだろうなと思います。+48
-3
-
29. 匿名 2019/09/18(水) 23:46:27
>>23
なんか可哀想な人〜
普通に黙って距離おけばよくない?
周り巻き込む人面倒くさい。+49
-2
-
30. 匿名 2019/09/18(水) 23:46:37
>>1
1級もってたり今までサロンでバリバリ活躍してた方が自宅でお値打ちにやってくれるなら、ママ友でも信頼できるし行きたいな。技術次第だと思う。+69
-10
-
31. 匿名 2019/09/18(水) 23:47:01
>>23
プライベートの付き合いに商売持ち込まれると不快なのはわかるけど、周り巻き込むとか叩き潰すとか言い方悪すぎるよ。
あなたの方がいじめっこ体質みたいで子供に悪影響。+64
-2
-
32. 匿名 2019/09/18(水) 23:47:43
自宅でフランチャイズの塾をしていますが、子供の友人関係に影響したくないので、ママ友にはこちらから一切仕事の話をしません。
周りの同業者で、ママ友とPTA仲間に声かけまくった、と言っている人がいるけど、よくやるなぁ、お子さん大丈夫かなぁ、と冷ややかに思ってます。+54
-1
-
33. 匿名 2019/09/18(水) 23:48:07
>>2
それサロンパスな+2
-3
-
34. 匿名 2019/09/18(水) 23:49:50
去年家を建てたときにサロンも作ったよ
11帖でもみほぐしとリンパマッサージやってる
お金に困ってなければ副業程度でいいんじゃない?
私もゆるーく常連さんと旦那に施術するくらいだよ+71
-5
-
35. 匿名 2019/09/18(水) 23:49:55
確定申告せず副業でやってた人はチクられて大変な事になってたよ。
個人事業主として申請して真っ当にやった方が良い。
今はインスタとかあるから悪意がなくてもSNSに勝手に投稿されるってケースもあるから堅実な方法をとった方が良い。
+69
-0
-
36. 匿名 2019/09/18(水) 23:50:31
>>1
散々レス付いてるからママ友営業についてはわかったと思いますが、それ以外も。
メインでやろうかな〜みたいなふわふわした感じが見えるけど、
自宅サロンで生活できるレベルまで稼げる人なんて一握り以下ですよ。
願っても無理な人がほとんど。+61
-1
-
37. 匿名 2019/09/18(水) 23:52:21
>>29
知り合いを飯の糧にするような輩は大嫌いなんで徹底的に潰しにかかりますから。
だいたい実力がある人は知り合いを誘わなくてもお客さんがつくはずです。お金さえ出せば取れるような軽い資格を取って、経験もないくせに自称で客からお金を取るのは辞めていただけませんかね。+4
-27
-
38. 匿名 2019/09/18(水) 23:54:03
自宅の一室はやめた方が良い。
万が一サロンやめたあとでも自宅を知られているのは気持ち悪い。
+63
-2
-
39. 匿名 2019/09/18(水) 23:54:07
>>23事実ではない事(巻き上げる等)を言いふらしていると、名誉毀損で訴えられますよ。
それ以前に、他人の悪口をスピーカーの如く広める人の方が敬遠されるけど。
+29
-2
-
40. 匿名 2019/09/18(水) 23:56:26
>>1
私も元々自分の趣味でジェルやっていてネイリストの資格とって今平日は事務職、土曜日だけ自宅でネイルサロンやってます。
趣味だから稼ぎたいとは思っていなくて近所の人が3.4人来てくれる感じです。元々格安なので友人でも一切値引きはなしです。
でも私の務めている会社は副業OKですがネイルの収入年20万円は超えるので確定申告しなければ行けないし結構手間暇かかります。+37
-0
-
41. 匿名 2019/09/18(水) 23:57:41
ある店で長年ネイリストとして頑張ってきて、独立して自宅で開業することにしましたと言うのなら興味を持つけど、通信教育やどこかの学校に通って張りぼて資格を取得したので今日からネイルサロン開店しますというのはちょっとね…+62
-1
-
42. 匿名 2019/09/18(水) 23:58:13
>>30
行ってあげます的な感じだけどお値打ちレベルまで値切られるって、やってる方もどう断ろうか迷うしキツイんだよね。
知人とお金のやりとりはしないのが一番。+19
-0
-
43. 匿名 2019/09/18(水) 23:58:31
こないだ行ったエステサロンが自宅でやってる所なんだけど、奥の個室に通されましたが施術中に普通に旦那さんや子供が出入りしてきてかなり嫌だった…。
+87
-0
-
44. 匿名 2019/09/18(水) 23:58:33
ネイルはまつげサロンと違って簡単にできるから今自宅サロンが凄く多いですよね。
私が通っているネイルサロンも自宅サロンですけど、いつも玄関からすぐネイルの部屋に直行だし他の部屋は一切お客様からは見えなくしてあるのであんまり自宅って感じがなくていいです。生活感のある自宅サロンは嫌だという人もいるから。
お子さんいるならどうしても家は生活感出ちゃうだろうから単価も高くはできないですよね。
旦那さんの稼ぎがあって、自分はお小遣い稼ぎ程度ならいいのでは?
+11
-0
-
45. 匿名 2019/09/18(水) 23:58:54
セルフでジェルやってるから迷惑+2
-7
-
46. 匿名 2019/09/19(木) 00:00:53
>>41
資格すらとってないセルフジェルネイラー(ネイリストと呼ぶレベルになし)でお金とってる人もいますからね。
本当経歴は確認した方がいいですよね。+20
-1
-
47. 匿名 2019/09/19(木) 00:01:39
誘われた?
うん、断ってるけどしつこいよね
一回行ったけどあれネズミ講だねー
こんな感じでママ友の中で噂になる。+8
-4
-
48. 匿名 2019/09/19(木) 00:08:04
>>1
ママ友でも、きちんとお金を払って仕事として受けてくれる人だけにした方が良いよ。
+11
-0
-
49. 匿名 2019/09/19(木) 00:10:12
なんか‥‥その家の独特の匂いとかあって
やっぱり家庭の1部分の部屋はイヤだな。+25
-0
-
50. 匿名 2019/09/19(木) 00:12:58
ママ友が近くの料理教室でライセンスを取ったらしくて、自宅でお菓子教室やるから来てと誘われたことがあるよ。
その人もママ友や同じマンションの人を誘ってたみたいだけど、親子共々めちゃくちゃ嫌われてたよ。
知り合いを誘うのは辞めた方がいいよ。+22
-0
-
51. 匿名 2019/09/19(木) 00:14:16
>>1
すでにお店に勤めていてある程度のお客様が付いてるならやってもいいんじゃない?もし1からだったら考えが甘すぎる。+20
-0
-
52. 匿名 2019/09/19(木) 00:15:16
>>23
私ならあなたを避けるわ
面倒臭さ+19
-1
-
53. 匿名 2019/09/19(木) 00:17:24
友達はマイホーム建てる時にサロンにするスペースも作ろうか考えてたけど結局サロンは自宅とは別に部屋を借りて、併せて出張もやることにしてたよ。
始めてみたら変な客に粘着されることが何度かあったみたいで、負のオーラ出してるような人につかまりやすい友達の場合は自宅にしなくて正解だったと思った。+36
-0
-
54. 匿名 2019/09/19(木) 00:17:25
講師だ何の資格とったのだと言って値段釣り上げてるけど、技術がアレ?ってお店、自宅サロンに多い…
どういう基準で講師とかなれるんだろう?って不思議に思う
+24
-0
-
55. 匿名 2019/09/19(木) 00:21:14
関係ないかもだけど、自宅(マンション)でサロンする人はマンションに許可取ってるのかな?+12
-1
-
56. 匿名 2019/09/19(木) 00:34:30
夢見る夢子さんみたい。
なんかフワフワしていて仕事の自覚があるのかと思ってしまう。+16
-0
-
57. 匿名 2019/09/19(木) 00:41:05
ただでさえネイリスト飽和状態なのにママ友メインとか儲け考えてる?+9
-0
-
58. 匿名 2019/09/19(木) 00:42:24
正直、自宅でやってるサロンなんて友達がやってるとかじゃないとわざわざ行かないわ+3
-0
-
59. 匿名 2019/09/19(木) 00:43:51
ネイル業界にいます。
どのように働きたいか ?でも良いかと思いますが
、儲けだけに絞れば、
お母さんだけに。。ボチボチ
これは全くお金は残りませんよ。趣味です。
がっつりやった場合、大体外車のセダン 高級車に乗ってます。
ネイルじゃなきゃだめという事じゃないのであれば、脱毛サロンがおススメです。
リースもあるようです。+3
-9
-
60. 匿名 2019/09/19(木) 00:45:55
>>59
ママ友にVIO見せるとか無理w+15
-1
-
61. 匿名 2019/09/19(木) 00:49:53
>>1
私ならそんなママ友には近づかないな…+8
-0
-
62. 匿名 2019/09/19(木) 00:51:06
>>1
お願いだから、ママ友は巻き込まないで欲しい。
あちらからお願いされた時だけにしたほうがお互いのために良いと思います。
うちの母は、近所で自宅サロン開いたママ友から誘われて御近所付き合いのまま断れずに、エステやらよく分からない化粧品まで買わされたりしてる。+22
-1
-
63. 匿名 2019/09/19(木) 00:56:45
>>37
徹底的に潰しにかかりますから
ってのが、超ださい😂+18
-4
-
64. 匿名 2019/09/19(木) 01:01:58
お金に困ってなければ自宅サロンじゃなくて別店舗借りた方がいいよ。自宅は楽だけど家族が落ち着かないしお客様も落ち着かない。+4
-3
-
65. 匿名 2019/09/19(木) 01:34:45
エステ開業してますが
ネイルorエステ開業(自宅も含む)の統計
1年以内に50%が閉店
3年以内に残りの50%が閉店
5何以内にさらに残りの60%が閉店
自宅でしたら経費かからないって安易な発想の人が一年維持してるケースはほぼ皆無
特にネイルは商材と流行りが早いので開業しないたら勤めに出て顧客を掴んでからじゃないと潰すだけですよ
+17
-2
-
66. 匿名 2019/09/19(木) 01:47:04
サロンで店長やってる一級の友達は出張ネイルやってるみたいだけどすごく人気だよ。子育て世代でサロン行く時間が取れないけど、上手い人が自宅に来てやってくれるから予約取るのが大変っぽい。
そうゆう売りを作らないと難しいよね。下手だとすぐに噂広まるし。。+9
-1
-
67. 匿名 2019/09/19(木) 01:53:20
>>20 ←まさにコレ
私も自宅の一室から始めたネイルサロンに通っていますが、玄関もお洒落だし良い香りもするしで生活感ゼロ。
玄関入ってすぐの部屋がサロンで、廊下を挟んでトイレもあり、家族の姿や持ち物すら目にした事がありませんでした。
他店で長年経験を積んでいて、ネイリスト一級、ジェル上級で技術もセンスも高く、口コミでお客様も増えて今や2店舗を経営するサロンに成長!
技術が高ければママ友を相手にする必要など全くないと思います。+24
-1
-
68. 匿名 2019/09/19(木) 02:23:32
知り合いにリンパマッサージに誘われるんだけど夫婦揃ってデブだからなんか説得力に欠けるの…
まぁすごい力はありそうだけどね+15
-0
-
69. 匿名 2019/09/19(木) 05:33:58
同◯地区で外人相手の派遣会社経営してるDQN嫁がサロン看板立ててるけど閑古鳥だよ。
+3
-0
-
70. 匿名 2019/09/19(木) 06:11:55
自宅サロンって内装とかどうしてもモッサリしてるよね。内装ショボいと萎える。+9
-1
-
71. 匿名 2019/09/19(木) 06:21:13
ママ友相手に、初めからお金を取ろうとする発想の人間に商人はむいてないよ。
+13
-2
-
72. 匿名 2019/09/19(木) 06:59:22
私もちょうど自宅でポーセラーツ教室をやろうか悩んでたところ!
子供とポーセラーツやってみたらすごく楽しくて、資格取るなら副業みたいにしたいなっと思ったけど、難しいのかな。田舎だから店舗もてるほどの需要も無さそうだし、子供いるから自宅だと楽なんだけどなー。+0
-11
-
73. 匿名 2019/09/19(木) 07:13:40
>>16
揚げ足じゃないよそれ。実際に勧誘なんてされたら迷惑だもん。
とにかく友達や知り合いには勧誘しないで欲しい。こっちだって面倒。そんなこと言われたら行かなくちゃとか思うし。+7
-2
-
74. 匿名 2019/09/19(木) 07:16:43
>>55
不特定多数が出入りする場合は、許可降りないことが多いよね。+5
-0
-
75. 匿名 2019/09/19(木) 07:30:42
>>72
いま言ってるのって72さんの都合だけだよね。
客というか生徒側からすると子供が走り回ってる空間より静かなところで習いたいと思うよ。
あと教える人って制作歴何年も積んでたり実績もないと厳しいよね。
この前子供と習ったから資格取ったので教えますって自分ならお金払うと思う?+8
-0
-
76. 匿名 2019/09/19(木) 07:36:39
丁度こないだ自宅サロンしてるネイリストさんが「若い頃は資格取ったらすぐ自宅でと思ってたけど、今になってどれだけ甘い考えだったかよく分かった」と話してたよ。
そのネイリストさんは10年近く雇われして店長まで経験した後、今年度から独立して開業した人。
自宅なもので大きく看板も出してないから、雇われしてた頃のお客さんと口コミでやって行ってるみたいだけど、自宅サロンとなるとそんなもんだと思う。
それでも職としてちゃんと成り立ってるのは、その経験とネイリストさん自身の腕と人柄だと思う。
まずは参考までに自宅サロンしてる人の所に、しばらく通ってみたら?
私もエステ系の仕事してたけど、資格取っただけで自宅サロン開いた人なんて副業程度にも稼げずすぐ店畳んでたよ。
経験ある人でも厳しい世界だから当然だよなと思う。+5
-1
-
77. 匿名 2019/09/19(木) 07:59:19
>>72
すぐ潰れるだろうね(笑)考え方甘過ぎ+8
-0
-
78. 匿名 2019/09/19(木) 08:05:16
何年で閉店とかあるけどら家サロンだと潰れることはないよ。だって家なんだもん。
収入なければ税金もかからないし。
アメブロとか少し見ればわかるけど、何年も前に更新したまま閉店の報告もなく途絶えてる開店休業状態のサロンが腐るほどある。+10
-0
-
79. 匿名 2019/09/19(木) 08:13:30
>>53
同業だけど、負のオーラどうこうよりも出張がリスク高い。
新井浩文の事件と同じだよ。
経験積むために比較的大手に所属してやったことあるけど、それでも店舗に普通に来るお客さんより圧倒的に変な人が多い。
お客様も自分のテリトリー内だから気が大きくなるしね。
線引きしっかりできる芯のある人じゃないとご友人みたいにトラブル招くから気軽にやるものではない。+1
-0
-
80. 匿名 2019/09/19(木) 08:50:20
>>72
友達も72さんと同じようにマイホーム建てる時に自宅でベビーマッサージの教室開きたいな〜なんて言ってたけど、今や開店休業中だよ。
第一ベビーマッサージの資格も民間のもので専門知識も浅い上に、72さんと同じく子どもがいるから自宅で仕事できたら気楽〜なんて甘い考えだったから、そりゃお客さん来ないよね。
しかもその子の家は田舎の住宅街。周りは高齢者ばかり。
都会で意識高いママが多ければまた違ったと思うけど。
現実はそんなに甘くない!+7
-0
-
81. 匿名 2019/09/19(木) 09:19:25
うちのポストにも年に数枚、おうちネイルサロン、おうちエステみたいな、素人が作りましたって感じが出まくっている広告というか紙切れが入っている。
サロンってリラックスしたくて行く気持ちが大きいと思うけど、他人の家の中でリラックスしろって言われても無理だって。相当な技術や専門性がないとお客さん、わざわざ他人の家の中になんかこないと思う。+7
-3
-
82. 匿名 2019/09/19(木) 09:26:25
サロン開業するのは管理規約で禁止されてるマンションが多いですよね。
やるなら禁止されてないとこでやった方がいいですよ。+5
-0
-
83. 匿名 2019/09/19(木) 09:28:17
趣味程度の技術でお金取るの?+0
-0
-
84. 匿名 2019/09/19(木) 09:45:30
>>72
ポーセラーツの流行は一段落しちゃったかなー。
今更感は否めない。
ホビー系のサロンって流行り廃りに柔軟に対応していくのが秘訣だと思うから、自宅でサロン開くよりは、公民館とかで講座開くほうが、収支では上かな。+4
-0
-
85. 匿名 2019/09/19(木) 12:19:21
>>34
そういうのって保健所に届け出とかするんですか?+1
-0
-
86. 匿名 2019/09/19(木) 12:23:07
>>37
気持ちはわかります。
そういう人は37さんが潰しにかからなくても勝手に潰れると思います。
そんなところにエネルギーを使わないで、37さんの為になることにエネルギーを使いましょう(^_^)
+1
-2
-
87. 匿名 2019/09/19(木) 12:24:39
>>41
友達がセルフジェルネイルに凝り始めて、資格取って主のようにサロンやりたいって夢語ってるけど、ネイル好きな人はどうせお金払うなら素人に毛が生えたような人よりプロフェッショナルな方にお任せしたいと考えてることさえ予想してないから困りもの+6
-1
-
88. 匿名 2019/09/19(木) 12:32:45
>>60
WWWW
+2
-0
-
89. 匿名 2019/09/19(木) 12:37:05
>>85
届けないとオープンできない。でも内緒でやってる人もいるかも。+2
-0
-
90. 匿名 2019/09/19(木) 13:09:51
ママ友はトラブルのもと。
私も一時期誘われてやってたけど、金銭発生することをママ友相手にするっていうのは私は嫌な気分になってしまいやめました。
結果、そのママ友にはランチ等も誘われなくなったけど、それで良かったと思っています。+0
-0
-
91. 匿名 2019/09/19(木) 13:10:59
スーパーの帰り道、信号待ちしてたら、突然「エステやってます。お願いします」ってチラシを渡された。
ジイさんバアさんの多いスーパーの前でチラシ配り。たぶんスーパーには許可取ってない。
「駅から遠い、ジイさんバアさんの多い地域にある、古いアパートで営業してるエステサロン」
世間知らずで頭の弱い私だって、客来ないだろうと分かる。
もちろんすぐ潰れてた。
お客さんひとりくらいは行ったのだろうか。+1
-0
-
92. 匿名 2019/09/20(金) 00:36:51
ネイル業界にいます。
どのように働きたいか ?でも良いかと思いますが
、儲けだけに絞れば、
お母さんだけに。。ボチボチ
これは全くお金は残りませんよ。趣味です。
がっつりやった場合、大体外車のセダン 高級車に乗ってます。
ネイルじゃなきゃだめという事じゃないのであれば、脱毛サロンがおススメです。
リースもあるようです。+0
-2
-
93. 匿名 2019/09/20(金) 00:49:00
ネイル業界にいます。
どのように働きたいか ?でも良いかと思いますが
、儲けだけに絞れば、
お母さんだけに。。ボチボチ
これは全くお金は残りませんよ。趣味です。
がっつりやった場合、大体外車のセダン 高級車に乗ってます。
ネイルじゃなきゃだめという事じゃないのであれば、脱毛サロンがおススメです。
リースもあるようです。+0
-2
-
94. 匿名 2019/09/20(金) 08:25:23
>>72
ポーセラーツて市販の食器とかに柄を転写するだけだよね
わざわざ習いに行きたくないわ+2
-0
-
95. 匿名 2019/09/21(土) 16:47:11
>>93
>>92
ごめん意味がわからない。
私もネイルやってる人間だけどわからない。+0
-0
-
96. 匿名 2019/09/25(水) 01:22:57
>>27 1000円引きしなくて良かったんじゃない?+1
-0
-
97. 匿名 2019/09/25(水) 01:31:08
>>54 ネイリストの間でもネイリスト検定(資格ではないよ!)とる意味なんだろうね?ってなってます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する