ガールズちゃんねる

パートは飲み会に呼ばれない?

192コメント2019/09/14(土) 23:40

  • 1. 匿名 2019/09/10(火) 20:54:02 

    小さい会社で事務の補佐をしています(パートです)
    今までのところは歓迎会や忘年会、新年会に声をかけてもらえましたが、今のところは全くそういうのがありません。
    楽だなと思う反面、もしかして嫌われてる?と疑心暗鬼になってます(^_^;)
    パートは飲み会に呼ばれなくてもふつうなのでしょうか?

    +208

    -12

  • 2. 匿名 2019/09/10(火) 20:54:59 

    普通にメンバーに入ってるけどな。
    気を遣われてるとか?

    +253

    -9

  • 3. 匿名 2019/09/10(火) 20:55:01 

    飲み会の積み立てしてなければ呼ばれないかもね

    +301

    -6

  • 4. 匿名 2019/09/10(火) 20:55:05 

    いや、呼ばれるかな

    +91

    -15

  • 5. 匿名 2019/09/10(火) 20:55:09 

    契約社員も呼ばれないよ

    +188

    -8

  • 6. 匿名 2019/09/10(火) 20:55:14 

    逆に楽

    +449

    -4

  • 7. 匿名 2019/09/10(火) 20:55:15 

    え?
    普通に呼ばれるけど…

    +107

    -15

  • 8. 匿名 2019/09/10(火) 20:55:16 

    声かけてもらえないの?
    会がないとかじゃなく?

    +112

    -0

  • 9. 匿名 2019/09/10(火) 20:55:28 

    呼ばれない方がいいよ。余計なお金かかるし。

    +539

    -5

  • 10. 匿名 2019/09/10(火) 20:55:28 

    美人ならいつでも呼ばれる

    +39

    -43

  • 11. 匿名 2019/09/10(火) 20:55:29 

    会費とかで気を遣われてるんじゃない?

    +177

    -3

  • 12. 匿名 2019/09/10(火) 20:55:30 

    一応声はかけるよ。行く行かないは別として

    +126

    -2

  • 13. 匿名 2019/09/10(火) 20:55:33 

    飲み会多すぎて大変だと思うパート主婦が通るよー
    お金かかる…

    +155

    -11

  • 14. 匿名 2019/09/10(火) 20:55:36 

    誘って良いかも分からなかったり、社員飲みだったりするんじゃないの?
    行きたいなら行きたいって言ってみるとか。。

    +31

    -2

  • 15. 匿名 2019/09/10(火) 20:55:41 

    全体の飲み会ならパートさんには声かけるかな

    でも主さんのところは前から社員のみで行ってるのかも?嫌われてるとかではないと思うよ

    +186

    -1

  • 16. 匿名 2019/09/10(火) 20:55:48 

    めっちや飲み会あったよ。パートさんなら家庭があるから誘うの遠慮してるのかもよ

    +175

    -4

  • 17. 匿名 2019/09/10(火) 20:55:58 

    私もバイトだから呼ばないで欲しい

    +76

    -2

  • 18. 匿名 2019/09/10(火) 20:56:20 

    楽でいいじゃん!
    そういう会社で働きたい
    別に会社の人と仲良くならなくてもいいし
    飲み会なんて無くても全然構わない

    +237

    -3

  • 19. 匿名 2019/09/10(火) 20:56:21 

    声はかけるけど、毎回来ない人はそのうち声かからなくなるかも。

    +57

    -0

  • 20. 匿名 2019/09/10(火) 20:56:32 

    主婦?子持ちの方は逆に悪いなと思って気をつかわれているのかも。

    +100

    -4

  • 21. 匿名 2019/09/10(火) 20:56:52 

    速報

    小泉進次郎が環境大臣

    +2

    -47

  • 22. 匿名 2019/09/10(火) 20:56:58 

    会社の経費とかだった場合は集まる人限られてもおかしくないかな………。
    その会社によると思う。

    +53

    -2

  • 23. 匿名 2019/09/10(火) 20:57:13 

    基本的にパートも誘われますね。
    ただ私の職場は午前の部と午後の部で勤務が分かれていて、午前の部の方は子育てで忙しそうだったり見る時があるので、午後の部メンバーで〜とかなりますよ。あえて誘ったりしないことあります。悪気があるわけではないです。
    気を遣ってるとかはないですか?

    +11

    -2

  • 24. 匿名 2019/09/10(火) 20:57:15 

    主婦のパートさん?
    うちの職場はなぜかパートさんは基本主婦だから飲み会行ってる時間無いよねって
    感じで自動的にメンバーから外れてる

    +105

    -2

  • 25. 匿名 2019/09/10(火) 20:57:15 

    こればっかりは本当に会社によるんじゃないかな
    パートの日給よりも高い参加費を払うことになるかもしれないから気を遣ってるのかもよ

    +123

    -1

  • 26. 匿名 2019/09/10(火) 20:57:19 

    他に同じようなパートの人いないの?いるなら聞いてみたら?

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2019/09/10(火) 20:57:39 

    私の場合は嫌われているから呼ばれません!

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2019/09/10(火) 20:57:48 

    私は五人以上居る飲み会は自己中の人の独演会になりがちで
    まともな人は全員苦笑いするしかない職場なので
    むしろ呼ばれないほうが気楽だし
    ありがたい

    +49

    -1

  • 29. 匿名 2019/09/10(火) 20:58:06 

    呼ばれても「パートは自腹」。
    誰が行くか!

    +28

    -18

  • 30. 匿名 2019/09/10(火) 20:58:11 

    私の会社は、家庭のあるパートさんはDQNな夫が乗り込んできてから呼ばないことになった。

    +38

    -0

  • 31. 匿名 2019/09/10(火) 20:58:14 

    私たちより、会社の人に聞くのが一番早い

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2019/09/10(火) 20:58:18 

    >>19
    断ってやったわ!フフン、と優越感を得るために
    声かけてこいやってのがガル民だからな

    +8

    -7

  • 33. 匿名 2019/09/10(火) 20:58:22 

    うちもパートです。普通に声かけれてますよ

    +3

    -5

  • 34. 匿名 2019/09/10(火) 20:59:04 

    >>29
    当たり前だと思うけど。

    +32

    -3

  • 35. 匿名 2019/09/10(火) 20:59:11 

    呼んでも来ない人多いと呼ばなくなるよ。
    パートさんの料金設定は安くしないとだから社員の負担も増えるし。

    +56

    -2

  • 36. 匿名 2019/09/10(火) 20:59:19 

    我が社は懇親会とか色んな会でバイトは呼ばれてないよ。

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2019/09/10(火) 20:59:33 

    会社による、が全てと思うよ!
    社員の人は積み立てみたいので給料から毎月少しずつ引かれていて、それで1次会はその場での支払い無し。みたいなシステムの会社かもね。

    +50

    -1

  • 38. 匿名 2019/09/10(火) 20:59:35 

    飲み会以外は仲間はずれ感ないんでしょ?

    私のパート先は一応全員に声かけるけど、主婦が飲み会行けると思ってんのかよな。バカじゃないの?とかすごく不満が出るよ…

    ○日○時から○○さんの送別会あるんだけど、参加する人は○日までに山田(仮名)に連絡を〜ってゆるーい感じなのに。

    めんどくさー。

    +35

    -1

  • 39. 匿名 2019/09/10(火) 20:59:41 

    主です。
    今のところで働き始めてから2ヶ月あまりなのですが、飲み会の話は聞いたことがないのでもしかするとしてないだけなのかもしれません(; ・`ω・´)
    同じパートの友人や夫の会社ではパートでも歓迎会開いてもらえるそうなので、そういえば私は開いてもらえなかったな‥と(笑)
    それはそれでもいいですし、もしかしたら気を使っていただいているのか、元々パートは飲み会に誘わないのかはわかりませんが。
    ちなみに子なしなのは皆さん知ってます。

    +9

    -28

  • 40. 匿名 2019/09/10(火) 20:59:46 

    これは職場によって違うからここで聞いても。
    私が今勤めてる会社では飲み会は社員だけでパートさんやアルバイトさんはお誘いしません。
    嫌ってる、とかじゃなく社員でもないのに負担だろうから…という理由です。
    正直私も行きたくないし、行かなくていいパートさん達が羨ましいくらいです。

    +44

    -0

  • 41. 匿名 2019/09/10(火) 20:59:47 

    >>5
    ええー?それはないでしょう

    +4

    -5

  • 42. 匿名 2019/09/10(火) 20:59:51 

    呼ばれるとマジ困る。あまり喋らないからめっちゃ飲み食いするんだよね。そんで、なぜか二次会三次会行ってしまう。次の日後悔。

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2019/09/10(火) 20:59:57 

    誘われる。
    おじさんしか居ないからかなw

    会社のお金だし、暇なら行きまーすって言ってる

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2019/09/10(火) 21:00:19 

    えっ。私なら呼ばれなくてラッキーだな。めんどくさい

    +53

    -2

  • 45. 匿名 2019/09/10(火) 21:00:28 

    パート期間が浅いんでは?
    とかっ
    あまり親しい社員がいないとか?
    話の話題で飲み会嫌いとか言ってるなら
    誘われないと思う

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2019/09/10(火) 21:00:42 

    ご家庭があると夜誘いづらいかも。お子さんいたりすること多いし。振られ続けるのも辛いんだよ。
    でも飲める人、出席出来る人はだいたい歓迎されますよ〜。

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2019/09/10(火) 21:01:10 

    >>10
    ガーン(TдT)そういう理由ですか!?

    +9

    -7

  • 48. 匿名 2019/09/10(火) 21:01:40 

    仕事でミスが多かったり、主が無愛想とか挨拶してなかったら呼ばれないかもね。

    +6

    -2

  • 49. 匿名 2019/09/10(火) 21:02:40 

    私が主なら呼ばれなくても気にしないけど、
    出席した人しかわからん話題で翌日以降盛り上がられると ちょっと嫌やなー、とは思う

    まぁ時間もお金も無駄になってないからいいと思おう!

    +35

    -0

  • 50. 匿名 2019/09/10(火) 21:03:13 

    パートさん=所帯持ち(だよね?)で旦那さんやお子さんがいて断られることが多いから誘わなくなったとか?
    少ない給料から飲み代出すのもバカバカしいって思う人もいそうだし
    行きたいなら「いいなー」とか前向きな反応してみるとか(私も行きたいだとあっちにもプレッシャーになるから)

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2019/09/10(火) 21:03:21 

    うちの会社、飲み会の知らせはline。
    これはパートさんも派遣さんも登録するのは自主性まかせ。
    「lineやってないので、とばしてくれて全然OKです」と最初に言っちゃうと、
    飲み会の誘い、一切なし。

    私、お酒飲めないし、会社の人間付き合い苦手。
    でも、飲み会やっているのに声かけてもらえない状態というのも
    もやっとするものがあるのも事実なので、最初にこういう決め事つくってくれてるのはありがたい。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2019/09/10(火) 21:04:07 

    新しい女性メンバーでアラサー以上の人ってあんまり歓迎会とかされないよね

    +5

    -4

  • 53. 匿名 2019/09/10(火) 21:05:01 

    会社というか介護だけど派遣やってて飲み会呼ばない所は派遣とはつるみません。みたいな人が多い職場だった。社員と派遣の間に壁があるように感じた。
    そういう所は働きにくいから派遣もコロコロ変わる。あからさまに呼ばないとかになるとなんだかなーってなるよね、まあ飲み会苦手だからいいんだけど。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2019/09/10(火) 21:05:05 

    社員ですが呼んで欲しがるパートさんが逆に不思議、、
    うちだけかもしれないけどそういう人に限って我が儘、怠ける、仕事できないのに承認欲求がすごい。
    主婦パートほんと面倒くさい人ばっかり…
    10歳も年下のイケメン店長にベタベタしたりもう気持ち悪いよ…

    +25

    -7

  • 55. 匿名 2019/09/10(火) 21:05:53 

    私の会社は飲み会行くのはおじさんばっかりだから女性は呼ばれない
    逆に呼ばれたら困る

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2019/09/10(火) 21:06:14 

    私の所はホームセンターですがパートは呼ばれないです
    飲み会とかめんどくさいからありがたい

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2019/09/10(火) 21:06:33 

    派遣なのに毎回必ず呼ばれるのも厳しいよ…

    3ヶ月に一回くらい部署飲み会がある…

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/10(火) 21:06:53 

    羨ましい
    飲み会も歓送迎会も行きたくない

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2019/09/10(火) 21:07:11 

    >>3
    ちゃんとした?忘年会とかだと毎月積立してないと1万円近くとられるし、パートの人にいきなりそんだけ出してねっていいづらいのはある

    +46

    -3

  • 60. 匿名 2019/09/10(火) 21:07:15 

    >>39
    >飲み会の話は聞いたことがないのでもしかするとしてないだけなのかもしれません(; ・`ω・´)

    ちょまてよ!w
    通常のちょっと飲みに行くか〜or定期的な飲み会の話じゃねえのかよッッ!!ww
    パートで歓迎会ってのも会社によるでしょーが!!www

    +43

    -1

  • 61. 匿名 2019/09/10(火) 21:07:45 

    呼ばれたり呼ばれなかったり。幼稚園勤務です!でも娘も小さいから、呼ばれなくていーんですけどね。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2019/09/10(火) 21:08:27 

    >>54
    そして、そういうパートに限って酒豪だったりする…。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/10(火) 21:08:34 

    今まで誘われていたのにな~とかだと思っていたけど、
    主の続きのコメで私にとってどーでもいいトピに変わってしまった。
    そんなん会社によって違うのは当たり前に有ることだと思う。

    +1

    -4

  • 64. 匿名 2019/09/10(火) 21:08:42 

    >>34
    あっそう。

    +3

    -7

  • 65. 匿名 2019/09/10(火) 21:08:59 

    主のオーラに根負けしてるとか

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/10(火) 21:09:00 

    主です。度々すみません。
    皆さんコメントありがとうございます!
    やはり会社によるって事ですかね。
    他の人たちはどうなんだろう?と思って申請しました(^_^;)
    主は27歳で結婚を期に仕事を辞め、自宅から通いやすい会社のパートをしています。
    ミスは多いですが、愛想だけでも良くしなきゃ!と努めて笑顔ではいるようにしてますが嫌われてるかはわかりません(笑)
    社員さんたちは残業が多いようなので飲みに行く暇がないのか、終わってから言ってるのか‥
    流石に忘年会はやると思うので、その時誘われなかったらパートは誘わない方針なのかなと思うことにします!

    +4

    -16

  • 67. 匿名 2019/09/10(火) 21:09:14 

    >>39
    歓迎会ないなら飲み会しない会社なんだろうね。最近は飲み会を嫌う人も多いから。

    +39

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/10(火) 21:09:20 

    主はみんな歓迎会あったのに自分がなかったのが気になってるね。それはそれでいいって書いてあるけど、自分はやってもらえなかったのはいやなんでしょ?

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2019/09/10(火) 21:09:57 

    新しいパートさんってなんだかよくわからない部外者感があるよね
    週3、4でお手伝いに来てくれる人~くらいの。
    特に正社員の中心メンバーと年が離れてるとそういうの呼ばれないと思う

    +12

    -2

  • 70. 匿名 2019/09/10(火) 21:10:21 

    夜あるのだと、子どもが小さい人は呼ばれない

    別にそういう話になったら、行けますか〜?くらいは聞いてくれるけど、断ってる

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/10(火) 21:11:15 

    >>52
    なんで?
    年齢で歓迎会されない会社なんて見たことないんだけど

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/10(火) 21:11:22 

    >>64
    当たり前だよ。

    +10

    -3

  • 73. 匿名 2019/09/10(火) 21:11:38 

    うちの支社 飲み会ほぼやらなくなった 忘年会のみだな 忘年会もパートは欠席者だらけ派手めの中心的メンバーだけ盛り上がってる 今年は新入社員が3人も配属されたのに歓迎会すらなく そのうち2人は来月に転勤なのに送別会もない 支店長等が何もやる気ない人だとこんな感じ 支店長が代わって飲み会好きな人だとガラッと変わるけど今のままで良いな私は

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2019/09/10(火) 21:11:49 

    帰る時間早いなら声かけないと思う。
    あと会社の経費の飲み会も声かからないと思う。
    パートさんは経費で落ちないから。

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2019/09/10(火) 21:12:27 

    >>62
    それー!!
    ほんとそれっ!
    んで、他のパートさんの悪口言い出す。
    そんなだから時給あがらないんだって…

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2019/09/10(火) 21:12:40 

    >>66
    その会社にパートさんはあなた一人なの?
    パートとして雇われるのはあなたが初なの?

    ほかのパートさんにこれまでの様子聞いてみれば一発で判明するんじゃ…
    もしあなたがその会社のパート第1号ならわからないけど

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/10(火) 21:13:03 

    >>60
    横だけどこの人のコメントの書き方、ネット充ぽくて嫌だな

    +8

    -4

  • 78. 匿名 2019/09/10(火) 21:14:06 

    主は稼ぎに行ってるのに出費したいの?

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2019/09/10(火) 21:14:13 

    小さい子どもがいるパートは寧ろ呼ばれたくないと思う

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/10(火) 21:14:14 

    パートは飲み会に呼ばれない?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2019/09/10(火) 21:15:11 

    呼ばれないほうがいいじゃん!ラッキー

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/10(火) 21:15:32 

    共通の話題が少ない人と席が近くになるときつい。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2019/09/10(火) 21:15:41 

    >>76
    小さな会社なのでパート一人です。
    (前の方が辞めたので募集したそうです)

    +3

    -3

  • 84. 匿名 2019/09/10(火) 21:16:22 

    つまり呼ばれたいんでしょ?呼ばれなくて平気な人はまずトピ立てないから。

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2019/09/10(火) 21:16:33 

    内輪のみでやる文化の会社は、社員だって仲良くなければ誘われないよー

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/10(火) 21:16:58 

    時給900円のパートさん、6000円のホテルの飲み会(忘年会や送別会)&二次会、来ない方も多いし、呼びにくい。
    気をつかってるだけかな。

    断られるのに誘うのもしんどいのよ。幹事をしたら分かる。

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/10(火) 21:17:00 

    >>54
    一流企業の元社長秘書が子育てするからパートでいたけど、凄い気を使う方で最初に飲み会は参加出来ます、と伝えてくれたけど?
    人による。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2019/09/10(火) 21:17:18 

    >>39
    パートの歓迎会なんてやってたらお金足りなくなるわ。
    月に10人くらい入ってくるし。
    正直言って続くかもわからないしね。

    +51

    -0

  • 89. 匿名 2019/09/10(火) 21:17:21 

    うちの会社は支店長によりけり。前の支店長の時は歓送迎会、期末打ち上げ、月末、大きいお祭りの飲み会に必ず私に声をかけるよう支店長が言ってたみたい。今の支店長になってからは期末と歓送迎会のみ声をかけられる。
    月末はそもそも行く気がないから別にいいんだけど、お祭りの飲み会は異動になった人に会えるから地味に行きたかった〜

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/09/10(火) 21:18:00 

    うちの会社もそうです。

    正社員しか呼ばれません。
    それも、会社が費用を全部出すんです。

    パートといってもフルタイムで
    やってる仕事は同じ残業もしています。

    自己負担ならともかく、
    会社持ちで正社員だけ…というのは、
    正直納得出来ません。

    まぁ、行きたいわけではありませんが。

    +0

    -8

  • 91. 匿名 2019/09/10(火) 21:18:33 

    >>83
    中途半端な時期から採用されて、頻繁に人が変わるんだとしたら歓迎会はその度にはしないかも?

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/10(火) 21:18:38 

    >>83
    小さな会社だとお給料そこまで良くないよね。
    社員さんの。
    頻繁に飲み会やらなそう。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/10(火) 21:19:43 

    >>90
    色々言ってもパートだからな…。
    入社試験通ったわけでもないし。

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/10(火) 21:20:20 

    主です。
    説明不足ですみません😓
    全社員で十人未満の会社でパートは私一人です。
    前に働いていたパート先では、行く行かないは自由だけど一応声はかけている感じでした。
    その前は正社員だったので、あまり情報量がなくて(^_^;)
    でも友人や夫の会社ではパートでも飲み会誘うよと聞いたので、どうしても行きたい!というよりは、普通はどうなんだろう?ガルちゃんではどっちが多いんだろう?と思って申請しました。
    (会社によるのはそうですよね)
    言葉足らずで申し訳ないです。。

    +6

    -9

  • 95. 匿名 2019/09/10(火) 21:20:44 

    >>71
    うちの会社は年齢見ますよ
    若い人がいいらしいです

    +1

    -4

  • 96. 匿名 2019/09/10(火) 21:21:11 

    歓迎会だと払わなくていいからって出る人もいる。
    そのあとの飲み会は一切来ない。
    漏れなく嫌われるけど。

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2019/09/10(火) 21:22:42 

    うちもパートです。普通に誘われたw

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2019/09/10(火) 21:23:55 

    >>3
    今の所はそんな感じ、歓送迎会に忘年&新年会用に社員は積み立て。
    私達パートや派遣は積み立てないので呼ばれない、でも割と良い所に行くから呼ばれても会費高いし呼ばれない方が助かるw
    けどそれ以外の突発的な飲み会は安価な飲み屋でやる事も多いし、そういうのはパートも派遣も声かけてくれるよ。
    行ける時は参加するけど無理な時も強要じゃないから気楽に断れるし、出席すると上司が多少飲み代多めに出してくれるから本当に嬉しい。
    会社によってカラー違うもんね、主さんの所は社員のみの会社なんだと思うよ。

    +16

    -1

  • 99. 匿名 2019/09/10(火) 21:24:00 

    積み立てしてなかったしグループ会社から出向いていた社員だったけど、呼んでもらえてましたよ!
    上司が出してくれてました。

    +0

    -6

  • 100. 匿名 2019/09/10(火) 21:24:20 

    パートを誘う飲み会と誘わない飲み会があるよ。
    歓送迎会の類にはパートは入れない。
    忘年会は入れる。

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2019/09/10(火) 21:24:36 

    うちの母は派遣パートだけど会社の飲み会行ってる。子育て終わってお金も時間もあるし、会社員やったことがないから職場の飲み会というものが珍しくて楽しいらしい。子育て世代のパートさんは全然来ないみたい。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2019/09/10(火) 21:25:25 

    >>99
    パートの話…

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2019/09/10(火) 21:25:57 

    パートは貧乏と思われてるんじゃなぃ??
    だけどおごりたくないから、誘わないみたいな笑

    +1

    -9

  • 104. 匿名 2019/09/10(火) 21:26:10 

    >>99
    グループ会社から出向の社員さんだったら気を使って呼ぶなあ、その後の会社間の付き合いもあるだろうし
    もちろん上司もちw

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/10(火) 21:26:58 

    >>103
    社員だって昔と違ってたいしてもらえないしね

    +11

    -1

  • 106. 匿名 2019/09/10(火) 21:28:42 

    会社の飲み会に参加したい人も
    いるんだね
    私は飲めない、タバコ臭いの嫌だから
    行きたくない

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2019/09/10(火) 21:28:59 

    社員の中にパートが一人だけだと
    内輪の話ばっかりでつまんないと思うよ
    ガンガン話に割って入るタイプなら平気だろうけどさ

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2019/09/10(火) 21:29:04 

    それまではずっとパートも参加だったのに、上長が変わったら社員オンリーでお高い店に行くようになった。なんだか「下々の者はどうでもいいみたいねー」みたいな空気になってやる気失せたわ。

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2019/09/10(火) 21:29:38 

    入って1ヶ月で「よし!歓迎会だ〜!」と呼ばれ(行かない訳にいかなかった)
    次の月に、「●●さんの送別会だ〜!」と誘われ(子供が熱出したと嘘)
    その次の月、「中華の食べ放題+飲み放題行きませんか?」と女性社員と女性パートグループから誘われて、今月末に参加予定です。


    行っちゃえば楽しめるタイプだから良いんだけど、帰宅後はドッと疲れる。やはり気を遣って場を盛り上げたり、話を合わせたり、ヘドが出る悪口陰口を聞いてるからだと思う。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2019/09/10(火) 21:29:50 

    主さん、歓迎会されなくても嫌われてる?とか考えてなくてもいいよ(気にしてなかったらごめん

    そこのカラーというか慣習があるから

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2019/09/10(火) 21:30:08 

    >>10
    意地悪なババアは美人は呼ばない

    +8

    -3

  • 112. 匿名 2019/09/10(火) 21:30:40 

    その職場の雰囲気にもよるよ
    私は主婦の時短パートだけど呼ばれる
    年に2回あります

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2019/09/10(火) 21:31:24 

    >>39
    うちの所は3ヶ月続いたら歓迎会あったよ。
    あとは、子持ちの主婦の多い職場だから、ランチタイムに歓迎会とかあったよ。
    内輪の飲み会は親しくなって馴染んでからかなぁ。職場の雰囲気もあると思う。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2019/09/10(火) 21:32:45 

    会社の仲の良い人、内輪だけの飲み会
    というのには誘われる
    全体の飲み会はパート主婦は呼ばれない

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2019/09/10(火) 21:33:23 

    普通は呼ばれると思うけど常日頃お金がないとか言ってる人は誘いにくいかも

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2019/09/10(火) 21:33:53 

    うらやましい
    断る理由考えるのめんどい

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2019/09/10(火) 21:34:03 

    >>94
    10人未満だったら社長次第じゃないかな。大きい会社なら社員の異動の時期にまとめてやることも多いと思うけど。
    夫が零細企業経営してるけど大酒飲みなのでバイトも誘って頻繁に飲み会やってるよ。零細企業は社長の気分次第です。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/10(火) 21:34:05 

    >>77
    普通に書くときつく聞こえると思ってこういう書き方したんだけど
    不愉快だったらごめんなさい

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2019/09/10(火) 21:38:25 

    呼ばれたら呼ばれたで色々めんどくさい。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2019/09/10(火) 21:40:19 

    誘われて参加するのに会費は払うけどきっとどこかから補填されてる
    お礼も言わなければならないしだけど断りにくい雰囲気なんだよね

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/10(火) 21:40:36 

    会がないのか避けられてるのかもわからないほど、会社の人たちと距離があるなら呼ばれなくてもいいんじゃない?
    行きたいなら、全体ではなく個人で誘うところからはじめたら?

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2019/09/10(火) 21:40:45 

    同じ社内でも部署でだいぶ違う
    1 全く飲み会ないところ
    2 内輪だけで飲み会
    3 歓送迎会、夏冬は絶対にやる
    パートも欠席できない雰囲気
    上司の考え方次第です。
    ちなみに私は3の部署、正直キツイ

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2019/09/10(火) 21:41:30 

    >>39
    いや、まだ2ヶ月かい!!www

    主さんの仕事がどういう職種なのかわからないけど、パートの人数多かったり入れ替わり激しかったりするとやらないことの方が多いよね。
    っていうか、このご時世だし。無くても変じゃないよ。

    +37

    -1

  • 124. 匿名 2019/09/10(火) 21:42:09 

    わたしもこの前、呼ばれませんでした…。

    週4勤務で、固定の曜日が休みなのですが、よりによってその曜日にセッティングされていました。

    わたしの場合は嫌われてるんだろうなーと思います。
    声かけられたけど参加できないのと、始めから声をかせられないのとでは、心のもちようがちがいますよね。

    もう割りきって、仕事だけのお付き合いでいいと思っています。

    +1

    -10

  • 125. 匿名 2019/09/10(火) 21:43:39 

    え、声掛けて貰わない方が助かる

    安い時給の上に何で更に職場の人とお金払って飲み食いせにゃならんのか

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2019/09/10(火) 21:44:08 

    20年前、派遣・契約社員が
    まだ珍しかった頃

    ●40代既婚の派遣女性が、ウチの事務系部署に入ってきた。
     数年に1人いるかどうかの珍しさ。
    (全正社員が150人で、派遣が2~3人)

    ●私も社会人歴が浅く、正社員の先輩に「歓迎会の幹事やって!」と言われたから
    事務系部署の社員全員(部長クラスまで)声をかけたら

    他部署の部長に
    「派遣に、何で歓迎会するんだよ!何学んできたんだ!」って激しく怒鳴られた。

    ●ウチの会社が、非正規率が高く、毎月の様に人が替わる会社ならまだしも
    まさかそこまで言われるなんて・・・

    ●結局、その派遣さんの歓迎会は開催されて
    その部長たちも行ったんだよ。

    【私を勧誘せずに】ね。

    ●私が金曜に帰社しようとしたら、その派遣さんが
    「今から歓迎会してくれるんですよ~○○(私)さんは来られないんですか?」と言われて
    初めて気づいて、驚愕した。

    それから、私が退職するまで
    私はその部長に、視線を向けた事は一度もない。

    +2

    -6

  • 127. 匿名 2019/09/10(火) 21:44:22 

    >>1
    会社によると思う
    社員だけで飲み会を開くところとパートナーさんやアルバイトさんも呼ばれるところがありました
    大丈夫、嫌われている訳ではないと思うよ

    +29

    -2

  • 128. 匿名 2019/09/10(火) 21:44:26 

    うちは全額会社負担の忘年会は全ての従業員に声がかかり自由参加。
    でも社員すら欠席も多いからすごい楽。
    総務の責任者に直接メールで出欠の返事するから探りあいみたいな必死なおばさんもいるけど…

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2019/09/10(火) 21:44:43 

    嫌われてるね

    +2

    -9

  • 130. 匿名 2019/09/10(火) 21:47:00 

    パートのお局様は
    気になる店があるからみんなで 
    行ってみたい!
    と飲み会の催促していて
    社員は毎日残業なのでと断られていた

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2019/09/10(火) 21:47:45 

    それは職場によるとしか
    私が前に派遣でいた職場は派遣は飲み会呼ばれなかった
    全員自腹でお金出してたみたいだから、正社員みたいな稼ぎがない派遣を呼ぶのは気を遣ってたみたい
    今派遣で行ってる会社は親睦会の積立てしてないけど、社員さんの積立で派遣も飲み会呼んでくれる

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2019/09/10(火) 21:48:23 

    私が働いた職場ではパートでも声をかけるところと
    社員のみのところと両方ありました
    非正規がいると話しにくいこともあるんだと思う
    私もパートですが、過去に出席した飲み会では
    話の9割がボーナス、昇給、福利厚生
    本社や他の支店の社員さんの噂話というのもあった
    気を使って一応声をかけてくれたんだろうけど
    社員さんも内輪の話で盛り上がりたいでしょうし
    次からは遠慮して欠席してました

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2019/09/10(火) 21:48:59 

    スーパーの送別会、社員とパートは無料で、私を含むバイトだけ参加費が6500円だった!バイトはみんな参加してなかったけど私だけ顔を出したら店長がポケットマネーで私の分を出してくれました!

    +6

    -4

  • 134. 匿名 2019/09/10(火) 21:49:09 

    私は子供がまだ5歳だから飲み会には呼ばれないな。昼間のランチ会なら呼ばれるし呼ぶし行くけどね。

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2019/09/10(火) 21:50:25 

    いやーむしろ入って2ヶ月で飲み会参加とか嫌だな。
    ある程度仲良くなって遠慮なく飲めるようになってからがいいな。

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2019/09/10(火) 21:51:39 

    >>124
    まさか金曜…?

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2019/09/10(火) 21:53:23 

    残業もやっているような多忙な
    会社なら飲み会やらなそう
    社員だって余裕ないだろうしキツイと思う

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2019/09/10(火) 21:53:45 

    忘年会ぐらいは呼んでもらえるんじゃないの?
    あと3ヶ月待て

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2019/09/10(火) 21:54:38 

    >>75
    この日は上の子ガー!下の子ガー!学校行事ガー!
    権利ばっかり主張して義務をこなさない
    誰よこんな奴を採用したのというくらい超ウルトラ図々しいwww

    +4

    -3

  • 140. 匿名 2019/09/10(火) 21:56:48 

    パートでも行かなきゃならないところばかりだったから、羨ましい。
    断るのも罪悪感で言いづらくてとかだったし。

    忘れてたふりして行かないでおこうと考えても、必ずどうやっていく?だとか直前にその話題になるから嫌だったな。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2019/09/10(火) 21:57:58 

    子持ちで主さんとおなじ事務パートだけど、なんの疑問ももってなかったわ。
    楽でよかったって思った。
    でも、たしかに入りたての時は呼ばれないことに一瞬おや?って思ってたような気もする。
    主さんが嫌われてるわけではないと思うなぁ。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2019/09/10(火) 21:59:43 

    >>3
    前に働いてた所は、パートも当たり前に誘われてたよ
    社員は強制積立してたから、パートが参加するのは申し訳なくて断った時もあったけど、関係ないからって…
    足出た分は、部長が払ってくれてた
    今の職場も、パートも参加出来る人は〜って感じ
    積立ないけど、営業さんで割ってご馳走してくれる
    感謝、感謝!

    +4

    -2

  • 143. 匿名 2019/09/10(火) 22:01:34 

    >>39
    主にだけやってないとかじゃなければ気にしなくてもよくない?
    それも次の新人パートが入らないと分からないと思うけど

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2019/09/10(火) 22:03:38 

    飲み会があるのって日本独特だと思う。全体主義だから。
    親睦って言う名目での全体主義。
    私は日本のこういう習慣が嫌いなので呼ばないで欲しい。

    +1

    -4

  • 145. 匿名 2019/09/10(火) 22:04:12 

    うちの会社は派遣の人やアルバイトの人は呼ばないな。受付さんとか郵便係の人とかしかいないから一緒の業務でも無いし。
    あと正社員は飲み会補助費が会社から支給されるけど、正社員しか出ないから。
    受付さんとは個人的に仲が良いから、自腹で飲みに行くときは一緒に行ってるよ。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2019/09/10(火) 22:09:28 

    私の会社はパートさんは呼ばないな
    嫌ってるとかではなく社員とは別枠って感じ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2019/09/10(火) 22:09:34 

    年中無休のブラック会社の時は、社員でも歓迎会はなかったです。
    個人的に仲良くなった目上数人が、(歓迎会、送別会を)飲みに誘ってくれるぐらいでした。

    一度、パート主婦が辞めるときに、本人が送別会してほしいってことで、初めて全員で飲み会しました。
    そういうレベルの、ギスギスした会社もありますよ。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2019/09/10(火) 22:13:09 

    >>29
    正社員さんも皆、(積み立てているか当日払いか、どちらにしても)自腹ですよね…。
    奢ってもらう理由はないものね。

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2019/09/10(火) 22:15:22 

    パートだろうが社員だろうが、仲が良ければ呼ばれる。

    +1

    -3

  • 150. 匿名 2019/09/10(火) 22:18:09 

    正社員です
    パートさん等の給料が少ない社員が飲み会に参加すると、会費はかなり安く設定します
    安く設定した分との差額は正社員が負担するのです
    パートさん、ここぞとばかりに飲むし食べるし、、
    正直参加して欲しくないと思ってます

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2019/09/10(火) 22:20:26 

    パートとか関係ないと思う。
    誘われるけと行ったことない。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2019/09/10(火) 22:20:35 

    そもそも会社の飲み会に行って
    楽しい?
    気を使うし楽しめないよ

    +6

    -2

  • 153. 匿名 2019/09/10(火) 22:22:27 

    >>149
    根掘り歯掘り取材目的で嫌ってる癖に圧掛けて強制参加させるケースもあるよ

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2019/09/10(火) 22:27:34 

    うちの会社、前はバイトや派遣の子も呼んで大規模な飲み会が年に数回あったけど、会社のルールが変わって今は社員のみ。
    パワハラ、セクハラに厳しくなってなくなりました。
    ハラスメントの講習もあります。
    社員が辞めるってなると送別会とかあるけど、ベテランバイトの子が辞めるってなっても送別会は開けない。
    なんか変なのって少し思います。

    +4

    -7

  • 155. 匿名 2019/09/10(火) 22:29:16 

    >>122
    わかります
    私は店長でガラッと変わって困ってる
    前は独身で普段から1人や仲間内で飲みに行ってるから全体飲み会は必要最低限で良い
    その代わりタクシー代も二次会も出すから飲める人は皆飲もうよ~って人だった

    新しい店長は既婚子持ち
    皆とじゃなきゃ飲みに行けない人で何かと飲み会したがる
    そのくせタクシーは無駄って考えで必ず数人ハンドルキーパーとして指名。自分は必ず飲む

    正直飲み会に関しては前店長最高だったわ
    夫としてとか人間としてはまた別だけど、まぁ自分の身内ではないのでねw

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2019/09/10(火) 22:32:13 

    うちは一応全員誘っておいてのパートさんは全員不参加ってのがお決まりのパターンです。

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2019/09/10(火) 22:34:40 

    >>156
    幹事役がその分無駄な業務させられて気の毒だね

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2019/09/10(火) 22:42:47 

    正社員は福利厚生費で落とせるから会社の飲み会は無料にしない会社、バカだと思う。
    パートさんには悪いけど。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2019/09/10(火) 22:47:20 

    私もパートですが、基本パートも呼ばれます
    が、うちの場合はですけど、上司の好き嫌いによります…
    上司が嫌っているパートさんは呼ばれていませんでした
    だから主さんが嫌われているかも…と言われると否定はできないです、ごめんなさい

    でも私はそういう人を好き嫌いで呼ぶとか呼ばないとかする人大嫌いなので、基本誘われますが行かないです
    表向きは「先約がある」「お金ない」などと言ってますけどね

    +2

    -3

  • 160. 匿名 2019/09/10(火) 22:47:43 

    >>144
    いやいや、海外はパーティーがありますよ

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2019/09/10(火) 22:48:32 

    家庭のある女性は誘いづらいとかあると思う。
    ごはんの支度とか家族の事とかあるかなって。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2019/09/10(火) 22:51:50 

    >>160
    日本の飲み会と一緒にすんな

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2019/09/10(火) 22:52:47 

    >>160
    しかもなぜか夫婦で来てねとか言われるしハードル高いよね

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2019/09/10(火) 22:53:30 

    仕事の飲み会なんか行きたいかな

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2019/09/10(火) 22:59:27 

    介護だけど
    全然普通に参加してる
    何件か会社登録してるけど会社によるけど
    殆ど会社持ちで飲める
    たまーに全員で割り勘って会社もある

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2019/09/10(火) 23:03:39 

    >>157
    パートの中に面倒な人がいて誘っても誘わなくても一悶着起こすからこの体制になったんだよねー。
    もう少しで定年だからいなくなったら楽になるかも。ホント面倒臭いよ。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2019/09/10(火) 23:03:55 

    パートさん、社員関係なく呼ぶけど、来ない人は何回呼んでも来ない。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2019/09/10(火) 23:06:24 

    >>5
    派遣のとき呼ばれなかった。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2019/09/10(火) 23:11:48 

    パートもアルバイトも呼ぶよ。会費無し会社負担。ただ、会社の飲み会は色々あるよね。飲んだら飲んだで誰が世話すんのとかウザいってシラフの人に嫌味言われるし、全然飲まなくても飲め飲めってしつこく言われるし。行かないほうが、楽だよ。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2019/09/10(火) 23:20:23 

    社員は長く働くし、付き合いも仕事の潤滑油だからね。
    パートはいつ辞めるかわからないし、だまって仕事しろ、ってことかな?
    私が行ってるパート先はパートだけでやってるよ。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2019/09/11(水) 00:10:31 

    >>3
    飲み会の積み立てって何ですか?
    初耳です、教えて下さいm(_ _)m

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2019/09/11(水) 00:23:25 

    会社によるとしか言えない。
    嫌われてたら日々伝わるだろうし、飲み会誘われないだけで嫌われてるとは思わないけどな〜

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2019/09/11(水) 00:37:15 

    呼ばれるけど正直行きたくない。全部会社負担ならいいけど会費制とかだとお金かかるから、、

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2019/09/11(水) 00:46:12 

    >>39
    「○○による」って言い方は話が終わっちゃうからあんまりしたくはないが、それこそほんとに会社によるとしか言えないからあんま気にしなくて良いと思う
    他の会社が開かれてるからうちも…ってことはないし、その逆もまた然り

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2019/09/11(水) 01:37:13 

    郵便局だけど長年のバイトの女性。あえてハブいてるよ。文句ばかり言うて喧嘩腰な物言いしかしないから。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2019/09/11(水) 01:38:11 

    パート採用されて、貴女の歓迎会を開こうと思ってますのでそのつもりでいてくださいね。と言われて幾星霜。。。正社員の新人さんたちの歓迎会は社員同士でやるんだろうなぁって思うけど、私の歓迎会は私は呼ばれなかったなぁ。笑笑

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2019/09/11(水) 03:17:45 

    会社負担ないから、下記みたいな感じなので、パートの参加増えると大変なことになる。

    管理職 1万
    社員 6000円
    パート 2000円

    パートが150人いて誘っても10人くらいしか来ないからこれで出来るけど、増えてきたら負担が増えるばかりだから、誘わなくなると思う。
    安い時給で働いてくれてるからと負担するけど、社員が負担するの大きい…。
    みんな20代の社員ばかりなので。

    +1

    -2

  • 178. 匿名 2019/09/11(水) 05:31:11 

    たとえパートでも、気が合うと思えば、あの人も声かけてみようよ!って声が社員のなかであがるから、誘われたりするよ。
    それがないのはやっぱり距離があるのかもね。
    仕事をしに行ってるのだからと割りきれば?

    +0

    -2

  • 179. 匿名 2019/09/11(水) 07:19:32 

    普通に呼ばれれるよ?
    田舎だから二次会まで強制参加の上に、帰りが午前様になるから個人的には呼んでくれない方が有り難いんだけどね。。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2019/09/11(水) 08:20:01 

    >>17
    断れば良いのに。声かけなければかけないで影で文句言うパートやバイトもいるし、一体どーすりゃ良いんだ‥‥

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2019/09/11(水) 09:30:51 

    仕事仲間の飲み会は行きたくないわぁ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2019/09/11(水) 09:52:37 

    いくら仲良くなっても飲み会に呼ばれるのは私は嫌だな。社員でも嫌なのに。
    パートってそういう集まりに呼ばれないのが特権だと思ってたよ。
    パートしたことないけど、飲み会欠席できないなら辞めたいな。日給ほとんど飛ぶじゃん。
    でも会社が出してくれて無料でも嫌かな。そんな気遣いの時間あるなら別のバイトしてたほうがいい。
    社員だと毎回は断れないから。
    飲み会誘われたいってパートさんって稀なんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2019/09/11(水) 10:40:41 

    >>1
    パートだとお給料社員より少ないし私ならむしろ呼ばれたくないかも。
    社員さんもその辺気を使ってくれてるんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2019/09/11(水) 12:05:29 

    うちの会社は飲み会(年に3回)は全て社長がお金出してくれる。
    パートの私達の分まで払ってくれるので参加するのが申し訳ない気がした。
    超零細企業なので、福利厚生の一環なのかも。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2019/09/11(水) 12:51:05 

    私のところなんてパートが飲み会断ると社会人としてどうなんですか?と入社3年目の社員に問い詰められる。正直そんなことを言われる社員と飲み会したくないのでパートは全員欠席しています。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2019/09/11(水) 14:41:06 

    >>184
    うちも同じです。基本年2で(暑気払い、忘年会)は上司(医師)にゴチになります。かなり良いお店なので毎年スタッフ全出席です。職場の雰囲気も大変良いのでスタッフが辞めません。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2019/09/11(水) 17:11:47 

    一般事務職の女性8割は派遣、契約社員の会社に派遣社員として働いていたけど飲み会、歓迎会、社内リクレーションは正社員のみだった
    ワンフロア60人いるうち15人ぐらい派遣、契約社員
    専用のロッカーも机もなく社員食堂の割引もなく使える席はふちっこの一か所だけ
    常に派遣さんと呼ばれ名前をまともに呼ばれることもない
    一部上場の絶対誰でも知ってる大企業

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2019/09/11(水) 17:11:59 

    今時若いのに飲み会よばれたい人っているんだね。
    独身で一流企業に派遣やパートで狙ってる社員がいるなら、よばれたいかも笑
    それくらい特典がなきゃいきたくないなw

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2019/09/11(水) 20:36:56 

    社員の少ない会社なので
    飲み会接待呼ばれます。

    福利厚生費で出るので有難いですが
    もうすぐ一年、歓迎会だけ先延ばしです。

    でも他の飲み会は重宝されます。

    主婦がこんな時間まで飲んでていいのーって嫌味を言う人は一人います。厳しい。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2019/09/11(水) 21:31:10 

    >>1
    遅ればせながら

    パートさん誘うとパートさんだけ会費安くて??ってなる。何で?
    その分社員の会費が増えるんだよ💢
    マジ断ってほしい

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2019/09/11(水) 22:48:02 

    今時飲み会は時代遅れ。
    以上。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2019/09/14(土) 23:40:55 

    >>3
    飲み会費用積み立てる会社に一度も勤めたことない。今まで4社勤めたけど…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード