-
1. 匿名 2014/11/12(水) 18:33:28
+19
-184
-
2. 匿名 2014/11/12(水) 18:34:15
なんか微妙な話。+441
-17
-
3. 匿名 2014/11/12(水) 18:34:16
本当にミス?
わざとじゃないの~?+842
-13
-
4. 匿名 2014/11/12(水) 18:34:39
なんか誤発注って流行ってるの?
多くない?飽きた+808
-7
-
5. 匿名 2014/11/12(水) 18:34:57
最近この手の商法が流行ってるよね+529
-10
-
6. 匿名 2014/11/12(水) 18:35:16
前もこういうニュースあったよね
+225
-4
-
7. 匿名 2014/11/12(水) 18:35:17
前も、プリンでそんなことがあったな。+274
-4
-
8. 匿名 2014/11/12(水) 18:35:27
大手柄になったね大学生+23
-29
-
9. 匿名 2014/11/12(水) 18:35:30
いったい何番煎じなのw
みんな助けてくれ! 発注ミスでスーパーマーケットが塩むすびだらけに…。girlschannel.netみんな助けてくれ! 発注ミスでスーパーマーケットが塩むすびだらけに…。 ▽塩むすび発注ミスっちゃいました みんな助けて~ ▽おむすび発注ミスりました..... 店内おむすびだらけです..... か、買いに来て下さい みんな助けてくれ! 発注ミスでスーパーマ...
ファミマで大量発注されたシュークリームがTwitter拡散パワーで完売も、ネットでは売り方に賛否両論girlschannel.netファミマで大量発注されたシュークリームがTwitter拡散パワーで完売も、ネットでは売り方に賛否両論 ↓ <シュークリーム大量発注に対する意見> ・汚い商売方法なのは理解した ・近くだったら買いに行っても良いのだけどねぇ ・廃棄前に無料で配ればいい...
+228
-8
-
11. 匿名 2014/11/12(水) 18:35:33
こういうの3回目くらいだよね
さすがにわざとなんじゃないかと疑ってしまう+365
-8
-
12. 匿名 2014/11/12(水) 18:35:37
よくあるよね、こういう間違えて注文しすぎちゃった話+74
-3
-
13. 匿名 2014/11/12(水) 18:35:40
わざとやろ!+158
-9
-
14. 匿名 2014/11/12(水) 18:35:41
単なる美談で済まされないような…
発注担当の人が十分に気をつけていたら良かった+165
-3
-
15. 匿名 2014/11/12(水) 18:35:41
今日pockyの日じゃないけど、昨日たべたのが美味しくて今日も食べる
+203
-5
-
16. 匿名 2014/11/12(水) 18:35:41
ポッキーの日だったから
張り切っちゃった?
と思ったら10月中旬の話かよッ!!+225
-6
-
17. 匿名 2014/11/12(水) 18:35:41
こんなの何回目?
最初はええ話やーと思ったけど、今回はポッキーの日も絡んで、金儲けの匂いがプンプンする。+107
-9
-
18. 匿名 2014/11/12(水) 18:36:02
最初はどっかのプリンだったよね
ガチだったのプリンだけでしょ
あとは消費者の良心に漬け込んで
間違えと見せかけた感
本当に間違いならすごい値下げして売らない?
破棄になるよりマシだから+193
-4
-
19. 匿名 2014/11/12(水) 18:36:08
T2channel | 【爆笑】日本女子大学の生協が「ヤバすぎる」と話題に!!!「こんな大学いい」の声多数!t2-channel.comT2channel | 【爆笑】日本女子大学の生協が「ヤバすぎる」と話題に!!!「こんな大学いい」の声多数!カテゴリ一覧人気順新着順 T2channel TOP > 生活 > 【爆笑】日本女子大学…生活【爆笑】日本女子大学の生協が「ヤバすぎる」と話題に!!!「...
生協ネタ最近おおいな!!!!+27
-3
-
20. 匿名 2014/11/12(水) 18:36:15
いくらで売ったんだろう?
安売りしたならまとめ買いしてもいいよね、ポッキーとか賞味期限も長いし。+72
-2
-
21. 匿名 2014/11/12(水) 18:36:19
≫10
消えろ‼︎+10
-14
-
22. 匿名 2014/11/12(水) 18:36:32
いつも思うんだけど発注受けた方て数量おかしいこと発注した人に確認しないのかな?+180
-4
-
23. 匿名 2014/11/12(水) 18:36:33
学生生協のこういうミス何回か聞いた
受注受けるほうもおかしいと思わないのかな?+86
-4
-
24. 匿名 2014/11/12(水) 18:36:35
疑うなんて、性格わる! 信じようよ~+8
-38
-
25. 匿名 2014/11/12(水) 18:37:12
わざとだね+57
-7
-
26. 匿名 2014/11/12(水) 18:37:13
+63
-6
-
27. 匿名 2014/11/12(水) 18:37:16
10
あなたのは、ポッキーなんですか?+16
-8
-
28. 匿名 2014/11/12(水) 18:37:21
賞味期限に余裕あるだろうからHELPしなくてもいいやん。大袈裟な。+151
-3
-
29. 匿名 2014/11/12(水) 18:37:23
最近誤発注多くて嘘っぽく見えるね。
最終的にに間違いがないか確認する人とか居ないのかな。+28
-3
-
30. 匿名 2014/11/12(水) 18:37:26
そういえば、ニノのポッキーの悪魔の奴どうなったの?
11日に決まる!なんとかってやつ+78
-5
-
31. 匿名 2014/11/12(水) 18:37:41
また誤発注?
もっと気を引き締めんかい!
一般の会社なら助けてはくれないよ?+37
-6
-
32. 匿名 2014/11/12(水) 18:38:05
最近、買い物先でもこの手の手法をたま〜にだけど見かけます。ワザとだとしか思えません。+22
-4
-
33. 匿名 2014/11/12(水) 18:38:21
複数種類を誤発注するわけないじゃん
戦略でしょうね
それにしてもポッキーなんて日持ちするんだし
放っとけばいいのに+90
-2
-
34. 匿名 2014/11/12(水) 18:38:23
ポッキーの日だからって
またかよ…w+9
-2
-
35. 匿名 2014/11/12(水) 18:38:52
>1
>11月11日は「1」という数字とポッキーなどのスティック状菓子の形状が似ていることから、「ポッキー&プリッツの日」として一般社団法人・日本記念日協会に登録されており、生協はこの日と前後して店頭に並べる予定だった。
16さん、発注は10月中旬だけどポッキーの日に合わせて売るつもりだったみたいですね。+30
-1
-
36. 匿名 2014/11/12(水) 18:39:22
ポッキーの話題にさえも愚痴が止まらないのね+11
-19
-
37. 匿名 2014/11/12(水) 18:39:22
なんか、HELPのチラシが前もって用意してた感プンプンなんですけど+60
-5
-
38. 匿名 2014/11/12(水) 18:39:23
プリンよりは賞味期限長いし、焦らなくても大丈夫だけど……場所に困るよね(~_~;)+24
-2
-
39. 匿名 2014/11/12(水) 18:39:26
商品POPが手がこんでる気がする。わざとだろ+51
-5
-
40. 匿名 2014/11/12(水) 18:39:29
生協にとっては初めてのミスかもしれないけどネットユーザー的には何回も似たようなのを見てるからしゃーない+16
-2
-
41. 匿名 2014/11/12(水) 18:39:34
+51
-1
-
42. 匿名 2014/11/12(水) 18:40:26
ポッキーの日にたくさん売る算段でうまくいったってことだね+25
-2
-
43. 匿名 2014/11/12(水) 18:40:41
>10. 匿名 2014/11/12(水) 18:35:31 [通報]
>俺のポッキーを女子大生にしゃぶってほしい
細すぎwww粗チン野郎www+80
-7
-
44. 匿名 2014/11/12(水) 18:41:49
値段はいくらで売ってるの?いつもと同じ値段なら悪意を感じる…10円でも安いんならわかるけど。+8
-1
-
45. 匿名 2014/11/12(水) 18:45:07
+55
-2
-
46. 匿名 2014/11/12(水) 18:45:31
発注とかバイトに任せるのかが疑問。+24
-4
-
47. 匿名 2014/11/12(水) 18:48:55
自分の仕事も発注あるけど、あまりにいつもと違う数量だと確認くるけどね…。
こういうとこは、お得意様どうこうではないんだね。
helpで地元とかなら助けてあげたくなるね~+9
-7
-
48. 匿名 2014/11/12(水) 18:53:31
30
ニノ悪魔が助かるかどうかって
やつの結果はグリコのポッキーの
サイトで「結末編」の動画がみれるよー!+16
-4
-
49. 匿名 2014/11/12(水) 18:55:40
もう「わざとでしょ?」と、思うようになってきた。+48
-4
-
50. 匿名 2014/11/12(水) 18:55:51
30さん
助けるの方に決まってました+8
-3
-
51. 匿名 2014/11/12(水) 18:56:30
最初の頃はガチの誤発注だったんだろうけど、最近はどうにもただの同情商法に見えて仕方ない!!
大量誤発注→twitter拡散で完売。は既にビジネス商法? - NAVER まとめmatome.naver.jp大量誤発注もツイッターの力で完売。コンビニや大学生協等で頻繁に行われる、同情商法。Twitter誤発注商法。
+30
-4
-
52. 匿名 2014/11/12(水) 18:59:07
全種類多いけど、全種類 誤発注ってこと?+18
-2
-
53. 匿名 2014/11/12(水) 19:04:05
自分でミスしておいて、誰かに助けを求めるなんておかしいでしょ。
誰かのミスをみんなでかばうなんて美談にしようとしてる。仲間内でミスをかばいあうなら分かるけど、全然関係ない人を巻き込もうとする魂胆がキライ+27
-2
-
54. 匿名 2014/11/12(水) 19:06:08
48さん
50さん
どうもありがとう
ちょっと動画みてきます!
このトピがなかったら忘れてた。+5
-1
-
55. 匿名 2014/11/12(水) 19:09:09
今年の淀川花火大会が悪天候で中止になってしまった為に近隣のコンビニがおにぎり大量に余らしてたのはさすがに誤発注とは思わないけど
ポッキーはねえ...
基本売れ筋だから普段でも多目に発注してるだろうし、ポッキーの日ってメーカーが売り出しにかかってるんだから普段の倍発注しててもおかしくない
誰かも言ってるけど日持ちするしね
多分メーカー側からも数百単位の一定仕入れ額でいくらかキックバックもあるはずだし
卑しい売り方してると思うよ+30
-1
-
56. 匿名 2014/11/12(水) 19:09:43
発注数とか金額の上限
決めておけば、
防げるミスだと思うけど。
ワザとだよねw+20
-1
-
57. 匿名 2014/11/12(水) 19:11:45
誤発注の割にはディスプレイもばっちりでなんかモヤッとする+33
-1
-
58. 匿名 2014/11/12(水) 19:15:15
こんな記事を見る度におもうんだけど、こういうご発注って、受注した側も明らかにいつもとは全く違う数量なんだから、注文数量に誤りがないか、折り返し連絡する配慮があってもいいだろうに、と思う
+14
-2
-
59. 匿名 2014/11/12(水) 19:18:18
昔コンビニバイトで、レジのお金が合わないと新人の私が疑われた(盗んでるとかじゃなく計算ミスで)。
でも私は他でもコンビニバイト経験があり、お金の管理は自信があった。
結局数日後、他のバイトの人が入ってる日ばかり合わず、その人が間違いが多かったことが判明。でも店長の疑い方があまりにも失礼で謝りもせず、ムカついて辞めることにした。
最終日、お世話になりましたと店を去ろうとした私に店長が、「焼肉弁当買っていかない?」
店長の発注ミスで焼肉弁当が50個届いていた。
ミスしていない私を決めつけて疑った上に、店長の尻拭い⁈よくそんな事言えるよなー。
+25
-3
-
60. 匿名 2014/11/12(水) 19:20:09
+9
-2
-
61. 匿名 2014/11/12(水) 19:20:55
幸子商法(笑)+21
-1
-
62. 匿名 2014/11/12(水) 19:24:53
値段100円だったら信じるのにね+19
-0
-
63. 匿名 2014/11/12(水) 19:27:02
59ありえんね!
私もあるよー、無実の罪をなすりつけられたこと!
だからもう
2度とレジは嫌だわ!+10
-1
-
64. 匿名 2014/11/12(水) 19:27:17
これでどれぐらい利益出たんだろうねー。+13
-0
-
65. 匿名 2014/11/12(水) 19:27:54
98円なら買うかな??+13
-0
-
66. 匿名 2014/11/12(水) 19:28:02
PC上で数字だけのやり取りだから相手側が気付いて確認の連絡とかはもう無いんだよね
大手になればなるほど。
わざわざ商品管理してる倉庫側から店に直接連絡入れる事なんて一切無いし、担当セールス省いてやり取りなんて言語道断なんですよ
無用のトラブルを自ら招く電話などタブーでしかないのが現状
+8
-1
-
67. 匿名 2014/11/12(水) 19:33:05
一種類だけミスで大量発注ならわかるけど、全種類発注ミスってのが嘘くさい。だいたい普通の生協で、普段からこんなにいろんなの種類のポッキーを販売してるのぉ?+22
-0
-
68. 匿名 2014/11/12(水) 19:33:13
何度目かしらこれ見たの+23
-0
-
69. 匿名 2014/11/12(水) 19:37:30
66
現役お菓子問屋の受発注やってる私が断言するが
通常の10倍の発注が突然あがると必ず確認とる
通常定番発注はオンラインで自動受付発注にしても、ポッキーの日だけ10倍の定番はなく
じゃあイベント用別発注になると、通常より更に納期と数量の確認を取るから
通常発注で10倍かさましで気付かないはありえないよ+31
-3
-
70. 匿名 2014/11/12(水) 19:38:27
そういう商法だろうと別に自分には関係無いし
へえ、そう
みたいな感じ
買うも買わないも自由だしね+5
-4
-
71. 匿名 2014/11/12(水) 19:41:48
そこのお菓子問屋の話だけでドヤ顔されてもな
+6
-12
-
72. 匿名 2014/11/12(水) 19:44:58
本当だwこんなに種類あるのに全部入力ミスとか胡散臭いww+29
-1
-
73. 匿名 2014/11/12(水) 19:47:30
ワザとだろうとなんだろうと、経済が動けばいいんじゃないの?+1
-13
-
74. 匿名 2014/11/12(水) 19:57:25
美味しいからまあ買っちゃうよね+4
-9
-
75. 匿名 2014/11/12(水) 20:01:11
いや、でも本当にあるんだよ。
うちの店の社員もバナナを10個とったつもりが
100個来て他の店舗に分けて手伝ってもらったり
100円の1回お試しシャンプーがあって
1箱に10個入ってるを5こだけほしかったのに
間違えて5箱発注しちゃったり。
まじであるんです。。。
+6
-12
-
76. 匿名 2014/11/12(水) 20:05:47
生菓子でも無いし、チョコレートが溶けやすい時期でもないんだから数週間発注控えれば捌ける商品なのにこんな売り方するから色々言われるんだよ
善意の募金のやり口と一緒でしょこんなお願い助けて商法+24
-0
-
77. 匿名 2014/11/12(水) 20:13:07
うちのスーパーも最近あった。
72本発注が、実際は72ケースきた。
発注が紛らわしく、その商品だけ
1と発注すると、1ケースだった。
他の商品は、1と発注したら1つ。
発注者が変わったりすると、たまにある。
もちろんワザとではありません。
本当にあるんです。+7
-4
-
78. 匿名 2014/11/12(水) 20:16:43
ニュース聞いててイライラしたよ。仕事できないだけじゃん?ヤラセだとしても。
一般企業でこんなことやらかしたら大変なのに。+20
-1
-
79. 匿名 2014/11/12(水) 20:22:43
75に一票。
ホントにあるんだよ。。
例えば100入りのを5箱買うつもりが
1000入り5箱 納品されたり。。。
確認しててもあるんだよ。。
人間だもの。+12
-7
-
80. 匿名 2014/11/12(水) 20:26:16
ミスは仕方ないけどその後のやり方が問題なんでしょ
+31
-2
-
81. 匿名 2014/11/12(水) 20:28:09
ちょっとトピずれだけど
昔、働いてたスーパーで、担当者の原稿ミスでありえない安さでチラシに載せちゃって。
期待にお応えせねば・・・と、その価格で販売してた。
そういうミスも許されないがたまにある。+11
-0
-
82. 匿名 2014/11/12(水) 20:31:02
日持ちのする乾物は返品システム使って返品しろよ
コンビニ商品はそうはいかないだろうけど+10
-2
-
83. 匿名 2014/11/12(水) 20:34:13
乾物系でも返品きかない商品もある。
返品不可の卸もある。
この記事の件はうさんくさいけど。+6
-2
-
84. 匿名 2014/11/12(水) 20:42:04
返品不可の商品なら尚更発注丁寧にかけろよ
商品名欄にそういう記しも入ってるだろうし
見落としミスを一々大袈裟に嘆いて見せてお客さんにすがり付くなっての
せめてポッキーの日で111円に値下げしてるならまだしも
それすらしてない+21
-1
-
85. 匿名 2014/11/12(水) 20:46:51
コンビニで働いて発注担当者ですが、発注の数は一定の量越えると、コンピューターが一定の量越えてますけど発注しますか?って表示出るし、業者のほうからも発注多いですけど大丈夫ですか?って電話かかって来ますけどね。
コンビニし種類にもるのかもしれませんが。+14
-1
-
86. 匿名 2014/11/12(水) 20:49:43
なんでいつも「大学生協」なんだろうね??+16
-2
-
87. 匿名 2014/11/12(水) 20:53:54
84
おっしゃる通りでございます。
大学生協の発注担当者になりかわってお詫び申し上げます。
+5
-5
-
88. 匿名 2014/11/12(水) 20:54:06
最初からお祭り気分で助けて商法しようって魂胆なんだ(笑)凄い手の込んだPOP作ってるし+18
-1
-
89. 匿名 2014/11/12(水) 20:55:59
絶対ウソだ!
こんなの日持ちするし〜!汚い売り方だね。+16
-1
-
90. 匿名 2014/11/12(水) 20:56:42
うちの会社にも「桁違いの発注ですが間違いないですか?」の電話が欲しい。。。
あぁ、プレッシャー。+6
-1
-
91. 匿名 2014/11/12(水) 21:15:43
みんなが買うからでしょ。
買わなければいいのにww+16
-1
-
92. 匿名 2014/11/12(水) 21:21:15
こういうの嫌いなんだよね
誤発注多過ぎる+16
-2
-
93. 匿名 2014/11/12(水) 21:34:30
前、どっかのコンビニで
同じようにプリン大量発注したら
近くの大学生の呼びかけで完売したってやつあったよね
美談にしたがるなよ
まじできもい
ミスはミス+18
-2
-
94. 匿名 2014/11/12(水) 21:42:56
こんなんが近くの店であったとしても
絶対買わないわまじで+8
-1
-
95. 匿名 2014/11/12(水) 21:46:47
完全な「売名行為」+8
-2
-
96. 匿名 2014/11/12(水) 21:57:43
誤発注ポッキーなら返品できないのかな
賞味期限長いし・・・
この商法多すぎる。
自社工場もちのケーキ屋もやってたよね?+4
-1
-
97. 匿名 2014/11/12(水) 22:02:11
私の大学wwwww
ちなみにみんな商法やって言ってましたよ+13
-0
-
98. 匿名 2014/11/12(水) 22:05:18
案外、受注側から連絡が来ることって
早々ない。
私も前にミスしたことがあって、
店長が本社に言って、
本社から問い合わせて
キャンセルしてもらった。+4
-2
-
99. 匿名 2014/11/12(水) 22:08:47
完売したらしい。
誤発注とか嘘くさいけど純粋な?大学生にはこの手の情に訴えかける商法は効果あるみたいだね。誤発注ポッキー「まさか」の完売、生協が感謝 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)www.yomiuri.co.jp北九州市立大学の生活協同組合が、誤って本来の10倍の3200個を発注した江崎グリコの菓子「ポッキー」「プリッツ」などが12日午前、完売した。
+7
-1
-
100. 匿名 2014/11/12(水) 22:51:24
プリンのような生菓子と違って、ポッキーの賞味期限は半年以上あるんだから、わざわざHELP!なんてやらなくても、普通にポッキーの日フェアするだけでいいんじゃないの?
やり口がいやらしいというか小狡いというか…。+9
-0
-
101. 匿名 2014/11/12(水) 23:09:10
普通キャンセルきくよね
売名うざい+8
-1
-
102. 匿名 2014/11/12(水) 23:19:02
これ定価で売ってないか?+8
-0
-
103. 匿名 2014/11/13(木) 00:43:39
この売り方いい加減ウザい+10
-1
-
104. 匿名 2014/11/13(木) 01:12:02
生協の発注はありえない発注が相当来ても、本部の人は末端がうりきればいいと思って
お店になげちゃうんですよ。働いてる店でそうでした
でもってパートやアルバイトとか強制に買わされる事多い+4
-0
-
105. 匿名 2014/11/13(木) 01:14:19
うちも生協で発注してたけど二度確認あたりまえにしてました
この学生さんはなんでしないの?
わざとしか思えないんだよね+7
-1
-
106. 匿名 2014/11/13(木) 01:20:09
皆疑い深い。大学の生協がそんな必死に売り上げを伸ばす必要にかられるとは考えづらい。
こんな事で話題になって上層部もいい顔はするまい。
ミスは責められて然るべきだが、自演では無いだろう。+2
-10
-
107. 匿名 2014/11/13(木) 01:54:45
誤発注は昔からあると思う。だけど、SNSなんてなかったから広がらなかっただけなんだと思うよ。
発注をバイトがやるの?って人もいるけど、いろいろ仕事したけど、バイトが発注は普通にどこでもある。+4
-1
-
108. 匿名 2014/11/13(木) 02:39:25
+2
-0
-
109. 匿名 2014/11/13(木) 08:21:31
困ってるくせに割引がないのはおかしい?普通のスーパーでも閉店前は割引でしょ。+3
-0
-
110. 匿名 2014/11/13(木) 08:51:57
最近ご発注が多くなったわけじゃなく、Twitterなどで配信で人の目に触れるようになっただけでは?
だけど、本当に賞味期限近いものとかはそのお陰で廃棄処分にならずに良いことだと思う\(^o^)/+0
-2
-
111. 匿名 2014/11/13(木) 09:56:55
SNSで手軽にアピールできるからか、誤発注多すぎない?
仕事ナメてんのかな?その無責任な行動で店1こ簡単に潰れるのに。
最近は『助けてあげよう』とか『よかったね!』とか思えなくなってきた。
本当に困ってたのかもしれないけど…冷たいのかな私?+6
-1
-
112. 匿名 2014/11/13(木) 10:10:34
確信犯だな。賞味期限だって1年近くあるし急いで売る必要もなくない?まあ、賞味期限があと1か月だったら焦るけど。+6
-0
-
113. 匿名 2014/11/13(木) 10:46:22
そもそも発注をバイトに任せませんよ
あざとい小細工、ウザすぎ
+2
-2
-
114. 匿名 2014/11/13(木) 13:16:02
私もコンビニバイトでアイス発注担当だったけど一度だけ二桁増やした数入力してた時あった!
けどすぐ確認のポップが警告音と共に出てくるからうおおおお!!アブねーーー!!!!で済んだけどw
まあこれは高確率でわざとだろうね+2
-0
-
115. 匿名 2014/11/13(木) 16:10:05
誰かが手助けをしてくれると思うなよ。間違ったら自分の範囲で処理しろよ。+1
-1
-
116. 匿名 2014/11/13(木) 17:32:11
他大学生協勤務です。かばうわけではないのですが、大学生協はとても忙しいです。普通のコンビニと違って、旅行受付からレンタカー、教習所の申し込み、各種検定の申し込み、カウンター業務てんこもりです。その中で、担当さんは短い時間を使って発注しています。ポッキーなら1ボール10個入りが発注単位ですが、多分、その企画書では1ボールではなくて1BOXだったのでは?そうすると「1」で注文すると100個くるわけで・・・。私も過去に二度程失敗したのでよくわかります。セキュリティ機能ようなものはコンビニと違い、ないのでそのまま納品されます。間違えないのが一番なんですけどね。
大学生協の発注ミスが話題になるのは、やはり毎日くるお客さんが学生さんで、毎日何回も来店されます。学生さんがツイッターをしてくれて拡散されていくので、町のスーパーとは立ち位置が少し違うかもしれません。厳しいコメントが多かったので、コメントさせていただきました。
+1
-0
-
117. 匿名 2014/11/14(金) 18:29:00
今度やったら、【誤発注商法】認定。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
北九州市立大学の生活協同組合で、誤ってお菓子を予定の10倍の3200個も発注するミスが起きた。困り果てた生協職員が売り場で正直に「HELP!」と貼り紙に書いて事情を説明したところ、学生たちがツイッターやLINE(無料通話アプリ)で購入を呼びかけ、支援の輪が急速に拡大。これまでの4営業日で普段の100倍近い1700個が売れる異例の展開となっている。生協によると、アルバイトの従業員が10月中旬、江崎グリコの「ポッキー」や「プリッツ」など12種類のお菓子を発注。320個注文するつもりだったが、「1セット10個入り」という表示を見落とし、320セット(3200個)を注文してしまった。