ガールズちゃんねる

パート掛け持ちのメリット・デメリット

117コメント2019/09/24(火) 13:35

  • 1. 匿名 2019/09/11(水) 17:21:43 

    教えてください!

    メリットは、
    主は飽きっぽいので、一ヶ所で腰を据えるより掛け持ちする方が、気分転換にもなって性に合ってるような気がします。
    人間関係でのストレスも溜まりにくいように感じます。

    デメリットは、今のところ思い付きません!

    +108

    -3

  • 2. 匿名 2019/09/11(水) 17:22:10 

    デメリット→疲れるよ

    +365

    -4

  • 3. 匿名 2019/09/11(水) 17:22:42 

    確定申告とか面倒くさくない?

    +219

    -0

  • 4. 匿名 2019/09/11(水) 17:22:49 

    かけもちしてたら扶養内むずかしくない?

    +209

    -0

  • 5. 匿名 2019/09/11(水) 17:22:50 

    デメリットは確定申告に行かなきゃいけないことかな。

    +121

    -1

  • 6. 匿名 2019/09/11(水) 17:22:55 

    妻にパート掛け持ちさせる糞旦那の顔を拝ませて欲しいわ。

    +141

    -56

  • 7. 匿名 2019/09/11(水) 17:23:14 

    新しいところに慣れるまで時間がかかるので、掛け持ちとかストレス二倍になりそう

    +146

    -2

  • 8. 匿名 2019/09/11(水) 17:23:21 

    掛け持ちしてる人マジ尊敬

    +226

    -0

  • 9. 匿名 2019/09/11(水) 17:23:50 

    扶養内掛け持ちでも確定申告って必要なの?

    +8

    -3

  • 10. 匿名 2019/09/11(水) 17:24:11 

    掛け持ちするくらいなら社員で働いちゃうのはどうかな?
    ボーナスも貰えるし

    +116

    -8

  • 11. 匿名 2019/09/11(水) 17:24:35 

    両方でトラブると疲労も二倍

    +118

    -1

  • 12. 匿名 2019/09/11(水) 17:24:38 

    >>3

    確定申告って、103万以上からじゃなかったけ

    +51

    -6

  • 13. 匿名 2019/09/11(水) 17:24:42 

    掛け持ちしてる人いたけど、常に居る訳じゃないからパート同士の距離感が丁度良くていいなと思った

    +141

    -0

  • 14. 匿名 2019/09/11(水) 17:24:44 

    掛け持ちするなら1つの場所で働きたいと思う。
    移動とか面倒だし…

    +106

    -5

  • 15. 匿名 2019/09/11(水) 17:25:10 

    >>9
    103万から。

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2019/09/11(水) 17:25:12 

    1ヶ月だけ掛け持ちしてたんだけど、本当に休みなくて死ぬかと思った
    確定申告も面倒だったし、もう二度としない

    +81

    -2

  • 17. 匿名 2019/09/11(水) 17:25:57 

    天災の時、大変だよー!
    私は東日本大震災の時、パートの掛け持ちしてたけど、めちゃくちゃ大変だった!

    +63

    -0

  • 18. 匿名 2019/09/11(水) 17:26:00 

    パートだろうが正社員だろうが二ヵ所以上の就労は確定申告が必要立ったような…

    +74

    -0

  • 19. 匿名 2019/09/11(水) 17:26:07 

    >>14
    いっそ派遣でフルタイムで働いた方が稼げるしね

    +9

    -3

  • 20. 匿名 2019/09/11(水) 17:27:00 

    主にデメリットがないならそれで良いのでは?
    デメリットがあって、解消方法聞くなら分かるけどないならトピの意味がw

    +40

    -1

  • 21. 匿名 2019/09/11(水) 17:27:15 

    私も掛け持ちしたいけど、今って掛け持ち厳しいって聞いた
    トータル八時間越えると越えた分の時給に上乗せしなきゃいけないとかで雇用先が嫌がって雇って貰えないって本当?

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2019/09/11(水) 17:27:38 

    扶養内での掛け持ちかそうでないかでだいぶ話は変わってくるね

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2019/09/11(水) 17:27:51 

    友達は実家暮らしフリーターでバイト掛け持ちだったけど30くらいで疲れたらしく1本にしたよ

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2019/09/11(水) 17:29:42 

    >>14
    いや、今日ハロワの前通ったら高齢者向けの募集の日だったらしくてさ、つい今の職場が何年先までやってるのか不安になったから掛け持ちしとくのも手かなぁと思ったよ。
    歳とってから新人ってキツい…

    +60

    -0

  • 25. 匿名 2019/09/11(水) 17:30:59 

    >>18
    私も二箇所以上からの収入がある場合は確定申告って聞いたよ。
    違うの?
    年末調整書類も一社だけに出さないとダメって聞いたような。

    +22

    -1

  • 26. 匿名 2019/09/11(水) 17:31:58 

    子供が幼稚園のとき掛け持ちしてた。短時間だし、だからあんまり責任ないし、いろんな人と会って楽しかった。子供が小学校上がって、長時間働けるようになって片方の厚生年金入ったから片方やめた。国保なんて払ってられない。

    +29

    -2

  • 27. 匿名 2019/09/11(水) 17:32:01 

    デメリットしか思い浮かばない…

    +16

    -4

  • 28. 匿名 2019/09/11(水) 17:33:06 

    デメリットは扶養内なら今月いくらまで稼いだか計算するのと年末の確定申告が面倒くさい


    メリットはどちらか潰れたりシフト減らされたりしても平気、人間関係悪くなっても辞めればいいしと気楽

    あとメリットにもデメリットにもなるけど
    リーダー的な仕事を任され難いかな

    +59

    -1

  • 29. 匿名 2019/09/11(水) 17:34:12 

    >>25

    103万以上から、103万以下でも副業の方でいくらか収入(額は忘れた)がある場合って聞いたけど。
    だいたい、端数の3万ってなんなんだろう。

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2019/09/11(水) 17:34:15 

    私の職場は掛け持ちOKだけど、職場内では人手が足りない時に限って都合が悪くて頼めないから、融通が利かないと影で愚痴られてるよ

    +35

    -2

  • 31. 匿名 2019/09/11(水) 17:34:17 

    >>21
    えー掛け持ちが厳しいって、副業推進してて雇う側がきびしいって言い出したら意味ないじゃんね

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2019/09/11(水) 17:34:41 

    >>1
    人間関係も仕事も一からやらなきゃやらない事が増えるじゃん。掛け持ちする=金欠位のイメージしかないよ。

    +13

    -4

  • 33. 匿名 2019/09/11(水) 17:34:59 

    社会保険は入れるんですか?

    +6

    -2

  • 34. 匿名 2019/09/11(水) 17:35:59 

    週3で4時間と3時間半と
    週4で1時間を掛け持ちしてる!

    扶養内ギリギリで年内には
    1つにするつもり!

    好きでやってるし疲れるけど
    自分の稼いだお金で買い物
    出来るのは嬉しい!

    +25

    -2

  • 35. 匿名 2019/09/11(水) 17:36:45 

    同じ店で週5働くよりも、かけもちして曜日ごとに店かえて週5で働く方が気持ちの切り替え出来て楽だわー

    +85

    -3

  • 36. 匿名 2019/09/11(水) 17:37:25 

    無給である拘束時間の移動時間や着替える時間が2倍になるのがデメリット

    +25

    -1

  • 37. 匿名 2019/09/11(水) 17:41:43 

    私も掛け持ちしたい。
    どうしてもやりたい仕事が土日しか募集ないけど、平日五日も空いたら暇すぎる。
    土日その仕事やるとして、平日3日位働ける所探してる。
    でも確定申告面倒だし、合計で20時間こえても雇用保険とか加入ないんだよね?
    その辺りがよくわからない。
    最近は掛け持ち可能求人は多いと思う。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2019/09/11(水) 17:41:50 

    掛け持ち派~!
    ひとつは事務、ひとつは体育会系、めちゃくちゃ気分転換になる。出勤時のファッションも真逆w

    +44

    -0

  • 39. 匿名 2019/09/11(水) 17:41:57 

    >>1はメリットは思いついてるみたいなのでデメリットだけ書くね。

    デメリット
    覚えることが二倍。
    1日に二つ出勤のときはA社→b社の移動も大変(近くても疲れる)
    かといって1日1つずつ出勤にすると1日中休める日がなくなる。
    結果、働きすぎて扶養範囲を超えそうになり焦る。
    焦って12月の出勤を減らそうとすると、飲食店などは繁忙期なので迷惑をかける。

    などなど、実体験です。

    +31

    -2

  • 40. 匿名 2019/09/11(水) 17:46:11 

    扶養内で掛け持ち考えてるけど、コメ読んでて103万以下なら確定申告いらないのか、しなきゃダメなのかどっちなのか
    ネットで調べても難しくてよくわからない…
    実際扶養内掛け持ちしてる方、どうしてるのか教えてください…

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2019/09/11(水) 17:48:17 

    パート掛け持ちのメリット・デメリット

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2019/09/11(水) 17:49:08 

    >>33
    社会保険って、旦那の不要から出るってこと?
    独身でも社会保険ってパートでも入れるんだっけ?
    保険料払うけどさ。

    +3

    -3

  • 43. 匿名 2019/09/11(水) 17:50:48 

    >>31
    私も掛け持ちしたいと思ってた所にそういう話を聞いたから実際どうなのかは分からないけど、そう言われて断られた人がいて、その人から聞いたんだ

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2019/09/11(水) 17:51:17 

    デメリット
    確定申告が面倒なのと
    扶養の範囲から外れるなら1箇所でやっておいた方が保険とか健康診断とか年金とか福利厚生とかそういうのに入れて貰える
    掛け持ちだとそれがない

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2019/09/11(水) 17:52:17 

    >>29
    副業で年間20万以上になるときは確定申告必要だよ。

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2019/09/11(水) 17:52:20 

    掛け持ちすると勤務が混乱する😰

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2019/09/11(水) 17:57:35 

    >>10
    雇ってもらえるなら初めからそうしてる

    +30

    -1

  • 48. 匿名 2019/09/11(水) 17:58:01 

    >>13
    それは思います。片方のパートは10年くらいやってきて、突然のシフト変更とかイヤだったんですけど、掛け持ちしてからは良い意味で当てにされなくなりました。新しく掛け持ち始めた方は、休日指定してるので、こっちもまあ良いです。

    +28

    -0

  • 49. 匿名 2019/09/11(水) 18:01:24 

    肉体労働 週2
    事務 週3

    シフト制肉体労働が自分に合ってるし好きだから週5で働いてたけど歳取ると本当に体力的にキツい
    事務は楽だけど常勤だと人間関係が辛い

    のでこういう形になった

    +25

    -1

  • 50. 匿名 2019/09/11(水) 18:02:47 

    メリット・・・ お金が貯まる
    デメリット・・・部屋が汚部屋になる

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2019/09/11(水) 18:05:02 

    >>6
    好きでやってるし、家事全般してくれるのでうちはそれでいい。

    +23

    -1

  • 52. 匿名 2019/09/11(水) 18:13:17 

    扶養内なら稼げる額決まってるんだから
    自分に合った働き方でいいと思う

    受付→週2事務→週3

    飲み会全スルー

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2019/09/11(水) 18:15:38 

    >>24
    なるほどねー確かにそういう考え方もあるね。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2019/09/11(水) 18:16:28 

    扶養外れた場合って、いくら稼いだら得になるの?

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/11(水) 18:21:02 

    掛け持ちしてるよ。
    片方は人間関係も良いし 仕事内容も合うのかすごい楽。

    もう片方の所は、忙しいし、覚えることも多い。しかも人間関係もちょっとしんどいから、辞めたい気持ちが強くなってる。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2019/09/11(水) 18:22:46 

    シングルマザーだから世帯主なんだけど…
    週5フルタイムパート(事務 社会保険加入)
    土日祝7時間パート(ファミレス)

    息子も娘も高校生になってから掛け持ちしてます。今現在は大学生。母子家庭手当てとか医療費無料とかの恩恵は受けて無いです。
    確定申告はマイナンバーで大丈夫になったって言われたけどどうなんだろう…。

    +30

    -0

  • 57. 匿名 2019/09/11(水) 18:38:52 

    まさに明日から掛け持ちスタートです!
    週2、4時間を2ヶ所なので扶養内に収まる予定です。元々の場所が昼パートを雇い過ぎてシフトが週2しか入れないので昼間ヒマしてるので働きたいです!

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/11(水) 18:39:38 

    掛け持ちしてる人って、お金に苦労してるのかな?って単純に思われそう

    +4

    -16

  • 59. 匿名 2019/09/11(水) 18:41:59 

    ただただめんどくさい

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2019/09/11(水) 18:42:13 

    以前掛け持ちしてたけど海外旅行とか
    行くとき休み取りやすかった!

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2019/09/11(水) 19:00:19 

    副業は申告してない。

    +5

    -3

  • 62. 匿名 2019/09/11(水) 19:01:42 

    >>6
    むしろ夫の給料は生活費と貯金に回してて手をつけてないから自分の稼ぎで好きな物買ってる。夫の給料から舞台チケット、コスメ買い漁るの気が引ける。

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2019/09/11(水) 19:01:47 

    >>21
    平日週5働いていて
    土日副業しようとして
    週7労働はダメなので一日しか働けないって言われたことあります。
    他には3ヶ月働いて一ヶ月休んでの
    短期扱いで逃げる職場もありました。

    週40時間越えるから割増賃金にしましょうなんてところはないよね。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/11(水) 19:12:15 

    以前働いてたところは掛け持ちしてる人がたくさんいた
    福祉系だけど、デイサービスみたいなところだったから短時間そこで働きファミレスやNPOを掛け持つって形。ただ掛け持ちで同じ業界だと年末年始や夏休み両方忙しくてシフトにバツ(出勤できない)ばかりになってそういう人はすぐ辞めてた

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2019/09/11(水) 19:14:10 

    >>54
    180万くらいじゃなかった?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/11(水) 19:16:40 

    >>10
    主、飽きっぽいから掛け持ちが自分に合ってるって書いてあるよ。

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2019/09/11(水) 19:29:12 

    >>38
    あなた50前のババアじゃないよね?シングルじゃないよね?
    めちゃくちゃ性格悪い意地悪な掛け持ちババア知ってるから(笑)まさかね

    +2

    -6

  • 68. 匿名 2019/09/11(水) 19:31:53 

    >>58
    昼間はフルで働き、さらに夜勤で副業してるってならそう思う。
    でも両方昼間又は夜勤で合わせて週5ってやつなら思わない。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/11(水) 19:35:07 

    >>10
    ボーナスがもらえるとは限らない

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/11(水) 19:38:30 

    そんな器用なことできないわ。覚えること次々出てくるし、ついていくので精一杯。
    掛け持ちは学生かフリーターしか見たことない。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/11(水) 19:44:10 

    >>30
    分かるー!!私の職場も同じです。
    シワ寄せハンパないです。
    影で言われてます。

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2019/09/11(水) 19:47:11 

    同僚にシフト代わってって言われても、もう1つの仕事が入ってるから変われない。
    なのでこっちが代わってって頼む時、頼みにくい。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/11(水) 19:51:53 

    >>12
    2箇所で給料もらってる場合、1箇所では所得税引かれないけどもう1箇所では所得税引かれるから確定申告して還付金受けるんだよ。
    私2箇所で80万くらいの収入だけど毎年やってる。

    +28

    -0

  • 74. 匿名 2019/09/11(水) 20:03:18 

    平日フルタイム事務パート
    土日祝ブライダルバイト

    繁忙期は休みないけど、閑散期もあるから。
    ていうか、もうこの生活費慣れたから、休みなくても全然平気。
    どちらも人間関係良好だし、仕事内容は楽しい。

    確定申告は、ネットでサクッと終わったわ。
    すごく簡単だよ。
    確定申告がネックになってる人、安心して!

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2019/09/11(水) 20:25:54 

    掛け持ちではないけど、パートは精神的に楽なのと時間に融通がきく意外には良いところないかも。 
    私のパート先は産休とれないし、社会保険入れないし。
    ただ、自分は病気もちなので、正社員がいいなんて言ってられない。

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2019/09/11(水) 20:30:50 

    >>30
    融通がきくといいように使われたまに思い通りにならないとやはり悪口を言われます。
    気にしなくて良い。奴隷じゃねぇぞ❗

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2019/09/11(水) 20:39:15 

    確定申告面倒くさいと言うけど、その分知恵が増えるし、税金の勉強になるからそんなに大変と思ったことはない。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/11(水) 20:39:23 

    パチンコの朝掃除1.5時間(周6)
    fax使った代理の登記簿申請(その都度平日のみ)
    周三回訪問介護
    単発の品だし等(派遣)、内職
    最高五ヶ所掛け持ちしたことあったけど全然お金にならないの
    休む時の連絡だけがただひたすら面倒

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2019/09/11(水) 20:42:11 

    メリットは片方が倒産とか辞めることになっても、もう一つ働いているから心に余裕がある。

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/11(水) 20:45:44 

    一つ目の仕事が30分勤務で
    2500円
    二つ目の仕事が15分勤務で
    1500円の掛け持ちのバイトしています。
    時間を選べるのですき間時間で
    月に8万円くらい稼げます。

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2019/09/11(水) 20:53:55 

    パートや非正規の話になると、正社員になるとボーナス貰えるのにという人は、社会というものを知らないなと思っちゃう。今、不況のこのご時世で毎年ボーナス出て、昇給あり、そんな会社増えているよ。退職金の代わりに確定拠出型年金の所も増えているしね。
    今の時代、正社員にメリットを感じない人多そう。

    +1

    -3

  • 82. 匿名 2019/09/11(水) 20:57:23 

    >>67
    37歳です!

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2019/09/11(水) 21:14:09 

    掛け持ちして扶養を超えて、国民年金払ってる人を知ってる。
    主さんは範囲内かもしれないけど、この先最低時給が上がっていくと、いくらも働けなくなりそうだよね。
    3号もいつか無くなるとは言われてるけど、一箇所で働いたら厚生年金に入れるのにもったいないと思う。
    私の中では最大のデメリット。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2019/09/11(水) 21:20:34 

    >>81
    特にスキルも無いけど稼ぎたいなら、やっぱり正社員は良いよ。
    昇給賞与無しを避ければ良いんだし。
    でも、女性の生活環境って様々だから、時短でないと働けない人は多いと思う。
    でも配偶者がいる人が掛け持ちしてガッツリ稼ぐ時は気をつけてよく調べて欲しい。
    デメリットは色々あるよ。
    両方の雇用先が、掛け持ちされてる方だと認識してしまい、不利益被る事があるよ。
    厚生年金加入が大きいかな。
    せっかく払うなら、少しでも積み増しできる方が良いでしょ?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/09/11(水) 21:21:37 

    >>80
    それ、掛け持ちとしては理想的だね。
    でもまさか風俗とかじゃないよね?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/11(水) 21:53:31 

    掛け持ちだと 130万以内は扶養内になると聞いたんですけど本当ですか?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/11(水) 22:03:03 

    >>85
    風俗だなんてとんでもないです。
    業務内容書かなかったから怪しく
    思われても仕方ないですよね。
    一つが職員さんが集金してきたお金を
    数える仕事でもう一つが商業施設の
    様々なメーターの指針を記録する
    仕事でして変わった仕事ばかりです笑

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2019/09/11(水) 23:41:57 

    >>3
    パソコンでやるから面倒じゃないよ
    面倒だからって還付金を貰わないのはもったいない!

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2019/09/11(水) 23:43:25 

    >>6
    旦那にやれと言われてやっているわけではないよ。やりたくてやってる。生活には困っていないからパート代は全てお小遣いだよ。

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2019/09/11(水) 23:45:27 

    私は1つの会社で社保入ってるんだけど
    早上がりさせられたりもするし、入りたい時間に入れない時もあって時間の無駄だから週1で他の所で働きたいと思ってる。今のところは1日10時間勤務。
    子供もいるし平日は特に有効に時間を使いたい。
    月2万とか3万でいいんだけど。
    それってどうなのかな。。保険とか確定申告とか。
    掛け持ち大丈夫な会社だけど

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/11(水) 23:46:26 

    >>9
    掛け持ちしている人は必要ですよ!
    あと還付金があります!
    5年遡って申請できるので是非やってください。還付金の申請は確定申告期間でなくてもできます。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/11(水) 23:47:21 

    >>10
    社員になると扶養を外れちゃうから今のまま掛け持ちが丁度よい。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/11(水) 23:50:22 

    子供が小さい&転勤族のため、夫が休みの土日のみ娯楽施設の受付のバイトをしていましたが、子供が就学・入園したので、平日週3~4日 4時間程度 事務パートも始めました。夫いわく私の場合は、年間130万円までは扶養内で働けるとのこと。

    デメリット→1日の労働時間は短いが、週6日働いてるときもあるので、家事の+‪α‬に手がまわりづらい。自分の時間がとりづらい。
    メリット→毎日顔を合わせる訳ではないので、職場の人との距離感が近くなりすぎない。片方の職場の勤務日数が減っても、もう片方で調整ができる場合がある。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/11(水) 23:51:57 

    >>29
    給与所得控除65万と基礎控除38万=103万でしょ?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2019/09/11(水) 23:53:58 

    >>33
    勤務条件により入れるのでは?
    勤務時間が短いと入れないと思う。
    扶養内パートなら社会保険に入らなくていい条件で働くよね。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2019/09/11(水) 23:56:26 

    >>40
    確定申告をしないと所得税の払い損になりますよ。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/12(木) 00:01:03 

    >>86
    掛け持ちでも掛け持ちでなくても130万円未満が社会保険上の扶養内ですよ。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2019/09/12(木) 00:02:14 

    >>55
    私もー。
    もう一つの方がきつくなってきて、辞めたい。
    辞めてもすぐには困らないのが掛け持ちのいいところでもあるよね。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2019/09/12(木) 00:05:22 

    つーか
    旦那が居ない人の場合、
    非正規で8時間程度の働きではとても暮らしていけず、どうしても、掛け持ちしないと生活費が足りませんがな。
    (田舎で時給800円代場合)
    早朝4時から6時まで朝の製麺の工場
    8時から20時まで物流工場で重い荷物を運ぶ。
    それが月~土曜で
    日曜日は一日中マック
    と、トリプルワークの人知っている。

    また違う人は

    深夜22時から朝の6時まで夜中のパン工場

    10時から16時まで物流工場で荷物運び

    って人も知ってます。

    シングルで子供を育てるならそれこそ寝る時間もないぐらい働く人も少なくはない

    (一方で生活保護費にたかって生きている人も少なくはないけど)

    手に職もなく旦那に棄てられ、子供を抱えていたら、本当に本当に悲惨そのものです。

    扶養内奥さまは知らんだろーけど。

    でも
    あんたらだって紙一重だよ。



    手に職のない女は旦那に棄てられたら一緒だよ。

    +5

    -9

  • 100. 匿名 2019/09/12(木) 01:29:56 

    >>99
    パート掛け持ちのメリット、デメリットに何か関係がある?シングルマザーで掛け持ちしないと生活できない人の話だね。うん手に職がないと大変だね。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2019/09/12(木) 02:16:15 

    掛け持ちというか、週四日くらいで短時間のところに籍を置いて 気が向いたり興味があったり都合があった短期のバイトをたまにやると楽しいよ

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2019/09/12(木) 02:38:04 

    独身37掛け持ちパート
    所得税引かれてる会社で確定申告してます
    しないと勿体ない

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2019/09/12(木) 02:39:22 

    >>99
    イライラしなさんな。頑張ろうよ

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/12(木) 04:39:41 

    同じ職場で掛け持ちしてる人いるけど
    マジで迷惑
    都合が悪いとすぐシフト交代頼んでくる
    けど自分が頼まれた時はいつも断る
    他で働いてるから都合付かないって

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/12(木) 04:49:25 

    >>104
    職場がダブルワークOKにしてる限りは何も言えない。
    そもそもダブルワークOKの職場は稼げない職場だったりするし。

    +1

    -3

  • 106. 匿名 2019/09/12(木) 05:27:34 

    >>29
    100万超えで既に所得税が発生するんじゃなかったっけ?103万超えると住民税も取られるとか。
    間違いだったらごめん。

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2019/09/12(木) 06:15:51 

    私、還付金があるとウキウキして確定申告したら、逆に不足があって取られたんだけど💢
    2000円弱だけどね!

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2019/09/12(木) 06:23:25 

    >>105
    職場がOKしても同僚が了解してるとは
    限らない
    社員は他の人の負担まで考えないから
    誰か負担すればいいと思ってる
    現場では揉めてるよ

    +1

    -6

  • 109. 匿名 2019/09/12(木) 07:11:57 

    >>99人生自己責任なんだからしょうがないでしょ。

    +4

    -2

  • 110. 匿名 2019/09/12(木) 08:44:26 

    職場が扶養内のお気楽こずかい稼ぎパートばかりで
    フルで入ってる自分が惨めになってくる
    ○○さんにやらせればいいよねーいつもいるしw
    みたいな感じで責任も覚える業務も多い
    仕事で出来ることが多いのはいい、のちに生かせるから
    だけど掃除、片付け整頓、ゴミ捨てなどの雑務や他人の穴埋めシフトになってて
    休めないなど精神が辛い
    収入が同じなら掛け持ちもいいかなって考えてるので参考にします

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2019/09/12(木) 10:28:53 

    >>109
    運でしょう。
    結婚は運だよ。
    ギャンブルと一緒だよ。

    +3

    -2

  • 112. 匿名 2019/09/12(木) 11:32:30 

    >>110
    それで楽になれるなら、そうしなよ!あなたに幸あれ!

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2019/09/12(木) 13:07:48 

    年100万円以内の収入で2つの仕事を掛け持ちしてます
    どちらもシフトの融通がきくので同じ日に2つとも出勤にして週休3日制になるようにしていますし知人の紹介で入ったので人間関係は問題なしです

    メリット・責任があまりない、気楽に楽しんで働ける
    デメリット・要確定申告、雇用保険に入れない

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2019/09/12(木) 17:13:02 

    ストレス倍だよ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2019/09/12(木) 18:10:16 

    >>87
    変な事書いてごめんなさい。
    短時間高時給ではなかなか求人が見つからなかった経験があるもので。自分に運が無いだけだったのかな。
    本当に理想的ですね。
    こういうお仕事もあると知ることができて良かったです。
    不愉快なレスにも関わらず、丁寧にお返事いただきありがとうございました。
    自分の書き込みを心から反省します。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/09/12(木) 23:55:59 

    >>1
    私もパート掛け持ちですが、ストレス分散されていいですよね。人間関係も広がるし。どこでも上手くやっていける人は適応能力があると思います。私自身お金の為に働くというより、極めたいことが見つかってそれも習得出来るのが幸せです。

    そして何より正社員より稼いでます(笑)

    デメリットは、スケジュール管理をしないと被ることがある可能性くらい。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2019/09/24(火) 13:35:09 

    >>40
    どちらかが、毎月の給料から所得税を引かれているので、それを戻してもらう為に確定申告しています。
    扶養内なら、所得税を払わなくてもいいはずなので。
    申告しないと損ですよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。