-
1001. 匿名 2019/09/11(水) 12:50:26
皇居のかたがたのお手降りはテレビ画面で見て充分だと思っている。+9
-0
-
1002. 匿名 2019/09/11(水) 12:50:39
>>678
あとお店が閉まるのも早くてビックリしない?
個人経営の店だと19~20時台くらいで終わりで、
いつもの感覚でいると行きそびれたりする+7
-0
-
1003. 匿名 2019/09/11(水) 12:50:53
>>914
そうね。都心は働く人の街で、周辺部は生活者中心の街の構造になってる。
+4
-1
-
1004. 匿名 2019/09/11(水) 12:51:35
両祖父母とも都民なので、幼少のころ夏休みに田舎のおばあちゃん家に行く友達が羨ましかった+6
-0
-
1005. 匿名 2019/09/11(水) 12:51:58
新幹線にあまり乗ったことがない+0
-1
-
1006. 匿名 2019/09/11(水) 12:52:34
親が東京じゃない人は都民じゃないから!+4
-5
-
1007. 匿名 2019/09/11(水) 12:53:24
田舎の寄生虫が治安を悪くしていく。+4
-5
-
1008. 匿名 2019/09/11(水) 12:53:50
平日に大震災が起きたときは都内から停まったエレベーターが復旧する。
休日に起きたときは郊外からエレベーターが復旧するそうです。そうすると停電はどうなんだろう?
やっぱり平日は都心部から復旧?
だから停電の場所詳しく発表しないのかもね。
今回も千葉は中心部から回復して館山あたりが最後まで残ってる。
+0
-0
-
1009. 匿名 2019/09/11(水) 12:54:51
>>688
井の頭公園は三鷹市って知らない人以外と多そう。
吉祥寺の武蔵野市と隣接しまくってるから分かりづらいけれど、井の頭公園行って「じゃあ三鷹駅の方行こうか!」って人いないよね。
絶対吉祥寺(武蔵野市)方面行ってお金を落とす。だからか三鷹市ビンボー。。+9
-0
-
1010. 匿名 2019/09/11(水) 12:54:58
大学生や社会人になって初めて、周囲から東京生まれという事に驚かれることを知る
+7
-3
-
1011. 匿名 2019/09/11(水) 12:55:25
なまりがひどいやつは仕事ができない+1
-3
-
1012. 匿名 2019/09/11(水) 12:56:47
東京に生まれ育つと色彩感覚が良くない場合が多い。東京の絵の学校に行ってたけど地方のど田舎出身者は色彩感覚がすごく良くて都心出身はセンスはいいんだけど色彩が弱かった印象がある。
田舎の美しい風景をずーっと見続けるって大事なんだなと思いました。+7
-1
-
1013. 匿名 2019/09/11(水) 12:57:19
キャバクラで働くことのハードルがなんか低い、
働かないけど。+2
-5
-
1014. 匿名 2019/09/11(水) 12:58:18
田舎に憧れると言ってる自分が好き!+4
-0
-
1015. 匿名 2019/09/11(水) 12:58:25
>>609
青梅の手前の多摩湖狭山湖の水源になる山なんでしょう。その奥の奥多摩湖も大事な東京の貯水ダムだよ。
ないと都民が困るの。
+8
-1
-
1016. 匿名 2019/09/11(水) 13:01:21
社会人になってから
田舎者のウザさと性格の悪さを知る
平気で東京の下町をバカにしたりする
なんなのあれ+8
-3
-
1017. 匿名 2019/09/11(水) 13:01:33
本州の端っこの田舎出身で
上京して20年以上経つけど
歴代彼氏数名&現夫(皆東京出身)
東京タワーに登ったことがないのが全員一致。
東京の人って東京タワーに興味無いの?って聞いたら
いつでも行けるからと思っていたら
いつの間にか歳食って今に至るって
皆同じ答えだったw+4
-1
-
1018. 匿名 2019/09/11(水) 13:02:19
東京生まれなだけだけど、ヒエラルキー高いと感じてて得してる。+2
-2
-
1019. 匿名 2019/09/11(水) 13:03:09
地方民は下品+1
-5
-
1020. 匿名 2019/09/11(水) 13:04:41
23区民の家持ちは、地価が高騰してるから、相続のときに相続税を払うようになる。
都心なんか大変だと思うよ。
下手すりゃ、引越しせざるを得なくなっちゃう。+8
-0
-
1021. 匿名 2019/09/11(水) 13:05:02
>>818
多摩川駅とか、緑が半端なく駅前にあるよ。
抜けると田園調布の住宅街。邸宅のホームパーティとかで行ってます。+2
-0
-
1022. 匿名 2019/09/11(水) 13:05:19
>>1016
わかる!
上司が世田谷住まいで親は地方出身者なのに、4世代前から東京下町に住んでる私の事を「川向こう」と言ってきた
ムカつくというより、はいはいそうですねーって思ったけどw+6
-2
-
1023. 匿名 2019/09/11(水) 13:05:39
海外からくるパティスリーに大行列
地元の物は流行らない+2
-0
-
1024. 匿名 2019/09/11(水) 13:06:12
神楽坂に品のいいイメージがない
赤坂・新橋の芸者の方が上と年配の人ほど言う
神楽坂の芸者は場末らしいね+5
-0
-
1025. 匿名 2019/09/11(水) 13:06:37
>>1012
視界よりも想像力の問題だと思うけど。
障害抱える児童とか幻想的な色彩の絵を描くけどな。+1
-1
-
1026. 匿名 2019/09/11(水) 13:06:43
田舎者が頑張って標準語喋っててもばれてるから!
まだ訛ってて田舎モンだって公言してる人の方がマシ。
変に都民ぶるやつ嫌い+2
-1
-
1027. 匿名 2019/09/11(水) 13:07:33
スカイツリーは未だに登ったこと無い
東京タワーは何度も行った+5
-0
-
1028. 匿名 2019/09/11(水) 13:07:34
>>1018
すめば住むほど地方からでてきたひとよりアドバンテージはあるね。
収入の差は住んでる場所によるってそのとおり。山手線沿いなので交通費は最低限ですむ。+1
-1
-
1029. 匿名 2019/09/11(水) 13:08:03
>>1017
京都の人も京都観光をしないらしい。地元だと逆に興味がなくなるのかな。
ちなみに私も東京タワー上ったことないです。
+2
-1
-
1030. 匿名 2019/09/11(水) 13:08:23
>>1016
いやまじでこれ
板橋区なんだけどすさまじくマウンティングしてきたあげく
駅徒歩1分と知ると勝手に敗北してくる
ウザすぎる+3
-1
-
1031. 匿名 2019/09/11(水) 13:08:24
>>134
東武民は銀座だよ。
池袋は(東武)東上民。+0
-0
-
1032. 匿名 2019/09/11(水) 13:08:46
ぶつかり女に遭遇しました
しかし私は骨太ガッシリ体型なので相手の方が痛かったと思います(笑)+6
-0
-
1033. 匿名 2019/09/11(水) 13:09:52
好きになった人が地方だと、ほんの少し魅力下がる+2
-5
-
1034. 匿名 2019/09/11(水) 13:10:27
>>792
なんと、あわれな。。+6
-0
-
1035. 匿名 2019/09/11(水) 13:10:45
>>975
福生なら立川のパスポートセンターの方が近くない?
私福生好きだよ、基地があってアメリカーンな感じ+13
-1
-
1036. 匿名 2019/09/11(水) 13:10:59
>>1010
社会人になると、いきなり東京出身者が少なくなるのは、なぜなんだろう?
+8
-0
-
1037. 匿名 2019/09/11(水) 13:11:31
田舎者が都内の良いところに住んでいって、見下してくる+5
-1
-
1038. 匿名 2019/09/11(水) 13:12:46
>>1022
めっちゃ怒ってそうw
+2
-0
-
1039. 匿名 2019/09/11(水) 13:12:58
私立小中学生が物凄く多い。
電車通学の小中学生、地方にはあまり見られないけど、都内は私立校が溢れてる。
お嬢様&おぼっちゃまが多い印象。+5
-4
-
1040. 匿名 2019/09/11(水) 13:12:58
地方出身者は文化度が低いと最近思う
聞いてる音楽や見たことのある絵画の量に差があるというか
文化施設の多さなのかな。。。+3
-4
-
1041. 匿名 2019/09/11(水) 13:14:01
>>1036
すごく思う
なんか話が合わないと思った職場は自分以外全員地方出身者だった
練馬なのに金持ち扱いされて困惑したよ+2
-1
-
1042. 匿名 2019/09/11(水) 13:15:47
やっぱり東京が一番良い+5
-4
-
1043. 匿名 2019/09/11(水) 13:15:48
地方出身者ほど埋立地湾岸エリアのタワマンに住みたがる。本当の江戸っ子は、下町が好き。+5
-3
-
1044. 匿名 2019/09/11(水) 13:16:47
整形はもはや化粧感覚+7
-4
-
1045. 匿名 2019/09/11(水) 13:17:08
>>1039
でも底辺私立もその分多くないか?
近所に1クラス10人の中高一貫の女子校があるんだけど
偏差値35とかで地元民は誰も行かないから
上司が娘さんを通わせてるって自慢されてびっくりした
1学年1クラスで10人前後しかいないボロ学校なのに
お嬢様設定で何も知らない地方出身者が感心してた
何か違うと思うんだけどな。。。+9
-1
-
1046. 匿名 2019/09/11(水) 13:17:56
地方出身者が東京でパン屋やってる+1
-4
-
1047. 匿名 2019/09/11(水) 13:17:58
都内に住んでる田舎ものより、はっきり地方民アピするやつの方が助かる。+1
-1
-
1048. 匿名 2019/09/11(水) 13:18:16
>>989
神奈川はよい場所にあるのに箱根とか富士山の大噴火とか、自然災害が多いから鎌倉時代の栄華は維持できなくて地方に甘んじてる。
大地震の被害も起こると東京より大きい場所だから発展しきらないんだよ。
関東大震災の瓦礫をうめてできたのが山下公園だからね。+1
-0
-
1049. 匿名 2019/09/11(水) 13:20:03
東京住んでるけど 引きこもりだから どこでもいいわ。
東京に住みたい 地方の方と家交換してあげたい+2
-0
-
1050. 匿名 2019/09/11(水) 13:20:26
埼玉、千葉、とかは同じだけど、
神奈川と東京は違うと思う。
東京だけは別格+1
-1
-
1051. 匿名 2019/09/11(水) 13:20:50
>>31
うちは曾祖父から東京に住んでるけど地方出身のママ達が威張ってて何なんだろう?って思ってる。+12
-5
-
1052. 匿名 2019/09/11(水) 13:20:59
東京がそんなにいいとは思わないけど。地方はもっとヒドいから、消去法で。
都民は常識的な人が多い印象。
地価と民度って、基本的に比例する。
そりゃ、ダメなやつはどこでもいるけどね。+5
-7
-
1053. 匿名 2019/09/11(水) 13:21:16
>>1025
色彩感覚は指導や育てることができない感覚でその人の資質なんですよ。絵画における基礎技術は障害者の特殊な感覚はまた別物です。
想像とはその人の資質から膨らませるものなのでもともとの色彩感覚が豊かで無いと展開することができませんね。
+5
-3
-
1054. 匿名 2019/09/11(水) 13:21:26
>>1049
もったいない。ひきこもりでも羨ましい+0
-1
-
1055. 匿名 2019/09/11(水) 13:21:26
>>1041
あるある。気がついたら同じ武士階級の人たちのコミュニティにいたもの。
逆に合わないと創価のかたまりだったりゆえに在日とかBだったりして、
そんなところからは逃げるが勝ち。+4
-3
-
1056. 匿名 2019/09/11(水) 13:21:39
東京出身者はこの環境が当たり前だと思ってるし田舎に憧れがある+9
-0
-
1057. 匿名 2019/09/11(水) 13:23:10
>>1040
地方は人間関係がかわらないから文化は育つ。でも東京はそれが集まるところだからね。+2
-2
-
1058. 匿名 2019/09/11(水) 13:23:35
出身地言うだけでオシャレに見られる+0
-3
-
1059. 匿名 2019/09/11(水) 13:23:43
23区内だと安めの方で住宅費用6000万〜とか支払いながら、くっそ狭い家に住んでいる。
窓開けたら、隣家の壁が当たり前。
それが嫌ならマンション一択。
これだけ出せば、地方なら豪邸建てられるのに。
70平米で6000万〜が平均的なマンション価格。
戸建ならばペンシルハウス。
欧米人に犬小屋って言われても仕方なし。
中目黒とか代官山の豪邸は何億するのか?
一般人は到底住めない。+8
-0
-
1060. 匿名 2019/09/11(水) 13:24:00
>>1036
そら、大学か就職がきっかけで大勢上京して来るからでしょw
地方の人って最初はノリ合わなくて苦手だった。+6
-0
-
1061. 匿名 2019/09/11(水) 13:24:04
>>1055
江戸時代の武士は全国民の8%しかいませんでしたよ。+3
-1
-
1062. 匿名 2019/09/11(水) 13:24:38
横浜が繁栄してるのは東京のおかけ+0
-4
-
1063. 匿名 2019/09/11(水) 13:24:43
>>255
都民の私には、その東京ライフの定義が分からない。+3
-2
-
1064. 匿名 2019/09/11(水) 13:24:45
東京23区と言ってもピンキリ。
少し離れて横浜市内とか葛西とかの方が綺麗だったりする。+1
-2
-
1065. 匿名 2019/09/11(水) 13:24:53
都内に住みたいって言ってた子が川崎に家買って
もうほとんど東京みたいなもんだからって言われて驚いたよ
川崎=工業地帯のイメージしかない
東京=細かい家がいっぱいあるイメージ
地方の子らしい発想かなと思った+7
-4
-
1066. 匿名 2019/09/11(水) 13:25:01
>>1016
すごい分かる。ひいお祖父ちゃんの代から豊島区住んでるけど静岡の田舎から世田谷に住んでる会社の後輩がマウント取ってくる。バカなの?うち見てから言ってねって思う。元々世田谷住んでる人にも失礼だよ。+6
-1
-
1067. 匿名 2019/09/11(水) 13:25:06
東京って、都市計画がなくて、街並みゴチャゴチャした景観。
ヨーロッパに行くと、街並みがキレイだなと思う。+6
-0
-
1068. 匿名 2019/09/11(水) 13:25:44
>>1001
わかります。叙勲の拝謁などで皇居に行くほうが良いです。
沿道に並んで旗降りなんて東京に住んでいる地方からの庶民がすれば充分です。+3
-0
-
1069. 匿名 2019/09/11(水) 13:25:49
>>1061
うちは華族らしいんだけど江戸時代だと何になるんだろう+0
-0
-
1070. 匿名 2019/09/11(水) 13:26:13
>>1067
バルセロナは空撮しても美しい街並みですよね。
+2
-0
-
1071. 匿名 2019/09/11(水) 13:26:19
江戸川沿いの千葉県民がなんとか同じ土俵に登ろうとする+2
-0
-
1072. 匿名 2019/09/11(水) 13:26:22
田舎きら来た寄生組の子孫は調子のんな+3
-1
-
1073. 匿名 2019/09/11(水) 13:27:25
区同士でマウンティングばっかりだし、何だかんだ地方出身者を馬鹿にしてるし、東京の嫌な人を濃縮したみたいなコメントあるわ
同じ東京でもそういう東京意識が強すぎる人は無理
東京は来るもの拒まず干渉せずでいいのに+10
-0
-
1074. 匿名 2019/09/11(水) 13:27:38
>>1065
安いのには訳があるんだよ。
信じられない。私は引っ越すってった友人、環境も人も悪いからやめてって止めたよ。+3
-1
-
1075. 匿名 2019/09/11(水) 13:28:14
東京は関東大震災と第二次世界大戦で人が入れ替わってますからね。+5
-1
-
1076. 匿名 2019/09/11(水) 13:29:22
地方はやっぱりこないでほしい。+2
-1
-
1077. 匿名 2019/09/11(水) 13:30:34
>>1051
昔から東京に住んでたら偉いの?
+3
-0
-
1078. 匿名 2019/09/11(水) 13:30:36
世田谷区はイメージ作りに成功したと思う。
田舎者をダマすのがうまい区。
かんぽ生命みたい。。+6
-2
-
1079. 匿名 2019/09/11(水) 13:30:46
>>1061
その少数が、あるところに集まってくるのですよ。武道を重んじるので価値観が合います。
皆様十なん代家系図で遡れます。+3
-0
-
1080. 匿名 2019/09/11(水) 13:31:04
出身地聞いて、地方だと見下してる訳じゃないけど、勝った感がある。+2
-4
-
1081. 匿名 2019/09/11(水) 13:31:41
>>1051
地方出身ママ達は、はしゃいでてリア充アピールすごい
生まれも育ちも…ってママは淡々としてる
地方出身ママは知り合いがママ友中心だからしょうがないんだろうけど+9
-0
-
1082. 匿名 2019/09/11(水) 13:31:56
東京の人は口が悪い
これわかってない地方民が多すぎる+5
-3
-
1083. 匿名 2019/09/11(水) 13:31:59
>>1069
霞会館に出入りしてなければあやしいですね。
+2
-0
-
1084. 匿名 2019/09/11(水) 13:32:54
>>1077
東京に住んでるってだけで威張ってる方がおかしいって話+6
-0
-
1085. 匿名 2019/09/11(水) 13:33:02
>>1074
武蔵小杉はもはや富裕層の住む街…
南部と北部で印象も変わりますな。+3
-3
-
1086. 匿名 2019/09/11(水) 13:33:13
冷たいって言われるけど、田舎者がおかしいから呆れてるんだよ+8
-1
-
1087. 匿名 2019/09/11(水) 13:33:16
企業本部を地方都市に還してあげてほしい
東京を生粋の江戸っ子だけの物にして、平和な田舎に戻してあげたい+5
-0
-
1088. 匿名 2019/09/11(水) 13:33:20
>>1073
地方出身の人が東京の区を一方的に差別してるよ。ここがいい、ここが悪いって。+4
-4
-
1089. 匿名 2019/09/11(水) 13:33:27
>>1065
神奈川出身だけどそれないよ。
東京は別格だし川崎は工業地帯(南部)田舎(北部)の感じかな?
横浜も田舎なんだよね。一部だけ発展してるだけで。勘違いしてる人がいて説明するのが面倒。
厚着基地が厚木市に無いのも+7
-0
-
1090. 匿名 2019/09/11(水) 13:33:45
>>1083
出入りも何も家同士の付き合いが現在まで続いてるよ+2
-0
-
1091. 匿名 2019/09/11(水) 13:33:58
アラフォーで初産の人が結構いる。+3
-0
-
1092. 匿名 2019/09/11(水) 13:34:28
>>1069
公家ですがなぜご存知ないのですか?
戦後は制度がなくなりましたが家系の力大事にされたほうが良いと思いますよ。武家もそうですが、さかのぼることができる家柄は婚姻とか粛々と家系同士でして、養子を取ったりして存続していますよ。+6
-0
-
1093. 匿名 2019/09/11(水) 13:34:56
>>1073
東京出身者は差別はしない。
地方からきたやつが差別をする+7
-4
-
1094. 匿名 2019/09/11(水) 13:35:02
>>1033
地方出身の方が魅力的だけどな。
単身で故郷離れて暮らすって大変よ。
東京生まれは甘えん坊というか、ハングリー精神が少ない気がする。+7
-0
-
1095. 匿名 2019/09/11(水) 13:35:14
>>1088
そう、全部地方の民のせい。+2
-3
-
1096. 匿名 2019/09/11(水) 13:35:17
>>1069
身内が高校まで代々学習院なら可能性高い
霞会館は女性だと使えないこともあるから
+2
-0
-
1097. 匿名 2019/09/11(水) 13:35:36
>>875
わかるわかる。
それで人の金盗んでたよ、名古屋のきょうこって女。+0
-2
-
1098. 匿名 2019/09/11(水) 13:36:59
>>1094
しかも高校卒業したらすぐ来たりするもんね
私は知らない土地で一人でやっていく自信も勇気もないよ
尊敬する
+6
-0
-
1099. 匿名 2019/09/11(水) 13:37:01
東京がおかしいとか嘘!田舎者がなりきってるだけだから!+1
-4
-
1100. 匿名 2019/09/11(水) 13:37:20
多分だけど、繁華街、風俗街を無くせばおじさん達は渋々田舎に帰ると思うよ!+1
-0
-
1101. 匿名 2019/09/11(水) 13:38:19
21世紀になってもブシムスやクゲムスか匿名掲示板に現れるなんてw+0
-0
-
1102. 匿名 2019/09/11(水) 13:38:26
>>1085
ごめんなさい。工場街だったイメージが強い。南武線て、武器弾薬を運ぶための線だったから空襲とかめちゃくちゃあってるんですよ。
昔は20分に一本くらい色違いの車両が集められて繋がれて走っていました。
ずいぶん発展したなと思うけど住みたくないです。+3
-0
-
1103. 匿名 2019/09/11(水) 13:39:29
遊んでから帰るのもラクだし、実家の立地がよすぎて一人暮らしする気が起きない+3
-0
-
1104. 匿名 2019/09/11(水) 13:39:29
>>1101
こういう時代だから地下に潜って存続するのが家系の力です。普段は普通に生活していますよ。+3
-1
-
1105. 匿名 2019/09/11(水) 13:40:13
>>358
私は子供の時に父の転勤で地方で同じことを嫌と言うほど経験した。子供心に傷付いた。
東京の人が冷たくて、田舎の人は温かいなんて大嘘じゃん!てね。
それまで地方からの転校生に親切にするのが当たり前と思ってしていたけど、子供ながらに人間不信、鬱になりかけたよ。+11
-2
-
1106. 匿名 2019/09/11(水) 13:40:17
>>1065
工業地帯って川崎駅周辺の方だよね。
川崎といっても細長いから田園都市線とか東横線、小田急沿いの川崎は結構住宅地だよ。
二子玉でBBQとか言いながら実際は川渡った方でしか出来ないから川崎(二子新地)でBBQだし。ほぼ東京と言う言い方もわかるなー。+5
-0
-
1107. 匿名 2019/09/11(水) 13:40:30
>>1045
富裕層のご子息&ご息女が満遍なく頭の出来が良いわけではないから、偏差値もピンキリだと思いますよ〜。まぁ、環境を買うわけですから、偏差値低めのボロ私立というのは魅力半減ですね。
+4
-0
-
1108. 匿名 2019/09/11(水) 13:40:33
>>1006
都民税取られててそんな風に言われたくない+3
-2
-
1109. 匿名 2019/09/11(水) 13:41:54
>>1104
いやそういう方々だとこんなとこに来ないですよ。笑わせないでください。
+2
-0
-
1110. 匿名 2019/09/11(水) 13:42:08
川崎は、勝手に良いイメージだったんだけど違うの?+0
-3
-
1111. 匿名 2019/09/11(水) 13:42:26
>>1092
若い時に海外に出てしまったので疎くて。。。
今、ネットで調べたら出てきました
申し訳ない+2
-0
-
1112. 匿名 2019/09/11(水) 13:42:33
>>1103
私も同様。+0
-0
-
1113. 匿名 2019/09/11(水) 13:42:36
都庁って昔、有楽町にあったんだよ。
バブルの頃に新宿に移転したんだよ。
若い人、知ってた?+4
-0
-
1114. 匿名 2019/09/11(水) 13:42:58
>>1106
うんうん。
多摩川を挟んで左右どちらか??
で都民か川崎市民かに分かれ、
不動産価格も変わる。
これは、ちょっと独特だと思う。
+6
-0
-
1115. 匿名 2019/09/11(水) 13:43:05
子供部屋おじさんが多いのは立地が良いから。+1
-0
-
1116. 匿名 2019/09/11(水) 13:43:38
都心部付近だと一戸建て在住者が少ない+3
-0
-
1117. 匿名 2019/09/11(水) 13:43:54
自称アーティストが多い。+1
-0
-
1118. 匿名 2019/09/11(水) 13:43:58
>>1113
移転で得意先がいなくなって有楽町そごうはなくなりました。
+2
-0
-
1119. 匿名 2019/09/11(水) 13:44:55
>>1006
恥ずかしいからやめてよー
私はこの土地に何代も住んでるんだから!って考えが無理
田舎と同じだよ
+3
-0
-
1120. 匿名 2019/09/11(水) 13:45:07
大きなイベントがあるけど、暮らしは地方都市と変わらない。+0
-0
-
1121. 匿名 2019/09/11(水) 13:45:38
>>410
うちのおばあちゃん
日本橋→松涛
でも言ってたもんなー
皇居から離れるとそう思ってたみたいw+7
-1
-
1122. 匿名 2019/09/11(水) 13:45:41
>>1075
関東大震災で焼け出された富裕層が東京の代々木から西のほうに移動して住んで第4山の手をつくってます。入れ替わったわけではないです。+3
-0
-
1123. 匿名 2019/09/11(水) 13:46:28
>>1023
並んでるのは田舎出身+1
-0
-
1124. 匿名 2019/09/11(水) 13:47:09
>>1119
田舎者が勝手に住み着いて出産しただけで、その子が都民感覚持たれてるんだったら、誰でもなれるし。+0
-1
-
1125. 匿名 2019/09/11(水) 13:48:17
>>428
あのコーナー、絶対地方出身者の担当だと思って見てる!+1
-0
-
1126. 匿名 2019/09/11(水) 13:48:30
東京って都会もあって、田舎もあって
山もあって、海もあって、更に島まであって最強だと思ってる。
人が冷たい、コンクリートジャングル、空気も水もまずいとかいう人はまず多摩来てみて。
そして多摩地域の発展に力を貸してほしい。+8
-1
-
1127. 匿名 2019/09/11(水) 13:48:34
>>1119
あなたの親が田舎者なのはわかったから。+2
-1
-
1128. 匿名 2019/09/11(水) 13:48:40
>>1102
お〜〜っと!!
おいくつかしら??
そんな時代となると…
今となっては億タワマンの建ち並ぶ湾岸エリアが汚ったない生ゴミ臭と蝿の街だったのもご存知ですよね?ゴミの埋立地に築地移転。。。
同じ理由で住みたくないよねぇ。+7
-0
-
1129. 匿名 2019/09/11(水) 13:49:15
>>1104
家系ってラーメン屋さんみたいだねw
横でした+4
-0
-
1130. 匿名 2019/09/11(水) 13:49:24
>>433
うちなんて、東京原人って言われてるわよw+1
-1
-
1131. 匿名 2019/09/11(水) 13:49:42
>>1126
田舎がバカにされてるから怖くて行けません+0
-0
-
1132. 匿名 2019/09/11(水) 13:49:42
地方民だけど、家買う時に大阪・東京のマンションじゃないと別れる!って言う女がいるらしい。その後本当に別れてた。
そういう地方民がいっぱい集まってそうだわ、東京は。
変な奴らに目を付けられて大変だね。
進学、転勤以外で住み着く地方民は本当にダサい生き方だわ。+0
-0
-
1133. 匿名 2019/09/11(水) 13:50:23
>>450
青山プリンとか、青山にあるの?+0
-0
-
1134. 匿名 2019/09/11(水) 13:50:24
>>1126
23区だとごちゃごちゃしてて嫌いだけど多摩市みたいな所は好き。+3
-0
-
1135. 匿名 2019/09/11(水) 13:50:37
>>1078
古い東京の人は世田谷って田舎だと思ってるよね
憧れの住宅地って思ってる東京民に会ったことないわ
+10
-2
-
1136. 匿名 2019/09/11(水) 13:51:15
ここで田舎者とか地方っをバカにしてる人達なんなの?
本当に東京の人なの?+5
-0
-
1137. 匿名 2019/09/11(水) 13:51:19
>>1109
きてますよ。もともと皇居の西側は武家屋敷でしたから。名残が麹町とか番町です。
全国にいますしね。+0
-0
-
1138. 匿名 2019/09/11(水) 13:51:30
生きてるうちに、関東大震災級の地震を経験してみたい。
当時より建物とかの強度はかなり強いと思う。
当時は、ほとんど木造家屋の火災で死んだんよね。揺れで死ぬというより。
+0
-6
-
1139. 匿名 2019/09/11(水) 13:52:20
ご当地ナンバーの話に興味が持てない。練馬や足立はダサいからつけたくないって言ってる人たちは地方出身者だと思ってる。+3
-0
-
1140. 匿名 2019/09/11(水) 13:52:32
>>1119
結局田舎は見下してるのね+3
-0
-
1141. 匿名 2019/09/11(水) 13:52:41
>>1136
地方民が地方を叩いてるだけよ。
東京の出身者は地方を羨ましく思ってる+5
-6
-
1142. 匿名 2019/09/11(水) 13:52:46
麻布や中目に住むって 大阪でいうと堀江ですか?+0
-0
-
1143. 匿名 2019/09/11(水) 13:52:53
>>5
これよく言われるけどナイナイ。色んなところから人が集まるからね。 逆に今田舎に越してきたけど、田舎の方が、他人には冷たい。身内には優しいと思うけどね。+26
-3
-
1144. 匿名 2019/09/11(水) 13:53:22
>>1006
短い期間の括りだねー+3
-0
-
1145. 匿名 2019/09/11(水) 13:53:46
>>1134
多摩センターあたりは京王と小田急が作った街ですから。
京王帝都の社長が第二の吉祥寺にするって
聖蹟桜ヶ丘を作ったけど失敗したみたい。
良い町ですけどね。+2
-0
-
1146. 匿名 2019/09/11(水) 13:53:47
>>1102
同じこと思ってたら家買った子に二子玉でお茶しようと誘われて出かけたよ
駅前はオシャレだったけどそれ以外、町並みが暗くて怖かったです
行く途中もどんだけ乗り継いだら着くんだよって不安になったわ。。。+2
-0
-
1147. 匿名 2019/09/11(水) 13:53:58
>>484
絶対勝っちゃうの分かってるから、なるべく最後まで言わない。+1
-1
-
1148. 匿名 2019/09/11(水) 13:54:46
>>486
うちの一族は家の中限定で叫んでいますw+1
-0
-
1149. 匿名 2019/09/11(水) 13:55:19
>>1128
人間古地図だから災害に合わない場所選んで住んでるわ。+3
-0
-
1150. 匿名 2019/09/11(水) 13:55:32
地方を見下してる人は一定数いる+2
-0
-
1151. 匿名 2019/09/11(水) 13:55:41
>>1145
多摩センターが一番好みな町です。バランスが良いなと感じます+3
-2
-
1152. 匿名 2019/09/11(水) 13:56:35
>>1148
そう相手に直接言わないのが都民だよね。
家ではいうから旦那に性格わるいなって言われますが。+4
-0
-
1153. 匿名 2019/09/11(水) 13:56:42
>>1006
コンプレック爆発じゃん💣
+4
-0
-
1154. 匿名 2019/09/11(水) 13:57:04
地方へ行くと「東京もんが!」ありったけの憎しみの視線を向けられ罵られる
+5
-2
-
1155. 匿名 2019/09/11(水) 13:57:06
>>40
地味にショック笑+13
-3
-
1156. 匿名 2019/09/11(水) 13:57:26
>>1109
専業主婦になってる人が多いので結構みんながるちゃんやってる
末裔と呼ばれる人も含めるとかなりの数いるのでは
+2
-0
-
1157. 匿名 2019/09/11(水) 13:57:30
>>1131
多摩民は田舎民を馬鹿にしてませんよー
自分も田舎だと思ってるから笑
ただ吉祥寺だけはそう思ってるかも笑
高尾、青梅、檜原村など山登りしたり酒造見学したり、川遊びしたり
サンリオピューロランドだったりサマーランドもあり多摩もなかなかいいところです。+6
-1
-
1158. 匿名 2019/09/11(水) 13:57:33
いつか東京に住みたいと憧れてたけど、ここ見て辞めました。+2
-0
-
1159. 匿名 2019/09/11(水) 13:57:34
社会に出ると周りに東京産まれ東京育ちの人がほぼいない。+3
-3
-
1160. 匿名 2019/09/11(水) 13:58:00
目の前でひったくりがあっても見て見ぬ振りをする+1
-2
-
1161. 匿名 2019/09/11(水) 13:58:10
>>1146
田都民にとって二子玉は身近だけど
乗り継いでまで二子玉に行く気はしないわ...
何線なんだろう。+4
-0
-
1162. 匿名 2019/09/11(水) 13:58:44
東京のどこに住むのが勝ちでなく、違うもので誇りなさい
恥知らず!+3
-0
-
1163. 匿名 2019/09/11(水) 13:59:24
>>1033
出身地なんかでブレないよ+2
-0
-
1164. 匿名 2019/09/11(水) 13:59:28
>>1153
なんのコンプ?ないから。
地方民うるさいよ+0
-0
-
1165. 匿名 2019/09/11(水) 14:00:26
>>1162
立地悪いとやっぱ稼げない人ってイメージよ+1
-0
-
1166. 匿名 2019/09/11(水) 14:00:35
祖父母の代から東京生まれ東京育ちだから帰省ってことをしたことがない。田舎に帰るとか憧れる。
いつか田舎暮らしをしてみたいとか思うけど車の運転は嫌とか虫怖いとか考えると無理な気しかしない。+4
-0
-
1167. 匿名 2019/09/11(水) 14:00:38
>>1162
本当にそれ
のぞいてみたら泥沼なんだもん+2
-0
-
1168. 匿名 2019/09/11(水) 14:00:47
>>1158
それがいいよ 東京人多いしこのトピでそう思うなら 現実はもっとメンタルやられよ+3
-0
-
1169. 匿名 2019/09/11(水) 14:00:59
>>433
口が悪くてうるさいのは下町のほうの町人の家系だね。商社とか、はいって威張ってる。(笑)いいんじゃないの?
+3
-2
-
1170. 匿名 2019/09/11(水) 14:01:38
生まれてから、30年位住んでるけど、
地下鉄たまに乗り間違える。地下鉄複雑すぎ。+3
-0
-
1171. 匿名 2019/09/11(水) 14:01:40
>>1136
何か恐いよね
なんでそんなに余裕ないのって思う
地方どころか東京同士でも潰しあってるよ+5
-0
-
1172. 匿名 2019/09/11(水) 14:01:51
>>1158
東京人てきついんだよ。競争に勝って生き抜いてきたひとたちの子孫だから。+1
-4
-
1173. 匿名 2019/09/11(水) 14:02:26
「たまプラーザ」って地名に、一瞬ん?ってなる
多摩川は都民だけのものじゃないのはわかってるんだけどね!
+2
-0
-
1174. 匿名 2019/09/11(水) 14:02:54
>>1149
私も旧街道沿いだけしか絶対住まない+2
-1
-
1175. 匿名 2019/09/11(水) 14:03:01
>>1164
同じ都民として恥ずかしいって言ってんの
都知事選でも出んの?+3
-0
-
1176. 匿名 2019/09/11(水) 14:03:26
>>1101
朝ドラまんぷくのおばあちゃん、うちのおばあちゃんみたいだと思った。+1
-0
-
1177. 匿名 2019/09/11(水) 14:03:35
>>1158
実際住んでみたらなんてことないよ
みんな慣れて都民になるんだから
ここはガルちゃんだから鵜呑みにしなくて大丈夫+2
-0
-
1178. 匿名 2019/09/11(水) 14:04:01
>>1174
うちもろ旧4沿いww+2
-0
-
1179. 匿名 2019/09/11(水) 14:04:28
>>1168
地方が眼中にないと言われてたから、安心してたけど、バカにされすぎててって意味だったんだなって知りました。選ぶ地域でも色々あるんだなって。+1
-0
-
1180. 匿名 2019/09/11(水) 14:04:41
>>1104
一般人に悪さしたから、こわくて地下に潜っているんですか?裁きを受けた方が良いですよ。+1
-0
-
1181. 匿名 2019/09/11(水) 14:04:43
井の頭線は東京ローカル線だから、人間に似たような人がたくさんいても驚かないな。+2
-0
-
1182. 匿名 2019/09/11(水) 14:05:06
住んでる場所じゃなくて、勤め先、進学先の方が大事
住所に対してプライドみたいな思い入れがある人は結構少な目
休日も習い事や趣味で忙しくて人の悪口や噂話に付き合ってる暇はなし
だから悪口や噂話してる人は浮いてるし煙たがられるから消えていく
頑張ってる人を尊敬する風潮がある
そういうところは好き+7
-0
-
1183. 匿名 2019/09/11(水) 14:05:43
父の転勤と自活してからも何ヶ所かに移り住んだけど、最強なのは地方の名家でお金持ちの子供が東京へ移り住むというパターンかな。+0
-0
-
1184. 匿名 2019/09/11(水) 14:05:55
>>1175
本当に恥ずかしいコメント多いよ
トピタイのあるあるどこ行っちゃったの?+2
-0
-
1185. 匿名 2019/09/11(水) 14:05:59
トピズレごめん、千葉県の田舎者です。
都内生まれ、都内育ちの人は結婚したら旦那さんとマンション借りたりですか?
田舎は、結婚したら同居・敷地内同居が当たり前だから都内の人は同居したりするのか知りたい
+0
-0
-
1186. 匿名 2019/09/11(水) 14:06:09
>>1177
ガルちゃんだから、だったらいいなぁ。+1
-0
-
1187. 匿名 2019/09/11(水) 14:06:22
>>1006
東京に住民票がある人はみんな都民かと思ってた+4
-0
-
1188. 匿名 2019/09/11(水) 14:06:30
>>1180
いえ、代々誇りにおもっていますよ。誇示したらあなたのようなひとに言いがかりをつける輩がいるでしょう?
+1
-0
-
1189. 匿名 2019/09/11(水) 14:06:49
>>1187
基本それな。+3
-0
-
1190. 匿名 2019/09/11(水) 14:07:12
>>154
その子は名古屋出身だからちょっと違うかもだけど、四国の田舎に住んでて上京したい身から言うと、本当に本当に羨ましいの・・(>_<)
都会は学校や職業の選択肢も多いし(一番はこれ)、出会いの数も娯楽施設の豊富さも全然違う。これらのことを求めて上京したとしても、お給料は生活費にかなり消えるだろうし、そこで出会った人ともし結婚したら親の元で子育ても出来ないし、実家が東京って勝ち組だと本気で思ってる。+9
-0
-
1191. 匿名 2019/09/11(水) 14:07:26
>>1172
競争で勝ち抜いた人の子孫なんていう歴史物語には至ってないでしょー。
うちの祖父母は普通に東京で土地を買って住んで、うちの子供達までの4代?のほほんと暮らしてるよ。
競争で勝たなきゃ得られないものなんてないからむしろ競争には疎い。+6
-0
-
1192. 匿名 2019/09/11(水) 14:07:35
>>358
旦那さんのご両親が非常識なだけ+4
-0
-
1193. 匿名 2019/09/11(水) 14:07:39
>>1184
このカオスが都民あるあるなんだよ。+4
-0
-
1194. 匿名 2019/09/11(水) 14:08:01
>>1187
納税してるから堂々と都民ですね。
+4
-0
-
1195. 匿名 2019/09/11(水) 14:08:11
>>1187
よこだけど、1006は田舎の人の常套句だよ(笑)+1
-2
-
1196. 匿名 2019/09/11(水) 14:08:31
>>1191
受験競争とかその程度ですよ。むきにならないの。(笑)+0
-2
-
1197. 匿名 2019/09/11(水) 14:08:36
渋谷・新宿・池袋は田舎者を食い物にする街←江戸時代は原っぱ。
新宿は宿場町だったけど、それを言うと品川やそれこそ八王子もそう。
神田から四ッ谷辺りまでね!
世田谷も田舎
番町は旗本の屋敷
文京区は大名屋敷
東京は京都より寺の数多いのね!
古い文化と新しい文化が融合してる、ミステリアスな街
お買い物は日本橋Coredoか銀座
間違っても渋谷・新宿・池袋は東京の面汚しだから、行かない方が良いですよ。
都庁は新宿ですけど・・・+1
-2
-
1198. 匿名 2019/09/11(水) 14:08:44
いい意味で都民って他県民に関心がないと思う
特に情報もないし、親戚でもいなけりゃ知ることのない世界って感じ+6
-0
-
1199. 匿名 2019/09/11(水) 14:08:54
>>1189
もう田舎者じゃん+0
-0
-
1200. 匿名 2019/09/11(水) 14:11:41
いくら多摩いいよ!って言っても
東京都=23区のイメージなの悲しい。更にいえば山の手の内側のイメージだよね。
そうなるともう東京っていうよりも日本の縮図だと思ってる。
東京都全体のイメージとは全然違うの!本当に。+5
-0
-
1201. 匿名 2019/09/11(水) 14:11:51
>>649
私も、初台に住んでた時、夜道をタヌキが二匹歩いてるのを見ました。
その上を、電線を伝って、イタチかハクビシンが駆けていきました。
渋谷区はなかなかワイルドネイチャーです。+8
-0
-
1202. 匿名 2019/09/11(水) 14:12:35
>>1075
その通り。
東京の重心が西側に移っちゃった。
+0
-0
-
1203. 匿名 2019/09/11(水) 14:12:59
自分にとって生まれたときからの普通のことを書くとマウンティングになるのか。気難しいな。というか階層の分かれかたが進んでいるね。+3
-2
-
1204. 匿名 2019/09/11(水) 14:13:03
>>1154
そうなん?
もはや外国人枠って感じ??
こわっ。+1
-2
-
1205. 匿名 2019/09/11(水) 14:13:33
>>1196
競争って受験のことか。
競争っていう意識がなかったなぁ。
どこの場所でも競争してるのは上昇志向の強い人達だよね。
その点地方出身の東京民の上昇志向は凄まじいんだろうから、東京生まれには勝てません。+4
-0
-
1206. 匿名 2019/09/11(水) 14:14:23
>>1185
新婚時代はマンションを借りて、子どもが大きくなったら家を買ってますね
都心のマンションか郊外の一軒家になりがちで、それは世間体というよりライフスタイルによって変わるんだと思います。
親のマンションがあるけど、マンションを借りてます。子どもに手がかからなくなるか親が体を壊したら同居するつもりです。+1
-0
-
1207. 匿名 2019/09/11(水) 14:14:27
東京でも23区はやっぱり成功してる人しか住めないイメージだもん+1
-3
-
1208. 匿名 2019/09/11(水) 14:15:20
>>33
新宿区の端だけど、
たぬきの親子とハクビシンを見た事がある。+5
-0
-
1209. 匿名 2019/09/11(水) 14:15:21
>>1162
まあまあ。更年期障害?+2
-4
-
1210. 匿名 2019/09/11(水) 14:15:58
都民は東京地理に詳しくないというけど車持てない貧乏都民だけじゃん
車持ちならまあまあ詳しいでしょ+3
-4
-
1211. 匿名 2019/09/11(水) 14:16:05
>>649
明治神宮の特集見たけどあそこは人工的に計画して作られた森なんだよね
木の種類とかそれが何年で枯れて世代交代するとかとか100年かけて作られてるって知って感動したよ
試行錯誤したんだろうなって+6
-1
-
1212. 匿名 2019/09/11(水) 14:16:19
親が田舎から越してきただけのやつが調子のってんじゃねーよ+5
-0
-
1213. 匿名 2019/09/11(水) 14:16:22
>>1180
誇示したいの?地下に潜りたいの?
面白いけど支離滅裂ね。
私は言いがかりなんて付けられた事ないですよ。
至極真っ当に生きていますので。
ご心配なく。+2
-0
-
1214. 匿名 2019/09/11(水) 14:17:17
うちの近所に行列のできる店がある
「創業から人気の○○」が売りで、食べログとかでも絶賛されてるみたいだけど
こどもの頃はガラ空きで、観光地だけど近所の人がポツポツしか入っていない店だった
メディアの力ってすごいなと思う。
古いだけの店がレトロな雰囲気のある人気店に変わったんだもの
+2
-0
-
1215. 匿名 2019/09/11(水) 14:17:55
改行が多い人ってばあさんですかね。+0
-0
-
1216. 匿名 2019/09/11(水) 14:18:07
>>1205
そうだね。都心部はずれたところで主役になってひとりで勝ったつもりのどや顔になるひとって
やっぱり地方から来た人だね。
代々の都民は真ん中で静かに勝利する。
+2
-6
-
1217. 匿名 2019/09/11(水) 14:18:23
本当は東京に住みたいけど、経済力ないんで埼玉で我慢するとか悲しすぎる。
せめて横浜に住みたかった。+0
-3
-
1218. 匿名 2019/09/11(水) 14:18:38
>>1053
田舎者の負け惜しみ感がすごいな。
+2
-4
-
1219. 匿名 2019/09/11(水) 14:19:06
>>1217
今埼玉県も地価高いって聞いたよ。+1
-3
-
1220. 匿名 2019/09/11(水) 14:19:37
>>1213
ここは地下ですよ(笑)
そうか、いいがかりつける側なんですね。+0
-0
-
1221. 匿名 2019/09/11(水) 14:19:57
>>1218
ほらやっぱり地方を見下してる+5
-0
-
1222. 匿名 2019/09/11(水) 14:20:13
>>1210
車ってもはや趣味だから持ってない人も多いよ。
+6
-2
-
1223. 匿名 2019/09/11(水) 14:20:34
セレブが多いイメージ
都民じゃなくてすみません+1
-2
-
1224. 匿名 2019/09/11(水) 14:20:34
>>1122
あれ? 元代々木あたりが、被災した富裕層のための移住地だったんじゃないかな?
御殿山とかいうキーワードだったような…。
区の歴史に出てくる鉄板エピソードって扱いで。
あと、代々幡村の農地、とか、玉川上水とか。
昔は田園風景だったんだよね、代々木。
今も緑が多くて、いい環境ですよ。+3
-1
-
1225. 匿名 2019/09/11(水) 14:21:05
>>1166
東京出身でド田舎に引っ越して3ヶ月
車の運転は都内よりずっと楽よ
何せ自転車、バイク、徒歩があまりいないから
そして皆んな軽
虫は家に入ってこないように気をつけてるわ+3
-0
-
1226. 匿名 2019/09/11(水) 14:21:23
東京生まれ東京育ちですが、上京してきた就職組東京都民の勢いは凄いです
情熱的に勉強熱心で仕事に邁進している姿を見ると心から尊敬するけど、女性はシンデレラストーリーを夢見てる人もわりと多いからヒヤヒヤします。
ことあるごとに色仕掛けでもっと自分を大切にして欲しいと思うことがあります。指摘するとみんなやってるじゃんって怒るし、本当にやってないんだけどね。
東京は女性でも努力すれば上を目指せるところ。情婦の座を狙っても逆にリスク高いよ
超田舎から出てきた子が有名病院の看護師を始めて、一年で科の医師全員と寝たとモテ自慢してきたけど、結局三十代後半の時にネットで知り合った非正規社員と結婚しました
+4
-1
-
1227. 匿名 2019/09/11(水) 14:21:24
地方民の方が東京に詳しいのは事実だと思う。
+7
-0
-
1228. 匿名 2019/09/11(水) 14:21:38
>>1216
勝ったつもりとか勝利とか何と戦ってるんだよw
都民は関心ないよ+5
-1
-
1229. 匿名 2019/09/11(水) 14:21:43
>>1217
東京で狭い家買うより埼玉で大きな家買う方が絶対良いよ!場所によっては電車1本で都心まで行けるし全然悲しくないと思う。+5
-4
-
1230. 匿名 2019/09/11(水) 14:22:08
>>1221
種撒いといて急に被害者になるなや。+1
-0
-
1231. 匿名 2019/09/11(水) 14:23:06
>>1225
田舎こそごつい車多いけどなぁ。+0
-0
-
1232. 匿名 2019/09/11(水) 14:23:14
>>1180
え?先祖を武士に殺された子孫なの?
それは、かわいそう。+0
-0
-
1233. 匿名 2019/09/11(水) 14:23:38
地方に親戚がいないので家族であまり遠出する機会がない+2
-1
-
1234. 匿名 2019/09/11(水) 14:24:57
>>1213
まあまあむきにならなくても。
あなたには関係のない階級の人なんでしょうきっと。+1
-0
-
1235. 匿名 2019/09/11(水) 14:25:17
>>1233
親戚全員都民自慢+3
-4
-
1236. 匿名 2019/09/11(水) 14:25:49
都内出身者は都内出身というだけでこんなに色々言われるって知らない。
地元の友達はもちろん都内出身者だから大学くらいでやっと地方出身者がわざわざ都内まで引っ越して同じ大学に通ってることに驚く。ちなみにfラン。+1
-0
-
1237. 匿名 2019/09/11(水) 14:26:04
グッピー+0
-0
-
1238. 匿名 2019/09/11(水) 14:26:55
車がいらないとか嘘。普通に所有するし、いらない言ってるのって地方出身ばかり+1
-1
-
1239. 匿名 2019/09/11(水) 14:28:03
これは本当の東京都民あるあるだけど、住所で差別するような人は基本病んでる
一等地暮らしであろうがヤバい人だからサーッと人が引く
転勤妻だけど、田舎の方に行けば行くほど住所が大事なんだよね
住んでる地域で人物証明されてしまうくらい
+4
-1
-
1240. 匿名 2019/09/11(水) 14:28:06
>>1238
都内出身だけど車ずっと所有してないし周りもそういう家庭が多いよ。駅が近いか遠いかかな?+7
-2
-
1241. 匿名 2019/09/11(水) 14:28:09
東京の人にとって地方はみな同じなの?
関東は地方の中でも格上?+0
-0
-
1242. 匿名 2019/09/11(水) 14:28:51
一軒家は戸締まりするのに十五分かかるし、庭が中途半端にあると汚くできないし、
仕事に集中したいと都心のマンションで充分。郊外の一軒家を売って都心に戻って正解だとおもっています。せまくても出掛けるところがたくさんあるのだ不自由なし。
家族構成にあわせて住む場所とライフスタイルが選べるのが東京の良さだと知っている。
+4
-1
-
1243. 匿名 2019/09/11(水) 14:28:59
>>1207
んなことないw
私は23区生まれで住んでるけど普通に貧乏よ
場所によるのでは?
港区あたりは、お金持ち率高いだろうけどね+4
-0
-
1244. 匿名 2019/09/11(水) 14:30:18
夏休みは島に行く。私だけかな笑
東京都には11もの島があるんです。
海もとってもきれいだし、大島なら調布から飛行機で30分の近さ!
都会もいいですけど、島もいいですよ!+5
-1
-
1245. 匿名 2019/09/11(水) 14:30:38
都民税払ったら都民とか、移民と同じ+0
-0
-
1246. 匿名 2019/09/11(水) 14:30:45
>>1154
東京は働くところで住むところじゃないって義理の家族にいわれます。(笑)
反論しない。言わせておく。+2
-0
-
1247. 匿名 2019/09/11(水) 14:30:55
>>42
冷たいからいいんじゃない!
私にかまわないで!+2
-0
-
1248. 匿名 2019/09/11(水) 14:31:20
>>1241
色んな地方から来ている人と一緒に働いたり身近なので上下という感覚が無いよ
北海道や沖縄だと遠いところから来たんだな~寂しくないかなぁと心配になるくらい
お国自慢とかお国言葉を聞くと嬉しくなってもっと聞きたくなる
上下とかバカにしてる人って、まじでヤバい人だから離れた方がいいよ(笑)
+7
-0
-
1249. 匿名 2019/09/11(水) 14:31:57
>>1244
決して住みたくはないのよ。
旅行しか無理だからかわいそう。+0
-4
-
1250. 匿名 2019/09/11(水) 14:31:59
>>1233
うちは父が旅行好きだったから色んなところに連れてって貰ったよ
子供の頃は車内で喧嘩が始まってものすごく怒られるの繰り返しだった事くらいしか覚えてないけどw+3
-1
-
1251. 匿名 2019/09/11(水) 14:32:42
東京オリンピックの抽選に応募しない。地方の人ほどたくさん申し込んでる。
+9
-4
-
1252. 匿名 2019/09/11(水) 14:32:58
>>1244
おぉっ!ちらっと考えたことはあったけど実際に行ってるんですか?
交通のことを考えてつい陸続きの場所に行ってしまうけど
+1
-2
-
1253. 匿名 2019/09/11(水) 14:33:45
>>1239
本当にそれ
各々の住みやすい環境を無視して地名にこだわる人は面倒な人が多い
そしてそういう人ほど同じ考え同士でつるむ
いつまでも「昔は田舎で」「昔は貧乏人ばかりだった」とか言ってる人はいつの時代を生きてるんだろうって思う+6
-0
-
1254. 匿名 2019/09/11(水) 14:33:48
>>1244
調布からセスナはなんとなく怖い
いい加減なことしてて落ちたし+3
-1
-
1255. 匿名 2019/09/11(水) 14:34:22
>>1240
子供小さいと比較的車所有してない?
夫婦2人だと不要だったりするけど
状況による気もする
今はカーシェアなんかもあるしね+5
-0
-
1256. 匿名 2019/09/11(水) 14:34:53
>>1161
玉電時代のことを知らないひとが東横線より田都線の桜新町あげしてるんだけど、
バカじゃないかと、思います。
私は東横線住みではないけれど、歴史が違いすぎるでしょう。
あんな激混みの遅延電車ストレスフルで
乗りたくないので都心に引っ越しましたよ。
+4
-1
-
1257. 匿名 2019/09/11(水) 14:36:04
スカウトされたことない人っている?+1
-2
-
1258. 匿名 2019/09/11(水) 14:36:07
都心住まいの人間は、通勤時間は人生の無駄だと考えている。実際にそう。+6
-0
-
1259. 匿名 2019/09/11(水) 14:36:53
>>1244
私は沖縄の離島まで行ってたわ
神津島行ってみたいのよね+2
-0
-
1260. 匿名 2019/09/11(水) 14:37:00
>>1252
大島は本当に近いです。
高速船やフェリーも出てますし、よほど海が荒れなければ大丈夫です。
島自体もレンタサイクルでも十分まわれます。
海は本当にきれいなのでおすすめです。
椿油や明日葉、島寿司などが有名なのでぜひ行ってみて下さい!+5
-1
-
1261. 匿名 2019/09/11(水) 14:37:10
>>1201
山手通りハクビシン都心方向へ歩いてました。+4
-0
-
1262. 匿名 2019/09/11(水) 14:37:24
東京都で、23区民にはなんか特典を与えてほしい。交通機関無料パスとか。
23区民って、高い税金を払うばかりで、何の特典もないから。+3
-5
-
1263. 匿名 2019/09/11(水) 14:37:30
>>1254
悲しかったねぇ・・・+1
-1
-
1264. 匿名 2019/09/11(水) 14:37:35
>>1241
同じ。東京は身近なこと、他県は他所のことって感じ。都内23区でも身近な区と他所の区って感覚。これはきっと他でも同じだと思う。
格上格下とかは無いね。
名産品とか名所や歴史など習ったことは知っていても、それ以上は他県を知らないのが本音。
+5
-1
-
1265. 匿名 2019/09/11(水) 14:37:47
>>30
都民以外は渋谷区近隣の若者だと思ってるけどその確率は限りなく低いと思う
なぜならコインパーキング、路地裏に遠方ナンバーの車が以上に増えるから+7
-0
-
1266. 匿名 2019/09/11(水) 14:37:59
>>1253
原っぱだったも追加で+1
-0
-
1267. 匿名 2019/09/11(水) 14:38:06
>>1261
立川方面でも見ましたよ(笑)+1
-0
-
1268. 匿名 2019/09/11(水) 14:38:13
東京都民は同じ東京都の離島住まいに好意的+4
-1
-
1269. 匿名 2019/09/11(水) 14:38:47
>>1244
調布から飛ぶの、結構高いよね…
神津島とか素敵だけど、台湾旅行の方が安いなぁ…って思ってて。
でも、あんな街中から飛び立てるんだっていうロマン感はステキ!+6
-1
-
1270. 匿名 2019/09/11(水) 14:38:57
>>1262
なんでもすぐ手近にあるって十分な特典じゃない?+2
-2
-
1271. 匿名 2019/09/11(水) 14:38:59
>>1254
成仏してクレメンス+2
-1
-
1272. 匿名 2019/09/11(水) 14:40:21
すごい人が集まってくるから自分が低く感じることがある。+4
-0
-
1273. 匿名 2019/09/11(水) 14:41:09
都民意識がある田舎者は邪魔+1
-4
-
1274. 匿名 2019/09/11(水) 14:41:15
>>1262
んーでも、企業が税金払ってくれるおかげで、区民サービスは結構良いかも?と感謝してる。@渋谷区。
歳とって夫に先立たれても、区のサービス経由でコミュニティに入れてもらえる雰囲気がちゃんとあるよ。+3
-1
-
1275. 匿名 2019/09/11(水) 14:41:15
>>1217
神奈川出身者しか理解できないか。
横浜よりさいたま市の方が住みやすいとこと+1
-1
-
1276. 匿名 2019/09/11(水) 14:41:30
>>1255
確かに。小さいの連れて公共の乗り物はトラブルの原因だから妊娠を切っ掛けに車買ったわ。
+3
-0
-
1277. 匿名 2019/09/11(水) 14:41:44
隣近所知らないことが普通だから、地方で玄関開けたらご近所さんが勝手に入ってたり荷物置いてたりするって話に驚愕。怖くないのかな。+3
-1
-
1278. 匿名 2019/09/11(水) 14:42:15
単純に都内で車所有するコスパ悪いからね
あったら便利だと思うけど電車つかってダメな時はタクシーの方が移動は安いだろうし
お金に余裕ある人しか乗れないよね
+4
-0
-
1279. 匿名 2019/09/11(水) 14:42:28
>>1224
井の頭線もですよ。杉並がわに華族がたくさん住んでいました。+3
-1
-
1280. 匿名 2019/09/11(水) 14:42:43
>>26
23区意外は東京都下って言われてて、紐付きね多摩は。。
+9
-0
-
1281. 匿名 2019/09/11(水) 14:42:45
>>1226
あーなるほど。何となく把握できた+0
-1
-
1282. 匿名 2019/09/11(水) 14:43:10
>>1276
電車でベビーカーやギャン泣きもしょっちゅうだから子供いても車ない人も結構いると思う+2
-0
-
1283. 匿名 2019/09/11(水) 14:43:12
>>1262
そんなことしたらめっちゃ人増えそう
個人的には都心に通勤しない人は郊外に出て欲しいんだけどいい方法ないかしら+4
-0
-
1284. 匿名 2019/09/11(水) 14:44:08
八王子、町田は東京じゃないと言う+3
-2
-
1285. 匿名 2019/09/11(水) 14:44:12
>>1262
え?七十だっけ都営パス都民は使えるようになるよ。
無料なのは生保だけだとおもうけど。あと収入別+1
-0
-
1286. 匿名 2019/09/11(水) 14:44:24
>>1
つい先日友達と登りました。登るまではお金出してまでーと思ってましたが、実際登ったら感動しましたよ。+4
-1
-
1287. 匿名 2019/09/11(水) 14:45:19
>>1210
最近はカーシェアリングが流行ってるよ
私は使ってないけどあれ超便利そう+3
-1
-
1288. 匿名 2019/09/11(水) 14:45:47
>>1262
私は代々都内の人は優先的に都内で就職できるようにして欲しいわ(笑) 急な帰省もしないし、シフト制でもお盆休み争奪戦とか関係ないし。+6
-2
-
1289. 匿名 2019/09/11(水) 14:45:51
23区以外は、、以下略+2
-1
-
1290. 匿名 2019/09/11(水) 14:45:57
通勤通学が下り方面だと楽チン!
平日に休暇とった時みたいな気持ちになる+3
-0
-
1291. 匿名 2019/09/11(水) 14:46:33
>>40
ブラックジョークを言う人がいて、うまく返せないです。+10
-0
-
1292. 匿名 2019/09/11(水) 14:47:02
>>1274
うん。家も渋谷区にずっと住みたい理由はそれ。+3
-2
-
1293. 匿名 2019/09/11(水) 14:47:57
>>1288
関所設けてほしいよね。
+4
-1
-
1294. 匿名 2019/09/11(水) 14:48:07
渋谷区住んでる人が羨ましい+0
-0
-
1295. 匿名 2019/09/11(水) 14:48:35
街がウンコ💩臭いよね
びっくりした!+4
-1
-
1296. 匿名 2019/09/11(水) 14:48:39
>>68
私は六本木で働いてたことあって
いるんだろうけど、気づいたことがないので、見たことがない+5
-1
-
1297. 匿名 2019/09/11(水) 14:49:19
>>1295
千葉は臭くないよ+0
-0
-
1298. 匿名 2019/09/11(水) 14:49:58
都民はまじで芸能人に気づかない。
というかそもそも周りの人を見ていない。+2
-1
-
1299. 匿名 2019/09/11(水) 14:50:32
>>1217
私都心の駅チカ狭い新築一軒家で育ったけど、本当は郊外に住みたかったよ〜
親の通勤は楽だっただろうけど、子供にとっては公園さえあればよかった笑
経済的にも空間的にもゆとり持って育ててもらいたかったな
周りお金持ちばっかりだし、土地相続できるかもわかんないしさ…
身の丈にあったところが1番だよ!+1
-0
-
1300. 匿名 2019/09/11(水) 14:50:45
>>1295
お前さんのがやばくね?+2
-1
-
1301. 匿名 2019/09/11(水) 14:51:38
地方から越してきて「空気が悪いのか咳がずっと止まらない」って言ってる人いたけど、じゃあ帰れよって思う。体調くずしてまで都内に出たい気持ちがよくわからない。+6
-4
-
1302. 匿名 2019/09/11(水) 14:51:41
>>1292
結婚前まで生まれ育った渋谷区在住だったんだけど結婚して隣の区に引っ越ししたら税金高い
渋谷区に帰りたい+5
-0
-
1303. 匿名 2019/09/11(水) 14:52:18
稲城市に住んでるって言ったら
あぁ稲城ね…苦笑
おばさんに苦笑された。
板橋区に住んでいる人だったな+6
-0
-
1304. 匿名 2019/09/11(水) 14:52:21
>>1295
繁華街はね
ゴミ臭いかな
渋谷とか+6
-0
-
1305. 匿名 2019/09/11(水) 14:52:43
東京って、圧倒的な人口の多さが魅力なんだと思う。
住民にとって、良い面悪い面が半々なんだけど。
地方に旅行するとわかる。。
+2
-0
-
1306. 匿名 2019/09/11(水) 14:52:54
>>1295
東京っていうか町によるよね
千葉の片田舎はドブの匂いがしてびっくり
目黒川は雨が降ると匂う
下町の商店街は夕方になるとお惣菜の匂い+2
-0
-
1307. 匿名 2019/09/11(水) 14:53:54
>>1222
ウチも車を持たなくなって6年目です。都心3区内で三回引越しました。
今は、車使うときは、ウーバーとタクシーとカーシェアを使い分けているよ。
駐車場借りて車検受けて…ってやってた時、地価が高いので年間100万円くらいかかってしまってて、車に大きい修理が必要になった時、思いきって愛車とお別れしました。
今は、上記の車移動にかかるコストは月々5万円以下程度だと思うし、身軽で、その分貯金や旅行に回すのが自分たちに合ってるなーって思ってます!
ウーバーなんて、超快適ですよ。
お待ちしておりました◯◯様、ってドア開けてくれるし、着物でもウェディングドレスでも乗れるような豪華で広い清潔な車。迎車を待つレーンはタクシー乗り場じゃなくてハイヤー乗り場ですもん。
車ない方がセレブ気分♡って、楽しんでいます。
+6
-0
-
1308. 匿名 2019/09/11(水) 14:54:04
渋谷は個性的な変なファッションが普通になるアートでカオスな町。+2
-2
-
1309. 匿名 2019/09/11(水) 14:55:17
私も芸能人気づかないけど単純によく見てないだけ
周りの友達も東京生まれだけどみんなすぐ気づくからすごいなと思う
又吉とか滝沢カレンとか教えられてから気づいたよ+4
-0
-
1310. 匿名 2019/09/11(水) 14:55:22
>>351
銀座で働いてます。
中国語と英語しか聞こえてきません。+6
-0
-
1311. 匿名 2019/09/11(水) 14:56:11
地方をバカにされてるのに、みんなよく上京できるなって思う、ネット見てないのかしら+5
-1
-
1312. 匿名 2019/09/11(水) 14:56:29
銀座の中国人の多さにはびっくりするね
お台場も。+7
-0
-
1313. 匿名 2019/09/11(水) 14:57:02
>>1305
確かに、人が多いのはデメリットだと思ってたけどメリットもあるね
婚活とか+1
-0
-
1314. 匿名 2019/09/11(水) 14:57:06
中国人が来てから歩く波?がぐちゃぐちゃになった+3
-0
-
1315. 匿名 2019/09/11(水) 14:58:26
>>1284
なんと都民は八王子と町田は東京だってみんな知ってるんですよ(笑)
雪の時や東京でなんらかの異常気象が起きているとニュースで騒いでる時は、だいたい八王子が立川駅で中継がある。
八王子と立川で雪が降り、そして新宿にも雪がちらつくの流れです+11
-0
-
1316. 匿名 2019/09/11(水) 14:59:55
東京の「虚飾」の部分って不動産屋が作り上げたものでしょ?
田舎者をダマして、土地が高く売れりゃいいんだから。
世田谷区なんて、その典型じゃない? 笑+3
-1
-
1317. 匿名 2019/09/11(水) 14:59:58
千葉が大変そうだけどね菜々緒ら“どうして”千葉台風被害報道の少なさ嘆く(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp女優菜々緒(30)が、台風15号の直撃を受けた千葉県の被害状況が、あまり報じられてい
+2
-1
-
1318. 匿名 2019/09/11(水) 15:00:07
近所の得体の知れない店がテレビで紹介され、どんな店なのか知る。+2
-0
-
1319. 匿名 2019/09/11(水) 15:00:26
>>1307
そもそも車の必要性はライフスタイルで決まるのに、
そこを>>1210みたく都民とか貧乏とかで線引きするの謎だよねw
車は使うものであってよほどの高級車でなければステータスじゃない+7
-0
-
1320. 匿名 2019/09/11(水) 15:00:35
>>1301
そこは是非、寄り添ってやって欲しい+2
-0
-
1321. 匿名 2019/09/11(水) 15:01:08
東京だけど多摩と練馬はこれじゃない感がある
八王子も+2
-0
-
1322. 匿名 2019/09/11(水) 15:01:09
>>602
それね!私は名古屋出身だけど、東京本社で働いてるから東京にいる。地方からこないで欲しいって言われると悲しいので、一極集中しすぎを改善すべき。+3
-0
-
1323. 匿名 2019/09/11(水) 15:01:54
>>126
マジレスすると、町田市民は東京都に納税してるからね。神奈川県には消費税以外払ってないよ+7
-0
-
1324. 匿名 2019/09/11(水) 15:02:05
>>758
ほんと、今から憂鬱だわ。。。+5
-0
-
1325. 匿名 2019/09/11(水) 15:02:36
>>1316
江東区の湾岸エリアも入れてくれ!
スゴイ不便だぞ~隣の隣の隣の隣の江戸川区がパラダイスに見える
+1
-0
-
1326. 匿名 2019/09/11(水) 15:02:47
東京って、地方民や外国人にとって「避難所」なんだと思う。
首都って、そういう役割がある。+4
-2
-
1327. 匿名 2019/09/11(水) 15:02:57
都民の格差が凄い!+3
-0
-
1328. 匿名 2019/09/11(水) 15:03:20
>>1322
それね。一極集中を改善すべきなのに大阪名古屋等の都市をすっ飛ばして東京一直線にくる人が多いんだよ。地方の人が東京に来ないで地方都市を盛り上げてくれれば良いのに。+3
-2
-
1329. 匿名 2019/09/11(水) 15:03:30
>>1288
うーんすごくいいけどやっぱり都内の方が大手が多いし、生まれた場所だけで優先するのは不公平かも
東京で就職できないから地方で就職ってパターンは少ないと思うし、地方出身の優秀な人によって淘汰されるのは仕方ないかな
私も東京生まれだからそういうのあったら嬉しかったけどさ。。+4
-1
-
1330. 匿名 2019/09/11(水) 15:03:32
やたら世田谷区狙われてるねw
田舎だった、イメージ先行で売れたって
でもそのイメージが定着して地価が上がったらいいんじゃないの?
世田谷以外にもそんな土地ゴロゴロあるよ
東京なんてそんなもん
+3
-0
-
1331. 匿名 2019/09/11(水) 15:03:35
東京都民は台風が来ても東京に来ないと分かれば、全く関心が無い!+2
-2
-
1332. 匿名 2019/09/11(水) 15:03:37
>>901
やばいよね。。。渋谷+4
-1
-
1333. 匿名 2019/09/11(水) 15:03:40
渋谷はダサい汚いイメージ+6
-2
-
1334. 匿名 2019/09/11(水) 15:03:53
>>902
やっぱり周り見てないパターンか〜
伊勢丹地下では気づいた事あるんだけどな〜+3
-0
-
1335. 匿名 2019/09/11(水) 15:04:08
>>1322
ごく一部の意見だから気にしない方がいいよ
四月になる度に通学が大変になる学生さんの発想だよ+2
-0
-
1336. 匿名 2019/09/11(水) 15:05:35
>>1325
ごめん、隣のが3つ余計にはいってしまったわ+4
-0
-
1337. 匿名 2019/09/11(水) 15:05:48
>>875
まぁ、私はそうです、夢を叶えたくて上京しました+2
-0
-
1338. 匿名 2019/09/11(水) 15:06:01
>>1301
変な病気かもしれないから一度病院をお勧めしてくださいな+2
-0
-
1339. 匿名 2019/09/11(水) 15:06:10
ミーハーはほぼ地方出身+2
-2
-
1340. 匿名 2019/09/11(水) 15:06:28
>>1321
練馬はわりと都心に近いのになんでだろうね?笑
暑いのと大根のイメージかしら
その辺の地域は親しみやすい印象あるよ
八王子はちょっと治安が悪い気もするけど…+3
-0
-
1341. 匿名 2019/09/11(水) 15:07:36
>>1305
田舎は自分達でやらなきゃいけない事が多いわ
しかも人数少ないから1人1人の負担が大きい
これは金銭面でも如実よ+1
-0
-
1342. 匿名 2019/09/11(水) 15:07:45
バラエティ番組見ていて、見覚えのある風景だなぁと思ったら近所が写ってる。マジで近所の色んな店がテレビに出まくってて、テレビ局はもうネタ切れですかね?+3
-0
-
1343. 匿名 2019/09/11(水) 15:07:58
>>947
成り上がりでもなんでもお金を稼ぐ能力がある人はみんなすごいと思うよ。私はど庶民だもん。+2
-1
-
1344. 匿名 2019/09/11(水) 15:08:06
東京生まれですが、渋谷と歌舞伎町と原宿は怖くて親指隠してダッシュします。
地方の子がいきなりそこら辺の街へ行くのがすごいなぁって
楽しいものを目的にしてるから怖いのが見えないの?+3
-3
-
1345. 匿名 2019/09/11(水) 15:08:37
いわゆる”イオン”を知らない。+6
-0
-
1346. 匿名 2019/09/11(水) 15:09:22
>>31
もう出てるけど、上京組の次の世代はまだ江戸っ子じゃないんだよ+1
-0
-
1347. 匿名 2019/09/11(水) 15:09:38
>>1331
ほかの地域の人は台風の行き先を注視してるの?+1
-0
-
1348. 匿名 2019/09/11(水) 15:09:41
>>980
住みやすいですよね。+1
-0
-
1349. 匿名 2019/09/11(水) 15:10:21
>>995
はい。私です+1
-0
-
1350. 匿名 2019/09/11(水) 15:10:26
>>1345
スーパーの話かと思ったら田舎のイオンは少し違うらしいね。イオンモールって言われてららぽーとみたいなものと理解した。+0
-0
-
1351. 匿名 2019/09/11(水) 15:11:32
旦那がたまにパチンコ行くんだけど、行く度に誰々が居た、と報告ある。でも皆自分の台のほうが大事だから一切注目されないそうです+0
-0
-
1352. 匿名 2019/09/11(水) 15:11:46
>>227
都内の学生って渋谷原宿あたりで遊ぶんじゃない?
学校帰りに皆でよく行った記憶ある+8
-1
-
1353. 匿名 2019/09/11(水) 15:11:48
>>1301
意外とハウスダストもあるから
病院お勧めした方がいいかも+1
-0
-
1354. 匿名 2019/09/11(水) 15:12:33
>>989
神奈川県民だけど下手な都内より全然良いと思ってる。下町らへんとか荒川区とかより数倍治安も雰囲気も良い。神奈川をオシャレと思ったこともないけど妥協と思うこともない。+5
-0
-
1355. 匿名 2019/09/11(水) 15:12:37
>>1330
世田谷が狙われたら、となりの在日の巣窟狛江市がめだたないからじゃないの。狛って向こうが発祥だからね。代々住んでるなんてひとはもう。。+2
-1
-
1356. 匿名 2019/09/11(水) 15:12:53
>>1311
住んじゃえば即都民だし、こだわる必要ないんじゃないかな?
地方を批判って人間がじゃなくてシステムがだと思うけど、地方の人はまるで自分のことを言われた様に受け止めがちだよね+0
-0
-
1357. 匿名 2019/09/11(水) 15:12:56
ガルちゃんやってる人は少ない。
ここは圧倒的に地方民が多い
でも当たり前。東京23区の人口は920万人、その他は1億2千万人。
23区民が特殊なんだよね。
でもそれでも23区民でガル民は率にしても少ないと思う。
みていて、どこも会話の流れが別世界みたいなことが多い。+3
-5
-
1358. 匿名 2019/09/11(水) 15:13:12
電車と徒歩で移動するからバスあんま乗らない+2
-0
-
1359. 匿名 2019/09/11(水) 15:13:35
>>1317
この暑さは辛いよね
早く復旧しますように+6
-0
-
1360. 匿名 2019/09/11(水) 15:13:50
小岩は千葉だし
池袋は埼玉
町田は神奈川
+2
-1
-
1361. 匿名 2019/09/11(水) 15:14:07
>>1315
分かるー!
雪と言えば八王子、立川駅前
都心と気温がかなり違うんだよね!
町田は完全なネタであって、本気でいう人は居ないよ+7
-0
-
1362. 匿名 2019/09/11(水) 15:14:11
>>1332
そう。、やばいのよ。だから地方からこないでね。+2
-2
-
1363. 匿名 2019/09/11(水) 15:14:48
>>1354
都民ですが、神奈川県はいい所だと思います
東京に住めなかったから妥協して神奈川っていう発想が分からない
家賃の面だけで言えば都内もピンきりですしね
+7
-1
-
1364. 匿名 2019/09/11(水) 15:14:53
新宿駅の出口で迷子になる+1
-0
-
1365. 匿名 2019/09/11(水) 15:15:05
田舎出身者ほど「都内」に執着するよね。
昨日の都内で子連れお買い物のトピ見てても思ったけど。+6
-0
-
1366. 匿名 2019/09/11(水) 15:15:19
>>37
港区で頻繁に見ます。これまで何十人見たか。
カフェで隣に座ってたりもあります。+10
-0
-
1367. 匿名 2019/09/11(水) 15:15:48
ごめん、東京以外は負け惜しみだと思ってる+1
-3
-
1368. 匿名 2019/09/11(水) 15:15:52
>>1331
電車の動向は気にしていたよ。千葉は早く回復するよう、いのってる!+2
-1
-
1369. 匿名 2019/09/11(水) 15:16:34
東京あるあるじゃなくて地方あるあるになってません?+0
-0
-
1370. 匿名 2019/09/11(水) 15:16:37
>>1333
早々。、だから来んなよ。+1
-0
-
1371. 匿名 2019/09/11(水) 15:16:48
>>1365
あなたが23区じゃないことはわかったから。+0
-0
-
1372. 匿名 2019/09/11(水) 15:17:41
>>1370
新宿で十分です。+0
-0
-
1373. 匿名 2019/09/11(水) 15:18:30
>>1350
よこだけど、地方のイオンは凄いよね
品ぞろえもブランドも高いのからなんからいーっぱいあって
豊洲らら〇ーとがしょぼく見える
+6
-0
-
1374. 匿名 2019/09/11(水) 15:18:45
>>1359
神奈川の一部もまだ停電中
もう少し報道あってもいいよね+2
-0
-
1375. 匿名 2019/09/11(水) 15:19:33
田舎者のお上りさんは退散して欲しい。
人が多過ぎです。+3
-0
-
1376. 匿名 2019/09/11(水) 15:20:38
>>1315
これぞ東京あるあるだよ
地方vs東京じゃなくてこういうのが見たかった笑
新宿南口もあるある+7
-0
-
1377. 匿名 2019/09/11(水) 15:20:44
おのぼりの子孫が都民ぶるんじゃねぇ+0
-0
-
1378. 匿名 2019/09/11(水) 15:20:46
>>1174
あとは大名屋敷跡辺りもね。+2
-0
-
1379. 匿名 2019/09/11(水) 15:20:57
>>1361
こどもの国もありますしね!
行ってみたいな~でもちょっと遠いな~
という東京の一部って感覚です+2
-0
-
1380. 匿名 2019/09/11(水) 15:21:03
>>1352
マイナスかもだけど今の学生なら渋谷原宿だけじゃなくて新大久保とかも遊びスポットになってるし、横浜が学生の定番のデートコースって初めて知った笑
むしろ横浜って大人になってからのが行くかも+8
-0
-
1381. 匿名 2019/09/11(水) 15:21:39
金持ちエリア出身と23区外なんとなく空気違わない?+3
-1
-
1382. 匿名 2019/09/11(水) 15:23:27
>>1294
渋谷区お金持ちなので門戸広いよ。いろんな人がいる。一回住むと手厚い。子供も中学まで無料診療だったし世田谷区がほんとに、だめだったのが、引っ越してきてよくわかった。
+2
-0
-
1383. 匿名 2019/09/11(水) 15:24:14
「都内の一等地なんてメディアが作るものだから踊らされてはいかんのだよ」
っていう考えは多いと思う!
ミーハーが少ないのも東京都民あるあるかも
+2
-1
-
1384. 匿名 2019/09/11(水) 15:24:46
生まれを関東というやつはマジ田舎者。
東京出身とはっきり言うから。+3
-1
-
1385. 匿名 2019/09/11(水) 15:25:10
>>26
わかる。
私も多摩地区に住んでるけど、地方出身者に「そっちの方に住んでも地方と変わらないから住みたくない」って馬鹿にされた。+10
-0
-
1386. 匿名 2019/09/11(水) 15:25:16
八王子に家買って引っ越してきた
治安悪いとか聞くけど、私が住んでるとこは全然そんなことない
自然も多く、そこそこ便利で子育てもしやすい、物価も安い
もといた神奈川とそんなに環境も変わんないから親しみやすい
ど田舎も都会も、話聞く限り自分には合いそうにないから八王子くらいがちょうど良い+3
-0
-
1387. 匿名 2019/09/11(水) 15:25:21
>>1315
めっちゃわかる笑
天気の中継といえば八王子、立川+7
-0
-
1388. 匿名 2019/09/11(水) 15:25:48
山手線の内側以外は東京も神奈川も千葉埼玉もあんまり変わらないイメージ+6
-1
-
1389. 匿名 2019/09/11(水) 15:26:24
>>5
わかるよ。東京駅で何人かに道尋ねたけど迷惑そうな顔された…案内所のお姉さんに聞いても素っ気なかった…。+5
-6
-
1390. 匿名 2019/09/11(水) 15:26:26
>>1372
新宿のほうがもっとやばいじゃん。+1
-0
-
1391. 匿名 2019/09/11(水) 15:26:51
>>1386
もといた場所が治安悪いんでない?+1
-1
-
1392. 匿名 2019/09/11(水) 15:27:21
>>1386
花粉症には、春は地獄。絶対住まない。+2
-0
-
1393. 匿名 2019/09/11(水) 15:28:47
>>1390
渋谷はバカが調子乗って集まるイメージ
新宿はただの都会+3
-3
-
1394. 匿名 2019/09/11(水) 15:28:59
>>1352
反日反韓言うけど新大久保は学生かなり多い。そのまま新宿に行くのだろうけどさ。てか代官山、六本木のカフェめぐりしてる子達は富裕層家庭なのかな、金持ってるなぁって思う。+3
-0
-
1395. 匿名 2019/09/11(水) 15:29:08
東京都の事を東京とは呼ばない。都内って言ってる+7
-0
-
1396. 匿名 2019/09/11(水) 15:29:08
>>1388
それは行動範囲狭くない?+2
-0
-
1397. 匿名 2019/09/11(水) 15:29:11
この東京に生まれ育って住めてとても幸せだなあと、いつも思っている。+1
-1
-
1398. 匿名 2019/09/11(水) 15:29:12
>>1391
こらっ!(よこだけど)+0
-2
-
1399. 匿名 2019/09/11(水) 15:29:59
>>1386
分かる。+2
-0
-
1400. 匿名 2019/09/11(水) 15:30:21
>>1393
ベンチャービジネスのメッカだよ。最先端。+2
-1
-
1401. 匿名 2019/09/11(水) 15:31:24
道とか電車を実はそんなに知らない+6
-0
-
1402. 匿名 2019/09/11(水) 15:31:31
東京近郊は、東京とそれ以外というより、JR沿線か、どの私鉄沿線かで雰囲気ガラッと変わるよね。
地方でも同じかな?
JRみたいなどどーんとひらけてるのが好きな人もいれば、井の頭沿線みたいなのが好きな人もいるよね。+8
-1
-
1403. 匿名 2019/09/11(水) 15:31:41
東京壊滅したら一緒に死にたい。
東京と恋愛しているようなもの。
+2
-4
-
1404. 匿名 2019/09/11(水) 15:32:06
>>1402
どっちも好きだよ。+1
-0
-
1405. 匿名 2019/09/11(水) 15:32:08
>>1389
それは東京の人ではないんだよ
案内所にはクレーム入れたらいいよ
そう言う人って外国人にはやたらと丁寧なんだよね+11
-2
-
1406. 匿名 2019/09/11(水) 15:32:28
>>1403
今までみたポエムよりくさい+3
-0
-
1407. 匿名 2019/09/11(水) 15:33:05
全く痴漢されない人なんているの?
そして痴漢されるたびに毎回捕まえて警察に突き出してる人いますか?私は酷くなかったらスルーしちゃってる。+2
-1
-
1408. 匿名 2019/09/11(水) 15:33:21
>>1394
大久保はコスメとか食べ物安いからじゃない?
いまなら流行りのタピオカの店も多いし。
+2
-0
-
1409. 匿名 2019/09/11(水) 15:33:25
>>1400
グーグルも移転するし+6
-0
-
1410. 匿名 2019/09/11(水) 15:33:53
>>1407
ほんと変態多すぎ+2
-0
-
1411. 匿名 2019/09/11(水) 15:34:04
>>1406
東京愛してる+2
-2
-
1412. 匿名 2019/09/11(水) 15:34:16
>>1395
え?そうなのw
普通に東京の◯◯ですって言うけど。+1
-0
-
1413. 匿名 2019/09/11(水) 15:34:32
>>1403
私は応援する!想いが実るといいね(笑)+3
-0
-
1414. 匿名 2019/09/11(水) 15:35:20
>>1411
KATAOMOIだけどAISHITERU+2
-2
-
1415. 匿名 2019/09/11(水) 15:36:13
東京あるある
子どもをもつと夫婦で一気に病む人が多い
田舎あるある
子どもをもつと急に知らない人が親切になる+1
-2
-
1416. 匿名 2019/09/11(水) 15:37:33
>>1407
たまに近くにいるサラリーマンが捕まえてくれたりする+2
-1
-
1417. 匿名 2019/09/11(水) 15:37:34
>>1400
渋谷線何もないっていうひとはまちがいなく地方出身者の血のもの。+3
-0
-
1418. 匿名 2019/09/11(水) 15:38:26
>>1415
普通に、育てて無事社会人になりましたよ?どうしたの?なにがあったの?+3
-0
-
1419. 匿名 2019/09/11(水) 15:38:46
>>1407
います
ガルちゃんほどみんな置換に合ってない
埼京線とか中央線のイメージかな+2
-1
-
1420. 匿名 2019/09/11(水) 15:38:50
途中からなった都民は、田舎者だと思ってる+2
-0
-
1421. 匿名 2019/09/11(水) 15:39:16
これ、東京生まれかどうかを見極めるトピ?w
ならわざわざ見極めようとする人は地方から来た東京都民と思われる。+3
-0
-
1422. 匿名 2019/09/11(水) 15:39:36
>>1414
でたなポエマー。でも私も東京と結婚してるみたいなもんだ。
だから一人でも寂しくないよ。+0
-0
-
1423. 匿名 2019/09/11(水) 15:40:24
>>1402
私は井の頭線みたいなのは不安になる
アクセスがしっかりしてて潰しがきいて東京駅と銀座にすぐいけるところじゃないと・・・
なぜかはわからないけどね+2
-1
-
1424. 匿名 2019/09/11(水) 15:41:06
>>1422
わたしもそうです。地方に帰ってすむという夫と別れました。東京を選んだ。結果、良かった!+5
-0
-
1425. 匿名 2019/09/11(水) 15:41:18
>>1401
駅なら案内出てるし人がいるから最悪聞けばいいやって思ってる
大事な取引先ならちゃんと乗り換え案内も地図も使うw+3
-0
-
1426. 匿名 2019/09/11(水) 15:41:38
>>1423
井の頭線の呪い?+0
-0
-
1427. 匿名 2019/09/11(水) 15:41:56
>>1415
1415ですが転勤妻で東京に戻ってきて、東京のお母さんたちがあまりに追いつめられてるのでびっくりしたもんでさぁ+5
-1
-
1428. 匿名 2019/09/11(水) 15:42:11
>>1422
私は、東京という町と結婚し、子を残しました。+0
-0
-
1429. 匿名 2019/09/11(水) 15:42:38
>>1421
明らかにおかしいコメントもあるけど、見極めてどうするのって感じ
そもそも気にしないようなことばかり
+2
-0
-
1430. 匿名 2019/09/11(水) 15:43:02
>>1
行こうと思えばいつでも行けるから混雑が落ち着いた頃に、と思って7年が経ったが、まだ行ってない
ちなみに東京タワーも2回しか行った事がない
都民あるあるだと思うw+11
-0
-
1431. 匿名 2019/09/11(水) 15:43:08
>>995
そういう人はどんどん行けばいいと思う!+0
-0
-
1432. 匿名 2019/09/11(水) 15:43:32
>>1426
なんか細い線路を小さな電車でコトコト進むじゃないですか
あれが苦手なんです(笑)
金町付近と二子玉川と自由が丘、田園調布辺りも同じ理由で苦手ですね
呪われちゃったかな!?+4
-1
-
1433. 匿名 2019/09/11(水) 15:43:34
>>1321
東京ってどこだよ。知りもしないくせに。
+2
-1
-
1434. 匿名 2019/09/11(水) 15:44:05
やっぱ地方からきた都民とは同じじゃないと思うよ。+1
-0
-
1435. 匿名 2019/09/11(水) 15:44:10
>>1395
東京に住んでる同士なら中野や練馬に住んでると伝えるけど、
他県で聞かれた時は東京から言うよ。
というか聞かれた環境によるわ+4
-0
-
1436. 匿名 2019/09/11(水) 15:44:23
>>1428
もういいよ、面白いからひとりでやってて!+2
-0
-
1437. 匿名 2019/09/11(水) 15:44:29
>>1354
神奈川県も良いのは一部だよ。
川崎とか鎌倉とか別の意味で悪くなってる。+6
-0
-
1438. 匿名 2019/09/11(水) 15:44:36
>>1427
ああ、たしかに15年前より確実に子供は育てにくい環境になっていますね。
リーマンショックのあとガタガタっと。
もっと最近なら人が急激に増えてきたせいかも。+1
-0
-
1439. 匿名 2019/09/11(水) 15:45:04
>>1426
呪いはひどいw
ちゃんと高級住宅地もありますよ
井の頭線なら渋谷でて銀座線、吉祥寺から中央線、京王本線から新宿でれるし
+3
-0
-
1440. 匿名 2019/09/11(水) 15:45:45
>>1436
え?ひとりじゃないよ。(笑)
妊娠中のひともいるでしょ。+0
-0
-
1441. 匿名 2019/09/11(水) 15:47:54
>>1216
むしろ湾岸地域の人達の方が地方出身でそれなりの収入の人が多いから凄いマウントしてくるよ。所詮地方民なのに笑+4
-1
-
1442. 匿名 2019/09/11(水) 15:48:06
>>1432
あんなに可愛いレインボーカラーの電車はほかにないよ。
冷房化も私鉄で最初だったし。東京のローカル感はたしかにあるけど。人が沿線に増えすぎて飽和状態なのかな。+2
-0
-
1443. 匿名 2019/09/11(水) 15:48:25
>>1440
ポエマーだけど、こわい笑
ホラー作家もいるのかよ+2
-0
-
1444. 匿名 2019/09/11(水) 15:48:33
生まれ育ち都民の人も、狭い範囲の限られた東京しか知らないよ。
生活圏の徒歩10分ぐらいと、繁華街と会社界隈ぐらいしか。
23区民だからって、23区全体のことなんてぜんぜん知らないし。
あとは、イメージでしゃべってる。
多摩地域なんて知らないから、武蔵野や山奥のイメージしかない。未開の土地のような江戸時代のままのイメージ。
外国人が日本のイメージを「フジヤマ、ゲイシャ」っていうのと一緒。
単に関心がないだけ。悪気はないいだけど。 笑+3
-1
-
1445. 匿名 2019/09/11(水) 15:49:14
>>1435
都内で聞かれた時に都内に住んでますって返しは確かにおかしいw+5
-0
-
1446. 匿名 2019/09/11(水) 15:49:25
>>1443
東京擬人化したらどんな男だろう。
+2
-2
-
1447. 匿名 2019/09/11(水) 15:50:31
>>1389
東京駅って通勤の人も大半が東京民じゃない
乗り換えが多い駅、新幹線が停まる駅はほぼ他県民しかいないと思う+6
-0
-
1448. 匿名 2019/09/11(水) 15:51:01
>>1446
優しい進撃の巨人か、
ラピュタのロボット兵。怒ると怖いよ。+1
-0
-
1449. 匿名 2019/09/11(水) 15:51:44
>>1446
人気あるのを自分でわかってるやつ+3
-0
-
1450. 匿名 2019/09/11(水) 15:51:55
>>914
この山手線の内側って表現が会社の埼玉の人に言われて初めて知った
地下鉄しか乗らないから+5
-0
-
1451. 匿名 2019/09/11(水) 15:52:35
>>1446
東京一人なら多重人格になりそう
市や区なら特色がでるかもね+2
-0
-
1452. 匿名 2019/09/11(水) 15:52:54
東京って、京都人ほど京都至上主義ではないと思う。
カルトっぽい人はときどきいるけど。
戦争で破壊されちゃったし。。+2
-2
-
1453. 匿名 2019/09/11(水) 15:53:30
>>1450
地図とか路線図とか見ないの?+1
-2
-
1454. 匿名 2019/09/11(水) 15:53:52
墨田区に住んでる時はスカイツリー登ることも無く、すみだ水族館にはいることも無く終わったw+1
-0
-
1455. 匿名 2019/09/11(水) 15:54:50
意外と新しい店とかスポット知らない+2
-0
-
1456. 匿名 2019/09/11(水) 15:54:57
>>1452
そうゆうのは京都トピでやってね。+0
-0
-
1457. 匿名 2019/09/11(水) 15:55:14
都内で一番好きな路線は銀座線
すいてるしちょっと小さくて何か可愛い+5
-0
-
1458. 匿名 2019/09/11(水) 15:55:27
>>1450
山の手の内側もいろいろあるから駅とかエリアじゃないとよくわからないよね
ひとくくりにするには色々ありすぎる+4
-0
-
1459. 匿名 2019/09/11(水) 15:55:28
東京で学生だったころ、
「三鷹を越えると天気が違う」と言われていた。
下宿の周りが大雪だったので、がっつり雪仕様でバイトに行ったら、
都心は雨だった。
めっちゃ浮いてた。+8
-0
-
1460. 匿名 2019/09/11(水) 15:55:43
東京の人って住所書くとき東京都って書かないよね
と言われたけど、まあ確かにそうだ
あと郵便番号で分かるしと思うが、これはおごりなんだろうか+9
-1
-
1461. 匿名 2019/09/11(水) 15:55:45
>>1419
山手線ほんの2分の間にやられることが多いからあえて女の人が多いところに紛れ込んでる。+3
-0
-
1462. 匿名 2019/09/11(水) 15:56:00
>>1441
湾岸あたり住んでるけど人格者が多いよー!常識ある人が多い。
それなりに稼ぐには常識とか色々無いと上の立場にはいけなさそうだし
当たり前といえば当たり前だけど+2
-3
-
1463. 匿名 2019/09/11(水) 15:56:14
東京はいいよね。歩いてると街に見守られている感じがする。+2
-1
-
1464. 匿名 2019/09/11(水) 15:56:15
>>377
足立区でも東京なんだぞ!っていうプライド?+2
-1
-
1465. 匿名 2019/09/11(水) 15:56:21
>>1457
昔の木目調車両ありますよね
レトロでかわいい+4
-0
-
1466. 匿名 2019/09/11(水) 15:56:22
生まれ育った所は杉並区ですが、正直杉並圏内は高円寺と阿佐ヶ谷辺りしか行かないので、
となりの荻窪の事を聞かれたらタウンセブン位しか知らない。
+2
-0
-
1467. 匿名 2019/09/11(水) 15:56:35
>>1
平日休みだったときに近くを通って登った。
歩いて行ける場所だけど7年目にして初めてだったよ。+0
-0
-
1468. 匿名 2019/09/11(水) 15:57:30
>>1465
私、初めてその電車乗った時、
「あれ?路線間違えた?」ってキョロキョロしちゃった。+2
-0
-
1469. 匿名 2019/09/11(水) 15:57:47
>>1460
都下でもそうだよ。東京都かかないよ。
+4
-0
-
1470. 匿名 2019/09/11(水) 15:58:08
>>1442
電車そのものというよりアクセスというか帰り道のこと考えて不安になっちゃうんだよね
地下鉄とJRなら早くから遅くまであるからさ
都内の電車や路線図は記憶してるけど、ちょっと外れた路線の所利用するのは勇気いる
東京あるあるというか私の問題だわな+1
-1
-
1471. 匿名 2019/09/11(水) 15:58:27
空気が匂う+1
-2
-
1472. 匿名 2019/09/11(水) 15:58:45
世田谷区と、三鷹市の、漢字の略字を使うひとは元々の都民。
+1
-2
-
1473. 匿名 2019/09/11(水) 15:59:15
>>1407
日比谷線しか乗らないけど全く痴漢にあったことない
渋谷の本屋で盗撮にあったことはある+3
-0
-
1474. 匿名 2019/09/11(水) 15:59:25
>>1
GWに行ったら、チケット買うのに3時間待ちで諦めた。
普通の日なら待たずにのぼれるのかな?+0
-0
-
1475. 匿名 2019/09/11(水) 15:59:29
>>1460
私は書くよ!就職先がそういうの凄くうるさかったから身に染みてしまった+1
-0
-
1476. 匿名 2019/09/11(水) 15:59:30
>>1471
お前が発してるから+1
-0
-
1477. 匿名 2019/09/11(水) 16:00:30
>>1472
お年寄りじゃなくて?+0
-0
-
1478. 匿名 2019/09/11(水) 16:01:17
>>1475
私はつけない上に略字派。+0
-0
-
1479. 匿名 2019/09/11(水) 16:01:32
>>1432
路線にもよるけどJRより私鉄のが運休少ないし
駅がこじんまりてるから駅近直ぐに住宅街あって手頃なマンションとか多いから私鉄コトコトのがすきだわ+3
-0
-
1480. 匿名 2019/09/11(水) 16:01:37
>>57
57さんのコメントを見たら貼りたくなった+6
-0
-
1481. 匿名 2019/09/11(水) 16:01:39
タワーマンションには住みたくない。+4
-0
-
1482. 匿名 2019/09/11(水) 16:02:07
>>1477
いっぱい書いている間に自然になるの。
長く住んでるひとかな?+0
-0
-
1483. 匿名 2019/09/11(水) 16:02:13
>>1477
そうとも言うね+2
-0
-
1484. 匿名 2019/09/11(水) 16:03:04
>>1473
私は新宿の本屋
+1
-0
-
1485. 匿名 2019/09/11(水) 16:03:07
>>1452
帝都対戦思い出した
関係ないけど+0
-0
-
1486. 匿名 2019/09/11(水) 16:03:29
>>1479
私鉄値段安いよね?渋谷すまいのせいか、八王子は京王線でしかいったことない。
+2
-0
-
1487. 匿名 2019/09/11(水) 16:03:52
>>1435
神奈川じゃそんな事言わない+0
-0
-
1488. 匿名 2019/09/11(水) 16:05:14
>>1478
郵便屋さん困ってると思うわよ~+1
-0
-
1489. 匿名 2019/09/11(水) 16:05:36
>>989
そりゃそうだよ。違うのは当たり前だしさ。
比較する事もないし+0
-0
-
1490. 匿名 2019/09/11(水) 16:05:45
郊外にいくときは私鉄でいきがちなのも都民?
都心からJRのみの立川って電車賃高いんだよね。開発遅かったのと、関係ない?
+0
-0
-
1491. 匿名 2019/09/11(水) 16:06:30
>>1488
どんな字だか知ってる?
読めるよ。+0
-0
-
1492. 匿名 2019/09/11(水) 16:06:48
>>1490
私ならJRの一日乗車券買うかな+2
-0
-
1493. 匿名 2019/09/11(水) 16:07:33
>>89
学生の頃はテキトーで見なかったけど社会人になると遅刻ゆるされないから見るようになった
これに乗らなきゃヤバいってリミットの時刻数本分暗記してる+6
-0
-
1494. 匿名 2019/09/11(水) 16:07:45
住所の話だけど、松濤も松涛で済ませることある。+3
-0
-
1495. 匿名 2019/09/11(水) 16:07:53
都民は「変化している東京」にウトいから、昔のイメージで語りたがる。
実は東京を一番知らないのが都民なのではないか?
+3
-0
-
1496. 匿名 2019/09/11(水) 16:08:08
東京出身でも未だに足を踏み入れたことのない駅たくさんある。
停車駅全て言えるのはいつも使う西武新宿線と中央線、西武池袋線位。
一度も乗ったことがない都営三田線はほとんど分からない+5
-0
-
1497. 匿名 2019/09/11(水) 16:08:27
>>1492
なるほど。今度はそうしてみよう。+1
-0
-
1498. 匿名 2019/09/11(水) 16:09:14
中央線で東京から進むと、武蔵境で空気が変わる+2
-0
-
1499. 匿名 2019/09/11(水) 16:09:31
>>1495
渋谷区民は嫌でも敏感にならざるを得ない状況。+2
-0
-
1500. 匿名 2019/09/11(水) 16:09:58
>>152
いや、東京以外もでしょ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する