-
1. 匿名 2019/09/10(火) 20:04:15
もうすぐ辞めるとわかった人に対して態度が変わることありますか?
冷たくなったりとか...+185
-9
-
2. 匿名 2019/09/10(火) 20:04:47
いや、別にかわらないかな+559
-5
-
3. 匿名 2019/09/10(火) 20:04:58
そんなガキみたいな人いるの?+574
-10
-
4. 匿名 2019/09/10(火) 20:05:10
変えないよーむしろ今までお疲れって温かい目でみるわ。
でも自分が辞める時は周りが冷たくなるんじゃないかって心配でなかなか辞めること言えなかった笑+603
-8
-
5. 匿名 2019/09/10(火) 20:05:16
そんなことしないよ~特別扱いもしないし、いつも通り!+378
-3
-
6. 匿名 2019/09/10(火) 20:05:20
いたよ(笑)バカだと思う+435
-7
-
7. 匿名 2019/09/10(火) 20:05:23
うちの職場ならネタにされて
影で言うやついるよ。
+256
-8
-
8. 匿名 2019/09/10(火) 20:05:23
変わらないよ
なんで冷たくするの?意味分からん+339
-3
-
9. 匿名 2019/09/10(火) 20:05:26
そんな所やめて正解なのでは?+430
-1
-
10. 匿名 2019/09/10(火) 20:05:31
辞めると分かっても何も変わらない+108
-3
-
11. 匿名 2019/09/10(火) 20:05:43
出典:item-shopping.c.yimg.jp
+144
-2
-
12. 匿名 2019/09/10(火) 20:05:50
職場で?
嫌いなお局とかだったら
もう気を使わないかな+204
-2
-
13. 匿名 2019/09/10(火) 20:06:02
>>11
やだ、食べたい+188
-2
-
14. 匿名 2019/09/10(火) 20:06:05
いるよねそうい人。
どういう神経してるんだろうって思う。+300
-0
-
15. 匿名 2019/09/10(火) 20:06:06
+6
-16
-
16. 匿名 2019/09/10(火) 20:06:25
私の職場はお偉いさん以外は基本的に仲良いので、むしろ引き止めの言葉を各々が掛けてあげています。相手の態度って辞める本人の人間性にもよるんじゃないかと思います。+92
-23
-
17. 匿名 2019/09/10(火) 20:06:33
冷たくはしいけど、仕事は教えにくい+159
-5
-
18. 匿名 2019/09/10(火) 20:06:42
お世話になった人や、良い人だったら、一緒に働ける最後まで一分一分噛み締めて働く。
嫌なやつだったら喜びを隠しながら働く。+330
-3
-
19. 匿名 2019/09/10(火) 20:06:48
引き継ぎ大変だろうな、がんばれ!って思うけど、冷たくしたりはしない+79
-1
-
20. 匿名 2019/09/10(火) 20:06:59
普通は変わらないよ
性格に難ありって人だけ変わったけど…+111
-2
-
21. 匿名 2019/09/10(火) 20:07:09
>>1
辞めるの?+15
-1
-
22. 匿名 2019/09/10(火) 20:07:10
私は辞めると言ったら態度変えられた側です!おかげでなんの未練も無く辞められました!+340
-2
-
23. 匿名 2019/09/10(火) 20:07:15
で、主さんは?+11
-2
-
24. 匿名 2019/09/10(火) 20:07:38
辞める人に対してというより、辞める人があからさまに仕事を手抜きしたりし始めたら、こっちも態度に出ちゃうかも+247
-4
-
25. 匿名 2019/09/10(火) 20:07:55
退職決定した日から退職前日まで、全く変わらなかったよ
ただ勤務最後の日は、職場の皆が入れ替わり立ち替わりで挨拶に来てくれたよ+81
-2
-
26. 匿名 2019/09/10(火) 20:08:42
高校卒業から働いていた会社を
辞めた者です。
今までお世話になっていた先輩(女)に
辞めることを報告した日から
態度、変わりました。
大勢の前で、お前は出来損ないだ!邪魔者!
と散々言われましたよ。
休みの日でも、お前のこと邪魔だって
みんな言ってたよ。とわざわざ
電話かけてきてくれたりしました。+194
-2
-
27. 匿名 2019/09/10(火) 20:09:10
>>1
最近辞めたけど優しくなる人と無視する人がいたよ
人が足りなくてみんな激務の中逃げたから仕方ないかなと思った+188
-6
-
28. 匿名 2019/09/10(火) 20:09:32
変わらないけど嫌いな人なら送別会には出ない+7
-0
-
29. 匿名 2019/09/10(火) 20:10:01
>>1
辞める本人がいつも通りなら、こっちもそうする。
ただどうせ辞めるし、みたいな感じで急にいい加減になるバカもいたから、そういう奴には自然と同じような態度になるよ+178
-0
-
30. 匿名 2019/09/10(火) 20:10:40
冷たくはしないけど、新しい仕事は教えない。
+82
-1
-
31. 匿名 2019/09/10(火) 20:10:40
私が前職辞める時、それまで敬語だった年下男性社員が露骨にタメ語になったよ。ブラック企業だったんだけど。がるちゃんで愚痴ったら
それは妬みだよ、慰めてもらいました。そのコメントにプラスがたくさん付いていて少し救われました。+143
-0
-
32. 匿名 2019/09/10(火) 20:11:08
寿退社がわかった途端に恐ろしく変わったよ。引き継ぎしないで辞めようかと思ったぐらい。+100
-3
-
33. 匿名 2019/09/10(火) 20:11:31
仕事辞めるのはあまり早くから触れ回らないほうがいいよね
やっぱりいなくなる人より続ける人のほうが大切にされるもん
程度にもよるけど扱いに差が出るのは仕方ないよ+146
-2
-
34. 匿名 2019/09/10(火) 20:11:39
皆で無視してきた。やめてよかったよ、あんな変なところ
会社愛人つれてる変な社長だったし+91
-2
-
35. 匿名 2019/09/10(火) 20:11:47
>>26つら、
次働くの怖くなるわ+80
-0
-
36. 匿名 2019/09/10(火) 20:12:02
>>27
わたしももうすぐ激務の時期でやめたいです。
やめたらスッキリしましたか?+40
-0
-
37. 匿名 2019/09/10(火) 20:12:28
みんなに迷惑かけた方にでも、普通に対応する。
あー!やめてくれるんだ!わーい!とは思ってるけど。態度には出さない。
頑張ってくれた方には普通以上に対応してる気がする。その気は無いけど、寂しいって思うから。+28
-0
-
38. 匿名 2019/09/10(火) 20:13:12
>>1
上司が辞める部下に冷たくする人もいると思う。
同僚なら嫌いな人なら大喜び
親しい人なら辛いとこ
どっちでもなければ、どうでもいい+85
-1
-
39. 匿名 2019/09/10(火) 20:13:36
>>35
その先輩が周りを取り込んで
みんなに無視された最後でした!笑+10
-0
-
40. 匿名 2019/09/10(火) 20:14:40
>>26
会社の人はその光景をみて誰も何も言わなかったの?
そんなおかしな会社辞めてよかったね。
見せしめみたいで気持ち悪い職場だね。業績もよくなかったのかな…。+148
-0
-
41. 匿名 2019/09/10(火) 20:15:43
>>36
スッキリしたよ
辞める直前までは罪悪感もあったけど今は開放感しかない
貯金が少しあるからしばらくは今までできなかった旅行に行ったり好きなことをして過ごそうと思う+43
-2
-
42. 匿名 2019/09/10(火) 20:15:57
逆パターンは良くいるけどな
もう辞めるからお局様には全然気を使わなくなったり、嫌なものは嫌だと言うようになったり
そのお局様のせいで辞める人が多いからだと思うけど。
辞めてく人に対しては「本当にお疲れ様。羨ましいよ」って思ってるから態度は変えないよ。+62
-0
-
43. 匿名 2019/09/10(火) 20:16:25
>>26
その先輩職場で絶対笑われるよ
気にしないでいいと思います+110
-0
-
44. 匿名 2019/09/10(火) 20:16:30
私はあるなー。
特に仲良くしてる人でなければ、今後関わることもないしどうでもいい存在になる。嫌がらせとか無視とかするわけではないけどね。自分の中の意識としてどうでもよくなる。+58
-2
-
45. 匿名 2019/09/10(火) 20:16:37
>>40
誰も何も言ってくれないし
守ってもくれないです!
その先輩には誰も逆らえないので!+12
-0
-
46. 匿名 2019/09/10(火) 20:16:47
私は2回転職したけど、辞めるって決まってからなんとなくみんな優しくなった
+50
-0
-
47. 匿名 2019/09/10(火) 20:16:47
保険屋は露骨すぎてヤバイ。
+9
-0
-
48. 匿名 2019/09/10(火) 20:17:25
辞める本人の態度が急変したことはあるよ。そりゃ我慢することは沢山あっただろうけど、幼稚すぎてがっかりだった。+21
-7
-
49. 匿名 2019/09/10(火) 20:17:51
年度末で臨時の契約が切れて辞めるとき、有休10日のうち3日くらい使ってもいいかなって申請したら、辞めるからって有休使いたい放題だと思わないでって言われて、結局有休は1日たりとも使わせてもらえなかった。
その上、次年度に向けての会議にまで出るように言われて、他の人からは関係ないのになんでいるんだ?みたいな雰囲気出されてるし最悪だった。+68
-1
-
50. 匿名 2019/09/10(火) 20:19:23
変わらないよ〜
その人の人生じゃんw+10
-1
-
51. 匿名 2019/09/10(火) 20:19:47
高校の時吹奏楽部の子が辞めるってなった時に、他の吹奏楽部の子が悪口言い始めた。
+10
-1
-
52. 匿名 2019/09/10(火) 20:20:34
いたなーなんかよそよそしくなったよ+11
-0
-
53. 匿名 2019/09/10(火) 20:20:47
嫌いな人の退職だったら小躍りするかも+8
-3
-
54. 匿名 2019/09/10(火) 20:20:50
みんな変わらず優しかったけど、男性が1人だけまだ辞めないの?結婚式の準備が忙しいでしょ!って何度も言ってきた。
辞める時期を決めるのは私と上司で良いはずなのに…あの人は何だったんだろうと今でも思う。+29
-0
-
55. 匿名 2019/09/10(火) 20:21:30
バイト先で月中に来月いっぱいで辞めたい。と言ったら引き止められたけど、決意は変わらない。とつっぱねたら翌月のシフトが週4から週1に減らされていた。店責はそれから無視してきて小言ばかり言うようになった。クソドラッグストア。+48
-0
-
56. 匿名 2019/09/10(火) 20:21:53
いや、そんな人見たことない+2
-2
-
57. 匿名 2019/09/10(火) 20:22:25
急に今日の今日でやめた人がいたけどびっくりした!
それはちょっとこれからの事もあったからすごい困ったけど前もって辞められ時は普通に接したよ+16
-1
-
58. 匿名 2019/09/10(火) 20:22:49
辞めろとジワジワ攻められてた
辞職したら即効名前消された 笑+21
-0
-
59. 匿名 2019/09/10(火) 20:22:53
私の職場はクリスマスから年末にかけて激務なんだけど、入社1年の人がクリスマスに辞めたんだよね。
で、最終日にお菓子を買ってきてくれたんだけど
お菓子の箱にマジックで
「メリークリスマス&ハッピーニューイヤー」
って書いていた人がいたな。。
今まで散々迷惑を掛けてた人だったんだけど、
皆んな根気強くその人に教えてたんだけど。
それなのにこの有様で驚きました。
+30
-2
-
60. 匿名 2019/09/10(火) 20:23:31
全体主義的で束縛するからね日本は。逆にアメリカは金儲けの成果を出さないと速攻で首。
いきるって大変だね。+18
-0
-
61. 匿名 2019/09/10(火) 20:23:31
居ましたよーしかも男。職場がモラモラ上司がいて厄介なんだけど、その右腕のチーフの男が◯の穴が小さい奴。チーフより先輩たちは新天地を求めて転職、チーフより下は女子社員ばかりで育休制度も無いし居心地も悪いから寿や妊娠で退職。その度に冷遇。誰でもする凡ミスに、居残る子にはニコニコ・退職予定には目くじら立ててお怒りモード。自分は家族持ちで気軽に転職できないからって八つ当たり。本当にセコくて女々しい奴だった。+12
-0
-
62. 匿名 2019/09/10(火) 20:24:14
辞めるって決まった後、ミスするたびに「もう辞めるもんね」「辞めるから気持ちたるんでるのか?」とマネージャーにイヤミ言われた思い出。
悪い人じゃないのに何であんな嫌な言い方してきたんだろう。+54
-0
-
63. 匿名 2019/09/10(火) 20:24:46
男に多くない?+5
-7
-
64. 匿名 2019/09/10(火) 20:25:25
>>46
これわかる。うちにもお局がいて、いびり倒すくせに辞めるって決まると急に優しくなる
私のせいでやめるんじゃないって思い込むためだと思う。
周りも助けられなかった自分ので辞めるんじゃないよねって優しくなる
+62
-2
-
65. 匿名 2019/09/10(火) 20:26:17
むしろ久しぶりにお喋りがはずんだ。
+3
-2
-
66. 匿名 2019/09/10(火) 20:27:39
変わらないよ
ていうかなんで変わるの?+7
-1
-
67. 匿名 2019/09/10(火) 20:27:49
教育係やらされて1年とかで辞められたら馬鹿らしくてしらけるかも。
もう面倒見る必要もないわけだし。+35
-0
-
68. 匿名 2019/09/10(火) 20:29:50
変わる人がいるとしたら、その人は相当いっぱいいっぱいになってるか切羽詰まって鬱気味か
+10
-2
-
69. 匿名 2019/09/10(火) 20:30:47
辞めるとわかったなら、新プロジェクトは任せられないし引き継ぎメインになるよね
態度は変わらないつもりでも、仕事の話はどうしても減ってしまった
でもそれが退職というものなのだから仕方ないと思ってた
のだけど、「辞めると伝えてから皆が冷たくなった」と言いふらされてたらしい+35
-2
-
70. 匿名 2019/09/10(火) 20:31:06
優しい人はそのまま優しく、なんとなく冷たくされそうだな〜って思った人にはそうされたわ。+18
-0
-
71. 匿名 2019/09/10(火) 20:31:39
パワハラ上司辞めてくれるなら、みんなでお祝いするよ。もちろん上司抜きでね!
+16
-0
-
72. 匿名 2019/09/10(火) 20:33:12
あまりにもやる気のない職場で(技術職場です)ウンザリしてたところに、ほかの店で引き抜きしてもらって、条件ぴったりだったので辞める旨を伝えたら(やる気のないのが嫌だとかは言わずに)次の日からみんなにはシカトでオーナーには深夜12時まで拘束されて殴られ続けたww+8
-0
-
73. 匿名 2019/09/10(火) 20:35:04
べつにいつも通りだわ
それなりに親しい人だと内心寂しいけどそれでも普通に接する+4
-0
-
74. 匿名 2019/09/10(火) 20:35:09
別のトピでも書いたけど退職すると報告したら帰る方向同じでいつも一緒に退社してたのに「用事あるから😅」とこちらから挨拶する前に駆け足で帰る人達はいた。
結局引き留められて残ることになった。
また待っててくれるようになって一緒に退社してる。
この人達には気まずいとかバツが悪いって気持ちはないのかなと不思議に思ってる。
別に友達じゃないから仕方ないけど表面上はニッコリ。でも私も何かあっても助ける気持ちはなくなった。+26
-0
-
75. 匿名 2019/09/10(火) 20:35:34
マウント気質のリーダーがいるところはイジメが始まるよね+18
-0
-
76. 匿名 2019/09/10(火) 20:35:45
>>72
犯罪やんけ+15
-0
-
77. 匿名 2019/09/10(火) 20:36:54
>>74
信用ならん人達だということが分かって良かったね+21
-0
-
78. 匿名 2019/09/10(火) 20:37:21
わざといない扱いされたよ
報連相で私だけ省いて教えてくれなかったり
私以外の人には声かけして、あからさまに私だけ無視
そんなんしてたの底意地悪い1人とそいつと仲いい
糞性格悪いババアだけ
他の人は変わらない態度+37
-0
-
79. 匿名 2019/09/10(火) 20:37:29
普段も部下や後輩には優しく接してるけど、辞めるってわかったら今まで以上に優しくする。
辞めたこと後悔させたいと思うから。
それで心の中では、次の上司は最悪な人間でありますようにと願ってる。
こんなことがるちゃんでしか言えないけど、すごい嫌な奴だな自分って思う。
+1
-9
-
80. 匿名 2019/09/10(火) 20:37:35
変えないし
寂しくなる~+5
-0
-
81. 匿名 2019/09/10(火) 20:37:37
ない!どうせやめるんだから 変わらない。いまさらいじめて何になる?悪い噂流され人が来なくなったらやだしね+19
-0
-
82. 匿名 2019/09/10(火) 20:38:52
さんざんパワハラされてこき使われた+6
-0
-
83. 匿名 2019/09/10(火) 20:40:19
>>79
それぐらいで後悔なんかせんわ。+11
-0
-
84. 匿名 2019/09/10(火) 20:41:12
辞めるまでは散々悪口言ってたくせに、辞めると分かった日からもう辞めるから優しくすると言ってた奴がいたよ。
そういう人は信用出来ない。裏表も激しく『平等』が出来ない馬鹿。+27
-1
-
85. 匿名 2019/09/10(火) 20:41:14
いたなぁ…そういう人。
保険屋だったけど、私が辞める事で自分への成績が落ちる(エリアリーダーの為)からかなと思ったけど…
正式に入社する前は講習の度に美味しいランチ連れてってくれて差し入れしてくれて。
辞めるってなったら、退職手引きを質問しても「いや、そんなんやった事ないから知らんし」と相手にもされなかった…(笑)+10
-0
-
86. 匿名 2019/09/10(火) 20:42:17
派遣時代に辞めることが決まると人目に触れないところであまり面識がない人達からすごい声をかけられた。
廊下とかお手洗いとか。
飲みに誘われて何事かと思ったら他人に言えない仕事の愚痴だった(笑)
王様の耳はロバの耳現象になること結構あった。+12
-0
-
87. 匿名 2019/09/10(火) 20:42:46
やめる側の人間がやる気のない仕事ぶりがわかったら、こっちもそういう態度で接するかな〜。
円満退社希望なら最終日までニコニコしとくのが一番いいんじゃないかな?+10
-1
-
88. 匿名 2019/09/10(火) 20:43:35
>>83
性格悪いのなんて透けてみえてるしね+6
-0
-
89. 匿名 2019/09/10(火) 20:44:24
数年仕事を一緒にしてきた同僚が何も言わずに辞めていったのは悲しかったな
言いにくかったかもしれないけれどさ、寂しいな+8
-0
-
90. 匿名 2019/09/10(火) 20:45:11
年齢的にずっと居座るだろうって思われているのが分かってたから、誰にも言わずに水面下で就活して、次が決まってから「退職します」って伝えたからすごく驚かれた+12
-0
-
91. 匿名 2019/09/10(火) 20:45:52
私は態度変えられた側。
私より半月早く退職する子がいてその子なんかある特定の社員から無視されてた。
ブラック企業でした。+10
-0
-
92. 匿名 2019/09/10(火) 20:46:05
派遣で働いた時にありましたよ。どうしても仕事内容と上司が合わなくて更新しなかった時。それまで笑顔で話しかけてくれた女子社員が冷たく接するように。
その上同じ派遣で長年勤めた人が同時期にやめるので、その人のついでに慰労会を開いてくれた。二つのテーブルに分かれ、私のテーブルはお通夜のように黙々と食べるのみ。もう10年以上前の事だけど、あんなに辛い事はなかった。+18
-0
-
93. 匿名 2019/09/10(火) 20:47:12
変えません。
今まで通り接します+3
-0
-
94. 匿名 2019/09/10(火) 20:47:13
無視とかね。
私もあんた人として嫌いだわ。
ブクブク太ってイバッてるけど小さい男。
嫌いなのは隠してるけどね。よく結婚できたな。井の中の蛙でおやまの大将+4
-0
-
95. 匿名 2019/09/10(火) 20:47:45
>>3
いるんだなー
これが うちのお局
お局の嫌がらせが原因でどんどん辞めていくのに
微塵も自分のせいだとは思わず 辞めていく最後の日まで無視したり嫌味言ったりしてゴミみたい
最低だよ+93
-2
-
96. 匿名 2019/09/10(火) 20:48:17
自分は変えない。別に辞めるのは悪いことじゃないもん。最近お局のせいで病んで、仕事辞めたけど最後の最後まで陰湿だったわ。最低な職場、辞めてスッキリ+10
-1
-
97. 匿名 2019/09/10(火) 20:49:43
私、眼科勤務。個人のクリニックで、院長の奥さんが一緒に働いてるんだけど、こいつが毒。辞めるってわかった瞬間からロックオン。いじめ倒す。
頭はいい人だけど、人間としてのレベルが底辺。
辞めたいけど、辞めるまでの1ヶ月、耐える自信がない。+23
-1
-
98. 匿名 2019/09/10(火) 20:50:44
経験しました
アパレル勤務していて、
客来なくてつまんなくて短期で辞めましたが、
辞めることを言ったら「他でほんとに仕事できるのか?」と強く言われ、そんなの適材適所だと思うのですが…。
それから売り場にもたたせて貰えない、
朝礼もして貰えない、
明らか冷めてました。
やめて正解だと思います。笑+23
-0
-
99. 匿名 2019/09/10(火) 20:50:57
>>83
79です。
たしかにそうかも。
最後に記念品で金券渡したからラッキーって思って終わりかも。実際に嬉しそうにしてたし。
結局、最後まで優しくするのは自己満かな。+3
-0
-
100. 匿名 2019/09/10(火) 20:51:48
お局はイジメてた人が辞めるって知るとなぜか優しく接してるよ。本当に不思議。
私はミスとか見つけても指摘しなくなる。辞める人に今さら言ってもって思って。+19
-0
-
101. 匿名 2019/09/10(火) 20:52:30
私はいわゆる態度優しくなるひとになっちゃう
お疲れ様って気持ちと、周りがやっぱ接触控えるから寂しそうに見えてついつい多弁になっちゃう
でも逆に感じ悪いよな~って後で後悔する。
+6
-4
-
102. 匿名 2019/09/10(火) 20:53:03
私は嫌な思いした会社や社員のことはボロクソに内情暴露しまくってるよ
+7
-7
-
103. 匿名 2019/09/10(火) 20:53:23
昭和な考えな人ね。いるいるたまに。
年齢そこそこいってるのにまじで子供かって思う。
+21
-1
-
104. 匿名 2019/09/10(火) 20:53:31
お局は優しくなるパターン多い気がする+13
-1
-
105. 匿名 2019/09/10(火) 20:53:41
>>11
辞める時のお菓子の定番って事?+52
-0
-
106. 匿名 2019/09/10(火) 20:54:31
>>1
ない
もしそう思うとしたら気にしすぎだと思う
そのくらいで態度かえようがない+6
-1
-
107. 匿名 2019/09/10(火) 20:55:03
逆に、今までとっつきにくかった人が急にフレンドリーになって、話してみたらすっごく楽しくて、仲良くなれてよかったなと思ったら、その人は来月辞めることになってた、みたいな経験が何度かあるわ
+22
-0
-
108. 匿名 2019/09/10(火) 20:56:03
変わらずにいつも通りにする。
自分を含めて誰でもたいてい一度や二度はどこかを辞めて今のところに来たんだし、何かしら事情を抱えてるはず。
人に冷たく当たる資格はないと思う。
+10
-0
-
109. 匿名 2019/09/10(火) 20:56:09
>>76
法的な場所へ訴えたけど、証拠なしとかで何もならなかったよ。調査しましたが確認取れませんでした。みたいな通知がきた。+4
-0
-
110. 匿名 2019/09/10(火) 20:56:23
いい年齢の大人が引き継ぎも出来ない状態で急に辞めるとなったら気持ちよく送り出せない。態度変えられても仕方がないと思う。+8
-5
-
111. 匿名 2019/09/10(火) 20:57:06
会社をやめる側の人が会社の人たちに
「私は(会社の待遇に)我慢できなかったから逃げるけど、みんなはがんばってね」
と言った時に、微妙な気持ちになった。
本人に悪気はなかっただろうし、それで態度を変えたりはしなかったけど…。+15
-0
-
112. 匿名 2019/09/10(火) 20:57:22
態度は変えない。いつも通りに接するし、
最終日には挨拶もしっかりする。
ただ嫌な人と思ってた人だったら、
辞めた後の話はしない。これからどうするの
とか、お世話になったお礼の品を用意するとか。
個別でお疲れ様会しようとか。
退職日に渡すはなむけの花束の選び方にも
違いはでるかな。+5
-0
-
113. 匿名 2019/09/10(火) 20:59:18
引き継ぎのスケジュールとか配慮して、まっとうな辞め方をする人に対してなら、態度変えたりはしない。送別会開いたりお餞別の品を用意したりするよ。だけど、独善的で、悪態ついて周りに迷惑かけまくって辞めるような人は、冷たくされても仕方ないと思う。後者は自分が被害者としか考えられず逆恨みすることが多いだろうけど。+5
-0
-
114. 匿名 2019/09/10(火) 21:00:08
私の大好きなパート仲間が社員にやられたよ。
『どうせ辞めるからって仕事適当にしすぎ』
『今もどうせ辞めるからはいはいと思ってるんでしょ!』とか。
そんなこと思ってませんって言ってもネチネチ。
辞めること伝えて2週間やられてた。
しかも私達に聞こえないように。
私もあと半年前後で辞めるつもりだからシフト作ってる社員さんに内緒にしてもらって直前に言って突然辞めるつもり。←この社員さんには近々辞めるから新しい人面接きたらいれてほしいって伝えてる。
突然辞めても引き継ぎもなにもないしね。+9
-0
-
115. 匿名 2019/09/10(火) 21:02:05
入ってすぐに辞める人
何も教えなくなりました
+6
-0
-
116. 匿名 2019/09/10(火) 21:02:56
最近辞めた人は
辞めると決まった時から私にいつも以上に話さなくなったし、辞めるってことも本人から言われたわけじゃなくて他人から聞いた。
最後の日も普通にお疲れ様ですって帰ってった。。。
絶対私のこと嫌いだし、私もその人のこと嫌いだから
別に良いんですけどね。
でも、感じ悪いなって思った。
今度、送別会あるけど断った(´-ω-`)
+18
-2
-
117. 匿名 2019/09/10(火) 21:03:31
>>1
辞めないでと泣きつかれる
人手不足だからね…+11
-0
-
118. 匿名 2019/09/10(火) 21:04:21
>>109
怪我してなくても病院行くべきだったかも…+6
-0
-
119. 匿名 2019/09/10(火) 21:05:17
>>102
あなたがどんな被害にあったか知らないけど、やたらとそういうことする人は軽蔑されるし、信用は得られないよ。みんな表面的には「ひどいねえ」とか、「大変だったね」とか熱心に聞いてくれるかもしれないけど。+4
-2
-
120. 匿名 2019/09/10(火) 21:06:17
表面上は変わらないと思うよ 辞めて少しした頃に本人が居ないのを良いことに有ること無いこと言われたりする あの時あの人はこうしたこう言った等とね 残った人達の暇潰しネタにされる+8
-0
-
121. 匿名 2019/09/10(火) 21:07:51
自分の場合は
態度を変えられた側です。
しかも出戻りの先輩デブス女。
それまで仲良く
話しかけてきてたのに
罵声を浴びせてくるようになった。
ある日ロッカーでの声が聞こえて
「◯◯に対して冷たくない?」と別の
先輩が言ったところ「◯◯?虐め続けてやるよ」
と言っていたのを聞いてしまいました。
別の先輩は何も
言ってこなかったけど
本当にショックな出来事だった。
唯一良かったのは
最終日にそのデブスが
休みの日だったことかな。+25
-1
-
122. 匿名 2019/09/10(火) 21:08:52
派遣先の事務所全員からいじめられ我慢できなくなったから急遽契約終了にしてもらった。
主にいじめてきた女は、自分が退職することを知った途端、満面の笑みで事務所中に吹聴、みんなも嬉しくなって拍手まで起きそうな感じにだった。その後、自分が辞めるまでの2日間、事務所中が浮かれてお祭り状態になってた。あまりに露骨過ぎて何ヶ月も無理して働いてた自分がバカみたいだった。+19
-0
-
123. 匿名 2019/09/10(火) 21:10:33
態度は変えないけど、会議や説明会から外されたりするから寂しさはあるかも
別に意地悪で外してるのではなく、その人がいなくなった後の話をしてるから来てもらう必要がない+13
-0
-
124. 匿名 2019/09/10(火) 21:13:02
>>111
こういう気になる捨て台詞を残して辞めた人がうちにもいたな。
しかもその辞めた女性の欠員補充で採用されて、本人から直接引き続きを受けていた女の子がその捨て台詞をすごく気にしちゃって、上司との意見の違いをきっかけに後を追うように辞めていった。
その頃は短期間で人が入れ替わったから、当時はさすがにみんな愚痴っぽくなっていた+10
-0
-
125. 匿名 2019/09/10(火) 21:15:31
いたよ。
私は辞めるんじゃなくて部署移動だったけど移動ってわかった途端部内の共有事項を一切連絡してくれなくなってあと半月ほど私はここで働くんですけど?それ知らなくていいんですね?っていう状態だった。
+12
-0
-
126. 匿名 2019/09/10(火) 21:15:32
>>49
それって労基法的に大丈夫なの?+11
-0
-
127. 匿名 2019/09/10(火) 21:17:47
>>41
やっぱり罪悪感生まれますよね…
毎年毎年対策してくれない会社にもモヤモヤしてます。開放感やばそう!
返信ありがとう。ゆっくり休んでください(^^)+7
-0
-
128. 匿名 2019/09/10(火) 21:20:04
普通の円満退社なら変わらない。
むしろ今までありがとうって感じ。
でも例えば入社して数ヶ月でデキ婚退社とかだったら人として接し方が変わるかも?+8
-1
-
129. 匿名 2019/09/10(火) 21:20:27
長く勤めた所は最終日にみんなで餞別くれたりして優しかった。
逆にそこまで馴染んでない短期で辞めた職場の時はなんとなく冷たかった…。
まぁせっかく仕事教えたのに辞めるんじゃそうなるよね…って思ったけど!
でも大人だからあからさまに冷たくってのはどうかと思うよ。+7
-4
-
130. 匿名 2019/09/10(火) 21:21:00
女4人の職場だったのですが、辞めると言ったとたんに、女二人に無視された。一人の子しか話してくれなくなった。+17
-0
-
131. 匿名 2019/09/10(火) 21:26:39
>>3
いるいるww
結婚(まあ大義名分なところもあるが)を理由に辞めたんだけど、
異様なくらいニコニコして優しく接してきて気持ち悪かったよ
「絶対結婚式には呼んでね♡」「ガル子さんの旦那さんになる人の会社の同僚あたりでいい人いない?紹介して!」
当然結婚式に招待したり男を紹介なんてするわけがない
+37
-3
-
132. 匿名 2019/09/10(火) 21:27:06
みんな自分の人生を良くしようと思うのは当たり前。次のステップに移るだけなのに、なんで悪者扱いするのか本当に理解できない。+34
-1
-
133. 匿名 2019/09/10(火) 21:27:50
態度変えてくる人がいたら、そんな職場早く辞めて良かった!って思う。
本当に嫌な奴だよね。性格悪って思うわ。+21
-0
-
134. 匿名 2019/09/10(火) 21:29:14
一ヶ月前に言わなきゃ、と思って言ったら
「(辞めるつもりの人は)もう、あしたからこなくていいですよ」
と言われた。そんな経営者だった。
他の社員、しばらく大変だったろうな。+15
-1
-
135. 匿名 2019/09/10(火) 21:30:10
表面は普通に接しますが、内心「この人と一緒に働くことはもうないんだな…退職日まで楽しく過ごしたいな」と感情的になります。+16
-0
-
136. 匿名 2019/09/10(火) 21:30:20
引き継ぎをしないで、次の所に行きたいって言った奴には、正直冷たくなったかな。+8
-0
-
137. 匿名 2019/09/10(火) 21:30:21
>>59
そんなんされたら腹立つね!!+4
-0
-
138. 匿名 2019/09/10(火) 21:30:56
うちの社長、一気に冷たくなる
人としてどうかと思うが辞めるほうは未練なく去れるのではないだろうか+9
-0
-
139. 匿名 2019/09/10(火) 21:32:14
逆に優しくなる。+8
-0
-
140. 匿名 2019/09/10(火) 21:33:52
辞めるからシカトとか冷たい態度はとらないよ。
ただ、散々迷惑かけられあと数日で嫌いな人が辞めるんだけどさ、未だに「◯日で辞めます」ってないんだよね。
この人当日まで言わない気!?って思ってるけど、そういう人だから嫌いだったんだなーと再認識はしてる。+9
-3
-
141. 匿名 2019/09/10(火) 21:34:27
気を遣って話していた人が辞めるって分かった瞬間に、気をつかうのをやめた。
+7
-0
-
142. 匿名 2019/09/10(火) 21:35:22
>>90
他に転職出来ない人達しか残ってない
みんな辞められない事情がある人達しかいない
と言ってたおばはん(自分は何時でも辞められると公言してる人)いたわ
私が辞めると知ってから急に無視
私の事も辞められないと見下してたんだろうな
お前みたいな陰湿おばはんにうんざりして辞めるんです
それが原因じゃないけど、お前みたいな人間、一番軽蔑してるから+16
-1
-
143. 匿名 2019/09/10(火) 21:36:36
>>140
なんであなたに言わないといけないな?
相手もあなたの事嫌いだから言わないんじゃない?+11
-2
-
144. 匿名 2019/09/10(火) 21:38:13
>>142
やっぱりそういう人ばかり残るものなんですか?+4
-1
-
145. 匿名 2019/09/10(火) 21:39:51
>>120
散々そうした噂聞いてきたら自分もされるんだろうなと思うけど、そんな連中と縁を切れることの方が嬉しい+7
-0
-
146. 匿名 2019/09/10(火) 21:42:43
冷たくはしないけど、コミュニケーションはどうでも良くなる。+8
-1
-
147. 匿名 2019/09/10(火) 21:44:08
ちょうど今日上司に辞めると言ってきたんだけど、冷たくされるのかな?
そんなんされたら1ヶ月待たずに居なくなるわ+3
-0
-
148. 匿名 2019/09/10(火) 21:49:44
嫌いな人には、、態度が変わってるかも。
仕事のやり方や確執があっても、もういなくなる人だからと思うと注意も議論もする気にならないし、いみないから穏やかになれる。
人生の一時期を、共に過ごしてもう二度と(仲良くないから)会わない人、と思うとむしろ名残惜しいしお別れ会も盛大にする。いなくなってくれるなんて、祝!ってつけてもいいくらい。+5
-0
-
149. 匿名 2019/09/10(火) 21:50:38
そもそも、退職するからって態度悪くなる奴は最低な事前提の話で。例えば、今迄は良くしてくれてた人が急によそよそしくなったり、とかならまだわかる。じゃなくて、嫌ってた相手が近々辞めるってわかった途端に更に態度悪くなる馬鹿は何なの?嫌いだからボロクソ悪口言うのに、人手不足で自分にも負担かかるからイライラするの?
退職する理由って人間関係多いじゃん。じゃあ、人手不足にならない為に出来ること(報連相をしやすい環境)ってあると思う。それをしない、または進んで無視したり冷たくして、新人が辞めるってなるとキレるとか馬鹿でしかない。自分の事しか考えてないじゃん。こっちからしたら(あの人ら辞めるのは)「おまえが原因だわ」何回も見てきた。+18
-2
-
150. 匿名 2019/09/10(火) 21:56:12
普通に今まで通りに接するよー!
でも私は前働いてた職場を辞める時に出勤最後の日まであからさまに冷たくされたし嫌味も散々言われたなぁ。+4
-0
-
151. 匿名 2019/09/10(火) 21:58:33
まさに今転職先決まってもないのによくシミュレーションしちゃうやつw
前職でロコツに冷たくされただけに。しかも人数少なくて忙しい時は忙しいから、、
でも時期が来たら辞める。絶対に。+8
-0
-
152. 匿名 2019/09/10(火) 21:59:46
この前、思いっきり冷ややかな空気の中で最終日を迎えて、悲しい思いで退職しました。+10
-2
-
153. 匿名 2019/09/10(火) 22:05:18
>>3
いましたね。
ひとりがそういう冷たい態度を取ると、連鎖反応を起こして、みんなが冷たくなる…そういう職場があったな。
+45
-0
-
154. 匿名 2019/09/10(火) 22:07:48
変わらないなー 変える必要もないしね仕事だし
自分が辞める時はちょっとした嫌がらせはされたけど
年上なのに子どもだなーって思った
もし態度変えられても辞めるんだから気にしなくて大丈夫。仕事はちゃんと最後まで気抜かずやればね+8
-1
-
155. 匿名 2019/09/10(火) 22:11:03
自分の中で人間関係拗らせてる時に仲良かった人が辞めるってなってどう接すれば良いか分からず。仕事の話はふつうにしたけど世間話になると前みたいに会話に入れず。多分、冷たく思っただろうな。+4
-1
-
156. 匿名 2019/09/10(火) 22:14:39
>>1
態度は変えないです。
むしろ仲良くしてたり好意がある相手なら、残り時間少ないからランチとかに誘ったりしてました。
業務的に言えば、その人がやってた仕事の引き継ぎの事を考えたり、分からない時にその人に聞いたり確認したり、チェックをお願いしていた業務を他の人にお願いしたり、
その人がいなくなっても回せるように前もって計算だけしてました。+21
-0
-
157. 匿名 2019/09/10(火) 22:15:41
>>92
気まずい辛い思い出、、忘れられると良いですね。+11
-1
-
158. 匿名 2019/09/10(火) 22:20:16
このトピは優しい人が多いね。+10
-0
-
159. 匿名 2019/09/10(火) 22:22:19
優しくされたり、急に冷たくなったりありましたね。どちらが本音か分からないけど、どうでも良い。最後まで仕事を頑張った。+15
-0
-
160. 匿名 2019/09/10(火) 22:24:21
興味はなくすよね。
忙しい職場だと特に。+5
-1
-
161. 匿名 2019/09/10(火) 22:25:42
仕事辞めたいけど貧乏で辞められないから羨ましいなと思う+6
-0
-
162. 匿名 2019/09/10(火) 22:26:36
普通に接して普通にお別れするだけかな
もう何日でいないんだと思うと感傷的になるからあくまで普通+9
-0
-
163. 匿名 2019/09/10(火) 22:28:19
辞める人が「どうせ辞めるし」なんて言われるとこちらのモチベーションが下がるのでイラッとしますが、あまり態度は変えないように努力してまふ。+8
-0
-
164. 匿名 2019/09/10(火) 22:30:04
力量不足で辞めていく時、たくさん励まされた。退職を願い出た時に嫌味をたっぷり言ってきた上司(女性)も餞別と感謝の言葉をかけてくれた。
職には二度と戻れないけれど、皆への感謝の気持ちは忘れない。
+14
-0
-
165. 匿名 2019/09/10(火) 22:31:03
>>3
最後の1週間は会話すらさせて貰えなかったよ
お局が同僚たちと会話するなと+40
-0
-
166. 匿名 2019/09/10(火) 22:36:21
むしろ、辞める側の態度が変わるパターンしか見たことないや。
愛想振りまくのやめましたー!
めんどくさいこと引き受けるのやめましたー!
何かにつけて私辞めるんで。とかいう奴。+6
-3
-
167. 匿名 2019/09/10(火) 22:36:30
辞めると分かって、態度変えるような奴は信用出来ない。変に優しくも、冷たくもダメ。そういう奴って勤務中も性悪が出てるから何となく分かる。きっと態度変えてくるんだろうなと思ったら見事に(笑)
馬鹿丸出し。
普段と変わらない人が◎
+10
-0
-
168. 匿名 2019/09/10(火) 22:45:01
自分より保育園に迎えに行くからという理由で早く上がる新人がいて
面白く無いけど我慢していたけど辞めると知ってからワザと
残業するように仕事降ってる
もう辞めるから関係ない+3
-16
-
169. 匿名 2019/09/10(火) 22:46:23
>>3
そんなガキみたいなのいたらやらせときゃいいんだよ。無視でも何でも相手が勝手にしてくるんだろうから。可哀想な馬鹿だと思ってさ。
それより退職後の事考えよう♪+22
-0
-
170. 匿名 2019/09/10(火) 22:46:30
仕事の出来ない人が辞めても、何ともない。
早く辞めて欲しい。
半年仕事して覚えられないってちょっと。。。
+10
-2
-
171. 匿名 2019/09/10(火) 22:52:38
>>3
女の職場だったけど
私が辞めると知れ渡った瞬間から悪口、無視。
それまでまあまあ話していた先輩と休憩室で一緒になった時、普段よりさらに低い声で
深い溜め息ついて「…甘いね、自分が可哀想とか自分だけ大変だと思うなよ」
「私はここに来る前はどこそこ(アパレル)で頂点に立ったんだよ、今でもお声がかかるけど生活があるから辞めない」「旦那がいるからって甘えてるよね」
私も悩んだ末の決断、それに先輩といっても味方してくれたりフォローしてもらった事は一度もないのに酷い言われようでした。
後任が決まって引き継ぎに来た時「次の人は美人だから場が明るくなって良いね〜」とか
最後までチクチクやられました。
+31
-1
-
172. 匿名 2019/09/10(火) 22:56:52
変わらないけど、ずっと私を無視してきた人が辞めると知った時は仕返ししたくなったのは事実
無視する人と私は部署が違ったので、その人の上司にあたる人に報告してやろうかなとか思った
その人、表向きはむしろ皆の信頼を得ていた人だったから失墜させてやろう、とか
結局しなかった
その人、辞める当日一人ひとりに挨拶してて、表向きはいい人なので私にも一応挨拶してくれて、私も笑顔で返したけど
言わなくて良かったと思う反面数年経った今も未だにモヤモヤしてる+7
-0
-
173. 匿名 2019/09/10(火) 22:57:04
>>168
保育園に迎えに行く事のどこが気に食わないのか分からない。
その分、あなたに皺寄せが来るの?
+13
-0
-
174. 匿名 2019/09/10(火) 23:02:34
>>26
こわい。
どんだけひん曲がっているんだ。
そんな人やっぱいるんだな。+31
-0
-
175. 匿名 2019/09/10(火) 23:04:51
トピタイとは逆なんだけど、自分がバイト辞める時、同じバイトのおばさんがすごく親切になった。
家庭の事情でと上には言ったけど、実はこのおばさんが原因。辞めると言ったら風当たり強くなるかと思っていたら、これまでの冷たい態度が何だったのかというくらい妙に親切になり、休憩時間にお菓子くれたり、話しかけてきたり、最後の日にはデパ地下のお菓子の詰め合わせをくれた。本当、わかりやすいというか。呆れたわ。
+8
-0
-
176. 匿名 2019/09/10(火) 23:23:09
>>175
やっぱりおばさんとかお局は優しくなるパターンなんですね。意味不明。最初から優しくしろよ。+15
-0
-
177. 匿名 2019/09/10(火) 23:25:42
もう仲良くする必要がないから気を使わなくなる。+2
-0
-
178. 匿名 2019/09/10(火) 23:29:11
>>173
168です。
みんな残業しているのに帰ってるのが面白くありません。
19、20時まで預かってくれるんだからギリギリまででいい
から残業してほしいと思います。
+0
-11
-
179. 匿名 2019/09/10(火) 23:33:44
>>1
やめるとわかった時点から、仕事のクオリティ落ちないかは気になる。いきなりテキトーになる人がいるから。
最後まで誠実に仕事する雰囲気が出ていれば気持ちよく送り出してあげたい。気持ちのいいおばさんでありたい。+13
-0
-
180. 匿名 2019/09/10(火) 23:37:01
バックレるわけでもなくきちんと退職願いだして冷たくされるなら、常識のないバックレのほうがマシじゃんね。+9
-0
-
181. 匿名 2019/09/10(火) 23:47:25
>>168
いずれ貴方も同じ目に合うかもね。+13
-0
-
182. 匿名 2019/09/10(火) 23:48:22
新入りさんだったら新たな仕事は教えない。
辞めるのに意味ないし+0
-0
-
183. 匿名 2019/09/10(火) 23:50:23
>>178
遅刻早退が続くなら考えものだけど、時間外の仕事強要はできない+10
-0
-
184. 匿名 2019/09/10(火) 23:51:24
ある先輩から急に無視されるようになりました。+1
-0
-
185. 匿名 2019/09/10(火) 23:54:22
人間関係が嫌で辞めたから、しょうがないけど
やっぱり、冷たくする人は駄目な人なんだな
+3
-0
-
186. 匿名 2019/09/10(火) 23:55:37
百貨店のBAやってる時、退職が決まった途端、マネージャーに「はいはいはいはい、商品触らないで!あっち行って!シッシッ!」ってばい菌扱いされた。
名前とメーカーバラしてやりたい+12
-0
-
187. 匿名 2019/09/11(水) 00:00:01
>>26
本当はさみしかったんだよ…+3
-3
-
188. 匿名 2019/09/11(水) 00:02:59
>>175
これ分かる
私は最終日にプレゼントと手紙を渡された
どういう神経してるんだ+3
-0
-
189. 匿名 2019/09/11(水) 00:04:45
冷たくはしないし今までお疲れ様でしたって送り出すけど、新しく仕事は教えないかな。
申し訳ないけど教えたところで辞めちゃうしなって思ってしまうし、その人に教えるならまだいる新人に教えた方が効率いいと思ってしまう+0
-0
-
190. 匿名 2019/09/11(水) 00:09:38
うちの会社は辞めるとわかったら社長を始めとして取締役などから実質裏切り者呼ばわりされます。
辞めていった先輩方が可哀想でした。
私が辞める時も同じなんだろうと思う。+0
-0
-
191. 匿名 2019/09/11(水) 00:18:43
>>102
社員はボロクソに言いたいけれど、会社はなぁ。
社員のことを書くのならどうしてたも会社名は出る
会社名を出したく無いのは、世話になった上司
同僚、後輩、パートが在籍してるから
世話になった人には、気持ち良く会社で仕事をして欲しい。+1
-1
-
192. 匿名 2019/09/11(水) 00:21:34
>>24
それそれ!辞めるって言った人が手抜きになる経験多数あり!やる気ないから辞めるんだろうけど、それでも辞めるその時まで給料貰ってるんだからしっかりやれ!と思った事何度もある。+11
-3
-
193. 匿名 2019/09/11(水) 00:26:05
>>186
バラしていいよー+8
-0
-
194. 匿名 2019/09/11(水) 00:28:38
店長に辞めると話した次の日から挨拶無視、それまでは無駄に話しかけてきてたのに空気みたいに扱われました。
辞めるまでの約1ヶ月、ここまで態度変わるんだと精神的にきて毎日吐きながら出勤してた…+8
-0
-
195. 匿名 2019/09/11(水) 00:56:45
2年働いてた正社員を辞めた側です。
変わりました。
パワハラで仕事もらえなかったのが原因だけど
さらに仕事もらえなくなりました。
辞めて1年、いまは派遣社員だけどほんとに幸せで清々してる!!+11
-0
-
196. 匿名 2019/09/11(水) 01:26:40
バイト先だけど、責任者がもうすぐ辞めるらしい。そうだからか業務に全く興味がない。ただただ日々こなしてるだけ。
何か要望があっても言ってもどうせ辞めるし意味ないかぁと思い言わなくなった。
+0
-0
-
197. 匿名 2019/09/11(水) 01:57:51
>>11
産休に入る人がこれ置いてったわー。前回育休明けの時もこれだったけど、その人の中で菓子折りはこれ!ってもう決めてるんだろうなw+6
-0
-
198. 匿名 2019/09/11(水) 02:05:04
態度変わる人いますよね。
特におばちゃんとか。
同僚も冷たくされてるの見たし、
私も経験してる。+2
-0
-
199. 匿名 2019/09/11(水) 02:49:27
逆に辞めさせようといじめをして、辞めるとなったら手のひら返しして、「ごめんね、今まで素っ気なくしちゃってー」とか言うやつもいる。
最低だと思う。+8
-0
-
200. 匿名 2019/09/11(水) 03:30:33
>>179
それ分かるわ
なのでベテラン以外は行動や態度をある程度は気を付けてチェックしてます
最後の最後でミスしたまま退社して、後でそれが発覚してみんなあ”~~~~!!ってなったパターンが過去数回あったので・・・
+1
-0
-
201. 匿名 2019/09/11(水) 03:46:13
いたよー。しかも所長!wあきらかに態度変わってた。あいさつしても無視して、本当子供だなって思った。今はとっても雰囲気がいい職場で楽しく仕事してます。+4
-0
-
202. 匿名 2019/09/11(水) 03:47:23
辞める予定なかったのに、ある後輩に辞めると思い込まれて色々言われていた私はなんだったのか。
本当に辞めてほしかったからそんな噂流したのか。
噂を信じた他の後輩たちが「挨拶した?どうする?」って話し合ってたのも知ってる。+4
-0
-
203. 匿名 2019/09/11(水) 04:13:27
辞める前に、わざわざ聞こえるように悪口言ってきたりするの、なんなんだろう。
「〇〇さんは辞めても大丈夫だけど、〇〇さん(私)は辞めてこれからどうすんのwww」みたいな。+6
-0
-
204. 匿名 2019/09/11(水) 05:39:05
ここ読んでると、冷たくされるようになった人って、嫌われてたんだろうなと思う。
上っ面でとりつくろってきた付き合いの労力をつかわれなくなったのかな。+5
-10
-
205. 匿名 2019/09/11(水) 06:13:40
>>143
一般常識で退職の挨拶しないの?
業務の引き継ぎもしない会社に勤めてるの?+3
-0
-
206. 匿名 2019/09/11(水) 06:18:52
>>204
嫌いな人が辞める時でも私は態度変えたりしないけどね
大人気ない+10
-1
-
207. 匿名 2019/09/11(水) 07:11:21
私は辞めると決まると上司にあからさまに無視されたり嫌味言われたりしましたよ
友達も辞めるまでお局達にわかりやすい嫌がらせ受けてました
こっちも辞めるから無になってその日まで耐えてました+5
-0
-
208. 匿名 2019/09/11(水) 07:49:12
育児休暇中、手当がいつまでも支給されず
お金の事だし立場的にも言うのは厚かましい気がして、黙っていたんだけど
復帰前のお偉いさんとの面談で、手当が一度も振り込まれていない事を確認のために聞いたら
今まで一度も振り込まれていないのはおかしい!と、早急に対応すると言って
結局、総務のお局さんの仕事らしいんだけど全く手続きやっていなかったそう。
期限があるから2回分くらい貰えなかった上に、お局からは無視されるようになり
復帰先の部署が変わると決まったそばから
早くロッカー開けてね、鍵も早く返して、と言われた。
+12
-0
-
209. 匿名 2019/09/11(水) 08:04:19
惨めな辞め方して悔しくても、
そんな職場なんだからその人達もいつか辞める訳だから、同じ惨めな思いさせられるよ。
+4
-0
-
210. 匿名 2019/09/11(水) 08:09:14
>>9確かにこれだわ
+7
-0
-
211. 匿名 2019/09/11(水) 08:19:56
私も辞める時に
冷たくしてくる人居たなぁ。
めっちゃ優しかった人だから
びっくりしちゃった。
まぁ、直接言われたのは
私はちゃんと仕事教えてたのに、ひどい!
みたいな被害者ぶってたけどね…
聞いてて?ってなった。+4
-3
-
212. 匿名 2019/09/11(水) 08:21:34
>>107
仕事に不満があって表情とか態度がキツメに出ていたのかな
辞める決心をした後は気持ちが軽くなって本来のその人になれたのかも+4
-0
-
213. 匿名 2019/09/11(水) 08:22:31
いましたねー
短い間だったけど、仲良くしてた二人人に
お世話になりましたって挨拶したら
「あっ、はい」って、無愛想に言われましたよ。
しかも二人とも。
ごはん食べに行く仲でしたが、
本性を見たって感じでしたね!+5
-1
-
214. 匿名 2019/09/11(水) 09:12:59
仕事覚えられないのを他人のせいにしてた人が辞める
皆に嫌われてたから、送別品代も出したくない人が続出
私も嫌いだけど、最後は気持ちよく送り出そうと思ってる+1
-0
-
215. 匿名 2019/09/11(水) 09:14:08
>>211
時間の無駄だったんだからそう思うよ
+5
-2
-
216. 匿名 2019/09/11(水) 09:28:20
辞めるじゃなくて入院となった時、リーダーに相談したら「職場はなんとか頑張って回すから早く良くなって戻っておいで」と言われ、その後事務所の専務に報告でリーダーに言われたことをそのまま話した。
専務も「〇〇さんの身体が一番大事、現場のことはリーダーと残った者、忙しくなったときは私達管理者もいるんだから安心して入院しておいで」と快く受け入れてもらえた。
だがしかし、2日後あたりから(入院までは一週間ちょいあったかな?)数人の社員の態度があからさまに冷たくなった(おばちゃん達、何人か若い人いたけどその人達はふつう)
現場って書いたけど飲食店と物販部門がある場所で、お客さんに注文うけてそれを伝えるも無表情かにらみつけられる。
何故なのか意味わからなかったんだけど、入院の2日前に1人から言われたのが『「私がいなくなっても現場は頑張ってまわすそうですので入院します」って専務に言ったそうね。あなたは入院でいなくなるかもだけど残された人のことも考えてよ、どれだけ忙しくなるかわかんないの?』と
話が湾曲して職場のみんなに伝わってたみたい・・
私は誤解されたまま入院。
でも、事務所で専務に報告に行った時他に誰かいた?・・あ、事務員のおばちゃんが1人いたわ
そうです、事務員のおばちゃんが話半分に聞いて他の社員がさらに湾曲させて伝っていったのです。
結局、入院期間が延びるかたちとなって職場には戻ることなく辞めることになった(入院中に専務に電話で辞めると話したの)
退院後、専務にお会いして退社挨拶と入院期間延長じゃないもう一つの退社理由を話したら、専務から謝られたわ。
事務員のおばちゃんのしたことは守秘義務違反だもんね。
+10
-1
-
217. 匿名 2019/09/11(水) 10:20:34
5人の小さな職場で、専門学校に行く事になり辞めるとなってから社長のお母さんが差し入れ持ってちょくちょく来るようになったが、4人分
名指しで配っていく
社長が自分の分をくれようとしたけど数回辞退したら気にされなくなってしまった
仲良くしてた同僚ははんぶんこしようと言ってくれるが、それも遠慮したら同僚もみんなで食べる場では食べなくなってしまったから、お母さんが来ると私は席から離れて仕事した
たまたま社長の妹さんが来てる時にお母さんが差し入れ持って来て、私にはあげてない事に気付いた妹さんが注意してたけど、ヒソヒソ声でも丸聞こえ
「だって〜何で辞めていく子に買ってこなきゃいけないのよ〜」と言ってたし、それからも4人分だった
退職日までの3ヶ月間お母さんが来るたびに今辞めたいと思った(>_<)
あの頃はまだ若かったからと思い返したが若くない今でも同じ事をされたら嫌
自分は人に絶対そんな事しない
+10
-0
-
218. 匿名 2019/09/11(水) 10:35:29
辞めたい意思を伝えた時点で冷たくなったw
引きとめ&罵声w
辞めて正解+10
-0
-
219. 匿名 2019/09/11(水) 10:42:39
クリーニングした制服とお菓子持って行ったら凄く冷たかった
あ、はいはい、さよなら、みたいな
それまで姑かってぐらいうるさかったのに+7
-0
-
220. 匿名 2019/09/11(水) 11:33:19
辞め方によるよね。
非常識だったり、人に迷惑をかける辞め方されたらそりゃ冷たくなるわ。+7
-3
-
221. 匿名 2019/09/11(水) 11:38:55
好感があった人には
辞める時にゴハン行ったり連絡先好感したりしていました。
辞めた後も今だから出来る話をお互いにしたり
でも嫌いだった人が辞める時は
本当に嬉しい
嬉しくて飛び上がります!
なんと言うか、見下した態度だった人には
元々距離とってるので
当たり障りなく
最終日も特にお疲れ様です。と伝えるだけです。+6
-0
-
222. 匿名 2019/09/11(水) 12:12:03
辞めるにしても、後任が見つかってからとか、周りに迷惑をかけない時期を選べばいいのに、自分のことしか考えてない突然の退職宣言の場合は、しらける。辞めるから態度が変わるんじゃなたあよ、辞め方が悪いからだよ。+2
-13
-
223. 匿名 2019/09/11(水) 12:23:45
>>11
ホント、辞める人ってみんなこのお菓子置いてく。なにかのテンプレ?ってかのごとく…。
量が多くて値段もちょうどいいってのはわかるんだけどwww+14
-1
-
224. 匿名 2019/09/11(水) 12:26:09
>>222
そんないいタイミングないから!!その人の人生なんだから、辞めた後の会社がどうなるとか、残された人の事を考えなきゃとか、どーーでもいいこと。
+15
-1
-
225. 匿名 2019/09/11(水) 12:55:00
入社1年目の時、同期が辞めることになったあと教育係だった上司と同じ出張先で仕事したことがあったんだけど、私はその上司と近くにいて問題点とか過去の様子とか色々話してたけど、その辞める子が来た時にピタッと話が止まって、その子がいなくなったあとに「辞める子と話しても仕方ない」と冷たく一言。
その子体調不良とかで遅刻早退欠勤が多かったし、入社して3ヶ月で上司と付き合って妊娠・堕胎疑惑もあって評判も悪かったんだよね。
まあ自業自得かと。
辞める側のそれまでの態度とかによるんじゃない?+3
-3
-
226. 匿名 2019/09/11(水) 13:13:47
教える事や注意すること、その人に必要無いと判断した業務連絡が無くなるから必然的に会話が少なくなってしまうってのはある。
これからも一緒にやっていく人に対して時間と労力を使いたい。
最終日には笑顔で挨拶するけど、冷たいと思われてるかも。+1
-0
-
227. 匿名 2019/09/11(水) 13:21:24
今まで散々冷たく仕事も教えてやらずにいた癖に、辞めるとわかった途端優しくし出すような人しか見たことない。今の職場の人達もそんな感じ。冷たくするのは何となくわかるけど、どんな心境なんだろう?+6
-0
-
228. 匿名 2019/09/11(水) 13:43:52
そんな事はしない。。。と言いたいところだけど一回だけした。
部下の子が散々嘘ついて会社をひっかきまわしたあげく、同僚の子をいじめてた。しかも最後の最後まで全部嘘で、同僚にいじめられたから辞めるってみんなに言ってたから。
私も含め周りは親身になって相談にのってあげていただけに許せなかったなぁ。+2
-0
-
229. 匿名 2019/09/11(水) 14:31:30
>>187
は?
+0
-0
-
230. 匿名 2019/09/11(水) 14:40:54
私は辞めるって言ったら存在無視されたりした職場あって悲しかった。次の職場の退職の時はお世辞でも戻ってきて、とか、辞めないでって泣いてくれる人が居て嬉しかった。でも態度変わる人ばかり見てきたから私はされて嫌だったからしない+4
-0
-
231. 匿名 2019/09/11(水) 15:41:24
立つ鳥跡を濁さず〜とか正直ふざけた言葉だなって思ってる笑
別にあえて波風立てようとは思わないし、最後の日まで自分の業務は当然責任もってやるけど
例えば有給消化で難色示されても絶対もらうし
それまでまったくなかった雑務を通常の仕事と併せてどしどし押し付けられたら普通にNOって言う
退職後どうするの〜とか詮索されたら笑顔で無言笑
やめるとなって態度自体を変わられた事はあんまりないかな〜
多分自分自身も周りに対して関心が薄くなるから気がつかないだけかも?+7
-0
-
232. 匿名 2019/09/11(水) 15:59:13
逆に辞める直前まで冷たかったり距離置かれてたのに辞めると決まった途端急に明るく接してくるやつ居た。今ばったりたまに会うと普通に話してくるけど怖くて仕方ない+7
-0
-
233. 匿名 2019/09/11(水) 16:15:02
いつも通りよ+0
-0
-
234. 匿名 2019/09/11(水) 16:20:38
>>1
されたことあります。辞めると言った瞬間それまで一番仲の良かった友達に会社に悪口言いふらされてました。そもそも前から私のポジションが奪いたかったらしくその為に近付いて来たようです。今思えば仲が良かった時も辞める時もさんざん利用されました。
もう二度とあのタイプとは仲良くならないと堅く誓いました+6
-0
-
235. 匿名 2019/09/11(水) 16:22:48
入社してやっと一人でできるぐらいになったのに
デキ婚で辞める人
マンツーマンで教えてた人は冷たくしてたよ+2
-0
-
236. 匿名 2019/09/11(水) 16:27:14
結婚して計画的な妊娠で今ある仕事のキリをつけて辞める人と
周りに100%迷惑かける事になるデキ婚で急にやめた人だとやっぱり周りの態度は違うよ
+5
-0
-
237. 匿名 2019/09/11(水) 16:30:49
>>222
お世話になってたら後任決めたりして辞めますが
人手が足りないとなっても今はギリギリで何とかなってるからと求人も出さない
後任決めたくても職場環境(真夏でも電気代もったいないからとクーラーつけない、給料昇給なし、仕事内容は激務で遅くまでかかる、有給消化出来ない)を改善してくれと代案まで出して言ってもスルーされる
何度も話し合いましたがダメでストレスで過呼吸になりやすくなったので頑張ってきたのがバカらしくなって一応社内規定の3ヶ月前に言って辞めました
繁忙期は避けました上司は案の定態度がガラっと変わって当たり散らされましたよ
スタッフは仲良かったし、最後まで優しかったです
+4
-0
-
238. 匿名 2019/09/11(水) 16:41:45
とてもドライで、無関心な人が多い職場なので全くそんな事はありません。
そもそもうちの職場は人の出入りが激しくて、人が辞める度にそんな事してたら年中誰かを敵視しなきゃいけない事になってしまう(^ω^;)
+7
-0
-
239. 匿名 2019/09/11(水) 16:43:49
>>67
経験したことある
ま、入れ替わり早いブラックあるあるだね+2
-0
-
240. 匿名 2019/09/11(水) 17:17:06
ちょっとトピずれだけど
超ブラックな個人商店でパート3人
私は店主夫婦に嫌われてたので今月末で辞めますと言って快諾されて、もう少しの我慢と思ってたの
そしたら残りの大人しかった二人が態度ガラリ
私ちゃんが居なきゃこんな所で働けない!とさっさと辞めてしまった
(私が壁役で店主に意見したり、仕事フォローしたりしてた)
私だけ残して( ゚д゚)
残りの日々は辞めたのは私のせいだとめちゃめちゃイビられたり、急にチヤホヤしだしたり地獄だったなぁ…
夫婦もムキになってもう人なんか使わない!って言ってたけど半年足らずで閉店してたわw
+1
-0
-
241. 匿名 2019/09/11(水) 18:09:24
前に働いてた車屋で辞めること決めてから店長の態度が明らかに冷たくなった。
そんな店長の働く店やから、いつまでたっても忙しくならへんねん。
クソ会社。
+4
-0
-
242. 匿名 2019/09/11(水) 18:12:50
>>64
そうそう!
パワハラ上司も辞める分かったら優しくなるし
でもわたし今まで辞めるいって冷たくなる人は1人しか出会ったことない
仕事出来ない私に優しくしてくれてた上司
辞める理由は仕事がキツイことと人間関係
わたし派遣だったけど、辞めるのこと言いづらくて上司には話してなかったけど、退職日に挨拶したけど挨拶無視してきたり、指示の言い方が冷たくなったりして辛かったな
本当はわたしのことお荷物だと思ってたのかなって辞めてから泣いた
ガルちゃんで話したら「上司も辛かったんだよ」いってくれたけど、果たしてそうなのかな??+0
-0
-
243. 匿名 2019/09/11(水) 18:49:05
医療事務(主に診療補助)をしていたときありました!
妊娠し、悪阻がひどかった為、退職を申し出ると事務長があきらかに冷たくなり
わからないことを聞くと「もう、覚えなくていいんちゃう」と教えてもらえなかった(T_T)
そうは言っても人手が少なく、私ができないといけないと思い、先輩にきいて解決しました
悲しい思い出(笑)+2
-1
-
244. 匿名 2019/09/11(水) 18:52:31
>>3
まあそういう人は異性の扱いも総じて下手くそ
エッチや別れ方もドへたクソ間違いない+1
-0
-
245. 匿名 2019/09/11(水) 19:01:55
>>203
今にすればだけど伸びしろや可能性が見えるからだと思う
未だありもしないにしても多少の嫉妬混じりもあるんじゃないかな
図太くなった今なら「辞めたら女装しますう」くらいの返しも出来るけど、若かった頃は苦笑いして耐えるしかなかったなー+0
-0
-
246. 匿名 2019/09/11(水) 19:04:23
私、20代前半の頃に働いてた会社で、
休憩室で会うといつも笑顔で挨拶してくれる
他部署のアラフォー女性社員がいたんだけど、
私が辞めるって話が色んな方面に伝わったんだろうね。
ある日挨拶しても無表情でガン無視された。
あれは二面性感じて怖かったなー。
部署違うから業務上影響はなかったけど。+4
-0
-
247. 匿名 2019/09/11(水) 19:11:49
いましたよーw
自分はそんなことしませんけどね。ばかばかしい。私も早く辞めなきゃっ!!って奮起した!ブラックだったから。+4
-0
-
248. 匿名 2019/09/11(水) 19:14:14
逆が多かった
散々意地の悪い事してきた人達が辞めるのが決まってからは無駄に優しく接してくる
恨まれたくないって思って、悪態ついた事はなかった事にしようとしてるんだと思う
いやいや、忘れませんけどねって思ってたけど
+1
-0
-
249. 匿名 2019/09/11(水) 19:22:09
嫌われてる人なら喜ばれるけど、好かれてる人なら風当たり強い。
仲が良いと辞める時泣かれたりする。+2
-0
-
250. 匿名 2019/09/11(水) 19:23:17
半々だったな
急に軟化した組と更に攻撃的になった組
もちろん不義理な事はしてない、半年も前から然るべき手順を踏んで最期まで大人しく我慢した
後者は男に多かったけど
ひょっとしたら私のことが好きだったのかしらブヒヒと捉えられても仕方ないぜ+3
-0
-
251. 匿名 2019/09/11(水) 19:27:54
辞めたあとの会社なんてどうでも良いはずなのに、辞めるとわかった途端冷たくされるのを気にするの?笑+2
-2
-
252. 匿名 2019/09/11(水) 19:41:22
いたよ。1ヶ月以上前に会社に辞めますと報告したのに職場の先輩から社会人として、まず一番最お世話になった人に報告するべきとグチグチ文句言われた。
いや、一番お世話になった人に報告したがな。+4
-0
-
253. 匿名 2019/09/11(水) 19:43:00
いるいる、人選んで送別品渡すババア+1
-0
-
254. 匿名 2019/09/11(水) 19:44:47
どうせ辞める職場なら何をされても別にそこまで気にならないかな
あーこんな会社辞められて本当に良かった!と思えば宜し+6
-0
-
255. 匿名 2019/09/11(水) 20:03:09
>>225
そんな特殊な例まで出して辞める時に嫌な思いした人を腐す性格の悪さ+2
-0
-
256. 匿名 2019/09/11(水) 20:08:24
ちゃんと就業規則に則って報告して引き継ぎして、って淡々とこなしてたら気にならないよ。
冷たくするしないじゃなくて、例えば仕事無くなってきて暇だからって絡まれたり、新しい仕事にも口出ししてきたり、今までの不満やらをずらずら並べられたら、なんだこいつって思うかもしれないけど。
最近はトンズラする人もいるしね…きちんとしてくれればいい。+4
-0
-
257. 匿名 2019/09/11(水) 21:01:20
前の職場でいました。女しかいない事務職だったけど、辞める人にはパソコンも触って欲しくないって言う自称主任。
私が辞める時も私がやってた事やり始めて一切仕事させてもらえなかった。他の人の仕事手伝ってからいいけど、本当はそれすら嫌だったみたい。私がいない時に「早く辞めろよ」とか言ってたらしいし。すぐにでも辞めたかったけど、上司からお前が調子に乗るから様子見てって引き止められてたんだよ!
私の仕事をわかった風でやり始めたけど、受注に穴あけて取引先から違約金請求されてた。なぜか謝罪の電話は私にさせる自称出来る女。+6
-0
-
258. 匿名 2019/09/12(木) 05:49:02
>>243
そんなん体調不良なんだから、しかたないのにね!そういう時は、体を気遣うべきでは?+2
-0
-
259. 匿名 2019/09/12(木) 05:53:16
>>257
わっ、最悪〜 その自称主任(笑)+2
-0
-
260. 匿名 2019/09/12(木) 21:13:48
>>258
先に辞めた先輩も、辞めるといった途端、
風当たりが強くなり、残る人に急に優しくなったので事務長はそういう人なんだと思います。
妊娠していても、していなくても、
辞めるとわかれば容赦なく冷たかったです(^^;)
しかも、パートでしたがなかなか辞めさせてもらえず、毎日つらかった
急にお盆休み前日に「つわりでしんどいみたいだから辞めていいよ a4用紙に今から退職願かいて、日付はこちらから指定するわ」
と言われました(+_+)
お世話になった先輩に、直接挨拶もできず退職しました+0
-0
-
261. 匿名 2019/09/12(木) 23:03:27
来月増税の影響でかなり忙しくなるから
もうそっちにいっぱいいっぱい、やめる人なんぞどうでもいいって感じ。+0
-1
-
262. 匿名 2019/09/12(木) 23:11:30
>>227
自分の態度も誉められたものじゃなかったな的な罪悪感じゃないの?
小心者なんでしょう+2
-0
-
263. 匿名 2019/09/13(金) 13:07:06
1ヶ月前に退職の意思を伝えてあった。
残された1ヶ月のあいだ、私自身の体調が悪くなって、2日ほど休んだが「辞めるとなると、どうでもいいんだね」と、陰口を言われていたらしい。
本当に、体調が悪くて休んだのに「辞めるからどうでもいいんだね」と解釈されてしまったのは、心に深い傷を残しました。
+4
-0
-
264. 匿名 2019/09/14(土) 08:57:53
退職の時に持っていったお菓子がヨックモック。
傷ついた最終日だったので、ヨックモックそのものがトラウマ。
ヨックモックに罪はないのに(笑)+2
-0
-
265. 匿名 2019/09/14(土) 21:18:07
入って2ヶ月で辞める予定の派遣さんがいる
残業時間が聞いていたより多くて無理らしい。
態度は変えてないし丁寧に仕事を
教えているけど仕事が忙しすぎて
辞めるならさっさと辞めてくれないかなと
心の中で思ってる。
+0
-1
-
266. 匿名 2019/09/15(日) 14:56:09
>>3
いたいたー、しかも自分より10歳近く年下の男性社員。
こっちが事務で、日頃から都合のいいときだけ仕事頼んで来るタイプだったけど、辞めるの知ったとたんに挨拶ですら無視してきて、なんなんこいつ!と思ったもん。
まぁ、そんなやつは一生そうやって生きてろ、って感じ(笑)+0
-0
-
267. 匿名 2019/09/15(日) 15:02:08
>>265
派遣さんのほうも、辞められるならすぐにでも辞めたいと思ってるのでは…。
契約書上、嫌でも期間内だけは勤めなきゃならないわけだから。大体、当初の説明と残業時間が食い違ってる時点で、派遣先にも問題アリなんでは?と思ってしまうわ…。+1
-0
-
268. 匿名 2019/09/15(日) 15:12:39
>>252
えぇっ、私も会社辞めるときはまず直属の上司に報告して、その後お世話になった先輩やら同僚やらに伝えるもんだと思ってたし、実際そうしてきたよ。
その先輩うっとうしい方だね。。
自分が一番お世話したとでも思ってるのかね。+0
-0
-
269. 匿名 2019/09/15(日) 15:17:54
>>216
その事務のBBA最低…+0
-0
-
270. 匿名 2019/09/15(日) 15:21:46
>>223
じゃあ、なんのお菓子だったらご満足頂けますか?wwW
+0
-0
-
271. 匿名 2019/09/15(日) 15:57:11
>>178
要求する相手がおかしくない?
そんなにみんなが残業しなきゃ回らないなら、上司に言って人増やしてもらうほうへ力注いだら?
あと文句言うなら会社に言って。+1
-0
-
272. 匿名 2019/09/16(月) 17:34:12
>>267
完全に同意
社員ではなくあえて派遣を選択している人は、生涯賃金を減らしてでもフレキシブルに働きたいという理由が大半だろうに、なぜ派遣なのに最初の労働契約とも異なる条件で無理に二ヶ月間も働かなきゃいけないんだろう。かわいそうに。+0
-0
-
273. 匿名 2019/09/25(水) 20:33:31
自分は態度変えられた側
優しかった人が180度変わって笑ったw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する