ガールズちゃんねる

仕事の教え方が下手な人あるある

213コメント2019/10/04(金) 00:02

  • 1. 匿名 2019/09/17(火) 14:25:39 

    口だけで説明し、見本を見せてくれない。

    +239

    -1

  • 2. 匿名 2019/09/17(火) 14:26:49 

    口だけですませ、肝心のことをしてくれない

    +171

    -3

  • 3. 匿名 2019/09/17(火) 14:26:52 

    態度が顔に出る

    +163

    -3

  • 4. 匿名 2019/09/17(火) 14:26:54 

    こんな事もわからないの?が口癖。

    +224

    -1

  • 5. 匿名 2019/09/17(火) 14:27:02 

    原理理解してないから、説明が
    「理由はいい、こうやったらこう!これが正解」しか言わない。

    +227

    -1

  • 6. 匿名 2019/09/17(火) 14:27:06 

    自分でやったほうが早いってついついやってしまう(私のことですが)

    +291

    -6

  • 7. 匿名 2019/09/17(火) 14:27:21 

    見て覚えろ

    +119

    -3

  • 8. 匿名 2019/09/17(火) 14:27:42 

    教えるの下手って仕事できない認定して良いと思います

    +170

    -13

  • 9. 匿名 2019/09/17(火) 14:27:43 

    喋るのが早い。
    早とちりで雑。
    後任が何人も辞めている。

    +199

    -1

  • 10. 匿名 2019/09/17(火) 14:27:52 

    知らない仕事用語を並べ立て こんな事も知らないのって馬鹿にする 上司

    +144

    -1

  • 11. 匿名 2019/09/17(火) 14:28:07 

    前に教わった事と違う事を言ってくる

    +174

    -1

  • 12. 匿名 2019/09/17(火) 14:28:35 

    見て学べ 体で覚えろ

    +79

    -2

  • 13. 匿名 2019/09/17(火) 14:28:52 

    ぎゃーギャーギャアアアアアー!
    無視。
    かと思ったら、プライベートを根掘り葉掘り。

    メモ取ってるでしょう?

    は?ギャギャアギャギャアアアアー!ですか?

    はああ?メモ取ってないの?
    ぎゃーギャーギャアアアアアー!!!!!!






    他の人に聞く。
    めっちゃ簡単。

    +16

    -33

  • 14. 匿名 2019/09/17(火) 14:29:40 

    先ず「〇〇ちゃん、この子に教えてあげて」と上司に言われた時に嫌な顔する。

    +102

    -0

  • 15. 匿名 2019/09/17(火) 14:30:01 

    >>8
    残念ながら、仕事出来ない人しかいない部署は存在しています。
    皆んな辞めていく。

    +79

    -2

  • 16. 匿名 2019/09/17(火) 14:30:31 

    初っ端から全部説明してしまうから長い
    相手の能力にもよるけど、なんのこっちゃ?みたいな話は小出しでよい

    +144

    -0

  • 17. 匿名 2019/09/17(火) 14:31:15 

    スポーツでもそうだけど、自分は普通に出来た事を説明するのって難しいんだよね
    なるべく理解しやすいように…とは思ってるけどなかなか

    +153

    -5

  • 18. 匿名 2019/09/17(火) 14:31:22 

    時と場合によるからねー…が多い。

    +79

    -2

  • 19. 匿名 2019/09/17(火) 14:31:39 

    『これをあそこに』とか『あれをこうしてあーやるの』とかあれこれそれが多い

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2019/09/17(火) 14:31:41 

    感情的になる

    +67

    -1

  • 21. 匿名 2019/09/17(火) 14:32:13 

    何のためにする作業か言わずに手順の指示しかしない。

    +158

    -0

  • 22. 匿名 2019/09/17(火) 14:33:09 

    「マニュアル見てくれればいいから」
    そのマニュアルが更新されてないんですが…
    逆に、これマニュアルにないけど~って暗黙のルール的なものをさらっと教えてくる。
    覚えるの大変でした。

    +77

    -1

  • 23. 匿名 2019/09/17(火) 14:33:50 

    何でも聞いてという割にはろくに知らない。
    メモしようとすると見て覚えろと石器時代のような事を言う。
    本人が大して仕事できないし上司もろくに能力がないし組織全体が動脈硬化を起こしてる。
    馬鹿ばっかりだったのでやめた。

    +67

    -2

  • 24. 匿名 2019/09/17(火) 14:34:27 

    きゃんきゃん言う人

    +43

    -0

  • 25. 匿名 2019/09/17(火) 14:36:28 

    >>5
    このタイプ最悪ですよね私の言うこと聞いてればいいの!!理由など不用!!偉そうな人
    言われた通りやってミスしてもガミガミ怒るし

    +66

    -0

  • 26. 匿名 2019/09/17(火) 14:36:42 

    こんなこともわからないのか?
    頭使え
    自分で考えろ


    やり方、用具の置き場所も全然教えてくれないのに自分で考えろもクソもないよ
    反面教師にして素敵な先輩になろう

    +87

    -0

  • 27. 匿名 2019/09/17(火) 14:37:00 

    慣れてるからこそ分かる用語とかをバンバン使ってくる。
    初心者からしたらそれすら理解できないから困難

    +107

    -0

  • 28. 匿名 2019/09/17(火) 14:37:01 

    質問すると「え?」っていう顔する。質問しにくい。

    +80

    -0

  • 29. 匿名 2019/09/17(火) 14:37:24 

    説明がマイペースで早すぎる。そして手順の振り返りをしてくれない。
    上手い人はメモを綺麗に書ける時間を合間に必ず取ってくれる。困っていると察知してやり方の繰り返しもしてくれる。

    +76

    -0

  • 30. 匿名 2019/09/17(火) 14:37:45 

    一気に説明して「はい!教えた!」ってなってる。

    +98

    -0

  • 31. 匿名 2019/09/17(火) 14:38:14 

    仕事が出来るは教え上手じゃない気がする。
    仕事できる人に教わっても、見てるだけで身にならなかった。

    +34

    -5

  • 32. 匿名 2019/09/17(火) 14:38:20 

    「わからないことがあったら聞いてね」と言って、聞いてくるまで本当に何も教えてくれようとしない
    新人はだいたいにして自分が何をわからないのかがわからない
    ざっとでいいから基本的なことを説明してくれ

    +111

    -0

  • 33. 匿名 2019/09/17(火) 14:38:28 

    後から追加で何かと言ってくる。
    とりとめがない。
    話が長い。
    口が臭い。

    +61

    -6

  • 34. 匿名 2019/09/17(火) 14:38:33 

    長嶋茂雄的な擬音で説明
    仕事の教え方が下手な人あるある

    +16

    -1

  • 35. 匿名 2019/09/17(火) 14:38:37 

    常に威圧的で、相手を萎縮させてしまう。

    +97

    -1

  • 36. 匿名 2019/09/17(火) 14:38:40 

    >>13
    何言ってるのかわかんない

    +41

    -3

  • 37. 匿名 2019/09/17(火) 14:41:06 

    自分勝手で人に教えるのが好きでない。

    潜在的に、自分が一番優秀で自分を超えて欲しくない人。

    +31

    -1

  • 38. 匿名 2019/09/17(火) 14:41:15 

    センスだから、で片付ける人
    わかんねーよ!

    +29

    -1

  • 39. 匿名 2019/09/17(火) 14:41:17 

    なぜその仕事をするかの意味を理解してないから教える相手に謎の儀式を要求してることに気づいてない。
    元の数に2を足してそこから2を引く。が最初と同じ数ってわかってない感じ。

    +32

    -0

  • 40. 匿名 2019/09/17(火) 14:41:18 

    臨機応変という言葉が大好き
    マニュアルが無い
    教えてくれるのはいいんだけどやり方バラバラ
    クソ職場の共通点

    +107

    -0

  • 41. 匿名 2019/09/17(火) 14:41:25 

    何も言わない
    見て覚えろ察しろ
    私は超能力ではないのですが・・・

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2019/09/17(火) 14:41:41 

    >>5
    理由ってかなり重要ですよね。
    理由がわかると覚えやすいし、優先度をつけやすい。
    先輩が理由付で教えてくれたおかげで、自然と次はどう動いたらいいか分かるようにもなった。
    いつか自分が指導する側にまわったときのために、覚えやすかったフレーズ、自分なりにどう覚えたかをメモしてる。
    記録しとかないと初心わすれちゃうから。

    +93

    -0

  • 43. 匿名 2019/09/17(火) 14:41:41 

    マイナスの感情を出す(イライラ、キリキリ…)→相談しづらい、報告しづらい、新人が畏縮。

    +44

    -0

  • 44. 匿名 2019/09/17(火) 14:43:12 

    順序立てて説明できない

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2019/09/17(火) 14:43:58 

    とりあえず感情的。
    自分の後任が欲しいなら本気で丁寧に教えると思うんだけど、好き嫌いでやっているのが丸わかり。

    +48

    -0

  • 46. 匿名 2019/09/17(火) 14:44:22 

    仕事できるけど教えるのは上手っていう人もいるし下手な人もいる
    仕事できないけど教えるのはすっごく上手!っていう人はいない

    +42

    -0

  • 47. 匿名 2019/09/17(火) 14:44:42 

    分からないから聞いてるのに、何でだと思う?どうすればいいと思う?といちいちクイズ形式にする人

    +59

    -6

  • 48. 匿名 2019/09/17(火) 14:45:31 

    >>6
    後進を育てる気がないんだね
    子供に対してやってるなら精神的成長の深刻な阻害行為だから
    自分のやりかたについてもっと真剣に考えたほうがいいよ

    +9

    -10

  • 49. 匿名 2019/09/17(火) 14:47:01 

    教える時間を作るのではなく、気が向いた時に教える。
    仕事の流れ考えずに、気がついた時に説明がスタートする。めっちゃ困る。

    +31

    -1

  • 50. 匿名 2019/09/17(火) 14:48:22 

    仕事ができすぎるから、逆に人に教えるのが下手とか訳の分からんこと言ってくる。そしてまじで教えるの下手すぎる。

    +30

    -2

  • 51. 匿名 2019/09/17(火) 14:49:14 

    「これをバーっとテキトーにやっといて」ってそのテキトーな加減を教えて欲しい。

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2019/09/17(火) 14:49:34 

    ここに書かれてる教えるのが下手くそな人ががるちゃんで今度入ってきた新人が使えないとか書いてそうね

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2019/09/17(火) 14:50:41 

    マニュアルを読んでも分からない。

    仕事の全体図がない。
    文字と行間がムダに大きいのに重要な箇所の記載がない。
    そもそもセンスがない。
    要点が分からない。
    吹き出しの中の行数が多すぎる。
    何をする際の操作なのか・・題名がない
    操作手順(スクリーンショット付き)がない・・口頭で説明

    マニュアルの意味なくね?
    簡単なんだからちゃんと作ってよ。
    仕事覚えて欲しくないのかと思っちゃう。

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2019/09/17(火) 14:50:49 

    >>27
    ホントこれある!
    あと略語で話されたり、資料が略語で書かれててめっちゃ困った。別部所の人をあだ名で呼ぶとか。教える気無いだろ!

    +29

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/17(火) 14:51:52 

    「なんかさぁ、アレなんだよな~。もっとさぁ、ズバッと言うか、ドンっという感じの仕上がりにさあ~」
    具体的でない表現、はっきりしない教え方。

    +24

    -1

  • 56. 匿名 2019/09/17(火) 14:57:47 

    仕事教えるのが嫌だからって自分だけ黙々と仕事して、私は全部やってるんだ!お前らはなにもしないな!って見下してくる人。

    仕事教える事が出来ない人が仕事できる人とは思えない。

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2019/09/17(火) 14:58:06 

    最後は察して欲しがる

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/17(火) 15:00:02 

    仕事教えてくれない人っているよね。下に教えないで全部自分でやる人、何に対しても自分が優位に立ちたいんだな。

    +28

    -1

  • 59. 匿名 2019/09/17(火) 15:00:22 

    一つの物事教えるのに、イレギュラーや応用まですべて教える。
    とりあえずは必要な事と通常のケースだけでいい。一度にすべて詰め込もうとすると、最後の方には何が何だか分からなくなってる。

    +51

    -0

  • 60. 匿名 2019/09/17(火) 15:01:23 

    とりあえず自分で考えてやってみ。
    やったらなんでそうやるかなー。

    後から文句言うなら先にやり方言えよ。

    +25

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/17(火) 15:01:45 

    実は教えてる本人がよく分かっていない。

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2019/09/17(火) 15:02:20 

    コミュニケーション能力が低い

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/17(火) 15:02:31 

    分からない事あったら聞いての言葉を鵜呑みにして質問すると,はっ?何で聞くの?と言われて怒られる。

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/17(火) 15:03:37 

    イライラしてる

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2019/09/17(火) 15:04:07 

    「もうやらなくていい」は絶対に言ってはいけない言葉。

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/17(火) 15:04:54 

    >>5
    いるいる。
    自分がわかってないから丸暗記方式でやっててそれをそのまま伝えることしかできない。
    理屈をわかってないから「こういう場合どうしたらいいんですか」って聞いてもわからない、対応できない。

    +30

    -0

  • 67. 匿名 2019/09/17(火) 15:06:29 

    同じ職場の57歳女性。
    アレをアレして、なんでわからないのアレでしょ?アレだからアレしてって言ってんの!アレするだけでしょ?と、アレしか言わないから、いつもわからない。

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/17(火) 15:06:57 

    まだ教えて貰ってない事を、この前教えたよね?ってキレられる。
    いや、あんた「これは今度教えるから」って言ったじゃん!!
    常にイライラしてるから本当疲れる。

    +30

    -1

  • 69. 匿名 2019/09/17(火) 15:07:02 

    いちいち怒り口調で説明する。
    恐ろしくて質問するのも嫌だからあとで他の人に確認してしまう。

    +43

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/17(火) 15:08:58 

    ブスに教えられたくない

    +4

    -3

  • 71. 匿名 2019/09/17(火) 15:11:32 

    >>66
    経理というか会計の部署でこんなおばさんいた。
    経費の付け替えとか、なんでこうなるんですか?と聞いたら「え、、、これはこうだからこう!言うこと聞いて!理屈とかいいから!んもうっ!無能!」

    翌日違うこと教えられて、昨日と同じですよね?と確認したら「向いてないあんた!あれはあれ!これはこれ!」

    あれこれそれ、で経理回してるんだこの会社。。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/17(火) 15:12:33 

    >>70
    これね。。酷いけど、ほんとそうなんだよね
    怒りっぽいブスに教えられてる部署立て続けに人やめてる。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/17(火) 15:13:38 

    上手い人は先にゴールを教える。
    あと目的。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2019/09/17(火) 15:14:40 

    「この間も言った通り....」って言われる。
    初めて聞いたのに。

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2019/09/17(火) 15:15:19 

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2019/09/17(火) 15:16:19 

    >>6
    いやいや、それじゃ育たないよ。

    自分ファーストの先輩に当たると理解に時間がかかりストレスが溜まり最悪辞められたりするので非効率的だなと思う。

    最初に最終形態を見せる。(写真などあればなおよし)
    そこから細やかな細部を説明する。

    早めに覚えて貰って後輩にも仕事をふる。
    それができたら褒めて伸ばす。



    +11

    -2

  • 77. 匿名 2019/09/17(火) 15:20:11 

    総括すると教える気持ちがなく自分が上にいたい、
    職場全体の事を考えず仕事を囲っちゃう人。

    決め台詞は「私がやったほうが早い」



    +24

    -1

  • 78. 匿名 2019/09/17(火) 15:22:13 

    自分のペースで話す。
    だから新人さんを置いてけぼりにする

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2019/09/17(火) 15:24:00 

    >>5

    それで引き継いで大惨事になったわ。
    何かあったらその時に自分で頑張れ!なんでも経験だよー若い人ってすぐ教わろうとするんだよねーって。
    意味不明なままスタートして本当にしんどかった。
    13年頑張ったけど。

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/17(火) 15:25:44 

    自分は上手い、と思い込んでいる。

    早口
    短時間に大量に詰め込む
    新人をけなす

    これで折角入職した新人さん、2ヶ月で嫌気がさして退職しちゃった。
    あんなキツイ言い方されたら、いやになるのも仕方ないわな…

    横で聞いてて、気の毒だった。

    +48

    -0

  • 81. 匿名 2019/09/17(火) 15:30:52 

    説明の途中で「寄り道」が多すぎて本筋が理解しづらい

    紋切り型すぎるのも不親切だとは思うけど
    ある程度、基本的な流れとかをまずはキッチリ教えてほしい

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/17(火) 15:33:13 

    仕事が出来る人は教え方もうまい
    要領よく的を得ている
    教え方下手な人は仕事もできない場合多い

    +12

    -3

  • 83. 匿名 2019/09/17(火) 15:33:51 

    さわりだけ教えて、放置

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2019/09/17(火) 15:34:21 

    教えることを放棄する

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2019/09/17(火) 15:34:49 

    いつも新人の悪口言ってる

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/17(火) 15:38:54 

    教えてくれるだけマシ、教えてくれないから下の人間はいつまでたっても仕事できない奴扱いされてる。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/17(火) 15:48:59 

    >>86
    教えてくれない場合は勝手にやっていいと受け止める

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2019/09/17(火) 15:52:16 

    質問されるのを嫌がる

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2019/09/17(火) 15:55:47 

    ここをこうして~と説明して自分でやってしまう人。
    本人に「これを押して」とか触ってもらいながら説明した方が記憶に残るのに。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2019/09/17(火) 16:01:58 

    前にも言ったよね?

    +27

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/17(火) 16:04:40 

    そーゆー人ほどキレるよね笑笑

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/17(火) 16:05:17 

    人に指導する資格なしな、言葉使いづかいの悪さ。ため口、ほぼ暴言…
    二度続けてありました。

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/17(火) 16:09:40 

    性格が悪い

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/17(火) 16:10:09 

    教えかたが下手な自覚なし

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2019/09/17(火) 16:29:04 

    >>87

    勝手にやったら、やり方が気に入らなかったらしく「もうやらないで」って言われました。笑

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2019/09/17(火) 16:29:33 

    余談や例え話が多い
    情報量が多過ぎて、どれが基本の話なのかわからなくなる

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/17(火) 16:32:46 

    自分は教えるのが上手い、出来ないのは相手の能力不足と思い込んでいて、自分の能力不足かもとは決して疑わない。

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2019/09/17(火) 16:46:00 

    何にも教えてくれない。
    で、「盗んで覚えろ」って。職人技じゃないんだから。
    事務仕事なんだけど。

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2019/09/17(火) 16:46:54 

    体系立てて教えられない。
    教えられる側は、全体がつかめず流れが見えてこない。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/17(火) 17:02:34 

    口が臭い
    質問する気もうせる😭

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2019/09/17(火) 17:11:36 

    中々理解してもらえないのを、相手の理解能力がないからだと決めつける。
    自分の教え方が悪いのかなとか、何故思わないのか。

    +45

    -1

  • 102. 匿名 2019/09/17(火) 17:12:37 

    失敗を泣くまで追い詰める

    これって典型的な
    下手くそだよね??

    +34

    -0

  • 103. 匿名 2019/09/17(火) 17:13:09 

    話が長くて要点まとめられない。

    +18

    -1

  • 104. 匿名 2019/09/17(火) 17:17:45 

    上手い人

    「これはどうやるのですか?」
    「あ、○○して○○だよ」
    「分かりました❗」

    つまりシンプル

    下手な人

    「これはどうやるのですか?」
    「これは○○で、あ、この△△を~なんたらかんたら」
    「??????」

    頭よく見せたいのか、途中で余計な
    専門語を羅列し始める

    そうじゃねえんだよ、、、(ヽ´ω`)

    +32

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/17(火) 17:28:38 

    とにかくせっかちな人は教えるのが下手

    失敗する手前で奪い取り自分でやってしまう
    兎に角イレギュラーなことを自分でやってしまう
    イレギュラーなことこそやらせて覚えさせなきゃいけないのに
    指摘するタイミングや奪い取るタイミングが早すぎる
    一度失敗例をさせてみるということをしない
    口頭や見ただけでわかるならあなたは必要ないんだよと言いたい

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2019/09/17(火) 17:31:46 

    一回しか教えないからとか、一回で覚えてねという。
    前にも言ったよね?とかいう。
    口調がきつい、早口、威圧的。自分のことしか考えてなく、相手の立場になって考える事が出来ない人。
    順序立てて説明できない人。

    +41

    -1

  • 107. 匿名 2019/09/17(火) 17:32:39 

    怖い人怒りながら教える人は下手

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2019/09/17(火) 17:40:33 

    あれをささっとやって……とか、擬音が多い。
    私です。

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2019/09/17(火) 17:41:31 

    自分勝手、新人のことを考えない。
    言語力がない。理由を言わず、いい慣れた言い方で話す。
    マニュアルを用意しても文章のみ。写真つきの操作手順を載せない。

    こういう奴は高確率で「理解できない奴が悪い」「馬鹿」だと考えてる。


    +19

    -0

  • 110. 匿名 2019/09/17(火) 17:43:06 

    ノートをとるのを待ってくれなくてバーっと説明しながらやってしまう。
    私に作業させてるときも、場所がわかってるかのように〇〇をクリック。違う、〇〇をクリック!と口調が荒い。
    一度聞いたことをききかえせない。説明中「やばい。一回で覚えなきゃ」で頭がいっぱいで全く入ってこない

    +25

    -0

  • 111. 匿名 2019/09/17(火) 17:48:03 

    >>18
    ただ実際には本当に時と場合によることの方が多いんだよね。
    うちの職場の場合だけど。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2019/09/17(火) 17:51:12 

    ちょっとした質問をバカにしてくる人
    次から聞きづらくなるからバカにしてこない人にこっそり聞いてる

    +25

    -0

  • 113. 匿名 2019/09/17(火) 17:54:35 

    主さんがどういう意図でこのトピをあげたのかが気になる。
    実際教えるのって難しいよ。
    主さんが教える側になったことがあるのなら
    このトピの趣旨も違ってくると思うけど。

    +16

    -1

  • 114. 匿名 2019/09/17(火) 17:56:04 

    >>17
    機械の操作みたいにこのボタン押してとか明確なものは説明できるけど運動みたいに微妙な動きを説明するのができない。

    運動音痴だからどのようにすればこうなるとかわからないし、わかったら運動音痴ではない。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2019/09/17(火) 17:57:37 

    間違えると俺が怒られると言った人は最悪だった

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2019/09/17(火) 17:58:34 

    説明が長ーい

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2019/09/17(火) 17:58:35 

    質問したら
    「もちろん」と、返してくる
    知らないよ…

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/17(火) 18:00:28 

    >>76
    育たないのわかっているけどゆっくり教えていると先輩から早くしてとか怒られるんだよ…

    何回(3回や4回どころじゃない)も教えているのにやろうともしない人は自分でやっちゃいます。

    +3

    -5

  • 119. 匿名 2019/09/17(火) 18:01:49 

    順番バラバラな説明。
    思い出したことを思い出した時に説明しだすので、教えられる側は混乱。

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2019/09/17(火) 18:02:55 

    >>36
    教えるの下手なんだろうなとはわかる

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/17(火) 18:05:10 

    マニュアル見ればいいから!

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2019/09/17(火) 18:11:25 

    怒りの感情をそのまま言葉や態度に出してぶつけてくる

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2019/09/17(火) 18:20:59 

    根本的に理解してない人にまったく同じ教え方を語気粗めに3回してて時間の無駄だと思った

    +10

    -4

  • 124. 匿名 2019/09/17(火) 18:33:29 

    始めに中途半端に教えてこちらに指導権を渡してくる人
    ある程度知ってる人ほど教えづらい事はないんだから始めを汚さないでほしい

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2019/09/17(火) 18:35:51 

    >>71
    そうそう!それ!理屈はいいから!とかなんでもいいからとにかくこれはこうなの!とか無茶苦茶言うよねwww
    そこで理由を付け加えてくれれば他にも経緯の内容違っても結果が同じになる時に
    あー、これだとこうなってこの前と同じ結果になるからNGだな
    とか判断できる。勿論確認はするけど、お互い確認だけで済むから楽だしこっちも成長できる
    教え方下手な人って仕事できないから、結局他の仕事できる人に聞いたり教えてもらわないといけなくなるから申し訳無いんだよなあ

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2019/09/17(火) 18:40:39 

    >>115
    感情を出す人は、大抵それが根底にあると思う。
    口に出して言わないだけで。

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2019/09/17(火) 18:47:57 

    今、説明しなくてもいい、思いついた内容を突然話し出す。

    自分の中で時系列で整理できてないからか、手順が前後する。

    簡潔ではなく、無駄に長く、要所が伝わらない説明をする。

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2019/09/17(火) 18:49:35 

    その前に一つ!
    頼むから、ちょっとは考えてから聞いてちょーだい!!

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2019/09/17(火) 18:53:53 

    >>87
    「やっていいですか?」って聞かないの?

    +4

    -2

  • 130. 匿名 2019/09/17(火) 18:59:18 

    >>111
    じゃあ何パターンかよく出るやつ教えておいてほしい。

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2019/09/17(火) 19:13:00 

    先輩にわからない事を質問した時
    遠回りな説明すぎて、結局何が言いたいのかわからない時がある。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2019/09/17(火) 19:26:14 

    >>13
    めっちゃマイナスついてるけどうちの上司まさにこんなの
    常にギャーギャー発狂してる
    聞き流してたら更に発狂するし素直に相槌打ってたら調子に乗って発狂する

    +13

    -1

  • 133. 匿名 2019/09/17(火) 19:27:41 

    仕事が出来るようになると全然大した事してない。
    もっと簡潔に教えてくれよ・・と思う。

    要点だけまとめたら30分で十分だわ

    +20

    -0

  • 134. 匿名 2019/09/17(火) 19:31:21 

    個人情報扱うため、一切メモ禁止で暗記しなくてはいけなかった
    ポイントを絞ってシンプル理由に説明してくれる人は分かりやすかった
    反対に色々な方法で説明して、「自分史好きな方法で、やっていいよ」ってのが一番わかんなくなった
    まず基本が知りたいんだよー

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2019/09/17(火) 20:15:52 

    私の前任者、マニュアル作成が下手すぎる。

    手順を①から見ていくんだけど、謎の『③データを加工する』が出てくる。
    ちなみに、やり方のスクリーンショットが載っているわけではない。

    質問をしに行くと、システムで何やら確認をして、他部署の関係者にも確認をして、確認が取れたら他のフォルダに入っているデータも同時に更新してと、ややこしい手順を踏まないといけないことが判明。

    しかも、この「確認」という作業についても、ただ「データを全て転記したら次はシステムで確認してください。」とのこと。
    いったい何を確認するのか、どうしてその確認が必要なのかを伝えるのも大事じゃないの…

    というか、そもそも説明が下手でもいいからメインどころの③を書いてくれないとマニュアルの意味がないような…

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2019/09/17(火) 20:22:08 

    >>9
    100回くらいプラス押したい

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2019/09/17(火) 20:27:36 

    >>39
    「謎の儀式」と言える
    センス、すごい‼

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2019/09/17(火) 20:27:45 

    こういう人がパワハラするんだと思う。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2019/09/17(火) 20:41:13 

    して見せない。
    言わず聞かせずさせてみず、
    褒めてやらぬで人が育たじ。

    の、アンチ山本五十六な人。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2019/09/17(火) 20:42:15 

    本人は仕事内容を教えているつもりでいるが、自分の自慢話の割合の方がかなり多め。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2019/09/17(火) 20:44:55 

    >>13
    私はわかるよ、メモ取ればとったでメモとる暇あるなら仕事覚えて!!って言うのも付け足したいくらい

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2019/09/17(火) 20:49:17 

    人間には理解と仕事の傾向が4種類あらとも言われているので、教える人と教わる人とが合わなかったんでしょうね

    結論から聞きたい人、途中経過を大切にする人、全て納得すると進める人長年やっていて初めて何種類も人がいることに気づくそうなので、難しいですよね。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2019/09/17(火) 21:02:51 

    優しいだけの人
    大丈夫大丈夫〜って言ってくれるからそのまま続けてたら 私の知らない所で修正されてた

    優しい人が休みの日 厳しい人が代わりに指導してくれたら 今まで何教わってたの?と呆れられた

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2019/09/17(火) 21:03:18 

    >>90
    前にも言ったからなんだ?だよね
    聞いたかもしれないけど間違えると悪いからもう一回聞くのに
    このセリフがサラっと出る人って実は言ってない可能性の方が高い

    +16

    -2

  • 145. 匿名 2019/09/17(火) 21:11:05 

    威圧的・怖すぎて萎縮して質問できない。

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2019/09/17(火) 21:40:46 

    中高生でも出来る単純軽作業を職人レベルにまで複雑化させるベテランのマイルールw
    大抵パートか嘱託のおっさんおばさん。
    無駄に社内事情詳しいので社員も下手に逆らえない。
    まさに老害オブ老害。

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2019/09/17(火) 22:28:28 

    自分も仕事を教える時こんな感じだと当てはまる事が多くてグサッときました
    反省します……。

    +6

    -2

  • 148. 匿名 2019/09/17(火) 22:29:14 

    仕事教えない・教えるのが嫌いな人に限って新人が遅かったりできてなければ文句言う。あなたからは殆ど教わってないのだけど?

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2019/09/17(火) 23:15:48 

    >>39
    謎の儀式には笑った

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2019/09/17(火) 23:28:12 

    エラそうに教えているこの状況がゴールであって、育ってもらう(仕事を任せられるようになる)ことを忘れているww教えるんは通過点やろ。興奮すなすなと思う。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2019/09/17(火) 23:29:05 

    言いながら全部自分でやっちゃう人
    しかもスピード早いから理解する前に次に進みわけわからないまま説明終了で次に行く
    教えてるつもりの人だけがスッキリするやつ
    いつのまにか持ってるものをいつのまにかどこかに閉まってて、今のそれどこから出したんですか?って聞かないと教えてくれない
    どこに何があるかもわからないのに

    +18

    -0

  • 152. 匿名 2019/09/17(火) 23:33:20 

    短気

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2019/09/17(火) 23:37:26 

    仕事できる=教える事ができる
    じゃないんだよなぁ

    向き不向きがあるんだよ

    +14

    -1

  • 154. 匿名 2019/09/17(火) 23:41:00 

    相手が理解したか確認もせずマシンガンで説明する人

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2019/09/17(火) 23:45:09 

    先輩「はい、これ去年の。これ見てやって。わからないことあったら聞いて」
    私「」
    会社に入ったばかりの新人の頃。
    わからないことばっかりで、何がわからないのかもわからなかったよ。
    下手というより完全に投げてた。本当に大変だった…

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2019/09/17(火) 23:45:43 

    >>6
    うちの無能お局もこれ。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2019/09/17(火) 23:50:51 

    後輩から慕われてない人

    ほぼ教え方悪い

    後輩からあしらわれてる人
    避けられてる人
    は、どんなに偉くても人は付いてきていない。
    本人は孤高の人、出来る人だと思いこんでる(笑)

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2019/09/18(水) 00:11:36 

    声がデカイ

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2019/09/18(水) 00:13:37 

    >>5
    まさにこれでもう転職したいくらいイライラしてる
    相手もよくわかってないから、質問してもよくわからない返答されるし
    なんでそうなるのか自分なりにひたすら考えてる

    それで解釈が間違った場合は無能扱いしてくる。本当むかつく。

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2019/09/18(水) 00:15:38 

    口頭だけの説明だと全然頭に入ってこなくて、理解できない

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2019/09/18(水) 00:23:33 

    言われた作業をしている時に矢継ぎ早にあれこれに次の指示出してくる。
    集中している時に言われても聞き取れないし、腕が5本も6本もあるわけじゃないんだよ!

    +16

    -0

  • 162. 匿名 2019/09/18(水) 00:57:49 

    全員に同じ事しか言わない、というか同じ文しか言えない。その人に合わせた言葉が言えない。そして説明が長い。その後のドヤ感。今の店長です。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2019/09/18(水) 00:58:18 

    人に言ってることが自分はできていない人
    信頼も信用もしてない

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2019/09/18(水) 01:59:19 

    >>113
    仕事しながら教えるのって大変ですよね。人に教えるのって頭使うし気も遣います。逆に気持ちの赴くままに教えれる人が羨ましいです。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2019/09/18(水) 02:10:31 

    わたし教えるほうだけど教えるの下手くそだからほかの人に教えて貰ってって言いたい。

    後輩のほうが私よりよく知ってるしこれってこうじゃないんですか〜?ってよく言われる笑
    逆に教えてもらってるよ笑

    +4

    -6

  • 166. 匿名 2019/09/18(水) 03:00:52 

    分からなかったら聞いてね!
    ってすぐ言うやつ。
    で、間違えたりすると聞いてって言ったじゃん!
    みたいなこと言うやつ。

    分からないことって、ある程度把握した時に
    でてくるもんなんだけど。

    人に教わる時もそうだけど、
    AさんがBさんに教えてるのを聞いてるだけでも下手な人は本当下手。無駄な情報ばっか喋んな。

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2019/09/18(水) 06:58:59 

    >>117
    私も「あたりまえでしょー!」って言われた。
    知らないよ…。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2019/09/18(水) 08:42:22 

    新入社員の時に指導係の事務職の先輩に何度も注意されたけど、今思うのはあの人教え方下手だったんだな、、、。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2019/09/18(水) 08:44:52 

    せっかちは下手だわ。そもそも本人が何でそのルールか把握してないこと多い。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2019/09/18(水) 08:46:36 

    トピずれですが、

    マニュアルは誰が見ても分かるように作成する。
    私は同じ部署の違うチームのリーダーに確認してもらってます。
    理解出来ない箇所は都度修正してます。
    基本的にマニュアルがあっても人によって理解の仕方が違うと思っているので、
    その時はきちんと対応してます。

    自分の思い通りにならないとキレる人がいるけど、
    思い通りに動かしたいならその時に「それは○○だから△△してね。」と声を掛ければいいし、
    「この方が効率いいよ。」、「今日の業務の中で何か分からない事あった?」等・・都度聞いたり教えたりすればいいと思う。

    業務を始める前に再度手順と注意事項を確認する。
    始めのうちは終わったら自分が責任を持って確認する。

    一緒に働いていて苦手そうな事は、業務に慣れるまではずっとフォローしてます。
    苦手な事に時間を割くより、仕事の流れを理解しミスなくスピード感をもって仕事に集中して欲しいからです。

    始めは出来るようになったという自信を身に付けて欲しいので繰り返し同じ仕事をしてもらいます。

    慣れてきた頃に苦手な仕事に徹してもらいます。
    一緒に勉強しながらですが。

    きちんと教育すれば安心して仕事を任せられるようになるし、後々自分に全部返ってくると思うので損する事は一つもありません。

    いつでも分からない事があればそのタイミングで質問を受け付けています。
    「分からなければ同じことを何回でもいいので聞いて下さい。」と伝えています。
    そうする事で何でも相談してもらえるようになります。
    教育する事も大事な仕事なのでこれが出来てない人は職務怠慢だと思ってます。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2019/09/18(水) 11:03:10 

    1-100まで教えてしまって、自分で考えることをさせない。考えてる時間を待たないで口出ししてしまう。
    働いてた時の私です。子供にもそうしてしまう…

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2019/09/18(水) 12:01:40 

    一回で覚えてねと高速で作業、説明、メモ取る暇与えない、終了。
    好きな言葉『私、言ったよね?』

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2019/09/18(水) 12:04:47 

    教え下手な人って新人には様々なタイプがある事を考慮しないよね。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2019/09/18(水) 13:14:57 

    私の教育係人、とっても優しいけど死ぬほど説明が下手だし、あれそれどれ、社内用語連発でほんと何言ってるかわかんない…

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2019/09/18(水) 13:42:46 

    説明がふわっとしてる

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2019/09/18(水) 13:42:54 

    改善策やアドバイスはせずに嫌味か根性論

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2019/09/18(水) 13:43:33 

    教えてすぐ実践させない

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2019/09/18(水) 13:50:48 

    分からないので聞くと「前に言ったよね?」か「資料あるよね?」と言われる
    そう言われるので分からないなりに完成させると「私そんな指示した?」
    辞めます

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2019/09/18(水) 14:01:23 

    誰でもわかることは事細かに説明するくせに

    本当にわからないことは適当で、質問すると怒鳴る

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2019/09/18(水) 14:06:05 

    頭ごなしにマニュアルを馬鹿にする奴

    基本作業はマニュアルで良いんだよ
    そこに本人が質問なりして付け足していけばいいんだよ

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2019/09/18(水) 14:06:55 

    「Aのやり方ですか?Bのやり方ですか?」っていう確認に対して
    「Aだったらどうなるの?Bだったら?」みたいな返しをしてくる人
    AかBか聞かれたら○○だからAでいいよ!で良くない?

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2019/09/18(水) 18:42:44 

    2人目9ヶ月、やっと激しく動いてるところをうまくら動画で撮れた!
    1人目の時は撮れずじまいで、2人目が動いてるのもなかなか見れなかった旦那に動画送ったらめっちゃビックリして同僚と後輩に見せたらみんなして興奮してたらしい
    見せるなよとも思ったけど、まだ子供がいない後輩は女の人ってすごいですね、神秘ですね、と言ってたみたいだから自分に子供ができたら奥さんに優しくしてあげれるといいな

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2019/09/18(水) 18:43:10 

    >>182
    ごめんなさい、誤爆しました

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2019/09/18(水) 18:49:53 

    >>178
    そういう人いるよねー。
    本当腹立つ!!
    聞いても怒られ聞かなくても怒られる。

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2019/09/18(水) 21:25:34 

    お局さんが「こないだ入った新人は、仕事やらずにすぐサボってる」って悪口言いまくりなんだけど。

    お局さんが教育係なのに、教え方が下手なせいで、やるべき仕事がうまく伝わってないんだよね。
    言うことコロコロ変わるから、教わる側も大変。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2019/09/18(水) 22:26:59 

    >>31
    >仕事が出来るは教え上手じゃない気がする
    私もそう思います…。

    転職して半年。担当業務の引継ぎがてらに仕事を教わっていますが、毎日がここのレスにあることばかりで困っています。

    じゃあ仕事ができない人かといえばそうではなく、仕事はできるほうだと思います。上司からの信頼も厚く、上司から彼女にしっかり教えてもらいなさいって言われています。

    私は派遣社員でいろいろな職場を転々としており、そのたびに仕事をゼロから教わることも多く、教え上手や教え下手などいろいろな人から教わっているので、教えるのが下手な人にあたっても対処方法が分かるので何とかやっていますが…。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2019/09/18(水) 23:58:32 

    教えるのって難しい。教えるのが上手い人はやっぱり頭良いんだと思う

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2019/09/19(木) 00:26:57 

    >>9
    本当にこれ!
    相手が理解してないのに早口で重要な所を言うから、何度も説明する事になり一人で怒ってる
    周りにはこんなに一生懸命に教えてるのに、あの子が全然覚えない!!と言いふらして、精神的に追い詰めて辞めさせてる
    上部も懲りたからか、新人取らないそうで1人でバタバタしてるよ
    簡単な仕事を

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2019/09/20(金) 04:50:04 

    一言だけ言って後は察してな人に分からない点を聞くとまた一言だけで指示が終わる。
    それでは埒があかないのでまた聞くと一言だけ。
    こっちはペース配分などあれこれ考えてない物を駆使して動いてるのに、それで仕事が出来ないと言われても心外だわ。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2019/09/20(金) 08:04:36 

    言葉が足りない
    指示が足りない

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2019/09/21(土) 10:05:23 

    感覚なんだよねー、としか言わない人。
    回数を重ねれば慣れるいう意味なんだろうけど、
    他の人に聞いたらちゃんと正解があった。
    この人にはもう聞かない。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2019/09/21(土) 22:54:52 

    >>5
    私も、流れとか関連を知って納得するタイプなのに、これしろって言ったらこれ入力すればいい、的な教え方してきやがって、後々「これ入れたらこうなるの分かるでしょ」とキレられたんだけど、もうあいつらの頭おかしすぎてこっちがどうにかなりそうだった。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2019/09/21(土) 22:58:16 

    「こんな説明すればいいから横で見てて」と言われて見てたけど、そもそもどんな資料を見せながらしてるかとか基本的な事も聞かされてない上に、相手の状況によって変わる説明もあるのに、無責任過ぎた。
    私ならその前後最大どっちかだけでも加えて教えるけど。
    終いにはこっちがその人のこと受け付けなくなって、何教えられても恐怖心が勝って仕事にならなかった。上司はそんな私の訴えを右から左だったし。
    今思い出しても腹立つ。辞めてやろうかな。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2019/09/21(土) 23:06:58 

    これってこういう事ですよねって、後でどやされる事の無いよう確認の為に聞いたら、違う!と否定してきたくせに、その後に続く説明聞いたら、ついさっき私が聞いた事の通りだった時に、あー、おばさんウッザ、と思った。
    そして短期パートの私が知る由もない事を質問したら、私に聞いて間違ってたら私のせいにするんでしょって言ってきたんだけど、うん、それお前が言った事だからそれは当たり前だよねっていうね。
    10歳くらいしか離れてなくても、やっぱり地頭の違いは厳しい。
    こっちは切り替えてんのに、あっちは引きずってるし(笑)

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2019/09/21(土) 23:09:34 

    >>30
    わかるー。そして「それ言ったよね?」という無駄な問答を振ってくるけど、うん、それお前がうまく教えられなかったやつだよって返せば良いのか?ってねww

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2019/09/22(日) 11:56:44 

    >>19

    どのことを差しているのかわかりませんよね?また、「あれ」や「これ」だと、おじいちゃん・おばあちゃんみたいですね。いつか、仕事を「定年退職」したら、綾小路きみまろさんネタみたいになりそう。(^-^;)

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2019/09/22(日) 12:01:10 

    >>22

    >「マニュアル見てくれればいいから」
    マニュアルを見るのはいいのですが、ところどころ、どこのフォルダーにエクセルの書類一覧が入っているのかさえ、書かれていないものもありました。

    上司の方はもちろん、職員さん、マニュアルはもちろん、非常勤職員の仕事をどこまで把握しているのかしら?

    次の人のために、リンク先とイレギュラーなパターンについても明記しました。
    (前いた外郭団体がそうでした。そして、上司に引き継ぐ際、このことについても報告しました。)



    +2

    -0

  • 198. 匿名 2019/09/22(日) 12:02:42 

    >>27

    教わる側からしたら、「何の事だろう?」となりますよね?
    お経みたいでちんぷんかんぷんです。><

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2019/09/22(日) 12:07:09 

    >>103

    女性ばかりの職場でその手のことがありました。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2019/09/22(日) 12:16:20 

    >>135

    前いた外郭団体でもありました。
    手順ではありませんでしたが、どこのフォルダにどの書類一覧が入っているのか(マニュアルにただ、「別紙参照」の文言があるだけでした。)はもちろん、書類のコードを記入した後の流れ、サンプルがありませんでした。

    また、別の公的機関に展開する書類のPDF化作業に関して、一部見慣れないものもあり、都度、指導役だった職員さんや支部担当の職員さんに確認しました。そのPDF化作業のマニュアルには、「判断に迷う書類があったら都度、職員さんに聞いてください。また、過去のものを参照してください。」とあるだけで、どの書類が判断に迷うのかはもちろん、過去の書類一覧がどこにあるのかなども書かれていませんでした。

    余にも不親切なマニュアルだったので、後任の人のために加筆し、引継ぎの際、直属の上司の方にも後任の人への改善依頼として伝えました。

    前任の方が一度作ったマニュアルは、職員さん、上司の誰かが確認、ダブルチェックしてほしかったです。













    +1

    -0

  • 201. 匿名 2019/09/22(日) 12:17:31 

    >>121

    仕事の種類にもよりますが、「過去のものを真似して!!」というセリフもありました。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2019/09/22(日) 13:09:15 

    >>135

    大変でしたね…引き継いだ側はたまったもんじゃないですね…

    前任者は全て知っているからそれだけで事足りるのでしょうけど、初めての人からしたらただの他人のメモ書きでしかなかったりするんですよね。

    マニュアルは、読めば誰もがその業務を一通り行えるように作成しなければ意味がないと思います…

    そのためにもダブルチェックは必要ですね。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2019/09/22(日) 13:11:23 

    >>202

    間違えました。>>200 さん宛です。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2019/09/22(日) 13:24:03 

    何にも書いてないといっても過言ではないマニュアルを渡され、「わからないところがあったらいつでも聞いてね!」と言われた。
    もちろん全く理解できなかったので何回も質問に行った。
    マニュアルに書かれていることと違うことを口頭で教えられたのでそれを伝えると、「他にも間違ってるところとか追加しておくといいこととかあったら、◯◯さんの好きなように更新しといて!」だと。

    なんで私が1から作り直さなきゃいけないの(。•ˇ‸ˇ•。)💢
    ていうか、エクセルファイルに「手順」っていうシートがあるのに中身が白紙ってなんなの!!!初めっから私にマニュアル作らせる気でいたのか!!!💢💢

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2019/09/22(日) 14:42:29 

    >>202
    引継ぎの際、前任の方に直接お会いしてではありませんでした。

    勤務初日、指導役だった主査の男性職員さんから「前任の方が作ったマニュアルはわかりづらいところがあるので、別のマニュアルを渡します。それを見て仕事を覚えていきましょう」と別のマニュアルを渡されました。その方が作成されたものは、詳細に書かれていて、極力、その指導役だった人のを使っていました。

    指導役として困ったと言うことはありませんでしたが、どこにどの書類一覧があるのかなど、もう少し案内が欲しかったです。



    +2

    -0

  • 206. 匿名 2019/09/22(日) 20:17:01 

    わざと横道にそれてみたり、ごちゃごちゃ難しく教える。で、結局どうするのか分からない。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2019/09/22(日) 20:18:12 

    仕事を取られたくないみたいで、基本的に教えたがらない。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2019/09/22(日) 20:41:51 

    >>27
    本当これ!
    新人で教えてもらったときこれされて、え、これ常識なの?と思ったら業界用語なんなら社内用語だった。
    働き続けてそのとき教えてくれた先輩が仕事できない人だってわかってきた。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2019/09/23(月) 16:29:36 

    >>70
    自分でも残念だと思うけど、
    「先輩がもう少し綺麗だったら、ちゃんと注意を聞けるんだけどなー」
    と思ってる(笑)
    注意してる時の先輩の二重顎とか
    大きな鼻の穴が気になる

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2019/09/25(水) 01:51:52 

    部下良いところを見つけられない人
    それ故に褒める事をしない。

    +0

    -2

  • 211. 匿名 2019/09/28(土) 20:28:37 

    初日なのに効率よくする作業ばかり説明される。現場をあっちこっち移動しながらあれをこっちに!!とあれそれでしか指示を出せない。効率よく作業の前に基本の流れを説明してくれない。全て中途半端で訳が分からない。1回説明したら教えたと怒り出す。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2019/09/29(日) 11:58:44 

    >>211
    仕事の中身はもちろん、どうやったらいいかなど、わからない中で、「効率よくする」ことを求められても・・・ですよね?

    「あれこれ」だと、どの作業のことを言っているのか、わかりませんよね?

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2019/10/04(金) 00:02:23 

    分からないことを聞くと
    「前にも言ったよね?」→聞いてない
    「マニュアル見た」→見たけど載ってなかった
    聞きにくくなり自分なりにやってミスをしたら
    「分からなかったら聞いて」→怖くて聞けない
    負のループでしかない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード