-
1. 匿名 2019/09/18(水) 17:40:45
最近転職したものです。半月ほどになります。
挨拶もきちんとし、返事もしっかり、質問も積極的にしているつもりですが、「元気がないよね。」と言われてしまいました。
わからないことも多く。スムーズに仕事が進まずぼーっとしていると思われることも多いです。
たしかにずっと喋っている人もいます。そういう人は元気そうですが、仕事もできないのに冗談を言ったりもなかなかできません。雑談にも積極的かはわかりませんが、話を広げたり、参加したりもしています。
入社してから元気な人ってどんな人なのでしょう。+58
-1
-
2. 匿名 2019/09/18(水) 17:41:43
顔付きっつーか表情かしら+65
-1
-
3. 匿名 2019/09/18(水) 17:41:43
+46
-1
-
4. 匿名 2019/09/18(水) 17:42:11
笑顔。眼力。声のハリ。+62
-0
-
5. 匿名 2019/09/18(水) 17:42:45
姿勢がシャキッとしているか+27
-1
-
6. 匿名 2019/09/18(水) 17:42:56
カレーパンマンは元気。
ショクパンマンは元気じゃない。
会話量と声の大きさだと思う+81
-1
-
7. 匿名 2019/09/18(水) 17:43:19
真顔の時間が少ない+7
-0
-
8. 匿名 2019/09/18(水) 17:43:52
声を大きくしてみたらいいと思う+10
-0
-
9. 匿名 2019/09/18(水) 17:43:55
お客さんによく言われる笑
自覚あるのは声がでかい、誰にでもニコニコ話しかけにいくくらい。
あと無駄が嫌いだから常に効率良く動くこと考えて行動してる。+11
-1
-
10. 匿名 2019/09/18(水) 17:44:13
表情に覇気がないとか
疲れた顔してるとか+25
-0
-
11. 匿名 2019/09/18(水) 17:44:18
松岡修造みたいな人+7
-1
-
12. 匿名 2019/09/18(水) 17:44:18
笑顔+9
-0
-
13. 匿名 2019/09/18(水) 17:44:40
元気な人、羨ましい+37
-0
-
14. 匿名 2019/09/18(水) 17:44:54
テンション高めな人+27
-0
-
15. 匿名 2019/09/18(水) 17:45:09
喋り方とかじゃない?
はい!って返事と、はーいってのとでも印象違うでしょ?
あとうちの後輩にもいるけど、ボソボソ喋るだけで相手に伝えたって思ってるのかも。実際は伝わってないこと多いよ。+20
-0
-
16. 匿名 2019/09/18(水) 17:45:15
気にしなくていいよ
入社して早々ペラペラ喋る人は嫌われるよ
マイペースで仕事頑張って!+75
-0
-
17. 匿名 2019/09/18(水) 17:46:14
無理やり元気なふりしなくてもいいと思う
まだ半月なら仕事の流れが完全につかめてるわけじゃないし、まずは業務をきっちりこなすことが先決では+33
-0
-
18. 匿名 2019/09/18(水) 17:46:34
まともに働いたことがないからわかりません+2
-1
-
19. 匿名 2019/09/18(水) 17:46:52
挨拶は「おっはー!」
声大きめ、笑う時は手叩きながら笑う
冗談言われると「ハイ、無ー理ー!」
そんでもって勤続年数長い
うちの職場にいるおそらく「元気な人」ってやつです。
+7
-1
-
20. 匿名 2019/09/18(水) 17:46:57
挨拶の声がやたら元気で明るく振る舞ってるけと、実はネクラっぽい人って結構いるよね
無理してそうに見えちゃう+21
-1
-
21. 匿名 2019/09/18(水) 17:46:58
表情が豊か 話し方、声のトーンが明瞭。+6
-0
-
22. 匿名 2019/09/18(水) 17:47:44
波がなく いつも笑顔
だから 誰からも好かれる+13
-0
-
23. 匿名 2019/09/18(水) 17:48:45
体力ある人って、仕事のあとスポーツしてたり飲みに行ったりライブ行ったりしてる
休みの日はもうひとつ仕事してたり
もう体質の問題なのかも
その場限りじゃなくて、生活全体に活気があると言うか+28
-0
-
24. 匿名 2019/09/18(水) 17:49:48
仕事中でも昼休みでも、どこでも誰とでもマシンガントークの人がいて元気だわねーって思うけど、疲れるよ。+8
-0
-
25. 匿名 2019/09/18(水) 17:50:09
>>10
すいません、元気がないと言われる人の特徴を書いてしまった
+2
-0
-
26. 匿名 2019/09/18(水) 17:51:44
猫背
眠そう
ゆっくりしてる
+0
-0
-
27. 匿名 2019/09/18(水) 17:52:12
>>25
それでいいじゃん
他に何があるの+0
-0
-
28. 匿名 2019/09/18(水) 17:52:13
>>20
お、私の事か。+4
-0
-
29. 匿名 2019/09/18(水) 17:52:14
「おはよう!」「今日天気悪いけどがんばろう!」「お疲れ様、また明日ね!」
前の職場の事務の人。笑顔。小柄なのに頼れる人でした。ああなりたい。+15
-0
-
30. 匿名 2019/09/18(水) 17:52:40
声がめちゃくちゃでかい先輩は元気な人と言われてる。
だけど、朝一から声が大きすぎて周りは疲れる。
普通が一番です。+9
-1
-
31. 匿名 2019/09/18(水) 17:53:03
ムリして喋らなくてもいい。年上のすごく聞き上手な人から「あなた、いつも話させ上手ね!」って言われてる。聞き上手同士でそれなりに盛り上がれてちょうどいい関係。+16
-0
-
32. 匿名 2019/09/18(水) 17:53:37
元気な人
声がでかくてずっとうるさく喋ってる+4
-0
-
33. 匿名 2019/09/18(水) 17:55:38
何のために仕事してるかが重要
生活費でいっぱいいっぱいみたいな人は余裕が無さそうに見えるかな+6
-1
-
34. 匿名 2019/09/18(水) 17:56:29
>>20
私は自分のことネクラだと信じてるけど、職場の皆さんの意見だと、どうやらそうではないらしい。
しかし、根は真面目すぎるほど真面目なんだよ、
むちゃくちゃ細かいらしいし。+3
-0
-
35. 匿名 2019/09/18(水) 18:00:41
+4
-0
-
36. 匿名 2019/09/18(水) 18:01:54
>>27
お題が元気のある人とはだったので…+0
-0
-
37. 匿名 2019/09/18(水) 18:02:14
ま、主みたいな人が極端にテンションあげたりするとびっくりされるから今のままでいいと思うよ
その人はただ主に文句つけて[あなたより上]感を出して支配しようとしてるだけだとおもう
その支配の序章
その人に合わせようとすれば付け入られるよ
どんどんエスカレートするよ
皆からすかれる人なんていない
元気な人が好きな人もいれば静かで落ち着いてる人が好きな人もいる
会わせることはない
自分らしくしてください
そんなことイチイチ言ってくる人って経験上、表面でしか見れてない頭の悪い被害妄想癖のある人ばかりだったよ
気にすることはない
無理をするとさらに疲れるしメンタルに悪影響を及ぼすから変わらなくていい
頭の悪い人は反発するけど貫けばいつかはこれが主の普通なんだってわかってもらえるよ+9
-1
-
38. 匿名 2019/09/18(水) 18:06:07
声が大きめで(うるさいほど大きいのはNG)はっきり喋る人。
会話の時表情が生き生きして真剣に聞いてくれる人。
朝のおはようございますから帰りのお先に失礼しますまで挨拶をはっきりした声で言う人。+7
-1
-
39. 匿名 2019/09/18(水) 18:07:42
>>34
元気な人ほどネクラだとおもう
+1
-1
-
40. 匿名 2019/09/18(水) 18:09:12
>>19
昔の女子高生みたい+0
-0
-
41. 匿名 2019/09/18(水) 18:12:02
動き
+0
-1
-
42. 匿名 2019/09/18(水) 18:13:20
かなりおしゃべりで元気さをアピールするパート同僚なんだけど、、、話す内容が、、、引きこもりの子供の話題オンリーでかなりキツイ、、、。
どんなに違う話題に代えても、そこに切り替えてしまうのが毎日キツイ。+9
-2
-
43. 匿名 2019/09/18(水) 18:13:37
声でかくて歯見せて笑ってる人って明るくて元気なイメージ+4
-0
-
44. 匿名 2019/09/18(水) 18:13:53
声が大きめで性格に覇気がある人
ただ、ほとんど声のトーンじゃないかな+3
-0
-
45. 匿名 2019/09/18(水) 18:17:11
男色の強い職場で働いてるんだけど…
元気があるかは謎だが、うちの会社にいる1番若い女の子は入ってすぐからずっと男と話しっぱなし。
男といるのがラクといつも言っていましたが、ロクな働きもせずに喋ってばかりいたら嫌われていきましたよ。
最初が肝心。大切なのは明るい雰囲気じゃなくてやる気を見せること。+6
-0
-
46. 匿名 2019/09/18(水) 18:17:21
表情豊かな人。
リアクション大きめ。+5
-0
-
47. 匿名 2019/09/18(水) 18:32:51
>>1
主さん私も言われたことがある、社会人3年目です。
私も普通に真面目にやってるのに、そんなこと言われて結構ショックだった。
今は職場に慣れて、色んな人と話す機会があって、
顔つきは前よりか明るくなったよ。
元気な人は生まれつき元気な人!
変に意識せず、ちゃんと仕事をこなせばいいから気にしないで!!+13
-0
-
48. 匿名 2019/09/18(水) 18:33:11
明るいオーラの人って得だよね。+11
-0
-
49. 匿名 2019/09/18(水) 18:39:52
隣りのトイレから「ぶへっ!!」と大きな音がすると元気だなぁと思います。+0
-2
-
50. 匿名 2019/09/18(水) 18:42:49
笑顔とか動作とかかな?
動きがのんびり過ぎてテキパキしてないとそう見えるかも
でもね
仕事まじめにして仕事に関するコミュニケーションとってるなら問題ないから!
仕事しに行ってるんだよー元気なく見られたって仕事してるんだから気にしなくていいよ
+5
-0
-
51. 匿名 2019/09/18(水) 18:43:07
昼休憩の時、
雪見だいふくの季節がやってきたーー!!と、
雪見だいふくを一気に口に入れてフゴフゴした同僚を見て元気なやつだと思ったと同時に今年もこの子には彼氏は出来ないなと思った。+7
-0
-
52. 匿名 2019/09/18(水) 19:15:29
>>49
それは尻の穴が元気なだけだよ。+1
-0
-
53. 匿名 2019/09/18(水) 19:27:05
いつも笑顔と、先輩や上司に「あ!そこまではやらなくても大丈夫だよ!!笑」という台詞を2.3回言われたことがあるかどうか、じゃない?
まだまだ効率を考えていたり、合理的に淡々とすすめる新人さんより、力が若干入りすぎていたり不器用な雰囲気の新人さんの方が元気と思われたり、可愛げがあるというか印象がよいと思われる風潮ある気がする。+3
-0
-
54. 匿名 2019/09/18(水) 20:43:45
私は入社わずか1週間で呼び出され言われましたよ。
周りは10年以上お勤めされてる、ちょっと下品な元気なおばちゃん達。
まだ仕事覚えるのに必死だから、ビックリした。
+2
-0
-
55. 匿名 2019/09/18(水) 20:51:38
何事も張り切ってるかどうか。
+1
-1
-
56. 匿名 2019/09/18(水) 20:52:55
>>51
面白い同僚w+3
-0
-
57. 匿名 2019/09/18(水) 21:19:29
私は元気すぎる人がそばに居ると疲れる。
物静かな人も職場には必要だとおもうし、無理して元気出す必要ないとおもう。+8
-0
-
58. 匿名 2019/09/18(水) 22:01:25
>>1
うまく言えないけど、仕事をする上で必要な活力?バイタリティー?のことじゃないかな。元気があるのとおしゃべりは違うし、やたらテンション高いのも違う。
私の経験上、元気というか、潜在的なパワーがあるような人は、キツい仕事にもたえられる精神的肉体的な力がある、チームを前向きに引っ張れる人だとプラス評価されることが多かった。体育会系の職場をイメージするとわかりやすいかも。そしてそういう人はだいたい、自己肯定力があって、新人の頃から明るくて前向き。
新人だから仕事はできなくて当たり前。
でも、元気があって前向きに明るく頑張る姿勢を見せていくのもいいと思うよ。
+3
-2
-
59. 匿名 2019/09/18(水) 22:28:39
顔つきだと思う+1
-0
-
60. 匿名 2019/09/18(水) 23:15:45
主です。皆さんありがとうございます。
私は前職でも、上司との面談で、「もっと元気に働いてくれるともっといいんだけど」と毎回言われていました。私なりに必死で仕事しているし、でもうまくいかないこともあって、葛藤しながら、自分の中で最大限にハキハキしているつもりですが、周りから見ると全然なんだろうなと思います。
自分なりに恥ずかしいとか、やる気がないわけでなく、普通に、むしろ大げさにやっていることも、恥ずかしそう、もっと大げさにと言われることが多いので参考になりました。+3
-0
-
61. 匿名 2019/09/18(水) 23:17:38
元気でハキハキ仕事してる人もいるけどさ。その人新人に細かいことまで「なにしてるの!?」とかデカイ声で言ってたりすることあって仕事しづらいこともあるしね。(たぶんその子は悪気なし)
物静かな人も職場に必要だと思うよ。+6
-0
-
62. 匿名 2019/09/19(木) 02:34:46
しらねえよ
イケメン連れてこいよ+3
-2
-
63. 匿名 2019/09/19(木) 07:03:07
職場で元気な人見てると、仕事関連事で出来ることでも確認したり聞いたりして人と関わってる
あと、プライベートの事もよく話してる
声が大きい。笑顔。リアクションが大きい。
60近い人だから出来ることかもしれない…
私は暗い人間で転職時に言われたのは
全然質問(仕事の事)してこない。
自分から動かない
自分では質問してるつもりだけど、人から見たらやる気なさげに見えるよう
転職仕立てで教育係がいない時自分では何していいかわからなくて出来る事をしてたら言われた
人にガツガツ行かないとやってると思われないのかな?って。
転職当初は頑張っても何かしら言われる気がします
+4
-0
-
64. 匿名 2019/09/19(木) 16:09:27
でもまだ入社して間もなくて緊張もしてるだろうに、わざわざ「元気ないよね」って言うの優しくないな。
元気なさそうって思うならちょっと冗談言ってあげたり、できてることをほめてあげたりして気を緩ませてあげたらいいのに。+5
-0
-
65. 匿名 2019/09/19(木) 16:27:20
いろんな人がいた方がいい
元気な人ばかりなんて疲れる+3
-0
-
66. 匿名 2019/09/20(金) 00:40:22
表情豊かな人、挨拶一つでも抑揚のある人は元気に見える気がする。+1
-0
-
67. 匿名 2019/09/20(金) 21:56:34
入社早々元気って、なんか、周りが疲れるよ。+3
-0
-
68. 匿名 2019/09/21(土) 14:44:38
私は声が大きいので「いつも元気だね!」って言われてた
昔はそれが良いことだと思ってたのに短大の実習先で「声が大きすぎる。場所に合わせた声の出し方がある」と注意されて初めて声が大きいのが迷惑だと知った
今は存在感ないくらいの人間になりたい
自分自身が元気でうるさい人苦手だと気づいた
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する