-
1. 匿名 2019/09/12(木) 09:08:23
最近そういう会社が増えているようですが、どう思いますか?
メリットデメリットあるかと思いますが…
賛成ですか?反対ですか?+110
-3
-
2. 匿名 2019/09/12(木) 09:09:10
あってもいいと思う。
雇い主の自由。+460
-4
-
3. 匿名 2019/09/12(木) 09:09:25
聞いた事がないな あるなら賛成が多数だろう+181
-7
-
4. 匿名 2019/09/12(木) 09:09:37
タバコ休憩にも給料が発生してると思うとクソ無駄。喫煙者にいいところなし。臭いし吸えないとイライラし出すし。+360
-10
-
5. 匿名 2019/09/12(木) 09:09:42
タバコ吸うのはその人の勝手だろうと思うけど経営者がそういうのを望むのも勝手+274
-5
-
6. 匿名 2019/09/12(木) 09:09:45
前職はそうでした。
どうしてもとりたい人にはタバコやめる気ない?ってとこまで聞いてた。
おかげさまで仕事中に雲隠れする人も臭い人も居なくて快適。+225
-3
-
7. 匿名 2019/09/12(木) 09:09:50
いいと思うよ。私は喫煙者だけど、迷惑かけたい訳じゃないし、嫌煙者も快適でしょ+163
-3
-
8. 匿名 2019/09/12(木) 09:09:53
別にいいと思うよ
+69
-3
-
9. 匿名 2019/09/12(木) 09:09:58
デメリットある?+128
-2
-
10. 匿名 2019/09/12(木) 09:09:59
法的に禁止されてるわけではないからなぁ。
出勤前、車内では禁止ぐらいでいいんじゃないか?+16
-15
-
11. 匿名 2019/09/12(木) 09:10:29
そういう会社は社員にプライベートでもあれこれ言ってきそうなモラハラ臭がする+17
-55
-
12. 匿名 2019/09/12(木) 09:10:33
賛成!
化学物質過敏だし喘息あるから喫煙者いると辛い
今の職場ヘビースモーカーばかりでにおいすごいから健康的に不安だから退職検討中+146
-6
-
13. 匿名 2019/09/12(木) 09:10:43
タバコより、酒を飲まない人ばかりの職場があったら良いな
+128
-17
-
14. 匿名 2019/09/12(木) 09:10:45
雇い主の自由だと思う
+85
-2
-
15. 匿名 2019/09/12(木) 09:11:13
大賛成!!
やっとそういう時代になってくれたね。ありがたいです。+115
-6
-
16. 匿名 2019/09/12(木) 09:11:16
喫煙者だけど、いいと思うよ。
勤務中は吸わないから、勤務中にダラダラ吸ってる人に腹立つし。+143
-4
-
17. 匿名 2019/09/12(木) 09:11:17
良いと思う。臭いし、タバコ休憩とかって仕事中に当たり前のようにサボるし。+82
-1
-
18. 匿名 2019/09/12(木) 09:11:27
賛成です。
副流煙は主流煙より身体に悪いし、迷惑なので。
喫煙室で吸ったとしてもニオイで体調崩す人もいるし、そういう会社があってもいいと思います。+90
-1
-
19. 匿名 2019/09/12(木) 09:11:40
賛成
喫煙室で吸っても
体自体に臭いが染み付いて臭い
不快+63
-0
-
20. 匿名 2019/09/12(木) 09:12:02
喫煙者って勝手に休憩取る
給与差つけて欲しい+95
-2
-
21. 匿名 2019/09/12(木) 09:12:02
いいことだと思う+22
-0
-
22. 匿名 2019/09/12(木) 09:12:15
いいんでない?
会社のスタイルとして事前に告知していれば
喫煙者はそこに面接いかない
どうしてもそこがいいなら、仕事中は吸わない覚悟でいく・タバコやめる
嫌煙家はそこを就職先に選ぶ+67
-0
-
23. 匿名 2019/09/12(木) 09:12:23
賛成も何も、その会社がそうするんだから+19
-1
-
24. 匿名 2019/09/12(木) 09:12:51
>>4
わかる!お昼休憩がっつりもらってるのに午前午後一回ずつタバコ休憩行ってる人いるわ。+85
-1
-
25. 匿名 2019/09/12(木) 09:12:53
>>13
あー!わかる!!タバコはタバコの場所へ行って吸うから平気だけれど
お酒は飲まなくても参加させられる(飲み会)
その時間、苦痛…ちなみにタバコ吸わないしお酒も飲めないです
+37
-10
-
26. 匿名 2019/09/12(木) 09:14:07
喫煙者の休憩時間間近のあの「吸いたい吸いたい」雰囲気独特だよね+43
-1
-
27. 匿名 2019/09/12(木) 09:14:22
喫煙者って朝の通勤時、通りから入った道で歩きたばこをする。朝一に狭い道で煙や喫煙者の吐いた息なんか浴びたくない。
最終的には国で禁止してほしい。+74
-4
-
28. 匿名 2019/09/12(木) 09:14:25
+21
-0
-
29. 匿名 2019/09/12(木) 09:14:35
個人的な感情としてはありがたいけど、
プライベートな時の嗜好品にまで採用基準にするのはちょっと疑問かな。+19
-29
-
30. 匿名 2019/09/12(木) 09:15:08
経営者の方針だしご自由にとしか。+15
-0
-
31. 匿名 2019/09/12(木) 09:16:02
>>26
吸い終わった直後から、頭の中には次の喫煙するタイミングや場所の事が絶えずあるらしいよ。+28
-5
-
32. 匿名 2019/09/12(木) 09:16:13
タバコ嫌いなのでそういう会社に勤めたい!
仕事中はまだよくてもタバコ休憩する奴いて、喫煙所が出入り口にあるから1日数回は煙たっ!ってなるし。
飲み会でも誰も吸わないからストレス減りそう。+48
-0
-
33. 匿名 2019/09/12(木) 09:16:14
自分が客として訪れるなら、タバコ吸わない会社+54
-0
-
34. 匿名 2019/09/12(木) 09:16:18
喫煙者だけどいいと思う
臭いし吸わない人からしたら不公平だよね
だから私も勤務中は吸わない+35
-0
-
35. 匿名 2019/09/12(木) 09:16:33
>>22
追加
私は喫煙者だけど、家かお酒をそれなりに飲むときにしか喫煙しない
と言って就職したことある
タバコ休憩の意味が解らないし
喫煙者の人でもそれは本来の休憩時間に吸えよって思ってる人も多いよ+7
-0
-
36. 匿名 2019/09/12(木) 09:17:07
>>31
病気だね
まさに依存+24
-1
-
37. 匿名 2019/09/12(木) 09:17:49
参戦、タバコが苦手な人にも
選択肢を+6
-0
-
38. 匿名 2019/09/12(木) 09:18:04
喫煙場所の確保、喫煙休憩の不公平さなど考えたら、そうなるかも
服や髪も近寄ると臭いし+16
-0
-
39. 匿名 2019/09/12(木) 09:18:23
>>31
家族が吸ってるけど本当そう。
吸える場所が減ってるから常に喫煙所探してる。
そして見つからないとイライラしてるし全てが悪循環。+46
-0
-
40. 匿名 2019/09/12(木) 09:18:37
タバコ休憩は、あり得ないよね。
まぁ私が働いていた職場が底辺だったのもあるかもしれないけど、吸いたくなったら勝手に喫煙所行って堂々と休んでいる奴がいてイライラしてたわ。
昼休みとか決められた時間以外で吸いに行く奴って何なの?+36
-4
-
41. 匿名 2019/09/12(木) 09:19:06
私みたいにタバコの煙で喘息出る人もいるからね
タバコなんて完全なる嗜好品
衣服に着いたタバコから出た有害物質でアレルギーとか出る人もいるくらいだし
雇い主の自由だよね
吸ってる人は禁煙するか吸ってもいい会社を受ければいいだけ+28
-1
-
42. 匿名 2019/09/12(木) 09:19:10
電子たばこ、アメリカで販売禁止だってよ!+23
-0
-
43. 匿名 2019/09/12(木) 09:19:51
今後出来れば求人にも完全禁煙か喫煙可かを載せてくれるとありがたい
タバコ臭を放つ人達と一緒に仕事するのは正直辛いし飲み会は更に苦痛なので+32
-0
-
44. 匿名 2019/09/12(木) 09:19:56
そんな会社あるの
喫煙室でみんなすってる
そこで仕事の話もしてたりする
うちは吸わない人なんてほぼいない
お酒と煙草すわない人は出世しにくい+8
-28
-
45. 匿名 2019/09/12(木) 09:20:11
>>13
分かる。参加も嫌だしお酒が残っている人臭い。
社会問題にもなっているのに何故お酒はスルーなのか分からない。+28
-2
-
46. 匿名 2019/09/12(木) 09:21:07
>>5
タバコ吸うのはその人の勝手
が当てはまるのは「その人」自身の健康が損なわれることやタバコ吸ってるってだけで吸っていない人よりイメージが下がる、という部分だけ。
吸ってない時でも常に臭い(=ニオイの元になる有害物質を放出してる)し、触れた物や一緒に居た人をまでも臭くするし、ヤニや灰や吸い殻や空パッケージであらゆる所を汚して回るし、なんと言っても他人の健康さえ害する。
「その人の勝手」では済まないことしかないよ。
だから吸わない人もいる空間ではそちらに合わせるという会社の方がひとにも環境にも優しい。
“上”が喫煙者の職場はマナーもクソもない人間が集まりがち。+32
-0
-
47. 匿名 2019/09/12(木) 09:21:19
それなら、お酒を飲む人は採用しませんって会社があってもおかしくはない+20
-1
-
48. 匿名 2019/09/12(木) 09:21:33
>>4
喫煙者は気づいてないかもしれないが喫煙者が近づいてくると臭くて吐き気がする場合がある。
本人だけでなく衣服にもタバコの臭いが付着している。
ガム噛んだりブレスケアしても臭いものは臭い。
スメルハラスメント?
こう言った会社を増やして欲しい。+68
-2
-
49. 匿名 2019/09/12(木) 09:21:35
今はほとんどがiQOSじゃないの。タバコ吸わないから違いが分からないけど。+3
-11
-
50. 匿名 2019/09/12(木) 09:21:43
賛成賛成!吸った後その人くさいし、
タバコ休憩で15分とかいなくなるし、
サボりじゃんそんなの。腹立つよ吸わない側からしたら。+26
-0
-
51. 匿名 2019/09/12(木) 09:22:52
酒のほうが被害多いけれどね
セクハラも酒の席が多い
抗議しても「お酒の席だし」の意味が分からない
飲んだら何やってもいいのか?と思うよ+4
-6
-
52. 匿名 2019/09/12(木) 09:23:04
タバコが嫌いな会社なんだろうしメリットだけだと思うよ。タバコが嫌いな人がそこに入りたがるだろうし。+14
-0
-
53. 匿名 2019/09/12(木) 09:23:12
星のリゾートが喫煙者採用不可だよね。+9
-0
-
54. 匿名 2019/09/12(木) 09:23:34
>>13
最近はお酒飲まない人が多いから会社の飲みに強制参加させない所が増えてるらしいですね。
+14
-2
-
55. 匿名 2019/09/12(木) 09:23:43
行きつけの個人病院、院長がひき逃げ事故で亡くなって、代わりに来た50前後の医師が、数年かけておばちゃん看護師全員やめさせて、若くてピチピチ可愛い子揃いにした。ちな、医師は既婚子持ち。客層が変わり、なんか気持ち悪くて行くのやめた!経営者の自由なんで、全然アリですけどね。+1
-5
-
56. 匿名 2019/09/12(木) 09:23:53
タバコを吸う人は喫煙室で全裸で吸って欲しい。洋服についた匂いが臭すぎる。
髪の毛にも匂いが着くから、灰皿に捨てるのと同じレベルでタバコ後のシャンプーをマナーにして欲しい。+13
-0
-
57. 匿名 2019/09/12(木) 09:24:30
そんな会社あるなら勤めたい
喫煙者はしょっちゅうタバコ休憩行くし、臭いし
+13
-0
-
58. 匿名 2019/09/12(木) 09:25:01
タバコトピになると必ずお酒ガーって話しすり替える人いるよね。+23
-2
-
59. 匿名 2019/09/12(木) 09:25:07
いいと思う
そして逆に喫煙者しか採用しない企業があってもいいと思う+7
-2
-
60. 匿名 2019/09/12(木) 09:26:08
前に働いてた会社がそうだった
他の人が働いてる時間にタバコ吸いに行ったら不公平ってのと、タバコの臭いが体につくのは良くないって理由で。
おかげで快適やったよ~+15
-0
-
61. 匿名 2019/09/12(木) 09:26:57
>>55
たばこ関係ない+10
-0
-
62. 匿名 2019/09/12(木) 09:27:07
>>56
そこまで言うと逆効果だと思うよ
だったら口臭ひどい奴は?わきが臭いやつは?汗かいたら汗臭くて嫌と言われても汗かく仕事してるんだよ…等、ただタバコは就業時間外で!ぐらいで留めておいたほうが賢明
一部の嫌煙者も、ちょっと言いすぎ!と思う部分あるよ
+4
-5
-
63. 匿名 2019/09/12(木) 09:27:10
私の職場の人達はみな喫煙者。
水に浸かった吸殻を最終的には私に捨てさせようとしたから断った。本当に凄い臭いで耐えられない。+16
-0
-
64. 匿名 2019/09/12(木) 09:28:19
デメリットなんて、ひとつもないも思う+11
-0
-
65. 匿名 2019/09/12(木) 09:29:19
>>58
就業中にたびたび飲酒室?に行ってお酒をかっくらう人なんかいないよね。同列では扱えないと思う。+24
-0
-
66. 匿名 2019/09/12(木) 09:29:53
>>44
今時にしては珍しい昭和時代のような会社だね
+12
-0
-
67. 匿名 2019/09/12(木) 09:30:28
このまま喫煙者が働きづらくなる社会に期待してる
+12
-0
-
68. 匿名 2019/09/12(木) 09:31:18
いいと思うよ
新卒事務で入った工場がやっぱ現場仕事の人が多いからか喫煙者が多かった
喫煙所も事務所内の廊下でパーテーションで区切られただけで個室になってなくて、廊下と事務所内のドアが開け閉めされるたびにタバコの煙とにおいが入ってきてくしゃみ鼻水喉の痛みが酷かったし、玄関ドア開けたら染み付いたタバコのにおい凄くて朝からげんなりしてたな
しかも灰皿や据置の煙吸う機能のついたでかい灰皿の機械?の掃除は非喫煙者の事務員である私だった
めっちゃ嫌だったよ、くっさい汁や灰に吸い殻の掃除をなんで非喫煙者がしないといけないんだよと思った
だから非喫煙者をやとう会社はほんとアリだよ、吸わない人からしたらありがたい+13
-0
-
69. 匿名 2019/09/12(木) 09:31:38
タバコ嫌いだから、入社したい会社が明言してくれてたら張り切って面接行くわ。
+13
-0
-
70. 匿名 2019/09/12(木) 09:31:41
飲み会禁止の職場へ行きたい
臭いし、お酌しなきゃいけないし…自分らで勝手に飲んでろ!巻き込むな!と思うわ
タバコも臭い!家で好きなだけ吸っとけ!と思うわ+4
-2
-
71. 匿名 2019/09/12(木) 09:31:42
>>58
たぶん喫煙者+7
-0
-
72. 匿名 2019/09/12(木) 09:31:57
明るい人しか雇わない会社多いもんね。いいと思う。
高齢者だけ採用する会社もあっていいなと思ってた。
どうか口下手な人しか雇わない会社とかできてほしい!笑
+3
-0
-
73. 匿名 2019/09/12(木) 09:32:09
>>65
アル中…w+3
-3
-
74. 匿名 2019/09/12(木) 09:32:09
休憩時間以外に
吸いに行く人達って
給料泥棒だよね。
いろんな形で損したり
するよね。+18
-0
-
75. 匿名 2019/09/12(木) 09:33:11
>>42
やっぱり害があるんだ…+10
-0
-
76. 匿名 2019/09/12(木) 09:33:46
この世からタバコがゼロになることを私は願ってるよ+19
-0
-
77. 匿名 2019/09/12(木) 09:35:20
来年度からは、喫煙室の設置が義務付けられたりするからコスト削減のためには仕方ないのかも+9
-0
-
78. 匿名 2019/09/12(木) 09:36:29
喫煙者が喫煙室でゆっくりタバコ吸ってる時にその人に電話があり、急いで呼びに行くと、臭い臭いを嗅がされたあげく「あ?何?」と偉そうに言われる。居室では普通に感じいい人たちなんだけど。
タバコを邪魔された!と思っているのかな。本当に面倒くさい。+8
-0
-
79. 匿名 2019/09/12(木) 09:36:33
たばこ休憩が認められてるのが昔から謎
そういう人は昼休憩を短くするか給料からひいたらいいのに+13
-0
-
80. 匿名 2019/09/12(木) 09:36:54
時代の変化についていけない人間は能力も低い傾向だから良いと思う
こういうフィルターから落ちるのは我慢出来ないタイプだからね+6
-0
-
81. 匿名 2019/09/12(木) 09:36:56
労働衛生法で企業は募集要項に喫煙への対策も表記しないといけなくなるらしいね+6
-0
-
82. 匿名 2019/09/12(木) 09:37:20
喫煙者がいると喫煙ルームやスペースを設置しなきゃならなくて大変じゃん。
いいと思うよ。
喫煙する人も、会社では吸いませんからって言えばいいのだし。+5
-0
-
83. 匿名 2019/09/12(木) 09:37:47
大賛成です。
うちの会社に1時間に1回、10分はタバコ休憩する奴いて忙しいときは本当殺意湧くよ!
上司も一緒に吸いたくて注意しないからまた腹立つ。
そいついなくなったらカウントしたり悪口言って盛り上がってるけど自業自得だよね。+13
-0
-
84. 匿名 2019/09/12(木) 09:38:19
接客業で口を開くとタバコ臭いのはオッサン
もう買う気が失せるのでその人がいたら近づかない+9
-0
-
85. 匿名 2019/09/12(木) 09:39:04
体調わるい人とかに、職場の状況を理由に健康被害だと言われて訴えられたら会社が負けちゃうからね…法律で定められるっていうのはそういうこと+3
-0
-
86. 匿名 2019/09/12(木) 09:39:41
>>32
ああ、飲み会楽しそうだよね。+0
-2
-
87. 匿名 2019/09/12(木) 09:39:58
募集要項に「喫煙者は採用しません」と書いておいてくれるならOK。
喫煙者もあえて採用試験や面接受けたくないからね。
無理して採用されても、凄いストレスで続かない。+8
-0
-
88. 匿名 2019/09/12(木) 09:40:23
>>84
どっかのホテルはもう非喫煙者のみなんだよね+7
-0
-
89. 匿名 2019/09/12(木) 09:41:06
会社の自由。
募集要項に「喫煙者はダメ」ってちゃんと書かないとだね。知らないで喫煙者が応募しちゃう。
+5
-0
-
90. 匿名 2019/09/12(木) 09:41:41
>>9
人手不足の時代だからなぁ
中小零細企業は難しいんじゃない?+3
-11
-
91. 匿名 2019/09/12(木) 09:41:42
臭いや休憩もそうだけど、喫煙スペースを備品なんかの物置に使えたら、少し広くなるのにな~と思っていたので大歓迎。+7
-0
-
92. 匿名 2019/09/12(木) 09:44:20
いいと思う。健康で体力もありそうだし。+1
-0
-
93. 匿名 2019/09/12(木) 09:44:39
元喫煙者だけどいいと思う
+0
-0
-
94. 匿名 2019/09/12(木) 09:45:28
もしかして煙草休憩行く人って、喫煙スペースでコミュニケーションとったり、なんなら仕事の話をしたりで、喫煙休憩中も仕事してるつもりになってるんじゃないの?+12
-1
-
95. 匿名 2019/09/12(木) 09:45:41
>>56
狭い喫煙室で、おっさん達が全裸でタバコ吸う姿を想像してしまったw+4
-0
-
96. 匿名 2019/09/12(木) 09:49:05
>>78
えー、ないその態度。
トイレまで呼びに行ったとしたら迷惑がられるのもわかるけど、煙草で。。
「ただいま喫煙中なので、折り返すとのことです」って先方に言ってやりたいね。😡+14
-0
-
97. 匿名 2019/09/12(木) 09:49:33
今の若い人たちはあまり吸わないような気がします。あくまで私の周りだけの話ですが、、+3
-0
-
98. 匿名 2019/09/12(木) 09:49:48
>>75
呼吸器系の疾患報告が上がってるって
まぁ、無害なわけないよね+9
-1
-
99. 匿名 2019/09/12(木) 09:53:35
>>95
ついでにシャワーキャップも被せてやって+7
-0
-
100. 匿名 2019/09/12(木) 09:59:16
喫煙者だけど賛成です!雇い主の自由だと思う。+3
-0
-
101. 匿名 2019/09/12(木) 09:59:43
>>2
兄の事務所は面接の電話で まず最初に
「あの〜おタバコ吸われますか?」と聞かれるそうです
だから喫煙者は1人もいません+22
-1
-
102. 匿名 2019/09/12(木) 10:05:00
>>96
レスありがとうです!
そうなんです、折電するから一旦切ってねという人もいたんですが、今の人達は折電面倒だからすぐ呼びに来てと…
自己中ですよね。+4
-0
-
103. 匿名 2019/09/12(木) 10:05:46
この手のカルト宗教じみたパワハラ会社は、それ以外の事も強要、同調圧力を掛けてきそうで胡散臭い。
あらゆる事柄で、この類いの<言外の〜>を強要してきそうだな。+0
-7
-
104. 匿名 2019/09/12(木) 10:07:46
>>4
よく聞くタバコ休憩って聞くけど実際にあるの?
決められた休憩以外にもタバコを吸う為に休憩を取れる会社は改善すればいいだけなのにね
決まった休憩以外は業務に集中すること!みたいな+6
-0
-
105. 匿名 2019/09/12(木) 10:08:54
>>4+12
-3
-
106. 匿名 2019/09/12(木) 10:11:22
>>67
私は「生き辛い」まで希望してるw+8
-0
-
107. 匿名 2019/09/12(木) 10:11:59
>>4
その考え方だと、クリエイティブなお仕事はできないよ。単純労働だけが仕事じゃない。
時間=仕事量でしか評価しないと益々社畜化が加速されちゃうよ
喫煙者排除は賛成ですけど+2
-12
-
108. 匿名 2019/09/12(木) 10:12:17
私は賛成。タバコの臭いが本当に苦手。+8
-0
-
109. 匿名 2019/09/12(木) 10:13:17
>>102
自分で呼びに来いと言っておきながら、その態度?
ますます腹立たしいね。😡
もう「いつもお電話を取り次ぎに行くと迷惑そうになさるので、今後は控えますね」って言いたいわ。+8
-0
-
110. 匿名 2019/09/12(木) 10:13:50
>>56うちの会社実際煙草吸う人はパンイチで吸ってるよ!!まぁ就業前だけだけどね…
誰が決めたか全然知らないけど、禁煙所は休憩室の隣にあって透明のガラス張りになってるから煙草を吸わない人からも見えるようになってる。
元々男性だけ休憩室が更衣室になってて女性は更衣室があって
女性は普通に作業着でパンイチの男達を尻目に煙草吸ってて休憩室から見たら凄い光景です(笑)
+5
-0
-
111. 匿名 2019/09/12(木) 10:14:48
接客業で喫煙するひとはたばこ屋の御主人みたいな仕事以外NGだよ。
口臭、体臭どっちも喧嘩売ってるのか、めちゃ無神経なのか。
そのお店からは普通に足が遠のく。+6
-0
-
112. 匿名 2019/09/12(木) 10:16:51
社員の嗜好にまで口を出すなと言われるなら、募集要項に「弊社は喫煙スペースを設けておらず、社内は全面禁煙です」と書いておけばいいと思う。+3
-0
-
113. 匿名 2019/09/12(木) 10:18:34
欲しい人材はそういう人だってことだからなんの問題もない+5
-0
-
114. 匿名 2019/09/12(木) 10:19:42
>>112
それだと、隠れて吸う奴がいるからダメ+7
-0
-
115. 匿名 2019/09/12(木) 10:20:17
そうしてほしい。うち最近かなりの大金はたいてリフォームしたんだけど、業者がタバコ吸いまくりで臭くて仕方なかったよ。家の前で吸うなと言っても、吸ってないと嘘ついて吸ってる現場抑えても、隠すそぶりもなしで無言で談笑しながら吸い続けられた。しかも家の玄関開けっ放しで、5.6人でモクモク。大元にクレームしてやっと謝ってきた。タバコ吸うからあんなにバカになるのか、バカだからタバコ吸うのか知らないけど、他人を巻き込まないでほしい。
+18
-0
-
116. 匿名 2019/09/12(木) 10:22:12
>>4
喫煙者だけどこれはわかる。
回りはちょくちょく行ってた。
私はお昼休憩しか吸いに行かなかったから。
真面目な者が損をしてる気分だった。+6
-0
-
117. 匿名 2019/09/12(木) 10:23:13
雇い主の勝手だけど、取引先にはタバコ吸う人もたくさんいるだろうからそれを表立ってやることは必ずしもプラスになるとは思えない。
工場とか飲食とかで他の会社と直接取引することがないならいいけどね。+1
-5
-
118. 匿名 2019/09/12(木) 10:24:10
>>114
就業規則違反で解雇します+4
-0
-
119. 匿名 2019/09/12(木) 10:24:32
>>116
えらいです+2
-0
-
120. 匿名 2019/09/12(木) 10:26:35
>>117
いまそんなことで取引には影響しないよ、むしろ話題になっていいかも。
仕事の訪問先でタバコなんか誰も吸わないから中小零細企業だって禁煙の会社方が多いよ。
+5
-0
-
121. 匿名 2019/09/12(木) 10:27:48
>>115
客の自宅で吸える神経。
なんでやってはいけないことだってわからないんだろうね。+11
-0
-
122. 匿名 2019/09/12(木) 10:33:51
しょうがないよ
昔と違って、いまだに喫煙者でいる人には
問題あるんだってば+7
-0
-
123. 匿名 2019/09/12(木) 10:35:56
>>121
ばかだから
+4
-0
-
124. 匿名 2019/09/12(木) 10:36:18
>>120
いや、敵にしなくてもいい人を敵に回す可能性があるってことね。経営者、権力者で吸ってる人も多いから、そういう人は「なんじゃその理論。この会社とは馬が合わないな。他の似たところと契約するよ。」ってなって気分害すかもしれないよ。
その人1人で数千万の利益がなくなったらしたらデメリットにもなるよね。
「吸っても吸わなくてもいいんじゃない?」って感じで緩くフラットなら嫌煙家も愛煙家も敵に回すことないのに、喫煙者は採用しないって高々と掲げたら愛煙家を敵に回す可能性あるってこと。だから営業ありきの企業がやるのは得策とは言えない。
+3
-7
-
125. 匿名 2019/09/12(木) 10:48:30
ルールを守れない人は約束守れない。昨今は首も直ぐに切れないから事前に対策は当たり前。+4
-0
-
126. 匿名 2019/09/12(木) 10:49:28
>>98
ごめんなさいマイナス押しちゃった、プラスで🙏+3
-0
-
127. 匿名 2019/09/12(木) 10:50:20
>>124
それはない。
上の立場にある大きい企業ほど禁煙志向だよ。+7
-0
-
128. 匿名 2019/09/12(木) 10:59:30
くやしかったら、やめればいいじゃん。
こういうことで文句言うのはやめられない人。自分の欲求を満たすことしか考えられない人。
喫煙者がどんどん肩身が狭くなってる。
それでも何とかして吸おうとしてる人、みっともない。だっさい!!+8
-0
-
129. 匿名 2019/09/12(木) 11:03:13
>>10
車内は社内の間違いの前提だけど・・・。
そんなに長時間我慢できるんだったら、とっくに禁煙できてると思う+7
-0
-
130. 匿名 2019/09/12(木) 11:07:52
星野リゾートがそうだよね+1
-0
-
131. 匿名 2019/09/12(木) 11:09:27
>>104
ありますよ。
仕事中に聞きたいことあって、上司を探してたら、喫煙所にいたんだよね…。本当に困るわ!!+7
-0
-
132. 匿名 2019/09/12(木) 11:28:38
>>127
例えばどこ?+0
-0
-
133. 匿名 2019/09/12(木) 11:29:27
>>127
仕事で訪問する大きな会社で上層部の人が喫煙者ってもう殆どないかなあ?
私、商社なんで、上場企業からその子会社みたいなところ、独立した堅実な企業までお客さんも仕入先も行くけど、ここ数年でオフィスから灰皿どころか喫煙所も消え去ったよ(敷地内禁煙が多いね)。
工場なんかの現業の人向けの喫煙所は勿論あるけど、そこの人と関わることはないです。+5
-0
-
134. 匿名 2019/09/12(木) 11:31:14
>>132トヨタグループ「社内禁煙」本気です トヨタや豊田合成:朝日新聞デジタルwww.asahi.comトヨタ自動車と、そのグループ企業で禁煙の動きが広がっている。5月31日の「世界禁煙デー」にあわせて、トヨタ系部品大手の豊田合成は来年1月から敷地内を全面禁煙にする、と発表した。トヨタは今年末までに本…
+2
-0
-
135. 匿名 2019/09/12(木) 11:34:57
今は分煙化が当然だけど、昔は普通にオフィスで吸ってたからねぇ。
吸わない私の髪も服も煙草臭くなるし本当に嫌だった。
そんな会社支持したいわ。+3
-0
-
136. 匿名 2019/09/12(木) 11:35:33
+3
-0
-
137. 匿名 2019/09/12(木) 11:39:13
CSとかで昔(昭和)のドラマとか映画みてるとほんと全員がタバコ吸ってるよね。
白い巨塔みたいな医療ドラマでも研究室でみんなスパスパ当たり前のようにふかしてる。
変れば変るもので、数少ない良くなったことの一つだと思います。
農家や関連企業の人には悪いけど今世紀末までに喫煙習慣を廃絶したいです。(元喫煙者)+4
-0
-
138. 匿名 2019/09/12(木) 11:41:00
>>35
私も喫煙者だけど、お昼と3時と本来の休憩時間帯にしか吸いません。タバコだけのために休憩とるのは違うかなと思う。+4
-3
-
139. 匿名 2019/09/12(木) 11:56:45
うちの部署は喫煙者の女性を採用してないです。
面接官でもある上司が「タバコ吸う女はすれてる」とか「男と一緒に休憩時間にタバコ吸う様子が飲み屋のねーちゃんみたいだ」とか、男尊女卑的な考えからです。
喫煙者の男性は採用してるので、上司の好みですよね。+3
-0
-
140. 匿名 2019/09/12(木) 11:56:55
酒でもやってほしい。
職場がらみの飲み会がなくなるからいいことづくめ。+3
-0
-
141. 匿名 2019/09/12(木) 12:16:02
喫煙者にとっては人が吸おうがどうでもいいだろうけど、非喫煙者にとっては喫煙者は害しかない。
実際臭いし、10分の休憩時間を過ぎても戻ってこない。
非喫煙者の不満解消に、雇用しないという選択肢もありだと思う。
今は嫌煙家も増えてるしね。+6
-0
-
142. 匿名 2019/09/12(木) 12:16:54
>>139
ひどい会社だね。
性別で区別するなんて。+3
-0
-
143. 匿名 2019/09/12(木) 12:25:40
上司がまさに。
喫煙するのは別にいい。
ただ休憩時間外にも外に行く(屋上が喫煙スペースになってる)
休憩時間も長い。
ほんとに酷い時1時間帰ってこなかったw
注意しても不機嫌。
一時的に収まるけどしばらくしたらちゃっかりまた休憩時間長くとってる。
会社辞めます。
真面目に働いてるのが馬鹿みたいだわ!!
私がいなくなってドタバタ仕事してろ!
会社の都合?知るかバーカ!!!!
改善しなかったのが悪い!+7
-0
-
144. 匿名 2019/09/12(木) 13:10:21
別に経営者の自由だからいいと思うけど、
特に理系の高学歴男性の多い一流企業とか、
まだまだ喫煙者が多いからそれできないんだってさ。
まあここのタバコ吸わないだけがとりえのガルおばさんの甲斐性なし旦那や
ヒステリー嫌煙家には関係無い話だね+2
-2
-
145. 匿名 2019/09/12(木) 13:40:50
>>13
分かる!まず飲み会が面倒だしお酒が入ると目的もなくダラダラ飲むし、絡まれるし、臭いし苦痛
飲酒運転とか問題になるくらいだし、ドライバー系はいいよね
+6
-0
-
146. 匿名 2019/09/12(木) 14:22:40
喫煙者不可のマンションもどんどん増えてほしいです+3
-0
-
147. 匿名 2019/09/12(木) 14:25:30
>>44
逆だよ、今時喫煙者は出世しないよ
エリートはほとんどタバコ吸わないよ+7
-0
-
148. 匿名 2019/09/12(木) 14:35:58
喫煙者によるスメハラもきつい。
うちの職場は喫煙者が男女共に多くて
体臭も口臭も半端ない。
喫煙所あるけど身体中匂いを纏って戻ってくるから
アクリルの板か何かで遮断してほしい。+6
-0
-
149. 匿名 2019/09/12(木) 14:45:27
倉庫関係だと火事起こったら大変だから大抵の場所で火気厳禁
事務所もどこもかしこも空気がきれいでいいよ+1
-0
-
150. 匿名 2019/09/12(木) 15:30:37
星野リゾート
+1
-0
-
151. 匿名 2019/09/12(木) 15:31:28
喫煙者だけど勤務中に吸うなんて考えられないけど。
休憩中吸えるだけありがたいと思っている。+1
-0
-
152. 匿名 2019/09/12(木) 15:54:23
タバコ休憩、長いんだよ!
そのくせ残業とかしやがって、さっさと仕事してさっさと帰れ!+8
-0
-
153. 匿名 2019/09/12(木) 16:44:15
当たり前のことだとおもうよ。
例えば、ある程度美人やスタイルが良い人ではないと女優やモデルに選ばれないのと同じで、高卒はだめとか、資格がないと働けないってのと同じ括りか、それ以前の問題だとおもう。
変な話、雇用主が応募者の履歴書だけみて、本当は元雇用主側が原因で応募者は退職してるのにもかかわらず、応募者を忍耐力がないとただ決めつけて不採用にする雇用主が多いけど、
そんな雇用主よりまともだと思うくらいに
喫煙者を雇わないってことは、これからの会社の未来を考えたとき、理にかなってる。
昔は、営業なんてタバコ臭くて当たり前なこと多かったけど、今は営業が喫煙者だとお得意さんに臭いからと嫌われるし、新しいクリニックだと、まず喫煙者のスタッフは雇わない。当たり前のこと。ドカタとかキャバ嬢とかはまだまだ吸ってる人多いけどね+6
-0
-
154. 匿名 2019/09/12(木) 17:19:47
タバコ吸う人は体が悪いから、医療費がかかるし、休職する可能性がタバコ吸わない人より高い
経営者にとっては、喫煙者はコストがかかる存在だから排除されていいと思う
よほど優秀な人ならいいと思うけど、凡人だったら避けるんじゃないかな?+7
-0
-
155. 匿名 2019/09/12(木) 19:07:13
>>3
星野リゾート+4
-0
-
156. 匿名 2019/09/12(木) 19:09:44
だらだら残業するタイプの人にヘビースモーカーが多かった
たまたまかも知れない+5
-0
-
157. 匿名 2019/09/12(木) 20:40:07
仕事とは関係ないけど喫煙者のマナーモラルなどの態度が悪いのは確か(少なくともうちの大阪は)
自分が経営者ならそんな態度の人は雇いたくはない。+5
-0
-
158. 匿名 2019/09/12(木) 21:56:46
前の職場、5分おきにタバコ休憩に立つおじさんいた。
暇なんだろうけど、会社のパソコンのネットワーク管理してたから辞めさせられなかった。+3
-0
-
159. 匿名 2019/09/12(木) 21:59:52
喫煙者は近年の嫌煙ブームで肩身狭いもの同士喫煙室では会話が弾むらしいよ。
色んな企業が入ってるビルなんか、知り合いが増えて人脈形成とか役に立つから営業のリーマンにはメリットある。+0
-3
-
160. 匿名 2019/09/12(木) 23:25:06
吸わない人にしてみれば天国。申し分ないんじゃない。今はタバコ休憩なんて言われて問題になってるし。ブラックだといまだに事務所でプカプカ吸ってるよ。あれは吸って無い人は地獄だわ、たぶん。+2
-0
-
161. 匿名 2019/09/13(金) 00:20:12
私も煙で咳が出て苦しいのでその会社に入りたい!
東京で喫煙者不採用の会社ってほかにどこがありますか?
調べたけど星野リゾートしか出てきませんでした…+2
-0
-
162. 匿名 2019/09/13(金) 02:25:03
嫌煙家なので大賛成です。
+3
-0
-
163. 匿名 2019/09/13(金) 02:30:01
うちの職場の人で喫煙者いるんだけど、毎日常にミルクティーか、カフェオレのペットボトル置いて飲んでるのね、
それも足されてるのか知らないけど、側で話すだけでゲロ(嘔吐)みたいな口臭だよ
もう本気で気分悪くなる
うがいしてほしいわ+3
-0
-
164. 匿名 2019/09/13(金) 03:02:37
好きにすればいい。中には仕事がめちゃくちゃできて数字作る人が喫煙者のパターンがあるから、所謂優秀な人材の確保は運になる。後、喫煙者を隠して入社するパターン(笑)入社して成績良ければ、喫煙者ってだけでなかなか解雇には踏み込めなさそう知らんけど+1
-0
-
165. 匿名 2019/09/13(金) 08:17:08
>>156
タバコ休憩何度もとって残業代キッチリもらってたら、そりゃあまわりの同僚はモヤモヤするよね+1
-0
-
166. 匿名 2019/09/13(金) 11:43:55
賛成。
会社のストック備品を勝手に持ち帰ってたら横領罪なのと同じ。
タバコ休憩を1日何度も、それが計1時間だとしたら月20日勤務として20時間、年間240時間分、8時間労働として1ヶ月分以上給料を盗んでいることになる。
ヤニ臭いのは非喫煙者には堪え難い公害でもある。+2
-0
-
167. 匿名 2019/09/14(土) 11:18:20
>>103
典型的喫煙者の反応+0
-0
-
168. 匿名 2019/09/14(土) 11:24:56
>>115
最初に本件の現場と現場に近い距離での喫煙は禁止という契約書も作っておきたいね。
真新しくなるのにヤニ付けられるなんてありえない。
破ったら損害賠償請求くらいの勢いで取り決めしておきたい。+1
-0
-
169. 匿名 2019/09/15(日) 10:01:49
休憩時間に喫煙所で煙草吸うなら構わないよ
香水プンプンしてる人の方が無理だわ
+0
-0
-
170. 匿名 2019/09/16(月) 00:11:40
>>169
それなら香害のクレームを人事にでも出せば良いじゃん。香水なんて勤務中はつけないでと指導すれば、すぐに解決するよ。朝プッシュしなければ済むんだから。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する