-
2001. 匿名 2019/09/11(水) 19:42:44
都民の日は要らない。
仕事なのに小学校休みだから迷惑+4
-3
-
2002. 匿名 2019/09/11(水) 19:43:26
>>1905
蔵前、全然下町じゃないよ。
中小ビルばかり。
浅草、蔵前とかあの辺り色々な事務所もあるから治安もいいとはいえないけど。何も知らないで住む人多そう。+6
-2
-
2003. 匿名 2019/09/11(水) 19:43:40
>>1992
東京デビューはあるよw+4
-0
-
2004. 匿名 2019/09/11(水) 19:44:06
都心歩きが趣味の私がお勧めの街は上野です。
いきなりだけど、寛永寺霊園と谷中霊園←歴史上の人が眠ってて、感慨深いものがある場所です。
上野公園は博物館・美術館巡りしたら、それだけで丸一日潰れます。
奈良・京都みたいに有名な寺が軒並み有るわけではないけど、谷中界隈の寺の数は半端ないです。
隣の文京区にある東京大学の敷地の広さもビックリしますね!
JR 上野駅と京成上野駅の間辺にけがわらしいストリップ小屋が在り、観光客も通るのに日本の恥!
不忍の池からJR 上野駅に向かうときは、花園神社(精養軒寄り)前から行けばストリップ小屋の路地を通らないですみます。では。。+5
-1
-
2005. 匿名 2019/09/11(水) 19:44:08
>>1998
田舎者に育てられた田舎の遺伝子、ただ場所が東京なだけだし、根っからの都民とは格が違う+3
-4
-
2006. 匿名 2019/09/11(水) 19:44:17
>>2
わかる。
わりと背が高くて目立つ容姿だけど、東京は目線感じない。楽。地元歩いてると視線すごい。+23
-2
-
2007. 匿名 2019/09/11(水) 19:45:30
>>2005
在日みたいなもん+0
-0
-
2008. 匿名 2019/09/11(水) 19:45:37
>>1997
名古屋も蒸さないんだね!
名物なので、一度食べてみたいです。+0
-0
-
2009. 匿名 2019/09/11(水) 19:45:50
田舎を馬鹿にする感じがエロい+0
-1
-
2010. 匿名 2019/09/11(水) 19:47:00
>>1901
日本語的におかしい人いるよね
頭に「お」をつけるのは基本的に台所完結の物なんだけどね
壁は無いよね+2
-1
-
2011. 匿名 2019/09/11(水) 19:47:15
>>44
油断すると
こんな感じで、つい得意気になってしまう+3
-0
-
2012. 匿名 2019/09/11(水) 19:47:16
本物の東京都民はこうなのよと地方を馬鹿にするトピ+0
-0
-
2013. 匿名 2019/09/11(水) 19:47:16
>>311
地元港区住みだけど、通勤するのに便利だから生活してます。
確かに地方出身者がやたらステイタス感を出してくる印象がある。
昔からの港区民は「勝ち組」とは思っていないし、
都下や地方を下に見たりしないよ。+10
-1
-
2014. 匿名 2019/09/11(水) 19:47:24
地方や田舎をバカにして当然すぎて悪気がない+2
-1
-
2015. 匿名 2019/09/11(水) 19:47:47
>>1960
仕事を言い訳にしてる人本当東京からいなくなって欲しい。そんなに千葉がいいなら千葉で転職すればいいのに。こういう仕事で仕方なく東京にいます系に限って、今さら地方とか無理って言い出して東京に執着するんだよね+10
-3
-
2016. 匿名 2019/09/11(水) 19:48:02
今まで電車メインの生活だったけど、最近都バス、ちぃばす、ハチ公バスの便利さにハマってるw+3
-0
-
2017. 匿名 2019/09/11(水) 19:48:14
何かにつけて東京は地方民をバカにしていると言われるが、地方民がが勝手にそう思っているだけで、東京民は何とも思っていないし、むしろ地方の方が方言や旅行要素が魅力的でいいなと思っている。+11
-0
-
2018. 匿名 2019/09/11(水) 19:48:30
けがわらしい←❌
汚らわしい←○
ごめんなさい。+0
-0
-
2019. 匿名 2019/09/11(水) 19:48:47
>>1775
ヘイポーさんのファンなんですね。自分も嫌いではなく面白い方だと思いますよ笑 エスカレーターですれ違うときマジマジとヘイポーさんのお顔を拝見してしまいました笑 よしさん家族との動画見ましたが、そんなに悪そうな人ではなさそうですよね。
でも結構前の話なので、ヘイポーさん引越しされてるかもしれません。9年前です。悪しからず+1
-0
-
2020. 匿名 2019/09/11(水) 19:49:14
東京は他県の人から見ると出身の話題で盛り上がらなくてかわいそーwとなるかもしれないけど、都民同士だと東京のどこかですごい盛り上がるよね。下手したら区のなかの地区とかまでこまかく対抗意識があったり(笑)私は三鷹市ですが、多摩地区の調布市や府中市には親近感が湧きます。+4
-0
-
2021. 匿名 2019/09/11(水) 19:49:42
駐車場代が高いから都心は車ではNG風潮あるけど、駐車場代当たり前すぎて別になんとも思わない
+2
-2
-
2022. 匿名 2019/09/11(水) 19:49:45
>>1746
三鷹・国分寺・八王子で段階的に気温が下がると聞いたことがあるw
+4
-0
-
2023. 匿名 2019/09/11(水) 19:50:23
>>243
鋭い!!
こういう、頭のいい人っていうか、想像力豊かっていうか、、、
マジ尊敬。
+2
-0
-
2024. 匿名 2019/09/11(水) 19:50:36
>>2005
まるっと同意。
でもこれ言うと東京のウン割は地方出身だの
今は東京だからと言い訳するよね。
大抵、歯並び汚くて
山にいて畑耕す遺伝子強いから骨太で足太いから
すぐ田舎遺伝子はわかるわw+3
-2
-
2025. 匿名 2019/09/11(水) 19:50:39
>>2017
ごめん、やっぱりバカにしてる自分がいる+1
-0
-
2026. 匿名 2019/09/11(水) 19:50:56
>>2020
23区だけど、あんまりそういうのはなかったな+1
-0
-
2027. 匿名 2019/09/11(水) 19:51:53
>>2006
分かる
地元の名古屋の御器所駅っていう
東京で言うと調布駅みたいなターミナル駅ですれ違うとジロジロと同年代の女性が見てくる
すれ違いザマにブスとかダサイとか言われる
アラサーなのに何故、まだこんなことやってんだと思う+13
-0
-
2028. 匿名 2019/09/11(水) 19:52:10
>>1998
三代以上は江戸っ子では?
都民は地方出身でも東京住んでれば都民だよ+2
-0
-
2029. 匿名 2019/09/11(水) 19:52:45
>>2015
仕事があるなら仕方なくない?
どこに住むかよりなんの仕事をするかを取る人もいるし、一時的な転勤だからまあいっかって人もいるし…
逆に地方に転勤になってそこが嫌だったらいちいち転職するの?+3
-1
-
2030. 匿名 2019/09/11(水) 19:53:13
>>1997
私はひつまぶしも大好きだよ
蒸してあるふっくらうな重も大好き+1
-0
-
2031. 匿名 2019/09/11(水) 19:54:15
>>2029
仕方がないことはなくない?
その仕事を選んだのも、嫌で仕方ない東京勤務でも続けるって決めたのは当人なんだし。本当に嫌なら転職だってするでしょ。+2
-2
-
2032. 匿名 2019/09/11(水) 19:55:29
>>2026
あなたが底辺の区に住んでるからじゃない?+1
-2
-
2033. 匿名 2019/09/11(水) 19:55:42
>>2031
横だけど何でそんなに突っかかるの?
ちょっとおかしいよ+2
-0
-
2034. 匿名 2019/09/11(水) 19:55:48
>>1880
わかる
私も大人になったら「左様でございますか」って
デヴィ夫人ばりに言うようになっちゃった(笑)+2
-0
-
2035. 匿名 2019/09/11(水) 19:55:48
>>2027
ついこの間まで調布駅何もなかったよね
最近ちょっと開発されたけど5年くらい前に通学してた時は何もなくて残念だった+3
-0
-
2036. 匿名 2019/09/11(水) 19:56:48
>>29
親が代官山育ちだけど江戸っ子にはならないのかなー?
母親は小学校が山のテッペンにあって登って通っていたらしい、、
だから代官山は山がつくらしい。
私が小さい頃は恵比寿なんてイケてない街だった。商店街があって、よくおじいちゃんと、おもちゃ屋さんや駄菓子屋さんに行ってた思い出。
+7
-0
-
2037. 匿名 2019/09/11(水) 19:56:57
>>2029
私は九州に転勤にされそうだったから転職した
親戚や元彼が九州だけど、民度低すぎる上に男尊女卑だし生きていける気がしない
自然とか観光資産に罪はないし好きだけど、人はクソ+6
-0
-
2038. 匿名 2019/09/11(水) 19:56:58
地方の人の前で「しゃけのお握り」と言って笑われるw+2
-0
-
2039. 匿名 2019/09/11(水) 19:57:41
>>2033
突っかかった気持ちはない。
何でも仕方がないと妥協した人生はどうなのかなとは思ったけど。+0
-0
-
2040. 匿名 2019/09/11(水) 19:58:41
本気で聞きたいんだけど、なんで田舎をバカにするの?+0
-0
-
2041. 匿名 2019/09/11(水) 19:59:20
富山の友達が東京の水マッズ!とめっちゃあおってきたから、富山のペットボトルの水をコップに出して上げたら、マッズ!と言われた+6
-0
-
2042. 匿名 2019/09/11(水) 19:59:45
多数で少数をいじめる
集団暴行の気質ある人達の集まり+1
-1
-
2043. 匿名 2019/09/11(水) 20:00:46
>>2031
上の人、嫌で仕方ないとは書いてなくない?
千葉の方がよかったなってだけでしょ
東京の人って地方をバカにするくせに東京を馬鹿にされると怒るよね…+3
-0
-
2044. 匿名 2019/09/11(水) 20:00:54
>>2002
ほんとこれ
浅草の三社祭なんて地元民は怖くていかない人多い
あのへんでいざこざがあるとパトカーが何台も来るのは
ヤバい事務所系の人とヤバ民(浅草の上の方)が多いから
地方民は知らなすぎだと思う+10
-0
-
2045. 匿名 2019/09/11(水) 20:01:57
>>464
私、東京都民のアラサー。
小学校の頃、東京都の区市町村は勉強(暗記)しなかった?
+4
-0
-
2046. 匿名 2019/09/11(水) 20:02:18
>>866
辻ちゃんって 板橋に住んでるの??
ちょっと見直したw+3
-0
-
2047. 匿名 2019/09/11(水) 20:02:20
生まれ育ちも東京の人が多い職場で働いていて思うのは、
東京の人って人付き合いが上手
人とほどよい距離感を保ちつつ仲良くしてるというか…
もうそれが染みついていて、地方から来た私がいきなり真似できるものではなかった+11
-0
-
2048. 匿名 2019/09/11(水) 20:02:22
うちだけかなー?
代々江戸の家系って、歌舞伎役者の浮世絵みたいな面長の人が多くない?
下町のおじいちゃんにもそんな人が多い気がするんだよね。
上手く説明出来ないんだけど、あの感じそのままで独特なの。+4
-0
-
2049. 匿名 2019/09/11(水) 20:02:32
>>2043
人が多いからね。文句言いながら住むなら誰だって出て行って欲しいよ。+2
-0
-
2050. 匿名 2019/09/11(水) 20:02:55
>>2048
我が家は違うー!笑+3
-0
-
2051. 匿名 2019/09/11(水) 20:03:04
>>2015
貴方の言い分わかるよ。はっきり言って国を離れて出稼ぎに来てる移民と変わらないんだよね。
仕事で地元を離れた苦労人気取り。+4
-2
-
2052. 匿名 2019/09/11(水) 20:03:53
都民は地方を見下す!悪い人達!+2
-4
-
2053. 匿名 2019/09/11(水) 20:05:44
>>2031
横だけど、仕方なく仕事を続けると決めたら愚痴の一つも言ってはいけない決まりでもあるの?
その業界職種の求人が地方にない場合もあるし、単身赴任や転勤いろいろある。他人の事情をとやかく言うのはお節介が過ぎるよ。
みんなが好きな場所に必ず住めるという夢を見てるんだね。+4
-1
-
2054. 匿名 2019/09/11(水) 20:06:09
>>2040
田舎をバカになんてしてないよ
ただ個人的にDQNが嫌いなので、そういう底辺系DQN(昔で言う所のヤンキー)は嫌い。
ただ底辺系DQNは田舎東京限らず点在しているので田舎だから云々っていうのは無い。
それに今の時代あまり東京と地方大して変わらない気がしてる。駅ビルには似たような
服屋が入ってるし、東京の人間も地方の人間もユニクロやIKEA,ニトリ、無印で買い物してるし映画もネットで見れるし、あんまり違いは無いと思う。
+4
-1
-
2055. 匿名 2019/09/11(水) 20:06:15
>>2047
人のプライベートにずかずか入り込み過ぎるのは、江戸の文化では野暮なの。
心配でもじっと遠くから見守って、あちらから何か話してきてくれたら一緒になって、喜んだり悲しむのが粋ってもんよw+8
-0
-
2056. 匿名 2019/09/11(水) 20:07:03
>>2047
そうなの?あんまりそういう印象持ったことなかった・・・
+4
-0
-
2057. 匿名 2019/09/11(水) 20:07:05
人通りが多い場所では自然に左側通行になる+1
-0
-
2058. 匿名 2019/09/11(水) 20:08:41
>>311
祖父が港区。でも私は文京区。
私の時代は少子化の影響で廃校になった中学と高校があったりで港区は教育に良いイメージがないよ。塾や進学校の数で親が小学校入学前に港区→文京区に新しく家買って移り住んだ。
働いてる人には良さそうだけど子育てには???なイメージ。+3
-0
-
2059. 匿名 2019/09/11(水) 20:09:32
>>2027
マジ?地方って礼儀のなってない暇人多いのかな?
全くの他人に興味を持ったり見たりする意味が分からない+8
-1
-
2060. 匿名 2019/09/11(水) 20:09:43
>>2048
すごいわかる
あとわりにみんな鼻が低くないよね+4
-0
-
2061. 匿名 2019/09/11(水) 20:10:00
浜っ子は地方出身者ではないよね!+1
-3
-
2062. 匿名 2019/09/11(水) 20:10:32
地方が人がたくさん来るからこそ成り立つビジネスがたくさんあるのに、そのおかげで大企業に本社をおいてもらえて税収も入るのに、なぜ上京する人を馬鹿にしているの?
何様なの?+3
-3
-
2063. 匿名 2019/09/11(水) 20:11:32
>>2061
横浜は唯一バカにされない都市。+0
-2
-
2064. 匿名 2019/09/11(水) 20:11:37
>>2058
うちは中学校が5校→3校に減らされた。私が卒業した中学が廃校になって本当ショックだった。
今ではタワマンが出来たりして逆に人口増えてるし、本当好き勝手に統廃合して欲しくないわ。
母校が無くなるってすごくショックなことだからさ。ちなみに千代田区です。
+4
-0
-
2065. 匿名 2019/09/11(水) 20:11:57
南武線でうんこ漏らすな
うんこでコケるな
それ見て吐くな+2
-0
-
2066. 匿名 2019/09/11(水) 20:12:40
>>2060
海老蔵さん顔みたいな感じかしら+2
-0
-
2067. 匿名 2019/09/11(水) 20:13:21
>>2062
馬鹿にしてないよ
ムダに絡んでほしくないんだけなんだ
都民は他人に興味ない人多いのに。。。+6
-0
-
2068. 匿名 2019/09/11(水) 20:13:24
東京都民のトピと思い開いたら、地方出身者や田舎下げのトピだった
地方出身でも税金納めてきちんと暮らしてるのに悲しい+4
-3
-
2069. 匿名 2019/09/11(水) 20:13:28
東京出身者ってなんで上から見下してくるの?+1
-0
-
2070. 匿名 2019/09/11(水) 20:13:56
>>2063
戸塚とか田舎だけどね+2
-0
-
2071. 匿名 2019/09/11(水) 20:14:03
>>1049
引きこもりこそ、ネットで買い物
その日のうちに届く都内が良いんじゃん
+3
-0
-
2072. 匿名 2019/09/11(水) 20:14:11
>>2066
そうそう!まさに浮世絵顔だよね!+2
-0
-
2073. 匿名 2019/09/11(水) 20:14:39
>>2052
見下す云々以前に正直言って興味が無いです。
唯一興味がある地方は横浜とか茅ヶ崎辺りかな~
疲れるから遠出もしたくないから近場しか興味持てない笑+3
-0
-
2074. 匿名 2019/09/11(水) 20:14:45
>>2062
例えば?+0
-0
-
2075. 匿名 2019/09/11(水) 20:15:44
>>2071
地方の方がアマゾンの倉庫が近くてすぐに届きそう。
千葉の市川辺りに倉庫があるんじゃなかったっけ?+0
-0
-
2076. 匿名 2019/09/11(水) 20:16:32
>>1
わたしだけじゃないんだ!
いくらかかるんですか?
興味があっても、いつでも行けるしな〜とか、
家から微妙に遠いんだよなぁ〜とかで、またすぐ10年くらい経っちゃいそう。+3
-0
-
2077. 匿名 2019/09/11(水) 20:16:34
>>2035
昔の調布のイメージで言いました
すみません
それこそ6年前のイメージ
橋本から新宿に出るまでの経由地ぐらいのイメージしかなく、カフェすら無かった
+1
-0
-
2078. 匿名 2019/09/11(水) 20:17:13
>>2055
まさに東京出身の上司はそんな感じですw
こちらとしては寂しくなってしまいますが、そういう文化なんだね。
こういうことがわからず地味に周りから浮いてしまったので勉強になりました…!+6
-0
-
2079. 匿名 2019/09/11(水) 20:17:15
東京ってまともな場所のまともな家に住もうとしたら1Kで10万くらいしたりするし、上京するならある程度稼いでないとあんまり楽しくなさそう
貧乏で東京暮らしだと心荒みそう+5
-0
-
2080. 匿名 2019/09/11(水) 20:17:20
>>2069
それは、見下されると思い込んでいるからそういう印象を持つだけです。
こっちは、誰がどこの地方の出身でとかいちいち覚えてないw 興味ないw
よっぽど関西弁がキツイとかじゃないと分からないw+4
-0
-
2081. 匿名 2019/09/11(水) 20:17:57
本当に縦路線が少ない
山手線の外側に第2の山手線が欲しい+5
-0
-
2082. 匿名 2019/09/11(水) 20:18:01
>>2073
興味がない、眼中にないと言うけど、このトピでも沢山の人がバカにしてるんだよ。。。+3
-2
-
2083. 匿名 2019/09/11(水) 20:18:37
東京出身者の間でも親も東京出身かどうかのマウンティングがある
都心部出身の同僚が私の親が東京出身と聞いて黙りこんだ+2
-0
-
2084. 匿名 2019/09/11(水) 20:18:42
>>2078
ホントは色々言いたくてもガマンしてるのよw
分かってくれて、ありがとう!+4
-0
-
2085. 匿名 2019/09/11(水) 20:19:33
>>2059
名古屋に限った話だけど、名古屋人はブランドや派手好きなんだよね
だから都民のシンプルなセンスは理解出来ないし
しないという風潮が10年前はあった
高校生の頃は、よくブスブスブス、タヒねタヒねとすれ違い様に言われました
いちいち本気にしましたが、今なら鼻で笑える
+8
-0
-
2086. 匿名 2019/09/11(水) 20:20:36
>>2082
コンプレックスが強すぎるのでは?
というか都民あるあるだからさ。。。+6
-0
-
2087. 匿名 2019/09/11(水) 20:21:12
うちの近くでハクビシンが出た+0
-0
-
2088. 匿名 2019/09/11(水) 20:21:16
祖父母の世代から東京の人は本当に興味ないよ。周りもみんな都民だし、都民の中でしか育ってないからね。
都民でマウンティングしてるの地方出身者。+7
-1
-
2089. 匿名 2019/09/11(水) 20:21:30
見下してる人が東京以外の都市より地価が低い場所出身だったらウケる
三代前から荒川区とか+0
-0
-
2090. 匿名 2019/09/11(水) 20:21:34
>>2020
対抗意識はないけど、なんだかんだで色んな思い出があちこちにあるからそれ繋がりで盛り上がるっていうのはあるよね。+1
-0
-
2091. 匿名 2019/09/11(水) 20:21:42
>>2083
そうゆうヤツが地方出身者を叩いて発散してるんだね+2
-0
-
2092. 匿名 2019/09/11(水) 20:21:45
>>2081
環七、環八それぞれの下に地下鉄掘って欲しい。+2
-0
-
2093. 匿名 2019/09/11(水) 20:22:00
>>2078
でも困ってそうだと見ると結構ずかずか世話を焼くよ
口悪くいろいろ言うかもしれないけど。。。+4
-0
-
2094. 匿名 2019/09/11(水) 20:22:08
>>2080
私も関心が持てない。あまりに地方出身者が多いから
特別、仕事ができるとか容姿が良いとか
もはや個人領域で決めてしまうから
ただただ視界に入れてないだけなんだよね。
リアルでもお高くとまってると言われたから
はっきりと伝えたら見下してると言われたり、、、本当に関心が持てないだけなのに。+7
-0
-
2095. 匿名 2019/09/11(水) 20:22:44
>>2092
そしたら皇居の下掘らなきゃじゃんw
いいのかな?+0
-0
-
2096. 匿名 2019/09/11(水) 20:22:57
>>2083
そんなマウンティングないよ
っていうかどういう職場よ。下らなくて草+4
-0
-
2097. 匿名 2019/09/11(水) 20:23:24
>>2092
南北線に期待したんだけどねー+0
-0
-
2098. 匿名 2019/09/11(水) 20:23:35
地方出身もここで地方出身を叩いて移民なんて揶揄してる貧民は相手してませんからね。w+1
-0
-
2099. 匿名 2019/09/11(水) 20:23:46
>>7
それ埼玉県と外国人ね+1
-1
-
2100. 匿名 2019/09/11(水) 20:24:23
彼女・奥さんの寝顔の上に力んだケツスタンバラせて寝起きの彼女・奥さんに肛門のドアップ見ようとしてくる男どもが多いい+0
-0
-
2101. 匿名 2019/09/11(水) 20:25:05
>>2092
南北に行くの結構大変よね。
二子玉界隈から吉祥寺行きたいときとか面倒。
あの辺電車かバスあるといいなー!+4
-1
-
2102. 匿名 2019/09/11(水) 20:25:29
やたら蕎麦が好き
下町では人が遊びに来ると蕎麦の出前を取る
地方の人に料理しないの?と驚かれたけど
もてなしと言えば手料理より蕎麦だと思う+3
-0
-
2103. 匿名 2019/09/11(水) 20:25:31
>>2093
気が短くて口が悪いのはホントにごめんなさいだよね。でも裏表ないし、義理人情大事にしてるから!(笑)+4
-1
-
2104. 匿名 2019/09/11(水) 20:26:07
>>2100
通報しました+1
-0
-
2105. 匿名 2019/09/11(水) 20:26:12
東京出身なのですが、東京で暮らしながら地方を馬鹿にするタイプの方は、いつも買い物する際、何処産の野菜を買ってるの?
海外から輸入されたものしか買わないとかですかね?疑問です。+1
-0
-
2106. 匿名 2019/09/11(水) 20:26:32
23区以外は東京扱いされない+5
-0
-
2107. 匿名 2019/09/11(水) 20:27:16
>>2105
あなたはいちいちどこ産か確かめてその地方に感謝しながら買ってるの?
+2
-0
-
2108. 匿名 2019/09/11(水) 20:28:13
>>154
ど田舎出身者だけど、県内の大学に勉強したい学科がなく、またやりたい仕事に就ける可能性がほぼゼロだったから。私立までは出せないと言われたから必死で国立に入ったよ。周りの上京組も同じ理由の人が多い。
同じ高校でものすごく賢いのに経済的理由で県内の大学しか行かせてもらえない人達はたくさんいた。東京生まれの人はそれだけで将来の選択肢が多いと思う。
+10
-0
-
2109. 匿名 2019/09/11(水) 20:28:34
足立区は大阪で言うところの西成+1
-2
-
2110. 匿名 2019/09/11(水) 20:28:40
>>2098
子供部屋おじさんのくせに笑+2
-0
-
2111. 匿名 2019/09/11(水) 20:29:16
板橋区民は結構、朝鮮学校のことを嫌ってる
部活で試合があると必ず嫌がらせしてくるから
偏見じゃなくてリアルに実害被ってる+4
-0
-
2112. 匿名 2019/09/11(水) 20:29:27
>>2108
そういう育ち方をした人が都内で子育てしてるのね
+2
-1
-
2113. 匿名 2019/09/11(水) 20:29:48
>>2015
東京出身者だけで、東京にある企業を動かすなんて不可能。東京出身者が一番能力あるなんて勘違いしてない?
大企業に勤めていたら分かる。ほとんど地方出身者。地方出身者がいないと官公庁も大企業も回ってないよ。ホワイトカラーの仕事してなかったらそういう考えにもならないんだろうな。
+4
-0
-
2114. 匿名 2019/09/11(水) 20:29:58
お香典、お見舞い、お祝い、基本なんでも半返し。全国共通かと思ってたらそうじゃなかった。
それぞれのご家庭にも色んな考えがあるしね。+0
-0
-
2115. 匿名 2019/09/11(水) 20:30:16
>>2086
地方出身の都民も都民あるある言っていいよね
コンプレックスの前にここはいわれなき誹謗中傷がひどい+1
-0
-
2116. 匿名 2019/09/11(水) 20:30:24
子供が大人びてる・・
というのか無個性的と言うのか・・
萎縮しちゃってる感じがする。
地方の子供はもっと昔ながらのような子供らしさがあって
自由な感じ・・+2
-2
-
2117. 匿名 2019/09/11(水) 20:31:23
古くから東京に住んでる人は東京湾の魚を結構食べてたのに
地方の人はそれを知らないみたいですごく驚く
大森で海苔の会社が多いのはその名残りなんだけどねー+3
-0
-
2118. 匿名 2019/09/11(水) 20:31:41
貧相な考えしてるな+0
-0
-
2119. 匿名 2019/09/11(水) 20:31:57
>>2113
ホワイトカラーだけど、地方出身者もその能力を東京でなくて地元で活かせれば地方活性化になるのになと思ってる。企業名に頼ってて自分で起業する気がないのが残念。ダジャレみたいになっちゃったけど(笑)+1
-0
-
2120. 匿名 2019/09/11(水) 20:32:06
>>2115
例えば?どれを誹謗中傷だと思うの?+0
-0
-
2121. 匿名 2019/09/11(水) 20:32:48
>>2107
質問に対して質問で返すなよw+0
-0
-
2122. 匿名 2019/09/11(水) 20:33:45
>>2101
田園都市線で渋谷で出て井の頭線に乗ればいいと思いますが。40分程度てすよ。
+1
-0
-
2123. 匿名 2019/09/11(水) 20:33:50
悪気はないが基本短気なので、遠回しなじれったいことが苦手。なんでもはっきり言っちゃう。+1
-0
-
2124. 匿名 2019/09/11(水) 20:33:53
>>2120
よこだけど、親が田舎者認定の会話だけで、なんで田舎出身だとだめなの?って思う+0
-0
-
2125. 匿名 2019/09/11(水) 20:34:05
東か西か通じないのは地方民+0
-0
-
2126. 匿名 2019/09/11(水) 20:34:12
>>136
実家中野区だけどハクビシンが住み着いてたことあるよ+2
-0
-
2127. 匿名 2019/09/11(水) 20:34:34
港区、中央区、千代田区民はその他地域以外をしょうがなく差別化。
変な人はこの区域にはオフィス界隈という特性上正直少ない。
+2
-1
-
2128. 匿名 2019/09/11(水) 20:34:53
大学に入ってやたら恵比寿に行きたがる友人がうざかったなあ+1
-0
-
2129. 匿名 2019/09/11(水) 20:35:02
>>2123
うじうじしてる都民がこの板に張り付いてるよ+3
-0
-
2130. 匿名 2019/09/11(水) 20:35:15
>>10
私中央区住みだから歩いて買い物行くよ〜〜
特に、大丸に東京土産を買うためにが多い+8
-0
-
2131. 匿名 2019/09/11(水) 20:35:43
23区しか東京じゃない+0
-0
-
2132. 匿名 2019/09/11(水) 20:35:52
>>2119
地方出身の同僚後輩がそんなに脅威というか邪魔ですかw+1
-1
-
2133. 匿名 2019/09/11(水) 20:36:18
>>2113
それよく言われるけど、都民は地方出身者がいなくなって企業も地方に行けばいいのにって思ってるんだよ。人が多すぎるし、大半が地方出身者なら地元でやればいいのにっていつも思う
移民のようなものって言った人、本当にその通りでしっくりくる。せめて、あとから来たのだから他人の地元を悪く言わないでその土地に馴染む努力をしてほしい+5
-0
-
2134. 匿名 2019/09/11(水) 20:36:26
>>2113
すごくわかる
わたしの会社も大きいけど地方出身者たくさんいるよ
大きな企業がある一定のレベルを保ちたいなら全国から採用しないと無理だし、それで上京する人がいても東京都民がとやかく言う権利ないよね+3
-0
-
2135. 匿名 2019/09/11(水) 20:36:27
東京人大嫌い!!+1
-1
-
2136. 匿名 2019/09/11(水) 20:36:37
>>2122
もちろんそれでしか行けないからそうやって行くんだけどね(笑) 地図で見ると環八だか環七ですぐ行けそうなのになって思うんですよ。+0
-0
-
2137. 匿名 2019/09/11(水) 20:37:09
遠出した時に寄るショッピングモールが大きくてテンション上がる
近場には無い+5
-0
-
2138. 匿名 2019/09/11(水) 20:37:09
高校まで都民だった、進学で九州に行ったらなんで!?とひたすら言われた。特別感は特にないよね+0
-0
-
2139. 匿名 2019/09/11(水) 20:37:11
>>2132
脅威というより不思議なんだよ
なぜわざわざ東京に?という疑問しかわかないw+4
-2
-
2140. 匿名 2019/09/11(水) 20:37:45
面白いからここに京都市民投入したいw+2
-0
-
2141. 匿名 2019/09/11(水) 20:38:10
>>2116
東京は恋愛結婚じゃない親が多いから子供が可愛くない説は昔から言われてるね。
+1
-1
-
2142. 匿名 2019/09/11(水) 20:38:26
地方を見下してる古い価値観の人が多そう
ビジネスは今地方だよ+1
-1
-
2143. 匿名 2019/09/11(水) 20:39:39
>>2140
は?なんで?都民トピだよ。バカなの?+1
-1
-
2144. 匿名 2019/09/11(水) 20:39:43
>>2124
田舎の人って排他的で基本、東京の人と合わないだけじゃない?
すぐマウンティングしてくる人は影で嫌われるよ+4
-2
-
2145. 匿名 2019/09/11(水) 20:39:50
>>2132
脅威とも邪魔とも違うかな。
地方に仕事がないって言って出てくる人が多い割に、東京で得た能力を地方で還元しようとしないからいつまで経っても東京一極集中が続くのにと。
せっかく地元という基盤があるのにもったいない。+5
-0
-
2146. 匿名 2019/09/11(水) 20:40:24
もんじゃ焼きより関西のお好み焼きが好き。
ところてんは酢醤油より、黒蜜で食べるのが好き。
都民ですけど、おかしいですか?+2
-0
-
2147. 匿名 2019/09/11(水) 20:40:59
>>2133
でもそうしたら働ける場所も減るよ
例えば企業がみんな地方に行ったら、東京での採用人数は減る
いい仕事を得るためにみんなが別の都市にに行くと、結局その人たちがあなたの言うところの"移民"になる
わたしはこんな狭い国の中で移民とか言ってるのアホらしいと思うけど
+2
-3
-
2148. 匿名 2019/09/11(水) 20:41:00
>>2134
とやかく言われたくないならとやかく言わなきゃいいんだよ
東京の人はさっぱりしてるから人のことあれこれ言う人が大嫌いだよ+2
-2
-
2149. 匿名 2019/09/11(水) 20:41:13
県同士の張り合いなんかを見ていると、本当に無駄なところでエネルギー使って疲れない?と思う。
改めて東京生まれで良かったと感じてる\(^o^)/+2
-0
-
2150. 匿名 2019/09/11(水) 20:41:19
都民は、地方を眼中にないって言ってるけど、これだけ田舎者あつかいしてきてて、なんでそんな事言えるのって思う+2
-2
-
2151. 匿名 2019/09/11(水) 20:42:40
>>2133
そんな移民のような質の悪い職場で仕事しているのですか。東京で長く仕事したけどそんなことなかったですよ。どんな業種だろう?
+0
-0
-
2152. 匿名 2019/09/11(水) 20:42:45
>>2148
さっぱりしてないよ。馬鹿にして見下してる。+4
-1
-
2153. 匿名 2019/09/11(水) 20:43:15
>>2147
東京って企業しかないと思ってるのが地方民らしいね+3
-0
-
2154. 匿名 2019/09/11(水) 20:43:17
足立区江戸川区は埼玉県の浦和和光川越大宮辺りより物価が安い!
By江戸川区民+3
-0
-
2155. 匿名 2019/09/11(水) 20:43:23
>>2137
すごく分かるー!私にも言わせて!
地方の広大なスーパー、ホームセンター、ドラッグストアの品揃えが良すぎて、楽しすぎて興奮してしまう!
近所の人が羨ましくなる。
伊勢丹や三越とトレードしてもいい。+4
-0
-
2156. 匿名 2019/09/11(水) 20:44:05
>>2150
田舎だから田舎者なんじゃないの?
嫌なら東京の文化になじめばいいのに。。。+3
-0
-
2157. 匿名 2019/09/11(水) 20:44:39
>>2149
練馬、足立区あたりのくせに?+0
-0
-
2158. 匿名 2019/09/11(水) 20:45:02
>>2148
ここでみんないろいろ言ってるじゃん…
田舎の人はさっぱりしてないと思ってるの?
個人差のあることを語るのに主語が大きすぎ+3
-3
-
2159. 匿名 2019/09/11(水) 20:45:42
>>2145
どこで仕事するかは個人の考えだからね。
+2
-0
-
2160. 匿名 2019/09/11(水) 20:45:56
>>2120
言わないとわからないのか…。
たとえば>>2024とかひどいし、①代々都民じゃなければ都民じゃない②都民に地方出身がマウンティングした例を拡大して「地方出身は皆都民にコンプレックスがある」という決めつけ③地方民は東京に来ないでほしい④田舎は冷たいし素行が悪い、などなど。
都民といっても一部の人間だろうけど、排他的極まりない。
何も感じずいられるのはある意味うらやましい。+0
-0
-
2161. 匿名 2019/09/11(水) 20:45:56
>>2130
わかる!
大丸はお土産物が揃ってて買い物しやすいよね+4
-0
-
2162. 匿名 2019/09/11(水) 20:46:05
マウントは全国一激しいよね+1
-0
-
2163. 匿名 2019/09/11(水) 20:46:39
>>2159
まーそれを言ったら何に対しても何も言えないけどねw
意見を言うのは自由だし。+0
-0
-
2164. 匿名 2019/09/11(水) 20:47:27
>>2078
確かに東京で生まれ育った友人に、こっちでは人に結婚してるの?って聞くことは失礼にあたるんだよ、って言われた。
確かに田舎では結婚してるの?とかフツーに聞かれる😳
+2
-1
-
2165. 匿名 2019/09/11(水) 20:48:10
>>2120
いわなきゃわからんくらい田舎をバカにすることに麻痺してる。日常的にしてるんだらね。
地方が下発言ばかりじゃん+1
-1
-
2166. 匿名 2019/09/11(水) 20:48:30
>>2136
わかる、、私も中央線沿いから調布方面に行くのにわざわざ新宿出て京王線乗ってたよ笑
バスは何かと不便だし、直線距離なら10キロくらいなのに40分かかるのほんと無駄を感じた+3
-0
-
2167. 匿名 2019/09/11(水) 20:48:47
>>2163
その意見は一考あるかもでも、どこでどう生きるかに他人が言及しないのが東京のスマートさだと思いますが。+1
-0
-
2168. 匿名 2019/09/11(水) 20:49:09
>>2163
お前は地方叩きトピにかならずいるやつ+0
-1
-
2169. 匿名 2019/09/11(水) 20:49:42
東京出身で今は大阪で働いてるんだけど、今日職場で東京の人冷たい気がするって言われた
しかも2回くらいしか行ったことない人だよ!
ムカついたしいろいろツッコミたかったけどめんどくさいからぐっとこらえたよ
東京戻ろうかな、、、+5
-0
-
2170. 匿名 2019/09/11(水) 20:50:06
田舎をもっと誇りに思おうよ
東京にないいいとこあるでしょ?
ないの?+3
-0
-
2171. 匿名 2019/09/11(水) 20:50:13
>>2167
田舎者は出て行けといってますよ。+2
-0
-
2172. 匿名 2019/09/11(水) 20:50:15
ちょっとでも東京下げたら怒る人たち、東京に住んでることだけがステータスな貧乏人だと思ってる+3
-0
-
2173. 匿名 2019/09/11(水) 20:50:19
元は田舎の次男以降の集団就職+3
-0
-
2174. 匿名 2019/09/11(水) 20:50:28
>>100
田舎者って言う。+2
-1
-
2175. 匿名 2019/09/11(水) 20:50:59
>>2168
違いますw 普段は雑談系にいますw+1
-0
-
2176. 匿名 2019/09/11(水) 20:51:03
>>2169
上の方にいた東京の人によると、気に入らない土地に我慢して住むなら転職するべきらしいですよ。東京に戻ろう!+5
-1
-
2177. 匿名 2019/09/11(水) 20:51:14
>>260
までも、地方行くと東京は本当に特別だと思うよ。地方って言い方もなんかアレだけどさ。
人の多さと街の規模が半端ない。
一応東京のハズレ出身の私は東京から出たいけどなあ・・。
地方の良さもあるだろうし、政令指定都市住みやすいっていうよね。+4
-0
-
2178. 匿名 2019/09/11(水) 20:51:14
肝いりのお嬢様を「おひいさま」とからかってしまう。+1
-0
-
2179. 匿名 2019/09/11(水) 20:51:25
>>22
ばーちゃんの家青梅市だけどクマ出たよ!!+3
-0
-
2180. 匿名 2019/09/11(水) 20:51:32
>>1725田舎者はその反応するね。東京の田舎って思ってるから。でも君達の出身地とは全く違うからって思う。知らなすぎ。+2
-0
-
2181. 匿名 2019/09/11(水) 20:51:37
>>2169
東京が冷たいイメージがあるのはなんでなの?+1
-0
-
2182. 匿名 2019/09/11(水) 20:51:37
>>2170
地元大好きで誇りも持ってますが仕事とは別問題です。+1
-1
-
2183. 匿名 2019/09/11(水) 20:51:41
>>2160
①はよくわからないけどそれ以外は事実を言ってるだけじゃない?
田舎こそ①〜④を大きな声で言ってるイメージがあるんだけど。。。
逆に何を受け入れてほしいの?嫌なら帰ればいいのに+0
-0
-
2184. 匿名 2019/09/11(水) 20:51:43
>>2167
面と向かっては言わないよ
匿名だから言ってるだけ+2
-0
-
2185. 匿名 2019/09/11(水) 20:52:35
>>1804
いや、全国から来てたからそんなことなかったけど、自然と集まらない?+0
-1
-
2186. 匿名 2019/09/11(水) 20:52:40
>>2180
練馬は地方以下だからw+0
-2
-
2187. 匿名 2019/09/11(水) 20:53:13
>>2166
ねー!一旦新宿や渋谷に出てから乗り換えるのが無駄なんだよね! なかなか都合良くはいかない...!+3
-0
-
2188. 匿名 2019/09/11(水) 20:53:25
都民あるあるというか繁華街近いあるある?かもしれないけど、旅行行ったら静かすぎて寝られない
しーんって音がする!ってなる+6
-0
-
2189. 匿名 2019/09/11(水) 20:53:38
練馬区も広いよね。板橋に近い所と埼玉に近い所がある。
高校が練馬区の埼玉寄りだったから、同級生は中野区、練馬区、杉並区、埼玉が集まってたよ。
+3
-0
-
2190. 匿名 2019/09/11(水) 20:54:01
>>2183
私は、住んでないけど、田舎が馬鹿にされてるのは嫌です。+1
-1
-
2191. 匿名 2019/09/11(水) 20:54:12
全然歩かないw
引っ越してから気づいた
すぐ都バスとか地下鉄乗っちゃう+1
-0
-
2192. 匿名 2019/09/11(水) 20:54:17
>>2165
うぜえ+0
-0
-
2193. 匿名 2019/09/11(水) 20:54:25
>>99
そういうおしゃれセレブ地域ですごいカジュアルだったりラフな格好してる人が地元民だったりするよねえ。
でも都会の人ほどおしゃれしないというか、そこまで興味ないよね。
地下鉄とか皆地味な服だもん。
するにしても都会の人のおしゃれは派手ではないよね。
わかる人にはわかる、みたいな。+8
-0
-
2194. 匿名 2019/09/11(水) 20:55:19
>>2044
いや、これ、私も含めて山の手側の都民もあまり知らないと思う。残念だね。+6
-0
-
2195. 匿名 2019/09/11(水) 20:55:29
>>2186
貴方は何処の地方出身?+1
-1
-
2196. 匿名 2019/09/11(水) 20:55:34
>>2192
クセェ+0
-0
-
2197. 匿名 2019/09/11(水) 20:56:08
>>2195
貴方は練馬出身?+0
-0
-
2198. 匿名 2019/09/11(水) 20:56:41
こういうトピが立つと、大抵23区民vs他県民となり多摩民と島民は忘れ去られる。
+1
-0
-
2199. 匿名 2019/09/11(水) 20:57:11
真面目な話、地方から東京に来て働いてる人はわりと優秀な人なんだと思う
だからこそ東京で浮くことにプライドが耐えられないんじゃないかな
東京出身って言ってもただの地元ですからね、大阪堺、北海道根室とかに
置き換えて考えるぐらいでちょうどいいかと+6
-0
-
2200. 匿名 2019/09/11(水) 20:57:57
>>2186
練馬いいとこですよ。かって建物制限があったから空広いし。講談社が作家や漫画家を西武線沿線に住まわせたから今でも漫画家や小説家が多いですよ。
+4
-0
-
2201. 匿名 2019/09/11(水) 20:58:13
>>2181
人との距離感が違うのはある。
人混みや満員電車ですし詰め状態にされたりと、物質的距離感は凄く近いけど、心は一定の距離感を保ってるのが面白い。+9
-0
-
2202. 匿名 2019/09/11(水) 20:59:09
>>2199
地方のいいとこの子が東京に来て初めて挫折味わうとかあるあるらしい
地方で名家でも東京では無名、上には上があるからね+9
-0
-
2203. 匿名 2019/09/11(水) 20:59:10
>>2200
それでも地方よりは下ってこと+0
-0
-
2204. 匿名 2019/09/11(水) 20:59:32
>>2197
言えないのかな?+0
-0
-
2205. 匿名 2019/09/11(水) 21:00:27
多摩民(西東京市民?)あるあるだけど
タワーといえば西東京スカイタワー(田無タワー)
天気予報も分かる優れものです。
多摩民の東京都のイメージって
耳をすませば、あたしんち、なんだよなぁ。+5
-0
-
2206. 匿名 2019/09/11(水) 21:00:29
>>2176
大阪嫌いじゃなかったんだけどな
今隣県に住んでて通勤が大変だから大阪に引っ越すか家族のいる東京に戻るかで迷ってたんです
>>2181
道歩いてる人とか、だって笑
関西とか地方は知らない人でも普通に話しかけるし困ってる人いたら助けるとか
東京はいろんな人がいるから警戒心強いんですよーって言っておいた
+4
-0
-
2207. 匿名 2019/09/11(水) 21:00:44
>>2204
練馬コンプ+1
-0
-
2208. 匿名 2019/09/11(水) 21:00:53
>>2203
地方って言ったって色々あるし
ざっくりしすぎ
どちらの方?+3
-0
-
2209. 匿名 2019/09/11(水) 21:01:24
>>2204
私は練馬じゃないよ+0
-0
-
2210. 匿名 2019/09/11(水) 21:01:32
>>2184
でもこの人地方に帰ればいいのにと思ってるていうことですよね。
+1
-1
-
2211. 匿名 2019/09/11(水) 21:02:06
青山や広尾、代官山辺りのヨガスタジオに行って、帰りにお茶しよー、のかランチしよー、となって、ご近所さんは家からすっぴんでヨガウェア着ていくから、なるべく失礼にならない気軽な店を選ぶけど、大抵周りの人がおしゃれ過ぎて、青山のイメージ壊してたらごめん、と申し訳なくなる。+6
-0
-
2212. 匿名 2019/09/11(水) 21:02:52
>>2186
東京さえ住んだことないんでしょ。+3
-0
-
2213. 匿名 2019/09/11(水) 21:03:08
>>2189
私は杉並区の高校だったけど杉並、中野、世田谷、三鷹、武蔵野が多かったな
たまに練馬
大学に行って初めて板橋や千葉埼玉方面の人に出会った+2
-0
-
2214. 匿名 2019/09/11(水) 21:03:08
>>1972
安室ちゃんが神だった時代にJKだった私の友達や知り合い、隣県から渋谷に来てる子けっこういたよー(特に神奈川、横浜市以外のいろんなとこ)
でも都内の子も沢山いたよ!足立区も葛飾区も、港区も世田谷区も、とにかくいろいろ
BBAになった今はあの時のみんながどうしてるのかわからない
私も渋谷にほぼ行かないし(もともと大森に住んでたんだけど)
+2
-0
-
2215. 匿名 2019/09/11(水) 21:03:18
都民じゃないけど、たまに出張で行くことあるので・・
・ビル街で迷子になる
・地下鉄がワケ解んないのと、安い料金で結構遠くまで行ける
・夜に街歩きすると、ふいに東京タワーが見えて綺麗で感動する
・お台場に行ったとき、トヨタのショールームの桁違いの充実ぶりにやっぱり東京スゲーと感動した
そんな田舎ものじゃありませんよ+5
-1
-
2216. 匿名 2019/09/11(水) 21:03:29
分かります!田舎は平日ランチもママさんやおばさんの集まりで集中するからお一人様には居づらかったりする。
席が近いと、せっかく一人で美味しいランチ満喫しようと思っても気になって急いで食べて出てしまう…+2
-0
-
2217. 匿名 2019/09/11(水) 21:04:08
>>2212
更には部屋からも出なかったりして+2
-0
-
2218. 匿名 2019/09/11(水) 21:04:41
>>2113
日本出身者だけで、日本にある企業を動かすなんて不可能。日本人が一番能力あるなんて勘違いしてない?
大企業に勤めていたら分かる。ほとんど在日。
電通も経団連もミンスも在日。
在日がいないと官公庁も大企業も回ってないよ。ホワイトカラーの仕事してなかったらそういう考えにもならないんだろうな。
地方出身者を在日に変えても文章しっくりくるw+2
-5
-
2219. 匿名 2019/09/11(水) 21:05:26
>>2214
埼玉の子も結構いたよ+0
-0
-
2220. 匿名 2019/09/11(水) 21:05:37
電車止まってても迂回ルートがある
先日の台風で都民の頃は迂回ルートあって地下鉄とか色々駆使していってたなーと思い出した+1
-0
-
2221. 匿名 2019/09/11(水) 21:05:45
都心に行くことを東京に行くという。
元日野市民+0
-0
-
2222. 匿名 2019/09/11(水) 21:05:54
>>2217
練馬必死+0
-0
-
2223. 匿名 2019/09/11(水) 21:06:13
>>1822
東京駅って中心地、ビジネス街だよ。丸の内とか八重洲があるじゃん。
東京って日本の首都だよ。東京って江戸っ子のためにある場所じゃないよ。
時代錯誤すぎるし、非常識すぎる、江戸っ子って勘違いしてない?
何様のつもり?
+2
-8
-
2224. 匿名 2019/09/11(水) 21:06:25
>>2183
①がよくわからないってここで延々書かれてるのに理解できないのは意味不明だし、②をやる地方出身は一部だし(東京のどこ出身か気にしない人も大勢いる)、③はよほど閉鎖的な田舎に行かなければ言われないし(東京ピンポイントで言われることもない)、④東京の人が素行が悪いとか思ってないよ。
田舎の人間がどこで声を大にしてた? このトピの話をしてるんだよ。
出た、「いやなら帰ればいいのに」笑
排他的ですね。+5
-0
-
2225. 匿名 2019/09/11(水) 21:06:43
結論
練馬は東京だけど、ハズレ+1
-0
-
2226. 匿名 2019/09/11(水) 21:06:45
>>2222
だから同じ人じゃないの+1
-0
-
2227. 匿名 2019/09/11(水) 21:07:23
電車で思い出したのが雪にすごく弱い+3
-0
-
2228. 匿名 2019/09/11(水) 21:08:04
>>2210
地元民に文句言うぐらいなら帰ればってことでしょ
海外で日本人がその国の人にグチグチ言ってたら同じことを
思われると思うんだけど。。。
というかなぜそれを受け止めてもらえると思うの?
地方は東京よりすごいって幻想がどこかにあるんじゃない?+2
-3
-
2229. 匿名 2019/09/11(水) 21:10:43
>>2193
青山や表参道にはアパレルの本社とかフラッグシップ店あるしねー昔から
遠くからそういう会社に通ってる人もいて、そういう人々はちゃんと自社ブランドでおしゃれしてる
あと、スタイル良すぎる外国人モデルもフツーに歩いてる
けど住民(特に昔ながらの)は地味だったり、ダサかったりの人も混在してますよ、スウェット上下で眉毛描いてない人とか結構フツー
昔からの都営住宅だってある(別にビンボー人の巣窟ではありません)し、いろんな人がいて当然の街です+2
-0
-
2230. 匿名 2019/09/11(水) 21:11:00
>>2210+9
-0
-
2231. 匿名 2019/09/11(水) 21:11:03
>>907
千代田区 中央区 港区 新宿区 台東区 文京区 豊島区 墨田区 江東区 渋谷区が真の東京!+3
-4
-
2232. 匿名 2019/09/11(水) 21:11:13
>>2218
いやそれだわ、在日と似てるね
日本国籍は取らないけど日本人と認めてほしい所
日本人は在日に全然興味がないのに
+3
-0
-
2233. 匿名 2019/09/11(水) 21:11:23
>>2228
仕事先で東京の悪口グジグジ言うことが想像つかないですよ。
+1
-0
-
2234. 匿名 2019/09/11(水) 21:11:46
職場の人のほとんどが東京都出身者じゃない+4
-0
-
2235. 匿名 2019/09/11(水) 21:11:58
>>1530
北区+1
-0
-
2236. 匿名 2019/09/11(水) 21:12:00
>>2229
神奈川の武藤静香か気に入ってるからやめてほしい。+1
-0
-
2237. 匿名 2019/09/11(水) 21:12:37
そもそも地方ってどこのことを指すんですか?
埼玉の三郷?に住んでる人に「地方」って思わず言ってしまったら、「郊外ね」と言われました。
それ以来…地方と郊外の違いが分かりません。+0
-0
-
2238. 匿名 2019/09/11(水) 21:13:06
「江戸っ子、江戸っ子」って言うけど、実際、たいしたことないじゃん。笑
大企業の名刺を出してるサラリーマンみたい。個人じゃ力ないくせに。+0
-0
-
2239. 匿名 2019/09/11(水) 21:13:33
>>8
社会科見学で2回行った。
家族とは行ってないけど。+1
-0
-
2240. 匿名 2019/09/11(水) 21:13:39
>>2237
埼玉のその人なんだそれ、地方でいいよ+0
-0
-
2241. 匿名 2019/09/11(水) 21:13:55
ま、でも地方民が増えて不動産買おうとしてくれると
地価がどんどん値上がりして資産増えるから結構嬉しい
坪20万ぐらい値上がって、ウハウハですw+0
-0
-
2242. 匿名 2019/09/11(水) 21:14:24
>>2223
ハァ?
なに言ってんのこの人、何回も…
東京駅にあんまり縁のない人は都内に住んでても都民じゃないって???
東京駅すぐそばのインテリジェントビル(古語?)に勤めて数年の生粋の東京生まれの私ですら、同じ都民が「あの辺にほぼ行ってない」って言ったとしても何にも思わないし、そういうことあるよねーって返すだけだよ、ほんとなんなのよこの人…+2
-2
-
2243. 匿名 2019/09/11(水) 21:14:38
>>2241
男+0
-1
-
2244. 匿名 2019/09/11(水) 21:15:41
>>85
やっぱりなんだかバカにされてる気がする。。。+0
-2
-
2245. 匿名 2019/09/11(水) 21:16:14
>>2228
地元民に文句を言うっていう箇所どこにあったかな?
文句言われてるって思い込んでるだけでは。+1
-0
-
2246. 匿名 2019/09/11(水) 21:16:38
八王子に住んでるけど、都民にはほぼ山梨だよねと笑われる。
東京の地理あまり知らない人だと、雪の時テレビ中継されるところだよねって言われる
+0
-0
-
2247. 匿名 2019/09/11(水) 21:16:43
>>2244
天然装ってマウントしてるねコイツ+2
-1
-
2248. 匿名 2019/09/11(水) 21:17:04
私は目黒で産まれ育った身ですが、まじでファッションはクソダサいです。みんなおしゃれですごいと思う。
あと、目黒に住んでると言うと出身はどこなの?って絶対聞かれる。出身も目黒だよって返すとびっくりされる(多分ダサいからですね...)+6
-0
-
2249. 匿名 2019/09/11(水) 21:17:07
全然あるあるじゃないかもだけど昔々学生時代ゴミ袋に23区って書いてあるから被って「オンワード」キメポーズとかしてふざけてた+5
-0
-
2250. 匿名 2019/09/11(水) 21:17:15
>>2230
この写真の人も何代か前は東欧あたりから流れてきたような顔つきですね。
どの国でも後から入ってきた集団をちょっと前に入ってきた集団が叩くですよね。アメリカだと白人が黒人を叩き黒人はアジア人を叩く。+0
-4
-
2251. 匿名 2019/09/11(水) 21:17:39
>>2246
山梨だから何?むかつくわ+0
-2
-
2252. 匿名 2019/09/11(水) 21:17:55
>>42
東京生まれ東京育ちだけど、
夫の転勤で地方に行ったら、
改めて感じるのは
東京の人は冷たくない、優しい。
人との距離感の取り方が絶妙だから
トラブルになる事なんてほとんどなかったのに、
地方の人は自己主張すごいです。
+16
-0
-
2253. 匿名 2019/09/11(水) 21:18:08
小中→原宿
高校→渋谷、池袋
+0
-0
-
2254. 匿名 2019/09/11(水) 21:19:09
>>2219
2214です
あー草加市の子もいた!一緒にオールしたよー名前と顔忘れたけど
ってか懐かしすぎるでしょーいつの話だww+0
-0
-
2255. 匿名 2019/09/11(水) 21:20:16 ID:d2jkEjDhQS
>>2237
三郷は地方ではないと思う。
なんとなくイメージだけど、神奈川千葉埼玉は地方って感じしない。
+3
-3
-
2256. 匿名 2019/09/11(水) 21:20:20
>>134
山手線の駅が最寄りだと、乗り換えしないで主要都市に行けるから乗り換えが苦手になる+6
-0
-
2257. 匿名 2019/09/11(水) 21:20:42
>>2252
それはわかる
東京生まれ、東京育ちの姉が田舎に引っ越して人の距離感が全然違うし噂話や、電気が何時までついてたけどそんなに起きてたの?とか最初怖かったと言ってた
今は馴染んだ+8
-0
-
2258. 匿名 2019/09/11(水) 21:21:06
>>38
何でわざわざ横浜に行かなきゃ行けないの?
東京で事足りるという認識では?+3
-0
-
2259. 匿名 2019/09/11(水) 21:21:08
>>1867
北多摩郡・西多摩郡・豊多摩郡
と昔別れてて、今でいう南多摩とかいう郡は元々ありません。
+1
-0
-
2260. 匿名 2019/09/11(水) 21:21:13
>>2191
田舎より都内在住の方が歩くけどね。
田舎はどこへ行くのも車だから本当歩かない。+4
-0
-
2261. 匿名 2019/09/11(水) 21:21:14
東京ってやっぱり美人多いの?+2
-1
-
2262. 匿名 2019/09/11(水) 21:22:11
大正時代から先祖代々ずっと東京だけど
地方出身者が遊びにしろ働くにしろ
来るのはどうでもいい。
嫌なのは人との距離感。
ロクに話した事ないのに、あーだこーだ推測されたり
上から下までジロジロ見たり
ブランド品持ってるだけで
東京の人は地味なはず!なのに何で持つんだ!とか辞めて欲しい。
+7
-0
-
2263. 匿名 2019/09/11(水) 21:22:13
>>2261
田舎よりは多く感じるよ。
けど、ブスも多い。
ようは同じ割合じゃない?+2
-0
-
2264. 匿名 2019/09/11(水) 21:22:35
>>2261
整形美人が多い。
当たり前にしてる+0
-3
-
2265. 匿名 2019/09/11(水) 21:22:54
>>2235
たしかに北区民って、淡々と生活してるイメージある。
王子あたりがいいね。赤羽じゃなく。
+3
-0
-
2266. 匿名 2019/09/11(水) 21:23:01
>>2252
それって東京に来て東京の悪口言ってる地方民と同じだよね…+3
-5
-
2267. 匿名 2019/09/11(水) 21:23:52
>>2262
出た!親が田舎じゃない真都民アピ!!+2
-0
-
2268. 匿名 2019/09/11(水) 21:24:09
>>2242
お前が何?+1
-3
-
2269. 匿名 2019/09/11(水) 21:24:15
>>2260
あーそうなのかな
ドーナツ化現象的な郊外?痴呆?に引っ越して駅まで15分とか今は歩くけど徒歩で15分の距離だと地下鉄のってたなーと思った+0
-0
-
2270. 匿名 2019/09/11(水) 21:24:51
>>2251
このトピ殺伐としてるな。+1
-0
-
2271. 匿名 2019/09/11(水) 21:24:53
>>1867
新宿とか杉並は豊多摩郡
つまり昔は田舎だったのね!+2
-0
-
2272. 匿名 2019/09/11(水) 21:24:56
>>2223
ちょっと言ってる意味がわかんないw
天下とったくらいのつもりでふんぞり返って日々東京を闊歩してる姿が目に浮かぶけど、日本を回してる「都会」はそこだけじゃないよ。
東京駅、チャリでも行ける距離だけど本当新幹線乗るときくらいしか行かない。
+6
-0
-
2273. 匿名 2019/09/11(水) 21:25:12
>>2252
嫌なら出て行け。らしいよ+0
-0
-
2274. 匿名 2019/09/11(水) 21:25:31
>>2258
いやいや、よく知らんけど、赤レンガ倉庫めっちゃ有名な観光地だからじゃないの?
近いのに行ったことないとか、東京の人ってそうなんだーって38の人が思っただけでしょ+0
-1
-
2275. 匿名 2019/09/11(水) 21:25:39
>>2250
叩いてるっていうか…嫌いなら帰ればって言ってるだけ+3
-0
-
2276. 匿名 2019/09/11(水) 21:25:45
地方民、田舎に帰れ+6
-0
-
2277. 匿名 2019/09/11(水) 21:26:09
>>2263
神奈川と北関東にきれいな人少ないからね。
+2
-0
-
2278. 匿名 2019/09/11(水) 21:26:30
>>2276
親は田舎のくせに+0
-0
-
2279. 匿名 2019/09/11(水) 21:26:58
>>1840
あなたみたいな人がいるから、東京の人の印象が悪いんじゃない?
+0
-0
-
2280. 匿名 2019/09/11(水) 21:27:04
>>2277
神奈川のほうがおしゃれなイメージだよ+1
-2
-
2281. 匿名 2019/09/11(水) 21:27:14
>>2278
東京だよ
かわいそうな田舎者+3
-0
-
2282. 匿名 2019/09/11(水) 21:27:16
>>2272
まじ言ってる意味わかんないよね
東京駅がよほどお気に入りぽいが、なんでそんなこだわってるのだろう+3
-1
-
2283. 匿名 2019/09/11(水) 21:27:31
>>805
言ってる意味が全然理解出来ないんだけど^^;+1
-0
-
2284. 匿名 2019/09/11(水) 21:27:43
神宮前から都バスで新宿高島屋か伊勢丹に
行く。
山手線めんどい。+4
-0
-
2285. 匿名 2019/09/11(水) 21:27:50
>>2279
悪くていいから来ないで+1
-0
-
2286. 匿名 2019/09/11(水) 21:28:00
>>2252
東京の人が、東京にきた地方民に対してなぜ東京に馴染むよう努力しないの?って言ってたよ
あなたはなぜ地方に馴染むように努力しないの?+4
-3
-
2287. 匿名 2019/09/11(水) 21:28:11
東京の人って本当に街中で他人の顔全く見ないのですか?福岡住みですが福岡は街中で他人の顔ジロジロ見てくるからストレス半端ないです+1
-0
-
2288. 匿名 2019/09/11(水) 21:28:11
>>2281
これが東京の人なのね。+0
-0
-
2289. 匿名 2019/09/11(水) 21:28:32
>>2280
それは横浜限定です。横浜以外は北関東と同じでびっくりするくらいきれいな人少ない。
+3
-0
-
2290. 匿名 2019/09/11(水) 21:28:54
>>1035
職場が都庁の近くで、休み時間に行けて便利だったんです。
基地のカーニバルの時以外、あまり人がいる感じはなくさみしいです…あ!今度の土日はカーニバルなので賑わってる所がご覧いただけます笑+2
-0
-
2291. 匿名 2019/09/11(水) 21:28:55
>>2288
そう。本当に帰ってほしい。+1
-0
-
2292. 匿名 2019/09/11(水) 21:28:59
>>23
嫌いです
乗り換えでも渋谷を使わないルートにしちゃうくらい嫌い
原宿なんて何しに行くの?です+3
-0
-
2293. 匿名 2019/09/11(水) 21:28:59
>>2288
東京の人って最悪だね+0
-0
-
2294. 匿名 2019/09/11(水) 21:29:26
>>2284
明治通り混むから時間かかりますが。
+0
-0
-
2295. 匿名 2019/09/11(水) 21:29:42
>>2277
今日テレで北関東出身の人たちが何か騒いでる+1
-0
-
2296. 匿名 2019/09/11(水) 21:30:13
>>2291
見下してないよって言ってた人もいたのに残念ね。+0
-0
-
2297. 匿名 2019/09/11(水) 21:30:22
>>2268
なんでこんな人が湧くの???+0
-0
-
2298. 匿名 2019/09/11(水) 21:30:27
>>2293
最悪で結構。
最悪だからこないでね!バイバーイ👋+1
-0
-
2299. 匿名 2019/09/11(水) 21:31:12
地方を下げる発言に反論したらなぜか東京への悪口扱い、いやなら帰れ…
ガキ大将みたいな理屈だな+4
-0
-
2300. 匿名 2019/09/11(水) 21:31:23
>>2281
東京都民の本心は、やはり見下す人達+3
-2
-
2301. 匿名 2019/09/11(水) 21:31:52
田舎者監視中+2
-0
-
2302. 匿名 2019/09/11(水) 21:32:05
>>2262
おっきな声で、てやんでえ、べらぼうめ!と言ってやりましょう。通じるかは分かりませんが。+0
-0
-
2303. 匿名 2019/09/11(水) 21:32:14
丸の内や八重洲に行くなら、なにも東京駅だけ使うわけでもないのだが…
あの辺りっていっぱい地下鉄の駅だってあるんだからさ
なんで東京「駅」ばっかにこだわってんの、正直変な人だと思う+6
-0
-
2304. 匿名 2019/09/11(水) 21:32:21
>>2298
行かないよ。バカがいるから+0
-0
-
2305. 匿名 2019/09/11(水) 21:32:25
夕方から明らかに雰囲気変わった
バイト投入された?+3
-0
-
2306. 匿名 2019/09/11(水) 21:32:44
東京出身の人は地方をバカにする+0
-3
-
2307. 匿名 2019/09/11(水) 21:32:50
>>2199
そう。
江戸っ子も土着民だよね。
江戸っ子自慢うざい。
+2
-2
-
2308. 匿名 2019/09/11(水) 21:33:27
都民は田舎をバカにしてる最悪の人種+2
-6
-
2309. 匿名 2019/09/11(水) 21:33:51
>>2301
練馬+0
-0
-
2310. 匿名 2019/09/11(水) 21:34:10
ここに京都人入れたらえらいことになりそう
+1
-0
-
2311. 匿名 2019/09/11(水) 21:34:37
>>2297
都民になりたくて仕方ないのになれないまま、数十年。。。
かわいそうなワナビー婆だと思って放っておきましょう
きっと彼女は東京駅が心の故郷なんですよ+3
-0
-
2312. 匿名 2019/09/11(水) 21:34:54
>>2004
上野界隈は赤線地帯やコリアンタウンあるしね。
もともとガラの良い場所じゃないのよ。
北上すれば浅草赤線に山谷と盛り沢山。
今だってあの独特さは消えたわけじゃない。+5
-0
-
2313. 匿名 2019/09/11(水) 21:34:56
新宿、渋谷とかはうるさいし、臭いし嫌だ、でもある程度都会でオシャレなところに住みたい⇒武蔵野市
もうちょっと田舎がいいけど、都心に出やすいところがいい⇒小金井市
都会に出ずに買い物済ませたい⇒立川市
アウトドアがしたい、ちょっと買い物できればいい⇒八王子市
もう都会じゃなくていい⇒島
東京都臭いとか人が多すぎとかいうなら、まずそれを一番気にする項目にして住むところ選んだらいいよ。
23区だけが東京都じゃないのにー!+4
-0
-
2314. 匿名 2019/09/11(水) 21:35:06
>>134
中央線沿いだと吉祥寺と新宿に分かれる
用があれば渋谷池袋
西の方だと立川なのかな+2
-0
-
2315. 匿名 2019/09/11(水) 21:35:13
>>2294
ハチ公バスで代々木で降りれば渋滞ないし、高島屋は近いよw
私自転車使えない日はそうしてる。+3
-0
-
2316. 匿名 2019/09/11(水) 21:35:18
>>2304
良かった!
なんで都民あるある張り付いてるの?
東京好きなんじゃない?笑+4
-0
-
2317. 匿名 2019/09/11(水) 21:35:19
東京での生活では東京出身から地方出身ははやく田舎へ帰りやがれとお腹の中では思っていると認識して対応してました。へりくだってればいいんですよ。+7
-0
-
2318. 匿名 2019/09/11(水) 21:35:51
>>13
まずタピオカも流行ものも興味ないんですけどね。
インスタ映え好きな都民ってあまり居ない印象ですが、実際どうなんでしょう。
+4
-2
-
2319. 匿名 2019/09/11(水) 21:36:09
>>2276
帰れないと思うw
結局、田舎で人間関係がうまく行かなかったから
理由付けて都会に来てるんだよ。
あるいは地元に帰ったときに東京自慢して凄いと言われたいから帰るに帰れない。
大抵が対した稼ぎもなくカツカツの連中だよw
東京はインドの首都より人口密度が多いと言われてるのに独身で、東京で新しく友人も出来ず、とりあえず東京ドリームで友人作ろうとするも距離がヤバくて空回りとかそんな田舎者に沢山遭遇してきた。こっちが東京で実家暮らしと聞けば家賃なくて良いなで妬まれる。+9
-2
-
2320. 匿名 2019/09/11(水) 21:36:13
23区民だけど、たしかに都民が「偉い」わけではない。勘違いしてる人が多いけど。+6
-0
-
2321. 匿名 2019/09/11(水) 21:36:17
>>2289
横浜でも一部だな。+3
-0
-
2322. 匿名 2019/09/11(水) 21:36:26
都民じゃない人同士が都民について戦っている‥+6
-0
-
2323. 匿名 2019/09/11(水) 21:37:09
>>2310
さっきからあんた京都人ばかりいってなんで??
+1
-0
-
2324. 匿名 2019/09/11(水) 21:37:12
>>2257
人は人に揉まれて成長するんだってことが田舎に行くとわかるよ。
田舎にいると人として成長しない。
+2
-1
-
2325. 匿名 2019/09/11(水) 21:37:17
>>2303
きっと初めて降り立ったあの駅舎に強い思い入れでもあんのよ+3
-0
-
2326. 匿名 2019/09/11(水) 21:37:52
車が不便
新大久保に会社があって、新宿駅のデパートに搬入に行くと見えてるのにつかない現象になる+3
-0
-
2327. 匿名 2019/09/11(水) 21:37:55
練馬が地方を叩くのやめろ+1
-1
-
2328. 匿名 2019/09/11(水) 21:38:55
>>2319
東京ドリームwww
夢見て上京+3
-0
-
2329. 匿名 2019/09/11(水) 21:38:59
横浜は東京より美人ばかり。
東京は普通。+0
-1
-
2330. 匿名 2019/09/11(水) 21:39:01
>>2323
えっ?
初めてコメントしたけど?
なんで?+2
-1
-
2331. 匿名 2019/09/11(水) 21:39:36
>>2311
都民は他に手段があるなら東京駅は避けるよね。
だだっ広くて移動に時間かかるし乗り換え遠いし。
東京慣れしてない人とかやたら荷物多い人でごった返してるし。
サクッと他の駅で乗り換えちゃうなあ。
だからあまり使わない。+7
-0
-
2332. 匿名 2019/09/11(水) 21:40:19
>>2330
すっとぼけ練馬+0
-0
-
2333. 匿名 2019/09/11(水) 21:40:32
>>337
上京してくるくせにネットで下調べしないのかよってね
やっぱり環境が違うから考えも行動も違うんだなって思ったよ
+3
-0
-
2334. 匿名 2019/09/11(水) 21:40:34
大卒の地方民。+
高卒の都民。 -
さあ、どっちがいいでしょうか?+6
-2
-
2335. 匿名 2019/09/11(水) 21:40:38
>>2332
???+0
-0
-
2336. 匿名 2019/09/11(水) 21:40:53
>>262
スカッとした笑+0
-0
-
2337. 匿名 2019/09/11(水) 21:41:39
>>2310
歴史がどうとか言いそう+0
-0
-
2338. 匿名 2019/09/11(水) 21:42:04
>>2334
あんたが高卒なのはわかったから+0
-0
-
2339. 匿名 2019/09/11(水) 21:42:15
>>2155
そんなこと言うと、イオンで生まれて…なんちゃらの名言が来ますよぉ〜+1
-0
-
2340. 匿名 2019/09/11(水) 21:42:20
>>2206
けっこう大阪も地方人多いし、いろんな人いるからね。
どこに行っても一緒だよ。
まあざっくりした県民性みたいのはあるよね。+1
-0
-
2341. 匿名 2019/09/11(水) 21:43:06
>>2319
子供の時から東京の生まれで構成される強固なヒエラルキーの底辺にいると夢も見れませんもんね。
+3
-1
-
2342. 匿名 2019/09/11(水) 21:43:24
免許持ってない、流行りのお店や場所等に詳しくないし興味もイマイチ湧かない、盆暮れ正月に田舎に帰るという経験がない。
地方出身の夫と結婚してから初めて帰省を経験。いままで人ごとのようにテレビで見ていた新幹線の混雑を体験し、心が折れそう。+8
-0
-
2343. 匿名 2019/09/11(水) 21:43:47
>>2257
わかる
都内の会社だけどほぼ地方出身者しかいなくて
詮索がすごくて怖かった+6
-0
-
2344. 匿名 2019/09/11(水) 21:44:03
都民同士でこんなに盛り上がれるとかすごい。
+2
-0
-
2345. 匿名 2019/09/11(水) 21:44:36
>>2329
そりゃ東京には都民以外もたくさんいるからね
+1
-0
-
2346. 匿名 2019/09/11(水) 21:45:19
>>1232
でしょ〜。
切り捨て御免なのよ〜。+0
-0
-
2347. 匿名 2019/09/11(水) 21:45:24
東京から地方出身者除いたら人かなりいなくならない?
都民あるあるって話なのに都会と地方を比べてマウンティングしたりバトるの変なの
江戸っ子と都民もまた別の物かなと思うけど
地方の人の東京イメージが実際と違うのは都民が地方行ってイメージと違うのと同じだと思うけど+3
-0
-
2348. 匿名 2019/09/11(水) 21:45:36
>>2245
上京してきて東京に文句言ってるコメントいっぱいあったけど?+1
-1
-
2349. 匿名 2019/09/11(水) 21:46:08
>>2345
都民以外は美人じゃないって遠まわしにいってて感じ悪+0
-0
-
2350. 匿名 2019/09/11(水) 21:46:29
>>2329
横浜も地方出身者が結構いるんですよ
どこも同じ+0
-0
-
2351. 匿名 2019/09/11(水) 21:46:56
東京都ってすごい都会もあるし、すごい田舎もあるところがいいところだと私は思ってるんだけど
東京都は都会!東京都だったら、どんなとこでも田舎じゃない!って言ってる人はたぶん都民じゃないよ。煽ってるだけ。
でも練馬区はごめんだけど、ほぼ多摩と思ってる。+9
-0
-
2352. 匿名 2019/09/11(水) 21:47:01
>>2342
流行りの店じゃなく自分にピッタリとした趣味の合う店にいくものでしょう。
+0
-0
-
2353. 匿名 2019/09/11(水) 21:47:23
>>704
こんばんは。貴女の言っている事って素敵です。東京タワーの輝きは、子供の頃から癒されるし綺麗です🤗+1
-0
-
2354. 匿名 2019/09/11(水) 21:47:46
東京の夜の繁華街は実は怖くない
沢山人いるから
田舎の人気ない住宅街の方が余程怖い+9
-0
-
2355. 匿名 2019/09/11(水) 21:47:50
>>2350
横浜に行こうとする人は美人だから+2
-2
-
2356. 匿名 2019/09/11(水) 21:48:36
職場の飲み会で都民は私のみ
話題が出身になり、東京の私は「あ、そうなの」と言われあとはスルー
地方の人はその後みんな話が広がるのに、都民だけ蚊帳の外感…仕方ないけど、なんかつらい。+7
-0
-
2357. 匿名 2019/09/11(水) 21:48:52
地方出身東京在住の都民も読むとわかっていて地方をためらいなくディスるガル都民+0
-0
-
2358. 匿名 2019/09/11(水) 21:48:58
>>2266
>>2273
>>2273
東京の人は面と向かって言わないからね
地方民はリアルで東京の悪口言うから嫌われるんだよ+3
-1
-
2359. 匿名 2019/09/11(水) 21:49:10
憧れの街東京だよ+2
-0
-
2360. 匿名 2019/09/11(水) 21:49:10
>>2350
ちょっと何言ってるかわからない+0
-0
-
2361. 匿名 2019/09/11(水) 21:49:20
>>2264
私の都民の友人には、少なくとも美容整形してる人は一人もいませんが…
まあ、東京って人口が一番多いので他の年寄りも多いのかもしれないけど、割合からしても決して多くないと思いますよ+3
-0
-
2362. 匿名 2019/09/11(水) 21:50:14
>>2358
普通に言うよ、あなた基準じゃないから+1
-1
-
2363. 匿名 2019/09/11(水) 21:50:34
都民じゃないけど何もかも高くて驚く
全てが高い+2
-2
-
2364. 匿名 2019/09/11(水) 21:50:40
>>1602
そーなんだよね!!だから、高尾山登山今ブームだけど、全く行きたいと思わない。+0
-0
-
2365. 匿名 2019/09/11(水) 21:51:22
何だかんだで
山手線の楕円を半分に割って左半分が勝ち組住宅地区
区で言うと世田谷区、港区、目黒区、渋谷区、品川区
大体この辺に富裕層は固まる+3
-0
-
2366. 匿名 2019/09/11(水) 21:51:25
都民トピも楽しいな+2
-0
-
2367. 匿名 2019/09/11(水) 21:51:33
>>2344
それがね、「同士」ばっかじゃないのよねー
この手のトピにありがちだけどw+1
-0
-
2368. 匿名 2019/09/11(水) 21:53:06
>>2333
バラエティの台本を真にに受けるのも頭弱すぎですよ。
+6
-0
-
2369. 匿名 2019/09/11(水) 21:53:13
>>2245
好きで東京にいるわけじゃない、転勤で仕方なくいるだけってコメントに対しての流れだったよ+1
-0
-
2370. 匿名 2019/09/11(水) 21:53:18
>>2348
よく読んで。アンカーを最初まで辿れば、そんなことどこにも書いてないよ。仕事の都合で仕方なく東京に住むことについての話。
アンカー以外のこと言ってるなら返信の意味ないじゃん。主語を大きくしないでくれ。
+0
-0
-
2371. 匿名 2019/09/11(水) 21:53:28
>>2363
土地と家賃だけじゃない?
給料もたいして高くないし物価も交通費も安いよ+3
-1
-
2372. 匿名 2019/09/11(水) 21:53:32
>>2365
土地が高いところに集まるのは普通の事だよね+4
-0
-
2373. 匿名 2019/09/11(水) 21:53:49
国立はセレブの街って昔言われていたよ。
百恵ちゃんいたよ。+4
-1
-
2374. 匿名 2019/09/11(水) 21:55:14
>>2343
田舎の人の他人に対する興味(執着?)の露骨さには驚いた。
卑屈さと貪欲さの塊っつーか、昼ドラに1人はいそうな面倒臭い人が団体でいるみたいな。
あったかいとか親切とかとは別物よ。ただの無粋な好奇心。
他に興味ある事ないの?って憐れになるくらい他人のプライバシーが挨拶がわり。
もう二度と住みたくない。帰って来られて良かったー。+3
-0
-
2375. 匿名 2019/09/11(水) 21:55:32
>>2300
人の悪口言ったりしなきゃいいのに
作法が悪いから田舎者って言われるんだよー+2
-2
-
2376. 匿名 2019/09/11(水) 21:57:00
>>2365
世田谷区と品川区はピンキリ
町名で判断かな+4
-0
-
2377. 匿名 2019/09/11(水) 21:57:14
結論
地方民はバカにされてるから行くな+0
-0
-
2378. 匿名 2019/09/11(水) 21:58:04
>>2343
私も地方出身の上司の詮索ゴリゴリで怖かった。
東京のお盆が7月って知らなくて、法要の日に休み申請してもなかなか信じてくれないし、
なぜだか聞いてくるから両親とも東京出身だと言ったら嘘でしょって言うし、
「でもあなたが子供の時は田舎のおじいさんおばあさんの所へ行ったでしょう?」と食らいつかれたから、
「いや、うち祖父母四人とも全員東京だから」と言ったら、もっと色々聞きたそうな顔したので、めんどくさくなって、
「知る限りで江戸時代から江戸なんです!」とまで言わされてしまった。+3
-0
-
2379. 匿名 2019/09/11(水) 21:58:17
>>2332
は?+0
-0
-
2380. 匿名 2019/09/11(水) 21:58:20
>>2373
セレブは芸能人が移り住んで来るのを嫌がりますけどね。+2
-0
-
2381. 匿名 2019/09/11(水) 21:59:36
>>2303
有楽町駅の方が正直利用頻度が高い+2
-0
-
2382. 匿名 2019/09/11(水) 21:59:57
>>2371
家賃なんであんなに高いの?
土地が高いの?
私の給料より家賃が高いよ+0
-1
-
2383. 匿名 2019/09/11(水) 22:01:20
>>8
ここは BB A ばっかだからw+0
-0
-
2384. 匿名 2019/09/11(水) 22:01:25
中目黒も松濤も山手線の外側だと気づいた
あるあるでもなんでもないけど+0
-0
-
2385. 匿名 2019/09/11(水) 22:02:54
上京したくて上京したら東京ドームら辺に住みたいなと思ってマンションとか調べてるんだけど
もしかして文京区って割と家賃低め?
高そうと思ってたからビックリ+0
-0
-
2386. 匿名 2019/09/11(水) 22:03:15
>>2381
有楽町駅、すっごい東京駅と近すぎだよねー山手線の中でも屈指では?
私が前に働いてた会社がちょうど真ん中あたりだったんだが乗り換えの都合上からいつも有楽町で降りてたわ
東京駅はすっごい人が多いから降りたことほぼなし+3
-0
-
2387. 匿名 2019/09/11(水) 22:03:28
東京駅にこだわってる人って地方から出てきて最初に降り立つ東京駅に思い入れが強いんだよ。テレビで映るだろうし。
都内に住んでるとあの辺に用があれば有楽町、大手町、二重橋とか最寄りから便利な線で事足りるからわざわざ混んでる東京駅使わない人も多いんじゃないかな。ちなみに私はメトロ派。
実際まじまじと東京駅舎を見たのここ最近だし。+4
-0
-
2388. 匿名 2019/09/11(水) 22:03:32
>>2384
上京者ですか?
電車より遥か昔からそのままですが…+2
-0
-
2389. 匿名 2019/09/11(水) 22:04:43
>>2382
土地が高いし人が多いから
というか人が多いから土地が高いのか…
立地がいいとボロボロの狭いワンルームでも8万で借り手がついちゃう+2
-0
-
2390. 匿名 2019/09/11(水) 22:05:20
>>2380
セレブって著名人の事だよ、つまり芸能人
お金もちが芸能人が来るのが嫌って言いたい?
+1
-0
-
2391. 匿名 2019/09/11(水) 22:05:55
田舎のおばちゃんは田園調布が高級だと思っているが
港区南麻布、白金台、渋谷区松濤辺りの方がもっと土地が高くて高級である+6
-0
-
2392. 匿名 2019/09/11(水) 22:06:26
>>2382
わかる!
東京の人ってみんな家賃補助もらってるのかな
ごくごく普通の8畳1Kが10万とかするけど、社会人5年目のわたしの給料じゃ住めないからびっくりする
安い家は狭いとか駅から遠いとか古いとかオートロックないとかいろいろ難あるみたいだし…+0
-0
-
2393. 匿名 2019/09/11(水) 22:06:56
>>2387
うん。新幹線使っても品川だし。そもそも飛行機なら直通リムジンバス使う。
東京駅はよっぽど仕方ない時しか使わない。体力と時間喰うからヤダ。+2
-0
-
2394. 匿名 2019/09/11(水) 22:07:48
山手線の内側で生まれ育つと、山手線外側に住むことに抵抗がある。
実際、結婚して外側にすんでるけど、出るときすごくこわくて不安になった。早く内側に戻りたい(住みたい)+4
-0
-
2395. 匿名 2019/09/11(水) 22:08:55
>>2382
土地も高いけど給料も高いから
それが出せる人たちが住むんだよ
+2
-0
-
2396. 匿名 2019/09/11(水) 22:09:32
>>966
なるほどー!そっか、うちは火消しの末裔ですw+2
-0
-
2397. 匿名 2019/09/11(水) 22:09:44
>>2391
田園調布だってボロアパートあるしw
同じ駅でも越えられない境界線があるよね
最寄駅名よりも町名が大事+3
-0
-
2398. 匿名 2019/09/11(水) 22:10:31
>>2343
私は仕事で表参道とかを通るたびに地方出身の上司に
この辺は庭なんでしょう?とか言われてモヤモヤ。。。
同じ区でも最寄り駅によって地価が違うから、
住所を何丁目何番地まで言わされそうになった
何というか、聞いてどうするの?本当に無理だわ+4
-1
-
2399. 匿名 2019/09/11(水) 22:11:22
>>2391
東京のおじいちゃんは田園調布は昔鴨打ちに行く場所だったと言ってる。昔過ぎ!(笑)+3
-0
-
2400. 匿名 2019/09/11(水) 22:12:01
>>2390
つまり芸能人、ってそれに限らんよ
政治家だったり起業家だったり
まあその人たちって繋がりがあったりするものではあるけどね+1
-0
-
2401. 匿名 2019/09/11(水) 22:13:20
>>2393
私は新幹線使うとき始発だから東京駅使う
中央線ユーザーだからっていうのもあるけど
あと使うのはディズニーの乗り換えくらい+0
-0
-
2402. 匿名 2019/09/11(水) 22:14:30
東京出身なのに程度の低い地方出身の上司のいる会社にいるんですね。一流企業は今でも表立って言わないけどコネのある自宅通勤の女子を雇ってるはずなのに。+6
-0
-
2403. 匿名 2019/09/11(水) 22:14:46
>>2397
町名が同じでも、何丁目かで結構違う場所もあるよ
うちは高級住宅街でよく知られる町名が付いてますが、知る人は何丁目だって聞くだけで「あ、そっちか」ってわかるくらいめっちゃフツーです+5
-0
-
2404. 匿名 2019/09/11(水) 22:16:31
>>2403
だね。町名に加えて丁目が大事だわ。+4
-0
-
2405. 匿名 2019/09/11(水) 22:17:32
>>2343
姉は知らない車が止まっていたが誰だとかも言われてたり、あと電気が夜中までついてたってってそっちも起きてるのに!?ってね
遊びに行った時に姉の友達とは会ったけど特に他の人には紹介にいくとかはなかったらその集落の人に助手席に乗っていたのは誰だ?とかみんな目が良くてというか興味がすごくて最初怯えてしまった
連れてこい!と言われ断れなかったからと言われ言ったらもてなしてくれて楽しかったのでよく知って付き合い方が分かれば楽しめるとは思う
ただプライバシー薄いね+1
-0
-
2406. 匿名 2019/09/11(水) 22:18:00
なんで多摩の存在感薄いのかと思ったら、単純に人口が少ないからなんだ…。
都民の70%が23区民って、そりゃ23区の話ばっかになるよね。
多摩の話何回もしてごめんなさい。通じないよね。
少数派だけど、多摩も東京都だからよろしくね。+4
-0
-
2407. 匿名 2019/09/11(水) 22:18:09
>>2399
うちの祖母は昔、戦後渋谷は代官山とかの高級エリアも含め焼け野原で何も無くてゴタゴタに任せて安く土地手に入れて土地高騰して高く売った人が沢山いるはずって言ってたよ
時代は変わるね+8
-0
-
2408. 匿名 2019/09/11(水) 22:21:48
今回の台風・
東京は「無電柱化」してほしい。電柱が折れて停電したら大変だもん。+3
-0
-
2409. 匿名 2019/09/11(水) 22:22:36
田舎の束縛が耐えられない
地方を経験すると東京って自由なんだなって改めて気付かされます
これも東京あるあるですよね?+5
-0
-
2410. 匿名 2019/09/11(水) 22:22:39
>>2407
東京の都心部の駅前は、戦後のどさくさで勝手に占拠した輩がいっぱいいたよね。。。
日本人であるのをやめた人たちも。。。+6
-0
-
2411. 匿名 2019/09/11(水) 22:24:35
>>2406
多摩ニュータウンは生きてる?
高齢化でゴーストタウン化してるらしいって噂ですが
スーパーまで撤退したりとか+3
-0
-
2412. 匿名 2019/09/11(水) 22:25:52
>>2402
いかにも東京人って感じ+1
-0
-
2413. 匿名 2019/09/11(水) 22:26:59
>>2361
田舎から出てきてキャバクラ、風俗してるような人じゃない?=整形w+1
-0
-
2414. 匿名 2019/09/11(水) 22:27:05
>>2404
そうそう
あと、同じ駅でも町名違うだけでイメージ逆とかね
例えば五反田駅の近辺なんか、ピンサロやラブホが乱立してる繁華街もあれば超高級住宅街もあるし、とても一括りにできない
そう考えると東京って複雑だよね+7
-0
-
2415. 匿名 2019/09/11(水) 22:28:49
>>2410
品川の沿岸部の方はチョンが不法占拠して住んでるアバラ家多いよ。
川の上なんか特に。汚い居酒屋、焼肉屋もあるね。
食肉の屠殺場あるし御察しなんですが。+7
-0
-
2416. 匿名 2019/09/11(水) 22:31:21
>>2408
都心は無電柱化してますよ。三田とか。
+1
-0
-
2417. 匿名 2019/09/11(水) 22:33:09
>>2415
屠殺場があるのは港区ですよ。
+2
-0
-
2418. 匿名 2019/09/11(水) 22:35:54
>>2416
銀座も電線ない+3
-0
-
2419. 匿名 2019/09/11(水) 22:38:02
>>2415
そっち方面には、億単位のお高いタワマンがボンボン建ってますね
品川駅のあたりは、山手線の内側は超・高級住宅街の高輪なので、そういう物件を買う地方から来た人には、わからないのかもね+3
-0
-
2420. 匿名 2019/09/11(水) 22:39:43
>>2412
本当に性格悪すぎ+1
-0
-
2421. 匿名 2019/09/11(水) 22:39:57
>>2417
港区でも最寄りは品川駅だよ
で、
品川駅は港区に、目黒駅は品川区にあるよね
品川駅近くにあればざっくり品川って呼ばれる
品川キャンパスとかさ+4
-0
-
2422. 匿名 2019/09/11(水) 22:40:37
>>2294
渋谷から池袋東口行きで明治通りが一番混むのは新宿三丁目の伊勢丹前直前甲州街道越えくらい。神宮前六丁目から高島屋のあるあたりなら平日はそんなに渋滞しないよ。
新宿高島屋は代々木駅からだとサザンテラス経由で徒歩十分弱。
ハチ公バスはかなり遠回りする。代々木から表参道へ行くときのほうが使い勝手は良い。渋谷駅はちなみに代々木から40分くらい。区役所にいくための区民のバスだからね。た、だ青いのは下手な観光バスより観光名所通るから時間のあるときはかなり景色を楽しめる。+2
-0
-
2423. 匿名 2019/09/11(水) 22:43:19
>>2421
屠殺場が品川区と思われたら品川区の住民が気の毒ですよ。
+1
-0
-
2424. 匿名 2019/09/11(水) 22:44:13
>>2334
日比谷高校卒業レベルだったら地方の大学生より賢いのは確実。+2
-0
-
2425. 匿名 2019/09/11(水) 22:44:53
>>2002
そうそう、都心下町なのになぜ家賃が相場より安いのか。
考えてみたらわかるはず!+3
-0
-
2426. 匿名 2019/09/11(水) 22:45:21
>>2423
そういう場所も必要だから。+0
-0
-
2427. 匿名 2019/09/11(水) 22:45:29
>>2419
やっぱり知らないのかな?
湾岸とかタワマンってだけで喰いつく夢見がちな頭の人いるよねw
特殊な地域な上に山手外側な地盤が緩い湾岸部に好き好んで+5
-0
-
2428. 匿名 2019/09/11(水) 22:46:15
>>2382
あなたみたいに地方民がどんどん移り住むからだよ+3
-0
-
2429. 匿名 2019/09/11(水) 22:47:44
>>2423
でもさ、蒲田寄りの品川は、、、だよね+5
-0
-
2430. 匿名 2019/09/11(水) 22:48:09
>>2044
三社祭荒々しくて何が良いのかわからない。あちら方面はたまの観光を除いて二度と行きたくない。
小股の切れ上がった姐さんもヤンキーかギャルの生き残りみたいだよね。+5
-0
-
2431. 匿名 2019/09/11(水) 22:49:12
>>2391
あと練馬でも板橋でも駅前はものすごく高い
他の地域でもたまに高級住宅街があって港区並みなところがある+3
-3
-
2432. 匿名 2019/09/11(水) 22:50:41
あるあるよね?
テレ東が観れる+1
-0
-
2433. 匿名 2019/09/11(水) 22:51:21
>>2431
だったら100%港区にするよ。+0
-0
-
2434. 匿名 2019/09/11(水) 22:51:34
>>2415
川沿いはどうしてもそうなりがち。近寄らないけど
お陰で美味しいお肉をいただいているわけだから感謝はしてるよ。+5
-0
-
2435. 匿名 2019/09/11(水) 22:52:07
>>2430
だから浅草は(略+4
-0
-
2436. 匿名 2019/09/11(水) 22:52:35
>>2402
よくわからないけど、上場企業の地方出身者はみんなこんなもんだよ
コネのある自宅通勤者だけどそれが何なのだろう。。。+3
-0
-
2437. 匿名 2019/09/11(水) 22:53:45
>>2414
松濤も道はさんで円山町がラブホテル街だし、赤坂御所の線路沿いもおかしな地域があるよね。+3
-0
-
2438. 匿名 2019/09/11(水) 22:53:57
>>2126
えー住み着くってすごいな
初めてハクビシン見た時はびっくりしたわw+2
-0
-
2439. 匿名 2019/09/11(水) 22:55:37
>>2421
屠殺場に関わる人は、我々と同じ日本人ではあるが階級の違いという歴史のある人がほとんど(いわゆる在日の人も多いけど)なのであまりそのことをいうのはね…
けど知る者からしたら、やっぱりその近辺が住みたいところでなくなるのも無理ないのはわかる
駅をまたげばすぐに、都内屈指の高級な住宅街があることも含めて、本当に複雑な問題
+4
-0
-
2440. 匿名 2019/09/11(水) 22:55:56
>>2355
横浜は在日も多いよ。キリスト教系の派手な女子大も巣窟。+4
-0
-
2441. 匿名 2019/09/11(水) 22:55:59
多摩地区は独立せよ
正直な話多摩地区に愛着あるけど東京には無いな。きっとそういう人多いはず。多摩共和国とかさ(笑)
それはさておき何気に地方の悪口書いているけど、東京も本当に人それぞれ。同じ東京の人間より地方出身者の人の方がうまが合うって普通にある話。
+1
-0
-
2442. 匿名 2019/09/11(水) 22:56:15
>>2402
横から失礼。
コネにもランクがあってね。
太いコネ持ってる子は地方大からの上京者でも普通に採用あるよ。+3
-0
-
2443. 匿名 2019/09/11(水) 22:58:01
>>2433
どういう意味?+1
-0
-
2444. 匿名 2019/09/11(水) 22:58:06
>>2441
その前に町田を神奈川にすべきだと思う
住人の雰囲気も東京とはニオイが違う+1
-0
-
2445. 匿名 2019/09/11(水) 22:58:11
>>2436
それなら隠してても見え隠れする地方出身上司への蔑みに対する返り討ちじゃないんですか。
+0
-0
-
2446. 匿名 2019/09/11(水) 22:59:44
東京都の面積2188k㎡
23区の面積619k㎡
東京都の約1/3の面積に都民の70%が集中して住んでるってすごいね。
そりゃ混むなぁ。+2
-0
-
2447. 匿名 2019/09/11(水) 22:59:53
>>2401
始発だから座れるしね。品川からだと山手線の新宿方面混むから。+3
-0
-
2448. 匿名 2019/09/11(水) 23:00:16
>>2440
華僑もおおいですよね。
+4
-0
-
2449. 匿名 2019/09/11(水) 23:01:31
>>2445
蔑み?東京民は地方民の詮索を怖がってるのに蔑みだと思ってるの?
どういうこと?+3
-0
-
2450. 匿名 2019/09/11(水) 23:02:04
39歳独身
恵比寿1k家賃10万
職場に近いから住んでるが、家賃高すぎる+2
-0
-
2451. 匿名 2019/09/11(水) 23:02:56
>>2440
横浜沿岸部も川崎に負けてないドヤ街あったと思う。
伊勢佐木町の辺りかな?
寿町?黄金町?
横浜って住人が言うほど上品でオシャレな街じゃない。
+6
-0
-
2452. 匿名 2019/09/11(水) 23:03:25
>>2415
あの辺のバラック小屋は、T輪という本当の地名ではない高級住宅街の名前をつけた新駅のため、再開発でほぼなくなったよ
多分、ものすごい金額を積んで退去していただいたかと
田町駅の海側も同じで、戦後に占拠されたまんまだったとこは一掃されて有名企業お抱えの超高層ビルになった+4
-0
-
2453. 匿名 2019/09/11(水) 23:03:47
>>2261
九州中の美人がとりあえず福岡に集まるように、日本中の美人も東京に集まるから美人は多いよ。
美人て地方が地元だとそのまま地元に残る人少ないでしょ。+1
-0
-
2454. 匿名 2019/09/11(水) 23:03:49
>>2419
タワマンのデーン!なプロジェクトは大抵昔から住む人には避けたいいわれのある場所だよ。+4
-0
-
2455. 匿名 2019/09/11(水) 23:04:10
浅草あるある
芸能の仕事をしていると知らない人から高確率で奢ってもらえることがある
ただ、花火の日は道路規制がひどくて自宅に帰るのに通行許可取らないと帰れない
観光客向けの店と地元民が通う店の棲み分けがはっきりしてる
ほぼほぼビートたけしが好き+3
-0
-
2456. 匿名 2019/09/11(水) 23:04:22
>>2444
私は反対方向の多摩だけど、他県に入れられそうな多摩としてシンパシー感じてるから
多摩でいいと思います。+0
-0
-
2457. 匿名 2019/09/11(水) 23:05:07
中目黒が好きだけど、川がよく氾濫しそうになると聞いて引っ越すのをやめた
+1
-0
-
2458. 匿名 2019/09/11(水) 23:05:37
台場の海って、港区のウンコで汚いらしい。
トライアスロンが中止になった。
一部で港区のことを、ウンコ区って呼んでるらしい。+2
-0
-
2459. 匿名 2019/09/11(水) 23:05:38
>>2450
シェアハウスに住めばいいじゃん
友達、恵比寿駅前で3万だよ+4
-0
-
2460. 匿名 2019/09/11(水) 23:05:49
港区女子いますか?😍+0
-1
-
2461. 匿名 2019/09/11(水) 23:06:25
>>2452
一掃されても知ってる人は気になるって。
代変わりするまでは住む気しないけどねw+2
-0
-
2462. 匿名 2019/09/11(水) 23:07:35
>>2457
それいつの時代の話よw+0
-2
-
2463. 匿名 2019/09/11(水) 23:08:17
>>2457
お花見の時期、まともに普段の生活出来なくて、ブチキレるから、川沿いは辞めときな。+3
-0
-
2464. 匿名 2019/09/11(水) 23:08:46
>>2450
うちも新宿区で家賃10万
東京は二年契約だから、実家暮らしとかだったら二年で240万も貯金できるね+0
-0
-
2465. 匿名 2019/09/11(水) 23:09:21
歌舞伎町にわざわざ出かける地方の人の気持ちがわからない
何あっても警察が介入しないし、下手したらどこか連れ込まれて売られてみたいな場所なのに観光?居酒屋?怖いもの知らずなのかアホなのか、あり得ないと思ってしまう+5
-1
-
2466. 匿名 2019/09/11(水) 23:09:51
>>2460
はい、いますよ。生まれも今も港区です。
変な港区アゲなら逃げちゃうよ。
+1
-0
-
2467. 匿名 2019/09/11(水) 23:10:30
>>2453
そういえば確かにクソ田舎ってヲタサーの姫だっけ?
そんなみたいなのばっかり居たわ+0
-0
-
2468. 匿名 2019/09/11(水) 23:11:26
荒川区はやばいな。ハザードマップ見れば一目瞭然だし在日も多い。氾濫危険感じる毎年、毎年…
金あれば良い所住みたいな。但し東側はイヤ(笑)
+5
-0
-
2469. 匿名 2019/09/11(水) 23:12:34
“港区女子”もそれを叩くのも、所詮は貧乏人どうしの潰し合いである<北条かや> | ハーバービジネスオンラインhbol.jp北条かやの「炎上したくないのは、やまやまですが」【その17】六本木や麻布などで夜な夜なシャンパンを飲んで豪遊し、年収1000万円超えの「港区おじさん」にお会計をまかせる「港区女子」。その派手な生活ぶ…
+0
-1
-
2470. 匿名 2019/09/11(水) 23:12:39
停電しない
計画停電はもちろん、停電した記憶がないなと今回また思った
たまたまなのか、停電しないエリアってあるもの?+1
-0
-
2471. 匿名 2019/09/11(水) 23:14:30
>>2451
横浜駅の海の反対側は、今なお戦後ドサクサ組の持ちビルやボロ家がたくさんあるよ
みなとみらい側のオシャレな港町を期待して反対側に降り立てば、かなりのショックかと思われる+4
-0
-
2472. 匿名 2019/09/11(水) 23:15:02
>>2470
千代田区、中央区は手厚いと聞いたことがある。
311の後の計画停電も偏りがあって、いろいろ勘ぐられたよね。+2
-0
-
2473. 匿名 2019/09/11(水) 23:15:32
>>2446
日本地図で見ると東京23区って本当に小さい。面というより点って感じ。こんな小っちゃいところに約1割の国民が住んでるんだもん。地価が高くなるよね。
+6
-0
-
2474. 匿名 2019/09/11(水) 23:16:05
>>2468
子持ちファミリーが土地安いからって引越しがちだけど、山手線東側は絶対住みたくないよ。
子供のこと考えたらムリ。
例え私立行かせても近所の住人とは接しなくちゃならないし、公立行くなんて事にでもなれば御学友の影響受けまくりでオワル。+6
-0
-
2475. 匿名 2019/09/11(水) 23:16:27
>>2465
歌舞伎町は昔に比べて安全ってコメント見たわ。今の歌舞伎町知らないのかよとかさ?あんな場所安全なわけ無いよね。ホスト絡みの事件やきな臭い事ニュースに流がれるのに。
+4
-0
-
2476. 匿名 2019/09/11(水) 23:17:23
>>2453
福岡っぺ、乙。+0
-0
-
2477. 匿名 2019/09/11(水) 23:18:00
>>2469
どうせ田舎もんの書いた記事だろうと、本文読まずに最後だけ見たら、案の定筆者は石川県、同志社出身だとだったわ。+5
-0
-
2478. 匿名 2019/09/11(水) 23:19:46
>>2475
火災、殺人、詐欺、他いろいろあるよね
若い頃はなにも知らずに何度か飲み会に行ったけど、歳食った今は体力ないから、騙されることはないにしても暴漢に襲われて財布盗られたりしそうだし、なんか汚いし、一切行く気ない
怖いんだよねまじで+3
-0
-
2479. 匿名 2019/09/11(水) 23:19:58
>>2476
チンカス貯香乙(笑)+0
-0
-
2480. 匿名 2019/09/11(水) 23:20:15
>>2475
だね。無知って怖いね。知ったかの地方民はオメデタイ。
身をもって経験すればいい勉強になるんじゃないかな。+3
-0
-
2481. 匿名 2019/09/11(水) 23:21:04
九州の人にお父さんの扱いが酷すぎるとたしなめられる。
でも男尊女卑の文化に疎くて、たしなめられてもピンと来ない。
+6
-0
-
2482. 匿名 2019/09/11(水) 23:21:05
>>2469
いやいや、北条に言われたくないわぁw+2
-0
-
2483. 匿名 2019/09/11(水) 23:21:54
>>2479
本当に福岡っぺだったのね、御免なさい、図星でwwww+0
-0
-
2484. 匿名 2019/09/11(水) 23:23:17
「東京カレンダー」の見出しを見て、見てるこっちが恥ずかしくなる!+4
-0
-
2485. 匿名 2019/09/11(水) 23:23:46
>>2475
前まで門もくぐれなかったけどTOHOシネマズができたので、そこまでは行けるようになった。+2
-0
-
2486. 匿名 2019/09/11(水) 23:24:02
>>2456
町田のヤンキー臭は北関東並み+1
-0
-
2487. 匿名 2019/09/11(水) 23:24:17
新大久保のドンキは
ホストさん多し。+2
-0
-
2488. 匿名 2019/09/11(水) 23:25:57
>>2483
違う(笑)福岡県に詳しいから…
福岡県は確かに九州一の繁華街があるから、九州地方の人達が集まるのは本当です。東京に日本中から人が集まるのと構図は同じ。規模は違うけど。
+0
-0
-
2489. 匿名 2019/09/11(水) 23:26:16
港区女子とは+3
-0
-
2490. 匿名 2019/09/11(水) 23:27:47
「港区女子」と呼ばれる、または呼ばれたい女は、港区に住民票をそもそも持っていないw+5
-0
-
2491. 匿名 2019/09/11(水) 23:27:59
>>2489
その女子の絵をマツコで想像して吹いたw
職人さん是非+0
-0
-
2492. 匿名 2019/09/11(水) 23:28:29
>>2484
田中みな実に言ってあげて(笑)
彼女こそ東京崇拝者の具現化
+1
-0
-
2493. 匿名 2019/09/11(水) 23:28:59
「港区から出たくない」と33歳独身田中みな実が言ってたねw+2
-0
-
2494. 匿名 2019/09/11(水) 23:29:58
>>2446
それよりも23区内で働いてる人口増加の方が問題じゃない?+2
-0
-
2495. 匿名 2019/09/11(水) 23:30:33
>>2161
そうそうそう!!
いつも違うお店が出店してる
ブースがあってそこの商品必ず買う!
選ばなくても今人気なのが買える、便利
ちなみにキャラメルサンド?みたいな
行列は一度も並んだことがない
流石に並べないwww+1
-0
-
2496. 匿名 2019/09/11(水) 23:30:41
>>2449
素朴な疑問。
地方の人のゴリゴリな詮索に地方の人はどうやって応戦してるのだろうか?
怖いから対処法を知りたいよ。+2
-0
-
2497. 匿名 2019/09/11(水) 23:32:06
新大久保が韓国の街になったのが解せない
子供の頃は閑静な住宅街だったのに。。。
しかも韓国人が民家にゴミポイ捨てして住民に迷惑かけてる
かつ今ではインド・ネパール人も増えててカオスすぎ+0
-0
-
2498. 匿名 2019/09/11(水) 23:32:38
>>22
ツキノワグマですよね?(笑)
+0
-0
-
2499. 匿名 2019/09/11(水) 23:32:50
>>2431
駅近の地価って値段が下がりにくい。資産としてはいい場所。
+2
-0
-
2500. 匿名 2019/09/11(水) 23:34:36
>>2492
港区風評被害甚大+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する