ガールズちゃんねる

PTAの仕事で悩みか 7歳長女を殺害の疑いで母親(43)を逮捕 兵庫・猪名川町

4217コメント2019/10/10(木) 01:37

  • 1001. 匿名 2019/09/12(木) 14:15:44 

    PTAで鬱になった人知ってる。
    気の毒だった..,

    私も仕事、家事、子育てに
    プラスPTAの仕事で頭狂いそうだった。
    忙しくてその一年、がむしゃらすぎて
    あまり記憶にないや。。
    子供にもイライラ八つ当たりしてた。

    PTAって子育ての一環じゃない。
    一環にしてほしくない。

    +73

    -2

  • 1002. 匿名 2019/09/12(木) 14:15:54 

    PTAと子供会、廃止でいいよ
    ほんと疲れる

    +73

    -1

  • 1003. 匿名 2019/09/12(木) 14:16:14 

    >>970
    先生は楽してないから‥
    お子さんいる?

    +14

    -1

  • 1004. 匿名 2019/09/12(木) 14:16:27 

    >>966
    PTAが生きがいならそれでいいし、やりたい人がやるでいいのに、やりたくない人にまで押し付けるのが間違ってると思うわ。やりたくない人は月謝みたいにすればいいのに

    思い詰めて鬱にまでなるなんて。みんな子供とただただ幸せに暮らしたいだけなのにPTAとか学校行事が苦痛な人にとっては恐怖だよね

    +27

    -0

  • 1005. 匿名 2019/09/12(木) 14:16:34 




    ま た 兵 庫

    +1

    -10

  • 1006. 匿名 2019/09/12(木) 14:16:35 

    私も精神疾患があるがPTA役員をしています。
    子供達が生まれてから発症。

    凄くしんどくて、役員の仕事があった後は旦那さんにしんどい気持ちをぶつけてます。号泣で…

    自分に精神疾患がある事を他の人に知られると、子供達が何か言われるんじゃないかと思い、無理して頑張ってます。
    生徒数が少ない学校なのでこどもひとりにつき最低1回は役員をしなくてはいけなくて…
    登校時の見守り当番や毎月何かしら学校行事もあって大変です。

    +41

    -0

  • 1007. 匿名 2019/09/12(木) 14:17:15 

    >>33
    同意。専業だからって時間があるとは限らない。同じように学校に子供を通わせてる立場なんだからPTAするなら平等に役員にあてるべき。ボランティアだし。

    +370

    -63

  • 1008. 匿名 2019/09/12(木) 14:17:37 

    猪名川町の隣の市に在住ですが「PTAあり方委員会」ってのができました。
    今後の活動についてどうすべきか話し合っていくそうです。うちの子はもう高校生なので関係ないですが、いい方向に向かって欲しいです。
    今回の事件の場所は田畑もあるけれどカフェや道の駅もあっていいところなんですが昔から住んでる人と新しい人が混在している地域かなと感じます。違ってたらすいません…

    +15

    -0

  • 1009. 匿名 2019/09/12(木) 14:18:14 

    お金払うから誰かやってほしい‥‥

    +21

    -0

  • 1010. 匿名 2019/09/12(木) 14:18:24 

    >>1006
    あまりにも辛い時はご主人に役員のお仕事をしてもらったら?
    たまに母親の代わりに父親が役員会議に出てるの見かけるよ

    +4

    -1

  • 1011. 匿名 2019/09/12(木) 14:18:26 

    こわ

    +3

    -0

  • 1012. 匿名 2019/09/12(木) 14:18:26 

    ウチはもう子供は大きいけど、働いているお母さんが多い学校だったので、活動は土曜日だったな。

    私は体が弱く持病があったから仕事を辞めて子供を一人にしたのに、家にいて子供一人だから当然のようにPTAを引き受けるよね?っていう感じだった。

    幼稚園で一回、小学校で二回、中学校で一回やった。その度に体調を崩し、家にいるから家事育児もワンオペで心身ともに余裕がなかった。

    PTAが終わったら元気になるかと思ってたけど、もうぐったりで、見事に引きこもりになってしまった。旦那にも引きこもってるだのなんだのと責められるし、なんだかなぁ。

    本当、PTAなんていらないよ。

    +58

    -0

  • 1013. 匿名 2019/09/12(木) 14:19:07 

    >>1003
    楽してるわ
    PTAの大役やればわかるよ
    教師なんかストレス耐性あれば時間的な余裕はある
    羨ましいわ

    +2

    -11

  • 1014. 匿名 2019/09/12(木) 14:19:19 

    子供じゃなく、仕事押し付けてきた人に殺すまではいかないけど、仕返しすればよかったのにね…

    +6

    -0

  • 1015. 匿名 2019/09/12(木) 14:19:19 

    >>998
    未就園児持ちの親とか介護とか病気とか免除の幅が広めだったから結構人数いたのよ
    その分免除持ちじゃない親には負担が来たけど

    +1

    -0

  • 1016. 匿名 2019/09/12(木) 14:19:25 

    >>715
    私も広報の仕事やったけど、みんなパソコン使えませーんって。ここにコメントだけ打ち込んでってお願いしたら、みんなパチパチパチってブラインドタッチ。うぉーーーい!って物申したくなっちゃったわ。

    +22

    -0

  • 1017. 匿名 2019/09/12(木) 14:20:33 

    >>231
    一緒にPTAやった人、見るからに精神疾患だった。役員決めの時だけ会ったんだけど、
    目が虚ろだし、会話も成立しなくて電話、メールは繋がらない、参観にも来ない。
    本人は色々な持病を抱えてるらしいシングルマザーみたいでお爺ちゃんとお祖母ちゃんが子育てしてたらしい。
    子供は活発なほんと良い子だったよ。
    皆で話し合って負担少ないポスティングとかに回ってもらったよ。
    一度も顔会わさないまま任期満了した。
    うちの場合はいい人ばかりだったからこれで良かったけど、パワハラと同調圧力のキツイPTAだったら病むよ…
    このお母さんのしたことは許されることではないけど、PTAも選択制にするか廃止の方向に持っていった方がいいんじゃないかな。やりたい人だけやればいいんだよ。

    +163

    -3

  • 1018. 匿名 2019/09/12(木) 14:21:01 

    >>1010
    初回は避けてね。旦那さん出てるの珍しいから、会長職に祭り上げられちゃうよ。

    +3

    -3

  • 1019. 匿名 2019/09/12(木) 14:21:12 

    >>265
    台湾出身のママは、やはり「日本語分からないから無理です〜。」
    って保育園の頃は辞退してた。
    日本語ペラペラだったけど。
    そんな手が使えるのかと正直私は羨ましかった。
    でも結局小学校上がったらちゃんと参加してたよ。
    子供の為だから仕方ないって。

    +26

    -0

  • 1020. 匿名 2019/09/12(木) 14:21:43 

    私達は働いてるんだから専業がやればいい!って考えも幼稚だよね。なくしたらいいのに。

    +39

    -1

  • 1021. 匿名 2019/09/12(木) 14:21:51 

    そりゃ少子化なりますわ

    +15

    -0

  • 1022. 匿名 2019/09/12(木) 14:22:23 

    子供を殺すくらいなら自分が死んでしまいたい、とは思わなかったのね

    +4

    -0

  • 1023. 匿名 2019/09/12(木) 14:22:25 

    >>16
    こういうときこそ定年退職後の人雇えばいいのにねー

    +634

    -3

  • 1024. 匿名 2019/09/12(木) 14:22:26 

    子供を殺してしまうのは理解できないけど
    PTAで心を病んでしまうのはわかるな
    仕事だったら辞めたらいいけど、学校行事やら近所の買い物も行けないくらい病んでたのかな
    悲しい事件

    +39

    -1

  • 1025. 匿名 2019/09/12(木) 14:22:53 

    最近 PTAバレーの役員やってて
    役員トップが毎週へんなモンスター母に絡まれてるのみると
    病む人がいるのわかる
    自分の人間関係なら断ち切る事もできるけど
    子供がいるから我慢する事が増える
    それがストレスになるよね

    +11

    -0

  • 1026. 匿名 2019/09/12(木) 14:23:22 

    >>1020
    ねー!そこ理解できないわ
    そう言う人が役員になったら気の弱い人に押し付けるんだろうね
    嫌なら退会すればいいのに、退会の仕方がわからないとか何かと理由つけてやめないの

    +13

    -0

  • 1027. 匿名 2019/09/12(木) 14:23:59 

    >>1019
    中国人のママがそうだったけど何とも思わなかった。そうなるよねって感じだったな。カタコトとジェスチャーで日本に来てまだまだですって言ってたけど

    羨ましいわ

    +13

    -0

  • 1028. 匿名 2019/09/12(木) 14:24:09 

    私は社会不安症だけど旦那はそういうの得意な方だし頼めばやってくれるかもしれない
    でも本部ならまだしも平役員で旦那に頼んでる人なんかいなくて、影で色々言われるのも怖いし結局やるしかない

    +3

    -0

  • 1029. 匿名 2019/09/12(木) 14:24:19 

    PTAってうつ病だからとか理由にならないんだって。

    むしろ、そんな話をしたら最後、あっという間に広がって
    さらにPTA免除にすらならない地獄。

    これをきっかけにPTAは民間でやればいい。

    お金支払ってでも辞めたい保護者は多いんだよ。
    どうせ仕事休むんだからお金飛ぶしね。
    頭下げて仕事休んでさ。

    私も同じ年の娘がいて来年に役員ってすでに決められてて
    毎日震えてる。
    しかも母子家庭で2年連続役員。
    動悸がします。

    +35

    -1

  • 1030. 匿名 2019/09/12(木) 14:24:22 

    >>963
    PTAで誰がどうもうけてるの?
    教えて欲しいです。

    +9

    -0

  • 1031. 匿名 2019/09/12(木) 14:24:28 

    バザーとかママさんバレーとかある学校は大変そうだね‥
    そういうよくわからない活動がないから楽な方なんだろうな

    +6

    -0

  • 1032. 匿名 2019/09/12(木) 14:26:45 

    >>1019
    結局、参加しているんだったら偉いよね
    日本で生まれて育っても不安じゃない?PTAシステムなんて
    何やらされるの!?とやった事がなければ戸惑うし
    私は外国へ行って、その学校でPTAのような制度があったら帰国したくなるぐらい不安だよ

    +10

    -1

  • 1033. 匿名 2019/09/12(木) 14:26:48 

    今まさに頭の中パニックっていうか逆に何も考えたくなくて鬱状態
    長なんて無理なんだよ、人前で話すの苦手なのに、視線が痛くて余計沈黙しちゃうし、恥ずかしくて逃げたくて指示するのもできない、気が利かなくて
    学校から帰ってきたら、もうやだーって叫んでる
    病んでます

    +7

    -0

  • 1034. 匿名 2019/09/12(木) 14:27:24 

    >>1028
    そういうの学校によるんだね

    うちの学校は父親も参加してたり祖父母のどちらかが来てたりしてたよ
    急病の時は同じ学校のママ友さんが来たらパターンもあった

    +4

    -0

  • 1035. 匿名 2019/09/12(木) 14:27:51 

    じゃんけんで負けて役員になったことありますが
    その一年間はストレスで
    イライラしたりしてしまいました。
    子供ために役員頑張ろうって
    頑張ってましたが
    学校へ集まりに行くことが
    多いのと10時くらいに集まって帰りが15時くらいになることもあり下の子の幼稚園のお迎えもあったりで大変でした。
    家にいれば役員ラインもたびたびきましたし
    気が抜けませんでした。
    役員やると学校行事の準備が多いですね。

    +8

    -0

  • 1036. 匿名 2019/09/12(木) 14:27:53 

    薬飲みながら、PTA、子供会、スポ少やってるお母さん多そうだよね…
    お金もらえるパートでも、そこまで頑張らないのに。
    何でタダ働きの上、あのお母さんは凄いやら、駄目やら、だからあそこの子は賢いんだ、バカなんだ、等。
    他人の目や評価を気にして、我慢してやらないといけないんだ。
    こんな悲しい事件、なくなればいいのに。

    +30

    -0

  • 1037. 匿名 2019/09/12(木) 14:28:41 

    私は仕事が激務だったからPTAを引き受ける事ができなくて
    PTAがない地域に引っ越したわ

    今は少子化だから昔以上にキツイと思う。

    色んな家庭があるのにその背景は全く考えようとしない。
    そもそも個人情報だから詳しく話す必要もないんだけどね。

    +7

    -0

  • 1038. 匿名 2019/09/12(木) 14:28:52 

    自分のかわいい子供を◯すぐらいなら
    PTAの会合に出席した際に
    自分にイヤミ言ってきた奴を刺せばよかったのに

    +27

    -0

  • 1039. 匿名 2019/09/12(木) 14:29:01 

    PTA代行業者に堂々と頼める時代になってほしい

    +3

    -0

  • 1040. 匿名 2019/09/12(木) 14:29:20 

    委員とか係とか毎年何かしら引き受けてたけど、無くなると困るような活動は特になかった。

    たいていの母親が負担に感じていて、それ程役にもたたないのなら廃止でいいと。

    +5

    -0

  • 1041. 匿名 2019/09/12(木) 14:29:36 

    PTAの仕事は具体的に何が大変なのですか?
    今から怖いです

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2019/09/12(木) 14:30:54 

    >>765

    1世帯2万円じゃなくて20万円???

    1ヶ月分の生活費ぐらいあるじゃん、、、

    +6

    -0

  • 1043. 匿名 2019/09/12(木) 14:31:00 

    廃止には出来ない、任意も難しいなら、報酬制にするのが1番現実的じゃない?
    仕事となれば不満も悪口も出にくくなるでしょう
    国が補助金として支給するべき

    +6

    -0

  • 1044. 匿名 2019/09/12(木) 14:31:13 

    >>934
    天下ってんじゃねーよ。
    母親の仕事増やすな。


    【文科省天下り斡旋】天下り最終報告 人事課以外も多数関与 PTA団体など複数ルート - 産経ニュース
    【文科省天下り斡旋】天下り最終報告 人事課以外も多数関与 PTA団体など複数ルート - 産経ニュースwww-sankei-com.cdn.ampproject.org

    【文科省天下り斡旋】天下り最終報告 人事課以外も多数関与 PTA団体など複数ルート - 産経ニュース天下り最終報告 人事課以外も多数関与 PTA団体など複数ルート文科省天下り斡旋2017.3.31 12:07  一連の天下り斡旋問題では、大学の教授や学校法人役員への...

    +56

    -0

  • 1045. 匿名 2019/09/12(木) 14:31:18 

    >>1031
    うん。バレーはね、まず人数集めの連絡を入れてチーム作って練習もしなきゃいけないし
    (元:バレー部だったから良かったけれど違う種目だったらパニックになった)
    バザーは値段つけやらの準備で前もって行くし当日は販売員になり、どれだけお金が集まったかの集計からの「お疲れ様会」学校の先生も大変だなと思ったよ…これに付き合わなければいけない上に教員としての仕事をこなす。保護者には嫌われないようにしなきゃいけない、一部のクソガキには我慢しなきゃいけない

    +3

    -0

  • 1046. 匿名 2019/09/12(木) 14:31:27 

    >>900
    >>890ですが、相手も必死になるっていっても
    私以外にも仕事をしていて役員をやったことがない人たくさんいたんですよ
    専業主婦とかも
    その元役員と仲良しだったり気が強そうな人にはこんなにしつこく行かなかったみたいでイライラした
    私を選んだ理由も学校から近いからって
    PTAやるためにこの土地に大枚はたいて家を購入した訳じゃないのにとムカムカしました

    +41

    -0

  • 1047. 匿名 2019/09/12(木) 14:31:32 

    >>1027
    日本にきて何年か聞いたら「30年」と言ってた。
    当時27歳の私。
    え?私より日本在住長いじゃん。と思った。

    +18

    -0

  • 1048. 匿名 2019/09/12(木) 14:32:03 

    >>41
    PTA連合が天下り先な事に問題があると思う!!!!!こんな組織無くなればいいのに!
    主婦は忙しいんだよ!
    天下ったジジイどもがベルマーク集めしやがれ!
    そしたら内容を見直す必要を感じるでしょ

    +202

    -0

  • 1049. 匿名 2019/09/12(木) 14:32:12 

    >>24
    執拗だからそう簡単にはいかない。
    連日の電話攻撃、手紙。
    思い出すだけでムカムカする。

    +44

    -1

  • 1050. 匿名 2019/09/12(木) 14:32:23 

    私は昔、娘が友達の悪口言って意地悪な顔してた時、本気で嫌な気分になったし娘にも悪口を聞いて不快な気持ちを必死に伝えた事ある。もし、自分がイジメられて病んでる時期だったら、娘に加害者投影してもっとキレたかも…。この親子は違うかもしれないけど。娘って同じ女の子だし、子供だからたまに心を抉るような事をぶつけてくる時はある。

    +3

    -0

  • 1051. 匿名 2019/09/12(木) 14:32:28 

    PTAなんか絶対に嫌なくせにリアルではちゃんとしない人を徹底して虐める日本人。その結果が子殺し。異常な民族。

    +30

    -4

  • 1052. 匿名 2019/09/12(木) 14:33:25 

    パニック障害持ちです。
    一学年一クラスレベルの田舎住みで子供会含め行事が多いです。
    そのうえ子供が減っているため、親の負担が大きいです。
    又人数少ない分やっていないと目立ちます。

    皆嫌々やっているの分かる。
    それが精神疾患持ちだと、嫌のレベルが恐怖になる。
    夜中何度もうなされてどんどん思い詰められていく。

    免除申請の制度は前例がないみたいだけど、
    田舎なので病気の噂広まらないだろうか?
    とか心配になって踏み切れない。
    悩み過ぎておかしくなりそうです。

    +39

    -0

  • 1053. 匿名 2019/09/12(木) 14:34:23 

    引っ越しで子供が幼稚園を転園した
    そこはPTA 委員会を必ず入らなきゃいけなくて、長がつく役所に着くと幼稚園の職員並みに働かされてた
    当然母親同士は関係が深くなり最初はよくても揉めてる噂、泣かせた噂たくさんあった
    私は揉めはしなかったけどいつも噂話聞いたりで嫌すぎて、思い切って子供をまた転園させた
    自殺や事件こそ起こらなかったけど、もう幼稚園の人達とか関わらないって人もいた
    みんな3年間、下の子もいれば5.6年幼稚園関わって
    揉めたお母さんとは小学校まで一緒とかよくやるなーって思う

    +9

    -0

  • 1054. 匿名 2019/09/12(木) 14:34:32 

    皆さん聞いて〜!

    ベルマーク1枚も出さなかったらベルマーク出されて無いみたいなんですけどって電話来たからベルマークの商品買ってませんって言ったら失笑されたw

    どんだけ〜!今、令和〜!

    +68

    -1

  • 1055. 匿名 2019/09/12(木) 14:34:36 

    >>898
    子どものPTAもそんなに長くないよ…しかも一年でバトンタッチできる委員もあるよ。

    高校のPTAなんて逆に三年間やるのに立候補多くてびっくりした。
    でも、病んじゃうと一日千秋の思いなんだよね…
    きっと1秒1秒が長くて苦しい…

    +73

    -3

  • 1056. 匿名 2019/09/12(木) 14:35:13 

    >>1050
    あー、その考え方はなかったな
    うちは息子しかいないからかも
    精神疾患に加えてそういう感情もあった可能性もあるね
    悲しいけど

    +2

    -0

  • 1057. 匿名 2019/09/12(木) 14:36:49 

    暇持て余してる専業主婦がPTAなんてすればいいと思う。

    +0

    -18

  • 1058. 匿名 2019/09/12(木) 14:37:02 

    子が複数いて在校期間の長い老けたお母さんたちが、やたらつるんで威張ってるよね。あの圧はすごい。「あー、たしか上のお姉ちゃんのときはこうだったからー」とか6、7年前まで余裕で遡って生き字引みたいに仕切ってる。先生たちも、そうだったんですかー、と言いなり。
    うちは一人っ子なんで、なるべく当たらず障らず、小さくなってやり過ごしてる。

    +25

    -1

  • 1059. 匿名 2019/09/12(木) 14:37:08 

    >>1044
    PTA団体に主婦が連日、クレームいれて意見をしていくしかないね。
    時代錯誤もはなはだしいわ!

    +44

    -1

  • 1060. 匿名 2019/09/12(木) 14:37:23 

    そもそもPTAって何なんだろうね
    役員とか選出せずに、行事とかで本当に保護者の手が必要なときだけお手伝いさんを募ったらいいと思うんだけど

    +21

    -0

  • 1061. 匿名 2019/09/12(木) 14:37:34 

    >>1051
    あなた何人?

    +2

    -0

  • 1062. 匿名 2019/09/12(木) 14:37:41 

    私はさ、肉体的な負担なら我慢できる。でも精神的な負担は我慢できない。精神的な負担のほうが大きい。本当PTAなんていらない。なくなって学校行事の協力ならできる限りやるよ。子どもに関わるものならね。バレーとが絶対必要ないし今すぐなくなればいい。なんせ強制だったからね。保護者の交流とか目的みたいだけどあんな無意味なもんいらないわ。

    +23

    -0

  • 1063. 匿名 2019/09/12(木) 14:37:53 

    >>1054
    その電話代を寄付しろよな。

    +28

    -0

  • 1064. 匿名 2019/09/12(木) 14:37:59 

    >>976
    私は、専業主婦だけど、「働いてないからPTAをして」という空気もしんどい。
    このまま何年も働いてないからという理由でPTAの仕事をするんなら、働こうと思う。お金もらえるし。

    +212

    -3

  • 1065. 匿名 2019/09/12(木) 14:38:03 

    メンタル弱いと生きづらい。
    どうしたら強いメンタルになれるんだろう?子供産んだくらいじゃ強くなれないよね。

    +20

    -0

  • 1066. 匿名 2019/09/12(木) 14:39:16 

    >>1013
    あー、、、子供いない人の発言だね
    役員やれば学校の先生の苦労が痛いほどわかるもの

    +8

    -0

  • 1067. 匿名 2019/09/12(木) 14:39:25 

    >>1060
    お手伝いを募っても来る人少ない

    +3

    -0

  • 1068. 匿名 2019/09/12(木) 14:39:50 

    >>974
    本当にPTAのせいなの?
    そもそもPTAがこの人に何したの?
    そりゃ、PTAに文句はあるけど、子供殺すかね?
    PTA理由で子供殺したいなんて思ったことある人いる?

    +3

    -2

  • 1069. 匿名 2019/09/12(木) 14:40:07 

    人見知りは子供産んじゃダメだとつくづく思う。

    苦しい

    +34

    -0

  • 1070. 匿名 2019/09/12(木) 14:40:11 

    >>1054
    ファミマのおにぎりと生茶についてんだよね。
    あと意外なもので日本酒の「真澄」。
    地味にぶんぶくもやしにもついてる。

    +7

    -3

  • 1071. 匿名 2019/09/12(木) 14:40:14 

    もちろん許されることはない
    けど、自分も以前役員やってて子供に当たり散らすことがあった。深く反省してる。
    PTAは本当にいらないです。
    なんでなくならないか謎で仕方ない。
    こんなにも毛嫌いされてるのに。
    やりたい人がいなけりゃ無くして欲しい。

    +35

    -0

  • 1072. 匿名 2019/09/12(木) 14:40:19 

    うちの学校は保護者が若いママたちになって
    共働きで働いてる家庭が多くてみんな忙しい。
    PTAバレー入る人いなくて
    廃部になったよ。

    +13

    -0

  • 1073. 匿名 2019/09/12(木) 14:40:25 

    >>6
    今小学校のPTAしてるけど、精神的に問題がでて1学期で免除された人いる。
    だから可能ではあるけど、その人の噂は一瞬で保護者中に広まった。ある意味そういう人はやっても地獄やめても地獄…。
    そしてその人のお子さんが一番かわいそう。

    +340

    -3

  • 1074. 匿名 2019/09/12(木) 14:40:54 

    >>1060
    ボランティア募集の案内を出して、集計して、参加人数が足りなかったらまた募集の告知して、集計して、行事の内容と注意点の案内を作成して‥

    ボランティア集うのも結構大変
    教師に任せるには酷だと思う
    そうなると専任の委員会みたいなのが必要になる

    ボランティアも共働きが多くて集まらないのが実情だよ

    +3

    -0

  • 1075. 匿名 2019/09/12(木) 14:41:31 

    >>1067
    お手伝いやりたがる人がいないなら、保護者がいなくてもできるように行事の内容をタイトにしていくしかないよね

    +4

    -0

  • 1076. 匿名 2019/09/12(木) 14:42:02 

    >>1054
    メルカリで売ってるという噂を聞いたわ
    うちたくさんあるからあげたいわー

    +17

    -0

  • 1077. 匿名 2019/09/12(木) 14:42:03 

    >>12
    兄でしょ。

    +157

    -2

  • 1078. 匿名 2019/09/12(木) 14:43:07 

    PTAの仕事というより同じ委員の中に合わない人がいるとかいうのが一番きつい。
    去年一人いてマジできつかった。

    +17

    -0

  • 1079. 匿名 2019/09/12(木) 14:43:10 

    >>1060
    うちのPTAはそれやってるけどね。高い所の窓掃除とか、炎天下の草むしりとか、その都度メールで募集してる。でも結局PTAの役員しか来ないのよ。だって結局誰もやりたくないじゃない?

    +7

    -0

  • 1080. 匿名 2019/09/12(木) 14:43:14 

    PTAいらないって意見が多数だけど、実際PTAやらない人、抜ける人に対する風当たりは相当強い。

    +11

    -1

  • 1081. 匿名 2019/09/12(木) 14:43:15 

    >>1064
    いいと思う、けれど働いたからって「じゃあ、いいですよ」という雰囲気にはならないけれどね

    +51

    -1

  • 1082. 匿名 2019/09/12(木) 14:43:59 

    昔の専業主婦みたいに
    時間もお金も今は不景気でない。

    PTAは今の時代にそぐわないと思う。

    +8

    -0

  • 1083. 匿名 2019/09/12(木) 14:44:34 

    >>1057
    こういう偏った考え方しかできない人が親って信じられないわ

    +7

    -0

  • 1084. 匿名 2019/09/12(木) 14:47:14 

    学校にいっさい来なくてPTAやらない保護者いるけど、だからといってその人が誰かに何かされるとかはないな。「あの人ずるい」って思ったり、ママ友同士で文句言ってる人もいるかもしれないけど、直接なにか言われたり子供がひどい目にあうなんてことはないよ。

    +6

    -2

  • 1085. 匿名 2019/09/12(木) 14:47:32 

    >>1080
    風当たりが強いのはその人達もやはりやりたくないから。やりたくない人に無理矢理させるとずるいという感情がどうしても出るので。

    +6

    -0

  • 1086. 匿名 2019/09/12(木) 14:47:45 

    田舎の小学校では
    役員制度がドロドロしてたけど
    都会に近い小学校へ引っ越したら
    さっぱりしていて、楽です。
    場所によるのでは?

    +9

    -1

  • 1087. 匿名 2019/09/12(木) 14:48:28 

    PTAで役員決めって集まりがある時に出席した私の姉
    来ている人は少数だったらしく、その中で役員を決めるというルールだった
    行って「だまされた!」と思っても遅くて、そもそもこういう場に来ない人は役をつけても来ないし、勝手に「あなたが役員になりました」とやったら大騒ぎになるらしい
    1年間大変そうだった。子供が卒業しても、しばらく学校へは行く用事があったみたい。役員のグループラインが鳴る回数はグループラインだから多すぎて通知オフにしていた。それを聞いた私は「姉よ!教えてくれて有難う」という気持ちで、その集まりは欠席した

    +5

    -0

  • 1088. 匿名 2019/09/12(木) 14:49:11 

    >>16
    分かるけどその分先生の負担がまた増えて、先生が減る。しかも良い先生からいなくなる気がする。
    無駄な部分をカットしていく方向しか…難しいね。

    +32

    -29

  • 1089. 匿名 2019/09/12(木) 14:49:34 

    でもなぁ、私、小学生の娘がクラスの係り決めで「誰も手を挙げなくてやる人がいなかったから、みんなが困ると思って、私がやることにした」って手挙げたって聞いてさ。偉いと思ったよ。嬉しかったよ。
    親の私がPTAの役員いやだいやだと逃げ回ってるの、この子の前で、恥ずかしいと思った。だからやったよ。やってみたら、そんな、大したことではなかったよ。

    +7

    -0

  • 1090. 匿名 2019/09/12(木) 14:49:42 

    >>720

    事件の起きた地域は、新興住宅街よりさらにさらに奥にある
    本当に小規模な集落です。
    のどかな田舎です。






    +2

    -0

  • 1091. 匿名 2019/09/12(木) 14:49:50 

    >>1086
    こちらは田舎だけど、年々役員の仕事が楽になっていってる
    みんな、役員の負担をできるだけ減らしましょうって感じ

    +9

    -0

  • 1092. 匿名 2019/09/12(木) 14:50:22 

    委員長をやったときに、何だかわからないけど市の本部のセミナーみたいなやつに行ったけど、元締めのあのテンション、残念ながら当分なくならなさそうだと思ったよ。
    元締めのああいうタイプの人たちには誰も何も言えないだろうな、と。
    どうすればいいのだろう。無力で申し訳ない。
    署名運動がまわってきたときに書くくらいしかできない。

    +2

    -0

  • 1093. 匿名 2019/09/12(木) 14:50:56 

    >>1084
    小規模校だと色々あるのかもね

    うちの小学校は誰がPTAの役員やってないとか全然知らない
    逃げ切る人もいるだろうねーくらいの話しか出ないわ

    +4

    -0

  • 1094. 匿名 2019/09/12(木) 14:51:26 

    PTA廃止しよ

    +17

    -0

  • 1095. 匿名 2019/09/12(木) 14:51:55 

    >>1087
    えー、うちの方では欠席届はそのまま全権の委任状になって、欠席裁判で来てない人から役員に決められちゃうよ。行けばまだじゃんけんとあみだくじという最後の賭けにすがれる。

    +16

    -0

  • 1096. 匿名 2019/09/12(木) 14:52:04 

    こんな単純なことで子供殺すなよ

    +0

    -0

  • 1097. 匿名 2019/09/12(木) 14:52:38 

    >>1089
    まぁ、子供と大人じゃ置かれてる状況が違うからさ‥
    あなたは大したことないかもしれないけど、本当に激務な学校ってあるからね

    +7

    -1

  • 1098. 匿名 2019/09/12(木) 14:53:15 

    学校によるんだろうけど、子供一人につき一回は役員やらないといけないとかいう暗黙の了解あるよね?
    お兄ちゃんの時はもう役員やっていて、今回殺されてしまった女の子で更にもう一回役員をやってる最中に病んで殺害してしまったのかな?
    PTAだけが原因か分からないけど、亡くなってしまった女の子が1番可哀想。

    +8

    -0

  • 1099. 匿名 2019/09/12(木) 14:53:26 

    やりたい人がやればいいんだけど

    やりたい人がいないから
    困る

    +5

    -0

  • 1100. 匿名 2019/09/12(木) 14:53:40 

    地域のお年寄りに手伝って貰うって無理なのかな
    登下校の見守り隊も最近はお年寄りが多いでしょ?
    会費を多少値上げして、会費の中でその方達への謝礼金を支払えば良い。

    +3

    -0

  • 1101. 匿名 2019/09/12(木) 14:54:04 

    PTA、町内子供会なくしてくれたら即3人目作ります!

    +49

    -0

  • 1102. 匿名 2019/09/12(木) 14:54:34 

    これこそサイコパスでは?
    娘が死ねばPTAの仕事もしなくてよくなるから殺したんでしょ?

    +7

    -12

  • 1103. 匿名 2019/09/12(木) 14:54:45 

    >>1054
    募金みたいなもんだと思ってたわ
    赤い羽根募金もだけど強制する意味がわからない
    ヤクザみたい

    +21

    -0

  • 1104. 匿名 2019/09/12(木) 14:54:48 

    メリットが皆無なわけではないけど、デメリットと天秤にかけたときに比じゃないほど雲泥の差でデメリットが多い。
    面倒くさい程度ならまだいいけど、人によっては本当に命がけだし、離婚になったり。
    そういう事情は見えないからね。

    +27

    -0

  • 1105. 匿名 2019/09/12(木) 14:55:08 

    >>1095
    学校によって、違うのかもね
    あ!それは中学校の役員決めだったからかも
    小学校では欠席した人から決めるのかもね

    +2

    -0

  • 1106. 匿名 2019/09/12(木) 14:55:10 

    PTAでいい話聞かないから
    なくしていいと思うな。

    +46

    -0

  • 1107. 匿名 2019/09/12(木) 14:55:51 

    >>1059
    無駄な仕事増やさないでほしいよね。
    しかもお金の使い道も疑問だし。


    保護者から集めた事業収益は4000万円超え 謎多き「PTA全国研究大会」で取材拒否(大塚玲子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    保護者から集めた事業収益は4000万円超え 謎多き「PTA全国研究大会」で取材拒否(大塚玲子) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    参加数8,000人超の巨大イベント「PTA全国研究大会」。PTA役員たちの負担は大きく予算使途には不明点が多い。日本PTA全国協議会は取材を拒否した。関係者への聞き取り等から明らかになったことを伝える

    +36

    -0

  • 1108. 匿名 2019/09/12(木) 14:56:22 

    PTAで悩んだり苦しんたりする人がいる事は事実

    ボランティアなら各役割を立候補制にして
    立候補者がいない役割については停止(やらない)でいいと思う。

    日本のPTAは本筋から外れすぎ

    +43

    -0

  • 1109. 匿名 2019/09/12(木) 14:56:39 

    私はあまり社交的ではないのだけど
    やってこなかったよねということで
    一年やることに。
    ちゃんとやろうと
    真面目に黙黙とやってると私の作業には
    誰も手伝いにはこない。
    私は誰か困ってると手伝いにいくのに。

    好かれてる人がやってると
    みんなそこへ集まる。
    黙黙とやる人なんて求められてない
    みんなどうせなら楽しくやりたい。
    そのうち毎回出席はどうしても精神的にできず
    三回に一回くらいでることにしました

    しょうがないよね、なんか、どうにもならないし病みました。

    +43

    -0

  • 1110. 匿名 2019/09/12(木) 14:57:50 

    そもそもPTAって何のためにあるの?
    具体的に何してる組織?どんな仕事内容が多いの?(ごめん子供まだいないんだ…)

    +12

    -0

  • 1111. 匿名 2019/09/12(木) 14:57:59 

    田舎って、良くも悪くもお互いのことよく知ってるし、噂が広まるのもあっと言うまだから、精神的な病気が…なんて言い出せずに引き受けてしまったのかな…
    PTAだけが原因ではないけれど、心の負担を増やした事には変わりない
    追い詰められてしまったんだろうけど、娘さんも、見つけたお兄ちゃんも、本当に気の毒。
    お兄ちゃんの心のケアをちゃんとしてあげてほしい。

    +23

    -0

  • 1112. 匿名 2019/09/12(木) 14:58:13 

    子育てに支障がでるくらいなら、全力で逃げていいと思う。
    「色々事情があって、ごめんなさい」の一点張りで。

    +16

    -0

  • 1113. 匿名 2019/09/12(木) 14:58:28 

    >>1053
    私も幼稚園の役員やっていろいろ意見があって2、3日つめて話し合っていたら、役員じゃないママさんから、「役員たち揉めてるんだって〜?笑笑」って幼稚園バスの乗り場で面白がって笑われました。
    ママさんってどうしてこう意地悪してくるのかな?
    意見はその後まとめてどうにか卒園式を迎えましたが、なかなかまとまらなかったことよりこの部外者のひと言が本当に頭にきました。
    どの役員でもいろんな方向から矢が飛んでくる感じじゃないかな?

    +46

    -1

  • 1114. 匿名 2019/09/12(木) 14:58:57 

    お金払うから廃止にしない?

    +22

    -0

  • 1115. 匿名 2019/09/12(木) 14:58:58 

    PTA廃止とかなくせばいいとか簡単に言うけど、自分では動かないよね
    子供会や自治体やなんかよくわからない団体とかの繋がりが大量にあるらしい
    廃止活動をする気力も労力も時間もないから、私はノルマの役員をやる
    退会するのもいろいろ面倒そうだし
    大半の人たちがそうだよね

    +10

    -0

  • 1116. 匿名 2019/09/12(木) 14:58:59 

    なくせとは言わないけど、子どもの安全に関わるものなど必要最低限にしてほしい。
    今の時代働いている人も多いし、専業主婦は小さい子がいたり病気だったり介護したり、なにかしらの理由がある人も多いだろうから。
    PTA以外にも、育成会や幼稚園の役員などもPTA以上に負担が大きく辛い。

    +19

    -0

  • 1117. 匿名 2019/09/12(木) 14:59:15 

    いい加減さPTAとかそれに準ずるのもなくなればいいのに。

    +7

    -1

  • 1118. 匿名 2019/09/12(木) 15:00:04 

    PTAなめんなよって思う人いるだとうけどPTAに呑まれて娘殺すって 意味がわからない。PTAと結婚したんですか

    +6

    -0

  • 1119. 匿名 2019/09/12(木) 15:00:06 

    田舎は怖いね。小規模の学校は逃げるに逃げられないのかな
    自分の地域は1学年120人程度の学校だけど、誰がPTAやってるかも知らない

    +7

    -1

  • 1120. 匿名 2019/09/12(木) 15:00:39 

    強制的なボランティアなんて誰もやりたくないし嫌々やってる人ばかりなんだからそりゃ空気悪くなるわ
    お金出して委託すりゃいいじゃん

    +9

    -0

  • 1121. 匿名 2019/09/12(木) 15:00:44 

    >>1054
    出した人チェックがないので、ベルマークあっても捨てているわ。あんな手間のかかる事やるならば、全校生徒から100円募金すれば結構な額になるよね。
    バザーも時間と手間を考えたらすごく無意味だと思う。収益も思ったほどではないし、備品や役員のお昼代が発生するし、売れ残りが多くて来年に繰り越すか寄付に出すかゴミとして捨てるかの手間がかかるからいらない。

    +26

    -0

  • 1122. 匿名 2019/09/12(木) 15:01:05 

    そこまでメンタルやられたなら、転居を視野にいれてもよかったよね・・・

    +6

    -0

  • 1123. 匿名 2019/09/12(木) 15:01:14 

    PTA廃止しようよ
    お母さん追い込んで子どもにしわ寄せ行って…なんのための組織なの

    +40

    -0

  • 1124. 匿名 2019/09/12(木) 15:02:53 

    >>1120
    私もそう思う。けれど、それを許さないPTA大好きボス母がいる
    戦闘能力は高い…高すぎる

    +12

    -0

  • 1125. 匿名 2019/09/12(木) 15:03:01 

    ここまでいかなくても、病んでしまう人が沢山いると思う。
    ついに殺人までおきたんだよ、この機会に日本全体で見直すべきだと思う。
    本当に保護者の力が必要な行事だけでいい。
    交流を深めるとか、伝統とか、そういうのはなくていいよ。

    +36

    -0

  • 1126. 匿名 2019/09/12(木) 15:03:05 

    >>1107
    平成30年度 日本PTA全国協議会収支予算書に記載された「表彰」事業費は約2,500万円。

    表彰って・・💧



    「優良PTA文部科学大臣表彰」は何のため? 選考基準や目的を問う(大塚玲子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    「優良PTA文部科学大臣表彰」は何のため? 選考基準や目的を問う(大塚玲子) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    21日に優良PTA文部科学大臣表彰式が行われた。毎年11月に行われているが、かねてから「表彰団体の選び方が適切か」という問題が指摘されている。加入の同意なく会費を徴収するPTAも表彰されているからだ。

    +27

    -0

  • 1127. 匿名 2019/09/12(木) 15:03:05 

    PTAの役割回って来そうになったら、子供殺すかも知れなからお断りしますって言おう!
    それでもやって下さいって言われたら、あんたら鬼かって言ってやる!!

    +35

    -1

  • 1128. 匿名 2019/09/12(木) 15:03:08 

    >>1119
    お便りに掲載されないの?

    +1

    -0

  • 1129. 匿名 2019/09/12(木) 15:03:55 

    >>1038
    母親は心中しようと思った。って言ってなかった?

    +4

    -0

  • 1130. 匿名 2019/09/12(木) 15:04:10 

    もしかして元締めってPTAで儲かってるの?
    だからなくならないの?

    +15

    -0

  • 1131. 匿名 2019/09/12(木) 15:04:42 

    PTA無くなれー!!!!

    +19

    -0

  • 1132. 匿名 2019/09/12(木) 15:05:06 

    >>1124
    学校や教育委員会が動いて廃止すればいいのに

    +9

    -0

  • 1133. 匿名 2019/09/12(木) 15:06:22 

    >>1127
    そんなことで殺すくらいのメンタルなら子供を手放しなよw

    +4

    -4

  • 1134. 匿名 2019/09/12(木) 15:06:57 

    >>1128
    そういえば中学校入ってそういうお便り配布されなかったな。年々個人情報の取り扱いが厳しくなってるせいかもしれない。

    +0

    -0

  • 1135. 匿名 2019/09/12(木) 15:07:48 

    PTAいらねー、国主導で廃止してほしい。

    +24

    -0

  • 1136. 匿名 2019/09/12(木) 15:08:24 

    PTAの三役以外だったら、仕事内容が難しくないんだけど、それに関わるママさんとの人間関係が1番嫌だ。リーダーをやって協力的な人と全く手伝わない人がいて連絡とるのが1番苦痛だった。その人がいてもいなくても仕事を回せるんだけど、あのママいつも来ないねーとチェックする人がいるから、渋々連絡とるはめに。電話に全く出なくて、困って担任にから電話してもらった事があった。人間関係で面倒なのがネックだと思う。

    +16

    -0

  • 1137. 匿名 2019/09/12(木) 15:09:15 

    >>1115
    PTAに入りませんとはっきり断ることしか私は出来ないし、入ってない任意団体の改革なんか出来るわけない。
    会費も勝手に口座から引き落とさないでくださいと言うしかないと思う。

    +1

    -0

  • 1138. 匿名 2019/09/12(木) 15:09:27 

    廃止より任意加入の徹底の方が現実的じやないかな。教育委員会に要望入れれば調査してくれると。

    任意加入になればはじめは様子見だけど日本人の気質だと入らない人が2~3割越えたらあっという間に加入してる方が少数派になるんじゃない。

    +5

    -0

  • 1139. 匿名 2019/09/12(木) 15:09:33 

    本当に任意のボランティアにして!
    現状ほぼ強制的じゃん。
    それで参加者でできる範囲の活動にして。
    退会できるって知らない人もいるからそれも周知して。
    そもそも入会届作って。

    +18

    -0

  • 1140. 匿名 2019/09/12(木) 15:10:30 

    >>1108
    ほんとそれ。
    いらない行事多過ぎ。

    主催団体の利権と、行政との依存関係で、母親が酷使されてる。

    あと、PTAで張り切る権力ババアとかも。やりたい人がやれる分だけでやれよって話。

    +24

    -1

  • 1141. 匿名 2019/09/12(木) 15:10:34 

    >>1132
    学校や教育委員の上の立場に廃止は申し出できないと思うよ
    諸悪の根元は天下りで、ふんぞり返っているお偉い様方なんだから

    +5

    -0

  • 1142. 匿名 2019/09/12(木) 15:11:44 

    私、発達障害だけど、仕方ないから引き受けたら、くじでまさかの委員長になってしまったよ。
    本当に本当に本当にめちゃくちゃ病んだ。
    どんなに頑張っても絶対に人並みには出来ないから。
    毎回全員の前で放送事故みたいになってさ、晒し者だし、もともと少ない自尊心がズタボロになって生きる気力がなくなってしまったよ。
    だからって、カミングアウトするわけにもいかないんだよ(バレたとは思うけど)。
    苦手とかそういうレベルじゃないのに辛すぎた。

    +30

    -0

  • 1143. 匿名 2019/09/12(木) 15:12:06 

    ほんと、任意のボランティアでいいと思うよ。
    で、ボランティアしてくれた人に多少の報酬支払ったらいいじゃんね。
    だったら、バイト代わりにやりたがる人も出てくると思うし。

    +16

    -0

  • 1144. 匿名 2019/09/12(木) 15:12:16 

    >>1003
    先生が楽してるとも思わないけど、うつ病になったりしたら休職できるし逃げ場ありますよ

    +2

    -3

  • 1145. 匿名 2019/09/12(木) 15:12:49 

    >>429
    私も同じようにしたら、
    勝手に私の名前に変えられてた。
    怖すぎる。

    +24

    -0

  • 1146. 匿名 2019/09/12(木) 15:14:24 

    子供会役員も同じ。役員やってるけど仕事が多い上、クセの強い人もいて疲れる。子供は楽しんでるけど、下の子は入れるのやめようかと思う

    +9

    -0

  • 1147. 匿名 2019/09/12(木) 15:14:57 

    このトピでみんなが吐き出してることをリアルで少しでも言ったら頭おかしい人認定になってしまう社会っておかしくない?その悪影響が最終的には子供に行くでしょ。それでも変わらないのは子供の命より世間体の方が大事だってことでしょ。

    +14

    -1

  • 1148. 匿名 2019/09/12(木) 15:16:31 

    全国で悩んでる親半端ないね
    4月が憂鬱
    みんなPTAを嫌がってるんだから無くせばいいんだよ

    +27

    -0

  • 1149. 匿名 2019/09/12(木) 15:17:15 

    >>1115
    ガチでPTA改革しようとして役員やった人のブログ読んだことあるけど、ものすごい圧力がかかるらしいね。
    色んなしがらみというか繋がりもあって一筋縄ではいかないし。

    結局泣き寝入りした方が楽だから我慢するしかない状況。
    仕事に家事に育児に町内会に子供会にPTAにって、私たちは奴隷じゃないんだけど。

    +23

    -0

  • 1150. 匿名 2019/09/12(木) 15:17:26 

    PTAがあるから二人目は諦めた人知人に結構いる

    +13

    -0

  • 1151. 匿名 2019/09/12(木) 15:17:53 

    精神疾患で病院にいってたのも元からなのかな。それともPTAのストレス?追い詰められてたんだろうね。真面目な人だったのかなと思う。娘を殺せばなんて発想になるには、相当おかしくなってたんだろ

    +22

    -0

  • 1152. 匿名 2019/09/12(木) 15:18:15 

    子供会もなくしてください。
    役員じゃない親の雑音がひどくて、メンタルクリニックに火曜日ます。

    +41

    -0

  • 1153. 匿名 2019/09/12(木) 15:19:06 

    >>255
    流石にこのレベルの強心臓だとビクともしなさそうw
    たまにいるよね人に嫌われるのを怖がらない人
    PTAは子供が人質に取られてるんだけどよく考えたら子供に辛く当たられたら学校に苦情言えばいいんだよね
    でもそう簡単には出来ないw

    +35

    -1

  • 1154. 匿名 2019/09/12(木) 15:19:28 

    >>1150
    子供の数が増えれば増えるほど保護者に知り合い増えて推薦されやすくなるってのもあるよね

    +9

    -0

  • 1155. 匿名 2019/09/12(木) 15:19:35 

    >>1127
    それを本気で言ったら確実に免除されると思うよ!
    完全にやばい人認定される
    何かあったら殺人を犯す人だもん

    +7

    -0

  • 1156. 匿名 2019/09/12(木) 15:19:56 

    立花ではないけどPTAをぶっ壊すって人出てこないかなぁ?
    公約に傾げた当選できる

    +43

    -0

  • 1157. 匿名 2019/09/12(木) 15:20:15 

    PTAいらないよなぁ。広報なんていらないし、文化もベルマークで収入が必要なら1人年間1000円払った方が良いってママさん一杯いると思う。PTAで拘束されて
    働かない分の時給換算したらそっちの方がマシ。

    +34

    -0

  • 1158. 匿名 2019/09/12(木) 15:20:25 

    本部役員決めのあの殺伐とした空気
    親の介護、自分の持病、身内の障害
    守秘義務ないママ達に言いたくないわ
    クジ引きで役員決まったママは「出来ない」と泣き崩れるし
    出来ない人に強制させるボランティアなんて
    消滅させた方がいいよ

    +61

    -0

  • 1159. 匿名 2019/09/12(木) 15:21:35 

    >>1158
    泣いてる人可哀想
    同情するわ

    +32

    -0

  • 1160. 匿名 2019/09/12(木) 15:22:03 

    ベルマーク数える係で1日仕事休むなら日給分支払うから勘弁して下さい。と言いたい。
    こういう事で仕事休んでると信用なくす。

    +23

    -0

  • 1161. 匿名 2019/09/12(木) 15:23:20 

    >>6
    免除される為には免除理由を全員の前で発表しないといけないから晒し者みたいになるよ。
    役員の引き継ぎで気になってたから、免除理由をPTA役員が代理で伝えるのじゃダメなのかと聞いたら「前に免除された人達だってやってきた事だから…」と有耶無耶にされた。
    余計に本人を追い詰めるから可哀想だと思って多数決取ったけど却下された。

    +201

    -1

  • 1162. 匿名 2019/09/12(木) 15:23:22 

    昔は子供が多かったし、役員なんてやりたい人がやる時代だったのかもしれないね
    田舎のほうだと、今と同じように悩みのタネになっていただろうけれど
    それでも昔はパートに出ている母親なんて少ないぐらい専業主婦の時代だった
    その頃から令和まで、同じようにされたら母親もパンクするって…

    +17

    -0

  • 1163. 匿名 2019/09/12(木) 15:23:36 

    専業だけど本当は働きたい
    PTAが大変な幼稚園、でも子供にとっては最高な園だと思って入園させたから文句言わず忙しくて大変なみんなが嫌がる委員会に自ら入った
    働いてる人は色んな事情もあるだろうと…
    でも、実際は「専業主婦なんてヒマなんでしょ?何でアタシたちが…?」って言ってるも知ってるよ

    +15

    -0

  • 1164. 匿名 2019/09/12(木) 15:23:55 

    学生から独身の頃までは、みんなそれぞれ自分の偏差値相応の組織に属していて、言い方悪いけど同じようなレベルの人たちと仕事をしたり、つるんだり。

    でもPTAは違う。
    この際はっきり言うしかないけどエリートの人からキャバクラ嬢まで一緒にやるしかないわけで。
    平均的な人はまだいいけど、両極端の人たちには本当に苦しいと思う。

    無理があるんだよ。そりゃあ命がけだよ。
    絶対に廃止した方がいいと思う。

    +44

    -0

  • 1165. 匿名 2019/09/12(木) 15:24:10 

    教育委員会とPTAいらない

    +12

    -0

  • 1166. 匿名 2019/09/12(木) 15:24:39 

    文科省はPTAを任意加入の団体であると言っているのだから、もし自分の通っている学校で強制加入が行われていたら匿名でもいいので教育委員会へ改善の要望を入れればいいのでは?

    +8

    -0

  • 1167. 匿名 2019/09/12(木) 15:25:17 

    >>419
    自分がやる気満々なのはいいけど巻き込まないでほしいよね。
    こういう人が仕事増やしたりする事も多いし。
    やりたい人がやれる範囲の仕事の量ででいいと思う。

    +16

    -1

  • 1168. 匿名 2019/09/12(木) 15:26:46 

    金出すから第三者を雇って欲しい
    全員が負担すれば大した金額にはならないだろうし、その方が楽

    +14

    -0

  • 1169. 匿名 2019/09/12(木) 15:26:54 

    これを機にPTAなんて廃止すれば。子供の為とか言って結局誰かに負担が偏るしずるい人はやらない。

    +9

    -0

  • 1170. 匿名 2019/09/12(木) 15:27:11 

    シングルマザーで自分が働かないと食べていけない人だって沢山いるよね。1日仕事休むだけで死活問題になる人だっているだろうに。PTAは子供のためってはずなのに、生活犠牲にしてまでやることじゃない

    +41

    -0

  • 1171. 匿名 2019/09/12(木) 15:27:16 

    なんでPTAの悩みから、子供を殺害って事になるのか。。。
    精神的な病気を理由に辞めれば良かったのに

    +3

    -5

  • 1172. 匿名 2019/09/12(木) 15:27:19 

    >>1156
    普段投票行かないけど、これが出てきたら絶対行く!
    心を込めて投票する!

    +22

    -1

  • 1173. 匿名 2019/09/12(木) 15:28:39 

    PTAやめて必要なことは外注しよう。
    それかPTAを有償にする。

    +20

    -0

  • 1174. 匿名 2019/09/12(木) 15:29:06 

    真面目な人で、追い込まれてたんだろうね…
    家庭が大事なのに本末転倒だよ。

    +17

    -0

  • 1175. 匿名 2019/09/12(木) 15:29:07 

    金で解決したい、マジで
    PTAのやってる仕事なんて慣れてる人がやれば大した量じゃない 学校全体で2-3人非正規で雇えば済む話 1人1万集めれば余裕で雇える

    +23

    -0

  • 1176. 匿名 2019/09/12(木) 15:29:14 

    うちの小学校は、原則6年間で1回役をやればOKなんだけど、数年経つと周囲は忘れちゃうからもう一回やらされたりするみたい
    6年生ではお受験で忙しいから、4〜5年生の時にみんなやりたがるのであっという間に役が決まるって…というか、そういうのって本当バカらしい

    +6

    -0

  • 1177. 匿名 2019/09/12(木) 15:29:20 

    PTAのせいにすればこうやって都合よくPTAが嫌な人たちがみんな庇ってくれるねw

    +4

    -7

  • 1178. 匿名 2019/09/12(木) 15:30:01 

    >>6
    なんか途中で病気になった人、辞めたよ

    +22

    -1

  • 1179. 匿名 2019/09/12(木) 15:30:14 

    うーん。我が子を手にかけるよりボイコットの方が精神的負担は少ないけどな・・
    他者からの評価を気にする人で自分と相成れない人も居るさーって割り切れなかったのかな。
    病んじゃったんだろうね。

    まあ一番楽なのは1年間義務を果たしてあとは義務は果たした知らん顔。懇談会にでると1児童1役は最低でも・・って話で出来れば終わった人ももう自分は終わったじゃなくて時間があれば子供たちのために協力してほしいからズブズブと本部行って4~5年する人の好い人も居るけど。
    私は動かない。だってまだ最低限の1役してない人居るもん。

    +10

    -0

  • 1180. 匿名 2019/09/12(木) 15:30:19 

    PTAを廃止したくないなら教育委員会が仕事としてやればよくない?
    仕事ならそんなに難しい事ではないでしょ?

    役員をこなす事が難しい母親がボランティア活躍するのは難しいけど。
    さすがにこの世知辛い時代に昔の慣習そのままのPTAは時代錯誤すぎるでしょ。

    +12

    -0

  • 1181. 匿名 2019/09/12(木) 15:30:52 

    >>1168
    働きたくても働き口がない、60代の元気なシルバー世代とかね、喜んでやってくれそうよね

    +10

    -1

  • 1182. 匿名 2019/09/12(木) 15:31:40 

    >>1175
    全然払う!
    なんとかならんのかねー

    +8

    -0

  • 1183. 匿名 2019/09/12(木) 15:32:43 

    >>1166
    任意とか無理やりにしないとみんなやろうとしないからだろうね

    +0

    -0

  • 1184. 匿名 2019/09/12(木) 15:32:53 

    >>1124
    ボス母って言うか
    外注なら会費が月々千円以上増えるだろうから
    それを払いたくない親の方がキツそう

    +1

    -0

  • 1185. 匿名 2019/09/12(木) 15:33:09 

    匿名ならこうしていくらでも言えるんだけどね。
    問題はここにあるよね。

    元締めも本当はみんな嫌がってるのもたいしたメリットがないのも分かっているのに、日本で暮らす母親や先生の、いいなりになるしかない心理を利用して存続させてるんだよね。

    +9

    -0

  • 1186. 匿名 2019/09/12(木) 15:33:19 

    >>898

    地区によるよ。
    子ども少ないところだったから
    やること多くて大変だったよ。
    高校は、自主的だからやりたい人が
    やる印象だけど。
    小学生時代のPTA大変

    +23

    -1

  • 1187. 匿名 2019/09/12(木) 15:33:26 

    >>1161
    身体的な理由だとか色々個人情報に関わる事が多いよね?
    それをなぜ皆の前で言わねばならないのか!?
    昔はそれでやってたかも知れないけど、今の時代には全く合わない。

    +87

    -0

  • 1188. 匿名 2019/09/12(木) 15:33:53 

    ガンになってもPTAやらなきゃいけないって聞いて戦慄した。。ほんと頭おかしい

    +32

    -0

  • 1189. 匿名 2019/09/12(木) 15:34:01 

    自分の子供が親になる頃までには
    PTA任意加入にして欲しい。

    +5

    -0

  • 1190. 匿名 2019/09/12(木) 15:34:37 

    やりたい人は楽しいだろうけど
    そういう人ばかりではなあってことをわかって欲しい
    何回もやりたいって思う人がやればいい
    昔6年間やってた人いたよ
    そのひとの好きで立候補までしてやってた

    +4

    -0

  • 1191. 匿名 2019/09/12(木) 15:35:10 

    >>1176
    役歴って形で残ってるから大丈夫だよ。
    言われたときに何年度〇を務めさせて頂きましたでOK。

    それより専業一人っ子で人の良い人が狙い撃ちされる。2回させられたり。2回目受けるとそういうのが好きな人と断定されるのか2年しなきゃいけない本部役員頼まれて結局、子ども1人しか居ないのに4年やってる人を二人見た。

    そのルートに乗りそうになったから慌ててパート始めた。

    +7

    -0

  • 1192. 匿名 2019/09/12(木) 15:35:20 

    確かにパートPTA(時給制)ならやりたい人いるかも。

    +7

    -0

  • 1193. 匿名 2019/09/12(木) 15:35:26 

    母の頃は子供が多くて子供会PTAはめったに回ってこなかったらしくて子供二人育てたのに一度もやらなかったとかで羨ましい

    +15

    -0

  • 1194. 匿名 2019/09/12(木) 15:35:30 

    >>1181
    そうそう、そんなときこそシルバー人材センターを利用すれば良いのに。

    +6

    -0

  • 1195. 匿名 2019/09/12(木) 15:35:32 

    >>1127
    その分他の人に負担が行くんじゃん

    +3

    -0

  • 1196. 匿名 2019/09/12(木) 15:36:00 

    この悲しい事件がきっかけとなって、PTA見直そうという動きが出てくればいいのにと切に願うよ

    +9

    -0

  • 1197. 匿名 2019/09/12(木) 15:36:27 

    >>1190
    そういう人がいるとありがたいよね

    +1

    -0

  • 1198. 匿名 2019/09/12(木) 15:36:40 

    >>1192
    金もらってなくても図々しい事を言う人がいるのに貰ったら何言われるか解らないからやりたくない

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2019/09/12(木) 15:37:14 

    >>1191
    それまさに私がなりそう
    頼まれるとなかなか断れないので
    なので私もそろそろパート始めます!

    +3

    -0

  • 1200. 匿名 2019/09/12(木) 15:37:38 

    >>1195
    横だけど同意
    退会すればいいだけなのにさ
    まぁこんな発言したら親子共々距離を置かれると思う
    怖いもん

    +7

    -0

  • 1201. 匿名 2019/09/12(木) 15:37:42 

    >>1175
    それはおかしい
    PTAは母親の交流をもっとうに作られたものだから人を雇って知らない人がやることはPTAの意味がなくなる

    +0

    -14

  • 1202. 匿名 2019/09/12(木) 15:38:06 

    これテレビのニュースであまりとりあげられなかったら本当に腐ってると思う。
    大々的に報道してほしい。

    +42

    -1

  • 1203. 匿名 2019/09/12(木) 15:38:29 

    >>1102

    サイコパスならPTAを利用して
    良い母になりきったり
    子どもをわざと体調不良にさせて
    看病する献身的な母を演じるよ。

    通常なら妄想が強く出で
    統合失調症だろうね。
    朝方っていうのもポイント。

    +10

    -1

  • 1204. 匿名 2019/09/12(木) 15:39:12 

    亡くなった子はPTAに殺されたんだ!
    人並みの強さがある母親ばかりじゃないんだ!!

    +20

    -8

  • 1205. 匿名 2019/09/12(木) 15:39:50 

    子供が低学年の時に本部役員やったのに、六年生の時また役員(平だけど)やってほしいと電話がきたよ。もちろん断った。
    確実にまだ何もやってない人がいるのに意味がわからない。

    +34

    -0

  • 1206. 匿名 2019/09/12(木) 15:41:15 

    >>1170
    こういう親の負担が大きいっていうのは園や学校も把握してるんだよ
    母親同士のケンカやクレームなどいっぱい目にしてるのに「無理なくお願いしま〜〜す^_^」って他人事だもん、見て見ぬ振りヒドイよ

    +26

    -1

  • 1207. 匿名 2019/09/12(木) 15:42:23 

    任意加入の学校の人教えて下さい、どうしたら任意加入になったのですか?保護者が交渉したんですか?

    +5

    -1

  • 1208. 匿名 2019/09/12(木) 15:43:43 

    >>1202

    京アニの青葉クラスになると
    別だけど…
    通院歴あるとしたら規制が
    かかるよね。腹立つけど。
    執行猶予か無罪だろうし

    +1

    -1

  • 1209. 匿名 2019/09/12(木) 15:45:37 

    旗振りとかならするけど役員はやるつもりない。もし役員を強制されるようなことがあればPTA退会するつもり〜。

    +5

    -2

  • 1210. 匿名 2019/09/12(木) 15:45:48 

    >>1187
    病気などは担任の先生に相談してPTA本部に伝えてもらうかPTA本部さんに伝えたらみんなの前で言わなくてもさりげなく外してもらえる。誰かやってないことに気づいても「ちょっとご事情がありまして。学校とPTAで相談して免除してます」それでも何か言ってきたら「デリケートな事柄で個人情報の関係で話せません」で話さない。

    やっぱりガンとかいらっしゃるのよ。たまにね。うつ病は結構いる。事前に相談してくれたらどうとでもなるが当日、役員決めの場だとみんなの前で言う羽目になるのかも。懇談会に本部役員立ち会わないし。皆の前で先生にこそっと打ち明けるタイミングが無いじゃないかな。

    それでも決まってからその場で言わす後から「実は・・」で担任に打ち明けて決めなおしや後任探すこともある。

    +35

    -0

  • 1211. 匿名 2019/09/12(木) 15:47:30 

    PTAってメリットより
    デメリットの方が多い

    +18

    -0

  • 1212. 匿名 2019/09/12(木) 15:47:42 

    >>1206
    今日もPTAあったけど、校長が来て、無理なく発言してたわ。
    無理はある、本部なんか家庭崩壊一歩手前でやってる人いるみたいだよ。

    +24

    -0

  • 1213. 匿名 2019/09/12(木) 15:47:58 

    金貰ったら噂で金が欲しくてやってるって言われるからやりたくない

    +2

    -1

  • 1214. 匿名 2019/09/12(木) 15:49:35 

    わかるかも…
    この子がいなければ、って思っちゃうんだよね。
    だからって殺さないけどさ。

    +6

    -2

  • 1215. 匿名 2019/09/12(木) 15:49:39 

    >>1213
    100パー言うよね!
    そして、金の分働いてないとかうるさいと思う。

    +2

    -0

  • 1216. 匿名 2019/09/12(木) 15:50:04 

    >>1193
    うちらの親世代より仕事が増えてる。何故だ(-_-)
    子ども多いは関係ない。我が子の小学校1クラス39名5クラス。

    私はドーナツ化現象とやらで30名ぐらい(うろ覚え)で2クラスだった。

    +9

    -0

  • 1217. 匿名 2019/09/12(木) 15:50:08 

    >>8うちの子が通ってた小学校ではお祭りが盛大なんだけど、係になったお母さんが病んだことがあるらしいと聞いて、縮小したらいいのにと心から思った

    +148

    -1

  • 1218. 匿名 2019/09/12(木) 15:51:04 

    幼稚園の役員してる
    給料発生してもおかしくないってくらい行事前は特に集まりが多い。時間の無駄を感じるし、もっと効率良い組織にしたい。

    年度末に年間の来園記録と時間を提出し、
    労働に対して、恩恵として役員は預かり保育を無料で受けれるよう交渉(利用回数に上限あり
    行事ごとに予算に対する収支報告書の原本を作成。何にいくら使ったかわからないままの運営っておかしい。

    これだけは最後っ屁で改善してから役員任期を終えるつもり。次の人が少しでも楽になりますように。

    +6

    -0

  • 1219. 匿名 2019/09/12(木) 15:51:31 

    PTAに積極的な人って地元でしっかりとした商売の基盤を築こうとしている人が多い印象。
    本来は単なる任意の当番制みたいなものなのに、自分の仕事の利益につながるからと
    人脈作りや自分は地域経済のリーダーになるべき人材と知らしめようとする機会の一つととらえてしまい
    無理なマウンティングを仕掛けて来るのかなと勘ぐってしまう。

    +13

    -0

  • 1220. 匿名 2019/09/12(木) 15:52:09 

    下の子が最重度の障害児で手帳持って本部だけは許してくれと、相談に行ったけど、選考委員に突っぱねられた。
    もっと大騒ぎすれば減免されたかもしれないけど、諦めた。
    個人情報見せ損。

    +19

    -0

  • 1221. 匿名 2019/09/12(木) 15:52:22 

    病気になって
    数ヵ月後に手術が決まっていているのにPTAに選ばれたからね
    実際断ったけど
    手術してからも自転車は乗れないし重いものも持っては行けないって言われてて
    やりたくなかったので断った
    その時も他に健康な人がいるなら自らやれよって思ったわ

    +8

    -3

  • 1222. 匿名 2019/09/12(木) 15:52:32 

    無駄が多いPTAを改革してやる!って敢えて会長になって、業務の見直しをして必要最低限の仕事で済むようにしたっていう人いたよね?
    でも現実は改革しようとしても「これまでずっとやっていたことなので〜」って妨害されてうまくいかないことも多いんだよね…

    +26

    -0

  • 1223. 匿名 2019/09/12(木) 15:52:38 

    無駄な活動多いんだよね…
    無理やりやること作ってる…みたいな

    +6

    -0

  • 1224. 匿名 2019/09/12(木) 15:52:47 

    なんか、似たような流れ見たことあるな…
    最初育児ノイローゼで赤ちゃん殺したって、皆かなり同情してて、うちもうちもって育児の辛さについて語ってたな
    殺された赤ちゃん、そっちのけで
    後から元々虐待あったってのが出てきて、擁護してた人達はサーッと消えた
    まぁPTAに対しては、元々不満が多いからそれ自体はいいんだけど、本当にPTAが理由かよく分からないうちからPTAだけのせいってのも、ちょっと怖いね

    +0

    -5

  • 1225. 匿名 2019/09/12(木) 15:52:48 

    普通のアルバイトくらいの時給が出たとしてもやりたくない。

    +10

    -1

  • 1226. 匿名 2019/09/12(木) 15:52:51 

    あのねー、地域のつながりってありすぎない方がいいの
    近所に問題児がいたらどうすんだよ
    がんじがらめになって、逃げ道ない、大人も子供も
    1人とんでもない問題児がいると、その子と距離を置こうとしたら、行事が多い場合、あれもこれもやめないといけなくなる
    はじめからほどほどでよし
    うちの市なんて行事が多くて、県の学力は最下位くらいらしい
    行事削って学力あげろよ

    +25

    -0

  • 1227. 匿名 2019/09/12(木) 15:54:16 

    代行業者が必要でしょ
    夏休みの宿題だって代行居る時代ならPTAもそうしよ

    +3

    -0

  • 1228. 匿名 2019/09/12(木) 15:54:21 

    >>1176
    うちの学校は下の子の役員去年やったんですけど、って言ってる人がいたけど仕切り屋みたいな人が
    この学年はこの学年ですから!独立してますからこの学年でやったかどうかです、って言ってた
    誰がいつ決めたルールなのか、そもそもそれは本当なのかも謎w

    +9

    -0

  • 1229. 匿名 2019/09/12(木) 15:54:31 

    >>922
    このトピ読むと 私はまだ経験してないけど
    本当に大変なんだなって思ったし
    お母さんの気持ちも分かる気がする。


    あなたみたいに単純に考えれるんなら楽なんだけどさ

    +1

    -1

  • 1230. 匿名 2019/09/12(木) 15:54:55 

    PTA自体は任意加入にできると思う。
    そんなに難しい事ではないと思うけど、
    その時の会長さんが自分の代でやり方が変わったという事にしたくないんだと思う。

    +2

    -0

  • 1231. 匿名 2019/09/12(木) 15:55:41 

    子ども行ってる学校が役員になったら 何をするにも子連れ禁止令だすから未就学児いると本当に大変。
    未就学児いても役員免除になんかならないし、子ども預けれなくても通用しない。
    もちろん、仕方ないのはわかってるけど、預け先探すの大変です。

    +8

    -0

  • 1232. 匿名 2019/09/12(木) 15:55:42 

    >>1230
    難しいから悩んでるんでしょ

    +1

    -0

  • 1233. 匿名 2019/09/12(木) 15:55:48 

    >>354
    PTAが全国的に廃止になれば、少子化阻止の
    良い影響になるかもね。

    +26

    -1

  • 1234. 匿名 2019/09/12(木) 15:56:00 

    >>1210
    担任に相談したら、ドン引きされて「教員はPTAにかかわってはいけないルールになっているんです」と言われた記憶ある。
    教頭以外はかかわっちゃだめなんだよ。多分w

    +19

    -0

  • 1235. 匿名 2019/09/12(木) 15:56:32 

    >>1218
    うちはちゃんと予算報告してたよ。
    何に使ったか解らないって総会で誰もつっこまなかったんだね。

    凄く良いことしてると思います。

    +0

    -0

  • 1236. 匿名 2019/09/12(木) 15:56:35 

    事情話して辞めさせてほしいって言っても
    みんな同じなんだから!って言われて辞めさせもらえないし、やる事も減らない

    +11

    -0

  • 1237. 匿名 2019/09/12(木) 15:56:51 

    私保育園の役員やったとき、役員の仕事が多くて、
    本業を休まなきゃいけなくなって、だんだん居場所がなくなり、仕事変えたよ
    そのことをアンケートがきたから何も考えずに書いたら、翌年から行事削られた
    私が役員終わってから、、、

    +12

    -0

  • 1238. 匿名 2019/09/12(木) 15:57:03 

    >>1218
    次の人のためにという思いで活動されているのが素晴らしいですね
    無理し過ぎず頑張ってください!

    +1

    -0

  • 1239. 匿名 2019/09/12(木) 15:57:12 

    自分は社会不安障害で通院してますが、最近はPTAがきっかけで通院する人が本当に多いと先生が言っていた  

    ここまで追いつめるPTAなんて絶対にいらない

    +21

    -1

  • 1240. 匿名 2019/09/12(木) 15:57:29 

    うひー7歳の娘殺したのにPTA批判につなげようとしてる。

    +3

    -7

  • 1241. 匿名 2019/09/12(木) 15:57:34 

    >>1102

    サイコパスは、
    殺害することが目的ではないです
    殺害して自分をどうみせるか
    どうみられるか
    だれか対象にコントロールすること
    に着眼点を置いているから

    大変だから殺ろす
    そんな単純ではないよ

    +5

    -1

  • 1242. 匿名 2019/09/12(木) 15:58:09 

    もう、バザーも夏休みのプール当番もなしでいいよ。

    +9

    -1

  • 1243. 匿名 2019/09/12(木) 15:58:12 

    高校生の頃、文化祭って楽しかったじゃない?みんなでワイワイ用意したりして
    けどさ、あれって若かったから体力も今よりあったし自分の時間があってこそ楽しめたんだよね
    年1回だしさ、そのノリを母親に求められても困るのよ…お偉い様方よ
    あんたらが廃止に反対するなら(天下り先だからね)自分達が、その地道な作業を無償でやりなさいよ

    +21

    -0

  • 1244. 匿名 2019/09/12(木) 15:58:59 

    >>1233
    誰もがそう思ってるのになくならないのは、子育て世帯のことを考えてるんじゃなくて、天下り先かなんかなんだよ、きっと

    +7

    -0

  • 1245. 匿名 2019/09/12(木) 15:59:24 

    >>1234
    マジで。学校とPTAの連携がうまく行ってない学校だったのかな。その先生も教頭しかPTAと話せないなら教頭先生に情報をあげれば良かったのにね。教頭からPTAまで話が伝わって対応できるのに。

    +16

    -0

  • 1246. 匿名 2019/09/12(木) 15:59:55 

    >>1224
    まあそうだけど、PTAって普通の健康な人でもしんどいからね……精神疾患あったらそりゃそうでしょとしか言えないんだよね
    どの程度の精神疾患なのかもわからないけどね

    +9

    -0

  • 1247. 匿名 2019/09/12(木) 16:00:05 

    >>1030
    有名どころでベルマークは朝日新聞と日教組
    ベルマークは朝日新聞と日教組の利権〜朝日新聞が嫌いならベルマークへの協力やめよう!〜 PS. 保護者情報が集中するシステム(マチコミ)の危険性 | 日本の面影
    ベルマークは朝日新聞と日教組の利権〜朝日新聞が嫌いならベルマークへの協力やめよう!〜 PS. 保護者情報が集中するシステム(マチコミ)の危険性 | 日本の面影whisper-voice.tracisum.com

    ベルマークは朝日新聞と日教組の利権〜朝日新聞が嫌いならベルマークへの協力やめよう!〜 PS. 保護者情報が集中するシステム(マチコミ)の危険性 | 日本の面影日本の面影Glimpses of Japan失われる日本人の精神性に、将来を憂う


    あとは天下り先とか、こういうのとか?学校と、教材や制服などのメーカーとの癒着とおんなじ
    PTA問題こそ、醜い社会の実例として子供達に本当に教えるべきだ – 警鐘と現象
    PTA問題こそ、醜い社会の実例として子供達に本当に教えるべきだ – 警鐘と現象keiandgen.net

    PTA問題こそ、醜い社会の実例として子供達に本当に教えるべきだ – 警鐘と現象 警鐘と現象退廃する世相を観察するコンテンツへスキップ社会論ホームブログ、ウェブ論生き方ガジェットaboutPTA問題こそ、醜い社会の実例として子供達に本当に教えるべきだBykei-and-...

    +15

    -0

  • 1248. 匿名 2019/09/12(木) 16:00:35 

    PTA要らない

    +6

    -1

  • 1249. 匿名 2019/09/12(木) 16:01:31 

    行事がありすぎで近所関係が密
    やめてくれー悲鳴

    +3

    -0

  • 1250. 匿名 2019/09/12(木) 16:01:31 

    >>1234
    でもTは先生だよね?
    不思議

    +21

    -1

  • 1251. 匿名 2019/09/12(木) 16:01:35 

    >>214
    うちの地域では、私がやらないなら旦那がやれと言われるよ 実際に会長や会計は男性がやるって決まりがあるし 子供が小学校卒業するまでに大役1回子役3回をやらないといけないし、みんなやってる みんな働いているし辛いよ本当に

    +25

    -2

  • 1252. 匿名 2019/09/12(木) 16:01:35 

    1127の者です。長子の時に、仕事しながら1年間で
    子供会の会長・保育園の保護者の会長・小学校の広報委員をやりました。全て子供の為みたいに言ってる職員、自治会の方いますが、絶対違う。広報委員で毎月学校での出来事などをプリントして配ってましたが、子供に持ち帰らせても、忘れて帰りる・親に見せない・親もサッと見て捨てる…やってる方の時間の無駄って実感しました。
    子供産むなだの次に回って来た人が迷惑だの言ってる人、実際やってみたら分かるかな?
    自分達がやったら、私のちょっとした嫌味?
    分かるかも。

    +9

    -1

  • 1253. 匿名 2019/09/12(木) 16:01:41 

    >>1133

    例えばって話しだよね
    なんでマジレスしてんだよwww

    +2

    -2

  • 1254. 匿名 2019/09/12(木) 16:02:36 

    >>21
    ノイローゼになるのに年齢関係ないでしょ

    +46

    -1

  • 1255. 匿名 2019/09/12(木) 16:02:52 

    PTAの仕事量の問題だったのかな?
    それとも人間関係の問題だったのかな?
    なんとか逃げる方法があれば良かったのにね

    +7

    -0

  • 1256. 匿名 2019/09/12(木) 16:03:16 

    絶対、子育て世帯のことなんか考えてない気がする
    特に子供会
    市役所職員の大切な仕事だから、なくしたくないよね

    +9

    -1

  • 1257. 匿名 2019/09/12(木) 16:03:33 

    >>383
    それは外国人だから頼めないと思って他の保護者が負担してくれたのかもね
    うちの学校は外国子のママさんも頑張って参加してる
    結局他の保護者がその人の分の仕事もするんだけど文句は出ないかな 学校側が免除にしてくれたらいいのにっていう不満はあるけど

    +11

    -4

  • 1258. 匿名 2019/09/12(木) 16:04:10 

    >>1253
    マジレスじゃないんじゃない?
    草生えてるじゃん

    +1

    -1

  • 1259. 匿名 2019/09/12(木) 16:04:19 

    PTA連合会を少しだけ検索して調べたけれど天下りとは違うみたいね
    けど会長ともなれば報酬はいかほど貰っているのか気になるよね
    ここを潰さない限り、学校や教育委員会といくら、やりとりしても変わらない感じね

    +5

    -0

  • 1260. 匿名 2019/09/12(木) 16:04:34 

    大昔はお姑さんに見張られてなかなか家から出られないお嫁さんに外の空気を吸わせてリフレッシュするためにPTAはその役割を果たしてきたってどっかで読んだけど、今は必要ないね。

    +35

    -0

  • 1261. 匿名 2019/09/12(木) 16:04:54 

    押し付けられちゃったとか?

    +0

    -0

  • 1262. 匿名 2019/09/12(木) 16:04:56 


    私も先日お祭りの担当になったけど、
    朝7時~夕方の6時までやらされて、子供を放置したままで働いて、
    何のため??子供のためじゃないじゃん!!
    てイライラした。
    PTAを時給制にすればいいんだよね。
    1600円くらいで。
    保護者の役員になりなたくない人からお金取ればいいよ。1万円ずつ。
    私一万円だしてもやりたくないから出すよ。

    +30

    -1

  • 1263. 匿名 2019/09/12(木) 16:05:20 

    散々役員やったのに、まだ役員ある〜
    助けてーーー!
    マジで、お金も貯めないといけないし
    余分な時間ない
    まさか、高校も役員があるなんて言わないよね
    もっと他所の国、シンプルに簡単に子育てしてるんじゃないの?

    +26

    -0

  • 1264. 匿名 2019/09/12(木) 16:05:49 

    >>18
    私、いろいろ不条理な事ばかりでPTA辞めたよ。
    それからは近所のスーパーで顔見知りのママさん達からガン無視される。生き辛い💦
    PTA害だわー

    +183

    -2

  • 1265. 匿名 2019/09/12(木) 16:06:14 

    でもさ、半グレとかヤクザみたいな親御さんだっているわけで、実際その人たちに「できません」と言われたら、先生引き下がりそう。
    実質できないんだから仕方ないけど、ずるいと思ってしまう。

    +11

    -0

  • 1266. 匿名 2019/09/12(木) 16:06:17 

    旗持ち当番は必要だと思うけどあとは要らん
    やっても学校が役に立ってない
    PTAが楽しいって思う親たちの自己満なだけ

    +19

    -0

  • 1267. 匿名 2019/09/12(木) 16:07:03 

    統合失調症だけど、役員決めの時に本部に伝えた方がいいのかな。明らかに何もしてない親御さんもいるけど...

    +4

    -0

  • 1268. 匿名 2019/09/12(木) 16:07:03 

    PTAで苦しんだり悩んでる人多いと思う。
    皆がみな、それなりの負担や大変だけど何とかなったわ!で終われるわけじゃない。
    育児してる母親の足かせになる。
    心から廃止を願います。

    +13

    -0

  • 1269. 匿名 2019/09/12(木) 16:07:05 

    人聞きだけど、その人はその時PTA役員。
    幼稚園の役員決めで事前に出来ない理由を皆の前で発表して目を閉じて挙手制で了承を得る方法だったみたいで、ほぼ賛成の挙手で次々認められてたんだけど、最後のお母さんが
    『来年下の子を作りたいので妊娠する可能性ありますので出来ない』
    と言い他のお母さん方が固まってシーンとなったらしい。
    そして目を閉じて挙手で問いかけたらほぼ誰も上げなかったと。
    『その時の雰囲気は凄かったわ』
    と苦笑いしてた。

    まぁそうだよね、今妊娠じゃなくこれから妊娠するから免除してはなかなか

    +4

    -3

  • 1270. 匿名 2019/09/12(木) 16:07:23 

    風俗嬢みたいな派手な格好していけばいいんじゃないの?
    PTAの仕事で悩みか 7歳長女を殺害の疑いで母親(43)を逮捕 兵庫・猪名川町

    +2

    -0

  • 1271. 匿名 2019/09/12(木) 16:07:43 

    >>612
    すごいなぁ
    このくらい人目が気にならないと生きるの楽そう・・・

    +4

    -1

  • 1272. 匿名 2019/09/12(木) 16:07:47 

    幼稚園バザーのときなんか、
    暇な会長が張り切るから
    開催1週間前から毎日7時くらいまで幼稚園居残りで、前日なんか8時まで居残った。
    ご飯作る気力なくて毎日すきやとかマックだった。私が体力なさすぎなんだけどさ。
    すごい凝りすぎてわざとか?てくらい
    手間かけてた。
    あまり親しくない人たちの中で
    仕事を探さないといけない感じ。
    気を使ってほんとにしんどかった。
    ほんとに本末転倒!
    で、次の年の会長はすごく合理的だったみたいで
    居残り一切なし、
    開催前日に6時まで一部残ったかなって程度だっていってた。
    なんだそれ

    +15

    -0

  • 1273. 匿名 2019/09/12(木) 16:07:48 

    幼稚園の頃、認定こども園になって働くお母さんたちも今後多く入園するからって園長とPTAで相談してバザー辞める。図書当番なくす。バレーも辞める。バレーはP連合の関係で試合に出なきゃいけないから試合の時期だけ年長さんの保護者とやりたい人が参加。1カ月前に練習はじめるけど来ても来なくてもOK。もとから弱かったので(笑)バレー無くした。

    数年後、下のお子さんが通ってるママからバザーも図書当番も復活したと聞きびっくりした。園長先生が辞められて副園長が園長になったら復活した。副園長、私が役員の時は黙ってたけど無くすの反対だったのか・・って知った。

    バレーは復活せずやっぱり皆嫌だったんだ~と思った。

    +9

    -0

  • 1274. 匿名 2019/09/12(木) 16:07:55 

    周りの人間によるのかなぁってつくづく思うわ
    子供会も子供の人数が減ってきてるから、行事が減るようにって毎年役員が少しずつ動いてる
    学校のPTAの仕事もかなり簡略化したらしい

    ただし本部役員だけは激務
    それを承知で引き受けてくれてるってみんな知ってるから、出来ることは協力しようって周りの人達は言ってるよ

    +4

    -0

  • 1275. 匿名 2019/09/12(木) 16:08:01 

    >>1227
    学校全体で委託してくれたら代行いけそうだよね

    +2

    -0

  • 1276. 匿名 2019/09/12(木) 16:08:08 

    専業主婦も兼業主婦も自営業の人もみんなそれなりに忙しい

    +23

    -0

  • 1277. 匿名 2019/09/12(木) 16:08:18 

    LINEで親同士が吊るし上げしてるからな
    はー、迷惑
    朝から晩まで、迷惑LINE来てた
    ストーカーみたいだった
    学校も事なかれ主義だからな

    +15

    -0

  • 1278. 匿名 2019/09/12(木) 16:09:01 

    今まで何度も役員をやって来て、とうとう今年は会長をやらされている。本当に病むよ。母親のただ働きを当然のことと思ってはいけない。

    +9

    -0

  • 1279. 匿名 2019/09/12(木) 16:09:12 

    >>1267
    病気の事をバラさない人なら良いけどバラされたら厄介だよ…

    +7

    -0

  • 1280. 匿名 2019/09/12(木) 16:09:31 

    >>1267
    私もsadとパニック持ちだけど言ってない。
    私のせいで子どもがそういう目で見られてイジメられかねないから
    人は信用できない

    +7

    -1

  • 1281. 匿名 2019/09/12(木) 16:09:43 

    >>66
    私もあと半年。
    でも、人数少ない学年なのでもう一期回ってきます!涙。

    仕事先にシフト変えて対応してもらっても次々PTAの集まり、行事あるし。
    PTAを欠席したり会社の都合調整したり…
    だんだん私が嘘ついて時間調整してるみたいな雰囲気になりつつあり肩身せまいです、学校でも仕事でも板挟みでこんなことになってもしなくてはいけないの!?っておかしくもなりますよ。

    もう時代に合わなくなってる。
    女性、母親はやること多すぎる!
    ただ働くことだけをしてる旦那を見てるとイライラしてきます。

    +97

    -0

  • 1282. 匿名 2019/09/12(木) 16:10:03 

    行事を減らそうとまとまりかけてるときに、いにくにも子供達のために行事を減らそうとしない輩がいる
    いや、やりたいやつがやれ

    +2

    -0

  • 1283. 匿名 2019/09/12(木) 16:10:31 

    押し付けたママ達の特定はよ

    +7

    -1

  • 1284. 匿名 2019/09/12(木) 16:10:34 

    >>1267
    私も統合失調症で通院中です。
    来年から上の子が小学生にあがるので同じ事を考えてました。

    たとえ役員から外れることができても、理由などはどこまで他のママさんたちに知らされるのか、言うべきなのか等…頭が痛いです。

    +5

    -0

  • 1285. 匿名 2019/09/12(木) 16:10:46 

    >>1266
    その必要だと思われている旗持ち当番さえバックレる保護者多数なんだって
    この前お便り読んでびっくりしたよ
    うちの小学校、一年に一回くらいしか当番ないんだよ

    +4

    -0

  • 1286. 匿名 2019/09/12(木) 16:10:49 

    >>11
    PTAの役員、くじで大変な役貰ってしまったけど、めちゃくちゃ病みました。今までそんな事したことなかったし、引っ込み思案な性格も相まって、本当に辛かった。お金も貰えないのに、仕事の何倍もストレスで泣きたかった…。
    しかも役割が大変とかではなく、周りがバリバリ出来る人ばかりで、頭の弱い自分は全く付いていけない辛さ…。

    それ以来、子供のいない利点って、こんな事しなくて済むって事だなって思うようになりました。

    +143

    -0

  • 1287. 匿名 2019/09/12(木) 16:10:52 

    たぶんPTAのことだけではなくて、自分か子どもかその両方に障害があったり、複合的に事情が重なった結果だと思う。
    PTAがとどめを刺した感じだと思う。

    +3

    -0

  • 1288. 匿名 2019/09/12(木) 16:11:07 

    >>1283
    押し付けたの確定なんだっけ?

    +6

    -0

  • 1289. 匿名 2019/09/12(木) 16:11:29 

    セクハラするオッさんがいたんですけど
    子供、同じ学校ですけど
    セクハラをやんわり払いのけたら、微妙にパワハラみたいなことされた

    +1

    -0

  • 1290. 匿名 2019/09/12(木) 16:11:31 

    普通は親がなにかやらかせば、子供が白い目で見られる、と思うと
    嫌々PTAやらざるを得ないよね。
    私も嫌でたまらなかった!一年も続くしね。

    +2

    -0

  • 1291. 匿名 2019/09/12(木) 16:11:34 

    私も去年役員やって鬱になりかけた
    働き者がバカをみるシステムだよね
    でも可愛い我が子のために頑張ってるのに
    その子を手にかける気持ちはさっぱり分からない

    +7

    -0

  • 1292. 匿名 2019/09/12(木) 16:11:46 

    >>6
    私も精神疾患で断ろうとしたらだめです!って言われてしんどかった。外にもたまにしか出られないのに。

    +135

    -1

  • 1293. 匿名 2019/09/12(木) 16:12:02 

    >>1050
    考えが飛躍し過ぎてないですか?
    女性は精神疾患だったんですよ

    私も娘がいますからわかりますが、それでも健康な状態ならそんな事で我が子を殺める事など無いはず

    +6

    -0

  • 1294. 匿名 2019/09/12(木) 16:12:14 

    >>352
    PTAだけじゃなくて部活や子ども会なんかも一緒だよね
    活動縮小しませんかっていえばこれまでの伝統があーだこーだ

    +12

    -1

  • 1295. 匿名 2019/09/12(木) 16:12:59 

    PTAってさ、ここまでって境界線をビシッと線引き引く事が出来る所は上手くいくけど
    そこまではやり過ぎじゃない?という所まで
    やるような人(表向きは気が利くねーと言われるような事)が居たら、それを続けなきゃいけなくなるパターンになったり
    その線引きが不足してるとやってないみたいに
    結局誰かになったり。
    あやふやなのと、厄介なのが良くも悪くも子供に関わるのもね。
    子供産んだから、子供のスペシャリストな訳じゃないし…

    +6

    -0

  • 1296. 匿名 2019/09/12(木) 16:13:19 

    妊娠は下の子がいて免除なのに
    病気は免除されないって理解できないんだけど・・・

    でも妊娠はみんなに声高に公表できるけど
    病気はしにくいよね

    +15

    -0

  • 1297. 匿名 2019/09/12(木) 16:13:24 

    >>1272
    子供会もそうだよ
    夜9時までだよね
    お兄ちゃんが子供会に入った時に子供会やる人がいなくてうちに回ってきた
    断っても何回も来て泣く泣くひきうけたけど
    下の子一歳半でオムツ持ってやったわ

    +6

    -0

  • 1298. 匿名 2019/09/12(木) 16:13:54 

    ボランティア行事はもうやらなくていいから
    高校入試の実績悪いくせに
    学力に集中させろよ
    うちの中学、アホ

    +4

    -0

  • 1299. 匿名 2019/09/12(木) 16:14:32 

    >>51
    んー今回のケースはまだわからないけど
    娘はストレス発散のサンドバッグという母親もいるからね
    守ってくれない母親もいるよ
    ソースはうち
    息子だけ溺愛して娘は徹底的にいじめ抜く

    +33

    -0

  • 1300. 匿名 2019/09/12(木) 16:14:38 

    なぜ無給なのか
    要するにタダ働きじゃん
    共働きが主流になってきてる今、PTAなんか時代に合わないよ

    +3

    -0

  • 1301. 匿名 2019/09/12(木) 16:14:51 

    私パニック障害で安定剤を服用するけれど
    一人のママが私とは違う一人のママ友を標的にして「あの人、安定剤手放せないそうよ。おかしいもん言動がヒステリーだし」と悪口を言っているのを聞いて
    あー…バレないようにしようと思った。偏見がすごいし面倒なタイプの母親って存在する
    こういう人達と仲良くできないから学生の頃は気の合う友達と平和に過ごしていたけれど母親になった途端「母親」という一括りにされ嫌いなタイプとも付き合わなくてはいけない地獄

    +42

    -0

  • 1302. 匿名 2019/09/12(木) 16:14:52 

    やりたい・できる人はすればいい。
    やりたくない・できない人はしなくていい。
    やる人もやらない人もお互いの批判はしない。ボランティアみたいなものなんだしそうあって欲しいよ。

    +19

    -0

  • 1303. 匿名 2019/09/12(木) 16:14:57 

    PTAの活動内容やりますって企業できてもよさそうなのに、聞いたことがない
    100年以上1度もできたことないんだろうか
    PTA関連で搾取してるやつらが潰してんのかな

    +22

    -0

  • 1304. 匿名 2019/09/12(木) 16:15:23 

    >>550
    男の子しかいないあなたに対する社交辞令でしょう
    息子だろうが娘だろうが自分の子は可愛いに決まってるんだから

    +13

    -0

  • 1305. 匿名 2019/09/12(木) 16:15:36 

    >>1281
    横ですがほんとそう、旦那を見てるとイラつく。男性は、やりたくもないことで長期間ただ働きさせられることに耐えられないでしょ。そのやりたくもないことを女性は当たり前のようにやらされているということを分かっているのか?と思う。

    +38

    -0

  • 1306. 匿名 2019/09/12(木) 16:16:29 

    >>823
    私なんか鍛えられもしなかったですよ。
    ひたすら自分の無能さを突きつけられ、誰の名前も覚える事すらなく、ひたすら一年が過ぎる事だけを願っていました。
    こいつ使えねーって印象を残すためだけの一年間だったと思う。

    +52

    -0

  • 1307. 匿名 2019/09/12(木) 16:16:45 

    夜になるともっとPTA批判が多くなるから
    フルタイムママが多そう

    +6

    -0

  • 1308. 匿名 2019/09/12(木) 16:16:55 

    もうさ、綺麗事言わずに割り切って、お手当あげてやりたい人にやって貰えばいいのに。一人頭、大した額にはならないんだから。
    無料奉仕で嫌々やってる人ばかりで辛いよね。

    +18

    -0

  • 1309. 匿名 2019/09/12(木) 16:17:24 

    >>1296

    ちょうど今妊婦だけど、妊娠だって声高に言いたかないわ
    4月に初期だったけど、何あるかわからないし

    +5

    -0

  • 1310. 匿名 2019/09/12(木) 16:17:26 

    >>309
    なんかあなた、話し方がマツコ体型の近所のボスママにそっくりw。何処か上から目線なのよね。

    若いママいびってない?大丈夫?笑

    +4

    -2

  • 1311. 匿名 2019/09/12(木) 16:17:28 

    >>34
    うちの娘を預かってもらってる保育園は後援会もなく本当によかったです!
    企業主導型だからかな?子ども預けてる先生たちが全部してくれてるのかなーと思います。

    +29

    -0

  • 1312. 匿名 2019/09/12(木) 16:17:50 

    むかしむか---し、
    まだ大勢のお嫁さんが義実家同居してて
    外にでるのも気がひけるような嫁が小さく暮らしてた時代、
    外に出歩くいい機会だってんで、重宝されてたもんだよね>PTAだの子供会だの

    今は不要だよ・・

    +41

    -0

  • 1313. 匿名 2019/09/12(木) 16:18:14 

    >>1301
    どこにでもそういう言いふらす人はいるからね‥

    +9

    -0

  • 1314. 匿名 2019/09/12(木) 16:18:48 

    >>1308
    微々たる手当てもらってもあんな広報とか親向けの講座とかやりたくない
    意味があると思えない

    +14

    -0

  • 1315. 匿名 2019/09/12(木) 16:18:50 

    広報って一番大変だよね
    予算あるんだからプロにお金払って頼めば解決なのに

    +6

    -0

  • 1316. 匿名 2019/09/12(木) 16:20:08 

    >>906
    逆に言うと専業は無理じゃないもんね…
    って話になってしまうから、私は仕事してるから無理なんて言葉は言わないようにしてた。

    働く女性が増えたのにいつまでもPTA活動を平日ばかりにやろうとする側が考えなければいけないと思う。

    +85

    -1

  • 1317. 匿名 2019/09/12(木) 16:20:10 

    >>1315
    >>614つけ忘れた

    +0

    -0

  • 1318. 匿名 2019/09/12(木) 16:20:16 

    最近になってPTA廃止に向けて声を上げているお母さん方が多いね。今のお母さんの頑張りで、後のお母さん方はPTAで苦しむようなことがない社会になっていますように。

    +34

    -1

  • 1319. 匿名 2019/09/12(木) 16:20:49 

    学校の先生をしてる母親ってPTAするのかな?

    +5

    -0

  • 1320. 匿名 2019/09/12(木) 16:20:50 

    講演会のサクラが一番無駄で嫌なボランティアだったな
    田舎だからどっか寄って帰る楽しみもなし

    +13

    -0

  • 1321. 匿名 2019/09/12(木) 16:20:51 

    こんな事態になるくらいならPTAをなくす方向にシフトしていくのがいいと思うわ
    学校や先生の方もPTAがいないと出来ないようなことはしない

    +9

    -0

  • 1322. 匿名 2019/09/12(木) 16:21:40 

    広報なのか分からないけど毎年運動会では我が子そっちのけで他の子の写真撮ったりして走り回ってる
    そこまでしないといけないか?笑

    +10

    -0

  • 1323. 匿名 2019/09/12(木) 16:21:42 

    >>1315
    って言うか広報いらないよね
    学校だよりで十分なんだけど

    +34

    -0

  • 1324. 匿名 2019/09/12(木) 16:22:03 

    >>1315
    PTA広報紙コンクールっていうのがあるんだよね
    だからプロには頼めないんだって
    毎年提出するとか決まりがあるらしいよ

    +10

    -3

  • 1325. 匿名 2019/09/12(木) 16:22:04 

    >>1306
    私もそうだったな
    最後の飲み会もいかなかった

    +19

    -0

  • 1326. 匿名 2019/09/12(木) 16:22:13 

    PTAのwikiでは、1894年にアメリカ人女性2人が自発的に発足って本当に余計なことしてくれたわ
    あっちの女性って良く言えばアクティブ、悪くいえば「こうするべき」みたいな主張が煩くて最終的に余計なことになるってことが多いと思う

    +21

    -0

  • 1327. 匿名 2019/09/12(木) 16:22:51 

    こんなにみんな不満だらけだしデメリットだらけなのになんで無くならないんだろう、

    学校ってのんべんだらりと保護者にやらせとけばいいとか思ってそう、考えるの辞めてそう

    +9

    -0

  • 1328. 匿名 2019/09/12(木) 16:23:07 

    誰とは言えないけど、うちの学校にママタレントのお子さんが居るけど役員決めなんて来なかったしPTAも来てないけど誰も連絡しようとしない。芸能人特権なのか何なのかズルいな。噂話になってるけど本人はたぶん何も気にしてない。

    +6

    -0

  • 1329. 匿名 2019/09/12(木) 16:23:10 

    人それぞれ色々と忙しいんだよ
    暇だと勝手に思われて役員入れるな!
    迷惑なんだよ
    6年間うちにやってくれって電話かかってきたわ
    他にやる人いるだろ
    こっちはやりたくないのにほんとムカつくわ

    +4

    -0

  • 1330. 匿名 2019/09/12(木) 16:23:12 

    毎年開催するのに不人気な人がほとんど集まらない、行事があったのですが
    思い切って今年度からその行事は廃止にしたいとPTA会長や先生に直談判したら、わりとあっさりオッケー出で私の時はやらなかった。
    なのに、翌年の担当になった人がまた復活させていた。
    たまにガッツのある人いるけどさ。
    あんたやりたくてもあんたの次は絶対にやりたくないよ。

    +14

    -0

  • 1331. 匿名 2019/09/12(木) 16:23:23 

    >>1264
    親がいじめなんて
    子供のいじめがなくならない訳だわ

    PTAは悪だ

    +99

    -0

  • 1332. 匿名 2019/09/12(木) 16:23:24 

    「高学年の役員は大変」なのは
    知ってるからみんな低学年でやりだすんだけど、
    低学年で立候補してできるのって、
    社交的で顔広くて仲間がたくさんいるお母さんだけじゃない?
    3,4人で固まってやりだすから
    一人目や一人っ子のお母さんは低学年では絶対できないんだよね

    +5

    -1

  • 1333. 匿名 2019/09/12(木) 16:23:27 

    >>650
    羨ましい!
    お弁当子供のためにとつい頑張ってしまうけど当日寝不足のまま写真撮影に追われるし二週間くらい前から憂鬱になってくる・・

    +0

    -0

  • 1334. 匿名 2019/09/12(木) 16:23:40 

    >>1319
    教師な時点でPTA会員だよね
    会費も給与から引かれてるはず
    他の学校でも保護者としてのPTA活動はするんじゃない?

    +6

    -0

  • 1335. 匿名 2019/09/12(木) 16:23:47 

    うちのほうのPTA 子供会昔ながらのやり方を今だにやっています。
    PTAみんなしぶしぶやってる。
    子供会は参加者いない。

    +4

    -0

  • 1336. 匿名 2019/09/12(木) 16:23:54 

    >>1315
    私のところでは広報はマシな方だったな。
    一番大変なのは本部と選考委員。

    +2

    -0

  • 1337. 匿名 2019/09/12(木) 16:24:24 

    >>1262
    そうですよね、PTAでも交流が好きで楽しいと思ってやってる親から見たら子供が犠牲になってることに気づいてないんですよね!
    集まりもバレーも夜練だし
    子供の習い事の送迎や仕事の都合つかなくて欠席しても次回雰囲気悪いし、子を連れて参加したらありえないって顔されるし、、
    年の離れて複数兄弟いると本当に手が回らなくなって大変なのも同じ状況の方にしかわからない事だし。
    PTAや行事見直すことはたくさんありますよね!

    +9

    -0

  • 1338. 匿名 2019/09/12(木) 16:24:42 

    今本部役員一年目です。(本部は二年間)
    確かに夜集まったりパトロールとか意味ない事に参加しなくちゃ行けないけど楽しくやってます。
    仕事しながらなので大変だけど他の本部さんたちがいい人達だからラッキーなのかな?
    本部やればあとは全免除なので私のPTAはそんな嫌なく終わりそう。

    +0

    -0

  • 1339. 匿名 2019/09/12(木) 16:24:49 

    >>1319
    もう20年も前だけど、うちは母親が学校の教師で忙しくって3人兄弟の一番下のときに父が役員やってました
    父が教師で母親パートや専業なら問題ないけど、両方教師か母親教師だときついと思う

    +7

    -0

  • 1340. 匿名 2019/09/12(木) 16:25:19 

    小学校時代のPTAが一番苦痛だよね。母親同士、子供同士の関わりが近いから下手な事言えないし出来ない。変な噂もすぐ広まる。一生懸命やってても違うと思われればあの人全然つかえないよね〜とか人の噂や悪口ばかり。

    旗振りだけはしょうがないからやるよ。一人で気楽だし。本当は全箇所指導員にお願いしてもいいくらいだけど。他の行事は全部要らない!

    +10

    -0

  • 1341. 匿名 2019/09/12(木) 16:25:21 

    >>1310
    309じゃないけど、あなたのコメントの方が人いびってそうな雰囲気あるわ

    +4

    -0

  • 1342. 匿名 2019/09/12(木) 16:25:51 

    >>718
    この事件のとき、コメンテーター達が言葉を失ってたからね
    目撃した人が、母親が言葉にならない言葉をお子さんに発しながら飛び降りようとした瞬間を捕まえたって
    ちょうどうちも旦那と喧嘩していて旦那が頭を冷やすため
    出かけていて、出先でそのニュースを知り心配になって飛び帰ってきたから
    とにかくあれもこれもやり過ぎで、子供同士で揉めたら親同士の人間関係も絡んできて、正しい方が正しいでまとまらない、ママ友関係で根回しとか出てきて悪い方に加勢する人も出てくるし、非常にフェアな状態とは程遠くなる
    我が子を守りづらい
    地域で子育てといって、親同士が絡みすぎなのもよくない

    +10

    -0

  • 1343. 匿名 2019/09/12(木) 16:26:25 

    >>1319
    率先してやらな行けないのかよね

    +2

    -0

  • 1344. 匿名 2019/09/12(木) 16:26:52 

    >>1314
    親向けの講座w
    あれはまじで意味わかんないよねww
    役員しか参加しないし

    +21

    -0

  • 1345. 匿名 2019/09/12(木) 16:27:15 

    >>1319
    うーん、あんましないと思うよ。
    贈る言葉みたいの読んだと聞いたことあるけど、雑務はしなさそう。

    +0

    -1

  • 1346. 匿名 2019/09/12(木) 16:27:18 

    うちのPTAを決めるのは
    最初に第5希望くらいまでアンケートで
    何曜日や何日活動、年間何日くらいも明確になってて
    そこから選ぶ。決まらなければ、くじ引きって形だけど
    殆ど苦戦してない。
    そして、そのくじ引きになるのはどうしても
    必要な係(その他の地区と関わりがあるなど)
    だったりするけど
    その他は今年度に需要は無いと
    ばっさりそれらが無くなる。無理に去年やってたことを続ける事はしてないから
    その点でも楽。
    奥さんでも旦那さんでも参加しやすい形になってて、今年は奥さん、来年は旦那さんとやりやすかったりしてる。

    +0

    -0

  • 1347. 匿名 2019/09/12(木) 16:27:33 

    保育園無償じゃなくて増税でPTA雇えばいいのに

    +13

    -0

  • 1348. 匿名 2019/09/12(木) 16:27:38 

    学校の女の先生が子供いる人って役員やろうとしないんだよね忙しいからって理由で
    卑怯だね

    +1

    -2

  • 1349. 匿名 2019/09/12(木) 16:27:40 

    >>1328
    えっ、めちゃ気になるw
    まぁメンタル強そうだよねママタレさんって

    +4

    -0

  • 1350. 匿名 2019/09/12(木) 16:28:21 

    >>1308
    私、くじで代表なってしまった時、このくじやり直せるなら5万くらい払える!って思ったくらい、引き継ぎで絶望感味わったよ。向いてない人にしたら、それぐらい酷だよ。
    一人1000円くらいなら余裕で払うだろうから、それ集めて、向いてる人が手当て目当てで引き受けてくれたら助かる。それぐらい、向き不向きが影響するよ、この組織は。

    +16

    -0

  • 1351. 匿名 2019/09/12(木) 16:29:53 

    >>1323
    広報もご苦労さまだよね。
    一応さっと目を通してリサイクルに出すんだけど、以前お便りとか1年分貯めてみたら電話帳くらいになったよ。
    それが3人分だからね!
    実際読むのは学年便りだけだし。どれだけの資源と時間をむだに使ってるのか学校ほど考え直したらいいと思った。

    +19

    -0

  • 1352. 匿名 2019/09/12(木) 16:30:10 

    病むのはわかるよ。
    私も一人目でまだ小1なのにくじで委員長が当たり最悪だよ。副委員長が旦那の転勤で新しい人に変わるし、仕事もあるし、しょっちゅう副委員長との打ち合わせもあり、でも子供を殺そうとは思わない。

    +7

    -0

  • 1353. 匿名 2019/09/12(木) 16:30:45 

    広報めんどくさいよね
    本刷りの直前に写真NGの子が写ってるカット発見されたりしてやり直しとか

    +4

    -0

  • 1354. 匿名 2019/09/12(木) 16:30:56 

    >>1271
    横だけど、私はこんな人にはなりたくないや
    こういう考え方で子育てしたくない

    +4

    -3

  • 1355. 匿名 2019/09/12(木) 16:30:56 

    >>1350
    私も同じです。10万でもいいぐらいだよ。
    しかし公立の学校だと1000円でもしぶる奴いるんだよ。
    それが現実。

    +6

    -0

  • 1356. 匿名 2019/09/12(木) 16:31:44 

    >>976
    共働きして金稼いで得するのはその家庭であって働かなきゃいけないのもその家庭の都合でしょ
    専業だからって助け合いとか言って押し付けるお前みたいな馬鹿がいるから病む人がいるんだよ
    貧乏だからって他の家庭に金にもならないこと押し付けるのは違うでしょ

    +210

    -19

  • 1357. 匿名 2019/09/12(木) 16:32:22 

    >>1350
    私は50万までなら払った。
    (家計費から借りるけど、その後バイト増やして返すつもりで。)
    本当に本当に苦しい一年間だった。

    +7

    -0

  • 1358. 匿名 2019/09/12(木) 16:32:25 

    PTAなんざ、必要ないのは変わりないが、
    PTAのせいで殺された子供を思うと、親がアホすぎて全く同情できん!お前が首つれって思う。

    +8

    -0

  • 1359. 匿名 2019/09/12(木) 16:32:33 

    子供いないんだけど、PTAって何するの?
    全員必ずやるの?

    +1

    -0

  • 1360. 匿名 2019/09/12(木) 16:32:45 

    >>1252
    地区の学校で広報の品評会みたいなやってない?
    そこで賞をもらう事を目標にしてやっているらしいんだな。

    +0

    -0

  • 1361. 匿名 2019/09/12(木) 16:33:11 

    >>730
    個人情報保護法で名簿に電話番号とか載せるのもダメな時代に、一番知られたくない様なプライベート詳細みんなの前で発表って違和感
    経験(聴く方)あるけど こんな事みんなの前で言わなきゃいけないなんてと思った
    可哀想過ぎた

    +281

    -1

  • 1362. 匿名 2019/09/12(木) 16:33:33 

    女性が輝く社会、とか適当なこと言って
    女働かせて共働きを推奨したら結局こうなるんだよ
    PTAって専業主婦ありきの制度でしょ
    時代が変わっていってるのに制度だけ昔のまま
    こういうとこまで考えないから少子化も一向に改善されないんだよ

    +7

    -1

  • 1363. 匿名 2019/09/12(木) 16:33:51 

    >>1359
    逃げ切る人もいるよ
    くじ引きで役員になっても一度も来なかったり

    +1

    -0

  • 1364. 匿名 2019/09/12(木) 16:34:30 

    >>1355
    はぁ?!1000円しぶるってなんだよ!
    10万貰ってもやりたくない仕事だよ!こんなの!

    去年の事思い出して腹が立ってしまったw

    +5

    -0

  • 1365. 匿名 2019/09/12(木) 16:34:44 

    共働きだから他の人がやればいいとか、なんか理解できないわ
    出来ないなら退会すればいいのに

    共働きで自宅に友達を呼べないから、他人の家で遊びなさいってタイプの親なのかな
    ちょっと違うか

    +10

    -1

  • 1366. 匿名 2019/09/12(木) 16:35:16 

    >>1358
    子供まで巻き込まなくてもと思う。PTA活動で心を病んでしまったのか、元々病んでいて役員をやったらさらに病んでしまったのか、どうなのかな。

    +5

    -0

  • 1367. 匿名 2019/09/12(木) 16:35:26 

    >>1177
    子殺しすると
    ガルちゃんで味噌糞言われるのにね

    +0

    -0

  • 1368. 匿名 2019/09/12(木) 16:35:41 

    マッカーサーが悪い!( ˘•ω•˘ ) ただばたらき!
    PTAの仕事で悩みか 7歳長女を殺害の疑いで母親(43)を逮捕 兵庫・猪名川町

    +8

    -0

  • 1369. 匿名 2019/09/12(木) 16:35:49 

    >>1356
    同意です。
    専業だけど、介護があって働けないんです。
    豊かな生活と新築のおうちの住宅ローンのために共働きしてる人にPTAをなすりつけられる筋合いない。
    今も小4の息子の友達が5人来てる。
    息子が喜んでるんだから別にいいけど、お互い様の精神がない人は正直引くね。

    +104

    -7

  • 1370. 匿名 2019/09/12(木) 16:36:25 

    PTAは時間的、体力的、精神的にやれる余裕のある人がやったらいいと思うよね。
    免除制度もあるんだろうけど、理由次第では他の母親から文句出るし。
    6年間ずっと役員やらPTAやってたけど、途中からさすがに辛くなってきたよ。仕事、学校、仕事、学校と連続で行くこともしばしば。

    +7

    -0

  • 1371. 匿名 2019/09/12(木) 16:36:32 

    >>1358
    きっかけはPTAだったのかもしれないけど、加害者の心の問題だからなぁ
    ただただ娘さんが不憫だよね

    +14

    -0

  • 1372. 匿名 2019/09/12(木) 16:37:47 

    >>1348
    じゃああなたは先生の仕事どのくらい大変かわかるんですか?モンペじゃない?

    +0

    -0

  • 1373. 匿名 2019/09/12(木) 16:37:56 

    PTA存続したいなら教育委員会でパート募集したらいいのにと思う

    +22

    -0

  • 1374. 匿名 2019/09/12(木) 16:38:06 

    私も今年PTAやったけど、一緒に仕事する人にキツい人がいて病んだ。

    PTAは必要だとは思うけど、役員押し付けあうのっておかしいよ。

    +7

    -0

  • 1375. 匿名 2019/09/12(木) 16:38:30 

    ガルちゃんの独身の人いると思うけど
    結婚して子供できたらやらな行けなくなるよ
    その時任意とか言ってるけどなかなか現実は辞めれないからね
    やってみるとわかるよ
    子供会も大変だからね

    +7

    -0

  • 1376. 匿名 2019/09/12(木) 16:38:33 

    広報って意味あるのかな。
    つくるの大変、見るのは一瞬だしね。
    コンクールで賞をもらったからって何になるんw

    +14

    -0

  • 1377. 匿名 2019/09/12(木) 16:38:34 

    >>1364
    公立には色々な家庭があるからね
    生活保護受けてるような家庭やシングルでその日暮らしみたいな家庭もあるんだよ
    そういう子も通えるよう義務教育は無償となってるから1000円だって気安くは集められない
    ちなみに学校にかかる費用は就学援助制度があるけど、PTAはただの任意団体だから会費の補助はないところが多い どんなに貧乏でも自腹なんだよ

    +3

    -0

  • 1378. 匿名 2019/09/12(木) 16:39:32 

    私 今52歳大学生二人の母親だけどね。
    お母さん同士の付き合いが苦手だったのね。
    でもやっぱり人恋しくて努力したこともある。
    だけど仲良くなった人はあんまりいない。
    もう諦めた。

    子供が大学生で私も働いていて、
    もう今さらいらんな、と思ってたら、
    自然と2人くらい付き合いを再開させた。
    昔はそんなに親しくなかったのに。

    子供すぐに大学生になるよ。
    中学からは早いよ。
    今小学生以下で悩んでいる人、お母さん友達なんてできない時はできないんだよ。
    できなくてもいいんだよ。
    自分を責めないで、大事にしてね

    +26

    -0

  • 1379. 匿名 2019/09/12(木) 16:39:33 

    PTAいやじゃー!ってなってなんで自分の娘殺めるの?

    +1

    -1

  • 1380. 匿名 2019/09/12(木) 16:39:46 

    >>1077
    そうなる前にってこと。

    +2

    -2

  • 1381. 匿名 2019/09/12(木) 16:40:26 

    >>542
    内情知ってるからこその反対だよ!!

    毎朝の登校班の付き添い、本当にキツいんだよ?!

    +35

    -0

  • 1382. 匿名 2019/09/12(木) 16:40:37 

    >>83
    日本の母親はクソだらけってことね

    +6

    -11

  • 1383. 匿名 2019/09/12(木) 16:40:52 

    PTAなんかなくなれや

    +14

    -0

  • 1384. 匿名 2019/09/12(木) 16:41:17 

    >>1368
    なるほど!そうだったのか。

    それなら尚更、保護者がお金を出し合ってPTAの業務委託をするべきだね

    +6

    -0

  • 1385. 匿名 2019/09/12(木) 16:41:29 

    代々ずーっと地元にいる田舎の人たちなら、自治会も子供会もPTAもやりやすいしメリットあるかもだけど。

    今や核家族で、地元を離れ家族で暮らしてる人も多いから、わざわざ地元の人とかPTAとかで密な付き合いをしたくない。すごくツライ。

    PTAを考えたら憂鬱になり、子供は2人であきらめました。精神的に負担。ストレスで病む。

    家族付き合いや家事や子育ては大好きだけど、その他の人とは必要最小限がいい。アッサリ距離おいて付き合わないと病みがち。

    今時、他人とベタベタ協力しないと暮らせないわけじゃないんだから、PTAや自治会は時代的に廃止になって欲しい。

    +5

    -0

  • 1386. 匿名 2019/09/12(木) 16:41:32 

    >>1344
    >>1330ですがまさに親向けの講座を廃止しましたよ。ピラティス〜とか美味しい珈琲の淹れ方〜とか。講師探しから始まりますよ。いやそんな知り合いに藤岡弘、みたいな奴いないし。

    +16

    -0

  • 1387. 匿名 2019/09/12(木) 16:41:32 

    いくら精神病んでても母が娘を手をかけて兄に発見させるとか信じられない。地獄すぎる

    +2

    -1

  • 1388. 匿名 2019/09/12(木) 16:41:33 

    地域のお年寄りとかに頼めたらいいのに。ボランティアじゃなくて、お金払うから。1日仕事休むぐらいなら、やってくれる人にお金払った方がいい。

    +5

    -0

  • 1389. 匿名 2019/09/12(木) 16:42:09 

    この事件と関係ないんだけど、ちょっと前に両親がいない間に7歳くらいの女の子が荒らされた形跡もなく自宅で死んでた事件あったよね?あれってまだ解決してないのかわかる方いますか?

    +4

    -0

  • 1390. 匿名 2019/09/12(木) 16:42:39 

    私、子供が支援学校なんだけど、そしてPTA役員やってますけど、どうなんだろう?娘さんそういう傾向があったとか?
    この半年弱でかなりメンタル病んだよ。PTAのことで体調崩して、ここ数日は家で泣いてたし。
    今日もPTAの集まりで涙ぐんでるママさんいた。

    +9

    -0

  • 1391. 匿名 2019/09/12(木) 16:42:49 

    だからって何故子供殺すの?
    子供殺す勇気あるならPTAなんてぬけれるだろ。
    まぁ精神疾患あるならそんな思考ないか。
    けど、こんなこともあるんだからptaというのも必要か改めて考え直すべき。

    +1

    -2

  • 1392. 匿名 2019/09/12(木) 16:43:12 

    無知ですみません、来年から子供が小学校です
    PTAってどうやって決めて、何をしてるんでしょうか
    やらなきゃ子供がいじめられたりもあるんでしょうか
    もうPTAに拒否反応しかなく怖いです

    +7

    -0

  • 1393. 匿名 2019/09/12(木) 16:43:33 

    >>1332
    転勤族や頼れる実家がない、旦那が不規則な仕事の人も
    低学年ではまだ心配で夜の集まりの時留守番させられないから高学年までしなかった

    +5

    -0

  • 1394. 匿名 2019/09/12(木) 16:43:51 

    精神疾患って言ったとこで、はあ?って言われるのは目に見えてるから、この人断れないタイプだったんじゃない。娘に行くのはだめだけど、本当に頭おかしくなってるの見せつけたかった気する。
    私も変だけどわからなくもないよ。

    +6

    -0

  • 1395. 匿名 2019/09/12(木) 16:43:55 

    >>1379
    それが精神疾患
    通常の思考では理解できないよね

    +5

    -0

  • 1396. 匿名 2019/09/12(木) 16:44:02 

    >>1363
    あるよねそれ
    利益のないことはやらない人

    しかもそれやられると誰もその人に頼まなくなるから
    役はもう回って来ないよね
    そういうのに限って先生に取り入るのはうまくて
    子どもの内申調整してもらって
    公立の中高一貫校に進学させたりする

    +2

    -3

  • 1397. 匿名 2019/09/12(木) 16:44:14 

    PTAだけが原因じゃないんでしょ

    +6

    -0

  • 1398. 匿名 2019/09/12(木) 16:44:33 

    >>1358
    うん、そうする

    +1

    -0

  • 1399. 匿名 2019/09/12(木) 16:44:47 

    >>1376
    うちは無くなったよ。
    一応、学期毎に報告みたいなプリント来るけど
    子供の公開授業に参加してれば、目で見れるじゃん。みたいな感じで写真なんて一々無い。
    郊外学習みたいな親が参加出来ないようなのは先生が作るプリントで一枚写真載ってるくらい。
    それで他学年も把握出来る。
    遠足や修学旅行とか、写真が買えるし
    何でまた写真貼るプリント作るのか意味不明って感じでね。

    +5

    -0

  • 1400. 匿名 2019/09/12(木) 16:44:48 

    在学中の辛抱だけど、
    私は子供二人いてクラス役員、地区の役員と合計4年拘束されたからなあ…
    でもいい人も少なからずいて何とかなるんだけどね…
    だけど小学校で役員やらないと中学でやらされるのはう〜ん、どうなんだろうね?

    +1

    -0

  • 1401. 匿名 2019/09/12(木) 16:44:52 

    >>77
    大変な経験をされたんですね。
    お疲れ様でした。私ももう二度とできません。

    +119

    -0

  • 1402. 匿名 2019/09/12(木) 16:44:53 

    娘を殺してしまったのは書いてある通り精神疾患で通院中。もう正常な判断ができなかったんだと思う。じゃなきゃ娘を殺してPTAがなんて言葉はでてこない。

    +21

    -0

  • 1403. 匿名 2019/09/12(木) 16:45:03 

    自宅の画像あるけど、緑豊かな所だから子供の数が少なくて役員の負担が大きかったのかね。
    うちの母親がPTAのヒラの役員引き受けただけで、毎日泣いてたわ。一度会社を退職してしまうと、社会に出るのがしんどいのかな。今でいう、社会不安障害みたいなのかな。

    +14

    -0

  • 1404. 匿名 2019/09/12(木) 16:45:29 

    私は、何が何でも理由を付けて、交通当番以外のPTAは絶対やらないって決めてる。

    PTAは本部が、毎年 何億の固定資産が掛かる所にある。
    ベルマークも天下りの温床。
    PTA会費なんて安いもんだから、
    それでも子供の為になるなら、と思ってても、今のPTAってハッキリ言って、むしろ子供の足を引っ張ってる。

    まず、PTA自体が、下手に運営しない方が、学校の備品が買える変な仕組み。
    (広報部をネットベースにするだけで、何十万浮く)
    (ベルマークを廃止して、年間一口1000円募るだけで、ベルマークより収入増えて、無駄な作業時間も減る)

    先生も、ゆとりだ土曜休みだ英語だ、と、授業時間少ない中での無駄なPTA活動で、どんどんサラリーマン先生を量産してる。
    手を抜かないと生活が守れないから、
    ご家庭で自主学習してくださいね~って感じで、どんどん教育内容が無難でスカスカなモノになってる。

    そもそも、子供や家庭を後回しにしないとPTAが回らないって、戦後じゃないんだから本末転倒だと思う。

    それでもPTA総連は、毎年広報コンクールやらバレーボールやら、一握りの保護者しか傍聴しない無駄な勉強会を開催して、戦後からのシステムをタヒんでも変えない縦の仕組みを作ってる。

    毎年の保険とか、災害備蓄とか、交通当番とかプール清掃とか、本当に必要なモノ以外は無くせや。
    水遊びやら祭がある学校は、保護者が子供に必要だって判断したら、任意で続ければいい。

    上がグダグダなせいで、下のお母さんの間で、必死な両立や 起こらなくていい争いが起こってる事自体、腹が立って仕方がない。

    いつまでも、現場のお母さんの善意に甘えてるんじゃねぇ、て思う。

    +63

    -0

  • 1405. 匿名 2019/09/12(木) 16:45:30 

    もうこれを機に、全国のPTAは完全に外部へ業務委託すべき!!!

    無償で拘束されたり、意味不明な業務委託や人付き合いに気を病まなくてはならない、こんな悲しい事件が起こった今、すべてのPTA活動は、有償で外部に発注すべし!!!

    +26

    -0

  • 1406. 匿名 2019/09/12(木) 16:45:47 

    >>1364
    子ども会でもいるよ。
    会費が何十年も据え置きだから昔はフライドチキン→から揚げ(市販。それでもランクダウンした(笑))だったのが予算が足りなくてもも肉買ってきて切って揚げると手作りになってきた。
    もう何キロだったかな?一人5キロ切ったかな。もう面倒でいくら足りないの?から揚げサイズにカット済みの肉買おうよ!って言ったら2人同意した。

    会費をあげようと頑張るが反対する人が居る(-_-)消費税5パーセントの時にも上げなくてずーっと据え置きらしい。

    +5

    -0

  • 1407. 匿名 2019/09/12(木) 16:45:59 

    >>1385
    自治会なんて近所と保険出し合っていざとなったら協力しましょうなんて、それぞれの家で備えて自分たちのために使えばいいよねと思う。
    地域の掃除やメンテも、役場の怠慢。役場に地域課を増員して、日本人の雇用を促進したらいい。
    回覧板も、今は役場のホームページやらメルマガで何でも分かるし、要らないのに無くならない。
    廃れるのをひたすら期待して待ってる感じ。

    +15

    -0

  • 1408. 匿名 2019/09/12(木) 16:46:06 

    >>1392
    もしできるんなら都合のいいときに立候補してやっとけ
    6年生でやらされたら最悪だから

    +2

    -0

  • 1409. 匿名 2019/09/12(木) 16:46:19 

    幼稚園のPTAはしんどかったけど、小学校はわりと楽。
    人数多いマンモス校だから役員の人数も多くひとりひとり割り振られる仕事が少ない。しかもPTAの仕事を減らす方向だからベルマークは子供達の委員会活動になったし。
    小学校に入ると働いてる母親多いから、ほんと昔と違うし追い詰められる母親がいるならなんとかしてほしいね、

    +6

    -0

  • 1410. 匿名 2019/09/12(木) 16:46:27 

    PTAバレー大会とかバザーとか講演会の強制参加とか無駄な行事が多すぎるんだよね

    +27

    -1

  • 1411. 匿名 2019/09/12(木) 16:46:33 

    >>1365
    あー、絶対に家に呼ばない家庭あるもんね
    きっと他の人の事はどうでもいいんだろう

    +4

    -4

  • 1412. 匿名 2019/09/12(木) 16:46:49 

    >>1044
    自分達が天下るために無理くりPTA残して無理くり仕事作ってるのかな。

    PTA経験したことある方、一体何のためにPTAってあるの?

    誰がやるならないで母親達を疑心暗鬼にしてるだけじゃないか。

    +24

    -0

  • 1413. 匿名 2019/09/12(木) 16:47:05 

    >>1402
    夫はどうしてたんだろう?たまに旦那さんが代わりに出てもいいんじゃないかと思うけどね。

    +1

    -0

  • 1414. 匿名 2019/09/12(木) 16:47:20 

    子供殺すとか最低

    +5

    -0

  • 1415. 匿名 2019/09/12(木) 16:47:48 

    改革なんて怖くてできない。
    1年間、前例を踏襲してコソコソ目立たぬように切り抜けるのみだよ。
    後輩ママのことなんて考えられる優しさなんかない。
    もはや運動部の3年生の心境よ。同じ地獄を味わってくださいと。
    性格悪いけど。
    それぐらい辛いんだもん。

    +10

    -3

  • 1416. 匿名 2019/09/12(木) 16:47:50 

    PTAやってママイジメにあって、子供のため、子供のため、って自分を押し殺して笑顔で頑張って。

    そんな時に、ママは何もしてくれない!ってダダこねられた時、私も頭の中プツンっと何かが切れた感じがした。
    殺すまではいかないけれど、子供いなければこんな思いすることなかったと、浴びるように酒飲んだ。

    +35

    -1

  • 1417. 匿名 2019/09/12(木) 16:47:58 

    病むよね。私も人付き合い苦手だし死ぬほど行きたくないと思うもの。その時間子供のために働いて稼いで美味しいもの食べさせてあげたいって思う。生活に余裕ありません。切実に早く終わってほしい

    +17

    -1

  • 1418. 匿名 2019/09/12(木) 16:48:05 

    実際PTAなんて要らないと思いませんか?
    中身のない話しかしないし何か重要なことを決めるとき1時間もかからないし。

    +25

    -1

  • 1419. 匿名 2019/09/12(木) 16:48:31 

    >>1376
    やったけど意味ないよね。そもそも読まないですててたし。あれこそ金と時間の無駄だわ。

    +7

    -0

  • 1420. 匿名 2019/09/12(木) 16:48:33 

    >>1393
    わかる
    うちも旦那の夜勤が多く、上の子の時は役員会ほぼ行けず

    その代わり、下の子の時に役員やった

    +5

    -0

  • 1421. 匿名 2019/09/12(木) 16:48:41 

    ボランティアやってるほど平和ボケしてられないんだよなー今の日本人は。
    不況なのに、善意に押し付けすぎ。昔みたいにヒマじゃない!

    +12

    -0

  • 1422. 匿名 2019/09/12(木) 16:48:53 

    月に1時間程度の活動なら、PTAやるのも良いけど、普段の生活や仕事を犠牲にしなければならないPTAをするなんては、奴隷と一緒!

    そりゃ気も病むわって話

    +10

    -1

  • 1423. 匿名 2019/09/12(木) 16:49:41 

    >>1389
    愛知県の大きい家での事件?
    重体とはあったけど、亡くなったの?
    続報は無いね。

    +5

    -0

  • 1424. 匿名 2019/09/12(木) 16:50:10 

    >>1408
    6年で卒業対策委員会やった
    →その流れで、中学校も役員断れず継続

    +0

    -0

  • 1425. 匿名 2019/09/12(木) 16:50:13 

    PTAや学校の役員で病んだ人を知ってるから他人事じゃないなぁ。PTAは任意と言ってもほぼ強制的に入らなければいけないし、入らなければ村八分みたいな事されるし。

    普段は明るくてテキパキした人だったのにある日突然電池を抜いたみたいに動けなくなった。子供さんから泣いて電話かかってきた。何のためにやってるのかわからないよね。

    +29

    -1

  • 1426. 匿名 2019/09/12(木) 16:50:25 

    うちの母も私が中学のときにPTA活動でいじめられてたらしい。
    幸い母を守ってくれる人もいて完全孤立ではなかったようだけど、娘の私にはそのことを全く悟らせず、私が成人して何年も経ってからふとしたときにその話を聞いてほんと驚いたし、申し訳ないと同時に私が辛い思いしないように当時は隠してくれてたことを有り難く思った。

    +15

    -1

  • 1427. 匿名 2019/09/12(木) 16:50:28 

    もう令和なのに、いつまでPTAなんかやるんだろ

    +10

    -0

  • 1428. 匿名 2019/09/12(木) 16:50:35 

    広報が決まらなくて仕方なく引き受けたら先生に涙流して感謝されたww
    先生も大変だよね

    +7

    -0

  • 1429. 匿名 2019/09/12(木) 16:51:14 

    みんな嫌なのになんであるんだろう。

    +25

    -0

  • 1430. 匿名 2019/09/12(木) 16:51:16 

    できない人が無理やりやらされるほど
    意義のあることやってる団体なのだろうか

    +9

    -0

  • 1431. 匿名 2019/09/12(木) 16:51:24 

    任意でもボランティアでもなく強制になってるのがおかしいけど、そしたら誰もやらなくなるよね。今の時代とあってない

    +5

    -0

  • 1432. 匿名 2019/09/12(木) 16:51:33 

    >>1423
    それです!ごめんなさい亡くなってはいませんでした!意識不明みたいですね。あの事件謎が多くて気になってて

    +1

    -0

  • 1433. 匿名 2019/09/12(木) 16:51:41 

    PTAなんかやりたくないし1度もやった事ないって言ってる人いたなぁ〜
    理由をつけ、やらないって押し通すらしい

    皆んなに嫌われてるけど気にしないって言ってた。

    その人が、やらない事によって他の人に回ってくるし…もうPTA何か廃止でいいよ

    +14

    -1

  • 1434. 匿名 2019/09/12(木) 16:51:44 

    多少無理してもさ、子供のためになってる!って思えりゃいいけど、一ミリも思えないんだよね
    広報とか講座とかって

    +10

    -0

  • 1435. 匿名 2019/09/12(木) 16:52:06 

    >>1399
    賞を取る常連校は毎回凝っていてすごいよ。他校の広報見る機会があった。
    そういう学校はプレッシャーかかるから大変だと思う。我が校は無難な内容でやる気あまりない人ばかりなので助かった。

    +9

    -0

  • 1436. 匿名 2019/09/12(木) 16:52:11 

    無理矢理に仕事押し付けられて、やらなかったら処刑(無視、ハブられ)等のおそれがあるってPTAは、もはや北朝鮮だよ

    +12

    -0

  • 1437. 匿名 2019/09/12(木) 16:52:13 

    >>1386
    うちの学校、それ、廃止になりました
    確かに役員しか来ないもん

    +8

    -0

  • 1438. 匿名 2019/09/12(木) 16:52:21 

    >>1377


    >>1350>>1364書いたものです。

    私もシングルだけど、5万払ってでも免除して欲しいと思ったんですよ?!

    PTA免除して貰うための1000円だとしても払えない人なんているんですね…。

    実際に、そのお金払えません!って言ってPTAなんて選ばれたら、損失は1000円どころじゃないのに。

    仕事休みまくらないといけなかったから、数万単位で収入減ったと思う。

    +6

    -1

  • 1439. 匿名 2019/09/12(木) 16:52:52 

    うちの親は3回ぐらい小中とPTA役員や会長とかやってたけど本当に内容のないことしかやらないって言ってた。報告会みたいな感じ。lineで業務連絡みたいにした方がいいのでは?と思うくらいだった。

    +7

    -0

  • 1440. 匿名 2019/09/12(木) 16:53:20 

    文部科学省が指揮をとって、全国のPTAを廃止し、その代替となる用務員等の人員手配をするべき。

    +19

    -0

  • 1441. 匿名 2019/09/12(木) 16:53:20 

    広報委員
    ぶっちぎりで不人気

    +4

    -1

  • 1442. 匿名 2019/09/12(木) 16:53:26 

    気に入らない親の悪口言ったりハブったりする暇人だけでやればいいじゃん。

    +5

    -0

  • 1443. 匿名 2019/09/12(木) 16:53:49 

    >>1408
    そんな、無理矢理おしつけられる皆が嫌な事、犠牲者まで出してなぜ継続させる必要があるのでしょうか
    必要経費なら喜んで支払うので、外注、もしくは役員さんには時給なり手当なり支払うべきではないでしょうか
    おかしな縛り付けすぎて馬鹿馬鹿しいにも程がある

    +6

    -0

  • 1444. 匿名 2019/09/12(木) 16:53:50 

    カルト宗教とおんなじじゃん。アホくさ。
    PTAの仕事で悩みか 7歳長女を殺害の疑いで母親(43)を逮捕 兵庫・猪名川町

    +24

    -0

  • 1445. 匿名 2019/09/12(木) 16:54:20 

    >>1435
    うちあっさり辞退だよw
    多分、名誉だとも何とも思って無いw

    +0

    -0

  • 1446. 匿名 2019/09/12(木) 16:54:22 

    先生たちもプロで厳選して子供たちを教育してくれてるんだから、そこに参入するPTAも、やりたい人が代表してやればいいよね。適任ってあると思うから、兼業専業関係なく、やりたい人っているし。

    +4

    -0

  • 1447. 匿名 2019/09/12(木) 16:55:01 

    国会議員は馬鹿みたいに自分の給料引き上げてないで、こういった所に金まわせよ
    そしたら投票するわ。

    +12

    -0

  • 1448. 匿名 2019/09/12(木) 16:55:41 

    私のところの話ですが正直PTAはおばさんたちの井戸端会議みたいな所としか思えない。担任の先生の負担も半端じゃないと思います。
    他にやらなくちゃいけないことって沢山あると思うんですよ。

    +10

    -0

  • 1449. 匿名 2019/09/12(木) 16:55:55 

    >>1398
    死ねたらどんだけ楽かね
    残される子供のこと考えたら踏みとどまるしかないでももう消えたい

    +6

    -0

  • 1450. 匿名 2019/09/12(木) 16:56:28 

    >>1218
    >>1235

    その年の余った額は全額園へ寄付だから、内訳はあまり気にしないのかも。それかざっくりまとめた決算報告書だけだから、よくわからんから正しいかもわからない、みたいな感想になって何も言われないんだと思う。

    >>1238
    ありがとう。どうせ役員するなら、よりよく改善して勉強になるようにって思って取り組んでるから楽しいよ。でもそう思わない人の方が多いだろうし、時間かけすぎでばかじゃないのかな、とも思う。ボランティアがないと成り立たない行事ってなんやねん。

    PTAや地域活動に特化したWebサービス作れないかなー。承認や会議はわざわざ集まらなくてもパソコンスマホあればできるじゃんねー、そういうシステム作りたい。

    +6

    -0

  • 1451. 匿名 2019/09/12(木) 16:57:52 

    >>1440
    いい大人が無職であぶれて犯罪おかすより、日本人がちゃんと働く、けど一流企業みたいにキツくない学校関連のお仕事、でいいよね。
    そこまで一流じゃなくても感謝される大事なお仕事。学校関連。日本人の雇用、地域活性化。

    +9

    -0

  • 1452. 匿名 2019/09/12(木) 16:57:55 

    >>1386
    私もその講師探し、結局先生の知り合いの大学教授とか横繋がりズブズブで何とかなったけど
    そんな保護者だから都合良く知り合い居るかよwと突っ込みたくなった。
    私、今子育てしてる土地は縁もゆかりも個人的には無くて住んでるだけだし!と思って。

    +9

    -0

  • 1453. 匿名 2019/09/12(木) 16:58:13 

    何が病むかって1番は母親同士の人間関係だと思う。
    嫌な仕事でも人間関係がそこそこ上手くいってたら文句を言いつつもやり遂げる事が出来るけど、このお母さんは母親同士のトラブルに巻き込まれてなかったのかな。

    +51

    -0

  • 1454. 匿名 2019/09/12(木) 16:58:25 

    子が居ないので分からないんですが、ドラマのミストレスにあったような水野美紀が放課後教室に母親たちと集まってたようなあんなのがPTAの集まりですか?

    +0

    -0

  • 1455. 匿名 2019/09/12(木) 16:58:34 

    PTAはどこで運営してるんだろう
    そいつらが全国回れって思うわ
    親らがどれだけ大変か全国回って理解しろよ

    +23

    -0

  • 1456. 匿名 2019/09/12(木) 16:58:45 

    >>1438
    それだよね。1000円払ってPTAのために仕事を休むと考えたら。仕事にいく方が金額的にもプラスになるんだよね。

    +11

    -0

  • 1457. 匿名 2019/09/12(木) 16:58:59 

    広報は数年前まで不人気だったが誰かがすごくやりやすいように改革したみたいで今、人気になってる。

    +4

    -0

  • 1458. 匿名 2019/09/12(木) 16:59:09 

    >>329
    結局あなたみたいな人任せな人がたくさんいるからこの問題は無くならないと思うよ。

    +10

    -1

  • 1459. 匿名 2019/09/12(木) 16:59:51 

    >>1404
    そう!それ!下手に活動しない方が過剰金は
    寄贈で備品に回るから
    うちの学校の図書室、図書館より
    豊かな本が集まってる!!

    +23

    -0

  • 1460. 匿名 2019/09/12(木) 16:59:56 

    PTAをぶっ壊す議員居たら投票したい

    移住して来て何もここの土地の事知らないから役員立候補して色んな事教えて貰おうと思って一生懸命やってたらイキってる調子乗りって言われて心折れた。だからもう二度と立候補なんてしないしママ友も要らない

    +49

    -0

  • 1461. 匿名 2019/09/12(木) 17:00:21 

    入学式が終わり、親だけ残される→役員決まるまで帰れない
    あるあるだよね

    過去にボスママが役員になったので、私は当たらないように逃げた
    他の皆さんが手を挙げて決まりましたが

    +9

    -0

  • 1462. 匿名 2019/09/12(木) 17:00:29 

    >>1404
    総連が利権の温床なんだな

    結局金なんだよ
    自分達の金のために
    ボランティア主婦使ってるんだ
    いい加減にしろ!

    +34

    -1

  • 1463. 匿名 2019/09/12(木) 17:00:31 

    父親はどこいった?父親は何してんの?

    +5

    -1

  • 1464. 匿名 2019/09/12(木) 17:00:49 

    新聞作っても見ない親いるからね

    +5

    -0

  • 1465. 匿名 2019/09/12(木) 17:00:58 

    何で弱いものにいくわけ?
    自分だけいきなよ。

    +2

    -0

  • 1466. 匿名 2019/09/12(木) 17:01:28 

    >>219
    今本部書記やってるけど、うちの学校も19時始まり。大変だよね。
    PTAの全てをなくせとは言わないけど、削れるところは削れよって思う。
    バザーとか出店とか親睦会とかさ。
    やらなくていいよ。先生だって迷惑だよ。

    +56

    -0

  • 1467. 匿名 2019/09/12(木) 17:01:36 

    >>1458
    愚痴だけではなく解決策を探せたらいいのだけれど

    +0

    -1

  • 1468. 匿名 2019/09/12(木) 17:01:37 

    >>1358

    ただただ娘さんが不憫だよ…

    +3

    -0

  • 1469. 匿名 2019/09/12(木) 17:01:55 

    >>1386
    公民館でも行ったらできるやろ!って思うよね。うちの園は、今年は警察がきて、子供と自分の身の守り方、とか防災防犯の講義だったよ。なかなか良かったよ。

    +6

    -0

  • 1470. 匿名 2019/09/12(木) 17:02:24 

    中学は3年間だけど、全員やるんですかね?
    逃げ切れるもんなのかな?
    やれというなら怖いからやるけど。

    +3

    -0

  • 1471. 匿名 2019/09/12(木) 17:03:19 

    >>1434
    1ミリも子供のためになってないというより、むしろマイナスじゃない?
    子供一人で留守番させて役員会とか、母親イライラとか。
    私も来週役員の仕事で放課後に子供待たせて活動しなきゃ…
    一人で帰宅させるのは不安な年齢だから、校内で待たせておくつもり。

    +23

    -0

  • 1472. 匿名 2019/09/12(木) 17:03:21 

    毎年役員決めの時に思うんだけど、「断るという選択肢はありません」とか平然と言ってるし、人に知られたくない持病を言って迷惑はかけられないという人も冷たくされて後から影であの人◯◯の病気らしいよ〜とか話してるの耳に入ると本当不快でしかない。

    +25

    -1

  • 1473. 匿名 2019/09/12(木) 17:03:38 

    >>1433
    やらない人が増えたら無くなるよ。その人は先駆者じゃないのかな。
    ホントにやりたくないなら、無くしたいならやらない勇気を持たないと。
    だから無くならない。ボイコットしないと無理。
    私は、やれそうなやつに手を挙げて早々決めてしまうという腹のくくり方でこなしてきたけど、やらない勇気を貫く人を責める気はしない。
    ホントはそれが一番の廃止への近道だろうから。

    +20

    -0

  • 1474. 匿名 2019/09/12(木) 17:04:20 

    なんで子供を?って言う人もいるけど…
    その判断をもつかないほどとっさの行動だったのかも…
    それが精神疾患なんじゃないかと思う…
    ふつうに考えれば可愛い我が子を自分の手でなんて有り得ないけどね…
    ふつうの考えができないのが精神疾患でもあるよね…
    ただただ犠牲になる子供が可哀想…
    残されたお兄ちゃんも…ね…10歳にして心の負担が大きいよ…

    +9

    -0

  • 1475. 匿名 2019/09/12(木) 17:04:27 

    一人一回とかいいつつ、逃れる人もいるよね。
    くじ運良くて羨ましいわ。

    +9

    -0

  • 1476. 匿名 2019/09/12(木) 17:04:39 

    わたしが子供の頃はうちのままはPTA会長なんだぞって子供がいばってたのに今は殺されちゃう時代なのね

    +7

    -0

  • 1477. 匿名 2019/09/12(木) 17:05:12 

    >>1429
    文句は言うけど無くす方に誰も動かないから

    +8

    -0

  • 1478. 匿名 2019/09/12(木) 17:05:21 

    >>1466
    仕事に支障がないように夜やるんだろうけど家庭の負担は大きいよね


    +20

    -0

  • 1479. 匿名 2019/09/12(木) 17:06:22 

    PTAは必要ないだろ。なくなればよい

    +10

    -0

  • 1480. 匿名 2019/09/12(木) 17:06:29 

    中国人のお母さんが役員やってるんだけど、まず説明するにも言葉が通じなくて何杯も面倒なことになってる。
    これからはどんどん外国人増えるだろうしもっと大変になるだろうね。

    +3

    -0

  • 1481. 匿名 2019/09/12(木) 17:06:30 

    >>1475
    マンモス校だと数的に逃げられる場合もあるからね

    くじ運が良くて当たらない人もいるかも

    +6

    -0

  • 1482. 匿名 2019/09/12(木) 17:06:32 

    >>1369
    私も専業ですが共働きの人から働いてます!だから無理です!みたいな感じで上から来られるとイラッとします。
    しかも役員やっているとやっていない人からのクレームあるけどじゃあ自分がやれば?と思う。

    +60

    -2

  • 1483. 匿名 2019/09/12(木) 17:06:33 

    >>1453
    母親同士の派閥や不倫もあるらしいからね

    +4

    -0

  • 1484. 匿名 2019/09/12(木) 17:07:44 

    近所付き合いさえ警戒してる。道路族とかDQNとか、出身地も分からない他人が寄せ集まってるだけの地域で、わざわざ付き合いたくない。
    PTAも同じ。必要な情報やお知らせはメルマガがあれば一斉送信されるし、アナログな付き合いは、よほどの人としか今時しないよ。

    +6

    -0

  • 1485. 匿名 2019/09/12(木) 17:07:47 

    多分、10年後もこのままだろうね。
    10年後のママさん達も愚痴ってそう(笑)
    30年後ならさすがに何か変わってるかね。

    +18

    -0

  • 1486. 匿名 2019/09/12(木) 17:08:09 

    >>1473
    PTA抜けるなら分かるけど…
    在籍してて自分にあたったら逃げるってのはちがうきが

    +4

    -2

  • 1487. 匿名 2019/09/12(木) 17:08:15 


    うちの親は働いてて忙しくて嫌々だったんですけどまず引き受けました。それでその後は断固拒否。区内清掃の時活動するのが嫌なのか文句言う人がちらほら居てついに会長の悪口まで言ってたのでキレた気の強いうちの親は「自分たちは何もしないのに文句だけ言うのは一丁前ですね。そんなに嫌なら本人の前で直談判してください。」って言ったらそのあとおばさんたちが謝りに来ました。
    やらないのは別にいいけど一生懸命やってる人に文句言うなよ。って思いました。

    +16

    -0

  • 1488. 匿名 2019/09/12(木) 17:09:15 

    >>1478
    昼間は仕事の都合がつかない人もいるだろうけど夜なら子供は?家で留守番させとくの?

    +2

    -1

  • 1489. 匿名 2019/09/12(木) 17:09:28 

    >>1472
    断れないとか言いますよね
    脅しかって思うわ

    +4

    -0

  • 1490. 匿名 2019/09/12(木) 17:09:34 

    >>1470
    3年間なのでしなくていい人もいるよ。
    私はくじ運が悪く上の子も下の子も当たってしまい2回経験した…

    +6

    -0

  • 1491. 匿名 2019/09/12(木) 17:09:43 

    >>1480
    うちも外国人の役員なんだけど日本語上手く喋れないのは仕方ないのにそれにすら文句言ってる人いて呆れたわ。だったら代わりにやってあげればいいのに押し付けたのは誰だよってw

    +12

    -0

  • 1492. 匿名 2019/09/12(木) 17:10:06 

    >>1455
    文科省の天下りでしょ
    その人らの給料やボーナス、退職金のために
    PTA活動があるって感じ

    前から思ってたんだけどベルマークって
    政治家にお金が流れるシステムなんじゃないのかな
    全国中の小学生を持つ家庭が
    ベルマーク付きじゃない商品よりもついてる商品を購入するじゃん
    そしたらベルマーク付商品売ってる会社は
    商品宣伝しなくても「それ買うんなら○○のがベルマーク付いてるよ」って
    口コミで宣伝してもらえるよね
    結果日本中で商品が売れて儲かる
    ベルマークでもらえる景品なんてたかだかしれてるけど
    そのおかげで企業に入る収益は大きい
    そのキックバックが政治家の懐に入る

    +12

    -0

  • 1493. 匿名 2019/09/12(木) 17:11:10 

    これ、よくよく考えたらめちゃくちゃ怖いね
    だって、大半のPTAがそこそこにブラックな訳だし、うちもそう
    この犯人がうちの学区にいたとしても、防げた事件なのか微妙
    で、いきなりお子さん殺されて、このPTAのせいだ!ってセンセーショナルに報道されるんでしょ?
    同じクラスとか同じ係じゃなければ、まだ子供やマスコミに聞かれたとしても、知ってれば助けられたとか言えるかも知れないけど、クラスや係が同じだったり役員だったりしたらどう説明すればいいか分からないかも…
    ここにいるお母さん皆が当事者になり得る可能性があったってことだよね
    もちろん、殺されたお子さんのことを考えると許せない辛いことだって前提でだけど、うちの学区にいたらって考えたらゾッとした

    +6

    -0

  • 1494. 匿名 2019/09/12(木) 17:12:31 

    >>1453
    仲のいいママ同士で役員立候補して、複数の立候補があったのでくじ引きで役員を決めたら片割れは役員、もう1人は役員になれなかった。ペアでする仕事なんだけど、私と組んだ片割れのママが感じ悪かったよ。別に2人の中を引き裂いたわけじゃないのにね。仕事の都合でやりやすい役員に立候補したんだけど、本当にめんどくさかったー。

    +18

    -0

  • 1495. 匿名 2019/09/12(木) 17:13:16 

    税金を使ってPTAの仕事をしてくれる臨時職員的な人を雇えばいいと思う。
    大学無償化よりもそんなことに税金使えばいいのに。

    +13

    -0

  • 1496. 匿名 2019/09/12(木) 17:13:38 

    この親には一ミリも同情しない
    幼い娘の首を切るなんていくら精神病でも理解できない
    おかしな言い方かもしれないけど殺し方ってあるじゃん
    こんな痛くて苦しむ方法を選ぶなんて本当に頭がおかしい

    +1

    -2

  • 1497. 匿名 2019/09/12(木) 17:13:44 

    Zozo前澤さん暇になったなら、PTA業務委託のでーっかい事業立ち上げてくれないかな!!!

    +20

    -0

  • 1498. 匿名 2019/09/12(木) 17:14:26 

    PTAやらないからっていじめなんかする愚か者いるんだw精神的に成長してないのにガキがガキを産むなよ。

    +1

    -1

  • 1499. 匿名 2019/09/12(木) 17:14:51 

    良かれと思って動いても、どうせ叩かれる。何をしても文句言われんだよ。
    じゃあどうすりゃいいんだよ!死ねってことかよ!と思ってしまう。
    とにかく前任者の完コピを1年間して、ニコニコして嘘でも感謝しまくるしかない。
    怖いところだよ。
    一人ひとりはいい人なんだけどねぇ。

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2019/09/12(木) 17:15:00 

    PTAなんていらなくない?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。