-
1. 匿名 2019/09/13(金) 13:13:08
「今日の成田空港のゴタゴタ内で、「JAL利用者のみ」にパンと水を無料提供、なんと視野の狭い会社だ。」(ツイッターより)
▼ネット上のコメント
・JAL乗らない!
・もし空港にいる人全員に配って、それ知って外から人来たら収集付かんやろ‥‥
・「災害などの際、配送中の製品(パン)をケースバイケースでドライバーさんが困っているひとたちに配る」山崎製パンの姿勢と雲泥の差。
・ANAの方に問い合わせればええやん
・千葉で被害にあってるからわかる。辛くなるとそうやって見えちゃうよな。人間だもの、仕方がないよ
・してもらえて当然ってよくないですよね~
・そら料金とサービスは比例しますよね。
+127
-827
-
2. 匿名 2019/09/13(金) 13:14:18
"JAL乗らない!"じゃなくて金が無いから"乗れない"の間違いだろ+3193
-44
-
3. 匿名 2019/09/13(金) 13:15:00
数に限りがあるからしょうがない。+3775
-14
-
4. 匿名 2019/09/13(金) 13:15:03
どういことかわからなかった。
そういうことか!!+825
-10
-
5. 匿名 2019/09/13(金) 13:15:03
まあ世の中しょせん商売ですやん+1213
-11
-
6. 匿名 2019/09/13(金) 13:15:04
全員配布だと必要個数把握しきれないでしょ+3065
-7
-
7. 匿名 2019/09/13(金) 13:15:06
ボランティアじゃないんだから
+2971
-8
-
8. 匿名 2019/09/13(金) 13:15:15
この対応、冷静に考えれば仕方ないことだと思うよ。。+3480
-7
-
9. 匿名 2019/09/13(金) 13:15:27
水や食料にも限りがあるから、まずはJAL利用者優先にするのはしょうがないと思う+3851
-7
-
10. 匿名 2019/09/13(金) 13:15:33
数に限りがあったのでは?他の航空会社も同じように対応すれば不公平にならなかったのにJAL可哀想。+2648
-10
-
11. 匿名 2019/09/13(金) 13:15:36
これは仕方なくない?数に限りあるだろうし。
責めるならJALと同様の対応しなかった他の航空会社でしょ+2881
-10
-
12. 匿名 2019/09/13(金) 13:15:36
こういう時にでもいちいちヤマザキ出してくるの気持ち悪いわ。+1357
-13
-
13. 匿名 2019/09/13(金) 13:15:54
いや別におかしな話じゃないでしょ
乞食が駄々こねてるだけ 卑しいな+1568
-11
-
14. 匿名 2019/09/13(金) 13:16:01
私はANA派だけど、正解だと思ったわ。+1499
-27
-
15. 匿名 2019/09/13(金) 13:16:02
数に限りがあるなら仕方ないでしょ。
まずは自社のお客さん優先しないと、今度はそっちからクレーム来ちゃう+1698
-2
-
16. 匿名 2019/09/13(金) 13:16:09
難癖つける輩達が多くなりましたね。+1262
-5
-
17. 匿名 2019/09/13(金) 13:16:15
利用者優先でサービスするなんて当たり前じゃん+1641
-2
-
18. 匿名 2019/09/13(金) 13:16:22
>>1
「JAL利用者のみ」にパンと水を無料提供、なんと視野の狭い会社だ。」
これを呟いたのがJAL利用者なら素敵。
利用してないのにタダで貰おうと思ってるならそんなに甘くない。+1963
-38
-
19. 匿名 2019/09/13(金) 13:16:25
何もしないより
マシだと思うけど
+620
-4
-
20. 匿名 2019/09/13(金) 13:16:29
文句言ってんのJAL乗ってない人でしょ。
文句言うなら自分が乗った航空会社に言いなさいよ。+1442
-9
-
21. 匿名 2019/09/13(金) 13:16:52
というか、こういうのはエアライン単位ではなくて空港会社として備蓄とか対策してないの?
交通機関が全部ストップしてるのに他空港への振り替えせず飛行機を次々着陸させ、利用者にまともにアナウンスもせず、最低限の水すら配らないとかさすがに成田空港ダメすぎない?
成田空港、1万4000人足止め…交通機関運休、客ら怒り「ローカル空港じゃないはず」girlschannel.net成田空港、1万4000人足止め…交通機関運休、客ら怒り「ローカル空港じゃないはず」 成田空港、1万4000人足止め 交通機関運休で :日本経済新聞台風15号の影響で鉄道やバスなど主要な交通機関が運休した成田空港では、9日朝から航空機で到着した大勢の人々が足止...
+527
-18
-
22. 匿名 2019/09/13(金) 13:16:52
空港の措置じゃないんだったら文句言えないよねぇ
余裕があれば、他の人にも配ってくれたら良いけど、まずは顧客からサービスしたい気持ちはわかる+746
-4
-
23. 匿名 2019/09/13(金) 13:16:55
いる人全員分なければ、普通にユーザーを優先すると思いますが。
+842
-3
-
24. 匿名 2019/09/13(金) 13:16:57
JAL使ってないけどタダでくれ?
図々しい奴だな
災害時も親切な人に感謝するんじゃなくて、助けてもらって当然って思ってんだろうな+1210
-6
-
25. 匿名 2019/09/13(金) 13:16:58
もし誰にでも提供ってしたらJAL利用者で貰えなかった人怒るんでしょ?+692
-0
-
26. 匿名 2019/09/13(金) 13:17:09
JALも善意なのに文句言われて可哀想+905
-2
-
27. 匿名 2019/09/13(金) 13:17:10
さすがJALだね!
これからJAL乗ろう!
とはならないような・・・
でも数には限りがあったんだろうし、
難しいね。+17
-219
-
28. 匿名 2019/09/13(金) 13:17:34
限りがあるものを全員に配れるわけないじゃん笑+564
-2
-
29. 匿名 2019/09/13(金) 13:17:35
『視野が狭い』
↑
と言う人の視野の狭さを露呈している+951
-6
-
30. 匿名 2019/09/13(金) 13:17:44
文句言ってる人は働いているスタッフのことなんか微塵も考えてないよね。無理難題言う人多すぎるんだよ。+564
-3
-
31. 匿名 2019/09/13(金) 13:17:56
クレクレ乞食ってこういう心理なんだな〜としみじみ(唖然)+566
-4
-
32. 匿名 2019/09/13(金) 13:18:07
>>21
成田空港で水と寝袋配られたってニュースで見たけど違うのかな・・・+264
-1
-
33. 匿名 2019/09/13(金) 13:18:11
利用したお客様なんだから当たり前では?
飲料水や食事なんて無制限にあるわけでもないし、数的に言ったらかなりの乗客でしょう
それぞれの利用した航空会社に言うべきでは?+540
-5
-
34. 匿名 2019/09/13(金) 13:18:28
吉野家といい乞食思想の人多過ぎ+465
-1
-
35. 匿名 2019/09/13(金) 13:18:33
航空会社じゃなくて空港側が災害対応出来てないんじゃないの?+167
-6
-
36. 匿名 2019/09/13(金) 13:18:35
>>27
いつもJAL利用してるのに貰えなかった!もう乗らない!を防ぐためだと思う
+335
-5
-
37. 匿名 2019/09/13(金) 13:19:00
「JAL利用者なのに貰えなかった」って人も出てくる可能性もあるしね。混乱状態だろうから、まずは顧客優先なのかも。
それに他の航空会社から「集客目的」とか揶揄されたくないのもあると思う。
ってか他の航空会社も同じようにすれば良くない?+421
-1
-
38. 匿名 2019/09/13(金) 13:19:07
数に限りあるんだから仕方ない。
ほかの航空会社はどういった対応だったのかは分からないけど、それぞれの航空会社が対応するしかなかったんじゃないかな+281
-2
-
39. 匿名 2019/09/13(金) 13:19:07
こういう時に平気で乞食する奴もいるしこの対応で間違ってないと思う。+270
-2
-
40. 匿名 2019/09/13(金) 13:19:14
自分の使ってる飛行機会社に文句言いなさいよ+303
-5
-
41. 匿名 2019/09/13(金) 13:19:22
お客さん以外にサービスする必要ないでしょ
最近誰にでも優しくしろって意見ばっかりで怖い+435
-1
-
42. 匿名 2019/09/13(金) 13:19:30
逆に他の航空会社の大チャンスだね!
他社ご利用の方にも物資お配りします〜ってやれば多分物凄い宣伝効果だと思う+7
-47
-
43. 匿名 2019/09/13(金) 13:19:32
チェックイン時とかに こっそりすれば良かったね。
JAL利用する人にだけ伝わるように。
+6
-46
-
44. 匿名 2019/09/13(金) 13:19:36
有事の際の対応も含めた代金だと思ってる。
安い航空会社にはそれなりの理由あると思う。+416
-3
-
45. 匿名 2019/09/13(金) 13:19:56
ならJAL使えばいい話。+289
-3
-
46. 匿名 2019/09/13(金) 13:20:08
提供すらしなかったANAや他会社は批判されないの?JAL可哀想...+493
-3
-
47. 匿名 2019/09/13(金) 13:20:21
どんな災害でも被害者じゃないのに
近くにいれば、たかる人はいる(事実)+154
-0
-
48. 匿名 2019/09/13(金) 13:20:27
>>18
いや、JAL利用者が呟いてたとしても素敵ではない+462
-6
-
49. 匿名 2019/09/13(金) 13:20:32
他の航空会社は何してたのよ+169
-4
-
50. 匿名 2019/09/13(金) 13:20:41
なんで好意からきているものをタダで恩恵にあずかろうと必死になるのか
日本人は災害時も謙虚だと言われてるのに、卑しい+302
-2
-
51. 匿名 2019/09/13(金) 13:21:01
こういう文句言うのって格安航空使ってる人だろうな。+135
-1
-
52. 匿名 2019/09/13(金) 13:21:06
余る程食糧があったならJALも配ったと思うよ。でもそうじゃなかったから先に利用者優先で配るのは当たり前の事だよ。+161
-0
-
53. 匿名 2019/09/13(金) 13:21:08
こういうサービスはやってくれたことに対して感謝するべきことであって、やってくれないのを責めるのは違うかな…
責めるとしたらその対象は成田空港だと思う+132
-2
-
54. 匿名 2019/09/13(金) 13:21:09
有事の時に出来る範囲で出来ることをするのは当たり前。
それにケチをつけるってことは、100出来ない時は1もやるなと言ってるに等しい。+27
-0
-
55. 匿名 2019/09/13(金) 13:21:14
>>43
それはできないと思うよ
+3
-0
-
56. 匿名 2019/09/13(金) 13:21:14
>>2
低層の客のクレームに合わせたら上客が逃げていくって言うもんね。
乗れない人間の的外れな要望も「お叱り」も聞く必要はないよねえ。+308
-2
-
57. 匿名 2019/09/13(金) 13:21:54
今の交通状況だと空港全体になんて配れないでしょうよ…+9
-0
-
58. 匿名 2019/09/13(金) 13:22:07
他の航空会社のことはよくない?
でかい企業が何でもしてくれると思わない方がいい+43
-0
-
59. 匿名 2019/09/13(金) 13:22:10
>>57
ほんとそれ。視野が狭いのはどっちだよ!+14
-0
-
60. 匿名 2019/09/13(金) 13:22:38
なんで他の航空会社利用の客にまで配慮しなきゃいけないの。
完全とばっちりじゃん
+112
-0
-
61. 匿名 2019/09/13(金) 13:22:44
>>42
後出し感がスゴいからあざとさが目立つだけだと思う。+21
-1
-
62. 匿名 2019/09/13(金) 13:22:49
JALを利用したらええだけ。
どうせ怒ってる奴って LCC利用者でしょうよ。
何でもかんでも得しようとするな!+165
-3
-
63. 匿名 2019/09/13(金) 13:23:00
じゃあお前が個人でやれって話。こういうキチガイが「困っている外国人を受け入れないとはなんと視野の狭い国民だ!レイシストどもめ!」とか「アフリカで飢えている子供たちに飲食物を提供しないとはなんと視野の狭い会社だ!極右どもめ!」とかすぐに言い出すんだよ+61
-1
-
64. 匿名 2019/09/13(金) 13:23:03
何でもかんでもクレームつけられて何もできなくなるね+37
-0
-
65. 匿名 2019/09/13(金) 13:23:13
何が悪いのかわからない。
自分の会社を利用してくれる客に優先でサービスして何が悪いの?
普段の料金に上乗せされてるんだから。
水や食料に限りがあるわけだし。
JALがJAL社員だけに食料配布したとして福利厚生として当然、
ピーチやスカイマークや海外格安航空の社員にも配れ!なんて文句言わないだろうに。+128
-1
-
66. 匿名 2019/09/13(金) 13:24:08
逆に考えるとJALは利用したお客様をちゃんと大切なお客様として対応したって事だね、サービス業としては素晴らしい対応だと思うよ+214
-3
-
67. 匿名 2019/09/13(金) 13:24:11
>>12 ヤマパンは放置しても悪くなるから、廃棄するくらいなら配った方が宣伝にもなるし。
+180
-1
-
68. 匿名 2019/09/13(金) 13:24:26
破綻して税金入れた会社なのにな+1
-18
-
69. 匿名 2019/09/13(金) 13:24:28
なんでこれでJALが批判されてるのかわからないわ
公共機関や空港の対応ならともかく
+120
-0
-
70. 匿名 2019/09/13(金) 13:24:34
乞食ばっかり+44
-1
-
71. 匿名 2019/09/13(金) 13:25:01
血税で生存できてるのにこういうことするんだな恩知らず民主JAL+1
-31
-
72. 匿名 2019/09/13(金) 13:25:08
こういう善意をして貰って当たり前という態度で文句つける人間にだけはなりたくない。
このてのタイプって芸能人が寄付とかしてるのに対しても少ないやら、偽善やら、ケチつけるのに自分は鐚一文寄付しない人だよね+68
-0
-
73. 匿名 2019/09/13(金) 13:25:10
でもさ、自社利用客だけフォローっていうのはわかるよ。(なんで自社利用客だけ!)ってケチなんじゃなく、当たり前だと思うし、他社は自社利用客のフォローがなくてJALが羨ましかっただけでしょ。
水や軽食だってタダでは無いし、本来は起こらなかった予算を割いてサービスはしているけど、自分の会社が原因では無いトラブルへ会社が対応してくれただけで、なんでJALが空港に居る全員に水と軽食くばるの?むしろ空港に薬局やコンビニあるから買えばいいし、売り切れてる場合でも空港や航空会社のせいではない自然災害なんだから怒るのはおかしいよね。
むしろJALがサービスしたから目立っちゃっただけ。+111
-1
-
74. 匿名 2019/09/13(金) 13:25:29
先ずは日頃からのお客さんに提供って気持ちじゃないかな?
数に限りあるしさー
心が狭いって…
ならこう書けば怒らないのか?
数に限りありますので先ずはJALをご利用のお客様から配布したいと思います
で、これだと差別とか言うんだろ?+58
-0
-
75. 匿名 2019/09/13(金) 13:25:42
子どもみたい
お友達が新しいおもちゃ持ってるの見て、自分も貸してもらって当然、貸してくれないのは非道と考えてるやつ
自分のママに買ってもらえよ+70
-0
-
76. 匿名 2019/09/13(金) 13:25:44
吉野家といいJALといい乞食根性旺盛な人いるのかな?+82
-0
-
77. 匿名 2019/09/13(金) 13:25:51
図々しいやっちゃな。+20
-0
-
78. 匿名 2019/09/13(金) 13:25:52
JALはイメージ悪いよね+1
-31
-
79. 匿名 2019/09/13(金) 13:26:27
お客を大切にしたら僻まれたねー
+9
-1
-
80. 匿名 2019/09/13(金) 13:27:06
なぜ批判?足りないからでしょ、それなら自分の使った飛行機会社を批判したら?てか図々しいわ!
それに中韓が群がる+67
-0
-
81. 匿名 2019/09/13(金) 13:27:18
足りないなら仕方ないよ
それこそ格安エアラインの乗客配ってもJALの顧客になることほとんどないんだし
自分のエアラインに対応してもらえばいい+64
-0
-
82. 匿名 2019/09/13(金) 13:27:23
今、企業もカツカツだからやるだけまだマシだと思う…。+12
-0
-
83. 匿名 2019/09/13(金) 13:27:26
自分が利用する航空会社に言いなよ。
格安航空会社に。+50
-0
-
84. 匿名 2019/09/13(金) 13:27:27
>>21
空港で用意していた備蓄品は全然足りなかったみたい
あそこまでぎゅうぎゅうになるのは流石に想定外のさらに外だったのでは+105
-0
-
85. 匿名 2019/09/13(金) 13:27:29
>>24
千葉に来た吉野家の牛丼が有料だったことにTwitterで文句拡散した輩と一緒ですね。あの人は「こっちはお金がないのに!」みたいなことまで言ってたけど、全部無料で配られると思ってたら大間違いよね。+161
-0
-
86. 匿名 2019/09/13(金) 13:27:49
航空運賃はこういう時の対応込みで高いやで+33
-0
-
87. 匿名 2019/09/13(金) 13:28:21
>>67
山パンはいつも太っ腹で好きだよ
職員にも太っ腹+0
-15
-
88. 匿名 2019/09/13(金) 13:28:30
配送中だったヤマザキパンじゃ数が知れてるじゃんね
被災者全員にお配りしますとは違うw+17
-0
-
89. 匿名 2019/09/13(金) 13:28:31
自治体や国じゃなくて一会社だよ?
なんで全員に配らないといけないのさ。
+27
-0
-
90. 匿名 2019/09/13(金) 13:28:32
こういうの難しいよね
一般家庭で発電できる人の家に近隣から私のも充電してとか集まってきても一般家庭の発電なんてたかがしれてるし全部なんて受け入れできない
他人を受け入れ自分ら不自由するのも設備投資しといて変だし
他人断ったら近所で悪口いわれそうだし+54
-1
-
91. 匿名 2019/09/13(金) 13:28:34
うーん、まぁ仕方ないなと思う+1
-0
-
92. 匿名 2019/09/13(金) 13:28:43
JALが高いのは非常時の対応代も含まれてるからです+105
-2
-
93. 匿名 2019/09/13(金) 13:28:57
何でもケチつけるね。+7
-0
-
94. 匿名 2019/09/13(金) 13:28:59
何で文句言うのかわからない
当たり前の対応だよ+16
-0
-
95. 匿名 2019/09/13(金) 13:28:59
何もしないより良いし、みんなに提供したいのは山々でも、そうしたらキリがなくなってしまう。
何かしようという考えと、どの範囲であっても実行していることが良いことだと思う。+6
-0
-
96. 匿名 2019/09/13(金) 13:29:05
知人があの時成田空港にいたんだけど
今言ってもどうしようも無いクレームを窓口に入れてる人が多くて
欠航になってない便に乗る予定だった手続きが必要な人が手続きできなくて困ってる状態だったと言ってた
こういうクレームとかだったのかなと思った+89
-0
-
97. 匿名 2019/09/13(金) 13:29:09
これをツイートしてるitto-japanって人。
本人は思ったことを呟いてるだけなのかもしれないけど、文句やマイナスコメントをSNSに載せるのは気をつけたほうがいいのに・・・
人間性疑われかねない。+69
-0
-
98. 匿名 2019/09/13(金) 13:29:34
>>85
それはあるね+9
-0
-
99. 匿名 2019/09/13(金) 13:30:30
安い物は安いだけの物なんだよ
それを利用したのも自分なんだから、
自分で反省しろと言いたい+35
-0
-
100. 匿名 2019/09/13(金) 13:30:34
これほんと
自分が乗る航空会社に怒れば?って感じ
JALはたまったもんじゃないね
こんなことを怒ってSNSで発信してる方が恥ずかしいよ+58
-0
-
101. 匿名 2019/09/13(金) 13:30:39
空港運営会社が
特定の飛行機会社利用客にしか物資を配布しなかったら大問題だけど
JALがJALの利用者のみにサービスを施すのが何が悪いのかサッパリ分からんわ
千葉の被災地で吉野家が移動販売車で営業したら「タダで配れ!」とクレームつける奴いるし
日本人の民度ってもはや乞食並みに落ちてしまったのかと思うと
日本の未来は暗いね+109
-0
-
102. 匿名 2019/09/13(金) 13:30:45
なんでもかんでも無料に駆けつけるのはおかしい。
備蓄してないの?東日本や熊本、胆振なんかの地震や大停電から何も学んでないのな。twitterで拡散された無料提供ばかりに執着しちゃって。情けないわ。+52
-0
-
103. 匿名 2019/09/13(金) 13:30:45
これにクレームやゴネたりしている人がいることにびっくり。+35
-0
-
104. 匿名 2019/09/13(金) 13:30:57
これにクレームやゴネたりしている人がいることにびっくり。+7
-0
-
105. 匿名 2019/09/13(金) 13:31:27
JAL利用者からしたら
格安航空会社利用者とかに配って
自分に回ってこなかったら
ちょっとそれは…と思うもんね
高いお金出してるんだし
JAL利用者に配って残ったら
その他の人にも配ればいいと思う
余裕があったら他の人にも親切にすればいいんだよ
+70
-1
-
106. 匿名 2019/09/13(金) 13:32:01
サービスしてくれなくなるよ+1
-0
-
107. 匿名 2019/09/13(金) 13:32:03
そのための高いチケット代だよ
日本の航空会社を使うのは、いざという時の保険みたいなもん+86
-1
-
108. 匿名 2019/09/13(金) 13:32:51
数に限りがあるから仕方ないよ。自分の乗る航空会社に求めなよ。+9
-0
-
109. 匿名 2019/09/13(金) 13:33:08
LCC使ってるやつが文句垂れてそう
私ANA派だけどJALすごいな!としか思わない
+81
-1
-
110. 匿名 2019/09/13(金) 13:33:24
こう言う個人のツイッターを勝手にニュースにされちゃうのって怖いですね。
本人は全世界に発信してるつもりないかもしれないのに。
アカウント名まで載せられて、この人叩かれちゃうんじゃないの。+15
-0
-
111. 匿名 2019/09/13(金) 13:33:53
使用料以上に元を取ろうと考えるから、
乞食野郎って言われる
+21
-0
-
112. 匿名 2019/09/13(金) 13:34:18
>>12
山崎パンは他のパンメーカーとシステムが違ってるから出来る事。
ドライバーさん一人一人がもつ裁量権が他の会社とは根本から違う。
自社商品を無駄にせず人のために何が出来るか考えて行動できるし、後に煩く会社から文句言われたりもしない。
パートのおばちゃんの旦那さんから山崎の営業マンだから色々面白い話を聴くよ。+39
-6
-
113. 匿名 2019/09/13(金) 13:34:19
いやいやJALって完全な自主民営じゃないから
塔さんしかけたときに国民の税金突っ込んで残存できてる会社だから
こいつらはイランイラク戦争のときでも、労組が何たらで取り残された邦人救出の飛行機を飛ばすのを拒否して邦人の保護を放棄して
結局、善意のトルコ航空に邦人をたすけてもらったり、割とクソ会社だかr+4
-23
-
114. 匿名 2019/09/13(金) 13:34:25
目の前に死にそうなひとがいるのにって話じゃないものね
海外から帰ってきたとかでしょ+33
-0
-
115. 匿名 2019/09/13(金) 13:34:51
>>24
助けてもらって当然です。クソ警官と朝鮮人の起こした災害なので+0
-33
-
116. 匿名 2019/09/13(金) 13:35:13
JALがJALの利用客に配布して何が悪いの。
空港側がJALの利用客にだけ差別したなら文句出るの分かるけど。JAL利用してないのに、配布されたら感謝だけど、しなかったからって責めようなんて全く思わない。どんだけ乞食だよ。+97
-0
-
117. 匿名 2019/09/13(金) 13:35:43
JALは公的資金で再生した会社じゃなかった?
+2
-18
-
118. 匿名 2019/09/13(金) 13:35:57
視野が狭い…?
最近、意味が変わったのか?+14
-0
-
119. 匿名 2019/09/13(金) 13:36:02
感じは悪くみえたけど
批判恐れて平等平等でその食料ださないで破棄してたら批判になるし
制限しなかったら足りず期待したぶん乞食根性火がついて更にクレームなるし
苦肉の策だったのかな?
東電の把握しきれてないのに通電開始の見通し甘くて期待させ混乱もあったからね+2
-8
-
120. 匿名 2019/09/13(金) 13:36:08
>>27
え?そんなつもりでJALも配ったわけじゃないでしょ+30
-0
-
121. 匿名 2019/09/13(金) 13:36:25
無知な私に教えてほしいです。
古い人間なのでJALやANAしか乗ったことないんだけど、LCCと比較すると値段の他にどんな違いがあるのでしょうか?
+0
-0
-
122. 匿名 2019/09/13(金) 13:36:42
そもそもこういう航空会社のせいじゃなく自然災害時の物資提供なんて当然なものじゃなくて厚意の上の顧客サービスなんだよね
だから金額の高いレガシーキャリアはすぐに動く
LCCはそこまで動けなくても仕方ない
それを使ってもないのに文句言うって
バカすぎる+53
-0
-
123. 匿名 2019/09/13(金) 13:36:51
>>117
だとしたら何。利用者以外にも配って当然だと?+16
-1
-
124. 匿名 2019/09/13(金) 13:37:03
空港運営してる会社に文句言うならわかるけどね。+7
-0
-
125. 匿名 2019/09/13(金) 13:37:07
あんなに多くの人がいる状況だとそうするしかなかったと思うよ。それでも足りなかなるかもしれないのに。私はこれは怒るところじゃないと思う。+5
-0
-
126. 匿名 2019/09/13(金) 13:37:19
>>12
前から思っていたけど、ヤ○ザキだけ事ある毎にアゲられているよね。
他の企業だって同じ事をやってない事はないと思うんだけどね・・・とひねくれた私は考えてしまう。
↓ぶっちゃけ企業サイドの本音なんてこんなもんじゃないの?(あくまでも想像だけど)
持ち帰って廃棄にするのもタダやない。
ホンマ頭イタイわー。
せや!いっその事タダで配ったら、企業イメージアップ出来るしゴミ問題も片付くし、一石二鳥やんw
+39
-12
-
127. 匿名 2019/09/13(金) 13:37:32
JALは自衛隊じゃねーだよ
国民の税金で買った物資を配っているんじゃねーだよ
馬鹿か!これだから情弱や底辺は駄目なんだよ+84
-3
-
128. 匿名 2019/09/13(金) 13:37:57
>>119
そもそも感じ悪く見えないよ+15
-0
-
129. 匿名 2019/09/13(金) 13:37:58
よくテレビでやってるハイクラスのみ入れるラウンジなんかの食料も配ったりしたのかな?+0
-7
-
130. 匿名 2019/09/13(金) 13:38:33
自分ちに備蓄の水があったらお裾分けできるのは近所の人くらいてしょ。10km離れたやつに文句言われたら頭おかしいんじゃないかな?と思うわ。+43
-0
-
131. 匿名 2019/09/13(金) 13:39:08
>>112
だとしたらその分ノルマ見たいのも他社よりあるのかな?+3
-1
-
132. 匿名 2019/09/13(金) 13:39:43
個数限られてんだから仕方ないでしょ
JAL利用者から優先にっていうのは当たり前の話+14
-2
-
133. 匿名 2019/09/13(金) 13:39:45
>>84
足止め状態の成田に着陸させ続けたらこうなることは予期できそうなものだけどなぁ+28
-2
-
134. 匿名 2019/09/13(金) 13:40:21
>>18
素敵かなぁ?その人は結局JAL批判してるだけで何も支援してないんだよねぇ…??
JAL利用で自分の分を他者にあげて批判ならまだわかるけどさ。+175
-3
-
135. 匿名 2019/09/13(金) 13:40:24
>>128
一部そうみる人はいるからね
同じ考えにはならないから
たぶんその人はJAL使ってて平等で出さなかったらキレてただろうし
一生分かり合えないが一定数確実に存在するのは確か+0
-0
-
136. 匿名 2019/09/13(金) 13:40:27
>>97
こいつなんか変じゃない?
外人に選挙権がないとか当然なのに+34
-1
-
137. 匿名 2019/09/13(金) 13:40:42
>>113
イランイラク戦争の奴は社民党の妨害のせいで政府が日航にチャーター機要請出すのが
遅れたせいだって聞いたけどなあ…
乗務員の中にイランにチャーター機飛ばす事を名乗り出ている人もいたのも
事実だよ(そのうちの1人が123便事故で殉職された高濱機長だった)
結果的にトルコ航空に尻拭いさせてしまったのはJALだけのせいじゃないんだよ…
当時の日本政府の不手際のせいもある。+18
-1
-
138. 匿名 2019/09/13(金) 13:41:03
>>41
ねえ、低所得者は優遇措置されて当然、金持ちはもっと負担しろとか。
ZOZOの前澤さんが退任したトピにも、売却で金持ってるんだから千葉に支援しろって書き込みあってプラスも沢山付いててアホかと。
やってもらってしてもらって当然みたいな人、本当に増えたなと思う。
まあ昔からそういう人はいたんだろうけど、ネットで声が出せる様になって浮き彫りになったんだろうけどね。
政治家も弱者の声を〜とか守りもしない公約掲げてるけど、そういうのは一部のアホが水を得た魚の様に真に受けるからどうかと思うわ。+75
-0
-
139. 匿名 2019/09/13(金) 13:41:31
>>121
飛行機が狭い
水や荷物やその他で別途料金が発生する
ゲートがやたら遠い
出発ゲートが多々変わる
自分でやる事が多い
聞いた話ではこんな感じみたいだよ
私もANA.JALしか乗らない+23
-0
-
140. 匿名 2019/09/13(金) 13:41:42
空港だからねー
利用客全員分なんて用意できないだろうに+7
-0
-
141. 匿名 2019/09/13(金) 13:42:03
善意は行う方が出来る範囲でするもの。
こういう善意を行った側が非難されるのは気の毒だ。+18
-0
-
142. 匿名 2019/09/13(金) 13:42:09
空港利用してるなら他の便利用するんでしょ?
JALじゃなくてそこに文句を言うべきじゃ+6
-0
-
143. 匿名 2019/09/13(金) 13:42:14
>>126
それが本音でも別にかまわない
わざわざサゲるようなことではないと思うけど+34
-2
-
144. 匿名 2019/09/13(金) 13:42:34
>>121
私が知ってる限りだと、座席の広さ、ドリンクの提供の有無、空港の発着陸の場所の違い、新聞雑誌もお金かかる?とかでしょうか。
私もJALとANAしか乗ったことないけどそれくらいの知識ありますよ。+20
-0
-
145. 匿名 2019/09/13(金) 13:43:32
全員にとなると、結局安い航空会社乗る人のせいで本来のJALのお客まで当たらない事もあり得る。
だから仕方ないよね
何かの時に水や食料が欲しいのであれば対応含めて、航空会社選ぶべきだから。+19
-1
-
146. 匿名 2019/09/13(金) 13:43:50
>>141
これは単なるサービス
善意を持ち出すと話がややこしくなる+9
-0
-
147. 匿名 2019/09/13(金) 13:44:13
>>138
なにそれ乞食じゃん
誰かが寄付したとかってトピに「○○(お金持ち)見てるかー」みたいなコメントする奴らもいるよね
いまものすごく貧乏人が増えてるから、ちょっとお金持ってるだけでずるいって思われて異様に攻撃されててなんか怖いわ
なんとなくフランス革命みたいな怖さ+54
-1
-
148. 匿名 2019/09/13(金) 13:44:56
>>136
変だね。
完全におかしい。+20
-0
-
149. 匿名 2019/09/13(金) 13:46:08
>>121
客層も低いよ+18
-1
-
150. 匿名 2019/09/13(金) 13:46:11
そもそも貰えるものを貰えなかったんじゃなくて
損はしてないんでしょ
文句言う方がおかしい
+6
-0
-
151. 匿名 2019/09/13(金) 13:47:24
逆によそ様の航空会社の人の分まで負担してたら、そんな事やってるから破綻するんだって話よ。+22
-0
-
152. 匿名 2019/09/13(金) 13:47:41
普通は『今度はJALにしよう』ってなると思うんだけど
どうやったらズルい!みたいな発想になるの
JALに乗る人に嫉妬してるようにしか見えない+48
-3
-
153. 匿名 2019/09/13(金) 13:47:47
JALに全員配れよ!って押し付ける精神が卑しいね
吉野家のワゴンが有料だったことに怒ってるのもいたけど、本当乞食って見苦しい
JALがやってんだからANAも頑張れよ!はまだ分かるんだが+32
-1
-
154. 匿名 2019/09/13(金) 13:48:46
「お客様は神様」と何でも許してきた社会に限界がきてる
サービスとボランティアは違う+19
-0
-
155. 匿名 2019/09/13(金) 13:48:49
別トピの吉野家の移動販売のクレーマー同様、ほんとに民度が低くなったな。+29
-0
-
156. 匿名 2019/09/13(金) 13:48:57
これ空港内で赤の他人同士だからまだいいけど
家買って住んでる地域で似たようなこと起きたらこわいね
諦めない人はずっと逆恨みしてきそう
あいつは貰ったとか+23
-0
-
157. 匿名 2019/09/13(金) 13:49:04
>>149
>>121
客層は低いというか、若い女性が多いです。おっさんより女性のほうがマナーいいと思う。だから私はLCC好き。+3
-9
-
158. 匿名 2019/09/13(金) 13:49:18
山崎パンとJALはちがうでしょ。
パンはいっぱい運んでてJALはその便に乗る人数分しか食べ物乗せてないよね?
これってもらえなかった人が言ってるのかな?
台風くるって予報出てて飛行機に乗りに行ったんでしょ?
じゃあ自分で万が一の準備していかなきゃ!
なんでもかんでも人任せはダメだよ。
+21
-0
-
159. 匿名 2019/09/13(金) 13:49:52
>>152
JALとANAは高いからねえ
乗れないんだよ+13
-1
-
160. 匿名 2019/09/13(金) 13:50:57
>>126
その場にいる人すべてが幸せになるのが無料配布ならそれでいいし文句言うあなたは性格捻くれてる。
711の配送トラックが雪で立ち往生したとして、ドライバーは腐って廃棄になるとしても何も出来ない。
極論を言えばドライバーが飢えて餓死する程になっても腐りかけの食料を手に出来ないし、手を出せば後に横領として社内で処罰対象になる。
腐った食品は企業の経費と税金で処理される。
産業廃棄物は全額企業負担で処理されるわけではなく多額の税金が使われてる事は知ってる?
ヤマザキのやり方は企業として無駄な経費をかけずに一番いい方法なのよ。+16
-1
-
161. 匿名 2019/09/13(金) 13:51:11
>>85
停電しただけで金なくなるとかどんな生活してんだよって感じ
家が水没したとか津波で流されたんならわかるけど、この災害大国で停電くらいで騒ぐなよ本当+61
-0
-
162. 匿名 2019/09/13(金) 13:51:18 ID:dIeRxuikDU
ボランティアじゃないのに意味不明。
めんどさいの増えすぎて、対応してる人、大変だろうな。
+11
-0
-
163. 匿名 2019/09/13(金) 13:51:47
JAL客の列に勝手に並んで貰えなかったら逆ギレ
どうせこんなやつは一生JALを利用できないw+41
-4
-
164. 匿名 2019/09/13(金) 13:52:39
>>161
停電しただけで金がなくなるとかほんとイミフwww
+47
-0
-
165. 匿名 2019/09/13(金) 13:52:50
>>155
震災で家も家族も失って炊き出しボランティアとか見すぎて無料が刷り込まれてるのかな?
基本自宅やお金ある人は必要なものは買い出ししつつ配布されるならもらうって感じだったんだけどね、避難できる人は他県移ったり
自分に楽な所だけクローズアップして刷り込まれちゃうのかもね+18
-0
-
166. 匿名 2019/09/13(金) 13:53:05
>>133
備蓄できる場所も限られてるし
+11
-0
-
167. 匿名 2019/09/13(金) 13:53:14
こういう図々しい人の発想って、勝手な時だけ困った時はお互い様と思ってるからね。
お互い様なんてする側が言うべきで、貰う側が思う事じゃないんだけど。+27
-0
-
168. 匿名 2019/09/13(金) 13:56:08
客側になった時の日本人の民度って本当やばいよな
日本の接客が神なのは、それだけ客の日本人が厄介だからってだけ
日本の労働問題は〜とか言うけど、日本人が一番の客である限り改善されることはないね、特にサービス業
ネットが広まって浮き彫りになってきてるけど、陰湿な人が多すぎる+3
-6
-
169. 匿名 2019/09/13(金) 13:56:36
欲しかったらお金払えばいいやん。
タダで貰おうとすんな。
大震災みたいに家屋が流されて一文無しってわけじゃないんでしょ?+17
-1
-
170. 匿名 2019/09/13(金) 13:57:31
対応、サービスの良さも含めての飛行機代だからね。サービスを提供した場所が機内か空港内かの違いでしょ+13
-0
-
171. 匿名 2019/09/13(金) 13:57:34
JALユーザーからしたら、「お前みたいな厄介なやつと一緒に飛行機乗りたくないからわざわざクソ高いJALまたはその他のフラッグキャリア利用してるので、どうぞこれからも利用しないでください」としかならんだろw+40
-1
-
172. 匿名 2019/09/13(金) 13:57:39
>>126
何故関西弁にするの?あなたは計算高く算盤を弾いているイメージを関西に持ってるわけ?
昔の商人のイメージを令和のこの時代にも当てはめちゃうの?+5
-0
-
173. 匿名 2019/09/13(金) 13:57:46
トピタイだけみると
乞食だな+9
-0
-
174. 匿名 2019/09/13(金) 13:58:09
千葉は大きな川や海に隔てられてて東京のすぐ東なのにびっくりするぐらい田舎で
ちょっと偏った思い込み激しい人も一部いるにはいるけど
大概我慢強い真面目な田舎の人たちなので嫌いにならないでね
千葉出身だから胸がいたいわ+8
-0
-
175. 匿名 2019/09/13(金) 13:58:12
>>160
横だけど。確かにあなたのおっしゃる通りですが、私は災害が起きる度に出る異常なヤマザキアゲに違和感を覚えます。+1
-11
-
176. 匿名 2019/09/13(金) 13:58:13
>>157
おっさんよりとか若い女性の方が〜とか凄いこじつけだねw
元々JALかANAしか乗らないけど、アナタのコメント見て確信したわ。
やはりLCCには今後も乗らないと。+15
-3
-
177. 匿名 2019/09/13(金) 13:58:42
>>163
なんでJALのサービス列に堂々と並んだ?
そもそも思考回路が謎すぎる+58
-0
-
178. 匿名 2019/09/13(金) 13:59:27
>>176
>>157
乗る乗らないは自由だよ~+3
-0
-
179. 匿名 2019/09/13(金) 13:59:46
主は視野が狭いっていうのじゃなくて、自分が困ったときに恩知らずって批判すればよかったかもな+0
-0
-
180. 匿名 2019/09/13(金) 14:00:03
西日本みたいに水没したとか去年の関空みたいにガチで陸の孤島になったのなら金用意しようがないのも食料足りなさすぎて辛いのも仕方ないけど、たかだか停電とダイヤの乱れで乞食とか民度どうなってんだよ+8
-0
-
181. 匿名 2019/09/13(金) 14:00:26
>>136
おかしな人+10
-0
-
182. 匿名 2019/09/13(金) 14:00:34
顧客へのサービスと、困っている人への善意、親切との区別がつかない人がいるのね
「お客様へのサービス」と明記しないとならないね+11
-0
-
183. 匿名 2019/09/13(金) 14:01:33
>>123
当然とは思わないけど
自分達の立場を理解してないような気もするね
+1
-10
-
184. 匿名 2019/09/13(金) 14:01:58
>>157
台風などで電車とまるときなど、駅員に文句言ってるのはだいたい男性。+21
-0
-
185. 匿名 2019/09/13(金) 14:02:26
>>175
まあでもあれはドライバーの方の機転きいてて良い判断だったよね
結果会社のイメージアップなった
企業判断てむずかしいんだよーってittoなんちゃらにもわかるといいね+10
-0
-
186. 匿名 2019/09/13(金) 14:02:30
>>171
でもJALって潰れかけたときに助けたのは客でもなく、株主と税金の負担の犠牲のもとだったはずだけどな
こんな災害のときに、全員に恩返しせずしていつするもりなんだろう+3
-17
-
187. 匿名 2019/09/13(金) 14:03:12
そんなの当たり前じゃん。
もっと言えばJAL利用者の中でもエコノミーとビジネス、ファーストクラスでも対応に差がある。That’s 資本主義社会。+32
-0
-
188. 匿名 2019/09/13(金) 14:03:38
>>126
逆にヤマザキパンを異様に目の敵にしてる人がいるなあと感じる時がある
+26
-0
-
189. 匿名 2019/09/13(金) 14:04:24
>>165
カードや電子マネーメインの生活してる人は資産があってもこういう時苦しいかもね。+1
-1
-
190. 匿名 2019/09/13(金) 14:04:26
>>157
若い女性のほうがその場で文句は言わないけどSNSで吠えてるイメージが強いかな。+8
-0
-
191. 匿名 2019/09/13(金) 14:04:55
もしこの場にいたJALの乗客だったとして、LCCの客なんかに率先して配ってたらちょっとなんなの?客優先してよ。って思うわ
+27
-0
-
192. 匿名 2019/09/13(金) 14:05:10
>>129
ラウンジいる顧客こそ航空会社が第一に大事にしなきゃいけない人たちよ
出張で常に使うような上級会員やビジネスに乗れる金銭的に余裕のある人
国際線じゃエコノミーだけじゃ赤字でビジネス以上で採算とってるらしいよ
ここの食料を〜とか持ち出すのはおかしい
食料が本当になくて餓死しそうな人がいるなら別だけど+23
-0
-
193. 匿名 2019/09/13(金) 14:05:36
できることをしただけじゃん。手も金も出さないやつが声がでかい。+9
-1
-
194. 匿名 2019/09/13(金) 14:05:47
また潰れるんじゃない。
なんだかんだJAL様の古い体制は変わってないと思う。
+3
-14
-
195. 匿名 2019/09/13(金) 14:07:28
JAL利用者に行き渡らなかったらそれはそれで「今後JAL利用しない」って言われ兼ねないし…
+21
-0
-
196. 匿名 2019/09/13(金) 14:08:11
何万人もいる中で全員にってことになったら人が殺到して混乱起きると思うよ。
数にも限りがあるし、この判断は正しいと思う。
+10
-0
-
197. 匿名 2019/09/13(金) 14:08:36
そりゃそうだろう
+0
-0
-
198. 匿名 2019/09/13(金) 14:09:28
数に限りがあるもの、そりゃあ顧客優先するに決まってんじゃん。
なんでもやってもらって当たり前だと思う人っているよね。+20
-0
-
199. 匿名 2019/09/13(金) 14:10:16
>>186
株紙切れなったけど
JALもANAもLCCも使うがそんなの求めてないよ+1
-0
-
200. 匿名 2019/09/13(金) 14:10:34
>>113
政府投資銀行から株式を買うということで3000億円投入されたけど、きちんと業績回復して再上場する際その全株を6000億くらいで売れたはずなのでプラスですよ
ただ税金で助けただけじゃなくてちゃんと資金膨らませてる+9
-1
-
201. 匿名 2019/09/13(金) 14:12:24
批判される筋合いはないと思うけど、何かの経由で成田を利用してる人より、そこに住んでる人の方が困ってはいると思うw+6
-0
-
202. 匿名 2019/09/13(金) 14:12:44
>>175
非常事態や有事に使えるいい方法は山崎パンに限らず報道されてるよ。
中小企業や個人商店もあれば個人ボランティアのノウハウも。
スーパーボランティアのおじいさんの周囲に迷惑をかけずに自己完結するボランティア注意点とかもね。
山崎パンに脊髄反射してるだけでしょう。+7
-0
-
203. 匿名 2019/09/13(金) 14:12:54
>>186
株式会社なんだから会社が潰れたら株がパーになるなんて投資家も覚悟の上でしょ何言ってんの?
それが投資だよ?
税金が投入されたのも赤字経営の大きな原因になった理由が元国営だったから赤字続きの路線でも国のために無理やり続けるしかなかったことが大きな要因だし+15
-1
-
204. 匿名 2019/09/13(金) 14:13:35
パイロットが飲酒してかつ凄い給料もらってるのなら、そっち削ってパンと水ぐらい蓄えてちょうだいよ
と思ったりもする
+0
-19
-
205. 匿名 2019/09/13(金) 14:14:04
まぁこうやって炎上したところで食料が行き渡ったJALのお客さんはJALにいい印象しかないだろうし、側から見てても騒ぐ方がバカすぎてJALに同情さえする人も多いと思う
お金あってもなくてもLCCに乗るタイプが騒いだところで影響はない+38
-0
-
206. 匿名 2019/09/13(金) 14:14:10
足りないからって理由を明示して断ってないから納得してないんだろ
JALの対応が悪いわ+1
-12
-
207. 匿名 2019/09/13(金) 14:14:12
そこにある食料を無駄にせず混乱起こさず配ったってことでしょ
二万三万食あれば全員に配るでしょ
乞食根性強すぎ+15
-0
-
208. 匿名 2019/09/13(金) 14:14:48
>>205
LCCかどうかもわからないしANAかもしれない+2
-1
-
209. 匿名 2019/09/13(金) 14:16:02
>>203
JALのクソ高い人件費、OBの手当だろ
破綻の一因は+5
-2
-
210. 匿名 2019/09/13(金) 14:16:06
すごいな数量も限りが有るのに。
利用客を優先するの当たり前じゃないの?
思想が韓国、朝鮮人と一緒じゃん。+22
-0
-
211. 匿名 2019/09/13(金) 14:16:39
ちなみにANAはどうなの?w
ビジネス以上のシートがANAの方が魅力感じるからANAカードで頑張ってマイル貯めようかなと思ってたけど、こう言う安定感見てたらJALにしたくなるw+7
-2
-
212. 匿名 2019/09/13(金) 14:16:46
困ってたら無償で助けられて当然みたいな感じなんだろうな
周囲の善意だよ+19
-0
-
213. 匿名 2019/09/13(金) 14:18:30
ここぞとばかりに今更経営破綻批判する人いて笑うwww
JALの株買ってたりでもしたのかな?
絶対安全な資産がよかったらそもそも投資するなってだけなのに+12
-1
-
214. 匿名 2019/09/13(金) 14:20:01
もう、頭がちょっとおかしい奴のつぶやきなんかいちいち取り上げんでいーわ+23
-0
-
215. 匿名 2019/09/13(金) 14:20:16
>>209
それだね。
+2
-0
-
216. 匿名 2019/09/13(金) 14:20:30
震災の時町内で募金集めることになり指示されて回ったんだけど
家だってお金ないのに何でそんなことしなきゃいけないのよ!!フジコフジコってオバサンいたよ
たった10円も払えない?大人だし500円ぐらい出せるだろって内心呆れた
毎日毎夕フードコートやファストフードゲーセン出掛けてるの知ってるし
お前絶対被災者側なっても鐚一文援助受けるなよって思ったけどこういう人が一番クレーム言ってクレクレするんだよね
なんか思い出しちゃったよ
+4
-4
-
217. 匿名 2019/09/13(金) 14:21:12
>>208
こうやってSNSで騒ぐバカがいなかっただけでANAや他の外資キャリアも物資提供してるところは多いんじゃない?+5
-0
-
218. 匿名 2019/09/13(金) 14:22:13
>>163
この図々しい老害思い出した+15
-2
-
219. 匿名 2019/09/13(金) 14:25:12
>>163
このツイート。恥ずかしすぎる
見てるこっちが顔赤くなる+20
-0
-
220. 匿名 2019/09/13(金) 14:27:31
他の航空会社の対応しなかった
所に文句言えば良いのにね
自分達が利用するはずだった所や
利用した所があるだろうに…+8
-0
-
221. 匿名 2019/09/13(金) 14:27:44
ええぇぇぇー…。
お門違いの見本の様な話だね。
空港に慣れてなかった頃、JALじゃなかったのにゲートの場所が分からなくてウロウロしてたらJALのスタッフさんが気付いて案内してくれたから金銭的に余裕が出来てからはJAL使う様になった。+23
-2
-
222. 匿名 2019/09/13(金) 14:27:56
>>218
ぐぐってお名前見てしまった
お金払いなさい!って話よね
自由席で指定席いくなよ!
自由でも先に座ってる人いるのに自分が優勢されて当然なんだね
そんなに座りたいなら家からでるな+30
-2
-
223. 匿名 2019/09/13(金) 14:28:06
成田空港近くに 機内食を扱うJALロイヤルケータリングがあるからパン🍞の提供が他社と違い出来たのだと思う。比較してANAケータリングもあるから ANAはパンの在庫充分になかったということでしょうね。台風の影響で、操業はしてないでしょうから ストックのパンの提供。
ジャルロイヤルケータリングはロイヤルホストとの合弁事業。+5
-0
-
224. 匿名 2019/09/13(金) 14:29:24
>>214
お馬鹿晒して世の中の意見多少耳に入る良い機会かもね+0
-0
-
225. 匿名 2019/09/13(金) 14:29:28
>>211
関係ないけど
ANAカードでマイル貯めたところでビジネスの特典航空券の枠は少ないからANA便に乗れる確立は少ないよ
あなたがスタアラやANAの上級会員またはこれからなるようなら別
提携航空会社なら取れる可能性が高くなる
スカイコイン使っての換金なら率は悪くなるけど確実に乗れるね
+1
-2
-
226. 匿名 2019/09/13(金) 14:30:52
>>180
西日本豪雨で家も水田も自営業の営業所も商品も車も全部水没した人を知ってるけど、周囲は代々続く裕福な家が一戸建てが多くて貯蓄額か高いからか自力再建した家が多いと言ってた。
問題は熊本地震や大阪の地震で家の修繕建て直しを依頼しても1年以上待っても予定が立たなかった事。
どれだけお金があっても業者がいなければね…
+8
-0
-
227. 匿名 2019/09/13(金) 14:31:26
航空会社と空港側が連携してもっとしっかり危機管理して欲しい
コンビニの品物が売り切れてしまったらお金はあっても買えないからね
現地の状況が分からないからtweetした方を責めるのもどうかと+1
-12
-
228. 匿名 2019/09/13(金) 14:32:30
>>186
お仕事したことないのかな?
義務教育は受けましたか?
図書館ならお金かからずお勉強できますよ。+4
-1
-
229. 匿名 2019/09/13(金) 14:33:27
>>227
だからそれはJALじゃなくて自分が乗った航空会社に言えって話+18
-0
-
230. 匿名 2019/09/13(金) 14:34:16
少しだけでも有り難いよ。JAL利用者は良かったね+3
-0
-
231. 匿名 2019/09/13(金) 14:35:36
>229
意味分からないな
成田に乗り入れてるすべての航空会社と空港に向かって言ったんだけど
+0
-2
-
232. 匿名 2019/09/13(金) 14:36:54
>>163
100mってそこまで行列じゃないよね
この前の改札入場待ちの列を見てるからそう思うのかな
+13
-0
-
233. 匿名 2019/09/13(金) 14:37:46
>>186
大した額納税してないくせに恩着せがましいなぁオイ+11
-2
-
234. 匿名 2019/09/13(金) 14:37:47
>>204
いつの時代の話をしてるの?
バブルの時代に30代だった人?
今のパイロットはあれだけ長時間重労働なのに内容に見合わないほど安い給料だから成手がなくて大変なのに。
しかもパイロットになる為に少なくとも2000万円は学費がかかる。
割に合わない仕事だよ。+8
-1
-
235. 匿名 2019/09/13(金) 14:40:42
>>227
ここまでの停電って、なかなかないから空港も航空会社も想定外でしょ。
自然災害なんて起こらないと、どれくらいの規模かなんて分からないのに無茶言い過ぎでしょ。
こういう時に備えて水や食料を用意しとくにしたって何もなければ大赤字になるだけじゃん。
食品を準備しとくとなれば品質管理にもコストも責任も掛かるのに。
でも、これを機に何かしら対策は考えられるかもしれないけどさ。+6
-0
-
236. 匿名 2019/09/13(金) 14:45:18
>>233
そういう人に限って公務員とかに、税金から給料もらってんだろ?と言うもんだよね
お前、どんだけ納税してんだよと言いたくなる+14
-0
-
237. 匿名 2019/09/13(金) 14:45:31
ごめん千葉県ってこんな卑しい人が多いの?
吉野家の件とか信じられない意見が多すぎる
佐賀とか数年前の大阪でもこんな話なかったよね
+6
-6
-
238. 匿名 2019/09/13(金) 14:52:11
>>237
成田周辺は特に国内外、色んな所からの出身者も多いからね。
成田のイオンなんかマナー悪い中国人だらけだし。+4
-0
-
239. 匿名 2019/09/13(金) 14:54:08
自分が乗るはずだった航空会社に貰えばいいじゃんね。+5
-0
-
240. 匿名 2019/09/13(金) 14:55:40
>>166
臨機応変に行き先変更して他空港に割り振るべきだったってことでは?+11
-2
-
241. 匿名 2019/09/13(金) 14:55:59
内容の賛否より一般人のツイートを記事にするのアホらしい。
こういう奴が自分は影響力あるって勘違し、ドヤ顔で世直し気取りするから始末に悪い。+5
-0
-
242. 匿名 2019/09/13(金) 14:56:46
何がいけないのか全くわからない
利用者への臨機応変なサービスでしょうよ+4
-0
-
243. 匿名 2019/09/13(金) 14:57:41
>>234
いつの時代の話をしてるの?←これはこちらの言葉だなあ
割に合わない仕事だと思ったら酒飲んでジャンボジェット運転してもいいと思ってるの?
それともただの酒好きのアル中かな?
運転に影響が出て乗客全て死んだらどうするの?
飛行機代に賠償金、株暴落で2000万以上のコストがかかるのよ?
まあ今回の件には全く関係ないので、この話はここで終わりにしましょう+2
-5
-
244. 匿名 2019/09/13(金) 15:00:40
>>235
関西空港が浸水、停電被害あったから去年の段階でやるべきだったよね~と思うわ
なんでこうも後手後手に回るんだろう??経営者正直センスないよね
+3
-1
-
245. 匿名 2019/09/13(金) 15:01:04
>>240
他の空港に到着したところで最終目的地は成田の人が多いよね
国際線乗り継ぎの人もいるだろうし
それまでの間客はどうすればいいの?
振替え便もてんやわんやよ
羽田と違って地方から成田に行く便は少ないし
+9
-1
-
246. 匿名 2019/09/13(金) 15:01:57
>>50
炊き出しに来た乞食が
炊き出しをもらえないので
JALに難癖つけてるって話ですか?+22
-0
-
247. 匿名 2019/09/13(金) 15:03:02
全員に配れるだけの数がなかったんでしょ?仕方ないよ。+7
-0
-
248. 匿名 2019/09/13(金) 15:04:31
>>244
センスねぇ
何万人ものストックを抱えておけと?
どこに?誰責任で?
赤字分はどうする?
側から言うのは簡単よね+9
-1
-
249. 匿名 2019/09/13(金) 15:04:34
>>85
地震で自宅が倒壊し通帳はもちろん財布が取り出せないから手持ちがないなら分かるけど停電だよね?お金がないってどういうこと?そいつの財布電気で開け閉めすんの?www停電すると使えない財布なの?www+33
-2
-
250. 匿名 2019/09/13(金) 15:06:36
>>213
利用者でもない無関係のクレーマーに備蓄品を配っていたら
それこそまた経営破綻するぞ+8
-0
-
251. 匿名 2019/09/13(金) 15:07:13
格安航空会社や他社を使った人は、その文句は利用した航空会社に言えばいいだけ。
あと空港に居なかったのに後乗りでJAL叩いてる人居たら「黙ってな」としか言えない。+26
-0
-
252. 匿名 2019/09/13(金) 15:09:04
>>110
便所にこそっと落書きしたつもりが
日本全国各地で取り上げられて
乞食認定の大バッシング
ちょっと怖い
+2
-5
-
253. 匿名 2019/09/13(金) 15:10:04
>>244
と言っても、ここまで長引いた訳じゃなくない?
てか、成田と関空じゃ経営違うし。+1
-0
-
254. 匿名 2019/09/13(金) 15:11:50
>>248
筆頭株主クラスにでもなってから言えって思うよね+3
-1
-
255. 匿名 2019/09/13(金) 15:18:05
>>249
ATMが使えないから、下ろせないとか?+8
-0
-
256. 匿名 2019/09/13(金) 15:18:11
災害で駅や空港で足止め遭うニュース珍しくないのに、こういう文句を言う空港利用者は、なんで自ら対策しないんだろう?
空港、航空会社に対策求めるより、よっぽど確実じゃん+4
-1
-
257. 匿名 2019/09/13(金) 15:19:53
みんな辛いけど手当たり次第配るわけにはいかないからね、これは仕方ないよ。+8
-0
-
258. 匿名 2019/09/13(金) 15:24:17
ネットなんて現場に出向く事もなく、冷房の効いた部屋で身銭を切る事なく無責任に非難したりする人も多い。
JALの利用者限定で飲料水を渡しても、誰に非難される必要があるのか。むしろ感謝される事ではないのだろうか。
くだらない。+7
-1
-
259. 匿名 2019/09/13(金) 15:24:22
itto-japan
ittojapan
Softbankのサービスは悪い。新しい001Pに機種変したが、WiFiを使うには、パケほうだいフラット(定額月4100円)に変更しないとだめだとか。パケほうだいではだめだと。多く金を払わないと携帯の機能が使えないなんて、Softbankは詐欺だ。
itto-japan
ittojapan
いままだ成田空港の中も外も人々で、大変、バス、電車などの交通システムがダウンしている、今日の朝から続いている。情け無い日本、なんとかしろ。
itto-japan
ittojapan
何故参政権がないの?この国何か変?
itto-japan
ittojapan
市場に出回っている放射線測定器はほとんどが中国製です。ちなみにその現地での価格は、FJ-2000(1120元)、RAY-200A(3600元)、BS2010(2500元)だそうですよ。
itto-japan
ittojapan
これで安倍政権は、ちぢまるな!+0
-2
-
260. 匿名 2019/09/13(金) 15:25:28
>>259
itto-japan
ittojapan
何故参政権がないの?この国何か変?
ここほんとすき+0
-0
-
261. 匿名 2019/09/13(金) 15:30:24
以上、JALでもないのに並んで断られて文句言う乞食の話でしたw+22
-0
-
262. 匿名 2019/09/13(金) 15:33:03
このクレーム言ってる人って、本屋で買っても無い雑誌の付録を抜き取ったり、ペットボトルに付いてるおまけを買ってなくておまけだけ盗むタイプでしょ。+12
-2
-
263. 匿名 2019/09/13(金) 15:36:50
>>244
関空でも成田でもどこでも、そういうのを求めるなら食品の購入費、賞味期限切れになった場合の新規購入費と廃棄費、備蓄場所の確保と管理費それらにかかる輸送費人件費その他諸々、全部誰が出すの?まさか企業が無償で行えとでも?
何でもかんでも求めるのは違うよ。+8
-2
-
264. 匿名 2019/09/13(金) 15:39:25
>>256
飲料水の準備は難しくない?機内持ち込みには上限があるし、スーツケースに入れてても停電やトラブルで荷物がなかなか出てこないことも考えられるし。悪天候の時は飛行機に乗るなと言われたらそれまでだけど。+4
-0
-
265. 匿名 2019/09/13(金) 15:40:55
>>255
だとしても、家に数百円の牛丼代すらないってのは流石にあり得ないよー。
停電にかこつけて乞食根性出してるだけだよ。+17
-1
-
266. 匿名 2019/09/13(金) 15:42:39
当たり前のこと
JAL利用の人がもらえなくて、
他の航空会社の人がもらえたらおかしい
ヤマザキパンは食べ物売ってるからわかるけど
JALはまったくべつもの。+26
-0
-
267. 匿名 2019/09/13(金) 15:42:51
そんなん仕方ないよね乞食かいな+0
-0
-
268. 匿名 2019/09/13(金) 15:44:08
>>161
停電だともしかして、ATMが使えなくて手元にお金がないのかも?+1
-5
-
269. 匿名 2019/09/13(金) 15:44:53
本当に日本人の人達なのかな?そんな恥ずかしいクレーム入れるかな考えたら理解出来る事でしょうに+3
-0
-
270. 匿名 2019/09/13(金) 15:45:55
まあ乗客サービスの一環だろうけど利用客だけ!ってアピールが批判対象なんだよねこれ。自分は利用してるけど搭乗券買った人間だけにアピールすれば良いとは思うね。配慮は足りてない。が、批判するのは筋違いだし航空会社はボランティアでもない。数にも制限あるから当然利用客だけになったんでしょう。+2
-0
-
271. 匿名 2019/09/13(金) 15:46:46
>>259
きっと、普段から香ばしいひとなんだろうね、、+5
-0
-
272. 匿名 2019/09/13(金) 15:50:15
空港内のコンビニ・薬局・自販機とかが売り切れていたにしても、航空会社にも保管数の限界があって、空港内の全員を賄える数を保有してないでしょ。
もともと自社の職員と自社を利用してくれるお客さんを賄えるだけで充分だもん。
こんなJALを利用もしていないのにJALに怒るって、普段の買い物とか万引きしてないよね?「お金なんて払うもんか」「盗んだら手には入るのに払うのなんかバカらしい!」とかさ。w
+17
-0
-
273. 匿名 2019/09/13(金) 15:52:19
このツイート主の他のコメントも見たけど、
空港会社は全利用者に公平に無料配布しろ→まぁまだ分からなくもない
でも、JALはその空港の敷地内で自分とこの利用客だけ差別してる!→???
大問題だ、了見の狭い会社だ!→?????
本気で意味が分からない、思考回路どうなってるんだろう…
+20
-0
-
274. 匿名 2019/09/13(金) 15:53:34
>>264
持ち込める範囲ででも持っておけば良くない?
なんなら紙コップもセットで持ってペットボトルに直接口付けずに大事に飲めば数日は持つし+1
-4
-
275. 匿名 2019/09/13(金) 16:05:21
>>273
そりゃ自社にお金使ってくれる人を優遇して当たり前でしょうよ…
生きてて恥ずかしくないんだろうか、このツイート主は…+15
-0
-
276. 匿名 2019/09/13(金) 16:05:24
>>110
いや、全世界に発信してるじゃん。
そのつもりがないって分からないなー。
とくに悪口なわけだし。
+9
-0
-
277. 匿名 2019/09/13(金) 16:07:31
別になんの問題なくない?JAL客じゃなくて、もらえなかったとしても、JALのお客さんはいーなーくらいにしか思わない。+7
-0
-
278. 匿名 2019/09/13(金) 16:08:25
なんでもかんでも文句を言い過ぎるよ
数制限があるのだからJALもやむを得なかったんでしょう+1
-0
-
279. 匿名 2019/09/13(金) 16:08:47
>>270
アピールしたのではなく、当社ご利用のお客様には…とアナウンスしただけでは?
それこそ数に限りがあるから
それを見聞きした関係ない人間が騒いでるって話じゃないの?+5
-1
-
280. 匿名 2019/09/13(金) 16:11:49
JALを利用する客層ならサービスや質を求めているから今回の対応で益々ファンになって利用をする人はいると思うけど、
LCCとか格安航空を使う人は「貰えてラッキー」くらいしか考えないだろうし、そういった客層はJALには乗らないからJALの判断は長期的に考えると間違えてないと思う。
むしろ、この件でJALを否定している人はJALからしてもお断りだろうしお互いwin-winなのでは…+22
-1
-
281. 匿名 2019/09/13(金) 16:12:42
これツイートした奴、どうせLCC利用者でしょ。+13
-0
-
282. 匿名 2019/09/13(金) 16:13:35
自分とこの客に配るのは普通じゃん
何なの乞食?+9
-0
-
283. 匿名 2019/09/13(金) 16:15:58
>>234
確かに昔より労働時間は長いですが、安月給では無いですよ。そしてなる為に学費が2000万円かかるのは私大を出た場合だけで、大半は自社養成や航空大学校出身者なのでそんなにお金はかかりません。+0
-1
-
284. 匿名 2019/09/13(金) 16:17:56
お金が無い人ほど気持ちの余裕が無いから、このクレーマーもお金が無い人なんでしょ。JAL使ってる客ムカつく!JALってムカつく!みたいな。
+6
-0
-
285. 匿名 2019/09/13(金) 16:18:29
JAL乗れない貧乏人だけど、こんな発想にならなかったわ!
卑しいねー可哀想だわ。+7
-0
-
286. 匿名 2019/09/13(金) 16:18:37
ネットではこの意見総叩きだったと思うけど+1
-0
-
287. 匿名 2019/09/13(金) 16:18:59
>>268
だとしても、金ねーのにタダじゃねーのかよと怒るのはおかしいわ。
住所、氏名、自分と職場の連絡先を渡して、身分証も提示して
今は全く手持ちがない上にATMも使えないから本当にお金が無くて…。
復旧したら必ずお支払いしに行きますので、なんとかいただけないでしょうか?
と平身低頭お願いしてみるなら分かるけど。
+23
-1
-
288. 匿名 2019/09/13(金) 16:22:32
>>85
待って待って。被災地の人はほとんどありがたいって感謝してたよ
文句言ってたの被災してもない人たちが多かった
+5
-0
-
289. 匿名 2019/09/13(金) 16:25:30
外資の航空会社でグランドスタッフをしてますが、そもそもあれだけ事前にニュースで台風のことを何度も何度も言ってるんだから自己責任だと思う
+12
-1
-
290. 匿名 2019/09/13(金) 16:29:58
どこのネットの話?
そんなバカな書き込みしてるのは韓国のLCCの客じゃないの?+0
-0
-
291. 匿名 2019/09/13(金) 16:31:28
図々しい人が多い
なんでも無料でもらえて当然って態度が凄い+2
-1
-
292. 匿名 2019/09/13(金) 16:34:37
そりゃぁ残れば他の客にも配るだろうよ。
まずは自分のとこの客からねって当たり前じゃね?。
それにどうしても我慢できないほどの空腹になればくれないことはないと思う。
ダメよ。自分の立場の弱さを利用して他者を貶めちゃぁ。+2
-1
-
293. 匿名 2019/09/13(金) 16:47:50
視野が狭いと言ってるやつの視野が狭いよね。+2
-0
-
294. 匿名 2019/09/13(金) 16:55:26
>>76
がるちゃんだって「生理用品は生活必需品なんだからタダにして欲しい」ってコメントにプラスが大量につくから。
みんな余裕が無いのよ。
「主食だから米はタダにしろ」「生活必需品だからスマホの利用料金はタダにしろ」って言う人が出てくるのも時間の問題だと思う。+7
-0
-
295. 匿名 2019/09/13(金) 16:58:48
提供しなかった他社の中傷じやないんですか。+0
-1
-
296. 匿名 2019/09/13(金) 17:04:19
>>289
首都圏人が台風の怖さを知らないからね。あんなの来たらもうどうしようもない状態になるから。
旅行だ飛行機だなんてありえないです。とっとキャンセルして帰宅して物干し竿をしまってほしい。
九州だとこのクラスな台風の場合、金曜日に店頭から菓子パンが消えますから。停電してとにかくすぐ食べられる菓子パンを確保します。
+5
-0
-
297. 匿名 2019/09/13(金) 17:05:01
地震の時に近くの会社員が小学校などに押し寄せて
地域の備蓄が亡くなったと言ってたよね。
住んでる人の分しか用意してないのに。
航空会社だってよその分まで手が回らないはずよ。+0
-0
-
298. 匿名 2019/09/13(金) 17:06:57
何でもかんでも文句つければいいってもんじゃない。
JALの対応は別に非難される事ではないわ。JAL利用者に提供するのは当然でしょうに。+2
-0
-
299. 匿名 2019/09/13(金) 17:12:04
一般企業なら当然仕方ないと素直に思う。
でもJALは赤字だったのを多額の税金で助けてもらった会社だから
頭じゃわかってるけど、
心がモヤモヤしちゃう人もいるんじゃない?
+2
-11
-
300. 匿名 2019/09/13(金) 17:34:08
>>13 千葉の吉野家が無料じゃないとか、JAL利用者だけずるいとか 乞食しかおらんのかーい!
+24
-1
-
301. 匿名 2019/09/13(金) 17:39:32
フォローを含めてフルキャリアでしょ。
これは仕方ない。+6
-0
-
302. 匿名 2019/09/13(金) 17:47:50
図々しいのが多いなあ+12
-0
-
303. 匿名 2019/09/13(金) 17:50:55
乞食みたいな人、増えすぎじゃない?
善意のサービスに不満持って、その会社使いもしないのに自分にもクレクレって。+33
-0
-
304. 匿名 2019/09/13(金) 17:53:01
これツイ主がフルボッコされてたやつじゃん
善意の強要は醜いね+9
-0
-
305. 匿名 2019/09/13(金) 17:53:10
だったら自分の利用してる航空会社に文句言えよ
そもそも全員なんて数が分からないし、自社利用客だと数が把握できるし
会社としてのサービスとしては素晴らしい努力だと思う+12
-0
-
306. 匿名 2019/09/13(金) 17:57:47
物乞い本当キモイな。+6
-0
-
307. 匿名 2019/09/13(金) 17:59:20
怒りの矛先をミスってる+5
-0
-
308. 匿名 2019/09/13(金) 18:09:45
でもさ、空港にいる人なんて人数知れてるでしょ。
全員に平等にせずに、顧客のみってなんか浅ましいよJAL。
差別してない?みんな同じ人間なのに一方にだけ配布、一方には配布しないって。
空港利用者は誰だっていつJALの利用者になるかわからない、過去にはJALを使っていただろうに。
それを現在の顧客にだけ配布、あとは無視って冷たいわ。
さすが日本人がいない会社だけあるわ。
大企業はほとんど社員も幹部も外国人とか在日外国人だし。
司法、マスコミ、大企業、学者、働いてる人に日本人がいない。
採用も日本人取らないもんね。
+2
-39
-
309. 匿名 2019/09/13(金) 18:16:52
>>287
そもそも台風が来ると分かってるのに金なり食料なり備えをしてない自分がクソバカだよね。+15
-2
-
310. 匿名 2019/09/13(金) 18:21:14
>>308
成田空港 年間総旅客数4000万人超えだって。
1日の旅客数ならたかが知れてる?+12
-0
-
311. 匿名 2019/09/13(金) 18:22:38
>>21
自然災害なのに空港関係者などにそんな事言うのはちょっと違うんじゃないかな…
+52
-2
-
312. 匿名 2019/09/13(金) 18:31:10
箸くれおばさんはホスピタリティ云々
言いそうだよねw+3
-0
-
313. 匿名 2019/09/13(金) 18:31:27
>>309
確かにね。
成田に着陸したけどその先が動けない利用者ならともかく、飛行機が飛ぶかどうかもわからない状況でノコノコ成田にやってきて騒いでる人は、ほんとどうかしてる。
この件も、その手のワガママ乞食が炎上させてるんでしょ+23
-0
-
314. 匿名 2019/09/13(金) 18:32:18
そりゃ、数に限りがあるんだから、自分のとこの客から配るし、少なかったら客にしか配らないって普通じゃん
だったか、格安航空とか使わずに、大手を使えよって話
ってか、10日とか閉じ込められてるならともかく、一日二日くらいでガタガタ言うなよ
水分なら3日、食べ物なら10日くらいなくても人間んは生きていけるんだから+7
-1
-
315. 匿名 2019/09/13(金) 18:53:38
対応しない自分の乗った航空会社に文句言えば?+4
-0
-
316. 匿名 2019/09/13(金) 18:55:01
ありがたい事に日本の水は水道水でも安全。
水道水の金銭負担は何処に行くかは置いといて
空のペットボトルあれば
水道水分けてもらうこともできる。
1日ぐらい水だけで凌げるよね。
+2
-0
-
317. 匿名 2019/09/13(金) 19:01:41
海外も含め、いろんな航空会社に乗ったけど、トラブルがあったときにjalは本当に素晴らしいサービスをしてくれた。
緊急時の対応含めての航空券価格だと思うから、これは仕方ないでしょう。+14
-0
-
318. 匿名 2019/09/13(金) 19:04:05
単にJALが水とパンを用意したんでしょ?そりゃ当たり前じゃん。+13
-0
-
319. 匿名 2019/09/13(金) 19:19:47
>>308
浅ましいのは「その時現在の」JALの利用者でもないのに無料で配れって言う他社利用客だよw
その時の利用客の要望を満たすのが最優先で当然。余ったものを配るならありだと思うけど、全員分行き渡るか分からないし、それだとまた別のトラブルになる。
そもそもまずは自分の利用した会社に働きかけるべきなのにJALの客ずるい!差別!って、筋違いも甚だしい。過去や未来の利用客になるというなら他の会社に対しても同じことが言える。
ちなみに同じ人間なのにってギャグじゃないよね?そういう話じゃないのに飛躍しすぎ。
言ったら悪いけど乞食根性出す人間のメカニズムを垣間見た気がしたわ。
+20
-2
-
320. 匿名 2019/09/13(金) 19:20:15
こういうことがあるからLCCは使わない。+5
-0
-
321. 匿名 2019/09/13(金) 19:27:19
こんな事言ってるの格安航空会社の利用客でしょ。+3
-2
-
322. 匿名 2019/09/13(金) 19:30:22
どちらかの国に「泣く子はよけいに餅を貰える」ということわざがあるそうですね。まさにそのメンタリティ。+9
-0
-
323. 匿名 2019/09/13(金) 19:41:22
>>66
JALがあってANAがなかったことに驚き。
災害も増えてるし、これからは値段変わらないならもしもの時のためにJALを選ぶよ。
+14
-1
-
324. 匿名 2019/09/13(金) 19:43:36
>>303
格安LCCが増えたせいで、本来海外旅行に行けない様な客層が激増してるからね。
+14
-0
-
325. 匿名 2019/09/13(金) 19:56:37
ちょっとトピズレだけど 多少の雨は飛行機は問題無い 雲の上を飛ぶから。風に弱い 台風だと まず欠航だと思って間違いない。私はJAL便だと運行状況メールで知らせる機能設定してる。以前富士山登山して吉田口5号目に戻って来たら 帰りの便が欠航だとメール通知が来た。地元が台風直撃。それで遅い便にその場で 変更して羽田空港に向かった。取れないなら東京一泊だと覚悟してた。台風なのになんで成田空港にいるの?もう少し事前に調べてたら足止めくらわずすんだと思います。+6
-0
-
326. 匿名 2019/09/13(金) 20:06:10
>>323
水と軽食のストックがなかっただけじゃないの?
JALがやってるなら、ANAもやるでしょ
でもそもそも配る物がなかったらできないでしょ
+7
-0
-
327. 匿名 2019/09/13(金) 20:12:38
搭乗券持ってる人間だけにプリント渡せばよい話。今、サービスしてます!ってね。
要は利用客だけなんだから。勘違いする輩も出るよ。+0
-0
-
328. 匿名 2019/09/13(金) 20:12:42
>>24
吉野家もそうだけどJAL利用者じゃないどころか、成田空港にもいない奴が冷房効いた部屋で批判ツイートしてそう+22
-0
-
329. 匿名 2019/09/13(金) 20:13:20
他社の航空券買った人まで食料配るわけないよね。
当たり前の話だと思うよ
+6
-0
-
330. 匿名 2019/09/13(金) 20:18:10
>>126
特定のネット界隈の口調をそこ以外で出すの、ほんと痛いからやめたほうがいいよ+3
-0
-
331. 匿名 2019/09/13(金) 20:18:28
>>1
ANA派だけど、JALのしたことは間違ってないと思う。
批判した人は、JALを責める前に、自分が利用する航空会社を責めたら?
まさか格安航空券買ってるくせに、サービスだけはJALやANAと同等のものを求めてるのでは?
求めるなら、それなりの費用を払いましょう。+106
-1
-
332. 匿名 2019/09/13(金) 20:27:41
>>44
だから私は高くても海外へもJALを使うよ+26
-1
-
333. 匿名 2019/09/13(金) 20:36:10
最低な会社だ!
+2
-5
-
334. 匿名 2019/09/13(金) 20:38:02
国内線で回り道して帰宅するという選択肢もあったし、ストックしている物資の量もあった。
利用者限定は仕方ないよ。+0
-0
-
335. 匿名 2019/09/13(金) 20:38:24
JALって、倒産のところ国民の税金で救済されたのにね!!+5
-10
-
336. 匿名 2019/09/13(金) 20:39:30
あの時JALは、潰れてしまえば良かったのに。
+6
-15
-
337. 匿名 2019/09/13(金) 20:39:59
8.9月は飛行機で 遠出しない。台風が来るから もし行くなら覚悟して それなりに対応できる準備する。空港で騒いでどうする?JALの対応は良し。
業種は違えど 帝国ホテルも地震の時の対応は神対応。どちらもなんか共通点がある+10
-1
-
338. 匿名 2019/09/13(金) 20:47:00
>>44
わかる。ANAもJALもちょっと困ってるとすぐ気付いて対応してくれたことが多々あった。
格安使って確認したいことを聞いたらバイトみたいなノリの女の子(パサパサの茶髪)に「ちょっとおねーさん待ってください、聞いてみるんで〜」って言葉遣いで嘘教えられた。
荷物の重量検査も絶対目を合わせないCAが受付でブスッと対応してた、旅行も仕事も台無しになるから二度と使わない。+25
-0
-
339. 匿名 2019/09/13(金) 20:50:05
>>18
むしろ、つぶやいた奴、どんな人か知らないけど、だったらお前が配れよって思う
できる範囲で、やれる人がやるんだよ
+110
-0
-
340. 匿名 2019/09/13(金) 20:52:11
ANAの客はANAに、格安の客は格安の会社に要請すれば良いんじゃないの?+9
-0
-
341. 匿名 2019/09/13(金) 21:16:36
LCCできてから空港内の民度落ちたよね
本当に嫌だ+4
-0
-
342. 匿名 2019/09/13(金) 21:24:43
>>87 ママ友が山パンの事務をしてたど、製造の人は目が死んでる言うてたよ。
ママ友は事務員も頭にビニール被らなきゃいけないから、それが嫌で辞めたらしい。
パンだけは激安価格って聞いた。
+2
-0
-
343. 匿名 2019/09/13(金) 21:27:43
他の会社もやればいい話じゃん。
自分の会社の客から大事にするのは当たり前。+3
-0
-
344. 匿名 2019/09/13(金) 21:28:05
JALの副操縦士、飲酒で解雇の速報見た。
この会社、何かが間違ってるよね・・+5
-10
-
345. 匿名 2019/09/13(金) 21:39:48
JALはあんま好きじゃない
税金つぎこんでるし・・・子供いるから万が一を考えて国内では今のところLCCには乗らないが、なんとなくANAを選んでる+9
-2
-
346. 匿名 2019/09/13(金) 21:51:49
助けてもらって当然って人、増えたよね
災害時にはとくに+8
-0
-
347. 匿名 2019/09/13(金) 21:53:57
>>21
他の空港への振り替え…確かに!コメント見るまで気付かなかったけど、確かに振り返れば良かったね!!+9
-2
-
348. 匿名 2019/09/13(金) 22:15:45
>>127
なに怒ってんだよサル+1
-3
-
349. 匿名 2019/09/13(金) 22:20:42
運賃を払わないコジキになんでサービスしなきゃいけないの?恥ずかしいったらありゃしない。+3
-0
-
350. 匿名 2019/09/13(金) 22:21:21
>>223
ロイヤルケータリングも停電で機内食一切作れなくなったそうで、JALは次の日の機内食限定的にしか提供できなかったらしいですよ!
このパンはストックしてたものとわざわざ東京から5時間以上かけて下道で運んだって聞きました!+7
-0
-
351. 匿名 2019/09/13(金) 22:22:01
これはしょうがない。
JALもボランティアでは無い。+15
-2
-
352. 匿名 2019/09/13(金) 22:24:16
このツイ主 頭おかしいわ。JALを自衛隊と勘違いしてるのかw てかいちいちこんなのツイートするな。バカッターが+38
-0
-
353. 匿名 2019/09/13(金) 22:26:42
乞食乙+8
-0
-
354. 匿名 2019/09/13(金) 22:28:02
JALに「お恵みを〜」って泣いてすがれば?コジキさん+7
-1
-
355. 匿名 2019/09/13(金) 22:52:23
自分達が利用した飛行機会社はなぜJALみたいなことをしてくれない?と怒りのほこ先がそちらに向かわない?何でJALに怒りが向かう?馬○じゃない。ニュースでは、一万人以上いたらしいじゃん。そんな人数分、一航空会社が用意できるわけないじゃん。文句言うんだったら成田空港じゃない?このトピ読んで思ったのは、去年の関空で足止めくったニュースが頭にあり、JALは用意してたんだな。偉いJALと思ったよ。LCCって、カウンターは一番遠いし、飛行機の中でコーヒー飲みたかったらお金出さなきゃいけないし、色んなことをコストカットして、低価格料金になってるんでしょ。チケットは安いは、緊急の場合は手厚くフォローしろはないべ。+22
-2
-
356. 匿名 2019/09/13(金) 23:04:47
カップラーメンお買い上げの方に割り箸つけても文句言いそう+1
-2
-
357. 匿名 2019/09/13(金) 23:17:49
>>2
社員さんチース。
お金持ちだけお助けしますってすごいですね笑
困っている人に優劣つけるって品性を疑います笑
+7
-48
-
358. 匿名 2019/09/13(金) 23:22:14
>>357
JALは国に助けてもらったのにね。+9
-13
-
359. 匿名 2019/09/13(金) 23:23:07
>>346
JALのこと言ってんの?+1
-1
-
360. 匿名 2019/09/13(金) 23:43:01
これは格安航空会社はピンチだね。
備蓄しておく場所なんてないだろうし。
大手に頭下げて分けてもらうしかないか…+3
-0
-
361. 匿名 2019/09/13(金) 23:44:38
用意したJALが叩かれ
用意してないANAその他は叩かれないとw+26
-0
-
362. 匿名 2019/09/14(土) 00:02:16
今回はJALが何もしなかったらこんなクレームも起きなかったという話。
次回からは何も配らなくていいよ
何をしてよクレームくる
+7
-2
-
363. 匿名 2019/09/14(土) 00:02:36
>>361
備蓄は空港運営会社に渡し配布してもらうという手もあったはずですが。
そういうとこが破綻した原因の一つなんじゃないの。
+4
-11
-
364. 匿名 2019/09/14(土) 00:07:37
自分の会社の飛行機を利用してる客にサービスするんだから文句言うのは筋違いなんじゃないの?同じサービス受けたいんだったらJALに乗れば良かっただけの話。+22
-0
-
365. 匿名 2019/09/14(土) 00:10:34
さっきニュースで JALの除雪車で老人施設にお湯を供給する話題が出てた。彼らなりに何が出来るか考えてだろう。空港内専用だから 態々公道走る為に仮ナンバー取得してだと
+16
-0
-
366. 匿名 2019/09/14(土) 00:18:47
JALは税金投入して助けたのは事実だけど そうしないと 地方のローカル線維持出来なくなる。北は利尻島HAC南西は与那国島RACと離島や地方路線をグループで沢山抱えてる。既に投入した公金は返還してる。普通の企業ならそんなことはしない国民の生活の為。この先 利益が出れば法人税として国に貢献する+12
-3
-
367. 匿名 2019/09/14(土) 00:20:01
持ってなさそうな人とか老人、子供とかに
優先的に配ればよかったのでは、航空会社に拘らず+3
-17
-
368. 匿名 2019/09/14(土) 00:26:25
>>366
100パーセント減資によって、時価総額3000億円相当の株券が紙くずとなり、その影響を受けた46万人の株主がいた。5215億円の債権放棄を迫られた銀行団や、リストラされてJALを去った1万6000人の従業員がいた。
↑こういう事実は無視だもんなあ。
+7
-0
-
369. 匿名 2019/09/14(土) 00:40:42
文句言うならせめて自分が利用した航空会社に言うべきでは?ほんと変なクレーム…+14
-0
-
370. 匿名 2019/09/14(土) 00:47:57
台風の進路予想はしっかりあったのに、対策とか片付けとか、飲食物蓄えとか、
軽く見てたんだろうな〜と思った沖縄県民です。なんかごめんね!+11
-0
-
371. 匿名 2019/09/14(土) 00:48:39
ナイス判断!生活保護もさ、こういう風に割り切ってくれなきゃ…+4
-0
-
372. 匿名 2019/09/14(土) 00:48:40
日本航空、成田空港でJAL利用者のみに水と軽食を無料提供 → 日本航空「災害時にお客様ファーストをアピールして何が悪い!」
記事のタイトルはこうすべき+13
-1
-
373. 匿名 2019/09/14(土) 00:51:28
>>370
沖縄みたいに台風がジャンジャン来るとこじゃないし。何年ぶりって言ってたかな?準備不足はしょうがないと思われ…
+2
-6
-
374. 匿名 2019/09/14(土) 00:54:10
>>367
良心があるならそうするよね。
+2
-10
-
375. 匿名 2019/09/14(土) 01:07:19
善意を当たり前だと思い過ぎてる人って引く+9
-1
-
376. 匿名 2019/09/14(土) 01:19:49
やらない善よりやる偽善。
しかも偽善とも言い切れない状況。+4
-0
-
377. 匿名 2019/09/14(土) 01:21:05
>>374
そんなに良心求めるなら、もらった人が更に子供や年配の人に譲ってあげれば、美談になったんじゃない。
全員に渡せないもどかしさは社員の人たちが一番感じただろうし、今まで何かしら災害の経験ある人なり、想像力ある人なら分かると思う。
文句言ってる人って日常の生活出来てるから言えるのであって、本当に最中の人達は文句言う余裕もないと思う。+6
-1
-
378. 匿名 2019/09/14(土) 01:32:43
各航空会社ごとじゃなくて空港全体で非常事態に備えて
非常食や水や寝袋とかの備蓄の改善をしたほうが良さそう
英語の案内も少なくて情報が入らず困った外国人も多かったらしいし
今の日本政府は訪日客を、かなり増やす目標を立ててるんだから
こういう非常事態に備えてトラブルを減らすように国レベルで考えるべき
保管スペース確保の問題とかもあるんだろうけど地震だって多いんだしね+3
-0
-
379. 匿名 2019/09/14(土) 01:34:53
空港運営会社に備蓄を提供し、配布を頼めばよかったのに…。
むしろ何でそうしなかったの??
+1
-10
-
380. 匿名 2019/09/14(土) 01:53:10
ANAならいいけどJALがやるとむかつくわ
+3
-4
-
381. 匿名 2019/09/14(土) 01:56:08
>>370
世界が変わるとまで脅して警告してくれてたのにな+4
-0
-
382. 匿名 2019/09/14(土) 02:00:20
>>2
JAL乗るにはお金ないと無理だもんね。今やLCCとかいくらでもあるし。お金ない人はそっち行くから。自分とこの客以外にも渡せってすごいクレーマー気質だね。あんたが利用してるエアラインに言えよと思う+56
-1
-
383. 匿名 2019/09/14(土) 02:22:56
>>379
え、なんでJALさんがお金出して用意してる備蓄をわざわざ他社利用の人にもあげるために空港に提供するの?みんなに配りたいなら空港の管理会社が備蓄しておくべきじゃない?
それに空港職員だって通勤出来ないとか他の対応ですごく大変な中だし、自社のお客さまのために自社の社員を使って配布するのがまず第一じゃない?+11
-1
-
384. 匿名 2019/09/14(土) 02:36:56
だってその大量の水と軽食はJALが予算出してストックしてたんでしょ?有事に備えてお金かけて準備してるなんて素晴らしいじゃん。なんで準備してない会社じゃなくて、JALが責められるのか意味が分からん+10
-1
-
385. 匿名 2019/09/14(土) 02:47:39
数に限りがあれば自社の客優先するのは仕方ないよ。
自分の利用した会社からサービス受ければいいんだよ。
文句言ったのどうせLCC利用の乞食乗客やろ?
LCCは何かトラブルあっても自力でできる人以外乗るべきではない。+5
-0
-
386. 匿名 2019/09/14(土) 02:59:07
LCCできてから飛行機にもDQN客が増えた。+5
-0
-
387. 匿名 2019/09/14(土) 03:02:00
>>51
乞食はたいていLCC利用者だろうな。
LCCって放置プレイだから何かあっても自力でどうぞだから。
自力で対処できないなら金払って大手に乗るべきだよ。+6
-0
-
388. 匿名 2019/09/14(土) 03:13:45
たった1日のことだったからよかったけど、これが何日も続いたときストックが尽きるのが早いのはどう考えてもJALだわな。
そうなったとき、空港運営会社や自衛隊から、他のお客さんたちと同様に水や食べ物を貰うのもどうなの?
もちろん、貰っていいけど。
乞食だの言った口でさ、余程浅ましい。
そして、そういう差別化を災害が起こった場所でやらかすJALの平和ボケにはガッカリです。貴方たちの言うところの、乞食たちによる暴動を誘発してもおかしくない行為だったという自覚はないのか?
+2
-10
-
389. 匿名 2019/09/14(土) 03:29:51
LCC利用の乞食が文句を言っていると言ってますが、成田は国際空港ですよ?外国航空会社も多数。もちろん外国人客も多数。
日本の大手航空会社が、スタンドプレイでこういうことをすると、外国人には災害時日本人にのみ援助物資を配ったように見えるでしょうね。
これからオリンピックで訪日客増えるのに。そういった意味でも視野が狭い。
+1
-8
-
390. 匿名 2019/09/14(土) 03:42:35
>>337
JTBで予約すると台風で延泊が必要になった場合は、ホテル代補助してくれるプランがありますよ。
しかも、出発当日に欠航になれば、100パーセント代金返却。
安すぎるところで予約すると、お金は戻らないわ、手続きはしてくれないわ…リスク高すぎる。
それなりの対応を求めるなら、それなりの費用負担は当然ですよね。+8
-0
-
391. 匿名 2019/09/14(土) 04:11:44
各航空会社が全員に配布したら、食料が無駄になるのもわからんアホども+1
-1
-
392. 匿名 2019/09/14(土) 05:09:38
これといい吉野家キッチンカーといい、やってもらって当たり前族がまぁ増えたこと……+5
-1
-
393. 匿名 2019/09/14(土) 05:25:15
JALは善意という宣伝効果狙ってたと思う
JAL利用者だけに配るなら飛行機内もしくはゲート通過するときに配ればよかったのに+3
-1
-
394. 匿名 2019/09/14(土) 05:39:04
>>358
必要だから存続させたんだよ
採算取れない路線も便飛ばしてるからね+8
-2
-
395. 匿名 2019/09/14(土) 05:47:26
>>363
空港運営会社が備蓄してないのはなぜ?
JALの物資配るのに空港運営会社の社員使わせるのはなぜ?
空港はターミナルってだけでみんなのものじゃないよ
+4
-0
-
396. 匿名 2019/09/14(土) 05:48:17
>>392
当たり前どころか、やってくれた人に文句つけるというねw+6
-0
-
397. 匿名 2019/09/14(土) 05:59:44
やり方がイマイチ下手と言うか中途半端なところがJALらしいよ
こんなやり方だから破綻したんじゃないの?+2
-3
-
398. 匿名 2019/09/14(土) 06:25:01
この会社パンや水配って企業アピールするより
飲酒問題どうにかしないとヤバい。+1
-0
-
399. 匿名 2019/09/14(土) 06:48:37
>>12
ヤマザキって確か500単位とかでしかパンが作れなくて、1100欲しかったら1500作らなきゃいけない、400個は余りで食品ロスすごいらしい!
だからロスするよりは配るんだよね。
宣伝になるし。
ヤマザキの工場に仕事関係で行った時めちゃめちゃパンくれた。+5
-0
-
400. 匿名 2019/09/14(土) 06:49:31
そらパンは賞味期限あるしね(笑)
ゴミになるより配ったが良いよ。+2
-0
-
401. 匿名 2019/09/14(土) 07:03:01
こういうことがあると昔ネットで読んだ話を思い出す。
ある小学校のバザーで親たちが子供たちにお菓子を配ることになった。
そのクラスにはお菓子屋さんを営んでいる方がいらしたので、
親たちは安く購入させて貰えないか交渉しようとしていたら、
他の子たちが「クラスの為にタダで配るのが当たり前」「宣伝させて貰うんだから寧ろ有難うございますと感謝すべきなのに」と言い出し収拾がつかなくなった。
お菓子屋さんをされているお父さんは大人しい方で、いいんですよ、と言って後日無料で全員に配ってくれたそう。
書いた人は申し訳なかったと書いていたが、タカるだけでなく恐喝まがいの自分の子供をたしなめる親はいなかったのか?
今の子は、これが書かれた頃よりも増して多くのものをタダで手に入れる環境にあるが、
それは必ず誰かが費用が負担していることを教育されるべきと思っている。
+19
-0
-
402. 匿名 2019/09/14(土) 07:07:27
あのね、JALは困っているJAL利用者に、サービスしたの。日頃の利用者が支払っている料金から還元しただけ。これを批判するのは少しおかしい。+50
-0
-
403. 匿名 2019/09/14(土) 07:39:03
何回も同じこと書くな。全部読んでから書け+1
-1
-
404. 匿名 2019/09/14(土) 07:43:14
最近本当に無料!ボランティア!助け合い!みたいなのに慣れすぎて図々しい人多い
図々しいとしか言えない+24
-0
-
405. 匿名 2019/09/14(土) 07:53:18
あんな大人数に配ったら一瞬で無くなるし、自分たちの顧客を優先するのが当たり前。
JALを叩くんじゃなくて、他の航空会社もやったらよかったのに。+23
-1
-
406. 匿名 2019/09/14(土) 08:03:30
医療にしろ何にしろ、非常時こそ優先順位が問われるもの。
何かあった時の対応も含めた高いお金を払っている顧客を最優先に、当たり前の事でしょう。
この対応を見て、私はこれからもJALを利用しようと思いましたよ。+9
-0
-
407. 匿名 2019/09/14(土) 08:04:01
>>367
それを言うなら他の航空会社、LCCだって機内食なり何なりを自分のとこの客や客以外の弱者に回せばいいじゃん。そこは責めないの?JALだけがそれをしなきゃいけない理由は?
JALはJALの客にサービスしただけ。
何でもかんでもやってもらって当然だと思うのがそもそも間違い。+16
-0
-
408. 匿名 2019/09/14(土) 08:13:27
JALがやったことは間違っては無い。
でも、他社を使った飢えた人やのどが渇いた人の前で、「利用者の方だけです」と言って配ったら、もし自分がその場にいたら感情としては酷いことしてるように見えるんじゃないか。もし自分がその場にいて、疲れ果てて空腹を我慢してるときに、目の前で配られてる人がいて、自分ももらえるかなと思ったら「あなたはJAL利用者じゃないから配れません」と言われたら、心折れると思う。+0
-20
-
409. 匿名 2019/09/14(土) 08:19:00
>>379
航空会社って空港に利用料を払って空港利用してるって知ってる?+4
-0
-
410. 匿名 2019/09/14(土) 08:23:58
その食料の代金はJALを利用した人のチケット代に加算されてるんだよ。
だから室の良いものは高いの。
それなのに関係ない人に配っちゃったらお金払った人に失礼だよ。
お金払った人の気持ちも考えないと。+23
-0
-
411. 匿名 2019/09/14(土) 08:24:27
乞食が飛行機なんか使うなよ+6
-0
-
412. 匿名 2019/09/14(土) 08:26:12
じゃあ保険会社は、災害時には保険に加入してない人にもお金配る?+6
-2
-
413. 匿名 2019/09/14(土) 08:35:59
>>408
お金持たずにコンビニ行ってお弁当くださいって言ったらお金が無いなら売ることはできませんって言われて心が折れるのと同じ+14
-0
-
414. 匿名 2019/09/14(土) 08:41:48
これはしかたなくない?
JALだって無限にパンと水用意できるわけないんだし、せめて自分の会社使ってくれた人にはってことだよね+18
-0
-
415. 匿名 2019/09/14(土) 08:48:53
>>27
さすがJALだなとは思うよ。
お金なくて乗れないけど。+7
-0
-
416. 匿名 2019/09/14(土) 08:51:31
お金を出して買った人のものなのに、お金を出してない人に配ったとしたら、そっちの方が視野が狭いよ。
お金をもらったんだからサービスを提供する。当然のこと。それができた上でボランティアするならわかるけど、まずはやるべき仕事だよ。間違ってない。+4
-0
-
417. 匿名 2019/09/14(土) 09:09:29
>>408
「私もJALに乗れば良かった」とは思うけど「JALヒドイ」とは思わないよね?+20
-0
-
418. 匿名 2019/09/14(土) 09:10:08
>>25
そうなった方が大きな問題だよね!
全員にあげろって言ってる人は図々しいな〜
気持ちはわからんでもないけど+8
-0
-
419. 匿名 2019/09/14(土) 09:18:42
>>49
ほんとそれ!!
これからJALは使わないって言う阿保いるけど
これだけ利用者の事考えて行動してくれるならJAL使うでしょ!逆に他のとこ使わないよ。ね、文句言ってる他の航空会社さん+24
-0
-
420. 匿名 2019/09/14(土) 09:24:04
「視野の狭い会社だ」って意見が見当外れだとは思うけど
同時にガルちゃん民がその意見を批判できるほど広い視野を持っているのかというと…+5
-0
-
421. 匿名 2019/09/14(土) 09:39:24
>>21
震災の時成田にいた。そのときは、寝袋、毛布、水、リッツ配られたよ。
空港内に保育園?があるんだけど、園児たちは寒いなかじっと黙って座ってたの覚えてる。+7
-0
-
422. 匿名 2019/09/14(土) 09:53:26
>>8
お客様からに決まってるよね+20
-0
-
423. 匿名 2019/09/14(土) 09:54:51
>>408
臨時のお金も入ってると思えば他の会社使ってる人は使えないのは当然+7
-0
-
424. 匿名 2019/09/14(土) 09:56:01
利用者が確保できたら、ほかに配ったらいいんだと思うけどな。自分がJALの利用者なら優先してほしいでしょうに。あきれるわ。、+5
-0
-
425. 匿名 2019/09/14(土) 10:18:24
あんな台風のなかなんで空港行ったんや+5
-0
-
426. 匿名 2019/09/14(土) 10:18:43
大丈夫、使わないんじゃなくて使えないの。千葉ので思うけど、乞食増えたよね。なんか今回の災害、被災者が偉そうな人多い印象。助けてくれて当たり前、ただで貰えて当たり前、おかしいよ。善意なんだからさ。+5
-0
-
427. 匿名 2019/09/14(土) 10:19:45
なぜ自分が利用した航空会社に文句を言わないんだい?+11
-0
-
428. 匿名 2019/09/14(土) 10:42:32
こういう思考の人って
生活保護とか貰っても感謝ではなく当たり前!って考えなんだろうな+7
-1
-
429. 匿名 2019/09/14(土) 10:54:03
自分の客より、他の客優先してたら、そりゃおかしいよね。クソ左翼思考だと思う。+4
-0
-
430. 匿名 2019/09/14(土) 11:02:44
>>41
JALは慈善団体じゃないのに勘違いしてる人多すぎだよねー。成田空港にいる全員に施せるわけないって普通に分かるし、イライラしてるのをJALのせいにして文句の捌け口にしてるだけでしょう。
自分が誰よりも優遇されて当たり前根性の乞食。+8
-0
-
431. 匿名 2019/09/14(土) 11:10:40
普段ANA派だけど
JAL限定って言われても怒らないなー
自分がのってる航空会社に文句言えば良いのに+8
-0
-
432. 匿名 2019/09/14(土) 11:20:02
職員も被災してるのに無償で助けてくれるなんてJAL素敵。+3
-0
-
433. 匿名 2019/09/14(土) 11:24:10
>>408
死にかけてる人を見捨てたとかならともかく、飲料水をJAL利用者に配布しただけでそこまで思うの?
配布しなくてもいいのにしてくれただけだし、利用していない人は自分でお金出して買えばいいだけでしょ?
利用者でもないのに全員に配布する義務も必要もないよ。その費用、誰が払うの?+5
-0
-
434. 匿名 2019/09/14(土) 11:28:09
>>401
親も親だと思う
安く購入?
単価や原価があってのその値段なのに…なんなのその学校 きっつ……
目も当てられない+5
-0
-
435. 匿名 2019/09/14(土) 11:31:29
差額はパンと水代どこじゃないけどな。
空港運営会社も食料と寝袋当然配ってるよ。JALだけ更にアピールしちゃったってことでしょ。元国営企業ゆえそのへんの足並みを揃えるってことが出来ないんでしょうね…。借金はチャラだし羨ましいわ。
ていうか、ラウンジはどうなってたんだろ??お金があるならそっち行けばいいのに…。+2
-3
-
436. 匿名 2019/09/14(土) 11:35:40
空港がこの対応ならおかしいけど、航空会社が自分のところを利用してくださる方を優先することは何もおかしくないでしょ笑
この文句言ってる人は例えば自分がJAL利用者で、トイレでも行ってる間に他の航空会社利用者に配ったからもう渡せませんって言われたら「平等だ!素晴らしい!」って思えるの?+4
-0
-
437. 匿名 2019/09/14(土) 11:35:41
成田空港自体も色々配ってたけどJALも独自で顧客対応してくれてて、そのおかげで成田空港の長い配布列に並ばずに済んで良かったって言ってる人を見たけど
要するにこのツイッターの人が訳も分からず並んで勝手に怒り散らしてるだけなんでしょ
みっともない+8
-0
-
438. 匿名 2019/09/14(土) 11:38:51
自分とこで製造してる山崎製パンと、備蓄用の飲食料を配布した航空会社と一緒にする時点で頭悪すぎでしょ・・・+5
-0
-
439. 匿名 2019/09/14(土) 11:40:24
>>342
事務員までビニールかぶるのは、それだけ製造環境の衛生に気を配ってるってことで、むしろ良いことだと思うんだけど・・・+9
-0
-
440. 匿名 2019/09/14(土) 11:44:41
>>160
>>126は、災害時にどんなに餓えても山崎製パンのパンは食べないってことでよろしいかと。
山崎上げガーとか言ってる奴は、非常時もその発言を貫いて食べないで欲しいわ。
メーカー側だって純粋に感謝してくれるひとに配りたいでしょ。
やることやって、あとでネットで悪口垂れ流されたんじゃたまらんわ。+3
-0
-
441. 匿名 2019/09/14(土) 11:46:19
役所じゃないんだから仕方ない当たり前+0
-0
-
442. 匿名 2019/09/14(土) 11:46:26
>>188
山崎のパンは腐らないとかって言う、エセ科学的な話鵜呑みにしてる人でしょ。
衛生環境とか全く考慮してない実験を鵜呑みにするとかアホの極みなんだけど、そう言うアホが目の敵にしてる+2
-0
-
443. 匿名 2019/09/14(土) 11:54:52
>>44
格安エアラインのHPみると、規約に色々と書いてあるよね。
あれ読むと、いざというときは航空会社には頼らず自分でなんとかできる人しか使っちゃダメだなとおもう。+9
-0
-
444. 匿名 2019/09/14(土) 12:00:52
>>442
ヤマザキのパンいつもカビてくれるよ+1
-0
-
445. 匿名 2019/09/14(土) 12:13:25
LCCといっても、筆頭株主や出資会社はANAやJALなんだけど…。完全別物のように語るのはおかしい。+0
-1
-
446. 匿名 2019/09/14(土) 12:18:44
しかたない対応だと思う。全員に配ってたらきりがないよ。+0
-0
-
447. 匿名 2019/09/14(土) 12:39:51
非常事態の対応が違うから、飛行機はなるべくANAやJALの株主優待で乗るよ。
LCCはそういう所に金をかけられないから料金が安いんでしょ。仕方ないよ。+2
-0
-
448. 匿名 2019/09/14(土) 12:51:54
>>447
JALは一度株券が0になったのに勇気ありますね。
+0
-0
-
449. 匿名 2019/09/14(土) 13:01:24
JALは用意がいいって思う。+0
-0
-
450. 匿名 2019/09/14(土) 13:10:27
高級ホテル近くのビジホ客とかラブホ客が、高級ホテルにうちに備蓄くれ!!なぜそのホテル客のみなのか!?と言ってるのと一緒なのに。
はずかしーわ
あんたはそこの顧客だからでしょ?+1
-0
-
451. 匿名 2019/09/14(土) 13:10:28
JALが空港利用者全員分を用意する必要ないよね。
こういう時に迅速に対応してくれるなら、これからもJALに乗ろうと思ったわ。+13
-0
-
452. 匿名 2019/09/14(土) 13:14:08
>>5
●ね+0
-0
-
453. 匿名 2019/09/14(土) 13:15:41
>>16
ガルちゃんでプラス押す輩達自爆乙w+0
-0
-
454. 匿名 2019/09/14(土) 13:22:12
これ呟いたやつの乞食根性がすごい。
JAL利用してればよかったじゃなく批判って笑
利用者でもないのに顧客サービスにケチつけるの図々しい
+7
-0
-
455. 匿名 2019/09/14(土) 13:30:10
貰えて当たり前!配って当然!
と言う、貰う側からの我儘な感覚に嫌悪感しかないわ。
今までくれていた会社は完全にボランティアで、自分らは無償で貰えてラッキーだっただけでしょ?
自治会に入ってない人たちが、災害時に紛れてサラッと貰うのにも当然文句言わないんでしょうね??
そして、やって貰ったらそのままじゃなく、ちゃんとお礼なり何なりしなきゃだよ。
+2
-0
-
456. 匿名 2019/09/14(土) 13:39:12
>>2
JALが良かったけど、人気すぎて埋まってて仕方なく他の航空会社…ってパターンもあるよ。
私も今度ハワイ行くけど、希望してたJALはもういっぱいだからってちがう航空会社になってしまった。
まぁこの場合は全然JALはJALのお客様だけの対応でいいと思う。
他の航空会社もするか、空港で対応すべきでしょう。+4
-1
-
457. 匿名 2019/09/14(土) 13:50:46
私は格安を使ってるけど、JALの対応は間違ってないと思うよ。
航空会社を問わず空港利用者全体に気を遣うのは空港側の役目であって、JALを責めるのはお門違いでしょ。
サービスの質やいざという時のために高いお金を払ってる人にタダで便乗しようなんて、図々しいにもほどがあるよ。+5
-1
-
458. 匿名 2019/09/14(土) 13:59:24
>>456
視野が狭いとか言う人達は、お金がなくて乗れない人達だと思うよ。
あなたのような人達はこの対応で良いって言う。
私はお金無くて乗れないけどこの対応で良い。+5
-1
-
459. 匿名 2019/09/14(土) 14:05:26
スタージェットの儲け分をJALにつぎ込み、高い方の会社に乗ってくれたらこういうサービスもしますぅっていうJALの思惑に乗っかる人の多いこと。
災害時にパフォーマンスするなよ。
備蓄はどこの会社でもしてるから。それをいつ配給するかは、各航空会社の自由、ではなく、空港管理してる会社と協議の上に行うべき。最悪の事態を想定して、より多くの人を助ける気があるなら。
そもそも空港管理してる会社もTOPはNAAだが、その下請けにANAやJALの関連会社が入ってるんだよ?そういう諸々を全て無視して我が会社は自社のお客様ファーストです!って、はあ?
何にも分かってない人多すぎ。
ま、JALの社員さんの書き込みばっかかな。自分たちは社割でしか乗らないくせに笑える。+4
-9
-
460. 匿名 2019/09/14(土) 15:42:00
みんな綺麗ごとを言ってるけど
飲まず食わずで一日過ごしてJALが自社のお客様だけ配りますってなったら
「はあ?なんで?ふざけんなよ破綻会社が」ってなると思う+3
-8
-
461. 匿名 2019/09/14(土) 16:41:22
もらった人達に「分けてくれ」ってお願いすればいいのに+0
-0
-
462. 匿名 2019/09/14(土) 17:05:47
>>382
貧乏人だけど飛行機はANAだよ。+0
-0
-
463. 匿名 2019/09/14(土) 17:12:38
すき家の食券握り締めて吉野家の列に並んで「なんでオレには寄越さないんだ!」って喚いてる感じw
いや、すき家行けよっていうね+6
-2
-
464. 匿名 2019/09/14(土) 17:18:13
携帯の通信会社は普通にそうしているけどね。
混雑したら自分の正規ユーザー優先に回線をまわして、格安のレンタルのユーザーには「申し訳ありませんが…」になっている。+2
-0
-
465. 匿名 2019/09/14(土) 17:29:31
自分のとこだけいい顔したい。お金を持っているユーザー様をJALは特別待遇でもてなしますというアピール。
普段ならいい。しかし、災害時にやるにはあまりに下品。
空港運営会社と協力する気ゼロ。考えるのは自分のお客様=自分の会社の利益のことだけ。繰り返し言うが災害時に。
救援がいつ来るか分からない状況での水と食料が、吉野家クーポンと携帯電波と同等か?+4
-2
-
466. 匿名 2019/09/14(土) 17:32:24
JALは、大雨による遅延で真夜中に空港に着いた時なども主要駅にバスを出してくれたんだよね。
地方だから出来たんだろうけど、ものすごく助かった。
それからJALにしてる。やっぱり色々安心…+5
-0
-
467. 匿名 2019/09/14(土) 17:35:56
>>466
潰れても国が助けてくれるしね!+1
-1
-
468. 匿名 2019/09/14(土) 18:10:17
>>407
今回はたまたまJALだったって話
ANAがやっても、LCCがやっても同様に叩かれると思う+3
-0
-
469. 匿名 2019/09/14(土) 20:13:51
JAL便を利用できない人は対象外なんです
なぜJAL便が高いのか、こういうときもサービスしてくれるから
ただモノを運ぶだけじゃないんです+1
-1
-
470. 匿名 2019/09/14(土) 21:21:13
JALは自社のことだけ考えて空港全体のことは考えなかったってことでいいのかな?これから被災することがあっても自分たちだけでどうにかすると宣言したようなものですね、こりゃ。
早々に備蓄が尽きても、各航空会社が出しあって集めた備蓄には手を出さないでくださいよ!乞食になっちゃいますよ!+0
-2
-
471. 匿名 2019/09/14(土) 21:25:25
物資をJALからも貰い、空港運営会社からも貰った人だって考えりゃいるはずで。
こういう人のことは何て呼ぶのかな?強欲?+0
-0
-
472. 匿名 2019/09/14(土) 23:18:24
自分の所のお客様ファーストは理解するけれど
それが許容されるのは平常時の話じゃない?
餓死者も出るかもなんて酷い事態の災害時や、危険な緊急時に自分の所のお客さんだけ助かれば良い、って態度を示すのだったらその企業ヤバイでしょ。
誰がどこのお客さんでという垣根を越えて全体で対応し合う必要があるよね。
今回の成田での事態がそこまでの緊急時ではないとの判断をした結果の今回の対応なら仕方ない。
+1
-1
-
473. 匿名 2019/09/15(日) 01:01:05
緊急時の判断って『混乱を避ける』ことも重要なの。仕事してる人は分かると思う。
想定の程度問題なので難しいけど、先着順配布などは却って大混乱を招くの。
あと、今回は台風だったから数時間で回復するとみんな思ってたからじゃないかな?
地域差はあるけど、災害対応はだいたい復旧に相当時間が掛かる「地震によるインフラ破損」を想定してる。
それがここ数年で水害、雪害、暴風雨等々毎回新しい課題が出てきて国も自治体もどの業界も課題に取り組んでるよ。自助も進むと良いんだけどね。
準備してても被災状況は蓋を開けてみないと分からないことは確か。+0
-0
-
474. 匿名 2019/09/15(日) 06:56:34
>>470
航空会社が備蓄を出し合う時にはJALは沢山出しそう。
自分の客にも出して、備蓄も出し合ったならいいんだよね?
それでもJALだけ叩きそうだけど。+3
-1
-
475. 匿名 2019/09/15(日) 22:42:07
>>18
ええ~?
もらっといてそんなこと言う?
逆にひどいと思うけど。
+1
-0
-
476. 匿名 2019/09/16(月) 00:58:54
非常時だとか、いろいろ言ってる人がいるけど、やっぱりおかしいよ。
自分の航空会社の飛行機に乗るために空港に来て混乱に巻き込まれたお客様の事を考えたサービスなんだから、当然じゃない?自分の会社の顧客を大切に思って何が悪いの?+2
-1
-
477. 匿名 2019/09/16(月) 02:15:14
視野が狭いは違うと思うけど
器が小さいならあってると思う+2
-0
-
478. 匿名 2019/09/16(月) 20:55:35
投稿した人だって空港に来てるのにまさか無一文てことはないでしょ?
空港内で何か買うか、営業してなかったら「JALの客ではないが腹が減ってしかたがないので分けてもらえませんか。有料でもかまわない。」と交渉してみてもよかったのでは?OKかNGかわからないけど子供じゃないんだからただ物欲しそうにじっと見てて「気づいてくれなかった」って、世の中自力で何かしないと動かないよ。+1
-0
-
479. 匿名 2019/09/28(土) 02:22:40
>>29
視野が狭いし、厚顔無恥でもあるかと。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今日の成田空港のゴタゴタ内で、「JAL利用者のみ」にパンと水を無料提供、なんと視野の狭い会社だ。