ガールズちゃんねる

東京都民あるある言いたい

2653コメント2019/09/18(水) 22:55

  • 501. 匿名 2019/09/11(水) 02:06:00 

    >>494
    世田谷ナンバーもできたのに 品川ナンバーがステイタスとか バブル引きずりすぎだろ?

    +13

    -0

  • 502. 匿名 2019/09/11(水) 02:06:13 

    >>472
    すみませんが茗荷谷とか小石川を広めるのを
    止めて頂けませんか。 地方出身者には世田谷が一番ですって
    言っときましょうよ。

    +13

    -10

  • 503. 匿名 2019/09/11(水) 02:06:25 

    >>492
    横だけど
    普段の生活では言わないでしょ
    このトピだから言ってるだけだろうに、何をドヤってるのかな

    +7

    -0

  • 504. 匿名 2019/09/11(水) 02:07:14 

    >>491
    やっぱりスカイツリーや東京タワーになっちゃうのかな?ディズニーは千葉だもんね、、
    奇をてらってはなやしきとかw?浅草観光も出来るし。

    +4

    -0

  • 505. 匿名 2019/09/11(水) 02:07:21 

    >>498
    おお。杉並区だよ
    畑はあるがマンションに変わりつつある。悲しいな
    タヌキは見ないぞ!ハクビシンの親子は朝方いるけど

    +13

    -0

  • 506. 匿名 2019/09/11(水) 02:07:41 

    >>8
    小学校の社会科見学で行かなかったの?

    +19

    -4

  • 507. 匿名 2019/09/11(水) 02:08:51 

    >>469
    大体友達??

    +4

    -0

  • 508. 匿名 2019/09/11(水) 02:09:36 

    東京タワーは幼稚園の時に行ったらしい
    まったく覚えてないし、それ以来見たことしかない
    スカイツリーには関心なし

    +5

    -0

  • 509. 匿名 2019/09/11(水) 02:09:36 

    >>506
    社会科見学は国会議事堂が定番じゃない?

    +24

    -0

  • 510. 匿名 2019/09/11(水) 02:10:25 

    新宿渋谷池袋のにおいに耐え難いものがあって、東京 有楽町 六本木の方が 広めでよく行く

    +10

    -1

  • 511. 匿名 2019/09/11(水) 02:10:41 

    NYとかロンドンみたいに、地方から乗り入れる
    クルマからは1台1万円くらいの税金を取れば良いのに。

    +10

    -2

  • 512. 匿名 2019/09/11(水) 02:11:27 

    バラエティー番組のトークテーマが◯◯県vs◯◯県なの、狭すぎて本当にどうでもいい。
    無理矢理戦わされてるタレントさんも大変だなと思う。

    +8

    -1

  • 513. 匿名 2019/09/11(水) 02:12:29 

    東京出身の人って 東京ばな奈食べる機会中々ないよね。
    私は 東京出身だけど 仕事くれるなら地方で暮らしたいわ 東京は地方出身者がギラギラしてて怖い。

    +22

    -2

  • 514. 匿名 2019/09/11(水) 02:12:43 

    >>341
    地元吉祥寺。親と不仲で中野に住んでるけど
    区は高すぎるねー

    田舎行こうかな
    ゆっくりしたい!
    ここに住む意味もないしなって最近思う

    温泉街で働こうと思っておる

    +10

    -1

  • 515. 匿名 2019/09/11(水) 02:12:49 

    >>494
    そんなことぐらいは知ってる(笑)

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2019/09/11(水) 02:13:41 

    >>506
    国会議事堂かなー
    集合写真とるwww

    +9

    -0

  • 517. 匿名 2019/09/11(水) 02:14:09 

    >>512
    東京でも多摩地区VS23区内ってあったよ

    それでおのののかが多摩地区出身者をバカにしてた。やたらとテラス席に座りたがるのは多摩地区民って(笑)

    +3

    -4

  • 518. 匿名 2019/09/11(水) 02:14:35 

    >>504
    今 休業中だけど あらかわ遊園穴場だよw

    +8

    -0

  • 519. 匿名 2019/09/11(水) 02:14:46 

    >>511
    そんなのあるんだね
    東京は盆暮れ正月の人の少なさと
    人が多過ぎる日常とどちらが本来の姿なのかわからなくなる時がある
    何かしらの手を打たないと、満員電車も危険な水域に来てると思うよ

    +15

    -0

  • 520. 匿名 2019/09/11(水) 02:16:49 

    >>123
    ベイエリア無理すんな

    +13

    -0

  • 521. 匿名 2019/09/11(水) 02:17:24 

    >>503
    ごめん

    ドヤってる訳じゃないんだけど
    周りに何人もいるから書いてしまった
    上京して、東京が長い人ほどよく言ってる
    私の周りだけなのかな🙏すみません

    +1

    -2

  • 522. 匿名 2019/09/11(水) 02:17:42 

    スカイツリーは本当に謎。人気あるの?
    特別展望台行くと3000円超えと聞いて行かなくていいやって思ったわ

    +12

    -1

  • 523. 匿名 2019/09/11(水) 02:18:26 

    渋谷区生まれの子供達は
    スクランブル交差点を見たことがない

    渋谷近くの学校は
    ハロウィンの時期
    駅周辺に近づかないよう
    プリントが配られる

    地方からきた私は
    あの渋谷の近くに小中学校があるのが
    衝撃だった

    +12

    -3

  • 524. 匿名 2019/09/11(水) 02:19:35 

    >>509
    小学生の頃見学した国会議事堂で、当時生徒の前で説明をしてくれた菅原一秀さんが、今回初入閣と知ってちょっと感動したところです。
    どんな人なのかは全然分からないけど。

    +4

    -2

  • 525. 匿名 2019/09/11(水) 02:19:53 

    東京出身の人は地方出身の人をバカにしたりしないよ 地方出身者同士がマウンティングしてるだけ。

    +32

    -5

  • 526. 匿名 2019/09/11(水) 02:19:56 

    >>469
    ??

    +0

    -1

  • 527. 匿名 2019/09/11(水) 02:20:01 

    埼玉、千葉は東京崇拝思考が強め
    横浜は東京フ~ンって感じがする

    別に東京ありがたくないぜって匂いが…
    特に西区、中区、青葉区辺りの住民

    +11

    -2

  • 528. 匿名 2019/09/11(水) 02:21:16 

    >>521
    上京して長い人ってことは、東京出身じゃないよね
    わざわざ言うのは、上京した人あるあるじゃない

    +6

    -1

  • 529. 匿名 2019/09/11(水) 02:21:47 

    >>29
    確かに少ないと思う。江戸っ子と呼べるか判らないけど大名の江戸屋敷周辺だと結構いるね。それこそ六本木ヒルズのA・B棟とかの元地権者タワマンとか

    +8

    -0

  • 530. 匿名 2019/09/11(水) 02:22:09 

    足立ナンバー、冷たい目で見られがち。

    +7

    -0

  • 531. 匿名 2019/09/11(水) 02:23:52 

    こういうトピって絶対荒れるけど 地方出身者の人の見栄が原因だと思う。
    もう その土地に生まれちゃったんだから仕方なくない? 東京出身者だって 嫉妬されても困るよ。

    +23

    -4

  • 532. 匿名 2019/09/11(水) 02:24:33 

    >>461
    その辺の土地に興味ある
    この前テレビで玉川上水の源流を辿るやつやってて、クマが出るって言ってた
    奥多摩はぽんぽこの舞台だね

    +16

    -0

  • 533. 匿名 2019/09/11(水) 02:24:44 

    スカイツリーはぶっちゃけ平日のほうが空いてるしね
    半額になるのは墨田区民だよ

    +8

    -0

  • 534. 匿名 2019/09/11(水) 02:24:49 

    >>521
    18で上京した人が多く、40過ぎてる友達達

    未だによく会うんだけどそんな話がばっかりだから
    その仲間だけなのかな?
    あるあるなんだね。了解です、すみませんでした

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2019/09/11(水) 02:25:44 

    >>503
    スルーする。の概念すらない
    ↑この哲学感なんかジワるww

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2019/09/11(水) 02:27:04 

    >>64
    それ、かっぱバッジを知らない人大杉

    +6

    -1

  • 537. 匿名 2019/09/11(水) 02:27:27 

    >>534
    いやいや、謝らないでください
    子供の頃から近所に居るからわざわざ反応しないってのと
    上京した方のスルーしてあげるってのは感覚が違うのかもしれないですね

    +2

    -1

  • 538. 匿名 2019/09/11(水) 02:27:34 

    こういうトピでの地方出身者をバカにする風潮はあるある。
    私もそう思われているのかこえええと思う。

    +8

    -3

  • 539. 匿名 2019/09/11(水) 02:28:09 

    ペーパードライバー多いから、ゴールド免許所持者?保持者?が大勢いがち。

    +8

    -0

  • 540. 匿名 2019/09/11(水) 02:29:40 

    >>502
    文京区民は港区あたりの成金とは違うベクトルのプライドあるよね。

    +25

    -0

  • 541. 匿名 2019/09/11(水) 02:30:08 

    東京生まれで育った都民は
    田舎暮らしに願望がでてくる(ゆったりまったり暮らしたい)
    がるちゃんで田舎の村八分を知り って 迷う

    +12

    -4

  • 542. 匿名 2019/09/11(水) 02:30:47 

    井の頭動物園に遠足にいくのはあるある?
    幼稚園と小学校の2年生までの5年間遠足がそこだった

    +5

    -3

  • 543. 匿名 2019/09/11(水) 02:31:32 

    >>536
    えー都民の日知らない人いる?
    学校休みだったからめっちゃ覚えてる
    バッジお得になるけど勇気がない

    +12

    -0

  • 544. 匿名 2019/09/11(水) 02:32:26 

    >>537
    ちょっと違和感あったけど仲間だから言わずにいたんだけど
    そういう事かと分かったのでありがたいです!ありがとう😊

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2019/09/11(水) 02:33:04 

    >>104
    きらぼしは古くからの商店主や自営業者は結構使っている

    +6

    -0

  • 546. 匿名 2019/09/11(水) 02:33:55 

    田舎から上京→せっかく都内に住むならここなど拘りを持つ→転勤で都から出る→もう東京には戻りたくない、今ここ

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2019/09/11(水) 02:34:22 

    >>540
    特区だから?
    つくばみたいなもんかな?

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2019/09/11(水) 02:35:59 

    >>115
    その経験あります。沖縄よりも自然に満ちたいいところなのに

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2019/09/11(水) 02:36:13 

    >>542
    保育園時代も良く散歩させられたな〜あと小学校低学年
    亡くなってしまったけど
    像の花子さんの写生とかしてました!
    ご近所さんかしら?

    閑散とした動物園が好きだから(趣味)今も1人で行くよ🏃‍♀️

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2019/09/11(水) 02:36:36 

    >>10
    東京駅を丸の内方面に歩けば皇居。
    最強のパワスポよ。

    +44

    -0

  • 551. 匿名 2019/09/11(水) 02:37:56 

    >>531
    東京出身あるあるじゃないからねー
    もともといる人とじゃ意見が別れたり、見方が変わるのは仕方ないのかも

    +7

    -1

  • 552. 匿名 2019/09/11(水) 02:40:21 

    >>519
    ここ何年か、年末年始もスーパーも24時間営業とか多いから?
    昔ほど人が少なくなくなってきたのが切ない
    昔は人が急に居なって店もやってなくて
    異次元にワクワクしてたのにな

    +3

    -0

  • 553. 匿名 2019/09/11(水) 02:41:57 

    練馬区民ならわかるよね?木馬の会!笑

    +6

    -0

  • 554. 匿名 2019/09/11(水) 02:42:39 

    としまえん!

    +4

    -0

  • 555. 匿名 2019/09/11(水) 02:42:42 

    >>543
    少し前に他のトピで10月1日は上野にパンダ見に行った話をしたら、なんだよそれ的なレスが付いてマイナスされまくった…

    +10

    -0

  • 556. 匿名 2019/09/11(水) 02:43:17 

    >>549
    おお、花子さんには何回も会ったよ!未だに数年に一回は行くから亡くなる前年にも会えた
    ふれあい動物園とかリスの小径とか水生物館とか地味に楽しいよね

    +6

    -0

  • 557. 匿名 2019/09/11(水) 02:44:37 

    >>549
    間違った。像→象🐘

    +2

    -0

  • 558. 匿名 2019/09/11(水) 02:45:00 

    誰もバカにしてないのに 地方出身者の卑屈さやばくないか?
    そういう人達が 村八分してんの?

    +20

    -5

  • 559. 匿名 2019/09/11(水) 02:45:22 

    都民の日に会社が休みにならないか少しだけ期待したけどダメだった。
    まあ大学も休みにならなかったしな。

    +7

    -0

  • 560. 匿名 2019/09/11(水) 02:46:03 

    >>556
    地味に楽しいよね!リス園は開け閉め気をつけなきゃね🐿💨💨脱走

    +9

    -0

  • 561. 匿名 2019/09/11(水) 02:46:27 

    >>181
    一昨日生まれて初めて横浜の中華街行ったけど楽しかったよ!正直、お祭りの屋台のちょっと豪華版が立ち並んでるだけなのかなって思ってたけど、ちゃんと目の前で手作りしたもの食べ歩き出来たし。美味しいの。
    涼しくなってきた頃にでも行ってみて欲しいなー。

    +20

    -0

  • 562. 匿名 2019/09/11(水) 02:47:37 

    地方民の都民に対する反応は、過大評価か過小評価。


    +6

    -1

  • 563. 匿名 2019/09/11(水) 02:48:37 

    >>553
    としまえん!サンタフェ。笑
    あと、成人式!

    +5

    -0

  • 564. 匿名 2019/09/11(水) 02:49:43 

    >>268
    ひどいね、今立川ってすごく注目されてる街なのに
    私からしたら住むにも遊ぶにも立川の方がずっと魅力的だなぁ

    +47

    -8

  • 565. 匿名 2019/09/11(水) 02:49:54 

    >>525
    東京の人って地方と争う気持ちなんて持ってないもんね。
    大坂へ行くとスグに東京をライバル視して来るけど、東京で
    そんなこと言う人見たこと無い。東京 or それ以外って
    ベクトルしか持ってないもん。

    +22

    -4

  • 566. 匿名 2019/09/11(水) 02:50:18 

    こちらの成人式は中野サンプラザでした

    +6

    -0

  • 567. 匿名 2019/09/11(水) 02:50:51 

    >>529
    単なる平民で、東京大空襲で家焼かれて上野まで逃げた祖父母を持つ江戸っ子です。てやんでえ。

    +20

    -0

  • 568. 匿名 2019/09/11(水) 02:53:25 

    >>469
    あなたは?

    +2

    -1

  • 569. 匿名 2019/09/11(水) 02:53:38 

    >>502
    うははは、文京区民いやみったらしーわー!
    すごく、らしくて、笑った!

    区外民のネタじゃなくて、マジで言ってんだよね?

    +12

    -0

  • 570. 匿名 2019/09/11(水) 02:54:05 

    ガルちゃん見てると、アンチ東京が多い。
    単純に、東京を知らないだけ。
    マスコミの発信するイメージを鵜呑みにしてるだけ。

    +12

    -2

  • 571. 匿名 2019/09/11(水) 02:54:34 

    >>561
    私も都民だけど横浜好きです
    神奈川が近いので
    横浜にカジノができたら風情もなくなりそうだし、京浜東北線とか横浜と繋がってる電車が混みそうで何か嫌だなあ
    もちろん東京にもカジノ反対

    +14

    -0

  • 572. 匿名 2019/09/11(水) 02:54:53 

    >>547
    地区によるけど教育熱心な家庭が多い。
    お金持ちでお受験させて私立エスカレーターで安泰、みたいな教育熱心ではなく最終的に医学部か東大目指したい教育熱心な家庭が多い。ただのお金持ちより勉強できる子供がいる人の方が羨ましがられると思う。

    +11

    -0

  • 573. 匿名 2019/09/11(水) 02:57:08 

    >>374
    初代のプリクラが歌舞伎町にしかまだなくて
    中1の頃、ヒヤヒヤしながら撮りに行った思い出w

    大人になってそこら辺で仕事して今は混む所行かなくなりました

    +6

    -1

  • 574. 匿名 2019/09/11(水) 02:57:42 

    >>268
    つい最近、大田区出身の人に私鉄から目黒に出れば便利!自由が丘も近い!って自慢されたんだけど同じ人かな?笑
    大田区はいいところなんだろうけど目黒って割とこじんまりとした街だし、もっと便利な土地はたくさんあるよなと思ってしまった
    それこそ立川とかね

    +32

    -1

  • 575. 匿名 2019/09/11(水) 02:58:13 

    >>565
    うーん、東京orそれ以外というより、同じ日本人でよくね?といった感じ

    +8

    -1

  • 576. 匿名 2019/09/11(水) 02:58:23 

    >>310
    何だよ、蒲田あたりの出身でドヤるとか恥ずかしい人だねw
    中央線沿いに住んでるってだけで羨ましいわ!
    どの駅に降りても便利で楽しいよね
    自身も23区内のとある区出身だけど、大学時代に多摩地区へ通ってたから
    多摩地区は好きだよ~

    +20

    -0

  • 577. 匿名 2019/09/11(水) 02:58:30 

    >>513
    東京ばな奈って、なんか新参者っぽくて、どうも変な感じがする。
    どっかの広告代理店がインチキPRキャンペーンで作った名産品みたいな(違ってたらゴメンね)。

    東京みやげは、雷おこしや舟和の芋ようかん、新しいところでひよ子だな…とアラサーだけど思っちゃう。

    +7

    -2

  • 578. 匿名 2019/09/11(水) 02:59:55 

    日本全体で人口が減少しているなかで、人口が増加してるのは東京圏や名古屋とか。
    結局、住みやすいところなんだと思う。
    人間って、住みやすいところに集まるから。

    +6

    -2

  • 579. 匿名 2019/09/11(水) 03:01:06 

    >>318
    立川昔ずっと拡張工事してたよねー!最近行ってびっくりした
    (上から目線ではないよ💧💧)めっちゃ都会になってた
    高校でクラス違うギャルが居たけど
    こんな私と仲良くしてくれた子の家行ったなぁ・・と

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2019/09/11(水) 03:01:26 

    都電の風情がよい。
    さくらトラムなんて名前なんでつけたんだ。

    +7

    -0

  • 581. 匿名 2019/09/11(水) 03:05:46 

    一度田舎暮らしがしてみたい
    日曜日夕方の西田敏行ナレーションの番組みたいなやつ
    旅猿とか出川充電とか見てると良いなぁと思う

    +0

    -3

  • 582. 匿名 2019/09/11(水) 03:08:23 

    >>8
    小学校で行った。30年ぶりに行ったら
    ちょこっとテンション上がってもうたw

    +13

    -0

  • 583. 匿名 2019/09/11(水) 03:10:38 

    テレビの天気予報を見ると、練馬って、いつも最高気温が高くて、暑そう。

    +7

    -0

  • 584. 匿名 2019/09/11(水) 03:12:19 

    >>176え? ソースは??
    神奈川県民だけど 関西の話題なんてほぼ
    出ないよ笑 敵意むき出しって何?w

    +8

    -5

  • 585. 匿名 2019/09/11(水) 03:12:24 

    >>564
    昭和記念公園のドッグランによくいく
    繁華街もショッピングモールもあるし良いよね

    +6

    -0

  • 586. 匿名 2019/09/11(水) 03:12:55 

    >>1
    3年前行ってみたら案外ワクワクした自分が居た
    その足ですみだ水族館もいっちゃった
    料金高っ・・と思った。多分もう行かない
    展望台は高所恐怖症の私には無理

    +9

    -1

  • 587. 匿名 2019/09/11(水) 03:13:19 

    >>584
    察した...

    +5

    -0

  • 588. 匿名 2019/09/11(水) 03:13:33 

    それぞれの他県出身タレントがマウントを取る番組で罵りあったりしてるけど、それってそも制作側がVSにさせてるから、
    気が乗らなくてもそれが仕事だし、盛り上げる為にヒートアップさせなきゃならないのも分かるから、笑って観れるんだけど、
    本当にテレビで言えないような地区とか、リアルに起こってる村八分とかが一番怖いわ

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2019/09/11(水) 03:14:11 

    東京なのに、地面上の踏切が田舎っぽい。高架でなく。

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2019/09/11(水) 03:14:25 

    >>580
    少し前のぶらり途中下車の旅で「さくらトラム」を知ったけど
    今さら愛称っているかなーと思ってしまったよ
    都電or荒川線で普通になじんでるから、さくらトラムと言われる方が???となるわ

    +7

    -0

  • 591. 匿名 2019/09/11(水) 03:15:17 

    学生は都民の日に TDL行く子多いよね
    上野動物園が無料だから 私は行く

    +13

    -0

  • 592. 匿名 2019/09/11(水) 03:16:27 

    >>590
    都電モナカも無くなっちゃったし 悲しね〜

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2019/09/11(水) 03:17:59 

    北区は忘れられがち

    +9

    -0

  • 594. 匿名 2019/09/11(水) 03:20:25 

    >>31
    都民(江戸っ子)を名乗っていいのは三代住んだ家系のみらしい

    +28

    -0

  • 595. 匿名 2019/09/11(水) 03:20:33 

    >>33
    ウチも23区内だけど、庭にタヌキとハクビシンと野良猫とコウモリが来るよー

    +12

    -0

  • 596. 匿名 2019/09/11(水) 03:20:54 

    芸能人とかも地方民だと思うと、冷めちゃう。

    +1

    -2

  • 597. 匿名 2019/09/11(水) 03:21:13 

    23区を本気で書き出すと意外と忘れてるのあるよね
    暇なときにやる遊びとしておすすめ

    +6

    -0

  • 598. 匿名 2019/09/11(水) 03:22:50 

    東京民は、有名人なんかなりたかない。
    逆に、目立ちたくない。

    +12

    -1

  • 599. 匿名 2019/09/11(水) 03:22:56 

    >>591
    分かるー!
    ハロウィンやってるしみんなディズニー行ってた
    懐かしい!

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2019/09/11(水) 03:23:06 

    >>577
    こちらは田舎へ顔をだす際、小学生のいとこが多いから、若い子でも知ってるような東京ばな奈にしちゃってるよ。
    雷おこしやひよこは目上の親戚用で分けてる

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2019/09/11(水) 03:26:04 

    東京都民だけどひよこは福岡発祥だよ~
    九州の人に教えてもらった!

    +11

    -1

  • 602. 匿名 2019/09/11(水) 03:30:01 

    地方の人は東京来ないで欲しいというコメントを見る度、
    まず外国人移住者を減らすことが先だろと思いながら聞いてる。

    +33

    -2

  • 603. 匿名 2019/09/11(水) 03:31:28 

    >>598
    私はかなり背が高いんだけど
    小学校の二年間地方に行っていて、背が高いことですごくからかわれたし目立って嫌だった
    区内に戻ってきたときは、誰も何も言わないし、知らない人から話しかけられないからほっとしたよ
    前からの友達には、相変わらずデカイねって言われたけど笑

    +8

    -1

  • 604. 匿名 2019/09/11(水) 03:32:18 

    港区女子ってさ 新橋も港区だからね 金曜日なんて 五メートルお気にゲロがある おじさんまみれの街。

    +24

    -2

  • 605. 匿名 2019/09/11(水) 03:36:03 

    久しぶりに池袋行ったら 中国人だらけだった

    +14

    -0

  • 606. 匿名 2019/09/11(水) 03:39:58 

    >>577
    米菓子や和菓子は好き嫌いあるけど、東京ばな奈は小さい子から年配の方まで好きな人多いと思うよ〜
    チョコとかフルーツ系とか色んな種類があって、値段も安いし軽いしそんなに悪いものじゃないよ笑
    昔東京ばな奈の会社を取材したことがあったから思わずフォローしたくなった

    +4

    -1

  • 607. 匿名 2019/09/11(水) 03:42:44 

    >>524
    子供の頃住んでた練馬区が選挙区だったよ。あれはまだ区議会か都議会かな?
    弟と家の前で遊んでたら、エスカルゴの選挙カーで家の近所にやってきて、なぜかマイクで、お子様も元気に遊んでいますね、って言われた。どういう選挙活動なんだ笑。まさかあの人が大臣になるとは。

    +6

    -0

  • 608. 匿名 2019/09/11(水) 03:43:29 

    >>569
    もちろんマジです。
    港区やら世田谷は成金の地としか思っていません。

    +10

    -8

  • 609. 匿名 2019/09/11(水) 03:45:11 

    青梅とかって、なんで山梨県じゃないんだろう?
    山梨県でいいじゃん。
    さすがに、東京っていうのは無理があるなあ。

    +6

    -14

  • 610. 匿名 2019/09/11(水) 03:46:51 

    東京ばななのイメージは
    地方の人が東京土産と分かりやすいから買う→気づいたら東京銘菓になってたって感じ
    外堀埋められた感じが凄い笑

    +7

    -2

  • 611. 匿名 2019/09/11(水) 03:50:46 

    >>609
    意味わからん笑
    仮に青梅を山梨にしたら羽村って山梨でいいじゃんとか言いはじめそう

    +14

    -0

  • 612. 匿名 2019/09/11(水) 03:53:14 

    地域性のあるトピって必ずマウンティングみたいになるけど、色んな街の話するのは楽しい

    +8

    -1

  • 613. 匿名 2019/09/11(水) 03:55:02 

    >>609
    東京の線引きしてあったら東京でいいんだよ
    気にしてる人なんかいない

    +16

    -0

  • 614. 匿名 2019/09/11(水) 03:59:06 

    >>608
    世田谷区も 下北沢あたりはさ〜

    +3

    -2

  • 615. 匿名 2019/09/11(水) 04:01:16 

    >>614
    世田谷区内は
    同じスーパー(サミット)でも値段が違うから…
    深沢から用賀に越した時、安くてびっくりした

    +7

    -0

  • 616. 匿名 2019/09/11(水) 04:04:02 

    故郷の事を「田舎」と言う。
    だから東京以外の出身者と話が時々噛み合わなくなる。

    +5

    -1

  • 617. 匿名 2019/09/11(水) 04:05:13 

    東京田舎関係なくこの時間に小腹減って
    梅茶漬けくってんだからね。同じだよ

    +2

    -1

  • 618. 匿名 2019/09/11(水) 04:18:32 

    大江戸線 一生地上に出れないかと思った!

    +11

    -0

  • 619. 匿名 2019/09/11(水) 04:19:27 

    >>616
    そう、だから田舎から上京といっても田んぼだらけの場所ではなく、政令指定都市から上京ということもあるのよ
    都下と同じくらいだと思ってくれればわかりやすいかな?下手な東京より都会から上京なんてこともあるんだよね

    +3

    -3

  • 620. 匿名 2019/09/11(水) 04:24:06 

    >>615
    用賀って小学校の前の桜綺麗だよね

    +5

    -0

  • 621. 匿名 2019/09/11(水) 04:28:30 

    やたらと東京住みアピールしてくる人達は地方出身者だと言う事を見抜いている

    +10

    -2

  • 622. 匿名 2019/09/11(水) 04:40:13 

    >>616
    故郷を田舎って言うのは都外の人だよね
    故郷は地元って言っちゃう
    田舎は自然が多いって意味で使うかな

    +3

    -0

  • 623. 匿名 2019/09/11(水) 04:40:16 

    >>614
    下北沢なんて言っている段階で田舎者。

    +7

    -0

  • 624. 匿名 2019/09/11(水) 04:42:45 

    >>623
    何で? 北沢?

    +0

    -1

  • 625. 匿名 2019/09/11(水) 04:44:53 

    >>622
    都外の人も地元はどこどこって言うよ
    田舎はとか故郷はなんて言わない

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2019/09/11(水) 04:47:10 

    >>623
    田舎者じゃダメなの? 田舎者を見抜け!トピだっけ これ?

    +8

    -0

  • 627. 匿名 2019/09/11(水) 04:47:41 

    >>625
    口語では地元って言うね
    田舎から上京って感じの言葉をガルちゃんでよく見かけるようになって、ガルちゃん内だけで田舎とか使うようになったよ

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2019/09/11(水) 04:50:54 

    >>608
    うははは、もちろん、って、恥じてないの!
    その独善的な感じ、すげー文京区民ぽい!
    マジでイケてない! 視野が狭い!
    でも、自分たちは洗練されてると思ってんだよね?
    文化と教養の文京区…的な。
    そのセルフイメージ、いわば東京都区内の京都人だね。
    区民同士だけで、文京区内でマンションの売り買いしてる印象もある。
    ごめん、あんまりダサいんでついディスっちゃった。

    +6

    -7

  • 629. 匿名 2019/09/11(水) 04:55:27 

    >>623
    上北沢じゃない?
    3丁目あたりが有名

    +2

    -1

  • 630. 匿名 2019/09/11(水) 04:57:05 

    アンカー間違えた

    >>614
    上北沢じゃない?

    +1

    -1

  • 631. 匿名 2019/09/11(水) 05:08:52 

    >>33
    文京区にハクビシンが出ます。
    夏場は見ないけど、それ以外の季節だと結構な頻度で見かけるw

    +20

    -1

  • 632. 匿名 2019/09/11(水) 05:14:23 

    >>48
    そうかな?案外持ってるよ。
    1人1台は無いけど、一家に1台は地元の友達で持ってない人いないかも。
    持ってないのは無理して住んでる地方民では?

    +7

    -24

  • 633. 匿名 2019/09/11(水) 05:14:52 

    街中で絶対に他人見ない。他人と目が合わない

    +7

    -0

  • 634. 匿名 2019/09/11(水) 05:17:58 

    オリンピック開催中のラッシュとか人混みがやばそう。山の手線とか、、想像すると恐ろしい

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2019/09/11(水) 05:18:34 

    >>615
    そうなの?深沢サミットめちゃ使うからちょっとショックw

    +6

    -0

  • 636. 匿名 2019/09/11(水) 05:21:07 

    >>632
    一言多いよ
    無理してるとか地方民とか持ち出さないでよ
    東京出身だけど恥ずかしい
    こういう人がいるから東京は~って言われるんだよ

    +32

    -3

  • 637. 匿名 2019/09/11(水) 05:22:45 

    荷物少なめで地方に行き、行き先で困る。
    必要なら、そこで買えばいいと思っているから。
    結局、お店がなくて買えず、ビビる。

    +14

    -0

  • 638. 匿名 2019/09/11(水) 05:31:30 

    >>636
    そうだね、ごめん。
    けど実際、持ってない人いなくない?
    プラスの多さにビックリしたよ。

    +4

    -20

  • 639. 匿名 2019/09/11(水) 05:43:48 

    >>67
    横浜に住んでるけど東京に行く機会が殆ど無い。
    すべて横浜で事足りるし、東京に行くと聞くと
    「わざわざ東京に行くの?」
    という感覚になる。

    +15

    -10

  • 640. 匿名 2019/09/11(水) 05:52:04 

    >>33
    白金には大鷹もいる

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2019/09/11(水) 05:54:36 

    >>455
    ベッドで寝ているけど、
    布団を敷くをひくと言ったりする。
    表彰状が、言いづらい。
    しと、ひが、区別しづらいのが東京人

    +6

    -3

  • 642. 匿名 2019/09/11(水) 05:55:40 

    >>639
    東京駅にでも行くの?

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2019/09/11(水) 05:56:53 

    またベイエリアか

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2019/09/11(水) 05:58:42 

    >>639
    お互い用がないし移動面倒だし行かなくていいよ

    +11

    -0

  • 645. 匿名 2019/09/11(水) 06:00:39 

    横浜の人は
    トピタイが読めないらしい

    +10

    -0

  • 646. 匿名 2019/09/11(水) 06:04:38 

    >>638
    うちもないよー
    車に興味がないのと、車検とか自分で運転するのが面倒、あとは出掛けたら食事でお酒飲みたいからかな
    お店も歩いて行けるし、どうしてもの時はタクシー
    旅行は飛行機で必要性を感じない
    昔は車は買うものだったけど、ゆとりだから欲がないのかも

    +14

    -0

  • 647. 匿名 2019/09/11(水) 06:07:17 

    >>33
    雑司が谷の鬼子母神の縁の下、タヌキが昔から住んでますよね。夜は近所の住宅街を散歩します。

    +10

    -0

  • 648. 匿名 2019/09/11(水) 06:08:54 

    >>639
    横浜市民のふりして貶めようとしないで

    +8

    -1

  • 649. 匿名 2019/09/11(水) 06:09:30 

    >>33
    明治神宮にたぬきの家族住んでますよ。御苑の池の南側のほう。艶々してます。

    +21

    -0

  • 650. 匿名 2019/09/11(水) 06:17:48 

    行ったことが無い区がある。私の場合葛飾区
    自分の行動範囲のエリア以外、都内でもあまり行こうと思わない

    東京カレンダーのノリが気持ち悪くて仕方がない

    +6

    -0

  • 651. 匿名 2019/09/11(水) 06:18:07 

    地方から遊びに来た友達に東京観光を案内したいけど、実は全く知らない。混雑が苦手という理由で行く気すらなかった。

    +13

    -0

  • 652. 匿名 2019/09/11(水) 06:18:40 

    >>374
    歌舞伎町はわかるけどなぜにピンポイントで錦糸町?笑

    +12

    -1

  • 653. 匿名 2019/09/11(水) 06:19:01 

    渋谷区ですけどマンション建設地からタヌキの親子が出てきました。

    +6

    -0

  • 654. 匿名 2019/09/11(水) 06:21:56 

    大江戸線の駅にたどり着くまで

    どこまで地下に行かねばならんねん って思う

    殆ど利用しないけど

    +20

    -0

  • 655. 匿名 2019/09/11(水) 06:22:29 

    >>638
    渋谷駅から五分のところにずっと住んでますが、バスとタクシーと電車7路線乗り入れで普段の生活は必要ないですよ。駅近だと。
    別荘にメルセデス置いてあります。

    +18

    -1

  • 656. 匿名 2019/09/11(水) 06:23:14 

    >>510

    >>六本木の方が 広め

    え? 六本木ごちゃごちゃせまいじゃん

    +10

    -0

  • 657. 匿名 2019/09/11(水) 06:23:21 

    >>646
    なるほどね〜
    うちは30オーバーだからか本当みんな持ってるわw
    結婚してて持ってない家庭あったっけ?と考えると夫婦で都内出身じゃない人しかいなかった、、。

    +2

    -16

  • 658. 匿名 2019/09/11(水) 06:24:28 

    ここさー知ってるエリアを卑下したら都民っぽい。とか思ってぶっちゃって田舎者ってバレてる人いてウケるね。同じ日本だから仲良くしたいのにそういうことされるから冷めるわー。

    +9

    -0

  • 659. 匿名 2019/09/11(水) 06:24:45 

    都民は都バスがけっこう好き。渋谷からならバスに乗って六本木へ。地下鉄の乗り換え面倒なので。
    新宿伊勢丹も都バスでいく。

    +27

    -1

  • 660. 匿名 2019/09/11(水) 06:25:48 

    >>655
    うちは地元目黒だからかな?無いと割と不便w
    確かに渋谷駅近5分ならいらないかもね!

    +7

    -0

  • 661. 匿名 2019/09/11(水) 06:26:19 

    大きな地震のときは電車は止まるが、バスは動くと知っている。ラッシュにあわない方法を使っている。

    +6

    -0

  • 662. 匿名 2019/09/11(水) 06:28:23 

    >>659
    都営は高齢者パスがあるからね。
    ノンステップだとお年寄りも乗りやすいし。

    +6

    -0

  • 663. 匿名 2019/09/11(水) 06:31:39 

    >>659
    バスはいっとき利用者が減ったけど、免許証返上する世代には大事な足でまた利用者が増えてきた。
    あと、病院行きのバスが充実している。
    女子医大とか、日赤とか。

    +17

    -0

  • 664. 匿名 2019/09/11(水) 06:33:27 

    六本木は広めだからね笑笑

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2019/09/11(水) 06:33:49 

    あるあるとちょっと違うんだけど、
    学生の頃田舎に遊びに行った時に楽な格好でTシャツに短パン履いてたらいとこの友達とかにあってその後もっと東京っぽい格好してよって言われた

    東京っぽい格好って??ってなったけど東京人はいつでもお洒落してるってイメージだったのかな?
    なんかごめんってなった笑

    +16

    -0

  • 666. 匿名 2019/09/11(水) 06:34:12 

    >>659
    わかる。ラッシュの時間は、電車が混むから銀座に買い物いった帰りに新橋始発の渋谷行きバスに乗って座って帰ったりする。
    飲み会の帰りとかはタクシー拾うよ。
    2000円くらいで帰られる。

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2019/09/11(水) 06:36:46 

    お盆と年始年末の空いている東京が大好き。
    年中こうだといいなと思っている。

    +19

    -0

  • 668. 匿名 2019/09/11(水) 06:37:46 

    都会に住んでる人のほとんどは地方出身者。

    +6

    -9

  • 669. 匿名 2019/09/11(水) 06:37:54 

    >>53
    帰省?嫌だよ。混んでいる時期にわざわざ行かなくて良いのが都民の良さなのに。

    +12

    -0

  • 670. 匿名 2019/09/11(水) 06:39:05 

    >>668
    地方のひとはそう思いたがるよね。でも実際は三代以上前からのひと増えてますよ。
    うちは五代め。東京人。

    +11

    -3

  • 671. 匿名 2019/09/11(水) 06:44:35 

    >>123
    え?ゆりかもめでレインボーブリッジ渡ったり、台場方面から見える景色や夜景って素晴らしいよ!
    東京に生まれて良かったって誇りに思う美しさだよ。
    横浜には横浜の良さがあるけどね。

    +14

    -0

  • 672. 匿名 2019/09/11(水) 06:44:51 

    >>665
    同じような事あったので割とあるあるだと思うな〜
    羽を伸ばしたかっただけなのに都民は肩の荷も下ろせないのか!て思ったわ

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2019/09/11(水) 06:46:02 

    >>671
    ちょw

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2019/09/11(水) 06:47:27 

    明らかな煽りやマウントコメ萎えるわー
    なんでそんなに余裕ないの?
    東京は~って言われてる通りになっちゃうじゃん

    +9

    -1

  • 675. 匿名 2019/09/11(水) 06:47:34 

    >>29
    私。江戸っ子ですよ〜

    +20

    -0

  • 676. 匿名 2019/09/11(水) 06:48:37 

    観光コースを走る地域のコミュニティバスに乗る。台風のあと山手線が止まっていたときもハチ公バス空いていたから座って渋谷まで出勤したよ。

    +3

    -0

  • 677. 匿名 2019/09/11(水) 06:49:31 

    普段が忙しいから、休みの日はなにもしないで家にいるのが一番の贅沢。

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2019/09/11(水) 06:52:36 

    地方に行くと、暗すぎて怖い。
    照明が少なくて。

    +19

    -1

  • 679. 匿名 2019/09/11(水) 06:53:19 

    >>606
    最近のお菓子だし、観光客向けだから食べたことない都民が多いよ。
    虎屋とか花園饅頭とか亀や万年堂とか老舗使うよ。

    +9

    -1

  • 680. 匿名 2019/09/11(水) 06:54:31 

    最初の方があるあるっぽかったね

    他県のあるあるトピよりのびるかなー?

    +6

    -0

  • 681. 匿名 2019/09/11(水) 06:55:35 

    >>542
    井の頭住まいは井の頭公園まで23区みたいな感覚。あまり都下の意識がない。

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2019/09/11(水) 06:57:46 

    >>67
    中央線沿いは横浜行ったことないひと多いよね。ただし、八王子はダイレクトにいけて、方言も横浜みたいで語尾のばす。

    +7

    -0

  • 683. 匿名 2019/09/11(水) 06:59:24 

    東京の西に住むひとは日光より富士五湖、伊豆箱根が身近。
    東のひとは直通で日光のほうが身近。

    +4

    -1

  • 684. 匿名 2019/09/11(水) 07:01:07 

    花粉症の都民は春は絶対高尾山方面に近寄らない。自殺行為。
    行きたいのにw

    +8

    -0

  • 685. 匿名 2019/09/11(水) 07:01:42 

    >>291
    文京区の人?

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2019/09/11(水) 07:02:28 

    何故か天災から免れる。

    +8

    -0

  • 687. 匿名 2019/09/11(水) 07:03:11 

    東京も意外と自然が多い!
    野性動物とか山も見えるし温泉もある!
    銭湯かと思ったら温泉でビックリした

    +8

    -0

  • 688. 匿名 2019/09/11(水) 07:03:34 

    >>400
    井の頭公園は井の頭公園。都内でも都下でもない感覚。

    +6

    -0

  • 689. 匿名 2019/09/11(水) 07:05:02 

    >>687
    西新宿にも、昔から十二社温泉て黒い温泉あったよ。閉じたけど。
    スーパー銭湯の祖師ヶ谷温泉21も黒くて有名。

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2019/09/11(水) 07:05:32 

    >>224
    農家多いよね
    小学校の行事で芋掘りやタケノコ掘り、ぶどう狩りなんかをやってくれる
    昔は広大な野原が広がっていて何もなかったと

    +8

    -0

  • 691. 匿名 2019/09/11(水) 07:08:14 

    >>121
    給食費の引き落としとか口座があった。いまきらぼし銀行になったね。前のネーミングのほうが良かった。

    +5

    -0

  • 692. 匿名 2019/09/11(水) 07:10:04 

    >>224
    戦争で空襲にあわないくらい田舎だったんだよ。瀬田とか、梅ヶ丘とか農道がそのまま道路になっちゃったから道が細くてたいへん。あのへんのタクシーの運転手さんは
    世田谷をのりこなせれば生活できると言われてます。

    +12

    -0

  • 693. 匿名 2019/09/11(水) 07:15:17 

    >>107
    超都心て基本山手線内側だよね。港区は麻布十番とか港南とか土地が低くて下町っぽいところが昔からあるから。麻布十番は冠水するから、都営やメトロが通るまで不便な場所だった。いまもあまり住みたいと思わない。
    東京湾に津波が来たら浸水するから六本木方面の高台に住んだほうが本当は、いいんだよ。大使館のあるあたりね。

    +20

    -1

  • 694. 匿名 2019/09/11(水) 07:17:17 

    >>1
    私は東京タワーですら行ったことないよ

    +7

    -4

  • 695. 匿名 2019/09/11(水) 07:18:12 

    >>299
    私、表参道、代官山すら普段着(笑)自転車だから。
    銀座、日本橋でやっとこさ、よし、着替えるか!ってなる。
    六本木は怖くて行かない。徒歩圏内だけど。

    +11

    -0

  • 696. 匿名 2019/09/11(水) 07:20:38 

    >>302
    東京の西のひとは、ゼロメートル地帯の東側に好んで住みたいとは全く思っていないよね。
    武蔵野台地の安心感!

    +23

    -0

  • 697. 匿名 2019/09/11(水) 07:20:53 

    >>99
    そこで、ひでーカッコは近所の住人w

    +15

    -1

  • 698. 匿名 2019/09/11(水) 07:22:55 

    >>695
    渋谷原宿青山徒歩です。お散歩買い物コース。代官山は渋谷ストリームから渋谷川沿いの道が整備されて歩きやすくなるまでは
    東横線や東急トランセとか使ってた。

    +4

    -0

  • 699. 匿名 2019/09/11(水) 07:24:56 

    >>145
    うち江戸時代からだから、帰省っつーもんをしたことがない。憧れる。

    +6

    -1

  • 700. 匿名 2019/09/11(水) 07:25:09 

    >>107
    ずっと区内だけど都心は新宿だと思ってたw
    なんとなくだけど都庁あるし、地下鉄含めて電車のアクセスが集中してるからかな?

    あとは永田町霞ヶ関虎ノ門のお役所エリアか丸の内のオフィスエリア
    東京の中枢って感じがする

    +6

    -0

  • 701. 匿名 2019/09/11(水) 07:25:24 

    >>694
    東京タワーは昭和の遠足場所。
    夜景ははっきりいってスカイツリーより、近くて綺麗。

    +15

    -0

  • 702. 匿名 2019/09/11(水) 07:26:45 

    >>211
    羽田に近いっていうのもあるんでは。

    +3

    -0

  • 703. 匿名 2019/09/11(水) 07:27:36 

    >>155
    私答えたら年齢暴露になっちゃうわw

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2019/09/11(水) 07:29:17 

    スカイツリーより東京タワー派(あるあるじゃないか?)

    スカイツリーは形も微妙だし、色もぼやーっとしてた微妙
    夜は東京タワーの方が映える

    +19

    -1

  • 705. 匿名 2019/09/11(水) 07:30:17 

    >>409
    多摩川沿いって東京でもBがあったからね。いまはお洒落な街うたっているけど。だいたい川や海にむかって地盤はよくないわけだし
    麻布十番なんて谷底で最近まで冠水していたよ。ゼロメートル地帯や瓦礫でつくった豊洲とかまったく住みたいと思わない。

    +25

    -1

  • 706. 匿名 2019/09/11(水) 07:30:51 

    自分のおじいちゃん、おばあちゃんがさしすせそとはひふへほが上手に言えなくて、年のせいだと思ってたら、そうじゃなかったこと。

    +4

    -0

  • 707. 匿名 2019/09/11(水) 07:32:12 

    言い方...
    まったりあるある語りたい

    +6

    -0

  • 708. 匿名 2019/09/11(水) 07:32:43 

    そうかな?仕事で乗り換えで毎日使うよ

    +0

    -1

  • 709. 匿名 2019/09/11(水) 07:34:32 

    エセ都民がずれたこと言ってても、面倒だから突っ込まず放置。心の中で憐れんでる。

    +16

    -0

  • 710. 匿名 2019/09/11(水) 07:34:51 

    >>10
    そうかな?仕事してると乗り換えや通勤で毎日使うし、飲み会も丸の内集まりやすいけど。

    +28

    -0

  • 711. 匿名 2019/09/11(水) 07:35:27 

    >>700
    新宿は都庁が来るまでは副都心て言われていた。いまは都心。エリアが拡大してる。
    丸の内は丸の内。特別。

    +23

    -0

  • 712. 匿名 2019/09/11(水) 07:36:50 

    煮物もなんでも濃いお醤油味が好き!
    関西の上品なお出汁に物足りなさを感じてしまう。

    +5

    -3

  • 713. 匿名 2019/09/11(水) 07:37:38 

    江戸っ子どうし、仲良く助け合って、穏やかに暮らしている。

    +4

    -1

  • 714. 匿名 2019/09/11(水) 07:37:42 

    >>705
    ゴミの上に住む人の気が知れない
    豊洲とか臭いじゃない

    +20

    -2

  • 715. 匿名 2019/09/11(水) 07:39:04 

    >>696
    多摩トピ、めちゃくちゃ盛り上がるよね
    みんな地元大好きだから

    +18

    -0

  • 716. 匿名 2019/09/11(水) 07:39:36 

    本当の東京出身者は
    地方からきたひとに「東京のひとってたいしたことない」といわれたことがある。
    相手にしないので、余計地方のひとがむきになるが、長期戦になると
    東京出身者が明らかに資力とネットワークの良さで圧勝する。でもそれを誇示しない。

    +25

    -3

  • 717. 匿名 2019/09/11(水) 07:40:01 

    渋谷がホームだと、新宿すらアウェイ。池袋は未知の世界。上野、浅草は小旅行。銀座、日本橋はとっておきのお出掛け。逆も然り。
    行動範囲、狭すぎ!(笑)

    +10

    -1

  • 718. 匿名 2019/09/11(水) 07:41:28 

    >>547
    文京区は地味で一見ドーム以外何もないけど歴史が長くて教育レベルが高いからね。

    +17

    -2

  • 719. 匿名 2019/09/11(水) 07:42:53 

    いまだに高樹町とか木挽町、数寄屋橋とか昔の地名使っちゃう。

    +8

    -0

  • 720. 匿名 2019/09/11(水) 07:44:09 

    >>261
    ええ?街ごとに表情が違うのが東京の良さだよ。銀座と渋谷と原宿と新宿と池袋じゃ全く違うよ。

    +28

    -1

  • 721. 匿名 2019/09/11(水) 07:44:54 

    東京の男の人の言葉が女々しいの意味が分からない。

    +7

    -7

  • 722. 匿名 2019/09/11(水) 07:46:06 

    >>717
    行動範囲狭いの都民あるあるだよねw
    私も今日は代官山に行く予定あるんだけど片道20分なのにとっておきのお出かけ気分

    +13

    -1

  • 723. 匿名 2019/09/11(水) 07:46:56 

    >>519
    震災が起こって、住めなくなったひとが移動するよ。

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2019/09/11(水) 07:47:38 

    >>718
    東大のお膝元だからね

    +13

    -0

  • 725. 匿名 2019/09/11(水) 07:49:20 

    >>514
    箱根湯本とか芸者さんいるよ。見番ある。
    新橋や向島にいくより良さそう。

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2019/09/11(水) 07:49:49 

    >>719
    わかる、霞町とかねw
    あと道路の名前
    コロンビア通り通ってミッドタウンに抜けてくださいってタクシーの運転手さんに言ったら、あれ?お客さん、結構古いの知ってるねえって歳がバレた

    +9

    -0

  • 727. 匿名 2019/09/11(水) 07:49:54 

    文京区や田園調布やらは一種の京都だと思っている
    そのエリアにプライドが凄くある

    +7

    -0

  • 728. 匿名 2019/09/11(水) 07:50:12 

    >>12
    それ千葉県

    +27

    -1

  • 729. 匿名 2019/09/11(水) 07:50:33 

    >>641
    東側限定だと思うよ!

    +4

    -0

  • 730. 匿名 2019/09/11(水) 07:50:39 

    いつも平日に徒歩か自転車で行く代官山へ、週末に用事の帰りに電車で行ったらすごい人! 真顔で駅員さんに、大きなイベントでもあるんですか?って聞いたら、週末は最近いつもこんなものですよ、と言われてトレンドに疎すぎて恥ずかしくなる。

    +0

    -2

  • 731. 匿名 2019/09/11(水) 07:51:18 

    >>1
    金だして登ろうと思わない

    +6

    -2

  • 732. 匿名 2019/09/11(水) 07:51:51 

    >>728
    たしかにw
    あのコメントにプラスがあれだけつくんだもん
    エセ都民がどれだけ混じってたかわかるよね
    今は皆さんまったり語ってていいわー

    +9

    -3

  • 733. 匿名 2019/09/11(水) 07:52:12 

    釣り針大きいのがチラホラ

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2019/09/11(水) 07:52:36 

    足腰が丈夫
    上京した時電車の乗り換えが辛かった。階段上り下りだけでぐったりだったわ。東京の人って凄いと思った。

    +2

    -1

  • 735. 匿名 2019/09/11(水) 07:53:01 

    >>3
    東京生まれが三代続くと江戸っ子です。

    +37

    -6

  • 736. 匿名 2019/09/11(水) 07:54:37 

    田舎のお母さんからの小包に憧れる。
    うちは実家のほうが都心寄り。

    +4

    -1

  • 737. 匿名 2019/09/11(水) 07:55:30 

    >>732
    ディズニー東京の人いかないけどなー
    高いし京葉線面倒だし
    休暇中混雑するの分かってるしね
    千葉だからアウトってこと?

    +14

    -1

  • 738. 匿名 2019/09/11(水) 07:57:02 

    >>719
    そうそう、霞町もだね。
    コロンビア通りって最近言わないの?これも普通に使ってるw

    +5

    -0

  • 739. 匿名 2019/09/11(水) 07:57:53 

    >>523
    まさにそこですが、学校行事で地元の業者さんとスクランブル交差点の掃除を年に三回毎年するんですよ。
    地元の駅だとおもっています。
    東急本店から駅までは繁華街を歩かないで、無料シャトルバスに乗る親子はいまもいます。前はセルリアンタワーまで登下校時に毎日乗っているひとがいました。ホテル側も慣れたものでお帰りなさいとかいってらっしゃいとかいってるスタッフさえいましたよ。
    渋谷は東急の街です。
    渋谷あるあるでした。

    +15

    -0

  • 740. 匿名 2019/09/11(水) 07:58:17 

    3代以上続く江戸っ子だけど
    うちの祖父も、吉祥寺より外は…って言い方をするよ。
    バカにしてるとかそんな話ではなく
    脳内で未開の地(生活が想像できない)という意味で東京扱いしていないのだと思う。

    +9

    -1

  • 741. 匿名 2019/09/11(水) 07:59:20 

    江戸川区出身だけど、意識高い系の地方出身者たちに千葉でしょ?って言われ続けてきたよ!

    +9

    -0

  • 742. 匿名 2019/09/11(水) 08:00:00 

    >>523
    プリント無くても近寄らないよ。
    ハロウィーンの時期は「早く地元へ、帰れ!」と呪って家にいます。あと宮下公園とか代々木公園方面から抜けて駅前は使わないね

    +7

    -0

  • 743. 匿名 2019/09/11(水) 08:01:02 

    おじいちゃんが住みかとして戦中に焦って買った土地がバブルで高級住宅街になってしまい、周りがお金持ちだらけになってしまった。
    相続税払えなくて、売った。

    +9

    -0

  • 744. 匿名 2019/09/11(水) 08:02:43 

    >>168
    23区内でも格差あるから

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2019/09/11(水) 08:05:26 

    >>686
    徳川の結界がまだ効いているんだろうか

    +13

    -0

  • 746. 匿名 2019/09/11(水) 08:06:47 

    >>743
    うちは避暑用の別宅として買った国立市があんなに栄えておじいちゃんひっくり返ってたよ

    +10

    -0

  • 747. 匿名 2019/09/11(水) 08:07:44 

    >>745
    私はそう思ってる

    +11

    -0

  • 748. 匿名 2019/09/11(水) 08:08:09 

    >>741
    同じく江戸川区。家業は父方江戸川区江戸時代から元漁師。母方江東区で創業120年のある会社。
    東京都民あるあるだと変わり行く町並みに寂しさを感じる、じゃないかな。

    +11

    -0

  • 749. 匿名 2019/09/11(水) 08:08:16 

    予想通り地方民の悪口ばかりでワロタwww

    +0

    -6

  • 750. 匿名 2019/09/11(水) 08:11:14 

    地方とかあんま興味ない

    +15

    -0

  • 751. 匿名 2019/09/11(水) 08:11:39 

    >>746
    うちのおじいちゃんも天国でひっくり返ってると思います(笑)

    +7

    -0

  • 752. 匿名 2019/09/11(水) 08:13:22 

    >>497
    としまえんもあるけどお勧めかどうかは判断に委ねるところ

    +2

    -0

  • 753. 匿名 2019/09/11(水) 08:13:37 

    >>268
    えー!そんな酷いこと言う人いるのですね。
    大田区出身です、そんな風に話したことなかったです。立川便利ですよね!

    +26

    -0

  • 754. 匿名 2019/09/11(水) 08:13:58 

    >>727
    田園調布のプライドは三丁目だけですよ。
    松濤は他と張り合う位置にない。飛び抜けてる。文京区は目に見えないプライドだから地方からきたひとにはすぐにはわかりづらいよね。東大はあるけどね。

    +12

    -0

  • 755. 匿名 2019/09/11(水) 08:16:50 

    生粋の東京人ほど世田谷区=不便だよねって言い方する

    +13

    -5

  • 756. 匿名 2019/09/11(水) 08:17:39 

    地方の人に都内の賃貸の場所を相談されて答えてあげるけど、家賃の高さ、部屋の狭さにビックリされる。
    あまりにビックリされると、事実なんだけど、なんか責められている気分になる。

    +7

    -0

  • 757. 匿名 2019/09/11(水) 08:18:33 

    埋め立て地のタワマンを心配している

    +20

    -0

  • 758. 匿名 2019/09/11(水) 08:18:49 

    オリンピックは歓迎していない

    +28

    -1

  • 759. 匿名 2019/09/11(水) 08:22:55 

    東京は大きな地震の際に起こる地中の放電が、たくさんの高層ビルの避雷針を抜けて空に放出されるので、ひどい被害の出る震度には、ならないって言う説があって、なんとなく納得している。
    起きても震度五以内ではないかと思っている。

    横浜方面や神奈川のほうが自然災害の被害が昔から大きいので、位置的には悪くないのに首都にならなかった。海沿いにいくほうがこわい都民。

    +5

    -0

  • 760. 匿名 2019/09/11(水) 08:22:57 

    東京都の中にもヒエラルキーがある。
    足立区はスラム、目黒区民と世田谷区民はその他区民を高みの見物etc...

    +0

    -8

  • 761. 匿名 2019/09/11(水) 08:26:28 

    都庁は1つじゃないし更に北も南もある

    +3

    -0

  • 762. 匿名 2019/09/11(水) 08:26:31 

    >>107
    いや、都心て言葉は本来は中央区でしょ。
    皇居があるんだから。

    +3

    -8

  • 763. 匿名 2019/09/11(水) 08:30:34 

    >>760
    年代で見方が違うよね。
    今は外国人が増えたから23区内はどこも同じ。多摩とか西側が人気。
    ヒエラルキーは昭和の始め頃の人が思ってるだけだと思う。

    +16

    -1

  • 764. 匿名 2019/09/11(水) 08:30:42 

    >>748
    関東大震災と東京大空襲でと江戸川区は残ったんだよね。漁師さんて納得。

    江戸は海から水路や運河を使って荷物を運んでいた街だったんだよね。水天宮前なんて道路じゃなくてあのへんが水路だった証拠。

    +10

    -0

  • 765. 匿名 2019/09/11(水) 08:30:51 

    >>15
    たしかに上京した仲良しの同級生3人とも独身だわ。31歳だけど独身を謳歌してそう。

    +40

    -0

  • 766. 匿名 2019/09/11(水) 08:31:24 

    実は日本一地域マウンティングの気質が強い

    +7

    -5

  • 767. 匿名 2019/09/11(水) 08:33:01 

    都民の数より避難所が圧倒的に足りないので、地方に知り合いがいる方は其方に世話になってねって通達されている。

    +8

    -2

  • 768. 匿名 2019/09/11(水) 08:33:49 

    地方から来てる人に
    「東京は住むところじゃない」
    と言われると悲しい

    ここしか住んだ事がないから
    比較出来ない

    +18

    -1

  • 769. 匿名 2019/09/11(水) 08:34:22 

    >>749
    悪口いうほどの興味がないよ。

    +14

    -0

  • 770. 匿名 2019/09/11(水) 08:35:34 

    >>766
    すみわけははっきりしているよね。
    広いから、合わなければ他に移動すればいいだけ。

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2019/09/11(水) 08:36:54 

    東京都民は、選択肢が多いので
    いつも選ぶ立場です。いやなら他に行けばいい。

    +10

    -1

  • 772. 匿名 2019/09/11(水) 08:37:39 

    >>766
    全部読んだけど疲れちゃったよー
    気にしないと言いつつアンカーして良いところ住みアピールしたり、同じ東京なのに下げがすごい
    東京タワーレベルの話してる時が楽しかったよ

    行って来まーす


    +7

    -1

  • 773. 匿名 2019/09/11(水) 08:37:39 

    私も早く言いたい

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2019/09/11(水) 08:38:52 

    帰省時にイキりがち

    +4

    -3

  • 775. 匿名 2019/09/11(水) 08:40:31 

    >>126
    半分東京で半分神奈川なんだよ

    +5

    -3

  • 776. 匿名 2019/09/11(水) 08:42:30 

    社会に出ると連休や年末年始が寂しくなる
    周りがみんな帰郷するから

    +7

    -0

  • 777. 匿名 2019/09/11(水) 08:44:14 

    >>768
    すごくわかる
    私にとっては住むところじゃない。
    そう言ってくれたら嬉しいよね
    自分にとって、東京は故郷であり住まいなんだもの

    +4

    -4

  • 778. 匿名 2019/09/11(水) 08:47:40 

    地方出身の成金ほど地価の高い都心に住みたがる。麻布、広尾、青山など。そしてインスタなどで#tokyolifeなどタグを付けて日常を発信。東京出身は高い収入を得ても実家付近に住んだり、そこまでのこだわりがない。

    +18

    -0

  • 779. 匿名 2019/09/11(水) 08:49:14 

    >>716
    本当の東京出身者なんていないよ
    バカだな

    +2

    -17

  • 780. 匿名 2019/09/11(水) 08:49:15 

    >>735
    ても、山の手の人って3代続いていても江戸っ子って言わないよね?
    江戸っ子って言うのは下町の人が多いイメージ

    +26

    -0

  • 781. 匿名 2019/09/11(水) 08:51:16 

    >>780
    江戸っ子って代数よりも精神論だと思ってたよ
    お祭り大好き、江戸っ子の血がさわぐみたいな
    地元愛の強い下町のイメージだわ

    +16

    -3

  • 782. 匿名 2019/09/11(水) 08:52:57 

    西側に住んでるから、江戸っ子気質の人は少し苦手

    +7

    -2

  • 783. 匿名 2019/09/11(水) 08:55:41 

    なんだか同じ東京を見ている気がしない
    というか、他の県のあるあるみたいに統一性が無い
    流動性のある東京ならではなのかな

    +4

    -1

  • 784. 匿名 2019/09/11(水) 08:59:44 

    >>781
    5年前から住んでる北海道出身の知り合いが
    最近江戸っ子は江戸っ子はって言い出した
    周りは、お前道産子だろってツッコミ入れてるけどね

    +33

    -0

  • 785. 匿名 2019/09/11(水) 09:00:05 

    他県民が見ても何それ?ってなる内輪あるあるないかなー
    北海道民にしか分からないことトピ面白かったから

    +3

    -1

  • 786. 匿名 2019/09/11(水) 09:01:50 

    >>777
    わかんないよー
    教えてー頭いい人ー

    +1

    -4

  • 787. 匿名 2019/09/11(水) 09:06:58 

    上京したての頃、初めて出来た生まれも育ちも東京都の彼がいたのですが、右も左もわからない、キラキラした街を案内され、マナーもしっかり守って、標準語を話し、駅で訳のわからない機械を使いこなし(私は上京してSuicaすら初めて見た)

    地元にはほぼ無かったフレンチやイタリアンのお店で器用にナイフやフォークを使いこなしてる彼を見て、本当に王子様だと思っていました。

    +8

    -2

  • 788. 匿名 2019/09/11(水) 09:08:42 

    >>26
    馬鹿にされるくらいならまだマシ。足立区なんて蔑まれてるよ

    +11

    -1

  • 789. 匿名 2019/09/11(水) 09:10:25 

    >>785
    どーしてうちには田舎がないの?
    と聞いて親を困らせる。

    +5

    -0

  • 790. 匿名 2019/09/11(水) 09:12:05 

    >>762
    皇居は千代田区じゃなかったっけ

    +10

    -0

  • 791. 匿名 2019/09/11(水) 09:15:47 

    >>628
    横でごめんね、なんかすごくコンプ抱えてるみたいだから落ち着いた方がいいよ

    +4

    -1

  • 792. 匿名 2019/09/11(水) 09:18:00 

    >>778
    広尾に住んでるのがプライドの地方出身者に千代田区番町の自宅まで送ってもらったら、番町って都心から遠いね、って言われたww
    私は実家が近いから住んでるだけなのに
    それに都心はこちら側だと思うんだが…
    (広尾住民が全てそういう人だという意味ではありません。広尾住民、ごめんね)

    +18

    -1

  • 793. 匿名 2019/09/11(水) 09:18:28 

    >>767
    何の通達よ。都からも区からもそんなんきたことないけど?デマ流すのやめて

    +3

    -0

  • 794. 匿名 2019/09/11(水) 09:19:00 

    >>792
    声出して笑った!!お腹痛い!

    +13

    -0

  • 795. 匿名 2019/09/11(水) 09:19:10 

    >>6
    東京生まれ、東京育ちの者です。現在、転勤のため中国地方の田舎住みですが、いいところが何もないです、、物価は高いし、娯楽が皆無。虫はデカイし困る事ばっかです:(

    +19

    -8

  • 796. 匿名 2019/09/11(水) 09:21:08 

    >>5
    経験上、田舎の人の方が冷たいと思うな。よそ者や輪から外れた者にはとにかく冷たい。地元民で連携して異物を排除しようとする。東京はいろんな地方民の集まりでできた町だからいろんなジャンルの人に対して受け入れの幅が広いよ。

    +53

    -8

  • 797. 匿名 2019/09/11(水) 09:23:16 

    >>268
    そんな言い方されたら悲しいですね。。立川なんでも揃うし、今度IKEAの横に商業施設もできるし、美味しいご飯やさんたくさんあるし、最高ですよね🎵

    +14

    -0

  • 798. 匿名 2019/09/11(水) 09:23:52 

    >>792
    多分地方の人には番町のずば抜けた価値は理解できないだろうな
    華美な人いないしどちらかというと地味で控えめなイメージある

    +21

    -1

  • 799. 匿名 2019/09/11(水) 09:24:47 

    >>67
    そうだよねー
    同じ日本だもんねー
    行く必要ないよねー

    無駄に来なくていいよ
    横浜嫌いなら(わざわざ)来ないでー

    +4

    -9

  • 800. 匿名 2019/09/11(水) 09:26:24 

    >>791
    そうだね、落ち着いた方がいいかも。
    でも文京区のイミフなプライドは鼻に付くのは事実
    教育のお膝元だとしても街が洗練されてないでしょう

    +6

    -3

  • 801. 匿名 2019/09/11(水) 09:31:21 

    >>790
    東京都千代田区丸の内1-1
    ちなみにパレスホテルが丸の内1-1-1だったと思う

    +4

    -0

  • 802. 匿名 2019/09/11(水) 09:34:33 

    >>799
    でたな
    エセ横浜人はどっか行って

    +10

    -1

  • 803. 匿名 2019/09/11(水) 09:37:07 

    >>631
    私も見ましたw
    文京区多いのかな。3匹でぞろぞろと歩いてる姿は不覚にも可愛かった

    +3

    -0

  • 804. 匿名 2019/09/11(水) 09:38:25 

    >>800
    文京区はマンション建設計画が出ると
    しょっちゅう反対運動の黄色い旗立てる
    反対しても決定的には立っちゃうんだけど
    地元愛というかパワーあるよね

    +5

    -0

  • 805. 匿名 2019/09/11(水) 09:43:40 

    >>1
    東京都民て実は少ないんだよね。
    特に山手線内回り。
    埼玉、千葉、神奈川、から通ってる人がほとんど。
    東京都民のほとんどが山手線外側郊外。

    +2

    -24

  • 806. 匿名 2019/09/11(水) 09:44:46 

    代々多摩地区民です。
    未だに新宿より立川が落ち着きます。仕事以外で都内に行かないので、たまに行くと迷ってしまいます。

    +10

    -0

  • 807. 匿名 2019/09/11(水) 09:48:15 

    私だけかもしれないけど未だに大江戸線を都営12号線と言ってしまう。通学が便利になったから出来たときの印象が強すぎて。

    +8

    -0

  • 808. 匿名 2019/09/11(水) 09:49:59 

    >>805
    ?
    山手線の中は土地が限られてるから
    人口も限られるよね

    +7

    -0

  • 809. 匿名 2019/09/11(水) 09:51:42 

    都民の方々は、新宿駅を完全攻略してるのか気になる。
    新宿東口方面から大江戸線で六本木に行こうとして、新宿駅のはずが新宿西口駅に着いてしまい、都庁前で乗り換える羽目になってしまった地方民の私。
    新宿に宿を取るのはやめようと思った。

    +9

    -1

  • 810. 匿名 2019/09/11(水) 09:52:28 

    >>801
    それで合ってるよーw
    私1-1-2に勤めてたから。

    +1

    -0

  • 811. 匿名 2019/09/11(水) 09:53:10 

    上京組の方が、都心に強いこだわりあるよね、買い物するならとりあえず渋谷!表参道!みたいな…
    私は北千住で全て事足りる人間なので、土日の激混みの街を引き摺り回されるの辛かった。

    +24

    -2

  • 812. 匿名 2019/09/11(水) 09:54:17 

    >>809
    してないです。
    代々山の手の家系ですが(笑)

    +3

    -2

  • 813. 匿名 2019/09/11(水) 09:54:21 

    >>801
    パレス勤めてたけど、ご名答!

    +8

    -0

  • 814. 匿名 2019/09/11(水) 09:56:21 

    >>811
    分かる。渋谷、表参道、なんなら銀座もお店が点在していて、特に雨の日、暑い日、寒い日なんて行かないわ。トイレもめんどくさいし。駅ビルの便利なところがいいよね!

    +3

    -1

  • 815. 匿名 2019/09/11(水) 09:57:12 

    >>809
    中二の時新宿で三時間位迷ってから一念発起して新宿勉強したから完全攻略とはいかないまでも良い線いってると思う!

    +7

    -0

  • 816. 匿名 2019/09/11(水) 10:00:04 

    >>240
    練馬区は埼玉の植民地ですから北区足立区といっしょにしないで下さいますw

    +4

    -2

  • 817. 匿名 2019/09/11(水) 10:00:42 

    五輪決定以降、代々住んでいる場所が再開発のターゲットにならないかビクビクしている。
    地価、上がるなよー、上がるなよーって思ってる。
    相続税払えまっしぇん!

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2019/09/11(水) 10:01:28 

    >>682
    ずっと東横線だけど、行ったことないw
    冗談抜きで自由が丘より先にほぼ行ったことないわ、、なんかある?

    +3

    -1

  • 819. 匿名 2019/09/11(水) 10:05:12 

    >>809
    私的には新宿渋谷は結構簡単。
    東京と銀座が苦手。

    +2

    -4

  • 820. 匿名 2019/09/11(水) 10:08:36 

    東京に詳しい人は地方出身。

    +8

    -0

  • 821. 匿名 2019/09/11(水) 10:10:27 

    多摩住みはあまり東京出身の自覚がなく過ごしているが、転勤で地方に住むことになって初めて東京が他と違うことに気づく。

    +3

    -1

  • 822. 匿名 2019/09/11(水) 10:11:42 

    >>657
    めんどくさいババア(笑)

    +12

    -0

  • 823. 匿名 2019/09/11(水) 10:12:39 

    スカイツリー上ったことあるかとか東京の観光したことあるかって、友達がいるいないでも変わる気が...
    私は地方出身の友達に付き合って3回は登った

    +3

    -1

  • 824. 匿名 2019/09/11(水) 10:14:22 

    >>809
    細かい出口とかは分からなくてもなんとなく方向感覚とかはあるからたどり着ける

    +1

    -0

  • 825. 匿名 2019/09/11(水) 10:16:18 

    ろくに新築を買えない
    駐車場高すぎて車も持てない
    子供も産めない
    狭い賃貸暮らしでぎゅうぎゅう詰めの電車に乗りながら何とか生きてる

    +5

    -1

  • 826. 匿名 2019/09/11(水) 10:16:51 

    >>823
    そもそも地方出身の友達があまりいないわ
    みんな都内出身

    +7

    -2

  • 827. 匿名 2019/09/11(水) 10:20:03 

    >>825
    は?上京組じゃない限り、親が東京に家持ってるから買わないって人多いと思うよ。

    +9

    -0

  • 828. 匿名 2019/09/11(水) 10:20:39 

    帰省の時期になると、人が少なくなるから嬉しいな〜

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2019/09/11(水) 10:20:52 

    >>827
    「新築を買えない」そのものじゃんw

    +7

    -0

  • 830. 匿名 2019/09/11(水) 10:21:45 

    子どもに冷たい

    +0

    -3

  • 831. 匿名 2019/09/11(水) 10:23:06 

    >>807
    さては光が丘〜練馬内の住人だなwww
    私もそうだ(笑)

    +4

    -0

  • 832. 匿名 2019/09/11(水) 10:23:24 

    >>816
    底辺同士仲良くしなさい(笑)

    +3

    -2

  • 833. 匿名 2019/09/11(水) 10:25:25 

    >>827
    うちは親が都民だけど、賃貸だから家持ってなかったよ。だから自分らの世代で買った。
    旦那の実家の方の田舎なら豪邸が建つ金額で普通の4ldk。

    +4

    -1

  • 834. 匿名 2019/09/11(水) 10:27:07 

    都民あるあるじゃないんだけど、政治家の家の前に絶対、お巡りさんいるじゃん。
    子供の頃あれがめちゃくちゃ怖かった。
    何でこんなところにお巡りさん居るの?誰も通らないところだよ?あ!ここにもいる!みたいな感じで!

    +8

    -0

  • 835. 匿名 2019/09/11(水) 10:28:19 

    >>825
    それって幸せなのかな

    +2

    -0

  • 836. 匿名 2019/09/11(水) 10:29:00 

    >>813
    パレスにいらしたの?すごい!
    私パレスクラブで大変お世話になった
    ありがとう

    +5

    -0

  • 837. 匿名 2019/09/11(水) 10:30:14 

    >>834
    うちの隣のマンションにも大臣警護の警官が立ってるけど、通り過ぎるとき意味もなく緊張するw

    +4

    -0

  • 838. 匿名 2019/09/11(水) 10:30:28 

    一時期住んでたわ。何でもあるよね。今は田舎です
    お店探すの大変。電車でも充分あちこち行ける。東京の方、これ怒ってほしい。火消し凄いので貼らせて下さい。



    男子中学生が女子中学生の首締め付け跳び蹴りも…ネット上に動画 暴行容疑などで捜査
    男子中学生が女子中学生の首締め付け跳び蹴りも…ネット上に動画 暴行容疑などで捜査
    男子中学生が女子中学生の首締め付け跳び蹴りも…ネット上に動画 暴行容疑などで捜査girlschannel.net

    男子中学生が女子中学生の首締め付け跳び蹴りも…ネット上に動画 暴行容疑などで捜査女子中学生の首締め付け跳び蹴りも…ネット上に動画 : 国内 : 読売新聞オンライン インターネット上に女子中学生が、男子中学生から蹴られるなどの暴行を受けている動画が投稿され...

    +0

    -5

  • 839. 匿名 2019/09/11(水) 10:30:42 

    >>809
    幼い頃は車の方が便利で早いから車でしか行かなかった。
    けど、学生になってからは集まりやすい場所しか覚えてないよ!

    +1

    -1

  • 840. 匿名 2019/09/11(水) 10:31:53 

    >>826
    そうだね
    特に学校時代からの友達だと都内の私立も都民多いし公立だったら都民だもんね

    +7

    -1

  • 841. 匿名 2019/09/11(水) 10:33:49 

    大した金も稼げないのに東京にしがみついてる人たちは可哀想だなと思う

    +6

    -2

  • 842. 匿名 2019/09/11(水) 10:34:36 

    東京の女子高生より
    横浜の女子高生のほうがはじけてる

    +3

    -1

  • 843. 匿名 2019/09/11(水) 10:34:44 

    >>840
    それは勿論そうだけど、大学の時も仲良くなったの都内出身ばかりだった

    +3

    -0

  • 844. 匿名 2019/09/11(水) 10:35:01 

    >>809
    昔、新宿で仕事してたから完全攻略してます。
    あ、お水系ではなく普通の会社ですよ。

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2019/09/11(水) 10:35:26 

    >>842
    地方の話はトピズレ

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2019/09/11(水) 10:36:31 

    >>735
    東京生まれは3代以上続いてるけど、分かってる限り高円寺(祖祖母や祖母)→渋谷(母)→小平市(私)と土地が定まって無いので江戸っ子とは言えないと思う。のんびりしてるからって理由だけでよく渋谷から多摩地区来たなーと思う。でも実際良い所だし私は好きだよ。都心も好きだけど。

    +13

    -1

  • 847. 匿名 2019/09/11(水) 10:36:44 

    >>841
    しがみついてるというより、普通に地元なんだから仕方なくない?

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2019/09/11(水) 10:37:00 

    >>843
    私、相手にいちいちどこ出身かなんて聞かないから全員のことはわからないな
    親の勤めてる会社とかも探らない

    +0

    -1

  • 849. 匿名 2019/09/11(水) 10:37:51 

    >>362
    バブル以前から昭和の時代は23区に家を買うなんて夢の話だったんだよ。
    今世紀に入って大企業とかが駅前の広大な土地を手放すようになってから
    庶民でも23区内の家にある程度手が届くようになったんだよ。

    +2

    -0

  • 850. 匿名 2019/09/11(水) 10:38:37 

    >>834
    あのお巡りさん暇そうで可哀想
    ずっと立ちっ放しだし
    携帯弄ったりも出来ないし

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2019/09/11(水) 10:38:56 

    >>847
    だから可哀想なんだよ
    貧乏人にとって東京ほど生きづらい場所ないと思うよ

    +4

    -5

  • 852. 匿名 2019/09/11(水) 10:39:46 

    地方のバスの乗り方が分からない。
    基本的に都内のバスは定額だから、整理券とったり、両替したりって感覚がない。
    昔地方でバス乗った時、おつり出てこなくてビックリした!

    +5

    -1

  • 853. 匿名 2019/09/11(水) 10:39:58 

    ボンビーガール見てて、女の子が「絶対に区に住みたい」と言って家賃4万円代のアパート探していると、「多摩地区バカにすんじゃねー!家賃相場知って思い知れ!」と思ってしまう。

    +18

    -0

  • 854. 匿名 2019/09/11(水) 10:41:06 

    >>853
    風呂なしとかなら…w

    +9

    -0

  • 855. 匿名 2019/09/11(水) 10:41:26 

    >>7
    ダサいことなんて問題ない。
    暑すぎることが問題だ。

    +28

    -0

  • 856. 匿名 2019/09/11(水) 10:41:46 

    >>848
    友達なら地元どこか聞かないの?
    てか逆に親の勤め先なんて普通聞かないでしょw

    +1

    -0

  • 857. 匿名 2019/09/11(水) 10:42:14 

    >>805

    都民で通いとは?

    +7

    -0

  • 858. 匿名 2019/09/11(水) 10:43:27 

    町田と稲城が東京であることを知らない

    +1

    -1

  • 859. 匿名 2019/09/11(水) 10:45:10 

    >>796
    こんな私も東京だから住める生きていられる。と思うわ。

    +11

    -0

  • 860. 匿名 2019/09/11(水) 10:45:33 

    >>856
    何て言うんだろ?相手もこのあたりにいるんだろうなって先入観があるからわざわざ聞かないってほうが近いかも。
    逆に自分が地方民だったほうがいちいち聞きそう。

    +1

    -1

  • 861. 匿名 2019/09/11(水) 10:46:38 

    >>760
    文京区とか台東区とかの年配の方は
    世田谷をもともと畑の田舎と認識してる。

    +13

    -0

  • 862. 匿名 2019/09/11(水) 10:47:07 

    産業構造の変化で、都民の多くはサラリーマンになっちゃった。自営が減った。

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2019/09/11(水) 10:48:00 

    >>851
    格差が激しいからね

    +2

    -0

  • 864. 匿名 2019/09/11(水) 10:48:38 

    新しい店ができてもすぐに潰れて別の店になるのが当たり前の風景

    +3

    -0

  • 865. 匿名 2019/09/11(水) 10:49:37 

    >>825
    東京に生まれ育つと、新築を買うことに対して田舎より優先順位が低いと思う
    あと地方出身のお金持ちって家は買わず、オシャレなエリアの高級賃貸ってパターン多い

    +7

    -2

  • 866. 匿名 2019/09/11(水) 10:50:34 

    下町の人は江戸っ子!とドヤったり、
    下町愛を語る割にはお金持つと下町を捨てるイメージ
    下町のプリンスと言って、散々浅草に世話になって、
    浅草寺で結婚式までさせてもらったのに
    自由が丘に家建てたアズマックスとか、
    墨田区のさまーずとか、葛飾区のユッキーナとか
    足立区のたけしとかみんなお金もったら
    世田谷区や目黒区に家買って、下町捨てる。
    下町以外は地元かあとなり区に住んでる。
    辻ちゃんとか板橋離れないし

    +9

    -0

  • 867. 匿名 2019/09/11(水) 10:50:45 

    >>825
    必死に家を持てないことを正当化するようになるよね

    +0

    -5

  • 868. 匿名 2019/09/11(水) 10:50:51 

    住んでいる土地の値段の高さと
    出産年齢が比例気味。

    +3

    -0

  • 869. 匿名 2019/09/11(水) 10:51:21 

    都電に乗ったことがなく桜トラムという愛称があることも知らない

    +5

    -0

  • 870. 匿名 2019/09/11(水) 10:52:30 

    >>378
    そんなことないでしょw
    吉祥寺はなぜか人気じゃん

    +4

    -0

  • 871. 匿名 2019/09/11(水) 10:53:17 

    >>869
    なんですかそれ
    都電って荒川区にしかないんだっけ
    乗ったことない

    +3

    -0

  • 872. 匿名 2019/09/11(水) 10:55:00 

    >>831
    そう!その通り!
    練馬だよー!

    +2

    -0

  • 873. 匿名 2019/09/11(水) 10:55:41 

    >>809
    新宿、池袋は駅がごちゃごちゃしてるからボーッとしてるとハッ!違う出口ってなる

    +2

    -0

  • 874. 匿名 2019/09/11(水) 10:55:47 

    >>868
    あーちょっと言えてるかもね
    山王で産んだけどアラフォーの人が多かった
    私も36
    友達は聖路加で産んだけどやっぱり年齢高めだったって

    +5

    -0

  • 875. 匿名 2019/09/11(水) 10:56:02 

    >>154
    名古屋の子で上京する子は都心でないとできないようなやりたい事があるか、見栄っ張りで上京すれば地元の人間にマウント取れると考えてるか、貧困家庭育ちで上京すれば一発逆転できると勘違いしてるかだと思う。

    名古屋って他の大都市に比べたら田舎だとは思うけど、大企業本社がたくさん集まってるビジネス都市(故に観光スポットが少ないため余計に田舎扱いされる)から、経済力では他の都市に負けてないんだよ。意外に思われるかもしれないけどわりとみんな裕福な生活してるから、そこまで東京に夢見てる人はいない。

    でも裕福な生活してる人が多い中に稀に貧困家庭の子がいるって感じだから、コンプレックスや反骨精神で上京すればチャンスがあるかもと期待して行っちゃう子もいる。それで上京したところで結局お金に苦しむだけなんだけどね。そういうタイプの子が『一人暮らしはお金かかる』とかボヤくんじゃないかな。

    私はやりたい事があってよりできる事やチャンスが多いから名古屋から上京したけど、やりたい事ができてるから金銭面の苦しさとかそこまで東京育ちの人に羨ましさを感じたことない。

    名古屋の大多数は社交辞令で『一人暮らしはお金かかる』とは言うかもしれないけど、実際は名古屋には少ない貧困家庭の子が本気で言ってるか、見栄っ張りな子が『こんなにお金かけても生活できてる私〜』と逆に金持ちアピールを演出したいかだと思うよ。





    +5

    -12

  • 876. 匿名 2019/09/11(水) 10:56:25 

    >>502はネタだろうけど、小石川と西片近辺はインテリ志向が強い。のんびり育った人やキラキラした東京に憧れる人にはオススメできないエリアなので別に間違ってはいない。

    +10

    -0

  • 877. 匿名 2019/09/11(水) 10:56:34 

    >>853
    最近の狭いロフト付きのアパートだと綺麗なとこあるよ
    超狭くて浴槽がなくてシャワールームで、ネットが無料のやつ
    23区内で4万台…小岩とかそのへんならなくはない

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2019/09/11(水) 10:57:22 

    >>868
    都心は高齢出産も一人っ子も多いね

    +9

    -0

  • 879. 匿名 2019/09/11(水) 10:57:37 

    10代の頃に方言に憧れる時期がある

    +3

    -0

  • 880. 匿名 2019/09/11(水) 10:58:39 

    >>819
    銀座駅は地下鉄しかありません
    地下鉄育ちだからそもそもJRが線多すぎて混乱する
    新宿駅なんか駅から出るのに時間かかる

    +5

    -1

  • 881. 匿名 2019/09/11(水) 10:59:03 

    >>866
    めっちゃ詳しいね!笑
    まあ教育とか治安とか利便性とか考えて引っ越すんじゃないのかな

    +7

    -0

  • 882. 匿名 2019/09/11(水) 10:59:26 

    こんなに人口が多くて税収も潤沢なのに、都民にはあんまり恩恵がないような気がする。
    都知事も地方民ばかりだし。。

    +2

    -0

  • 883. 匿名 2019/09/11(水) 10:59:57 

    >>377
    パンケーキ食べたいパンケーキ食べたい
    足立区カオス
    足立区行ったら何か盗られる

    的なギャグをテレビで言っていたのを思い出した
    足立区民に怒られるぞと思った

    +6

    -1

  • 884. 匿名 2019/09/11(水) 11:01:12 

    世田谷に憧れがない
    どちらかというと不便なイメージ

    +9

    -3

  • 885. 匿名 2019/09/11(水) 11:01:30 

    >>836
    パレスクラブの方!
    いつもご利用頂き誠にありがとうございます!

    +5

    -0

  • 886. 匿名 2019/09/11(水) 11:02:05 

    >>318
    いやいや一部発展したけど都会ではないw
    やっぱり都内と比べるとどんより感と田舎臭さは否めないよ

    +6

    -0

  • 887. 匿名 2019/09/11(水) 11:02:45 

    +8

    -2

  • 888. 匿名 2019/09/11(水) 11:03:17 

    中野区って楽しそう
    豊洲がこうなる前から住んでるけどホント便利になった
    便利さしかない
    店は全てチェーン店、造られた緑、造られた遊び場
    中野区に住んでみたい

    +6

    -0

  • 889. 匿名 2019/09/11(水) 11:04:24 

    >>875
    私には夢がある!まで読んだ

    +3

    -0

  • 890. 匿名 2019/09/11(水) 11:04:47 

    生まれてから結婚するまで
    世田谷区民でした 結婚を機に 埼玉県民になり

    埼玉地元民のママ友や
    もっと地方からのママ友に

    東京育ちというだけで
    1目置かれるのが不思議でしょうがない

    子供の頃から 新宿とか池袋とか原宿で
    買い物してたの?
    と びっくりされる

    埼玉県地元民のママ友は
    都内に出ることに
    必死すぎて びっくりした

    買い物も飲みも
    わざわざ
    電車に乗って 都内に行かないとダメだ!と
    持論

    べつに いま住んでる場所は
    東京寄りの埼玉なので
    なんでも 揃ってて なんの不便も感じないが
    地方の人のほうが
    東京へのこだわりが
    すごく強く感じる

    +9

    -3

  • 891. 匿名 2019/09/11(水) 11:04:57 

    >>561
    横浜は小旅行感覚で行くかな

    +7

    -1

  • 892. 匿名 2019/09/11(水) 11:05:52 

    >>880
    わかる。地下鉄育ちだとJRは難しすぎる。

    +7

    -0

  • 893. 匿名 2019/09/11(水) 11:07:24 

    >>669
    でも帰省するって聞くと休みって感じでいいなって思う
    メリハリ付きそう

    +1

    -2

  • 894. 匿名 2019/09/11(水) 11:07:55 

    埼玉県民が混ざってるぞー!笑

    +1

    -0

  • 895. 匿名 2019/09/11(水) 11:08:22 

    >>790
    千代田区だよ
    皇居があるから絶対に停電しない

    +10

    -0

  • 896. 匿名 2019/09/11(水) 11:08:36 

    >>869
    数回乗ったことあるけど、回るエリアが悪いのか薄汚れた人が何人か乗ってるイメージであまり利用したくない。

    +1

    -1

  • 897. 匿名 2019/09/11(水) 11:10:21 

    >>170
    私高輪住んでた時よく麻布十番や六本木行ってたけど一回も芸能人見たことないわ
    気づいてないだけかな?
    高橋一生とか歩いてるの想像しただけで鼻血出そうだわ

    +1

    -5

  • 898. 匿名 2019/09/11(水) 11:11:09 

    >>851
    かといって裕福じゃないから東京に住まない訳でもないからね
    お金あっても他県に引っ越す人結構いる

    +4

    -0

  • 899. 匿名 2019/09/11(水) 11:13:55 

    郊外住みより家がしょぼい

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2019/09/11(水) 11:14:06 

    埼玉県民がいちいち突っかかってくるのがめんどい
    別に馬鹿にしてないしなんなら眼中に無いくらいなのに一々張り合ってこないで

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2019/09/11(水) 11:14:46 

    >>23
    弟さんに是非渋谷の街の汚さを見せてあげて欲しい。あなたが憧れてる街はこんなだよ?って。あとハロウィン時のバカの多さも見るといい。

    +49

    -3

  • 902. 匿名 2019/09/11(水) 11:15:58 

    >>897
    それは歩く人を見てないだけじゃない?
    東麻布住んでるけどやっぱり普通に見る
    スーパーで見るよ

    +11

    -0

  • 903. 匿名 2019/09/11(水) 11:17:03 

    4代前から東京
    学校や職場やよく行く場所以外の行き方を全く知らない
    その癖テレビに影響されて「うちは東京の中で田舎なんだな」と思う
    テレビに映る都会も一歩外れたら見慣れた景色になる事に驚く

    地方行った時に東京出身を伏せる
    面倒しかない

    +2

    -3

  • 904. 匿名 2019/09/11(水) 11:17:07 

    >>793
    高等都民だけなのかも。

    +1

    -1

  • 905. 匿名 2019/09/11(水) 11:17:31 

    昨日は面白かったのに、今日は全然あるあるじゃないww
    夜にまた来よう

    +5

    -0

  • 906. 匿名 2019/09/11(水) 11:17:41 

    >>23
    そりゃ行ったことなけりゃ行きたいでしょ
    男なら怖いとか感じないだろうし

    +30

    -0

  • 907. 匿名 2019/09/11(水) 11:18:00 

    >>28
    23区でも中央区、港区以外は東京と言えないと港区在住の成り上がりに言われちゃったよ。
    by大田区民

    +14

    -1

  • 908. 匿名 2019/09/11(水) 11:20:17 

    >>70
    他府県とは違う点を語るわけだから、
    地方出身の方が気付く点が多いのは当たり前だと思うよね

    +0

    -0

  • 909. 匿名 2019/09/11(水) 11:21:34 

    >>875

    ものすっごい偏見で笑う。

    +4

    -0

  • 910. 匿名 2019/09/11(水) 11:22:38 

    >>907
    へー京都みたいなこと言うね
    歴史に基づくものではないみたいだけど…

    +2

    -1

  • 911. 匿名 2019/09/11(水) 11:22:47 

    >>907
    ちょw範囲狭すぎw
    皇居や松濤も東京じゃないのか

    +15

    -1

  • 912. 匿名 2019/09/11(水) 11:23:51 

    >>164
    田舎の人って移動距離長いよね
    東京だと20キロ離れてると遠いなーって感じだったけど田舎の人はちょっとスーパーで買い物するレベルなんだよね

    +3

    -0

  • 913. 匿名 2019/09/11(水) 11:24:38 

    >>166
    最近はRVが増えてるのに入れなくて困るんだよね

    +0

    -0

  • 914. 匿名 2019/09/11(水) 11:25:36 

    山の手線の内側で生まれ育ちました
    結婚して浦安来たけど
    こっちの方が住みやすい
    私の親は、遊びに来ると
    生活用品の安さにびっくりして
    買いだめに来ます

    +3

    -3

  • 915. 匿名 2019/09/11(水) 11:26:49 

    >>26
    わかる!地方出身で東京に来て30年の人に、多摩地域は田舎だよねーと言われた。

    +17

    -1

  • 916. 匿名 2019/09/11(水) 11:29:52 

    >>889
    夢があるというか、今は夢が現実であり日常生活です。

    ご気分を害されたかもしれないけれど、わざわざ反応するほどコンプレックスをお持ちなんですね。
    がんばって。

    +0

    -6

  • 917. 匿名 2019/09/11(水) 11:34:21 

    >>827
    親の家があるから自分の家を持たないことに繋がる意味が分からないわ
    親の、家だよね?

    +2

    -0

  • 918. 匿名 2019/09/11(水) 11:36:22 

    >>909
    笑ってるふりをしないとやってられないほど苦しいんですね。
    反応すればするほど、図星を突かれた事に執着してる苦しい人なんだなって可哀想になります。

    私は最近続いた多忙で生活リズムが崩れてしまって、ちょっと精神が疲れてしまってるみたいで、つい歪んだものの見方でコメントしてしまってごめんなさい。
    ここで毒を吐けて良いストレス発散になっています。マイナスになるのは分かっててもね。むしろわざわざ少しでも読んでくれてマイナス押してくれてありがとうございます。

    今日はここでガルちゃん止めておきます。


    +0

    -4

  • 919. 匿名 2019/09/11(水) 11:37:05 

    地方から東京に出てきた23区民に「え、23区じゃないの?」と馬鹿にされる調布市民
    地方から来て23区に住んでる人のマウント何なんだろう…

    +8

    -0

  • 920. 匿名 2019/09/11(水) 11:38:27 

    旅行で観光地じゃない地方に行くと、人の少なさに本当に驚く。
    通行人がいなくて、昼間はいいけど、夕方になると怖くなってくる。

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2019/09/11(水) 11:39:19 

    >>107
    多摩区在住だけど都心って言ったら東京大手町丸の内あたりだなぁ。職場がそっちだからだけど、あの整然と並んだビル群とか雰囲気が東京っぽい。

    +6

    -0

  • 922. 匿名 2019/09/11(水) 11:40:43 

    >>916
    自分語り長すぎ、読む気しない、って書かれてるんだよ。

    +5

    -0

  • 923. 匿名 2019/09/11(水) 11:42:00 

    >>33
    杉並区だけど狸、ハクビシンは何度見たことかw
    田舎では見たことがなかったから、本当に驚いた。
    蝙蝠は田舎でもしょっちゅう見ていたから
    東京でもいるんだーっという認識くらいかな。

    西荻は野良猫地獄だった…。
    餌だけやってその他は知らんぷりは無責任な住民が多くて
    対処が大変だった。引っ越しして正解だった。

    +5

    -0

  • 924. 匿名 2019/09/11(水) 11:42:05 

    >>574
    目黒は駅前は城南五山のひとつ、武家屋敷のあとにタワーマンションたってるけど雅叙園側下ると低地で柿ノ木方面には昔は部落があって、自由が丘も水害の起きる地域だったから、綺麗な名前にして宅地でうりだされたけど。目黒は近年までそんなに注目されていなかった。
    最近よ。税金は高い区だよね。

    +6

    -0

  • 925. 匿名 2019/09/11(水) 11:42:08 

    >>918
    横だけど長いし必死だし気持ち悪いよ?大丈夫?

    +3

    -0

  • 926. 匿名 2019/09/11(水) 11:42:21 

    >>825
    まあ田舎は土地余ってるし車がないと不便で生活ままならないからね
    個人的には一戸建てよりマンションの方がセキュリティ上安心な気がする
    変な人多いし
    それと田舎では得られない額の所得があるからギュウギュウの満員電車も我慢してるかな

    +1

    -1

  • 927. 匿名 2019/09/11(水) 11:43:31 

    >>835
    それは個人の主観によるものが大きいから何とも言えないのでは

    +0

    -0

  • 928. 匿名 2019/09/11(水) 11:44:40 

    >>923
    杉並区は都会と田舎の境目の文教地区で住むにはちょうどいいんだよね。
    窪って地名につくからなぁ。西荻窪も荻窪も南荻窪は高級住宅街だけどね。白山神社のへんは昔部落があったよ。

    +2

    -0

  • 929. 匿名 2019/09/11(水) 11:46:02 

    >>849
    昭和40年代は団地がブームだったしね

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2019/09/11(水) 11:46:59 


    冷たい人が住むと言われてるが

    満員の時は、座ってるけどww
    優先席とか普通に空いてるし
    (地方から遊びに来た人が
    疲れたから座ろう的な感じで
    大体座る気がする←偏見)

    結構席も譲ってる人
    多くないかな?

    私の乗ってる路線だけ?

    あとは電車席が空きそうな箇所を
    見抜くスキルがとんでもなく高いと思う

    +6

    -2

  • 931. 匿名 2019/09/11(水) 11:50:30 


    地方出身大学生あるある(女子)

    東京って色んな服装の人で溢れてるから
    感覚がバカになりがち 笑

    地元に帰省した時に親から注意される
    そんな恰好こっちじゃ浮くよ?みたいな?

    +2

    -1

  • 932. 匿名 2019/09/11(水) 11:51:54 


    生粋の東京都民の方が服装がシンプル
    おしゃれにあまり興味がないのかと思ったら
    意外といいメーカーの物だったりする

    +9

    -2

  • 933. 匿名 2019/09/11(水) 11:52:02 

    >>809
    渋谷も新宿もダンジョン攻略してますよ。京王デパートの地下とかルミネにへんな通路あるよね。階段おりてデパートにつづく細い通路。ああいうところ好き。
    先日の台風情報で、新宿駅南口のインタビューで
    両国にいきたいけど総武線止まってるといっていたおじさんがいたけど、都営大江戸線で一回都庁にでて飯田橋方面に向かえば早くていいのになと言ったら、都会の人じゃないとわからないかもと旦那に言われた。
    と、いうか普段使ってるかそうじゃないかだけだよね。
    メトロの乗りこなしは都民さえ、一筋縄ではいかないと思ってるよ。


    +1

    -0

  • 934. 匿名 2019/09/11(水) 11:53:01 

    >>29
    東京大空襲でたくさん死んだからね
    焼けてない地域はごくわずかだと思う

    +11

    -0

  • 935. 匿名 2019/09/11(水) 11:53:29 

    正直地方を見下してるし、こないでほしい。

    +6

    -3

  • 936. 匿名 2019/09/11(水) 11:56:00 

    >>880
    新宿の新南口はサザンテラスでスッキリしてるよね。新宿駅で綺麗な動線なのはあそこだけ。
    だってJR東日本本社がある王国だから。

    +2

    -0

  • 937. 匿名 2019/09/11(水) 11:58:04 

    >>741
    まぁ千葉の植民地だとは思ってる
    そんな私は埼玉の植民地練馬出身

    +0

    -2

  • 938. 匿名 2019/09/11(水) 11:58:42 

    >>5
    冷たいとか言う人って、首都圏にはいない。
    田舎の人の考え。

    +37

    -2

  • 939. 匿名 2019/09/11(水) 11:59:27 

    金持ちが本当に金持ち

    +7

    -1

  • 940. 匿名 2019/09/11(水) 12:00:10 

    >>858
    知ってるよ。向陽台に、大昔集英社のりぼんの編集長住んでいたから。
    悪いけどあんなはずれの地が六千万もしたんだからびっくり!
    九段下からタクシーチケットで帰っていたいい時代だったんだね。もちろんそのあと都内にもどったそう。町田は東京都だけど貧乏なのかインフラの劣化が激しい。
    最新のロマンスカーは町田無視してノンストップで箱根湯本までいくよ。

    +2

    -0

  • 941. 匿名 2019/09/11(水) 12:00:51 

    >>809です。
    みんなありがとう。
    新宿駅を拠点にして、西口の店に用事があって戻る、行きは都営帰りはJR,行きは総武線帰りは山手線、みたいなことになってたんですが、案内通りに歩いてるつもりなのに迷う迷う。
    颯爽と歩いてる都民を見てすごいと思ったよ。

    +1

    -0

  • 942. 匿名 2019/09/11(水) 12:04:32 

    気にしないで好きなものを着るときがあなたが都会人になったときです。

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2019/09/11(水) 12:04:59 

    >>925
    自分語りが長いのは真剣に読まれることを最初から想定してないからだよ。

    こういうのは日記の延長みたいなもので、言いたいことバーッと書くだけ書いて、ついでに誰かから何かしら反応もらえればそれだけでストレス発散になってるタイプ。

    正論とか中傷したところで効いてないと思うよ。

    +3

    -0

  • 944. 匿名 2019/09/11(水) 12:07:56 

    田舎者が東京に住むの迷惑だからやめてほしい

    +1

    -1

  • 945. 匿名 2019/09/11(水) 12:08:18 

    >>114
    アンジャッシュはどーしよっか?
    あ、多摩地区だよっ!

    +2

    -0

  • 946. 匿名 2019/09/11(水) 12:09:47 

    >>921
    東京はいろんな顔があるからね。好みじゃない?
    浅草も高円寺あたりも渋谷も新宿も原宿も丸の内もそれそれに東京らしくて、たのしい。でもわたしも丸の内にいくと、ここは日本の顔だと思う。背筋が伸びる感じがする。

    +7

    -0

  • 947. 匿名 2019/09/11(水) 12:10:33 

    >>907
    成り上がりはほおっておきなさい。

    +3

    -1

  • 948. 匿名 2019/09/11(水) 12:12:40 

    >>901
    夢こわしたくないなら井の頭線からでたとこの通路からスクランブル交差点覗けば充分じゃない?
    上から写真撮れるところもあるよ。
    臭いはしょうがないね

    まずハチ公改札がトイレ臭いんだもの。

    +7

    -0

  • 949. 匿名 2019/09/11(水) 12:12:41 

    >>70
    うちの職場のブス女も地方出身で誰も聞いてないのに、「私が住んでる浅草は〜」っていちいち言うよ。

    +1

    -1

  • 950. 匿名 2019/09/11(水) 12:14:17 

    >>949
    下町だから自己主張強いよ。洗練された引き算のファッションができなくて、宝石とかつけすぎて派手めであか抜けないひとがおおい。土地柄だよね。

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2019/09/11(水) 12:14:50 

    >>26
    「翔んで埼玉」の映画で学校は居住区でクラス分けされていて、中央区・世田谷区がA組だったら多摩地区はDやF組、多摩地区の映画館で見たけど自虐ネタでみんな笑ってた

    +24

    -0

  • 952. 匿名 2019/09/11(水) 12:15:38 

    >>113 全部行ったことあるよ。職場や友達の家とかご飯食べに行ったりで。

    +4

    -1

  • 953. 匿名 2019/09/11(水) 12:16:01 

    三代大田区なんでたくさん税金納めてきました。
    でもオリンピックに当たるわけでもありません。

    なんでよ~!!

    +8

    -0

  • 954. 匿名 2019/09/11(水) 12:18:04 

    >>944
    不慣れですけど、よろしくね、と謙虚な人はウェルカム。
    いちいち、うちのほうでは、と地元を持ち出したり、東京ディスる人は無視。

    +8

    -2

  • 955. 匿名 2019/09/11(水) 12:19:23 

    >>88
    東京名物はひよこと東京バナナをよく買ってきてもらいます。
    美味しいけど他に名物って何があるんですか?
    東京駅のお土産屋さんにあるものでおすすめ知りたいです!

    +0

    -0

  • 956. 匿名 2019/09/11(水) 12:19:25 

    >>948
    土曜か日曜の朝のセンター街は夢壊すよね。

    +6

    -0

  • 957. 匿名 2019/09/11(水) 12:21:15 

    >>876
    そうなの?😭
    知らずに小石川住んでる。。
    義父のマンションがあるから。。。
    私はのびのび育てるつもりなんだが。。(娘2歳)

    +2

    -0

  • 958. 匿名 2019/09/11(水) 12:21:52 

    >>735
    在日は江戸っ子とは言わない。朝鮮半島の人民だから国民ではない。

    +18

    -2

  • 959. 匿名 2019/09/11(水) 12:22:27 

    実は綺麗な人は少ない。
    整形ばかり増えてるだけ。

    +3

    -9

  • 960. 匿名 2019/09/11(水) 12:22:48 

    >>903
    うちは江戸時代から東京。日本橋出身のおばあちゃんが、親族皆の行動範囲の狭さがもう滑稽なくらいで、うちの皆は東京の田舎もん、とよく言ってた。
    地方の人の詳しさによく驚かされる。

    +7

    -1

  • 961. 匿名 2019/09/11(水) 12:22:51 

    >>760
    世田谷区は落ちてるよ。なぜなら大震災以降官舎が、霞ヶ関に歩ける距離に引っ越して、売ったから。その跡地にマンション建ったから、子供の数がふえただけ。上級国民が去って、中流以下が大量に入り込んできただけ。
    成城学園前に住んでいた役員クラスは、大震災以降都心に移り住んでる。
    どちらも有事に備えてだよ。いないと日本の機能が麻痺しちゃうような人種は世田谷には
    OBやOGしかいないよ。

    +6

    -3

  • 962. 匿名 2019/09/11(水) 12:23:19 

    >>954
    そう?
    私は地元に愛着がある人の方がいいなぁ。
    東京をディスられるより、東京人面して東京の良さを語られる方が腹立つかも。

    +3

    -0

  • 963. 匿名 2019/09/11(水) 12:24:32 

    二重じゃないと恥ずかしいくらいみんなやってる

    +3

    -4

  • 964. 匿名 2019/09/11(水) 12:24:34 

    地方出身者の港区アゲが本気でウザい。
    港区生まれで今も港区に住んでるんだけど。

    +11

    -1

  • 965. 匿名 2019/09/11(水) 12:25:15 

    >>760
    世田谷は市長がね…

    +0

    -0

  • 966. 匿名 2019/09/11(水) 12:25:34 

    >>712
    それはね、昔の江戸城と江戸の町作り工事の名残なの。皆建築にかかわる労働者だったから塩分濃いめが必要とされたからだよ。

    +8

    -1

  • 967. 匿名 2019/09/11(水) 12:25:43 

    田舎者が東京に住み着いて、そこで産んだ子か東京人として生きてるのが、なんかムカつく。

    +7

    -6

  • 968. 匿名 2019/09/11(水) 12:28:51 

    >>876
    茗荷谷は名だたる進学校があるから、受験競争率あげたくないのさ。

    書いてるの紀子さまだったりして(笑)

    +4

    -1

  • 969. 匿名 2019/09/11(水) 12:29:25 

    >>965
    区長っていいたかったね。

    +4

    -0

  • 970. 匿名 2019/09/11(水) 12:30:39 

    全員ほんとは田舎者
    東京出身なんかいやしないwwww

    +4

    -9

  • 971. 匿名 2019/09/11(水) 12:30:44 

    >>957
    あまり色々書かない方がいいよ。

    +6

    -0

  • 972. 匿名 2019/09/11(水) 12:30:59 

    代々住んでるとかじゃないかぎり、
    23区以外は負け組

    +1

    -8

  • 973. 匿名 2019/09/11(水) 12:31:03 

    田舎のお金持ちと、東京のお金持ちは桁が違う。ま、元は地方出身者かもしれないけど、都内の高級エリアで豪邸を建てるのと地方で大豪邸じゃだいぶ違うよ。

    +10

    -1

  • 974. 匿名 2019/09/11(水) 12:32:46 

    >>956
    渋谷の早朝、汚くてもしばらくいると清掃の人がボランティアも含めてたくさんきて、朝八時には綺麗になってますよ。
    見事なものです。町内会の意識がすごく高いから立派な観光地になったんですよ。

    あとは、工事で拡散した
    ネズミ退治。

    +5

    -1

  • 975. 匿名 2019/09/11(水) 12:34:12 

    >>26
    福生市民ですが都庁にパスポートの変更に行ったら、
    ふっさ?こちらは東京都の方のセンターですが。
    って言われ事があった。
    都庁でもこんな扱いよ。

    +29

    -0

  • 976. 匿名 2019/09/11(水) 12:34:30 

    あんたの親、田舎者なのに出身地東京です!っていきってるやつマジでむり
    体型とか見た目からしてなんか違うもん。

    +1

    -4

  • 977. 匿名 2019/09/11(水) 12:34:41 

    >>593
    そんなことないよ!春は飛鳥山公園でのお花見が楽しみ
    他の有名どころよりちょっと空いてて交通の便も良いから行きやすいし、
    都電と桜の写真を撮れるのも素敵
    赤羽も店が多くて住みやすそうだし、便利そうなのにね

    +7

    -0

  • 978. 匿名 2019/09/11(水) 12:34:53 

    >>973
    田舎のお金持ちの子供より、都心の1サラリーマンの子供のほうが圧倒的に情報量は多いね。自分がいるヒエラルキーでお姫様になれそうな場所を見つけるのは上手だと思う。
    地頭のいいこはどこにいても幸せを見つけられる。そのチャンスは、東京はたくさんあると思います

    +9

    -2

  • 979. 匿名 2019/09/11(水) 12:35:04 

    >>969
    それ!市に住んでるとみんな市長になっちゃう。

    +2

    -0

  • 980. 匿名 2019/09/11(水) 12:35:04 

    練馬はとてもいいところ
    地方民に馬鹿にされがち

    +10

    -2

  • 981. 匿名 2019/09/11(水) 12:35:08 

    曾祖母の代から東京民
    あんまりおしゃれスポットとか行かなくて、仲良いママ友が地方出身なんだけど、いつも都内の色々な所を案内してもらってる
    旦那も地方出身で私よりカフェとか詳しいし好き
    休日は山川海などの自然で遊びたい私と、カフェや最新スポットに行きたがる旦那で意見がわかれる

    +8

    -0

  • 982. 匿名 2019/09/11(水) 12:35:39 

    >>977
    赤羽は古くからの場末のイメージが強すぎて。若い人には良いのでは?

    +3

    -1

  • 983. 匿名 2019/09/11(水) 12:37:01 

    練馬はラッパーのガラ悪いイメージが強い

    +2

    -0

  • 984. 匿名 2019/09/11(水) 12:37:15 

    >>593
    医療費制度が羨ましい
    高校生までだよね?

    +4

    -1

  • 985. 匿名 2019/09/11(水) 12:37:55 

    >>975
    福生はめったに聞かないよね。基地があるから横須賀のいとこみたいなイメージ。

    +6

    -0

  • 986. 匿名 2019/09/11(水) 12:38:08 

    >>268
    まあでも実際、立川がどの辺か聞かれると自信ないわ。。。

    +2

    -5

  • 987. 匿名 2019/09/11(水) 12:38:45 

    >>778
    多分その辺の地域じゃないと東京感がないからだと思う
    他地域だったら実家の方が格上だったりするし

    +2

    -4

  • 988. 匿名 2019/09/11(水) 12:40:12 

    東京出身者か、地方からの移住者かは、服装である程度分かる。
    雑誌丸ごと参考にしてるような服装の人は東京来て頑張ってるんだなと思う。

    +2

    -2

  • 989. 匿名 2019/09/11(水) 12:40:22 

    神奈川県がおしゃれぶってるけど正直東京に住めなかった人が住んでるだけって感じ。
    会社もほんとは東京に建てたかったんだろなって思うし、やっぱり違うよ

    +5

    -2

  • 990. 匿名 2019/09/11(水) 12:42:14 

    真の東京人は、身なりを無駄に頑張らない

    +7

    -2

  • 991. 匿名 2019/09/11(水) 12:42:54 

    オードリーの若林も言ってたけど、麻布とかに住んでるとか聞くと、やっちゃってんなーと思う。
    代々住んでる人でなければ、家賃高いだけで東京の人は住まないよね。

    +7

    -1

  • 992. 匿名 2019/09/11(水) 12:44:51 

    一度は事務所に所属したくなる

    +1

    -1

  • 993. 匿名 2019/09/11(水) 12:45:36 

    >>893
    元気なまだ若い世代だね。そのうち動きたくなくなるの。(笑)経済回してて偉い!

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2019/09/11(水) 12:46:23 

    地方出身者が標準語でいかにも都民ぶってるの嫌い
    なりきれてないから!

    +1

    -3

  • 995. 匿名 2019/09/11(水) 12:46:23 

    >>989
    東京出身の人の中には地方に憧れがある層がある程度いるからね。
    私もそうだし。
    実家があるから住んでるけど、地方に住みたいよ。

    +3

    -0

  • 996. 匿名 2019/09/11(水) 12:46:32 

    >>992
    レッスン料という名の養分とられがち。
    がんばって。

    +1

    -0

  • 997. 匿名 2019/09/11(水) 12:46:56 

    人増えすぎ!みんな故郷に帰りなよって思うけど
    私の親も上京組だ

    +3

    -0

  • 998. 匿名 2019/09/11(水) 12:47:53 

    >>995
    ごめん。地方に行くと、二日で飽きて帰りたくなる。
    軽井沢みたいに知り合いができても東京の家は手離したくないわ。

    +2

    -3

  • 999. 匿名 2019/09/11(水) 12:48:08 

    高校生時代、放課後は渋谷・原宿に遊びに行ってた。
    みんな自転車の速度が速い。
    おいしいラーメン屋さんいっぱいある!!

    +2

    -0

  • 1000. 匿名 2019/09/11(水) 12:49:47 

    地方から来て馴染んできたやつが一番偉そうにしてる

    +8

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。