-
1. 匿名 2019/09/12(木) 23:59:13
+193
-10
-
2. 匿名 2019/09/12(木) 23:59:49
うわ。。。痛そう
可哀想+520
-10
-
3. 匿名 2019/09/12(木) 23:59:55
私も山登り好きだけど登山は自己責任なんだよなぁ…+741
-9
-
4. 匿名 2019/09/13(金) 00:01:05
同行者は?+242
-15
-
5. 匿名 2019/09/13(金) 00:01:13
気の毒としか+294
-3
-
6. 匿名 2019/09/13(金) 00:01:41
親御さん辛いけど見つかって良かったね+670
-4
-
8. 匿名 2019/09/13(金) 00:02:06
夕方四時くらいに下山して滑落か、とあったけど、事実なら計画が不味すぎたね…
+500
-5
-
9. 匿名 2019/09/13(金) 00:02:11
150メートル滑落したみたいだね。本当に気の毒…+527
-2
-
10. 匿名 2019/09/13(金) 00:02:29
山で死ぬなら本望。とか言ってるよね登山者+275
-18
-
11. 匿名 2019/09/13(金) 00:02:47
19歳って…+342
-5
-
12. 匿名 2019/09/13(金) 00:02:54
若いし、死因痛そうだし、可哀想
でもアホな登山の人達救わなきゃいけない救助隊の方がもっと可哀想+85
-113
-
13. 匿名 2019/09/13(金) 00:03:16
良かった〜
「熊に襲われて死んだ」とかじゃなくて
人間が熊の領域に侵入して殺されたのに熊も殺されるなんて可哀想だからね
+45
-171
-
14. 匿名 2019/09/13(金) 00:03:17
楽しい未来が待っていただろうに。
ご冥福をお祈り致します。+403
-6
-
15. 匿名 2019/09/13(金) 00:03:19
劔岳だよね。一歩間違えれば滑落という場所多いからなぁ。私も登山するので、本当に気を付けなくてはと思う。+482
-6
-
17. 匿名 2019/09/13(金) 00:04:01
>>10
登山好きだけど私はその言葉好きじゃない。
もちろんそう思う人もいるけど私は山が好きだからこそ大好きな山でなんか絶対死にたくないな。
+415
-17
-
18. 匿名 2019/09/13(金) 00:04:01
この前は富士山登ってた20代の女性が落ちてきた岩が頭に当たって亡くなったよね
何事もそうだけど、登山は余計何が起こるか分からないから家族にはあまりしてほしくないな…+590
-7
-
20. 匿名 2019/09/13(金) 00:05:21
>>16
そうかもしれないけど、人が亡くなってそんなことをコメントする無神経さにマイナスしてるんだと思うよ。+396
-12
-
21. 匿名 2019/09/13(金) 00:05:22
自然に挑む時は相応の覚悟が必要だと思う
若いと悔しさ悲しさも一層だろうけど…
あとは山も海ももう少し法整備をした方がいいんじゃないかな+107
-20
-
22. 匿名 2019/09/13(金) 00:05:29
>>16
こういう事故に対して 真っ先に『自業自得』と発言する精神にマイナスなんだと思うよ。+489
-17
-
23. 匿名 2019/09/13(金) 00:05:35
山、川、海…自然って素晴らしいけど恐ろしい
登山や川遊び、海水浴は苦手
ビビりな私は遠目で景観を楽しむだけで充分だ
+370
-2
-
25. 匿名 2019/09/13(金) 00:05:50
>>13
良かったって意味分からないんだけど+148
-7
-
26. 匿名 2019/09/13(金) 00:06:14
これお兄さんのツイート回ってきたわ、、
亡くなってしまったんだね+470
-3
-
27. 匿名 2019/09/13(金) 00:06:22
数百メートルの滑落だと、五体満足で発見されたら奇跡なんだよね…。
それを考えると軽い気持ちでは登山出来ない。+377
-2
-
28. 匿名 2019/09/13(金) 00:06:47
>>25
クマが悪者にされるじゃん
+24
-64
-
29. 匿名 2019/09/13(金) 00:07:34
御嶽山?の火山噴火事故がわすれられない
山はやっぱり自然の中だからリスクはつきものだよね+235
-4
-
31. 匿名 2019/09/13(金) 00:07:41
一人で行くからだよ+14
-61
-
32. 匿名 2019/09/13(金) 00:07:42
Twitterでお兄様が情報求めていたのがリツイートで来て、見ていました。
亡くなられていたということで、残念です。+400
-5
-
33. 匿名 2019/09/13(金) 00:07:46
ツイッターで見たけど登るのが難しい山なのにかなりの軽装で、しかも1人で行ってしまったみたいね。+414
-1
-
34. 匿名 2019/09/13(金) 00:07:46
アルプスいちまんじゃく♪+7
-71
-
35. 匿名 2019/09/13(金) 00:08:05
見つかる前お兄さんがTwitterで情報求めてたね+137
-2
-
36. 匿名 2019/09/13(金) 00:08:23
それでもみんな登るんだよなあ‥+85
-3
-
37. 匿名 2019/09/13(金) 00:08:46
自業自得の人しつこいわ!+221
-19
-
38. 匿名 2019/09/13(金) 00:08:49
ツイッターで回ってきたやつかな?軽装だったから心配だったけど…ご冥福をお祈りします。+142
-2
-
39. 匿名 2019/09/13(金) 00:08:54
>>7
山に登って滑落したのが自業自得なら、電車のるのに階段登って滑り落ちて死んじゃうのも自業自得だし、海で泳いで流れが変わって溺れて死ぬのも自業自得だし。
なんでもそうなっちゃうよ
自己責任はウマルみたいな人の事でしょ。+250
-111
-
41. 匿名 2019/09/13(金) 00:10:31
自業自得って飲酒運転とか危ない場所で自撮りして落ちたとか、
本人の良くない行為が死に結びついた状況に使う言葉でしょ?
この女性の場合は不慮の事故というべきでしょう
自業自得とか言ってる人大丈夫?
実生活でも気付かないうちに人を傷つけるようなこと言ってるんじゃない?+318
-57
-
42. 匿名 2019/09/13(金) 00:10:42
>>24
自業自得の使い方おかしいからだ+168
-14
-
43. 匿名 2019/09/13(金) 00:10:49
>>25
人食べた熊はまた人を襲う。
それを狩らねばならぬ猟友会にも危険がおよぶ。
そして熊も狙われる。
そういう意味では?
よかった〜は不謹慎だけど、理屈的には理解はできる。
一人襲われるとさらに被害拡大するんだよ。
+37
-43
-
44. 匿名 2019/09/13(金) 00:10:53
どんなにベテランでも一人で登山は完全自己責任
若い女の子なら身軽だけど経験は浅いと思うし、何より劔岳とは…。
もう一人初心者でもいいから誰かと居たら良かったのに。+292
-5
-
45. 匿名 2019/09/13(金) 00:11:32
気の毒だけど1人で登山、軽装な格好で山を登ったとか自業自得だと思う。
富士山でも最近サンダルで登ろうとする人がいるみたいですし舐めてる人がこういった悲劇を齎らす。
+232
-38
-
46. 匿名 2019/09/13(金) 00:11:43
そうか、そうか。+5
-22
-
48. 匿名 2019/09/13(金) 00:12:29
>>37
自業自得は通報でいいと思う
釣りでなく本気でやってるならアスペの可能性があるから病院に検査に行ったほうがよいよ+170
-61
-
49. 匿名 2019/09/13(金) 00:12:53
>>36
そこに山が有る限り!+5
-28
-
50. 匿名 2019/09/13(金) 00:13:14
150mおちる時こわかったろうな
ご冥福をお祈りします+141
-4
-
51. 匿名 2019/09/13(金) 00:13:53
ご兄弟の方がTwitterで妹の行方を拡散してた件かな……おひとりでの登山だったようですね……ご冥福をお祈りします+117
-1
-
52. 匿名 2019/09/13(金) 00:13:53
自業自得ーっていってる人、多分山登りが趣味の嫌いな上司か知り合いが誰かいるんだろうね。
たしかに自己責任だけど、普通亡くなった人にそんなこと言えないよ。+57
-55
-
53. 匿名 2019/09/13(金) 00:13:57
世の中いろんな感覚の人がいるんだろうけどさ、
登山で滑落死のニュースに対して
熊が原因じゃなくて良かったーとか
自分で登ったんだから自業自得だーとか
よくそんな発想に至るなと驚愕するわ+184
-27
-
55. 匿名 2019/09/13(金) 00:14:16
写真みたけど可愛い女の子だった。
でも登山届け出してない、軽装、登る時間も遅すぎるとか色々無計画すぎて、若いから勢いだけで登っちゃったんだね。
必死に探してたお兄さんがお気の毒。
ご冥福をお祈りします。+371
-4
-
56. 匿名 2019/09/13(金) 00:14:33
どんだけ文明が発達しても人間は自然には勝てん+120
-2
-
57. 匿名 2019/09/13(金) 00:14:48
立山ならともかく劔岳を一人で登るのは無茶苦茶だと思ってしまった+182
-3
-
58. 匿名 2019/09/13(金) 00:16:20
記事にカニの横ばいと書いてたから、何の事やろと調べたらこれだった。
一人で行ってたみたいだけど、よくこういう所ひとりで行けるなと思った。
怖すぎじゃない?
+301
-0
-
60. 匿名 2019/09/13(金) 00:17:11
ツイッターで見ました
とても若くて可愛らしい女性でこんなことになって残念です+95
-6
-
61. 匿名 2019/09/13(金) 00:18:05
まだ若いのにね…
まわり一人で行くのとめてあげてれば…+11
-6
-
62. 匿名 2019/09/13(金) 00:18:13
>>58
別に1人でなくても登山経験の浅い人は行っちゃだめだと思う
単独登山も複数登山も実は事故率はそんなに変わらないのよ
生存率は違うけど滑落なら即死だから複数だから助かるものではない+223
-4
-
63. 匿名 2019/09/13(金) 00:18:27
山を舐めちゃいかんな+73
-1
-
64. 匿名 2019/09/13(金) 00:18:29
>>52
午後5時ごろに登頂はさすがに遅過ぎるよ、、、
かわいそうだけど軽装だし自業自得な部分は多いと思う+181
-11
-
65. 匿名 2019/09/13(金) 00:18:31
>>19
自業自得と言いたいだけ?
人が亡くなったのに不謹慎+95
-29
-
66. 匿名 2019/09/13(金) 00:19:51
>>58
カニのよこばいを女の子が夕方4時頃渡っていたらしいね。
普通は朝(というか夜中)から出発していくようなところを夕方って。
無計画すぎてびっくりした。+296
-1
-
67. 匿名 2019/09/13(金) 00:21:14
>>58
ここをTシャツと短パンスパッツで行こうとするのは
確かに無謀すぎるわ……+203
-3
-
68. 匿名 2019/09/13(金) 00:21:37
>>58
事故の件とは違う写真だと思うけど、これ、同じ鎖に何人いるの?鎖は一人ずつって決まってるのに。+86
-1
-
69. 匿名 2019/09/13(金) 00:22:09
うわぁ
ツイートで回ってきた、、
びっくり+5
-2
-
70. 匿名 2019/09/13(金) 00:22:41
>>58
私だったら笑って写真写れない。
まず震えて一歩も進めないわ。+159
-2
-
71. 匿名 2019/09/13(金) 00:23:59
>>33
やっぱりそうかー…
登山歴も乗鞍岳とかかなり初心者レベルみたいだったし、四時ごろ下山ということから、本当の初心者っぽいね
剱岳は素人の登る最難関だから、無謀すぎたね…、悲しいけど+248
-1
-
72. 匿名 2019/09/13(金) 00:24:00
>>67
Tシャツと短パンスパッツは普通の登山スタイルだと思うんだけど
登山届を出してないとか4時に下山してるとかは無謀だと思う+87
-27
-
73. 匿名 2019/09/13(金) 00:24:06
劔岳ってイモトが登ってた山?
軽装で夕方出発、経験者同伴もなし
そら滑落するわ
怖かっただろうな。+146
-2
-
74. 匿名 2019/09/13(金) 00:24:18
この子、下山専用の一方通行のルートを逆走?して登ってきて他の登山者に注意されてたらしいし経験浅そう。
なんで一人で登ったんだろう。+274
-2
-
75. 匿名 2019/09/13(金) 00:25:08
>>24
あなたの物の捉え方がかなり少数派ということだと思う+45
-7
-
76. 匿名 2019/09/13(金) 00:25:24
登山届無しか。そらダメだわ+175
-1
-
77. 匿名 2019/09/13(金) 00:25:57
会社の同僚も山登りするのが趣味だけど、先週足を滑らせて膝を粉砕骨折。治るか分からない状態。周りもどう声をかけたら良いのか分からない、、、+138
-0
-
78. 匿名 2019/09/13(金) 00:26:32
可愛いまだ19歳の女の子に対して自業自得って言えるのがすごいわ。男ならまだしも。母性皆無。+3
-98
-
79. 匿名 2019/09/13(金) 00:26:59
なんかニュースで立山登った後ついでに劔岳も登りに行った?みたいに言ってた+117
-1
-
80. 匿名 2019/09/13(金) 00:28:27
>>78
性別関係なくない?+73
-1
-
81. 匿名 2019/09/13(金) 00:28:37
>>78
母性というより登山者としてどういう人だったかでみんな意見してるんだと思う+96
-2
-
82. 匿名 2019/09/13(金) 00:28:40
>>72
山登りじゃなくて登山だよ
普通は長袖長ズボンだよ+166
-7
-
83. 匿名 2019/09/13(金) 00:29:12
youtubeで転落まとめ動画見たけど怖かった+1
-9
-
84. 匿名 2019/09/13(金) 00:29:37
これ思い出した。もし滑落して救助が無理な場所なら亡くなってるの確認したら遺体をなげ落とすんだよね。+119
-3
-
85. 匿名 2019/09/13(金) 00:29:41
剱岳は国内の素人が登れる最難関の山だよ
初心者が1人で登るのはかなり危険
知り合いに初心者で登った人いるけど、体力も筋肉もある若い男性で、ベテラン複数人と一緒に登ったとのこと
悲しいけど、計画があまりに杜撰だったね…
自然相手にはやっぱり相当慎重に行かないといけない+217
-1
-
86. 匿名 2019/09/13(金) 00:29:56
劔岳がどんなに怖い山か知らなかったんだね+146
-0
-
87. 匿名 2019/09/13(金) 00:30:55
Twitterでご家族が行方探してらした
目撃情報なんかで山も特定
元気で見つかってほしかった+90
-0
-
88. 匿名 2019/09/13(金) 00:31:24
>>82
登山したことある?
若い子は長袖長ズボンよりショーパンにスパッツのほうが多いくらい
上は日よけで長袖のウェアの人も結構いるけど
+5
-88
-
89. 匿名 2019/09/13(金) 00:31:46
>>10
でもなくなった人達の手記を見ると100%後悔してる。+103
-6
-
90. 匿名 2019/09/13(金) 00:31:47
ちゃんと知識があれば19歳で亡くなることはなかったんだよなあ
若さゆえの無知かな+98
-1
-
91. 匿名 2019/09/13(金) 00:32:45
>>78
なんかトンチンカンな意見+52
-1
-
92. 匿名 2019/09/13(金) 00:34:03
>>71
横からでしかも無知ですみません、通常下山するのは何時位何でしょうか?+45
-0
-
93. 匿名 2019/09/13(金) 00:34:33
本当の登山して半袖短パンの人は見たことない
まず暑くないし日差しが強いからピタッとしたので皮膚を覆わないと後が酷い
外国人がよくひーひーしてる+122
-3
-
94. 匿名 2019/09/13(金) 00:34:36
>>65
ガルって、なくなっても自業自得って使うからね。+23
-19
-
95. 匿名 2019/09/13(金) 00:34:57
>>72
3000m級の山なのにそれは軽装だよ
頂上の寒さ考えたらソフトシェルやダウン持っていく
剣岳ならヘルメット、手袋、カラビナは必要
足元がよく見えないところを下りていくからちょっとした事が滑落の原因になる
初心者が登るのはおすすめではない
+200
-5
-
96. 匿名 2019/09/13(金) 00:35:09
色んな事に挑戦するのはいいけど、SNS映えで知識もなく軽率的な考えで行く人多いからね。+108
-1
-
97. 匿名 2019/09/13(金) 00:35:46
山登りする人の気持ちだけは本当にわからない。
とにかく動くのもキツいのも嫌いなんで。+61
-4
-
98. 匿名 2019/09/13(金) 00:36:38
乗鞍岳からの劔岳?チョイス変だと思う
BからEクラスみたいな…+117
-0
-
99. 匿名 2019/09/13(金) 00:36:41
>>92
北アルプスの場合私は基本的に午後2時までには次の山小屋か下山口につくようにしてる
標高の高い山はとくに午後は天気が急変しやすいので午前中が勝負
+172
-0
-
100. 匿名 2019/09/13(金) 00:38:06
>>92
剱岳とかなら真夜中もしくは明方に登り、昼前には下山開始
午後以降は天気が荒れる確率が高くなるし、下山時間も長いからね
登山してるけど、剱岳を夕方四時に下山って申し訳ないけどありえないよ…
もうみんな下山完了してて、山には誰もいなかったと思う+210
-1
-
101. 匿名 2019/09/13(金) 00:38:11
毎年多いんだよ山の事故。
救助隊も大忙しだし命懸け。その県の税金もメッチャ使われてる。
自然相手にするならシッカリした準備と経験や知識、あと天候チェックや登山の保険もしっかり入って。
軽い気持ちで行ってはいけない。+163
-1
-
102. 匿名 2019/09/13(金) 00:38:45
自業自得って言ってるコメ、怒り通り過ぎてもう哀れで仕方ない。
自分と縁もゆかりもない人が亡くなって、そのスレ覗きにくるだけで収まらず
必死になって自業自得、自業自得って書き込んで
マイナスポチられて、それに逆上してまた煽りコメ。
哀れ過ぎて目も当てられない。
私生活よっぽどストレスフルで可哀想なんだろーな。
ま、そんなメンタルで生きてるからストレス溜まるんだろうし、それこそ自業自得だけど。
+27
-63
-
103. 匿名 2019/09/13(金) 00:39:54
>>92
私もそこまで詳しくないけど、16時くらいまでとか、明るいうちに降りるのが理想的だと思う。
+10
-22
-
104. 匿名 2019/09/13(金) 00:40:16
>>93
Tシャツで北アルプス縦走したけど
日焼け止めはぬりたくった+2
-20
-
105. 匿名 2019/09/13(金) 00:40:51
>>79
立山行ってから剱岳行ったの?
最難関で登攀技術もいくらか必要になってくる剱岳なのに
本当に素人だったのか…
残念だ+132
-1
-
106. 匿名 2019/09/13(金) 00:41:03
>>92
通常っていうか
午後になっても登ってたら異常
午後に入ったらもう下山
午後に登ってると下山組からギョッとされる+193
-1
-
107. 匿名 2019/09/13(金) 00:41:36
山登りは危険がつきものだけど、悲しいニュースだ。+21
-0
-
108. 匿名 2019/09/13(金) 00:42:51
自分もよく1人で登るから気をつけなければと思った
しっかり計画立てて余裕もった行程作って登山届出す
天候、気温、日没時間、途中下山も常に考えておく
地図上だけでルート見てると行けそうな気がしちゃうけれど、自分を過信してはいけない
一緒に登ってあげたかったな+121
-4
-
109. 匿名 2019/09/13(金) 00:43:03
台風の時に海入って亡くなるサーファーも
危険と隣り合わせの山で亡くなる登山者も
どちらも自業自得としか言えないな。+6
-25
-
110. 匿名 2019/09/13(金) 00:43:43
1人行動、薄着、入山届も出してない。 いくら世の中便利な世界になっても知識がなかったら自然には勝てないよ。
+160
-0
-
111. 匿名 2019/09/13(金) 00:43:48
こういう事故死に対して自業自得っていう人いるけど、言い過ぎじゃない?自己責任っていうならわかるけど。そんな言われるほど悪いことしてないよ。+16
-26
-
112. 匿名 2019/09/13(金) 00:44:20
>>102
危険な山に行くのに備えが足りない、経験もない
登山届も無いとなれば責められても多少は仕方ないように思います
ましてやついでに登るような山じゃないのに
勉強不足が見てとれるからかと…。+182
-3
-
113. 匿名 2019/09/13(金) 00:44:45
山小屋の食事が大体5時からだからね
混んでるときは4時45分からというときもあったな
4時に山の中を歩いてることは想定されてないよ+96
-1
-
114. 匿名 2019/09/13(金) 00:45:05
>>106
行動があまりにも異常だったから目撃情報があったのかな?+145
-1
-
115. 匿名 2019/09/13(金) 00:45:29
>>112
だとしても死んだ人に対して自業自得と面白がってコメントを続けるのは違うと思います+69
-42
-
116. 匿名 2019/09/13(金) 00:45:51
自業自得に噛み付くコメもそろそろうざい+131
-6
-
117. 匿名 2019/09/13(金) 00:46:01
>>99
早朝から出発して山頂着く午前中は雲も少なくて気持ちいいけど時間遅くなると雲多くなって景色いまいちなパターンが多いよね
立山も気楽に登れる感じだけど疲れて足元にくる時あるから気をつけないとね+41
-0
-
118. 匿名 2019/09/13(金) 00:46:30
>>88
そのまま返すけど登山した事ある?
今回の事故が起きた場所をよく考えてそれでもその格好で良いと思うなら
頼むからあなたはもう山に行かないで
亡くなった子を責めるつもりはないけれどやっぱり
装備も経験ももう少し積んでから行くべき場所だったと思う
ご冥福をお祈りします+169
-1
-
119. 匿名 2019/09/13(金) 00:47:02
>>100
剣岳真夜中はやばいでしょ
足元が見えないと滑落する+45
-3
-
120. 匿名 2019/09/13(金) 00:48:12
>>10
KNBとかでやってたよー
立山と剣じゃ全然違うのにね
立山って小学生でも登れるけど剣はガチすぎて趣味じゃないと地元でも登ってる人いないのに+109
-1
-
121. 匿名 2019/09/13(金) 00:48:32
>>118
登山してますよ
あなたは剱岳に登ったことがあるの?
北アルプス自体行ったことなさそう+2
-61
-
122. 匿名 2019/09/13(金) 00:48:57
バイタリティーは素晴らしいものがあったけど、計画性が無かったね。勿体ないなまだまだ若いのにさ。この山国内でも難易度高くて有名。
最近はやりの山ガールだったのかな?色んなサークルに参加して知識と経験積んでからでも遅く無かった。+56
-0
-
123. 匿名 2019/09/13(金) 00:49:17
まちがえた!↑>>105+2
-1
-
124. 匿名 2019/09/13(金) 00:49:48
>>114
本当に可哀想だけど、登山の鉄則を全く守って無かったみたいだね…
危険すぎる行為をかなりしてて、そして命を落としてしまった+145
-0
-
125. 匿名 2019/09/13(金) 00:50:05
自業自得なんて条件反射で書き込んじゃう馬鹿はほとんど家から出ないような人でしょ
登山経験者は苦言を挟みつつももう少し思慮深い発言してる+47
-23
-
126. 匿名 2019/09/13(金) 00:50:43
駅の階段落ちるのとはあまりにも状況違うと思うよ
写真見ればわかるけど、見るからに生きて帰れるかどうかわからない危険な所にあえて行くわけだから。
相当な覚悟と準備がないとレベル高い山は危ないもの。
地元新聞はしょっちゅう遭難滑落載ってるよ。
特に冬の登山は止めて欲しい。+111
-0
-
127. 匿名 2019/09/13(金) 00:50:50
>>117
立山の一ノ越からの登山道は結構きつい
傾斜きついし浮石多いし晴れてると日影が一切ないから暑い
時間は短いけどそんなに楽な山ではないと思う+24
-0
-
128. 匿名 2019/09/13(金) 00:51:06
レイプして殺される女性もいっぱいあるって聞いたことあるよ
+1
-70
-
129. 匿名 2019/09/13(金) 00:51:08
ふわっと山登りの世界に入るといかんね。
ちゃんと知識がある経験者の人から教えを請わないと難しいと思う。
煩わしいかもしれないけど。+68
-2
-
130. 匿名 2019/09/13(金) 00:52:07
下調べしていかないとどのルート通るか考えないと他の登山者にも迷惑かけるし、危険な事になる
登山を楽しみたいならそれぐらいはしないと登山から帰って楽しかった、よかった事にならない+26
-0
-
131. 匿名 2019/09/13(金) 00:52:48
>>128
剱岳はレイプするほど余裕のある山ではないわ
なめんな+160
-0
-
132. 匿名 2019/09/13(金) 00:53:24
ヘルメット・ハーネスなしでの剱岳は無謀
無謀登山としか良いようがないけど、彼女は大きな代償を払って仏になられたのだから、今はもうただただ冥福を祈ることしかできない
二度とこの様な事が起きませんように+153
-4
-
133. 匿名 2019/09/13(金) 00:53:33
>>115
面白くなんかないよ
仲間が減ることも、山で死ねば迷惑なことも分かっていますよ。だから残念です、知識をもっとつけて欲しかった。自己責任ですよ
山が好きな人は皆そう知っています+72
-5
-
134. 匿名 2019/09/13(金) 00:54:22
>>119
行動開始が真夜中って意味だと。劔岳近くのテント場に泊まったことあるけど、夜も明けない時間帯にテント出て劔岳の山頂目指す感じ。+100
-1
-
135. 匿名 2019/09/13(金) 00:54:42
わたしにはグレートトラバーズ見るくらいがちょうどいいわ+33
-0
-
136. 匿名 2019/09/13(金) 00:55:08
>>7
入ったらダメな所に入って滑落した
とかなら自業自得ってなる
理解できないみたいだし
もう何も書かない方がいいよー。+41
-30
-
137. 匿名 2019/09/13(金) 00:56:08
>>136
しつこっ!!+25
-25
-
138. 匿名 2019/09/13(金) 00:56:18
>>127
私も立山登ったけど意外ときつかったよ
大汝山にも行こうと思ったけどやめた
標高もあるし、浮き石がしんどい
結構無理して登ってる人もいるかもしれないよね
軽装で子供連れてくる人もいるからビックリする+64
-1
-
139. 匿名 2019/09/13(金) 00:56:34
>>129
一人で登り始めてずっと一人だけど事前にネットで調べまくってるなぁ
ヤマレコとかの登山記録で自分とコースタイムが近い人を探して参考にしてる
登山道の様子も写真で細かく確認するよ
危険そうなところは避ける
剱岳の別山ルートは私的には登っちゃダメな山だわ
山と渓谷とか登山雑誌も装備や行先の参考にしてる
今は情報がいっぱいあるから一人でもなんとかなりますよ+65
-0
-
140. 匿名 2019/09/13(金) 00:58:42
>>118
>>88
横だけど、これは世代の違いな気がする。
今は山岳用のウェアのデザインもかなりバリエーションに富んでるから、お互いの認識に齟齬があるんだと思う。
昔は本当に長袖長ズボンしかない感じだったなぁ。+18
-14
-
141. 匿名 2019/09/13(金) 00:58:43
>>138
地元だけど小学生は修学旅行の代わりに立山に登山させられるんだよー
だから子供もオッケーと思って連れて来てる人がいるんだと思う
アホだよね+75
-1
-
142. 匿名 2019/09/13(金) 01:01:20
ライトも持ってなかったんだよねえ
足元全く見えない状態だったんだろうな+97
-0
-
143. 匿名 2019/09/13(金) 01:02:17
>>132
初心者の団体がハーネスつけて渋滞引き起こしてかえって危険な状態にしてるんですがね…
ハーネスつけなきゃダメな人は登っちゃだめだと思う
+16
-1
-
144. 匿名 2019/09/13(金) 01:03:18
剱岳はついでに登る山ではないよ
+107
-1
-
145. 匿名 2019/09/13(金) 01:04:57
>>89
亡くなったのにどこで手記書いてるの
天国出版かよ+115
-32
-
146. 匿名 2019/09/13(金) 01:05:04
>>137
7の人ですか?関係ないなら絡まないで下さい+7
-17
-
147. 匿名 2019/09/13(金) 01:05:33
>>102
ちょっと煽り方が下手かな
文章が稚拙
やり直し+3
-19
-
148. 匿名 2019/09/13(金) 01:06:49
>>145
は?+8
-39
-
149. 匿名 2019/09/13(金) 01:06:52
>>124
やっぱり自業自得じゃん+14
-38
-
150. 匿名 2019/09/13(金) 01:07:49
>>118
横だけど、私は短パン+スパッツで劔登ったよ
劔に限らずズボンはもたつくから、寒い時しかはかないんだよね+10
-29
-
151. 匿名 2019/09/13(金) 01:07:51
ヘルメットしてても長袖長ズボンでも
150メートル滑落したらどうにもならなかったと思う
装備だけの問題じゃないよね
どうぞ安らかに+91
-1
-
152. 匿名 2019/09/13(金) 01:07:51
>>141
地元の小学生すごいね
ちゃんと前もって色々計画されてるから大丈夫なんだろうね
頂上に近づくにつれて酸素が薄いから体しんどくなるわ
ちょこちょこ休憩入れないと本当やばい+59
-0
-
153. 匿名 2019/09/13(金) 01:10:22
>>151
時間が一番大きいね
計画が無謀すぎた
7月ならまだ日が長いから無事下山できたかもだけど
日没の時間は常に考慮に入れないとあかんよね+78
-0
-
154. 匿名 2019/09/13(金) 01:10:27
>>74
その様子だと地図も持ってなさそうだね…+79
-0
-
155. 匿名 2019/09/13(金) 01:11:44
>>140
長袖長ズボンが当たり前って主張してる人って何歳なんだろう
最近はご高齢すぎて山に登れないのだろうか
70歳超え?+12
-57
-
156. 匿名 2019/09/13(金) 01:13:10
Twitterでこの子のお姉さんが妹探してますって呼び掛けてた。
私がTLに流れてきたの見た時は、遺体の状態で発見されました。って情報が先だったから遡って読んでみて他人なのにショックだった
ご冥福をお祈りします+76
-5
-
157. 匿名 2019/09/13(金) 01:13:32
山登りしないから全然わからないんだけど、下山中に日が暮れちゃった場合はどこかで休んで明るくなってきてから降りた方がいいの?
ちゃんと防寒着持ってきてたらまだ違ったのかな?
+25
-0
-
158. 匿名 2019/09/13(金) 01:15:18
>>142
ヘッデンも持ってなかったの?
本当の本当の初心者だったか…、おそらく地図もないしコースタイムも把握してなかったのかも
天候も良くなかったみたいだし、多分相当寒い・暗いで怖かったから焦っちゃったのかな+90
-0
-
159. 匿名 2019/09/13(金) 01:15:50
他のもっと高い山に登った経験があって、それで甘くみてしまったみたい
これからっていう若い子が亡くなるなんて
ご冥福をお祈りします+35
-1
-
160. 匿名 2019/09/13(金) 01:16:49
暗くなってきて早く下山しないとって焦ってしまって滑落しちゃったのかな+34
-0
-
161. 匿名 2019/09/13(金) 01:16:52
>>157
その場から動かないのがベストだと思う
どんな低山でも、下手に動いて奥深く迷う可能性がある
+59
-0
-
162. 匿名 2019/09/13(金) 01:17:47
比較的登りやすい山でも何があるか分からないのにあまり経験もないのに劔岳はちょっと厳しかったかもね。
どう頑張っても人は自然に勝てないからこれでもかって準備しておかないと危ないよね+30
-0
-
163. 匿名 2019/09/13(金) 01:19:10
>>157
3000メートル級でしかも足元の悪い剱岳で下山中に日が暮れちゃったら詰んでる
降りたら滑落の危険があるし待機したら今の時期は低体温症で死ぬ可能性がある
防寒着やツェルトを持っていれば待機可能だろうけどこの子はもってなさそうだよね
+95
-0
-
164. 匿名 2019/09/13(金) 01:20:23
>>144
相当下調べと準備してから登る山だよね
登山者も初心者はほぼいない感じだったし
山にハマって、若いからその情熱が先走っちゃったんだと思う+86
-1
-
165. 匿名 2019/09/13(金) 01:21:21
>>162
低山は低山でやばいのよ
森林限界を超えてる山は晴れてれば道迷いの危険はあまりないんだけど
見通しが悪いと日中でも普通に道に迷う恐れがある+56
-0
-
166. 匿名 2019/09/13(金) 01:22:03
でも劔で滑落して即死出来たなら私なら理想の死に方だ
ご冥福を祈ります+0
-30
-
167. 匿名 2019/09/13(金) 01:24:41
>>166
人の生き死には本人だけの問題じゃないと思う
あなたがその死に方で満足でも家族はとても悲しむよ+33
-4
-
168. 匿名 2019/09/13(金) 01:26:01
>>152
調べたら今の小学生は登ってないみたい💦古い情報だったわ。ごめんなさい
確かに背が高い子とかは酸欠で倒れたりしてたから廃れたのかもね。
子連れで登るって凄い度胸だよね
立山、私の大好きな山です。麓に住んでるよ!
来てくれてありがとう+65
-4
-
169. 匿名 2019/09/13(金) 01:27:54
>>167
そうだね、軽々しく書くべきじゃなかった。すみません+17
-4
-
170. 匿名 2019/09/13(金) 01:29:18
>>163
横、それに劔は岩だらけなのに、真夜中なら冷えて湿気で足元滑りそう…+38
-0
-
171. 匿名 2019/09/13(金) 01:29:33
>>168
山頂で子供が死んだ魚の目をしてるのに
親が写真撮影のために笑顔を強制してるのを見るとね…
自分の趣味に子供をつき合わせるのはやめなよと思う+81
-0
-
172. 匿名 2019/09/13(金) 01:33:31
>>73
イモトが登ってたのは雄山
地元の小学生が学校行事で登頂する山
身体障害者の方と一緒に登るとしたらそれが限界かと
この子もイモトが登ってた山と間違えたのかもね+42
-0
-
173. 匿名 2019/09/13(金) 01:33:50
全国の登山・トレッキングコース 難易度ランキング
全国の登山・トレッキングコース 難易度ランキング(2468件)www.yamaquest.com全国の登山・トレッキングコースを難易度が高い順にランキング。 [1位]大無間山(だいむげんやま)11時間コース(難易度レベル:0) [2位]北岳(きただけ)間ノ岳(難易度レベル:0) [3位]剱岳(つるぎだけ)16時間10分コース(難易度レベル:0) [4位]聖岳(ひじりだけ)16時間50...
剱岳 3位 難易度Lv90
+88
-0
-
174. 匿名 2019/09/13(金) 01:34:26
自分は登山の事全然詳しくないんだけど、この女の子は服装とか入山した時間帯が色々まずかったみたいだね…
でも若い時って色々挑戦したい!って思ってちょっと無茶な事してしまったりするよね
無事でいて欲しかったわ+56
-0
-
175. 匿名 2019/09/13(金) 01:34:37
剱岳や槍ヶ岳とかもだけど、あとは忘れちゃいけない谷川岳一ノ倉沢など…
登山する方々はくれぐれも無理しないで欲しい
どうか自然に勝とうとしないで欲しい
諦める強さ持ってほしい
+55
-1
-
176. 匿名 2019/09/13(金) 01:36:28
全くの無知で申し訳ないんだけど登山ってそんな命がけなんだね、、
なんでこの子行っちゃったんだろうな
悲しい+48
-1
-
177. 匿名 2019/09/13(金) 01:36:57
>>172
あら、既出だった。ごめんなさい。
私も小5の時みんなで登ったので、イモトの時に懐かしく見てたけど、今の子は行かないのね。
失礼しました。+5
-1
-
178. 匿名 2019/09/13(金) 01:37:15
>>168
立山いいよね
神社もあってさすが日本三名山だよね
黒部ダムきっかけで室堂に行き
北アルプスの山々に感動して山登りに足を突っ込みました
富士の折立にもいってみたいから体力つけてまたリベンジしたい
+29
-3
-
179. 匿名 2019/09/13(金) 01:38:12
>>176
ちゃんと調べて自分のレベルにあった山を選んで
天候の良い日に登れば命がけではないですよ
この子は全く調べてないっぽいからね…+80
-1
-
180. 匿名 2019/09/13(金) 01:39:45
>>89
それは亡くなるまでの日記みたいなもの?
怖い+36
-1
-
181. 匿名 2019/09/13(金) 01:39:58
>>172
イモトは剱岳のしかもバリエーションルートを登ってたと思うよ
+15
-0
-
182. 匿名 2019/09/13(金) 01:41:03
>>178
雷鳥と氷河がみられるしね
アクセス良くて充実してる+8
-1
-
183. 匿名 2019/09/13(金) 01:41:30
全然初心者向けじゃない高難易度の山に軽装で、しかも1人で登っちゃったのか…
+68
-0
-
184. 匿名 2019/09/13(金) 01:43:53
>>171
そりゃ辛い登山だし楽しくないよね
死んだ魚の目には笑っちゃったけど
あんな所に子供連れていくなんて親の体力も凄い!+25
-0
-
185. 匿名 2019/09/13(金) 01:45:44
ご家族は登った山もはっきりわからなくて送られてきた山の写真で場所を特定したんだね+101
-0
-
186. 匿名 2019/09/13(金) 01:50:02
>>178
そうですか黒部がきっかけでとは関係ないのに嬉しい笑
沢山の景色を見に行って、無事で帰ってきて下さいね
富士は私も登ってみたいー!いつか!一生に一度位の気持ちですが
とにかく安全第一ですね
+9
-2
-
187. 匿名 2019/09/13(金) 01:54:02
なんで、剣岳に行こうと思ったんだろう?
しかも、1人で。富士山とかのチョイスではないから不思議。
それなりに登山しているなら、準備するし、軽装で行くという考えないし。剣岳はアクセスよくないし。+31
-2
-
188. 匿名 2019/09/13(金) 01:54:08
>>10
それなら遭難しても探さないで良いって一筆書いてほしい
探すほうにも二次災害で危険あるんだからね
+65
-3
-
189. 匿名 2019/09/13(金) 01:54:33
富山県民です。
剣岳はかなり過酷なので、毎年登って亡くなられている方がいます。ご冥福をお祈りします。+90
-2
-
190. 匿名 2019/09/13(金) 01:58:14
>>187
剱岳は室堂から登れるのでアクセスは良いほうです
だから勘違いしちゃったんだろうな+0
-5
-
191. 匿名 2019/09/13(金) 02:03:09
>>92
夏の明るいうちだから、16時かな?
9月以降は15時くらいですかね。
午後は天気が急変しやすいため、14時着目安で計画を立てます。トラブルや遅れがあっても日が暮れる前に山小屋に着くように計画しています。+19
-0
-
192. 匿名 2019/09/13(金) 02:03:38
>>190
登山口までバスで行くってのが既に面倒だと思うんだが…+8
-0
-
193. 匿名 2019/09/13(金) 02:05:17
>>192
富士山も登山口までバスだけど?+2
-0
-
194. 匿名 2019/09/13(金) 02:06:11
>>181
イモト両方登ってるのね
イッテQ→剣岳→ガチやばい「針の山」
24時間テレビ→雄山→比較的難易度低めで、地元の小学生がかつて学校行事で登ってた
この2つがごっちゃになってた模様+42
-1
-
195. 匿名 2019/09/13(金) 02:08:18
>>190
そうなんですね、知らなかったです。
私は兵庫県民なので、室堂に行くまでが遠過ぎて。お金もかかりますし。
観光目的で室堂や黒部ダムへ行こうとしたのか、もとから剣岳登山が目的だったのか謎ですね。+2
-1
-
196. 匿名 2019/09/13(金) 02:10:07
>>193
世界遺産登録からマイカー規制期間伸びて、シーズン中はバスでしか行けなくなったね+7
-0
-
197. 匿名 2019/09/13(金) 02:10:41
>>195
関東から行くのと時間もコストもそんなに変わらないんじゃないかなぁ
大阪から夜行バスで富山駅まで行ってそこからバスでダイレクトに室堂まで行ける+6
-0
-
198. 匿名 2019/09/13(金) 02:11:44
>>155
そこまで遡らなくても、登山人気なんて2000年代後半からだし、ショップとか情報追ってないと知らないこととかあるんじゃないかな?
教えてもらったサークルやコミュニティにもよるだろうし。+5
-1
-
199. 匿名 2019/09/13(金) 02:12:42
>>196
御殿場ルートはマイカーOKだよw
全く初心者向きではないけど+5
-0
-
200. 匿名 2019/09/13(金) 02:13:39
小学生が登れる雄山より劔の方が標高は低いんだね
高くないから登れそうだと思ったのかな+20
-0
-
201. 匿名 2019/09/13(金) 02:14:45
>>200
畳平から乗鞍岳に登ったことはあるみたいだから
3000メートルクラスはちょろいと勘違いしちゃったのかもね+36
-0
-
202. 匿名 2019/09/13(金) 02:17:31
>>199
御殿場だけは登ったことないわ
行く気もないけど…+7
-0
-
203. 匿名 2019/09/13(金) 02:19:05
横浜の山ガールが思い付きの単身軽装で登れる山じゃなかったわけだ
なんで劔岳行けると思った?
何考えてんだ。命がもったいない+109
-4
-
204. 匿名 2019/09/13(金) 02:20:22
>>200
累積標高差という単語も知らなかったんだろうなあ
本当に何も知らなかったみたいだね、情熱が先走ってしまった
+34
-0
-
205. 匿名 2019/09/13(金) 02:21:52
>>24
空気読めないってよく言われない?
人が亡くなってるんだから、言わなくていい事ってあるでしょ。
+27
-3
-
206. 匿名 2019/09/13(金) 02:22:34
>>201
まずは奥多摩・丹沢クラスで体力つけつつ、知識と技術を学ぶべきだった
基礎も学ばず、応用の最難関に行ってしまった+33
-3
-
207. 匿名 2019/09/13(金) 02:24:58
うちの父は劔岳で天狗に会ったらしい+67
-5
-
208. 匿名 2019/09/13(金) 03:02:28
>>135
私もだよ、山は好きだけど遠目で見るのが好き。
アルプスは割と近いからよくドライブも行く、先日も上高地に行って北アルプスを間近で見てきたけど。
もうただ圧倒される山々、登山者の憧れの山々と言うみたいだけど確かにそれは分かる素人目に見ても雄大。
でも中央アルプスの駒ヶ岳にロープウェイで行った時も見たけど、ロープウェイ降り場に凄い数の行方不明者の写真があるんだよね…
それだけ山はというか自然は怖い、余程の覚悟と知識と体力と時には引き返す勇気を持たなきゃ登ってはいけない。
私は無理だなとつくづく思った、ロープウェイで行ける辺りを散策するのが関の山だよ。
若いし体力もあるから行けると思ってしまったのかな、でも山頂近くで夕方は自殺者行為だよね…
お兄さんが一生懸命情報呼びかけてるの見た、何度も妹が無謀な登山で本当に申し訳と謝りながら提供お願いしてたね。
待ってるご家族も本当に辛かったと思うわ。
生きて再会は叶わなかったけど、ご遺体が家族の元に帰れたのがせめてもの救いかなと…
山だと見つからないままも沢山あるし。
+122
-1
-
209. 匿名 2019/09/13(金) 03:07:54
>>8
今時期は遅くても2時までには殆ど下山を完了しておかないと
天候が危ないよね。というか、台風の影響あったんじゃないかな。
ガスって視界不良とか。+175
-0
-
210. 匿名 2019/09/13(金) 03:23:21
ご家族の方のツィート見てきたけど
あの装備なら高尾山レベルだ…
ヘルメットがあればまだ、どうにか助かったかも知れない。
というか、台風の影響もあったよね?
ビバークするにも無謀な所だし
降りる選択肢しか無かっただろうな。+57
-0
-
211. 匿名 2019/09/13(金) 03:28:22
>>210
ヘルメットは山小屋でレンタルもできるよ
劔でヘルメットなしの人、相当山をナメてる…+41
-0
-
212. 匿名 2019/09/13(金) 03:31:00
>>159
高い低いとかよりは足場の状態だよね。
富士山が登りやすいって意味分からなかったけど、群馬にある世界一人が無くなる1000m級の山の存在など知って
富士山は天候の影響や疲労などが無ければ
ほぼ二足歩行で登頂出来るからだと分かり、
初心者は山が高ければしんどいって思うけど
二足歩行出来るか
出来なければ歩行技術や
装備の知識が無いと無理だと思った。+53
-0
-
213. 匿名 2019/09/13(金) 03:41:54
>>211
舐めてたよね。今はネットでもレンタルあるし
現地でもあるもんね。
うちも子供が今は低山のみだけど
ゆくゆくはもっと高く険しい所を挑戦したいと言ってて
山でやっちゃいけない事は、案内されてる装備を絶対にどれも欠かしちゃいけないって酸っぱく伝えてる。
足りない時は諦める時だとこの女の子にも伝えたかったな。+42
-2
-
214. 匿名 2019/09/13(金) 03:45:50
この山、山レベル上級の90って。。
+40
-0
-
215. 匿名 2019/09/13(金) 03:54:33
>>213
ですね、私も荷物になるから降らなそうだし雨具置いてきたーい!って思うけど、何があるかわからないからね…
わざわざ神奈川から来たから、天候云々関係なく登りたかったのかなー…+33
-0
-
216. 匿名 2019/09/13(金) 03:57:09
夕方4時に下山じゃなく
夕方5時に登頂したと家族に連絡あったって
空いた口がふさがらない…
カニばい歩きしてるのを危険と判断して
通報した登山者の方、かなり悔やんでるのでは。。+93
-2
-
217. 匿名 2019/09/13(金) 04:12:02
>>215
雨具を置いていきたい気持ち分かりますw
でも山の天候って一寸先は闇と言っても過言じゃないくらいに激しい時は激しいので
持って行かない選択肢が出来ないんですよね。。+16
-2
-
218. 匿名 2019/09/13(金) 04:19:00
剱岳は富山最恐の心霊スポットだよ。
いきなり霊が飛び出してきて滑落する事故が後を絶たないんやて。
ご冥福をお祈りします。+23
-3
-
219. 匿名 2019/09/13(金) 04:20:45
>>216
その時間にアタックしてるとなると、山小屋には泊まらず、室堂からぶっ続けで登山してたのだろうか?
危険すぎる…+49
-0
-
220. 匿名 2019/09/13(金) 04:25:26
>>218
ほんとに?
でも、登山中は必死すぎて幽霊のこと忘れてると思うw+16
-1
-
221. 匿名 2019/09/13(金) 04:28:51
>>201
自分はアリなのに、相手が熊と戦うくらい
レベルの差が激しい。+3
-2
-
222. 匿名 2019/09/13(金) 04:32:25
3000m級に半袖短パンとか、富士山にサンダルで現れる人と同類だと思う。
装備や計画をチェックするとか、入山自体を厳しく規制しないと無知な犠牲者が増えるだけじゃない?+54
-2
-
223. 匿名 2019/09/13(金) 04:32:56
>>219
正直、計画が読めない。
完全に山小屋に泊まるという選択肢は無さそうだし、下山して下界の生活を再びするつもりは
あったのかと疑ってしまう。
でも本人の生前の行動から自決って訳でも無さそうだしね。
+55
-0
-
224. 匿名 2019/09/13(金) 04:58:41
地元民です。年間通して死亡事故がニュースで流れます。だがら山って怖い所だと思って育った。
山が好きな皆さん、どうか安全に、悲しい思いをしないように。+69
-0
-
225. 匿名 2019/09/13(金) 05:29:04
この前の富士山の時は
ある番組がお蔵入りした+3
-0
-
226. 匿名 2019/09/13(金) 05:41:39
自己責任論とか色々あるだろうけど、未成年の女の子が亡くなってしまったことがただただ悲しい。お悔やみ申し上げます+8
-8
-
227. 匿名 2019/09/13(金) 06:09:45
劔を登るには装備計画がまるでなってない。お昼に登頂できなければ引き返す。山は逃げたり隠れたりしない。まだまだ若いからチャンスはいくらでもあっただろうに。+62
-0
-
228. 匿名 2019/09/13(金) 06:32:22
>>99
めちゃくちゃ参考になる意見+15
-0
-
229. 匿名 2019/09/13(金) 06:36:58
自業自得に山おばさんが怒り狂う+5
-6
-
230. 匿名 2019/09/13(金) 06:37:07
正直これ男性が同じことしたら、多くのコメントが「計画性がない」とか「無謀」とか「同情できない」とかで埋まって賛同する人だらけだろうケースだよね+59
-3
-
231. 匿名 2019/09/13(金) 06:46:12
>>52
男性が似たような感じで亡くなると、途端に冷淡に「自業自得」書きまくるコメいくらでも見かけるけど?+47
-2
-
232. 匿名 2019/09/13(金) 07:07:04
自業自得とか書いてる奴にマイナスが大量につくのはそれこそ自業自得だわな
胸糞悪い
Twitterでもお姉さんと思われる人が妹さんの情報を公開して情報を集めたり無事を祈ってるのを見ていたから、ご家族のことを考えるとやっぱり助かっててほしかった+10
-5
-
233. 匿名 2019/09/13(金) 07:07:27
>>39
趣味で山登りして滑落事故に遭うのと
仕事や必要に応じて電車に乗って事故に遭うのは違うわ
それはさすがに一緒にされたくないわ
なんでこれにプラスが多くついてるのかワカラン
私なら娘や家族には低山のハイキングやピクニックぐらいはいいけど
北アルプス登山なんか絶対させないね
何年か前も東京農大の山岳部で19歳か20歳のお嬢さんが亡くなったけど
親が成人式の着物作っててそれを出して可哀想だった
大事な家族が登山とか興味ありそうだったら
やれ捜索費用がかかるからそれを用意してからやれとか悲惨な死体写真とか見せて
絶対やめさせるわ
娘ならなおさらだわ+99
-12
-
234. 匿名 2019/09/13(金) 07:10:11
>>88
問題は服がちゃんとリュックに入っていたかどうか。立山・剣は夏でも雪が残っています。太陽が落ちればジャケット必須!長袖・長ズボンを携帯するのは当然。半袖・スパッツ・短パンで上がれるのはよっぽど天気の良い夏だけです。+32
-0
-
235. 匿名 2019/09/13(金) 07:12:53
本人の認識と装備の甘さが招いたことだってのは本人やその身内が一番分かってるよ
それを上から更に叩きのめすようなことを言って何がどう変わる?
上から責めてる自分が気持ちよくなるだけじゃねーか
その精神性が気持ち悪いわ+37
-13
-
236. 匿名 2019/09/13(金) 07:14:30
>>140
いや、世代とかじゃなくて、立山剱岳は本当に寒いから!雪があるから!夏も天候によってはダウンジャケット!装備の中に長袖長ズボンを入れておかないと、天候が一気に変わったときにどうにもならない!!+69
-2
-
237. 匿名 2019/09/13(金) 07:32:10
私も登山をします ここの山は難しく体力もかなり必要です。
まだ19才+8
-2
-
238. 匿名 2019/09/13(金) 07:33:40
地元で教員をしていました。
子どもを連れて立山の雄山には登ったことがあります。
山岳ガイドさんを先頭に、ペース配分をしていただき、天候によっては登頂を諦める。
荷物には長袖・長ズボン、雨ガッパ、非常食等完備。
比較的登りやすいという雄山でも最低限の装備はします。
そこまでして登るのは、登頂からの絶景。
息をのむ美しさです。
剱岳は雄山よりも相当過酷だと伺っています。
登山を愛するみなさん。
どうか安全に美しい景色を楽しんでください。+54
-0
-
239. 匿名 2019/09/13(金) 07:41:16
>>58
いつも、思うんだけど
このクサリは大丈夫なの? 定期的に確認はしているんだろうけど、切れたらどうしようと心配になる+54
-2
-
240. 匿名 2019/09/13(金) 07:45:21
私もよくソロで登りに行きます。
前日に剱沢にテントを張り、同日に剱岳に登っていました。お悔やみ申し上げます。+23
-0
-
241. 匿名 2019/09/13(金) 07:46:21
夕方5時に登頂って登山初心者の私でも危険だってわかる。
暗くなった山は恐ろしい。真っ暗だから。
まして技量が必要な山ならなおさら…+60
-0
-
242. 匿名 2019/09/13(金) 07:50:30
初心者というかあまりにも無知すぎる+27
-0
-
243. 匿名 2019/09/13(金) 07:52:06
>>154
きっとスマホアプリの地図でいけるとか思ったんだろうな+29
-0
-
244. 匿名 2019/09/13(金) 07:52:19
>>223
その時間に登頂したとなると、頂上で朝日を見たかったとか?
山登りのやの字もしない素人の自分が思い付く理由なんてこれくらいしかないけど…
+12
-5
-
245. 匿名 2019/09/13(金) 07:57:04
>>244
ごめん244だけど、登頂ってことは辿り着いたってことだね
それならこれから暗くなっていくっていう時間帯に下山を開始したってことだよね
そうなると理由は何も考え付かないや…
思ったよりも遅くなっちゃって焦ったとか?
今さら考えてもしかたないのかもしれないけどさ+38
-0
-
246. 匿名 2019/09/13(金) 07:59:19
ここ小学校のとき絶対登らないと行けなくて6年生のとき登ったけど私たちが登った2日後に滑落死亡事故が起きて震えた……+20
-3
-
247. 匿名 2019/09/13(金) 08:01:28
間違えた 登ったのは立山でした 小学生で劔岳は酷だ。+34
-0
-
248. 匿名 2019/09/13(金) 08:17:56
単身登山だったの?勝手に事件性を疑ってしまったわ+2
-0
-
249. 匿名 2019/09/13(金) 08:20:35
こんな暗い時間に登っても山頂に辿り着いたら真っ暗じゃん
>剱岳では8日の午後4時ごろ、通常は下山ルートであるカニのヨコバイで、
>山頂に向かう1人の女性が目撃されていて、
>別の登山者やガイドが注意したということです。+62
-0
-
250. 匿名 2019/09/13(金) 08:27:56
ゴールデンウィークに父子で夕方くらいから登山を始めて犠牲になったのも、軽装だし時間も遅くてが原因だった気がする。
19歳なんてまだ若すぎる、親御さんがかわいそう。+44
-1
-
251. 匿名 2019/09/13(金) 08:28:55
>>222
天気がいい日だと、アルプスでも半袖短パンレギンスで登山しますよ。
もちろん着ていないだけで、山用のレインウェア、ダウン、予備の服も持っていますよ。+29
-0
-
252. 匿名 2019/09/13(金) 08:31:36
>>39 頭悪い
+14
-7
-
253. 匿名 2019/09/13(金) 08:32:08
>>145
横から失礼。
いや…わかるだろ。
遭難中、亡くなる前につけてた日記や記録でしょ。+103
-0
-
254. 匿名 2019/09/13(金) 08:38:58
>>21
法整備?
ここは遊んでいいよ~、ここは入っちゃダメだよ~、ってそこかしこに看板立てるの?
乳幼児やボケ老人じゃあるまいし、誰かに言われなきゃそんな判断もできないような人間は外を出歩く資格もないよ。
登山は自己責任だよ。
自業自得とは言わないけど、そういう危険性をはらんだレジャーなのだから。
+46
-2
-
255. 匿名 2019/09/13(金) 08:41:49
お兄さんのツイート昨日見て知った。
若いのに残念です。+6
-1
-
256. 匿名 2019/09/13(金) 08:55:18
午後5時頃に登頂したと家族にメールってあまりにも時間が遅すぎる…。
無謀だったね。+67
-1
-
257. 匿名 2019/09/13(金) 09:06:03
剱岳って劔の漢字見ただけでも簡単には登らなそうだなって思うわ。+64
-0
-
258. 匿名 2019/09/13(金) 09:06:16
>>163
半袖短パンで荷物にも長袖はなかったみたい。
もちろんツェルトも。
剱岳じゃなくても長袖くらいは持って行くべきなのにねぇ…。+49
-2
-
259. 匿名 2019/09/13(金) 09:15:54
>>251
身内の方が残念な結果だった報告のTwitter
女の子の服装、結構きちんとしてた。
この険しい山に行く前の富士山の剣ヶ峯の写真は
ハイカットで長袖、長ズボンだった。生地の感じもちゃんとしたメーカーの物だと思う。
だから、計画に穴があっても山を舐めた感じじゃなさそうな部分もあるのに
何故今回はそんな軽装だったんだろう。
同じ3000m級なのに。
+10
-18
-
260. 匿名 2019/09/13(金) 09:25:14
>>16
いつも発言する時は、気をつけた方がいいよ!多分みんなから引かれてるから。+28
-6
-
261. 匿名 2019/09/13(金) 09:29:09
この人かと思った+0
-22
-
262. 匿名 2019/09/13(金) 09:40:26
新田次郎の登山短編集とか岳とか読んでたら山怖い+8
-0
-
263. 匿名 2019/09/13(金) 09:43:53
>>254
私は登山は自己責任って知ってるけどその知識を知らない人が亡くなってる。
去年も子供連れで軽装で登って亡くなったお父さんいたよね。
今回の子も夕方登っちゃダメって知識が無かったのだろうし。
そういうのってどうしたら良いんだろうね?+59
-0
-
264. 匿名 2019/09/13(金) 09:56:04
登山は大げさでなく命懸け
亡くなったのは気の毒だけど所持品を見るに甘く考え過ぎなのは否めないよ…
+13
-2
-
265. 匿名 2019/09/13(金) 09:58:13
所持品を奪われて誰かに突き落とされた可能性とかないよね?+0
-13
-
266. 匿名 2019/09/13(金) 09:58:14
>>151
3000メートル級だから150メートルっていってもあまりピンとこないけど都内近郊の有名な観覧車よりも高いところから落ちるってことだよね。恐怖でしかない+34
-0
-
267. 匿名 2019/09/13(金) 10:10:11
ここの人は優しいね
5ちゃんはニュース速報+板とか
登山板なんかでもボロクソだよ
ところでこの19歳の女性が登ったのってこの山?夕方5時から??
あまりに無謀すぎて自殺だったんではとまで言われてるけど
https://www.youtube.com/watch?v=gzrST7fVi-A&feature=youtu.be&t=279
+55
-1
-
268. 匿名 2019/09/13(金) 10:18:32
>>39
例えのレベルが小学生みたい
的外れ+24
-4
-
269. 匿名 2019/09/13(金) 10:49:22
>>259
多分何度か標高のある山に登頂して使わなかった装備を重いしどうせ使わないからいいやと置いて来てしまったのでは。
完全初心者はその山にそこまでの装備いらないしってレベルで色々持ってくけど何度か登山経験出てきたらいらない装備は減らそうとするし。
こういうちょっとだけ慣れた状態は状況違う経験を参考にした判断ミスをしやすい。+48
-0
-
270. 匿名 2019/09/13(金) 11:13:02
>>243
いや、スマホのアプリの地図でもいいんだよ。
紙地図とコンパス持ってたって使い方知らないなら、
スマホアプリのGPSで現在地把握できる方がよっぽど安全だよ。+6
-5
-
271. 匿名 2019/09/13(金) 11:13:23
>>257
女性の話だからね。そうじゃないなら死者に鞭打つどころじゃなく叩きのめしてるのは想像できる。色んな事故死関連トピでそうだし+6
-0
-
272. 匿名 2019/09/13(金) 11:16:42
>>233
低山だからといって安全な訳じゃないんだなぁ。
実は山岳遭難の8割は、2000m以下で発生している。+24
-2
-
273. 匿名 2019/09/13(金) 11:24:02
>>272
父子遭難した五頭連邦は1000なかったもんね。
日本で一番死亡事故が多いの谷川岳だし高低じゃなくてコース内容と本人達の装備。+41
-0
-
274. 匿名 2019/09/13(金) 11:33:41
ツイッターで見た…可愛い子だったよ
ご家族が情報提供呼びかけて、間もなく遺体が発見されてた
ご冥福をお祈りします+6
-7
-
275. 匿名 2019/09/13(金) 11:36:49
>>267
さすがにどうかと思うよね…
無謀っていうか山をなめすぎだしバカすぎる。+26
-2
-
276. 匿名 2019/09/13(金) 11:45:49
前は気の毒だなと思うことが多かったけど
さすがにこの情報化の時代に自分が見たいものしか耳に入れず
浮かれてリスクを無視する人は自業自得だと感じます
今後同じ被害者を出さないためにも厳しい意見は必要だと思うと同時に
亡くなった方のご冥福をお祈り申し上げます。+43
-1
-
277. 匿名 2019/09/13(金) 12:02:52
>>102
思っても言わないのが普通だとは思う。亡くなった事は本当にかわいそうだしご家族の辛い気持ちを考えるとね·····。
それでも無謀な事をしてしまったのは事実のようだし自業自得じゃない、とは思えないのも本音かな。+9
-3
-
278. 匿名 2019/09/13(金) 12:19:15
そりゃ危険な場所に遊びに行って死んだら自業自得と思う人も多いだろう
だけど亡くなった人や遺族の気持ちを考えたら心の中にしまうべき言葉だね+12
-3
-
279. 匿名 2019/09/13(金) 12:27:00
>>278
気の毒だと思うけど、厳しい意見も大事だよ
+32
-3
-
280. 匿名 2019/09/13(金) 12:33:02
>>152
私も小学生の時に立山登ったけど岩がゴロゴロして怖かったよ。
初心者でも登れるけど小学生の死亡事故も起きてるから安全な山ではないと思う。+14
-1
-
281. 匿名 2019/09/13(金) 12:33:17
この子の死が無駄にならないといいね。
同じような無謀な事をしてしまう人って少なからずいるけど、今回Twitterで拡散されてるから若い子にも知られるだろうし。
登山じゃないけど、何年か前にナイアガラの滝で危ないことして落ちて亡くなった女の子いたよね、、交通事故とかとはまた違うむなしさを感じる。+38
-0
-
282. 匿名 2019/09/13(金) 12:36:07
>>41
登山なんて趣味で遊び。それも超危険な岩登り同然な山。
これを自業自得と言わずしてなにをそう呼ぶ。+24
-12
-
283. 匿名 2019/09/13(金) 12:49:00
>>282
景色を楽しみながら登りますが、お遊びの気持ちでアルプス登山しません。
登山は、体力、知識、経験のいるスポーツですよ。+8
-3
-
284. 匿名 2019/09/13(金) 12:57:49
早月尾根日帰り!とかの記録見てちゃんと調べず別山尾根から行っちゃったのかなぁ…+3
-0
-
285. 匿名 2019/09/13(金) 13:18:17
>>283
スポーツだと言っても、その安全性において卓球と同列には語れませんよね?
まあ、命がけのアドベンチャスポーツでしょ、岩登りは。
トレッキングしかしない私にしたら、命綱なしで剱の様な山を登るなんて
自殺行為ですね。まあ、あこがれはあっても眺めるだけにしておきます。+11
-8
-
286. 匿名 2019/09/13(金) 13:29:29
登山好きだけど岩山や雪山に登ろうとは全く思わない
プロが撮った映像だけで楽しんでます
そのプロでもリスクあるのにー+10
-1
-
287. 匿名 2019/09/13(金) 13:31:36
亡くなってしまったのに
関係ない人に色々言われてる事が可哀相だけど…
もうさ、
趣味で登山する以上は
死んだり、救助されたら
こうやって好き勝手言われる覚悟で行くしかないよね。
ましてや、軽装だったりの落ち度があれば
死んでなお袋叩きになる事も。
遭難すれば危険な所でも誰かが助けに行かなきゃいけないし
そこには金銭の問題もある以上
自業自得って言い方はどうかと思うけど
そう思う人がいる方が自然なのかな、と思う。
+40
-1
-
288. 匿名 2019/09/13(金) 13:33:48
兄が探してたことと容姿が可愛いから同情されてるけど
軽装
無計画な時間で思いつき登山
ほぼ登山経験なし
入山申請なし
これやらかしたら普通は自業自得、救助する方の危険考えなよって言われるよ
なんで登ろうと思ったかな、趣味でもなさそうだし山岳部でもないんでしょ?+80
-2
-
289. 匿名 2019/09/13(金) 13:39:01
リスク冒して救助しなきゃいけない方のほうがもっともっと気の毒だな…と思います。+16
-0
-
290. 匿名 2019/09/13(金) 13:54:23
軽率な人を本当に心配して厳しい意見を言うたびに「真面目すぎ!」と茶化されてバカにされるのも我慢の限界。危機管理ができない人は死んでも仕方ないのだと悟りました。
+35
-0
-
291. 匿名 2019/09/13(金) 14:00:54
>>285
なんでそんなに刺々しいの?+7
-3
-
292. 匿名 2019/09/13(金) 14:08:11
>>270
場所によっては電波悪いし、予備バッテリーが大量に必要+11
-1
-
293. 匿名 2019/09/13(金) 14:10:47
>>290
下り一方通行のカニなんとかってところで変な時間に逆送してしかも軽装で登ってたから注意した人いたらしいじゃん。
でも聞かずにそのまま進んだって事で、まぁそうなると…。注意してくれた人がいたのに、って思ってしまうわな。+82
-0
-
294. 匿名 2019/09/13(金) 14:27:47
剱岳ってめっちゃ険しい山だっていうよね。
若い時に登っとかないと、なかなか難しそう+4
-0
-
295. 匿名 2019/09/13(金) 14:41:08
登山系の掲示板でも軽装だ無計画だ呆れられてるのに
「被害者を庇う私優しい」に酔って
キーキーヒステリー起こしてる人何なん?+44
-3
-
296. 匿名 2019/09/13(金) 14:45:40
>>7
マイナス欲しがりさん。かわいいね。+0
-1
-
297. 匿名 2019/09/13(金) 14:53:05
山ガールってやつ?+2
-1
-
298. 匿名 2019/09/13(金) 14:54:24
>>58
ヘルメット必要?落石対策?+3
-4
-
299. 匿名 2019/09/13(金) 15:04:26
あくまでも超個人的な感覚で見ると彼女はじさつしに行ったように思う
親御さんには気の毒だけど…
+37
-0
-
300. 匿名 2019/09/13(金) 15:17:24
>>216
16時にカニの横ばい(横ばいは下山道)
だから、16時には下山中のはず。
16時に下山中なのも遅いけど。
17時に家族に連絡(登頂したことを報告する内容)というだけじゃないかな。
いくらなんでも、17時にアタック中なわけない。+0
-29
-
301. 匿名 2019/09/13(金) 15:24:15
家族に場所も何も告げず出掛けたのが不思議。+32
-0
-
302. 匿名 2019/09/13(金) 15:25:59
亡くなったのにこんなこと言うのもあれだけど、登頂できて良かったねとは思う。
写真見ると嬉しそうな表情してるじゃん+8
-4
-
303. 匿名 2019/09/13(金) 15:29:18
「危機感無さすぎ」と思ってしまった。
しかも前の登山はそんなに登ってないね。
山は注意しないと命を落とすよ。+33
-0
-
304. 匿名 2019/09/13(金) 15:34:58
>>300
一方通行のその下山道を登っていたから注意されたんだよ。
だから、16時に下山じゃなくて登ってたんだよ。
注意された時そのまま一緒に下山していればよかった…。+80
-0
-
305. 匿名 2019/09/13(金) 15:35:46
>>291
逆になんで命がけでやってるって認めないの?+10
-0
-
306. 匿名 2019/09/13(金) 15:36:22
>>302
それは他の山。富士山。+0
-7
-
307. 匿名 2019/09/13(金) 15:38:17
行きと、帰りは別ルート。
16時の以降に下って、待ち構えるのはが、これ。
登山は、しっかりとした計画を。
無理だと思うなら、行かないのも正しい選択。
日本勤労者山岳連盟所属のガルちゃん民より。
+80
-0
-
308. 匿名 2019/09/13(金) 15:40:00
>>305
確かに、70歳は過ぎてるだろうって人もよく見かけますが、
そういう人はいつ死んでもいいから登ってると思うわ。+9
-1
-
309. 匿名 2019/09/13(金) 15:40:24
>>288
女の子は会社員となってるから
学生さんでは無いよ。+19
-0
-
310. 匿名 2019/09/13(金) 15:53:05
>>298
最近はかぶってる人が多い。
ヘルメットは主に落石対策。
指先くらいの石でも、高いところから落ちてくるとケガする。
あと、自分が落ちた時にかぶってた方がいくらかマシ。+27
-0
-
311. 匿名 2019/09/13(金) 15:58:26
>>292
GPSは電波関係ないし、機内モードでも使えるよ。
機内モードにしておけば、2~3日は電波持つし、
自分がここにいる!って確実に分かる安心感はスマホの地図が絶対上。
もちろん水没やスマホの故障もあるから、紙地図も持っておくことが必要だし、
紙地図なくしたときのためにスマホの地図を持っておくのも必要。+9
-2
-
312. 匿名 2019/09/13(金) 16:16:27
>>304
それで聞く耳持たないから
注意した人はいくら女子でも
危険人物認定になっただろうね。
場所が場所なだけに深入り出来ない。
いくら山の経験があっても、人を行動で助ける技術は全く別物だしね。
+47
-0
-
313. 匿名 2019/09/13(金) 16:19:16
当日の剣岳の最低気温0度下回ってたんだね。日中の最高気温ですら10度切ってる。服装一つ取ってもTシャツ短パンで臨める場所じゃないし、しかも暗くなり始め気温も下がりだす17時あたりに下山することになった時なにを考えたんだろう…+51
-0
-
314. 匿名 2019/09/13(金) 16:22:36
>>304
若い女の子で何かに自信持ってる子って人の意見聞かないことがよくあるけど、これは悪い結果につながっちゃったね+62
-0
-
315. 匿名 2019/09/13(金) 16:25:35
>>313
低体温の初期症状と疲労で滑落かな。。
でもスタミナあるよね、この女の子。
私は低山を縦走する程度だけど疲れてくると
ザックを開けるのも面倒くさくなるから
地図、スマホ、飲み物、行動食、ミニライトとホイッスルはザックに引っかけられるポーチやカラビナに引っかけてる。
普段出来る事が極端に面倒になる。+24
-2
-
316. 匿名 2019/09/13(金) 16:30:36
>>311
GPSが機内モードで使えるのは誰でも知ってるけど、ずっと地図アプリなんて開いてたらどんどん電池減るよ
緊急時やたまに起動するのはいいかもね+3
-2
-
317. 匿名 2019/09/13(金) 17:05:52
私は今回の登山者と台風の高波の中サーフィンしている人へは、同類の感情しかないからやっぱり自業自得と思う
この登山者を擁護してる人は、Twitterみて家族の思いや本人写真みたら情が湧いたのかもしれないけど、寛容さを履き違えていると思う
準備不足に加えて、実際口頭で注意をしてくれた方の厚意を無碍にしたよこの登山者は
それなら自業自得だよと苦言を呈することが今後の無謀な登山者への抑止力になる
若い子にありがちな万能感が「私 なら 大丈夫」と勘違いさせてしまったか、もともと思慮の浅い子だったかはわからないけど、家族は本人の特性をみてしっかり助言してあげていればと他人事ながら残念に思う
こういう事故はもうないように願うばかり
+83
-2
-
318. 匿名 2019/09/13(金) 17:20:19
>>104
日焼けより素肌に直射日光は疲労感強くなるのが問題なのでは?+5
-1
-
319. 匿名 2019/09/13(金) 17:20:54
>>25
死んだのが人間でその死因が自己責任だからじゃない?
クマが原因だと悪いのは人間なのにクマが殺される可能性があるから。
ガルちゃんの思考回路はこうだよ。+4
-12
-
320. 匿名 2019/09/13(金) 17:38:52
>>316
地図ずーっと見ながら歩くわけじゃないよね。
紙地図だって、地図ずーっと見ながら歩かないでしょ?
分岐やポイントで今どこかな?行くルートはこっちかな?って確認するために使う。
スマホの地図も一緒だよね。
それだったら機内モードにしておけば十分持つ。
そして、GPSのいいところは地図読みのスキルがなくても、視界が悪くても、雪の上でも
「今ここにいます」がわかること。
地図読みの熟練者でも、迷ってから自分がどこにいるのか同定するのは至難の業w
今時みんなスマホ持ってるんだから、道迷いの事故なくすためにも、
GPS活用したほうがいい。
+6
-2
-
321. 匿名 2019/09/13(金) 18:01:45
>>94
亡くなろうが自業自得には変わりないよ。死んだら聖人扱いする意味がわからない+36
-0
-
322. 匿名 2019/09/13(金) 18:03:19
>>100
私は今年は白馬に行ったけど、8時就寝3時起床4時出発。午後2時には次の山小屋到着。
午後になると雷がなったりガスが上がってきて雨が降る。
午後4時は夕食準備の時間ですよね。
登山の基本も知らずに劔に行くのは無謀。
私ももう何十年も登山してるけど、山で死ぬのは家族にも仲間にも迷惑だと思ってる。
本当に好きなら、来年もまた来ようと思って無事に下山するのが一番。
若さ故の過信だったのか。
ご冥福をお祈りします。
+86
-0
-
323. 匿名 2019/09/13(金) 18:16:10
>>304
19歳だもんね
言われ方次第では
注意されて逆に反発しちゃった可能性もあるかなぁと少し思ってしまった
(亡くなった方に失礼な事言って申し訳ないけれど)
注意してくれた方が自分を責めてないといいなぁ…
ほんと山の事故は誰も幸せにならない
事故の無い登山であって欲しい+46
-1
-
324. 匿名 2019/09/13(金) 18:16:17
滑落で遺体は酷い状況だったんですね。
無謀とはいえまだ若くて、未来があったのに+49
-1
-
325. 匿名 2019/09/13(金) 18:53:40
ヤマノススメとか山と食欲と私とかの漫画に感化されて、いきなりソロで凄い山に行っちゃう女の子が増えてるのは確かだよ。登山用品店で働いてるけど、新しい趣味をしたいけどグループとか疲れて嫌なんですって、非日常で一人になりたがる子が増えた。
悪い事ではないし、ハイキング程度なら良い気分転換たから良いとは思うけど、そういう子がいきなりアイゼンやら買おうとしてたからさすがにビックリしてチームや仲間は?練習は?って確認したり。山は本当にレベルを見て登って欲しい。装備は一流でも、技術や配分や体力がメチャクチャではマジで簡単に死にます。+63
-1
-
326. 匿名 2019/09/13(金) 18:53:54
私も登山するので
「妹と連絡が取れない」と
FBとツイッターで書いてた人見かけたよ。
たぶんこの子だろね。
山頂で笑顔のラインがきたのを最後に
既読にならなくて
どこかで見た方いませんかと、登頂した時送られてきた写真を載せて聞いていたよ。
19歳でそんな登山経験もなく
年齢的に無茶をしがち。
登山しなくたってこの年齢ならはめをはずす事なんて誰でもあったはず。
遺族は無念で仕方ない、
もちろん落ち度はあったが今は責めるのをやめてほしい
とコメントしている人がいて
そうだよなあって思った。
ご冥福をお祈りします。+25
-1
-
327. 匿名 2019/09/13(金) 19:16:22
教育って大事だよね+7
-0
-
328. 匿名 2019/09/13(金) 19:21:25
山頂に山小屋があると思っていたのかしら?
自分がカニの横ばいで16時に下山途中だったら、ギリギリでヤバいなーと思うのに、そこを登ってきたら、ギョッとしてしまうわ。自殺したいの?と思ってしまう。+14
-0
-
329. 匿名 2019/09/13(金) 19:23:34
>>325
ほんとそれ。埼玉住みだけど「ヤマノススメ」見ると、土日でもほとんど誰ともすれ違わないような飯能アルプスに高校生か中学生一人で出かけてる。ありえない。大人一人でも怖いし、怖いと思わないのが怖い。「山と食欲と私」もだけど、若い女性のソロ登山をあまり簡単に美化すべきじゃないと思う。+64
-0
-
330. 匿名 2019/09/13(金) 19:25:36
今まで運よくけっこう難易度高い山に登れちゃったとか
雨天や雪山での山行をしたことがなくて急に天候が崩れたとか
こわい先輩に怒られながら失敗しながら学んだ経験がないとか
ろくに地図とコンパスも使えずスマホの山地図しか使わないとか
いろいろ原因はあるね。
いくら死人やケガ人がでたって
その山が難易度高いと知っていたって
自分が死ぬとは思うわないでしょうね。
ニュースなんてしょせん他人事。
身を持って危険を感じた時にはもう遅い。
なかなか難しい事だよ。+25
-1
-
331. 匿名 2019/09/13(金) 19:25:40
>>293
何を言ってもたらればなんだけど、そこで引き返す勇気があればよかったね。
その人たちと一緒に下山してたら…。+23
-0
-
332. 匿名 2019/09/13(金) 19:40:14
Tシャツに短パンだったらしいよ
+0
-4
-
333. 匿名 2019/09/13(金) 19:51:31
着替えだけ持ってても何じゃそりゃ。本当に立山登山のついでだったのかもね
ハイキングじゃないんだからいくらなんでも舐めすぎだよ…。+15
-0
-
334. 匿名 2019/09/13(金) 19:51:41
>>324
以前にも同じ場所で滑落しておなくなりになった人は30メートル滑落で首の骨が折れたのが
致命傷で無くなってるから
150メートルの滑落は女の子だから
余計に辛いけどめちゃくちゃだと思う。
でも当初言われてた格好は、恐らく暑い時の格好で、この子なりに装備してたのだと思うと
ちょっと泣けた。
この年齢だから、お金もたらふくある訳じゃないし働いてる子だから日にちも限りあるし、
今にこだわり過ぎてたんだと思うけど
若いから、また貯金して何度でも登頂出来る
時間も沢山あるんだよと思うと悔やんでしまう。
山ってそれも含めて魅力なんだよと。+42
-3
-
335. 匿名 2019/09/13(金) 20:08:46
>>325
グレイトトラバース見てその気になった同僚に、登山やってみたいと言われて近場の1500mくらいの山(お店やトイレも充実、標高差小さめ)を挙げてみたら「子供の頃富士山にも登った事があるからもっと高い山でも平気だよ。」と言われたの思い出した。
田中陽希さんがコースタイムの半分とかでスイスイ登っちゃうの見て、簡単そうと思ってしまうのかな。+25
-0
-
336. 匿名 2019/09/13(金) 20:08:50
>>58
何をするにも死ぬ確率は少なからずあるが、こういうの見ると死と隣り合わせだなとおもう。
お気の毒だったけどいつ死んでもおかしくはないよ+12
-0
-
337. 匿名 2019/09/13(金) 20:10:16
トピ出遅れたんだけど、自業自得と言う人を非難してる流れが怖い。+14
-2
-
338. 匿名 2019/09/13(金) 20:13:14
>>307
この写真より実際はもっと垂直です。+19
-0
-
339. 匿名 2019/09/13(金) 20:16:00
近くに住んでるんだけど、ホントに危険な山だからね。
山登り、のレベルの山ではない。
ベテランの方も、山岳部も、油断すれば遭難してるんだよ。
色々情報が飛び交ってるけど、ホントなら残念でしかない。
まだ若いのに。
体力は知識と経験は上回らないからね。+26
-0
-
340. 匿名 2019/09/13(金) 20:16:58
SNSの登山部的なコミュニティも危険。登山経験も自己申告な初対面のグループで平気で登山に行ってる。登山始めたばかりの人が「戸隠山!蟻の門渡り怖かったです」とか記事あげて、崖の上で変なポーズ取った写真にいいねが大量についてたりする。+26
-0
-
341. 匿名 2019/09/13(金) 20:22:11
>>149
まあそうなんだけど、自己責任ってくらいにしとこ。+10
-0
-
342. 匿名 2019/09/13(金) 20:24:25
途中で注意されたのか…
今の若い子って注意されるとフリーズするよね。
で、逃げちゃううの。
ちゃんと聞いておけばよかったのに。
もう悔やまれすぎて涙が出るよ。+38
-0
-
343. 匿名 2019/09/13(金) 20:25:50
自己責任って言っても自分が死んで終わりならいいけど捜索費用とか救助隊の命もあるからやっぱり迷惑千万だと思うよ
備えも無しに自分さえよければいいで入山では非常識も良いところだわ。
無謀な登山だと助ける方もやりきれないだろうし、今後第二第三のこの子が現れない事を祈るしかないね+36
-0
-
344. 匿名 2019/09/13(金) 20:31:27
ボリビアに宿も決めずカバン一つで行った事があるらしい
現地の人(男性)が声をかけてホテルも着替えもないと言っていたから1週間泊めてあげたとか
剣岳の山頂に五時に着くのもこの子にとったら普通の事だったのかもね
ボリビアでの幸運を彼女なりに感謝して行動を改めなかった事が残念+55
-0
-
345. 匿名 2019/09/13(金) 20:32:36
お兄さんも両親もショックだよね…。
遺体を確認できないほどの損傷って考えただけで辛い…。+42
-0
-
346. 匿名 2019/09/13(金) 20:34:06
よくこんな山を一人で登ろうとしたな
この山は本格登山でしょう+10
-0
-
347. 匿名 2019/09/13(金) 20:42:09
これだけアグレッシブで元気だと良い登山家になっただろうに。知恵を貸してくれる師匠や先輩が居たら良かったね
どうか安らかに。+22
-0
-
348. 匿名 2019/09/13(金) 20:42:38
>>306
ツイッターに出てる写真は乗鞍じゃないの?+14
-0
-
349. 匿名 2019/09/13(金) 20:43:23
>>239
鎖は大丈夫だよ
定期的に点検して交換とかしているよ
点検や交換してくれる業者さんの方が本当にすごいと思う
こういう整備してくれているのにも感謝する
矢印を書いてくれてたり
+40
-0
-
350. 匿名 2019/09/13(金) 20:46:37
一人での山行は予定通りでも精神的にバテる
装備に懐電が無かったらしいからどんどん暮れていく中を必死で下ったんだね
不安で心細かったと思う
ご冥福をお祈りします+11
-1
-
351. 匿名 2019/09/13(金) 20:49:52
行動力ありすぎるタイプだったのかな
お兄さんのツイッター見たけど色々凄いね+49
-0
-
352. 匿名 2019/09/13(金) 20:51:22
>>33
山をなめてるとしか、、、+8
-3
-
353. 匿名 2019/09/13(金) 21:01:14
>>312
言われたのに無視して登ったの?
四時の時点で人に会えているんだからその人に付いて下山すれば良かったのに
日没後にこのルートを辿って下山する想像力があれば助かっていた+48
-1
-
354. 匿名 2019/09/13(金) 21:07:07
>>307
夕方にまだ登ってたんでしょ?
ライトも持って無いのにこんなの無理じゃん…+36
-1
-
355. 匿名 2019/09/13(金) 21:07:33
>>344
それ本当の話なら、頭大丈夫?と思っちゃった。
ボリビアに女の子一人って危険すぎるんだけど。無謀を通り越して、危機管理能力なさすぎじゃない。じゃなきゃ、軽装で山登りなんてしないよね。家族は注意しなかったのか。言っても、私は大丈夫とはぐらかしてたのかな。+62
-2
-
356. 匿名 2019/09/13(金) 21:18:49
>>95
カラビナだけ持ってても、ハーネスやスリングもしくはロープがないと意味ないよ。
登山とハイキングは違う。+7
-1
-
357. 匿名 2019/09/13(金) 21:44:54
北海道旅行から音信不通で帰宅…
ボリビアにほぼ何も持たず旅行…
ちょっと変わってるどころじゃないよ
今までどうにかなってきちゃったから
わからなかったのかなあ…+80
-0
-
358. 匿名 2019/09/13(金) 21:45:10
>>324
続き+44
-0
-
359. 匿名 2019/09/13(金) 21:46:33
>>338
動画で見たけど、本当に真っ直ぐだよね。
手汗かいてしまった。
+9
-0
-
360. 匿名 2019/09/13(金) 21:46:47
>>358
続き②+46
-0
-
361. 匿名 2019/09/13(金) 21:47:37
危機管理能力の強い人と極端に弱い人がいるからね。私は強い方だから船乗るだけでも浮き輪の場所とかあらかじめ確認するほうだけど。海にいる時は今地震津波がきたらどこに逃げるか確認したり。よく人から神経質とか弱虫?のように悪くいわれがちだけど。危機管理能力が弱いのもどうなのかなと常日頃思ってる。+56
-1
-
362. 匿名 2019/09/13(金) 21:48:06
昔、富山でホステスしてた時にお客さんに山好き男がいたよ。
ある時劔岳登ってくる!って自慢とかウンチクとかしつこい奴がいて
とにかく超~気合い入れて一流の装備なんかを揃えて色々手近なちょっとキツイ山でトレーニング数ヶ月してたらしいけど
結局本番天候に恵まれずビバークして濡れぬれで誰かに助けられて帰ってきたらしい。
嫌いだったから、山に逃げられてザマーと思ったけど
山ってそんなんだよね。あのムキムキの汚い親父でもダメだったんだわ
ふと思い出した+20
-1
-
363. 匿名 2019/09/13(金) 21:50:45
文章みるとしっかりしたお兄さんだね。お兄さんの言うように今後山に登る人の教訓になるしかないとおもう。失った命は戻ってこないから。+97
-0
-
364. 匿名 2019/09/13(金) 21:51:18
>>348その山の名前見てみて。
剣ヶ峯ってなってる。
+0
-7
-
365. 匿名 2019/09/13(金) 21:56:39
アホやねぇ+8
-1
-
366. 匿名 2019/09/13(金) 21:59:21
>>342
秋に奥多摩の山行った時に、14時くらいに登って来ようとした若者グループとすれ違った。
普段着にスニーカーだし、ちょっと怖かったけど勇気出して「どこまでいくの?」って聞いたら頂上にポケモンGOしに行くと言うから「今からじゃ山頂着いても帰り真っ暗で下りられないよ!」って言ってみたんだけど、爽やかに「大丈夫っす!あざーす!」て行っちゃった。しばらく心配でツイッターとか検索してチェックしてたわ。+64
-0
-
367. 匿名 2019/09/13(金) 22:10:10
>>270
でもさ、Googleマップは山では使えないよ。
登山関連のサイトから山用の地図をダウンロードしないと。+16
-0
-
368. 匿名 2019/09/13(金) 22:13:13
若い女の子でも無知が悪いんじゃん
全然同情出来ない+30
-1
-
369. 匿名 2019/09/13(金) 22:13:20
>>364
画像は貼らないけど乗鞍岳でしょ+5
-0
-
370. 匿名 2019/09/13(金) 22:22:28
これ?
とても可愛い女の子だね+26
-1
-
371. 匿名 2019/09/13(金) 22:29:29
>>233
仕事で電車乗るのは違うかもしれないけど、海水浴で溺れるとかは同じなんじゃないですかね
遊びに行くための電車や車もね+0
-0
-
372. 匿名 2019/09/13(金) 22:32:29
下山ルートのブログレポート読んだんだけど、こんなの初心者のしかも女子1人じゃ無謀以外の何物でもないって思うくらい凄まじい。経験者らしい人達のコメントものすごく納得できる。無事に降りれたらむしろ奇跡なんじゃ?ってレベル+29
-1
-
373. 匿名 2019/09/13(金) 22:32:34
ツイッター見てると聞こえの良い言葉ばっかりで麻痺しそうだね
山岳警備隊に自分の夫が居たらこの彼女の事とても可哀想とは思わない。迷惑だわ
若気の至りのやんちゃじゃないわ
身の程知らずの愚か者だよ+47
-1
-
374. 匿名 2019/09/13(金) 22:39:24
無知で無茶なのは確かだけどもうそんなに責めることなくない?
お兄さんは妹の登山を軽視した行動を認めて啓蒙してるし、本人は命まで落としたんだしもう無茶の代償としては十分でしょ+10
-13
-
375. 匿名 2019/09/13(金) 22:45:56
NHKのグレートレース等が好きでよく見ますが、ああいうのに感化されたのかな?
夜通し険しい山を登るからね。+19
-0
-
376. 匿名 2019/09/13(金) 22:46:51
残念だけど誰も巻き込まずに済んだのは良かったよね+24
-0
-
377. 匿名 2019/09/13(金) 22:48:16
えぐれてぐちゃぐちゃになった死体を回収、綺麗に包帯巻いてくれた人達に感謝しなきゃだよね。
場所によったら回収が無理でほったらかされて終了の方もいるわけだし。
お兄さんの文章を読むに、山に限らずいつかこんな残念な結果になってしまう雰囲気を醸し出してる妹さんだったみたいだね。
+68
-0
-
378. 匿名 2019/09/13(金) 22:48:51
ここのコメント見てる人は
万が一、こういう状態の人を見た時にどういう行動しますか?
声をかけて、それでも言う事聞かない感じなら
警察に相談という形を取った方が良いのか
そこまではやり過ぎなのか。。
+6
-0
-
379. 匿名 2019/09/13(金) 22:53:29
>>378
他人だもの
言って聞かないならそれだけだよ+32
-0
-
380. 匿名 2019/09/13(金) 22:53:40
新しいことに挑戦したりポジティブなのはいいと思うけど、それと準備不足のなんとかなるを同居させちゃダメだ。過信して状況判断できてないなに、引き返したり途中でやめたりすることをすごく嫌う人がいるけど、中止は英断であり、何にも情けないことではない。
登山に限らないけど、登山する人ならわかるよね。
引き返す勇気がないなら山には登ってはならない。+22
-1
-
381. 匿名 2019/09/13(金) 22:53:43
>>373
分かる。この子の顔を泥で塗りたく無いけど
この子が滑落、万が一下に人が居たら
その人も巻き込んで滑落と二次被害にもなりかねない危険は持ってたからね。
+43
-0
-
382. 匿名 2019/09/13(金) 22:55:02
>>379
ですよね。声がけが精一杯ですよね。+25
-0
-
383. 匿名 2019/09/13(金) 22:56:56
>>25
150m滑落したのに、よかったなんて言えないよ。
+6
-2
-
384. 匿名 2019/09/13(金) 22:57:58
テレビの百名山とかグレートトラバースとか見るのは大好きだけど、自分で登る気が起きないわ
何十キロの装備背負う為に鍛え抜いたムキムキの登山家ですら国内の山で亡くなってるのに、平地でも真夏は熱中症で具合悪くなるような自分には到底踏み入れられない聖地だと思うから
山って本来は全面舗装されたハイキングコース以外は素人が行ける場所じゃないよね+25
-0
-
385. 匿名 2019/09/13(金) 23:01:28
>>50
100m登るたびに気温は0.6℃下がる。
3000mの場所なら凄く寒いだろうし、17時以降なら真っ暗だったろうね。甘かったとは思うけど可哀想+11
-1
-
386. 匿名 2019/09/13(金) 23:03:14
ヤマレコ のyucon氏思い出した
夜間登山はありえない
15時、遅くとも16時には小屋かテン場着しないと
登山は老若男女楽しめる娯楽だけど、
根本的に登山に向かない人は要ると思う
体力面よりかは危機管理・想像力の面で+23
-0
-
387. 匿名 2019/09/13(金) 23:07:25
>>373
山岳警備隊の人大変だよね
必死に探してくれて担いでヘリコプターやらで病院まで搬送してくれてる
ヘリコプターで運べるところならまだしも困難なところなら担いで下の方まで行かないとダメだし
今回はこんな結果になってしまってるけど、体も帰ってきてくれてよかったと思うよ
行方不明なままが一番きついと思う
+33
-0
-
388. 匿名 2019/09/13(金) 23:09:25
>>355
家族もその件で無謀すぎるから
もっと計画性をもって行動するように
って何度も言ってるらしいけど
今回の事だし
今回もし無事に下山で来てても
もっと危険な事に挑戦してそうな気がする
どうしようもない+48
-0
-
389. 匿名 2019/09/13(金) 23:12:00
写真見てみたら、山っていうかただの岩の壁だったわ
装備がどうであっても、これは死ぬ時は死ぬっていう感じの場所っぽい
+39
-0
-
390. 匿名 2019/09/13(金) 23:19:43
>>388
同じ感想。仮に今回も今までみたいに無事に帰れてたとしても遅かれ早かれなんらかの生死に関わる事象に巻き込まれただろうな、って思った+50
-0
-
391. 匿名 2019/09/13(金) 23:20:17
この怖いもの無しなら保険とかも入ってないだろうな+6
-1
-
392. 匿名 2019/09/13(金) 23:23:34
>>335
田中さんを悪く言うわけではないけど
あの超人的なコースタイムはあの人だからできるだけであって
どうなのかなあと思うことはあります。
普通の人の3分の1くらいの時間で登っていることとかもある。
あれ見て勘違いして無茶する人多いと思う。
+19
-1
-
393. 匿名 2019/09/13(金) 23:25:30
お兄さんのツイッターずっと見てました。遺体で発見されたと見た時はショックでした。剣岳のカニの横ばいを動画でみたけど怖すぎます!私は絶対行きたくない。警察の話では即死だったであろうとのことです。家族の元に帰ってこれてよかったですね。安らかにお眠りください。+24
-0
-
394. 匿名 2019/09/13(金) 23:27:29
>>370
これは乗鞍?の時の写真だね。
この山なら滑落することはないと思うけど
登ったのは剱岳だったのか。
立山登るついでに行っちゃおう!
って感じだったのかなあ...
+5
-0
-
395. 匿名 2019/09/13(金) 23:28:24
>>391
それとこれとは別じゃないかな?
+1
-1
-
396. 匿名 2019/09/13(金) 23:33:57
美人だったのに…
もったいない
美人薄命ってやつか+0
-13
-
397. 匿名 2019/09/13(金) 23:39:58
乗鞍は簡単に見えるけど標高あるし頂上が狭いからピーク時には渋滞する
油断は禁物だよ+7
-1
-
398. 匿名 2019/09/13(金) 23:41:34
>>396
臆病な方が長生きするってやつじゃないかな+15
-0
-
399. 匿名 2019/09/13(金) 23:44:21
>>84
今は投げ落とさないよ!!!遺体で発見されてしまっても、県警と民間団体が出来る限り丁寧に家族の元に返してくれる。特に富山県警は遺体でも一晩中掛けて人力で背負い搬送することもある。ヘリが当たり前でなかった頃は山の中で荼毘にすることもあった。岳は漫画自体がものすごく誇張されて書かれてるから信じないでほしい。救助活動を使命とする県警と遭対協に失礼すぎる。
基本の知識、経験がなかったことが悔やまれるね。大好きな山で人が亡くなるのはとても悲しいです。
+26
-1
-
400. 匿名 2019/09/13(金) 23:50:15
まぁ、楽しい思いしてる間に死ねるのはラッキーだよねw
仕事の激務の果てに過労死とか想像するだけで鬱だもん+0
-6
-
401. 匿名 2019/09/13(金) 23:51:45
>>392
あの人を見て似た様な事出来ると勘違いする方がどうかしてるわ
羽生くん見て俺も小学生の頃軽くスケートした事あるしちょろっと頑張りゃ軽く3回転半くらいは出来るだろーって言うようなもんだし+7
-5
-
402. 匿名 2019/09/13(金) 23:52:12
若い頃劔には何度も行きましたが、何度行ってもカニの縦バイ、横バイは緊張する。
でもその緊張感でアドレナリンが出まくって高揚感もあり、帰ったらまた行きたくなる。
それが登山を続ける理由なんだけど、家に無事に帰るまでが登山。
救助隊にも家族がいる。
自己責任だからこそ無事に帰らないといけない。引き返す勇気こそが本当の勇気。
でも、若い時にはそれが分からない。
自分の技量に会った山に行かないとね。+27
-0
-
403. 匿名 2019/09/13(金) 23:54:05
家族の話聞いてるとちょっと普通の子では無いね
この計画性の無さとか危機回避能力の低さは注意欠陥障害でもあったんじゃないかな
こういう子はいい歳になっても親が注意して見張ってないと思い付きで行動するから自分を自制するのは困難だよ
今までが運良く帰って来れただけでいずれどこかでやらかして亡くなってたと思う+56
-0
-
404. 匿名 2019/09/13(金) 23:54:25
彼女のツイートに3000メートル級の乗鞍岳登頂した記事があり、写真もありました。
しかし、乗鞍岳は標高2700までロープウェイで行けてしまう手頃な山の一つです。
彼女もロープウェイを使って登頂したと
呟いていました。
それで自信を付けてしまったのかはわかりませんが…。
剣岳は日本百名山の中でも
トップクラスに難しい山で
切り立った場所を鎖伝いに登ったり降りたりします。剣岳は2999メートルで、標高でいうと乗鞍岳のが高いかもしれませんが
ロープウェイで行くことができる乗鞍岳と剣岳では雲泥の差が差があります。
単独で行くなら
奥穂高や槍など国内の3000メートル級の山をクリアしないと。経験と知識不足がアダになってしまったとしか。
登山の知識やクライミング技術などがなければ剣岳に行くのは死ににいくのと変わりません。若い命が失われたのは残念ですが、
山をやっている者から言わせてもらえば
免許も無いのに車を運転し、
夜間にライトを点灯せず、事故を起こしたのに変わりません。
+50
-1
-
405. 匿名 2019/09/13(金) 23:54:33
>>355
こういう命知らずな人らが世界を開拓して、慎重な人たちが開拓された場所を守り発展させてきたんだと思う
人類の中での役割として必要な部類の人種では有るけど、長生きできない人も多い気質だよなと思う
家族だったら心配だけど、こういう生まれ持った気質って中々修正出来るもんじゃない気がする+17
-3
-
406. 匿名 2019/09/13(金) 23:55:44
この夏、1人で富士の折立まで登ってきたよ。1人で歩いてると、大抵声をかけられるんだよ。
登山者は挨拶する文化だし、どこに向かってるか、装備はどうか、みんなお互いを見てる。若い女の子1人で、劔に向かって歩いてたらなおさら。多分、何度も声を掛けられたはず。
どうして気付かなかったんだろうと思う。ご家族を思うといたたまれない。ご冥福をお祈りします。+40
-2
-
407. 匿名 2019/09/13(金) 23:56:18
>>239
出来るだけ頼るなと私は師匠に言われてる
100%安全とは言い切れないみたい
+7
-0
-
408. 匿名 2019/09/13(金) 23:56:57
>>402
ランナーズハイみたいに登山ハイみたいなのも有るんだろうね
ジェットコースターだって人間のそういう危機への緊張感と克服した高揚感みたいな本能的な物を擬似的に体験させる遊具な訳で+4
-0
-
409. 匿名 2019/09/13(金) 23:59:10
>>71
剱岳登る前にネットで色々調べなかったのかな
行けるー!って思っちゃったんかね。
私も登山ちょこちょこ行くけど剱岳だけは怖そうだから絶対行かない。+28
-0
-
410. 匿名 2019/09/14(土) 00:00:26
漫画のモンキーピークみたいな切り立った岩山登山だったみたいだね。。
ハイキングぐらいがベストだな。私は…
+5
-0
-
411. 匿名 2019/09/14(土) 00:05:55
>>408
クライマーズハイって言葉はあるよ+4
-0
-
412. 匿名 2019/09/14(土) 00:06:30
なぜ?
どんどん危険なことをせずにはいられない。
死に急いだのかなあって思う。
彼女の心の中が知りたい。
+6
-0
-
413. 匿名 2019/09/14(土) 00:13:13
これがマーシュ彩だったらよかったのに+0
-2
-
414. 匿名 2019/09/14(土) 00:18:34
>>409
前知識が無いから行けたんだと思う。わたしも登山歴そこそこ長いけど劔に行く勇気は無い。多分これからも行かないんだろうなと思う。+29
-0
-
415. 匿名 2019/09/14(土) 00:20:26
>>405
ただの自分自身の嗜好で無軌道な行動に出るのと、なんらかの使命感の元に危険を理解したうえで未開の分野に飛び込み新しい道を切り開く。前者と後者は完全に別物だしこの彼女のケースは明らかに前者、先日台風が接近する中サーフィンにでて亡くなった方と変わらない。故人を叩く気はないけどただの無軌道な行為を過去の偉人達の行為と同列に語るのは違うと思う+28
-0
-
416. 匿名 2019/09/14(土) 00:29:18
>>404
ここって奥穂高の次の所なんだ。
あとこの子の行動ルートってどんな感じなんだろう。(すみません、土地勘無いです)
午前中に交通機関で移動してきたって事?
本来はどこか近場でテン泊か山小屋で泊まって夜明けで登るレベルの山ですよね?+2
-0
-
417. 匿名 2019/09/14(土) 00:38:51
>>210
高尾山もなめ腐ってるとヤバイのよね。
私、今ほど賑わってない20年余前に、高校の友達と学校帰りに制服着たまま京王線乗ってプラッと行ったんだけど、お店とかもあるし一見余裕っぽいんだよね。だからまさかの16時からローファーで歩いて登ったの。散歩くらいの気持ちでいたら、友達が靴が滑って唐突に横道に滑落。視界から彼女が急に消えたときの恐怖たるや、すごかった。
落ちた場所は落ち葉がたまっていたから怪我はなく、なんとか泣きながら下山。真っ暗になってた。あれ以来2度と山登りはしていない。夫は山岳部だったので劔岳2回チャレンジしたことあるらしいけど、教師の判断でどちらも下山したって。
命を守るためには、まだ行けると思っても、そこでぐっと思い止まることが大切なんだよね。+32
-0
-
418. 匿名 2019/09/14(土) 00:44:22
誰よりも大切に思ってたであろうご家族が
何度も口を酸っぱくして言ってもやめなかった子の
ようだから、きっと行き交う人が口々に無謀だと
声をかけても諦めずに登ってしまったんだろうね
きっとその時カニのヨコバイ?で出会った方も
もっと強く引き止めてればと後悔されてると思うけど
誰が止めても行くタイプの子だったんだろうな・・・
なんか何とも言えない気持ちになる+47
-1
-
419. 匿名 2019/09/14(土) 00:53:19
>>417
1号路かな?
今はキッチンムササビでビアガーデンしてるから帰り散歩がてらにランタンと
ジョギングのランプ付けて歩いて帰るけど
本当に真っ暗だよね。
しかも歩く感触が道路だから、足の感覚がおかしくなるよね。+4
-0
-
420. 匿名 2019/09/14(土) 00:59:40
>>404
乗鞍はロープウェイ無いよ。
バスである程度まで行けるかな。
ロープウェイで行ける北アルプスは、西穂(独標から先はちょっと怖い)、白馬乗鞍(簡単)、唐松岳、五竜岳。+8
-0
-
421. 匿名 2019/09/14(土) 00:59:44
>>320
面倒くさい人だなぁ〜、というより負けず嫌いかな?
そんなのある程度の経験者であれば誰でも知ってます。GPSが有効なのは十分わかるから、長文でもう絡まないで下さい。+3
-8
-
422. 匿名 2019/09/14(土) 01:26:27
無鉄砲、向こう見ず、冒険者
無茶しやがって+8
-1
-
423. 匿名 2019/09/14(土) 05:21:02
無茶なことする命知らずな私、に酔ってる人って嫌だ。
みんなに「えーそんなの危ないよ、よく生きて帰ってこれたね」って言葉を真に受けるおバカさん。+22
-0
-
424. 匿名 2019/09/14(土) 07:47:09
>>423
注意してくれた人の制止も聞かずに登り続けたってどんな性格なんだろう。どれだけ自分に自信があったのか。
自分ならできるとか大丈夫とかなんとかなるみたいな全能感があったのかもしれないけどボリビアの件だって人の好意に甘えだだけで自分では何もしてないのにやり遂げた感とか感じてたのかな。
すごい自分勝手なように見える。
何様だったんだろうこの人。+23
-0
-
425. 匿名 2019/09/14(土) 07:49:36
カニの横ばいから頂上までって時間にしてどのくらいなの?逆だけど
カニが16時くらいなら仮に頂上まで行けたとして何時になる予定だったんだろ+2
-0
-
426. 匿名 2019/09/14(土) 10:20:07
>>259
お兄さんの報告ツイートによると、リュックに長袖、長ズボンが防水処理されてしまってあったらしいです。
下山に焦って寒さを感じなかったのか、着る余裕がなかったのか。
昔北海道の山で、集団が低体温症で亡くなる遭難事故あったけど、その人達も防寒具も食料もリュックに入れて使わないまま亡くなりました。
せっかく持っていても、今使おう!って判断を正確にできないとダメなんだと感じました。
経験で培っていくものもあるから、初心者は装備が万全でも単独登山なんてしちゃいけないのでしょうね。
ご冥福をお祈りします。
+16
-0
-
427. 匿名 2019/09/14(土) 10:45:55
>>426
寒いと指もかじかむし、焦ってるから早く下りたいし、低体温症だと「あっ、今、上着を着込まなきゃ」って判断もつかないんだって
北海道はトムラウシ?
ある女性が(この人は生存した)、意識朦朧となって歩いている人たちに「上着を着た方がいいですよ」って言っても、分かってるのか分かってないのか全然聞かなかったらしいね。
(その女性も当時は命がけだから、忠告できるのはそこまで)
ガイドの人も、「あっ、携帯で救助を呼ばなきゃ…。」って言いながら、番号をちゃんと押せなくてメチャクチャだったり、電話がつながっても訳分からないことしか言えなかったりしたらしい
自然こわい+24
-0
-
428. 匿名 2019/09/14(土) 11:19:16
>>424
注意する人にもよるけど、命令口調な人もいて、大きなお世話って思っちゃうわ。
こちとら命がけなのは百も承知なんだよ。
装備がしっかりしてても死ぬ時は死ぬよ。+0
-18
-
429. 匿名 2019/09/14(土) 11:21:39
この世に生まれてきたくて生まれたわけじやないし。
別に生きてても意味無いし。+0
-9
-
430. 匿名 2019/09/14(土) 11:39:25
>>401
スケートならしりもちついて骨折程度でしょ。
ヘルメットかぶってすべれば転倒して頭打っても死ぬ確立は低い。
おなかがすいたらリンクから出ればいいし
寒くなったら帰ればすぐお風呂に入れる。
でも登山は違うよ。
たとえがおかしい。
+7
-3
-
431. 匿名 2019/09/14(土) 11:41:44
>>427
トムラウシの記事だったかわからないけど
遭難した人の遺品を見ると
上着や行動食がザックに入っていたんだって。
それなのに遭難したらしい。
いろいろパニックで極限状態になると
助かる方法すら考えられないのかもしれない。
+17
-0
-
432. 匿名 2019/09/14(土) 11:43:52
全国の登山・トレッキングコース 難易度ランキング
乗鞍岳 1575位 難易度Lv31 (以前このJKがチートして登ったやま)
剱岳 3位 難易度Lv90
RPGでまだ中盤なのに、
いきなりクリア後ダンジョンの最下層いっちゃうレベル( ˘•ω•˘ )全国の登山・トレッキングコース 難易度ランキング(2468件)www.yamaquest.com全国の登山・トレッキングコースを難易度が高い順にランキング。 [1位]大無間山(だいむげんやま)11時間コース(難易度レベル:0) [2位]北岳(きただけ)間ノ岳(難易度レベル:0) [3位]剱岳(つるぎだけ)16時間10分コース(難易度レベル:0) [4位]聖岳(ひじりだけ)16時間50...
+14
-0
-
433. 匿名 2019/09/14(土) 11:47:48
>>349
超有名で人がたくさん来る山ならね。
鎖が磨耗して切れそうなところやペンキも悪意なく間違った矢印になっているところもある。
最近看板をいたずらで逆方向につけかえたせいで
遭難しかけた人がいたなんてニュースも見た。
ほとんどが大丈夫な山ですが
すべて問題ないと思い込むのも危険です。
+15
-0
-
434. 匿名 2019/09/14(土) 12:01:21
>>432
これの鋸岳とか大キレットとかは上位に入ってないの?
コースの一部を切り取って難所で比較したりしないんだね。
ルートによっても難易度全然違うよ。
こういうランキング見てふーんて思うだけならいけど、
ネットの情報だけ見て安易に登山計画たてちゃうのが事故の要因でもあるね。
+4
-0
-
435. 匿名 2019/09/14(土) 12:11:49
>>425
ルートの所要時間を計算してみました。
カニを16時スタート→山頂→山小屋の標準所要時間は、2時間45分(うち休憩5分)
16:00カニタテバイ(本当の上りルート)→16:40剱岳山頂16:45→カニのヨコバイ,ハシゴ→17:15平蔵のコル→17:55前剱→18:25一服剱→18:45剣山荘着(山小屋)
9/8 日没時間18:18
17時過ぎには真っ暗だったと思います。
カニの横ばいを16時出発、休憩は山頂の5分のみで計算しました。
山小屋の夕食は17時開始が基本です。
所要時間は、山と高原地図を参照しました。+8
-0
-
436. 匿名 2019/09/14(土) 14:05:24
>>428
午後4時にカニの横ばいを下りようとしている人ですら「ヤバい!時間遅い。焦る」って思ってる状態なのに、そこを素人の女の子が登ってくるって(逆走)肝つぶすわ
人を巻き込んで落ちるかもしれないし、捜索だって危険と隣り合わせなのに
注意する人も命がけなのに、「ダメですよ~危ないからね~」って極力刺激しないように忠告するか、無視すればよかったの?
あなたの論調は玄倉川で事故った人たちと同じだよ。気をつけた方がいい、もちろんあなたのためだけじゃなくて、「他人」に迷惑かけないために+27
-0
-
437. 匿名 2019/09/14(土) 14:10:18
>>428
あなたにとって、じゃあどうしたらいいか教えて。
+0
-0
-
438. 匿名 2019/09/14(土) 14:26:56
登山したことないけど
剱岳は以前映画で見たなあ
19歳の素人に毛が生えた程度の女の子が単独で登る山ではないように思う+16
-0
-
439. 匿名 2019/09/14(土) 14:42:57
>>438
まあ栗木よりは無謀でないな。+1
-3
-
440. 匿名 2019/09/14(土) 14:46:08
>>437
こちらから話掛けない限り話掛けないくてよいよ。+0
-7
-
441. 匿名 2019/09/14(土) 14:56:09
>>440
よし!分かった。了解。
さすがに劔岳には、もちろん登れないけどね。
トラブルに見舞われて危ない状態になっても「早く助けろ!」とか「なんで教えてくれなかった!もっと強く止めてくれなかった!」とか言わないでね+12
-0
-
442. 匿名 2019/09/14(土) 14:57:57
>>440
そっちから話しかけられたら返答はしないといかんのかーい
わがまますぎやしませんか
女王かな?+9
-0
-
443. 匿名 2019/09/14(土) 15:49:05
>>355
故人に失礼だけど、なんか変な子だね。
+16
-0
-
444. 匿名 2019/09/14(土) 17:14:52
>>435
視界も開けているし、17時はまだ明るかったみたい。
(ソースはTwitter。その日の同じ場所付近の写真が投稿されてた)
何にしても遅すぎる。+5
-0
-
445. 匿名 2019/09/14(土) 17:51:43
夏は日没後も遅くまで明るいけど、今頃になるともう日没後はすぐ暗くなるからな…
でも暑いから、まだまだ大丈夫と思ってしまったんだろう。
下りルートを登ってきて注意されるって相当だと思う。
注意した方だって命がけで降りるのに、登ってこられたらそりゃぁね。
キツく言われて当たり前。+19
-0
-
446. 匿名 2019/09/14(土) 18:54:45
死んだからといって「自業自得」と言ってはダメという思想が次の自業自得者を生む事に気が付かないアホが多いね+8
-0
-
447. 匿名 2019/09/14(土) 20:11:58
今日18時頃買い物に行ったけど子供が公園で遊べるくらい明るかったから17時なら明るさ的な不安は感じてないと思うので山頂で長居したのかも
滑落の原因の一つが霧が出た事とあったから天気が崩れて足滑らせたのかも
日が暮れて下山ルートも外れてたらしい+2
-5
-
448. 匿名 2019/09/14(土) 20:50:41
>>443
もしかしたら、そういうソロトレッキングで
盛り上がる仲間が居たのかなとか思う。
SNSとかで。+2
-0
-
449. 匿名 2019/09/14(土) 20:52:33
>>445
山ってさスポッといきなり暗くなるよね。
じわじわ〜ときて、いきなりかーいみたいな。+8
-0
-
450. 匿名 2019/09/14(土) 20:53:24
>>447
街中で明るかったから?約3000mの山と一緒に考えるのはどうかと。それに、きっと◯◯だったのかも!みたいな、事実ならともかく想像や憶測で叩くのは感じ悪いわ。+4
-2
-
451. 匿名 2019/09/14(土) 21:15:20
>>442
いやいや、私が話かけるのは、狭い登山道で譲り合う時くらいですね。+0
-5
-
452. 匿名 2019/09/14(土) 21:20:17
>>445
下山ルートを登ってきて、下りは登山ルート使ったってことかしら?
それとも下山ルート使って降りてきたけど視界が悪くて外れたってこと?
そもそもその時間に登山もあれだけど、行きに登山ルートを使わなかったのがなぜだか気になる!+1
-2
-
453. 匿名 2019/09/14(土) 21:44:20
>>452
間違って登ってただけじゃない?
経験も知識も無かったとしか思えない。
+7
-0
-
454. 匿名 2019/09/14(土) 21:52:01
>>452
下りにタテバイ選ぶのは無理でしょう。突然思いつきで来てしまったのだから一方通行なことも知らなかったんでしょうね。+14
-0
-
455. 匿名 2019/09/14(土) 22:00:19
暗くなりガスって月明かりもなくさらにヘッデンなしとかその時点で詰み
動くのは自殺行為だけど防寒具なしでは一晩耐えられるところではない
動きを止めればどんどん体が冷えていき体の芯から震えが出る
見えなくても歩き続けるしかない当然あの場所がそんな安易に移動できるところでもなく
その結果がこれだろう+8
-0
-
456. 匿名 2019/09/15(日) 00:26:50
>>455
昼間でも天候不良の具合で見辛いし、万が一他人と接触しないようにするものなのに。
そして見えない事が致命的だと何で気づいてくれなかったのと
色々思ってしまう。本人が一番悔やんでると思うけど、それでも。
今回初めて暗くなってしまったのかな。
場所が悪すぎる…+8
-1
-
457. 匿名 2019/09/15(日) 00:29:29
>>453
そこで、こりゃ無理だと思わず
今だ!と踏んでしまったのが若さゆえなのかな。
お兄さんもこういった事に詳しそうな人っぽかったし、山やアウトドアが身近な子だったのかな。+5
-0
-
458. 匿名 2019/09/15(日) 03:36:36
北海道で行方不明になって自衛隊の施設で見つかった男の子の行動力と似たものを感じる+9
-0
-
459. 匿名 2019/09/15(日) 05:27:04
>>454
注意してくれた人がいた時になんで止まんなかったのかって話だよね。
カニのなんとかが山のどのあたりからわからないんだけど、ここまで来たなら行かないとソンみたいなあたりなの?+7
-0
-
460. 匿名 2019/09/15(日) 05:28:52
17時に山頂だったんだっけ?
山の上なら17時って真っ暗だよね?+3
-0
-
461. 匿名 2019/09/15(日) 07:55:14
破天荒とか向こう見ず、無鉄砲って類のこと言われて喜んじゃう系の子だったのかな。
+6
-0
-
462. 匿名 2019/09/15(日) 09:06:41
行動が謎過ぎて
警察は事故の経緯を発表して欲しい
教訓になるかは別として+8
-0
-
463. 匿名 2019/09/15(日) 10:06:07
>>460
山頂には木々も無くて、まだ日没前で高所なので明るいし、麓より日没時刻は少し遅れる。
でも日が落ちてから一気に暗くなる。+9
-1
-
464. 匿名 2019/09/15(日) 13:57:39
>>461
マイ レジェンドつくりに励んでたのかな+1
-0
-
465. 匿名 2019/09/15(日) 14:25:43
ー人で登るなよ。+0
-0
-
466. 匿名 2019/09/15(日) 15:21:48
>>464
私は他の子と違ってちょっとすごいみたく勘違いしちゃってたのかも。
正直同情しきれないところが多々ある。+13
-0
-
467. 匿名 2019/09/15(日) 19:10:10
まさに自業自得で草生える+2
-0
-
468. 匿名 2019/09/15(日) 19:56:53
軽装備で行くとこではないな。しかもー人て。+9
-0
-
469. 匿名 2019/09/15(日) 21:50:52
ボリビアでこの子泊めてあげた日本人女性の呟き読むと本当に行き当たりばったりやる気と体力だけであちこちフラフラしてた子だったんだな・・・
日本の女子高生がリュック1つで1人で歩いているの見つけたから声かけたら宿泊先も決めてないし服とかも買えばいいし~って本当に荷物リュック1つだったから驚いて自分の部屋に泊めて面倒見てたって。
しかも泊めて別れた後女性がペルーに滞在して帰ってきたら大家から鍵受けとって勝手に女性の部屋に住んでて大喧嘩したってさ。+18
-0
-
470. 匿名 2019/09/15(日) 21:59:05
この子の卒業した高校は神奈川の県立高校で最底辺の学校。試験がない。
発達障害なんだろうけど、本人も家族も気付ずにここまで来てしまったのでしょう+7
-0
-
471. 匿名 2019/09/15(日) 22:41:16
お兄ちゃんも大変だな。+8
-0
-
472. 匿名 2019/09/16(月) 03:20:59
山は怖いわ
新潟の親子思い出してしまう+4
-1
-
473. 匿名 2019/09/16(月) 03:23:57
お兄さん若いのにしっかりしてるよね
大人でもしょうもない文章しか書けない人もいる中、ちゃんとした文章書くし
+10
-0
-
474. 匿名 2019/09/16(月) 09:47:30
この子、小型船舶免許取るための合宿に参加予定だったみたいで、それもご家族には言ってなかったとのこと。
本当に思い立ったら即行動しちゃうんだろうね。+12
-0
-
475. 匿名 2019/09/16(月) 11:21:17
>>345
ご遺体を見てしまった救助隊の方々も大変ですね。
19歳という年齢を考えると,相当ショックでしたでしょう…。+6
-0
-
476. 匿名 2019/09/16(月) 11:54:18
>>469
いい迷惑。読んでるだけでイラッとくるこういう人。+13
-1
-
477. 匿名 2019/09/16(月) 18:31:07
>>471
兄ちゃんが冷静なのわかるわ
生命の危機を覚悟した事が一度や二度じゃ無かったと思うよ
今回も横浜から深夜バスで室堂に入ってその日のうちに剱岳の山頂だったみたいな事書いてあった
こんないいお兄さん悲しませるなんて+12
-1
-
478. 匿名 2019/09/16(月) 18:51:00
>>469
少しおかしいよねこの人+11
-1
-
479. 匿名 2019/09/16(月) 19:18:31
ほとんど幼児や徘徊老人のような子だったみたいで・・・だけどそういう人って生き延びて年齢が上がっても変わらないよね
登山する人達にとっては、ここまでの人がいたら業界的にも脅威だろうし
「こういう人はいるにはいるけど、今後は見るからに危険そうな人がいたら警戒する、なるべく止める、周囲に注意を呼びかけてなるべくあちこちで大勢で止める」
って感じだろうか
羽交い締めにして止めることもできないし
山だけが問題じゃないんだろうし
こういう人が、景色が良ければどこにでも不意に現れて
一般的な人間がまさかと思うようなありえない危険行動をする、そういう時代になったんだね
一人で誰にも言わず川に入って流されていくとか、誰にも知られずに秋の山中で熊に襲われてたり、台風のさなか人知れずどこかで土砂の下敷きになっていたり
ふだん人が入らないような所で何かに触って感電して倒れてたり
もちろん怖い人にも遭遇するかもしれないし、誰もどこに行ったのかなぜいなくなったのか知らないし
想像すると怖いけど、どうしようも・・・+8
-0
-
480. 匿名 2019/09/16(月) 20:06:39
命がかかってる登山において無知って怖い。私が掴んでる鎖やロープに下から平気で何人もでぶら下がってきたり、はしご下りてたら上から次々と手首にダブルストックのまま下りてきたり、恐ろしくて注意どころか怒鳴りたくなるなるよ。そういう人は山に来ないでほしい。+13
-1
-
481. 匿名 2019/09/17(火) 11:24:29
色々と準備しても遭難することもある。
だけど、登山届出してない
ルート把握してないから急な一方通行の岩場を逆走し、かかる時間も把握してないから17:00に山頂、紙地図もなし
暗くなるの分かってるのにヘッドラ
イトなし
本当に山に来ないで欲しい。
救助する人達にも大切な家族いるんだよ。+7
-0
-
482. 匿名 2019/09/17(火) 15:53:28
>>370
かわいいけどバカだね。
+3
-0
-
483. 匿名 2019/09/24(火) 04:44:43
>>378
やりすぎです+1
-0
-
484. 匿名 2019/09/24(火) 04:48:57
>>426
高山の夕刻とはいえ夏だから。行動中は暑いですよ。
レインウェアは着て無くても不思議でもなんでも有りません。+1
-0
-
485. 匿名 2019/09/24(火) 05:01:22
ピオレドールとってる人も不慮の事故で死んでるし、助けを呼んでヘリ墜落させて死なせてしまったりしてる。死ぬ時は死ぬよ。
経験者が的を射た指摘をするのは読んでて分かるけど、未経験の人がトンチンカンなアドバイスをして悦に入ってるコメントもあるね。+1
-1
-
486. 匿名 2019/09/24(火) 05:12:58
>>404
山をやってる以上、いつ自分自身が死ぬかもわかりませんよね。+0
-0
-
487. 匿名 2019/09/24(火) 05:15:37
ばっちり準備して山に入っている自分は事故をおこさないと思っている人のほうがよっぽど怖い。+1
-0
-
488. 匿名 2019/09/24(火) 17:46:00
>>79
それが本当なら劔はついでに登りに行けるような山じゃないのに・・・無知って無敵+3
-0
-
489. 匿名 2019/09/24(火) 17:59:41
>>304
一方通行を逆走とか、危険極まりないルール違反だと思うの
+6
-0
-
490. 匿名 2019/09/24(火) 18:19:23
>>469
アカン子やん+3
-0
-
491. 匿名 2019/09/24(火) 20:18:00
他で次の日月曜で仕事に行くつもりだったという書き込みを見たけどまさかよね
この子は職場でどうだったんだろう?
上司や同僚は落ち着いて仕事出来なかったんじゃなかろうかと思う+3
-0
-
492. 匿名 2019/09/27(金) 06:11:08
>>320
これほんとそうですよね。
年配の方でスマホ使わない人とか、紙地図覚えたてや登山未経験者の知識だけの人なのかなといつも思うよ。
紙地図、GPSどっちかしか選べないなら絶対GPS持ってく。
迷ったかなと思ったときに、紙地図とコンパスで自分の居場所が常に分かると思ってるんだろうか?
他人にどうこうアドバイスするつもりはないけど、登山はじめた頃の紙の地図バッチリ準備してた自分に言えるのなら、そんなものより、登山地図アプリ入れろと言うよ。+0
-0
-
493. 匿名 2019/09/28(土) 20:16:29
>>283
あなたはそうでも、この娘はそうじゃなかったってこと
・初登山が1年前の乗鞍岳で、以後今回まで登山や登山の為のトレーニングをした形跡無し
・遺品の装備の中にはツェルトとコンパスと地図とヘッドライトが無かった
・通常ルートの逆走で、頂上に着いたのは午後5時(すれ違う人達は彼女に忠告した)
+0
-0
-
494. 匿名 2019/10/01(火) 12:07:54
一度、同行者の体調不良で、下山が遅くなって、日が沈むギリギリまでかかって下山した経験があるけど、、、
段々周囲が暗くなって、足元が見えなくなってくし、寒くなってくし、山は不気味で、本当に恐怖しかなかった。
この子の場合はヘッ電持ってないし、ビバークの用意もないしで、もう降りるしかなくて、真っ暗な中、怖くても必死に歩いたんだろうと思う。
この子の感じただろう、恐怖を想像すると背筋が凍る、、、本当に家に帰りたかっただろうに。
亡くなってしまったけど、遺体が見つかってお家に帰れてよかったと思う。
ご冥福をお祈りします。+1
-0
-
495. 匿名 2019/10/07(月) 22:05:58
>>494
本当に。
帰りのこの子を心境を想像しただけで恐ろしい。
ご冥福をお祈りします。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
富山県の北アルプスの剱岳一帯で、9月8日から行方不明となっていていた神奈川県の19歳の女性会社員とみられる遺体が、登山ルートの岩場で発見された。 遺体には、岩などに打ちつけられたとみられる傷があった