ガールズちゃんねる

プロポーズ待ちについて

266コメント2019/09/11(水) 19:44

  • 1. 匿名 2019/09/10(火) 15:40:14 

    今年33歳で同い年の彼と今月で付き合って2年になります。結婚の話は何度か出ていて今年中には入籍するという話までしているのに一向にプロポーズされる気配がありません。来週の記念日になにかあるかなと期待してましたが、聞いてみたところ記念日自体を忘れられていました。年齢的に周りは1年未満で結婚を決めてる人が多く、正直待つことに疲れてきてしまいました。プロポーズされてから色々やることもあるし、年内なんて無理じゃないかなと落ち込んでいます。。
    私はどうするべきでしょうか?

    +33

    -88

  • 2. 匿名 2019/09/10(火) 15:40:57 

    SK-IIの広告が邪魔な件

    +181

    -22

  • 3. 匿名 2019/09/10(火) 15:41:28 

    自分からプロポーズする気はないの?
    プロポーズされたいのかもしれないけど女性からしても良いと思うよ

    +263

    -23

  • 4. 匿名 2019/09/10(火) 15:41:42 

    女からプロポーズでもいいんだよ

    +177

    -18

  • 5. 匿名 2019/09/10(火) 15:41:47 

    >>1
    自分からプロポーズ
    そこで怯むような男ならさっさと別れて婚活サイトへ登録

    +258

    -9

  • 6. 匿名 2019/09/10(火) 15:42:20 

    同棲してるの?

    +6

    -1

  • 7. 匿名 2019/09/10(火) 15:42:26 

    自分から婚姻届にサインしたものを出してプロポーズする。

    +22

    -6

  • 8. 匿名 2019/09/10(火) 15:42:27 

    33歳相手に決断つけられないような人なら相当な優柔不断だよ。
    あなたにそんな彼を引っ張る覚悟がないなら別れた方がいい。
    33歳は結婚できるかどうかの最後の砦だよ。

    +265

    -11

  • 9. 匿名 2019/09/10(火) 15:42:29 

    男は結婚なんて先延ばしできればできるほど良いって考えてるんだから、押さないと結婚まで辿り着かないよ。

    +164

    -6

  • 10. 匿名 2019/09/10(火) 15:42:29 

    記念日忘れてるフリじゃなくて?
    主から、いつ入籍する?とか具体的な話は出さないの?

    +145

    -0

  • 11. 匿名 2019/09/10(火) 15:42:34 

    待ってる雰囲気は搔き消すんだ!!

    +22

    -0

  • 12. 匿名 2019/09/10(火) 15:42:36 

    プロポーズ待ちについて

    +6

    -2

  • 13. 匿名 2019/09/10(火) 15:42:41 

    お早めに
    プロポーズ待ちについて

    +158

    -4

  • 14. 匿名 2019/09/10(火) 15:42:47 

    もう彼の中でプロポーズ終わってるんじゃないの?
    入籍の話までしてるんだから。

    +275

    -1

  • 15. 匿名 2019/09/10(火) 15:42:54 

    プロポーズはなく、結婚しました。
    派手なのじゃなくてもいいから、されてみたかった。

    +76

    -3

  • 16. 匿名 2019/09/10(火) 15:43:22 

    今年中に入籍するという話をしているなら
    彼はもうプロポーズしない可能性もありそう。
    あーじゃあこの日に入籍しよっか、みたいになりそう。

    +197

    -2

  • 17. 匿名 2019/09/10(火) 15:43:28 

    今年中に入籍の話してるならもうプロポーズ済みだと思ってるんじゃない?

    +208

    -0

  • 18. 匿名 2019/09/10(火) 15:43:29 

    結婚の話は何度か出ていて今年中には入籍するという話までしているのに一向にプロポーズされる気配がありません。

    彼氏やる気無いと思う
    たた、結婚をちらつかせるあたりに主の結婚願望もきちんと見抜いた上でのらりくらりしてるね
    個人的には嫌いなタイプ

    +38

    -0

  • 19. 匿名 2019/09/10(火) 15:43:31 

    どうするべきでしょうか?

    みんなの言うようにその人と絶対結婚したいなら自分からプロポーズするしかない
    プロポーズされるという体験にこだわるなら別の人探した方が早いかもね
    プロポーズするねーって言うやつほどのらりくらりでしない

    +26

    -1

  • 20. 匿名 2019/09/10(火) 15:43:32 

    貴方の勘違いじゃなきゃいいけどね
    ごめんね辛口で

    +24

    -2

  • 21. 匿名 2019/09/10(火) 15:43:34 

    ??今年中に入籍って話が出てるなら、改めてプロポーズってのはないかもね? 彼、いらないと思ってそう。
    だって入籍しようってうっすら決まってはいるんだもん。その話自体がプロポーズなんじゃない?

    +147

    -4

  • 22. 匿名 2019/09/10(火) 15:43:41 

    >>5
    33歳で2年付き合った彼氏と別れて婚活勧めるとか、悪魔ですか?

    +4

    -25

  • 23. 匿名 2019/09/10(火) 15:43:52 

    記念日と誕生日は今年中?
    それでなかったから終わらせた方がいいと思う。25の時に5年付き合った人を見切りつけたことがある。若いとまだ早い〜って思うけど4〜5年経つと結婚しないの?家政婦にされてるよ?って言われて目が覚めた。

    +27

    -3

  • 24. 匿名 2019/09/10(火) 15:44:07 

    私なんて彼氏もいねーよ
    ご結婚おめでとうございます!!(涙)

    +78

    -2

  • 25. 匿名 2019/09/10(火) 15:44:12 

    「私プロポーズされることが夢なの♡」って大袈裟に言っておけば?それ叶えてくれない男ならお察し…でしょ

    +77

    -3

  • 26. 匿名 2019/09/10(火) 15:44:19 

    >>22
    現実は悪魔より残酷だったりする

    +56

    -1

  • 27. 匿名 2019/09/10(火) 15:44:42 

    女の30代と男の30代は違うからね
    待ってたら後が無くなるかもよ

    +35

    -1

  • 28. 匿名 2019/09/10(火) 15:44:45 

    プロポーズ待ちについて

    +6

    -17

  • 29. 匿名 2019/09/10(火) 15:44:57 

    記念日と言う概念が無い男の人多いよね、
    と言う私も無い。いろんな感覚な人が居るから、自分と同じ感覚で期待しない方が良いんじゃ?

    自分から結婚しようよ、って言うのも有り❤️

    +55

    -1

  • 30. 匿名 2019/09/10(火) 15:44:58 

    私も今年中に入籍予定です。経験から言うと、お互いの両親への挨拶、両家顔合わせ・結納の有無などを考え、年内の残り3ヶ月でやるとなると結構駆け足になると思います。彼に聞いてみた方が早い気がしますが。世の中には結婚したけど、理想としたプロポーズをしてもらった人は多くないと思いますよ。
    結婚したいなら主さんが動くこと、彼の意向を聞かないと始まらないのでは?

    +62

    -2

  • 31. 匿名 2019/09/10(火) 15:45:16 

    今年中に入籍しよう、で約束取り付けてるんだから改めてプロポーズする気ないかもよ
    男は女よりプロポーズに重きを置かない

    +82

    -0

  • 32. 匿名 2019/09/10(火) 15:45:28 

    他力本願なら、タイミングは相手次第だよ。
    それが嫌なら自分からプロポーズ。

    +6

    -2

  • 33. 匿名 2019/09/10(火) 15:45:47 

    年内にって話しが出てるなら年内は待ってみたら?まだ記念日やクリスマスもあるんだし彼なりに何か考えてるかもしれないよ。何もなく年が明けたらその時に話し合ってみればいい。今は少し待ってみよう。

    +4

    -4

  • 34. 匿名 2019/09/10(火) 15:46:01 

    そういえばプロポーズしてもらったっけ?みたいな夫婦もいる。

    +81

    -0

  • 35. 匿名 2019/09/10(火) 15:46:19 

    嫌な流れだね。

    というかそういう未来しか見えない。。

    親御さんに会ったことある❓

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2019/09/10(火) 15:46:20 

    >>26
    彼氏と結婚の話出てる上に、結婚否定してないんだから、この場合現実はさほど厳しくないよ。

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2019/09/10(火) 15:46:47 

    すーぐ別れろとか見切りをつけろとか言うんだからぁw ガルちゃん民w

    +33

    -2

  • 38. 匿名 2019/09/10(火) 15:46:51 

    結婚後の将来設計などの具体的な話はしてるの?
    ふわふわした状態のままプロポーズを待ってるより、住居はどうするか家計負担はどうするか子供の人数や育児休暇について家事育児について介護はどうするかなどなど話し合うべきことはたくさんあるよ
    それと勿論、相手に借金が無いか身内にニートや障害者がいないか(いてもいいけど介護や経済援助はどうするのか)も確認済み?

    記念日とか33歳にもなってお花畑もいいとこ

    +63

    -4

  • 39. 匿名 2019/09/10(火) 15:47:26 

    >>36
    その悪魔的な選択は自分からプロポーズする価値もない男の場合だけなんですが

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2019/09/10(火) 15:47:32 

    待つのが嫌ならこちらからプロポーズするしかないかも。
    30すぎて2年も付き合ってるのに具体的な話が出ないのは男性側が優柔不断か責任負いたくないタイプか仕事が忙しすぎて余裕ないか、なにかしら消極的な理由が考えられる、

    プロポーズされたい、という気持ちがあるならその気持ちもわかるけど、どこかで割り切ったり妥協せざるをえないかもしれませんよ。

    男ってこいつは自分からは離れていくわけないとか変な自信持っちゃうといい加減になることもあるので、結婚する気がないなら別れるくらいの気持ちで頑張って

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2019/09/10(火) 15:47:53 

    今年中に入籍する話があるのにプロポーズ必要なの?
    そのまま進めちゃえば?
    うちもずっと結婚の話はしてて、そのまま顔合わせや式の予約して結婚したよ。そういえばプロポーズってのは無かったけど、つねに結婚の話はお互いしてた感じだった。

    +80

    -0

  • 42. 匿名 2019/09/10(火) 15:48:03 

    結婚の話が前に出てるならその気ではいると思うけど、プロポーズしなきゃいけないとは思ってないかもね。

    そのうち、で、どうする~?式とか、顔合わせとか..ぐらいの男の人多いよね。
    日本人だからしゃーない。そう言う感覚が苦手なら別の人と結婚した方が上手く行くよね。結婚後も不満が続くよ。

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2019/09/10(火) 15:48:14 

    それはもう、プロポーズされてない…って言ってみるしかないと思う。

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2019/09/10(火) 15:48:42 

    主です。
    皆さま、コメントありがとうございます!
    たしかに女性からプロポーズもありですよね!!
    ただ、自分的には「12月の誕生日までに結婚したい」「きちんとプロポーズされたい」と伝えたら、了承してくれたので、誠意を見せてほしいっと思ってしまいます、、

    +34

    -7

  • 45. 匿名 2019/09/10(火) 15:48:47 

    >>1
    正直年内は絶望的だよね
    でも、どうするの?具体的に進めないの?とは聞いてよいと思うよ
    で、またダラダラするようなら切りなさい

    +31

    -0

  • 46. 匿名 2019/09/10(火) 15:48:56 

    結婚の話出てるなら親に会ったことくらいあるよね?それもないなら挨拶に行こう
    向こうが言葉だけでも結婚する気あるなら外堀から埋めていけ

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2019/09/10(火) 15:49:12 

    >>1
    「今年中には入籍するという話までしている」
    その話がプロポーズだったんじゃないの?これって、婚約じゃん。

    +97

    -1

  • 48. 匿名 2019/09/10(火) 15:49:22 

    >>44
    誕生日にプロポーズすればいいや、結婚はすぐできるだろ

    っておもわれてませんか

    +59

    -0

  • 49. 匿名 2019/09/10(火) 15:49:40 

    プロポーズ=男からするものって考え方は自分を狭めるだけだよ
    逆プロポーズなんて言葉もあるけど、男からでも女からでもプロポーズはプロポーズ
    あなたの人生はあなたが切り開くのよ

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2019/09/10(火) 15:49:45 

    プロポーズされたい気持ちはわかるけど、
    主ももう33なわけでしょ?年齢考えたら周りがとか理想がとかよりも現実的に考えて自分から言ってもいいんじゃない?

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2019/09/10(火) 15:49:55 

    プロポーズして欲しいって感じじゃ無くて、現実的に話を詰めて行ったら良いよ。
    何人子供が欲しいか、なら何歳までに子供産まないといけないか。
    家はいつかうかとか、そんなのから「なら結婚はすぐしないとダメだね、いつ頃?」みたいな感じで。

    おそらく多くの女性(私見では5割弱程度)が、彼氏を結婚に追い込んで結婚してるよ。
    プロポーズはして貰ってかもしれないけど、プロポーズせざるえない状況に追い込んでる。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2019/09/10(火) 15:50:06 

    >>44
    もう9月だよ?3ヶ月しかないのにそんな悠長なこと言ってられる?主から動きたくないなら急かすしかないよ

    +30

    -0

  • 53. 匿名 2019/09/10(火) 15:50:09 

    >>5
    そんなに簡単に次が見つかるなら悩んでねえだろ

    +3

    -4

  • 54. 匿名 2019/09/10(火) 15:50:58 

    彼氏の方が結婚する気なさそう

    +5

    -3

  • 55. 匿名 2019/09/10(火) 15:51:02 

    プロポーズされたい気持ちもすごくわかるけど、今はプロポーズなし婚も多いし、もう主さんから何食わぬ顔で入籍する前提で話進めてみたらどうかな?
    そこで話を進めたがらない男なら残念ながら次に行った方がいい。
    男は女ほど焦らないから少し強引にいくぐらいがいいのかも。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2019/09/10(火) 15:51:02 

    >>1
    私も去年そんな感じでしたよ(笑)

    年開けた時に今年中には結婚するって職場で話したって言われました。。。
    その後誕生日、記念日と待てども待てどもプロポーズなしで
    諦めかけたクリスマスにプロポーズされました

    主さんももう少し待ってみましょう(笑)

    +21

    -3

  • 57. 匿名 2019/09/10(火) 15:51:05 

    >>53
    後がないと思うなら何故自分から動かない、という話

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/10(火) 15:51:39 

    変にプロポーズにこだわって、結果ふられた友人がいる。そろそろ入籍しよっかと彼氏に言われたのに、ディナーを予約してそこで婚約指輪を出すようなプロポーズに憧れてたとかであいまいな返事をしたらしい。
    そしたら、改めてのプロポーズどころか結婚したくなかったんだねと言われて一ヶ月後にふられてた。その彼氏に最近新しい彼女ができたのにセフレでいいから関係を切りたくなっていって繋ぎ止めてる。いつかまたプロポーズされるかもと期待してるけど、絶対にないと思う。

    プロポーズは男からという考えは捨てるか、しっかり自分の意志を伝えたらどうかな。年内に入籍するって決めたけど、改めてプロポーズしてほしいなって。

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2019/09/10(火) 15:51:48 

    それでは〇〇君によるプロポーズのお時間です!
    プロポーズまでー、3・2・1・はいどうぞ!ってけしかけてみたら?

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2019/09/10(火) 15:52:09 

    私は主と似たような感じで気づいたらいつのまにか一緒に婚約指輪選んでましたよ(^^)
    そして婚約指輪も手元に届きいよいよ結婚だな〜なんて思っていたら、正式に花束と共にプロポーズされました。
    タイミングを失ってたらしいです笑

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/10(火) 15:52:17 

    婚活勧めてる人いるけど、婚活会場なんてまともに話せる人ってだけでレアポケモン扱いだよ。

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2019/09/10(火) 15:52:50 

    >>1
    私は同じ状況で同棲もしてたよ

    彼のことは大好きだったけど煮え切らない態度にしびれを切らして
    本気で別れて婚活することも念頭に置いて同棲を解消しようと提案したら
    彼が焦ったのか、それからは入籍に向けて行動してくれたよ

    脅しじゃなくて本気で自分の将来を考えて行動してよかった

    +36

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/10(火) 15:53:26 

    >>1
    もう入籍の話が出ているなら、改まってプロポーズする気はないとみた
    指輪のカタログとか置いておいたら?

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/10(火) 15:53:28 

    具体的なプロポーズってされたら素敵だけど、うちの場合も周りから先に話が出ちゃって(遠恋だったので親が資金援助するからそろそろ結婚したら、などと言い出した)具体的な結婚話が進み出した後に、一応プロポーズらしいことしてほしいなーとかこちらからお願いしてして、わざわざ希望の場所まで行ってしてもらいましたw

    そんなお膳立てプロポーズでは大した思い出にもならず、現実ってそんなにロマンチックでもないんだなぁと思ったw

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2019/09/10(火) 15:53:31 

    12月の誕生日までになかったらはっきり言った方がいいと思う。私もそんな感じで誕生日にありました。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/10(火) 15:54:12 

    >>1
    プロポーズ無いのに年内入籍の話が出てるって意味わからんわ。

    +38

    -1

  • 67. 匿名 2019/09/10(火) 15:54:13 

    >>1
    親戚から、お見合いを勧められてる。
    親も乗り気になってる。って言ってみたら?
    それでもアクションなかったら、待つ意味ないかも。

    +5

    -5

  • 68. 匿名 2019/09/10(火) 15:54:25 

    >>5.>>22.>>26
    主です。たしかに決断は早ければ早いほどいいですよね。周りで婚活してる友達はとても苦労しているので、絶対別れないほうがいいと言われます。。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/10(火) 15:54:26 

    年内入籍なら憧れのプロポーズとか言ってる場合じゃない
    親に紹介とか顔合わせ済んでるならいいけど
    年内入籍よりプロポーズを取るならその限りではない

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/10(火) 15:55:12 

    >>44
    なんだ。プロポーズされたいって伝えてるんじゃん。それなら待つしかないじゃん。

    +34

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/10(火) 15:55:18 

    >>44
    「きちんとプロポーズされたい」ってちゃんと伝えてるのね

    +39

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/10(火) 15:55:26 

    入籍の話が出ているのに準備していないのは主も同じでしょう
    急がなくていいの?

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/10(火) 15:56:05 

    >>68
    当然だよ。
    今の主の状況で、婚活勧めてくる人なんて、自分と同じように不幸に引き込みたい人だよ。

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2019/09/10(火) 15:56:34 

    >>68
    ならさっさとケツ叩いてプロポーズさせなよ
    年内入籍まで3ヶ月切っといて音沙汰ないけどきっと準備してくれてるはず!っていう彼氏ならいいけどさ
    私はあなたの彼氏を知らないから早くした方がいいと思うけど、そういうの絶対やってくれる彼氏!っていうならトピ立ててないでしょ
    不安なら動け、動かず後悔するよりマシだぞ!

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2019/09/10(火) 15:56:39 

    >>44
    顔合わせとかは済んでるの?夫は結婚のスケジュールについて2週間ぐらい前に結婚式場に申し込めば自動的に親やきょうだいが祝福してくれると本気で思っていて呆れたことがあるよ。12月の誕生日までに結婚する計画を主から話したほうがいいかもね。

    +16

    -1

  • 76. 匿名 2019/09/10(火) 15:57:17 

    24歳で同棲してます。
    彼氏にまだかな〜って話したら、
    もう少しだけ待っててね!
    って言われました。
    わたしは、クリスマスか誕生日がいいなあって言っているので、彼はその日にするんだと思っています笑笑

    +4

    -10

  • 77. 匿名 2019/09/10(火) 15:58:04 

    33で結婚も34で結婚も変わらないよ
    時間がないから年内入籍は諦めて誕生日までに両家の顔合わせ済ませ結婚を確たるものにする
    その後誕生日を迎えたらもしかしたら素敵なプレゼントと決意表明の言葉(プロポーズ)が貰えるかもしれない

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/10(火) 15:58:20 

    >>44
    彼のプロポーズや入籍への価値観は聞いた?
    大きな隔たりがあるように感じるよ
    プロポーズされて年内に結婚だとお式はなしになるのかな?

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/09/10(火) 15:58:36 

    私はプロポーズらしいプロポーズは無しで結婚しました。それでも3年間喧嘩もせずに仲良く過ごしています。そんなにプロポーズにこだわらなくてもいいんじゃないかと個人的には思いますが。
    ドラマとかでよくある、夜景の見えるレストランで指輪を渡されて、きゃっ♡みたいなのには全然憧れなかったです。白けた性格なんで。笑

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/10(火) 15:59:26 

    年内入籍って後3ヶ月もないよ
    その間にそれぞれの両親に紹介・挨拶、両家顔合わせ、式をするつもりならどうするか、結納するのか、親の気持ちの整理ももしかしたら必要かもしれないけどどの程度クリアできてるのかな

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2019/09/10(火) 15:59:51 

    今年中に入籍ってことはもうそれがプロポーズじゃないの?

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/10(火) 16:01:42 

    >>44
    結婚の日にちやプロポーズは主の希望だけど動くのは彼なのね
    主が年内に結婚したいならお知り叩いて動かなきゃ

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2019/09/10(火) 16:02:18 

    >>13
    帰宅中に裾が汚れるー

    +17

    -1

  • 84. 匿名 2019/09/10(火) 16:02:35 

    年内に結婚が決まってるならプロポーズ終了じゃないかな。
    ここ数年、プロポーズをやり直して!なんてワケわからない事を耳にするけど、主さんもそのタイプ?

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2019/09/10(火) 16:03:42 

    >>13
    これ車で帰れば余裕じゃない?

    +58

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/10(火) 16:03:56 

    入籍だけなら紙ペラ一枚出せば終わりだけども。
    実際はそれぞれの両親とあれこれしなきゃだし会社に報告とか名前が変わるから諸々手続きも大変だし3ヶ月切っててえらく悠長な…って感じ

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/10(火) 16:04:00 

    姫だなぁ笑

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/09/10(火) 16:04:53 

    >>6
    同棲はしてません。
    去年提案されましたが、なあなあになるのが嫌だったので結婚が具体的に決まってからにしたいと断りました。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2019/09/10(火) 16:05:03 

    プロポーズしてくれる人は急かさずとも自分の意思でやってくれるぞ

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2019/09/10(火) 16:06:31 

    十中八九、婚約指輪代が工面できていないんだと思います。
    それと、実家と結納金についての話が付いていない。
    結婚は決めているがプロポーズしないとはそういう事です。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/10(火) 16:06:35 

    >>88
    なら新居のことも考えなきゃいけないね
    ますます悠長なこと言ってられなくない?

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/10(火) 16:06:44 

    主さんが求める「プロポーズ」ってどんなの?

    ステキな場所で「結婚してください」って言われ婚約指輪を渡されるドラマみたいなものも
    日常生活の中で「入籍しよっか〜」って言われるのも「プロポーズ」だと思うんだけど

    「プロポーズして」って言うより「こういうシチュエーションでこういう言葉を言って欲しい」って具体的に言わなきゃ男性ってわからないかもよ

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/10(火) 16:07:12 

    フラッシュモブでプロポーズして逃げられたオトコもいるけどね。

    主さんがプロポーズにどんな夢を描いているのかな?

    プロポーズなしで結婚した場合
    何かある度にぐちぐちと蒸し返すタイプでなければいいなぁ。
    あれは横で聞いていてもげんなりする。

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/10(火) 16:07:55 

    >>30
    そうですよね。たぶんそのへんをあまりわかってないのだと思います。。自分から動いてみます!

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/09/10(火) 16:08:36 

    >>94
    自分の親にも根回ししてない?
    彼の親にも挨拶したことないかな?

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/09/10(火) 16:09:43 

    顔合わせ結納・入籍・引越し込みで年内は厳しいでしょう
    年明けだって2月以降は引越業者が中々つかまりませんよ

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/10(火) 16:10:08 

    希望だけ伝えて全部揃えて来てくれるのはよほど気の利く男か年いって結婚に焦ってる男だよ
    放置してたの?
    お友達の話を聞いたりしなかったの?

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2019/09/10(火) 16:11:27 

    入籍後は別居婚なのかな
    ちなみに一人暮らししてる方の家に転がり込むのは大家さんに話通してからにした方がいいよ
    二人以上入居可じゃないとこもあるから解約の時に話が違うってなるかもしれない

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2019/09/10(火) 16:12:07 

    ゼクシィ見て結婚するまでのステップ〜とかお勉強したほうがいい

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/10(火) 16:12:36 

    あと3ヶ月って結構時間なくない?
    結納省いて、式とかは入籍後にするとしても結構大変そう

    それぞれの家に挨拶行って両家顔合わせ、婚姻届の準備、勤め先や諸々の変更届け
    新居探しに引っ越し準備…やる事盛りだくさんだよ

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2019/09/10(火) 16:12:44 

    費用について話合いましたか?
    暗黙の了解で金銭は全て男性負担、時期だけ女性側が指定、という雰囲気なら
    男性は数百万円の出費になりますので、腰が重いのも仕方がないかと・・
    共同貯金などされていますか?

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2019/09/10(火) 16:13:32 

    プロポーズとか夢心地なのもわかるけど、結婚って恋愛のゴールじゃなくて生活の始まりだから現実的なことも少しは考えた方がいい
    特に親族付き合いは最初が肝心

    +16

    -1

  • 103. 匿名 2019/09/10(火) 16:14:00 

    >>24
    コメントしてくださり、ありがとうございます(>_<)十分幸せだということを肝に免じます!

    +0

    -4

  • 104. 匿名 2019/09/10(火) 16:14:32 

    主は名前書いて。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/10(火) 16:14:43 

    なんのためのゼクシィだ、いますぐワンコインにぎにぎしながらコンビニへGo!

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2019/09/10(火) 16:15:17 

    年齢的に自分から行ってスルーされたらその気無しなので別れた方がいいよ
    仕事が忙しいとかお金がないとかは言い訳
    結婚くらいその日すぐにでも出来るんだからね

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2019/09/10(火) 16:16:03 

    >>44
    酷なこと言うけど、彼氏さん本当に結婚する気あるのかな?
    男って本当単純だから、結婚したい!って思ったら速攻で行動するはず。
    ましてや12月までにしたいって伝えてるなら、普通その後すぐにプロポーズするもんだと思う。

    +5

    -5

  • 108. 匿名 2019/09/10(火) 16:16:11 

    うちは付き合って一年たった時に
    「誕生日に結婚しよう(2ヶ月後)」
    と言い出して、結婚へ向けての貯金を前から話していたのにできていないのを知っていたから
    「お前は何を言っているんだ?」
    状態になったことあるよ
    けっきょく半年後に結婚になったけれど
    よっぽど結婚願望が強くないと男性の認識は限りなく甘いと思った方がいいよ

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2019/09/10(火) 16:16:38 

    >>106
    現実は天涯孤独同士とかじゃなきゃなんの準備もなしに籍入れるのは難しいと思う…

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2019/09/10(火) 16:16:41 

    >>38
    たしかにお花畑もいいとこですね。
    彼氏いない期間が長くやっとできたので、変にイベントにこだわってしまうところがあります。
    待っているだけじゃなくて、具体的な話をきちんとしないといけませんね。
    ご意見ありがとうございます!

    +2

    -4

  • 111. 匿名 2019/09/10(火) 16:17:05 

    そうだね。ゼクシィの結婚までのやる事リストとカレンダーみたいなもの見せながら
    レクチャーするのが良いかも

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2019/09/10(火) 16:17:19 

    いつまで待つって決めといた方がいいよ。そこまで待ってもアクションがないなら自分から言うか別れるか。そういう男はのらりくらりといつまでも結婚しようとしないから。気付けは40代になっちゃうよ。

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2019/09/10(火) 16:18:43 

    >>56.
    プロポーズされたんですね!おめでとうございます㊗️
    気長に待ってみるというのも手ですかね、、

    +1

    -3

  • 114. 匿名 2019/09/10(火) 16:19:37 

    自分からって沢山プラス付いてるけど、他のプロポーズトピだと告白されなかった可哀想扱いされるよね…
    私、自分からだけどけちょんけちょんに書かれた…

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2019/09/10(火) 16:19:49 

    すぐにでも聞きましょう。もしも待っていてプロポーズされたらハッピーだけど期待して待ってやっぱり結婚しないとか先延ばしされたりしたら時間の無駄だと思います。付き合って2年経つのだし年齢的にもね。
    男性は比較的 尻叩かないと走り出さないような気もするというか女性より行動が遅いと思ったりもするのでモヤモヤしないで前に進みましょう!

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2019/09/10(火) 16:19:52 

    >>44
    「12月の誕生日までに=12月になってないからいいや」と思っているのかも。
    具体的に言われないと何もしない、という男性多いから。

    +36

    -0

  • 117. 匿名 2019/09/10(火) 16:20:53 

    私の場合、プロポーズから何だかんだ半年はいろいろあって入籍しなかったよ
    同棲してて、向こうの親とも面識あって貯金トータル500あってもこれ
    式ももちろん入籍後
    焦ってなかったのもあるけど、3ヶ月で入籍・新居も決まってない・挨拶も顔合わせもまだならのほほんとプロポーズやってる場合じゃない

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/10(火) 16:21:07 

    >>58
    そんなパターンもあるんですね。こだわりすぎないように気をつけます!

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2019/09/10(火) 16:21:25 

    >>113
    年内入籍を捨てられるならまってていいと思う!

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2019/09/10(火) 16:21:30 

    >>1
    入籍の話が出たなら それがプロポーズだと思う と彼は思って居るから 主もプロポーズされた体でガンガンすすめて良い 女がリードして準備しないと男の人ってボケ~ッとしてる奴が多いから入籍日にドタバタするよ

    +22

    -1

  • 121. 匿名 2019/09/10(火) 16:22:23 

    >>114
    私は素敵だと思う、ただのマウンティングだから気にしなくていいよ!

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2019/09/10(火) 16:22:29 

    >>106
    届出だけで結婚出来るのは親と縁切りしてる人同士か、再婚の人だけ。
    そんな軽い話じゃないよ。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2019/09/10(火) 16:24:06 

    待ってたらいつまでも結婚できなそう

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2019/09/10(火) 16:24:09 

    ブライダルの仕事してたけど、男性がちゃんとプロポーズしてないまま入籍してるカップルけっこういるよ。
    主が入籍すればいいってもんじゃない!って思うならプロポーズしてほしいって伝えた方がいいよ。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2019/09/10(火) 16:24:18 

    >>44
    私もそう思うことはあります。とても慎重な性格なのとふだん愛されている実感あるので、あまり深く考えないようにしてましたが、男の人って動くときは動きますよね!

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2019/09/10(火) 16:24:26 

    プロポーズするのも、すごく勇気がいるからね。
    慎重派で色々考えてしまう人ならば、特に。
    一緒に家庭を作っていくのだから、結婚に前向きな主の方から手を差し出しのも良いと思うけどな。
    お誕生日までアクションがなかったら、主からプロポーズしてみたら?
    うちは夫が離婚家系で結婚に慎重だったから年下の私からプロポーズしたよ。その時、夫は完全受け身で乙女のように頷いていたけど、今は頼りになる夫になったよ。

    +13

    -1

  • 127. 匿名 2019/09/10(火) 16:25:16 

    >>126
    乙女のように頷いていた

    かわいいな旦那さん

    +24

    -0

  • 128. 匿名 2019/09/10(火) 16:26:20 

    >>104
    主です!すみません!初めて投稿したので勝手がよくわかってませんでした(>_<)

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2019/09/10(火) 16:28:16 

    何がなんでもプロポーズ待ちたいかなあ
    そろそろ親に挨拶したいって進めるのでいいと思うんだけど
    末永くよろしくとか一緒に幸せになろうとかは、最初じゃなくてもどこかのタイミングで言ってくれるんじゃないかな

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2019/09/10(火) 16:29:18 

    >>62
    主です。
    結局は自分次第ですもんね。そこで別れたとしたら縁がなかったということですし。似たようなパターンで結婚に踏み切っている友人がいました。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2019/09/10(火) 16:30:04 

    ・まずは入籍において必要なステップを学べ
    ・年内入籍優先ならとにかくケツ叩いて急げ
    ・プロポーズ優先なら待つのもよし、ただ理想のプロポーズ場所等具体的な希望があるなら細かく指定するしかない
    ・ズルズル関係が続かないようどっちにしろ両家挨拶はしといた方が無難

    +14

    -1

  • 132. 匿名 2019/09/10(火) 16:34:15 

    >>44
    誕生日にプロポーズする気かもね

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2019/09/10(火) 16:35:59 

    >>44
    12月の誕生日までに結婚したい、プロポーズはきちんとしてほしい

    12月の誕生にプロポーズをきちんとしてほしい

    に変換されてないか要確認

    +38

    -0

  • 134. 匿名 2019/09/10(火) 16:36:00 

    >>78
    たしかに隔たりはありました!
    最近なにかの流れで聞いたのですが、サプライズ的なことをしないといけないと思っていたみたいです。
    私は「ただきちんと言葉にしてほしいだけ」だと伝えました。付き合ってくださいって男性から言われたいのと同じです。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2019/09/10(火) 16:36:17 

    >>109
    >>122
    言われてるそばからヘタレの言い訳に笑う(笑)

    +0

    -6

  • 136. 匿名 2019/09/10(火) 16:37:26 

    >>135
    一般的な段階を踏んだ入籍をヘタレとは…?

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2019/09/10(火) 16:37:36 

    女性の方が情報誌読んだり周りの話聞いたりして男性よりその辺の知識は膨大ななはずだから
    良くわかってる方が段取りつけて引っ張って行った方が合理的でいいと思うよ

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2019/09/10(火) 16:37:48 

    >>126
    主です。素敵です!そして旦那さんかわいいですね♡
    自分から幸せにしてあげたいって思った結果なのでしょうね。私は相手にしてもらうことばかり考えてるなぁと反省しました。。

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2019/09/10(火) 16:38:25 

    婚約・指輪という文化がプロポーズを遅らせ
    結納・挙式という文化が結婚を遅らせる。
    もっと簡潔に済みゃいいのにね

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2019/09/10(火) 16:40:56 

    指輪もねぇ、家もねぇ、両親同士も会ってねぇ!
    な入籍ならすぐできるだろうけどさ

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2019/09/10(火) 16:41:26 

    式は挙げないんかな
    挙げるなら早く取り掛からないとと思うけど

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2019/09/10(火) 16:42:06 

    >>60
    主です。自然な流れでいいですね(^^)
    おめでとうございます!
    まずはプロポーズと決めつけていましたが、逆の立場だったら色々考えてタイミングを失ってしまうかも。上手にリードできるように頑張ります!

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2019/09/10(火) 16:42:44 

    >>141
    流石に年内希望〜って言ってる主が入籍前から直後に式は無理だと思うし、とにかく入籍に焦点当てた方が良さそう

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2019/09/10(火) 16:43:23 

    >>17
    その可能性もあると思う。わたしも新居の話しして、親にも挨拶にいってからプロポーズしてもらったよ。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2019/09/10(火) 16:44:26 

    >>102
    主です。
    そうですよね。恋愛のほうが夢って感じですよね。
    会ったことないのですが、彼のお母さんが少し面倒な雰囲気なので、自分から動くのを躊躇してる部分もあります、、

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2019/09/10(火) 16:44:37 

    >>13
    100円なら欲しいんだけど笑

    +49

    -0

  • 147. 匿名 2019/09/10(火) 16:45:19 

    >>145
    向こうのお母さん面倒そうなのに年内入籍希望なの?
    大丈夫?

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2019/09/10(火) 16:47:08 

    >>145
    どんな風に面倒な感じなの?

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2019/09/10(火) 16:47:56 

    >>133
    主です。その可能性ありそうです!
    本当は年内挙式のつもりで伝えてたのですが、籍入れるだけかと思ってたと言われました。さらに変換されているかもしれません。。

    +2

    -5

  • 150. 匿名 2019/09/10(火) 16:49:36 

    >>17
    >>144
    主です。
    たしかにお互い少し言葉足らずなところがあり、認識にずれが生じてるかもしれません!ちゃんと話し合おうと思います!

    +22

    -0

  • 151. 匿名 2019/09/10(火) 16:52:07 

    >>149
    その言い方なら挙式はまた別だと思っても男は仕方ない
    特に今は式あげるの無駄って言う人もいるし
    細かく意見すり合わせた方が良さそうだね
    あと、向こうのお母さんが面倒って具体的にどんなところ?

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2019/09/10(火) 16:54:03 

    年内に入籍って話がプロポーズであって、もうないと思うよ!
    プロポーズされてからやる事そんなにないよ!

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2019/09/10(火) 16:55:54 

    >>148
    >>147
    一緒にいるときに電話がかかってきて、彼が「彼女といるから後にして」と言って切ったのですが、再度かけ直してきました。酔っていたみたいでそのときでなくてもいい説教を延々されたみたいです。

    あとは私の経歴や家事能力をやたらきいてくるみたいです。。憂鬱です。

    +4

    -4

  • 154. 匿名 2019/09/10(火) 16:56:05 

    何人か書かれているけどゼクシィ便利よ
    プロポーズから入籍までの流れが書いてあるし
    私も去年入籍したけどプロポーズから入籍までに数ヶ月はかかるよ
    年末まで数ヶ月しかないから急ごう!

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2019/09/10(火) 16:56:24 

    主のように今までに入籍しよう、を男側がプロポーズだと思ってて、女の方が憤慨
    風邪っぴきの男を叩き起こして便箋買いに行かせて、女の望むプロポーズの手紙を書かせられて音読させられ

    その後入籍する前に破局したカップルを知ってる

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2019/09/10(火) 16:57:35 

    >>153
    それ、急いで入籍しようとするとさらにチクチクしてこないかな…
    旦那になる彼氏に、絶対妻の味方になってくれるよう根回ししてからした方がいいと思うけどな

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2019/09/10(火) 16:58:15 

    >>117
    そうですよね。時間かかりますよね!プロポーズされたのに親の挨拶でダメになった友人もいました。
    急ぐとともにあまりこだわらないようにします。。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2019/09/10(火) 17:00:24 

    >>157
    親は結婚はおいて重要なファクターだから、そこは多少こだわった方がいい
    旦那が味方になってくれると思ってたら背後から撃たれるなんてよくある話
    逆にこだわらなくていいのはプロポーズの内容
    結婚生活ではプロポーズの有無は親の過干渉ほどは支障ない

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2019/09/10(火) 17:01:41 

    >>153
    主です。チクチク言われそうですよね、、
    それもあって彼の方に動いてほしい、彼が動かないなら無理なのかなと弱気になり迷いが生じてしまいました。自分から根回しするなりとにかく行動しないとだめですね!!

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2019/09/10(火) 17:03:07 

    お母さんよりも「経歴や家事能力を聞いてくる」とまんま主さんに伝えちゃう彼氏に不安を覚える

    +22

    -0

  • 161. 匿名 2019/09/10(火) 17:03:17 

    >>154
    そうですね!ゼクシィ買って勉強します。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2019/09/10(火) 17:03:24 

    >>60
    きっと主の彼ももうその先を見て進めようとしてそうな気がします!
    ちなみに私の場合は、
    婚約指輪は憧れてたから一緒に選びたいな〜!
    と自分から話をふった所、
    じゃあ週末にでも指輪見に行こうか?となりました(^^)

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2019/09/10(火) 17:03:24 

    >>159
    その不安を彼氏に伝えてみて
    それで親を悪く言うのか!とかいう反応ならちょっと考えた方がいいかも
    うちの親がごめんね、とかもしもの時は盾になるよっていう反応なら安心していいけど

    主の家事能力を気にしてるってストレートに彼氏が主に伝えてきたならちょっと心配だわ

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2019/09/10(火) 17:04:12 

    自分からプロポーズするか、「プロポーズ待ってるんですけどー‼︎」と伝えるか。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2019/09/10(火) 17:04:40 

    >>149
    年内挙式って無理じゃない!?
    打ち合わせとかもう始めてないと…

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2019/09/10(火) 17:05:12 

    なんだかだんだん結婚に対して違うところで不安が出てくるな…大丈夫か?

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2019/09/10(火) 17:05:27 

    >>158
    主です。自分の親が不干渉なので深く考えてなかったのですが、たしかに親重要ですね!プロポーズ云々なんて言ってないで親を抑えなければ、、

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2019/09/10(火) 17:05:51 

    >>165
    多分その話を主が彼氏にした当初、って話だと思うよ

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2019/09/10(火) 17:06:47 

    >>167
    そうそう、結婚後の生活を意識した方が動きやすいよ
    頑張れ主
    やってもらうことより主がやることの方が盛りだくさんだ

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2019/09/10(火) 17:07:04 

    お義母さんの説教してきた内容は?他の人も言ってるけど彼が味方になってくれないと結婚しても大変だと思う。私も結婚の挨拶行った時、先に入籍してそれから式の予定が挙式&入籍を一緒にしなきゃいけないとか言われて結婚記念日とか考えてたのに変更になったし。本当結婚って家同士だからよほどの事がない限り義実家は付き合い有るから波風立てないのが1番よ

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2019/09/10(火) 17:07:42 

    >>160
    主です。
    一応言い方としては「自分は気にしないけど、親は息子の結婚相手に対してこういうことを気にするみたいだからちゃんと説明できるようにしないとね」みたいな感じでした。たしかになんでもかんでも言うのもあれですが、、

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2019/09/10(火) 17:09:46 

    >>171
    それは…言いづらいけど、彼氏が彼女は家事もよくやってくれるんだよーってフォローすれば終わりの話では…
    主が私家事得意なんです!とか説明する必要ないよ

    逆に、主の親に対しては主が率先して彼氏のフォローしてあげてね
    親がここを心配してる!なんて言われた方はただ萎縮するだけだからね

    +12

    -1

  • 173. 匿名 2019/09/10(火) 17:11:22 

    今年中に入籍=プロポーズだと思う。あとは欲しい指輪調べといて一緒に買いに行くだけだね♫楽しい時期じゃん。

    +0

    -2

  • 174. 匿名 2019/09/10(火) 17:12:18 

    自分は気にしないけど、親は息子の結婚相手に対してこういうことを気にするみたいだからちゃんと説明できるようにしないとね

    その彼氏が主の家事スキルは文句ないよ!って説明すればいいんでは…なぜわざわざ主を身構えさせるようなことを言ってしまうの

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2019/09/10(火) 17:16:41 

    そんな彼氏で大丈夫?彼母も面倒臭そうな感じなんでしょ?結婚したらずっと付き合いは続くのよ。
    後がないと思ってしまうけど、慎重になった方がいいよ。

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2019/09/10(火) 17:17:06 

    >>168
    >>165
    主です。わかりづらくてすみません。
    話が出た当初は挙式までと思っていました>_<

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2019/09/10(火) 17:21:05 

    >>172
    >>174
    主です。家事能力に関してはお母さんが料理の先生をやってた方なので、たぶん自信を持ってフォローはできなかったんだと思います。。
    でも全力で私の味方をしてくれるって感じではないですね。

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2019/09/10(火) 17:22:22 

    結婚前のこの時期なんて一番彼氏の母の自分に対する評価気になるよね〜
    ちょっとした一言も気にしたり「気に入られてないのかな?」ってネガティブに捉えたりしちゃうよ

    彼氏にちゃんとフォローしてって言うべき
    主さん実家では主さんが彼氏のフォローをしっかりしてあげてね!

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2019/09/10(火) 17:23:05 

    ゼクシィ買ってきて、見せながら、
    前に年内に入籍するって言ってたよね?
    本当にするの?
    あと3カ月だよ?って言ったら?

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2019/09/10(火) 17:23:47 

    >>163
    不安を伝えてみるのは大事ですね。プロポーズされないことに対してもやもやしていましたが、皆さんとやりとりするうちに、他にももやもやポイントがあるしお互いわかってないことがたくさんあるなと気づきました。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2019/09/10(火) 17:25:36 

    >>177
    結婚生活開始して、事あるごとにお母さんはできたのに!って言ってこないか心配
    向こうの家族の中で主はアウェーだから、味方になってくれない旦那なら苦労するしやめた方がいいよ…?
    今から主至上主義になってもらえるようなノウハウある?

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2019/09/10(火) 17:26:04 

    >>162
    主です。ナイスパスですね!指輪を一緒に選ぶの楽しそうです♪

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2019/09/10(火) 17:27:11 

    そのまま話をすすめるべきだと思います

    いつ籍入れるかわかりませんが
    もう9月だし
    顔合わせや結納はやるのかとか式はどうするか
    一緒に住んでないならどこに住むかとか
    結構決めることありますよ

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2019/09/10(火) 17:27:36 

    主と親のどちらかを選べと言われて親という男は論外として、どっちも大事とかいう男もやめた方がいい
    俺の親と嫁は仲良し〜とか満開のお花畑になる可能性大

    +2

    -3

  • 185. 匿名 2019/09/10(火) 17:27:44 

    >>177
    料理の先生か〜教えてくださ〜い!みたいなのがいいのかねぇ?
    いい関係が築けるといいね

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2019/09/10(火) 17:30:00 

    >>177彼の母ちゃんが料理の先生‥‥‥

    う~ん‥‥

    彼氏が何事も主さんの味方になってくれるような男ならいいけど‥?

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2019/09/10(火) 17:31:20 

    >>170
    彼がお母さんになにか用事を頼んでいてそのことで文句があったみたいです。自分に関係ないことだったのであまり覚えていませんが、デートを邪魔したいのかと思ってしまいました(°_°)

    結婚において親の存在って大きいですね。痛感しました。
    彼にもしっかり伝えます。

    +0

    -2

  • 188. 匿名 2019/09/10(火) 17:33:17 

    自分のできる範囲で努力してお互いの親を大事にする
    でもその範囲を超えるなら没交渉
    お互い自分の親は自分で責任持つ

    って約束で結婚した

    いまんとこうまくいってる

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2019/09/10(火) 17:36:32 

    >>186
    私の父親は一応高給取りの部類だけど挨拶行く前も挨拶の時も、旦那に年収いくらだ!なんて聞かなかったしもちろん過干渉でもないよ
    自分ができるからって嫁に押し付ける姑には私もなりたくないわ

    +2

    -2

  • 190. 匿名 2019/09/10(火) 17:37:33 

    >>189
    アンカー間違えました、>>177宛です

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2019/09/10(火) 17:42:44 

    >>181
    実家暮らしではないのでことあるこどに比較されることはないと思います。付き合ってから料理に関してとくに言われたことはないです。

    たしかに関係性が近いと苦労が多くなりそうですよね。。距離感大事にしたいです。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2019/09/10(火) 17:44:14 

    主さん、プロポーズに理想があるかもしれないけど、
    彼氏はもうしたつもりかも?
    あとその彼氏と結婚するなら、主さんがリードして、挨拶だとか、両家顔合わせだとか?
    式するか?披露宴するか?
    住居の事、決めていかないといけないかも。
    結婚してからも、ずっとそうかも。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2019/09/10(火) 17:44:47 

    >>183
    主です。そうですよね。私も彼も仕事がいつも忙しかったのであっという間に2年経ってしまったのですが、今は私の方が落ち着いてるので進めていこうと思います!

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2019/09/10(火) 17:46:37 

    >>191
    うちの旦那も一人暮らし長かったけどうちの母親はできたぞっていうクソマザコンだったよ
    一人暮らし時代も、家事は洗濯機で全自動、掃除は月一、料理は外食かレトルト、カップ麺だった
    そんな人を選んだのは私自身だし、腹括ったよ
    矯正に時間かかったけど結果私は成し遂げた
    ちなみに義母はめちゃくちゃいい人、一緒に矯正協力してくれた
    だからこそマザコンだったのかもしれないけど、一人暮らしがイコール結婚相手向きではないから気をつけてね
    矯正はほんとーーーーに根気がいるよ、子どもよりね

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2019/09/10(火) 17:47:14 

    >>184
    主です。
    こちらはすごく気を遣って関係を築いているのに仲良しと勘違いされる可能性は高いです。男の人って鈍感ですよね、、気をつけます!

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2019/09/10(火) 17:48:22 

    >>185
    主です。そうですね。料理はほんとに教えてほしいくらいです!気負いせずかわいがられるように頑張ります♪

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2019/09/10(火) 17:48:27 

    >>191
    >>194
    あ、私がそうだからって主彼氏もそうとは限らないけどね!
    同棲してないならまだ生活における彼の姿を知らないだろうし、杞憂で終わるのが一番だけど覚悟はしとこうね
    がんばって!

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2019/09/10(火) 17:51:18 

    >>188
    主です。はっきり決めるのも大事ですね!もちろん考えは変わっていくかもしれませんが、基本があるのはいいと思います。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2019/09/10(火) 17:54:42 

    >>186.190
    主です。
    そうですよね。自分の親は私が味方するとかいう以前に「2人が決めたなら」という感じの人間なので、人によっては常識の範囲内なのかもしれませんが、すごく干渉されてる気がしてしまいます、、

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2019/09/10(火) 17:57:17 

    >>199
    いや、三十過ぎた大人に対して家事はできるのか?とか余計なお世話極まりないから過干渉だと思うよ
    主が着色に絵の具使っちゃうようなメシマズなら別だけどそんなことないよね?
    しかも主ができないとこは彼氏が補えばいいのに、主ばかりに求めるのもおかしいわ

    +4

    -3

  • 201. 匿名 2019/09/10(火) 17:58:31 

    >>194
    >>191
    主です。
    クソマザコン!!笑
    そのパターンもあるんですね(汗)一応自炊はしてますが、たしかに全容はわかりませんし、専業主婦の家庭で育っているので少し不安はあります。。
    矯正されたのすごいです〜!努力の賜物ですね!

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2019/09/10(火) 18:03:50 

    彼実家とはどれくらいの距離あるのかな?離れていればそんなに干渉してこないだろうけど、近かったらお母さんとも上手くやってく方法も考えよう

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2019/09/10(火) 18:03:50 

    >>201
    横だけど逆に実家暮らし専業義母から生まれ落ちた旦那は家事教えたらスイスイやってくれる人だった
    むしろ私より丁寧なとこあって感嘆してやり方真似したりしてる
    本当に、実際生活してみないとわからない部分あるから難しいよね

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2019/09/10(火) 18:08:47 

    ゼクシィ置いとく

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2019/09/10(火) 18:14:45 

    >>202
    主です。電車と車で2時間くらいかかる距離です。距離を理由に帰らないことはできないですが、ある程度の距離感は保てる想定でいます。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2019/09/10(火) 18:16:49 

    >>203
    主です。そんなパターンもあるんですね!たしかに私よりきれいにやってるなと思う部分もあります。プロポーズにこだわってましたが、結婚って生活なんだからもっと色々な面に目を向けないとですね。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2019/09/10(火) 18:40:39 

    私も『11月入籍したいね』って言ってて、プロポーズもまだなしで、親にもお互いまだ会っていません。

    プロポーズはしてくれるらしいですが、未だされていません。最初は『まだしてくれないの?』って思って『どーするの?』って伝えたら、指輪を一緒にみにいってくれたり、互いの挨拶の日にちなどを決めてくれているので、もう少し気長に待ってみようかと思ってます。

    日付だけ迫ってくるのに、動かないのってあせるんですよね、、。

    +2

    -3

  • 208. 匿名 2019/09/10(火) 18:46:04 

    あまりにも急かしすぎないようにね。
    結婚って考え方に男女差あるから、あまりにもピリピリすると男性側が結婚に対して嫌悪感抱くようになってしまうよー。
    こちらとしては出産のこととかもあるからするならするで、早くしてほしいんだけどね…

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2019/09/10(火) 19:23:41 

    私はプロポーズされたは良いが、段取りの話にならず強硬手段とったよ。もう彼と式場どうする?とかって楽しい会話は諦めて、私親には日取りの希望聞いて自分一人で見学して仮予約して一週間以内にあなたも見学して本契約するか別れるかどうする?って迫った。

    旦那は式場の打ち合わせ室で、はじめて親に「突然だけど俺結婚する、来年の◯日に結婚式する。予定無いよね?」と報告。まだ話してないのかアホかと思った。お伺いも立てず結婚前から尻に敷くとんでもない嫁だと思われてるが、御宅の息子がホウレンソウ出来てないんですよ?と事あるごとにチクチクアピールしてる。良い嫁キャンペーンしてないので気楽です。相手の親が冠婚葬祭に疎い人で余計な口挟まれなくてラッキーだった。

    どちらにしても自分の人生、後悔がないように自分で決断しよう。

    +3

    -6

  • 210. 匿名 2019/09/10(火) 19:36:53 

    自分からプロポーズ、私は嫌だ

    私が主さんの立場なら、残り3ヶ月弱しかないから、予定を立てようと提案する

    両家挨拶の日取り
    入籍日
    式はするのか
    新婚旅行は?

    その辺まで決めてから
    けじめなので、ちゃんとプロポーズはしてねと伝える

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2019/09/10(火) 19:56:59 

    >>207
    主です?似たような感じですね(汗)
    絶対この日までに!って感じではないけど伝えたのになにもしてくれないと焦ります、、
    温度差があるので徐々に進める感じがよさそうですね

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2019/09/10(火) 19:58:33 

    >>208
    主です。さじ加減が難しいですよね。。逆の立場だったら、と考えると男性の方が負担も責任も大きいですしね。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2019/09/10(火) 20:02:12 

    >>209
    主です。
    プロポーズがすべてではないということですね、、ほんとに色々な形がありますね。自分で色々決めちゃった方が思い通りにできますし割り切ってしまうと面倒くさくなくてよさそうです!

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2019/09/10(火) 20:04:03 

    >>210
    主です。私もプロポーズは相手にされたいです!具体的な話は全くしてないのでプロポーズしてもらえるように自分から動こうと思います!

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2019/09/10(火) 20:07:21 

    彼氏本当に主と結婚する気があるのかな
    あわよくばもっと若い子に乗り換えようとていない?
    自分からせかした結婚なんて絶対幸せにはなれないよ
    焦る気持ちはよくわかるけど結婚はそんなに甘くない

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2019/09/10(火) 20:15:01 

    >>215
    主です。性格上、あわよくばというのはないと思います。。

    急かすというよりは待ってるだけじゃなくて彼が行動しやすいようにしたいなと皆さんのコメントを読んで思いました。

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2019/09/10(火) 20:36:26 

    >>13
    売るのも買うのも、その人の自由やけど、結婚式を尊く思い夢見る女性は買わない?

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2019/09/10(火) 20:36:39 

    逆プロポーズとまではいかなくても探ってみたりした?日常で手応えとかは感じないの?
    プロポーズしてくれないことで嫌気さすより自分から言ったほうがいいよ。タイミングとかはそれぞれなんだそれはお互い歩み寄るしかないんだから。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2019/09/10(火) 20:40:37 

    夫婦喧嘩したときに本当は結婚したくなかったなんて言われないように気をつけて。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2019/09/10(火) 20:59:32 

    えー、一番楽しいときじゃないですか!
    こんな風にプロポーズされるの夢だなぁ〜っていってみたら?あくまでも自然に♫
    もう入籍の話も出てるなら、正直に今年中に入籍したいなぁって話してみたほうがいいのでは?

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2019/09/10(火) 21:17:23 

    こんなに細かく主さんがひとりひとりお返事してるトピ初めて見た(笑)

    プロポーズしてもらえるといいね!

    +21

    -0

  • 222. 匿名 2019/09/10(火) 21:21:04 

    33歳の男性なら正直20代と結婚したいよね・・・・

    +0

    -5

  • 223. 匿名 2019/09/10(火) 21:52:12 

    披露宴やるならダズンローズやってみたら
    ロマンチックなプロポーズ憧れてるんならね

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2019/09/10(火) 21:54:04 

    >>219
    私からプロポーズで大喧嘩した時に言われた事あるけど
    婚姻届私が縛り付けて無理矢理書かせた?違うよね、何の意思もなく僕ちんただ名前書いただけだし〜とか思ってるの?
    で黙った

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2019/09/10(火) 21:58:08 

    >>93
    断れなくてそのまま結婚した女の子いたw

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2019/09/10(火) 22:06:52 

    今そんなにかしこまってザ顔合わせみたいなのするのかな…互いの両親まだバリバリ共働きしてるから全く予定立たなくて式の前日に親対面してたわ

    +0

    -5

  • 227. 匿名 2019/09/10(火) 22:53:52 

    >>2
    私でてこないんだけど、どんな感じの広告なの??

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2019/09/10(火) 22:55:33 

    >>226私も兄もきちんと?顔合わせしたよ。結納は2人ともしてないけど。お互いの実家→顔合わせの日取り決めつつ指輪見に行ったり式場決めたりしたかな。新居もあるしなんだかんだ忙しいよね

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2019/09/10(火) 22:59:51 

    彼氏に危機感がないんだろうな。結婚しないとコイツ誰かに取られる!みたいな。
    他に好きな人がいそうな素振りを見せてみたり、別れたいような雰囲気出したら動き出すかも…もちろんそのままか、最悪振られる可能性もあるのでそこは自己責任で。

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2019/09/10(火) 23:05:43 

    >>13
    ぱっと見ただけで
    この店大須ってわかった名古屋民www

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2019/09/10(火) 23:19:33 

    わたしは30歳の誕生日にはっきりしない彼に「今年中に結婚する気がないならお別れしたい」と伝えて結婚に至りました。本当はむこうから積極的にきてほしかったけど、年齢的にも本当に結婚を考えてないなら他を探したいと思っていたので。主さんの結婚願望が強いならアクション起こしたほうがいいかもしれないですね!

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2019/09/11(水) 00:00:09 

    33歳と結婚とか妊娠できないリスクあるから相手は中々踏み切れないよね。女性からプロポーズするのがいいよ。
    プロポーズ男性からしてくれるのは20代前半までだよ。確実に妊娠できる可能性が高いからね。
    アラサー以上になったら女性から詰めないと厳しいよ、詰めても無理なら他行ったほうがいいよ

    +1

    -7

  • 233. 匿名 2019/09/11(水) 00:07:47 

    >>228
    同棲からだと同棲前にそういうのあるからかも
    新居1番めんどくさそう…

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2019/09/11(水) 01:31:35 

    私の旦那も、付き合って1年経ったらそろそろ籍入れる?って言うつもりだよって言われたから、

    ちょっと待て!私は夜景の見えるレストランでドラマみたいなプロポーズしてほしいの!サプライズのやり方分からないんだったら、プロポーズ サプライズ やり方 でググれ!って言いました笑

    結果、理想以上のプロポーズしてくれたので
    無理矢理にでもしてもらって良かったと思ってます笑

    +1

    -2

  • 235. 匿名 2019/09/11(水) 01:36:42 

    >>226
    非常識だけど、旦那の親に会わないまま入籍したよ。旦那の親県外だから結婚式の日に初対面だった。結婚式後も全く会ってない。来年子供産まれるから次会うのはその時かなーって感じ。

    周りにはそれで良いの?って言われるけど、 密かにラッキーだと思ってる笑

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2019/09/11(水) 01:47:46 

    >>232
    20代前半までってwww
    一昔前のクリスマスケーキ信者みたいね
    いつの時代の人だよ

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2019/09/11(水) 02:16:32 

    みんなに相談です

    入籍日を決めてても喧嘩するたびに
    延期にされる…私が喧嘩の原因作ってるけど
    (鬱病、すぐキレる、八つ当たりしまくり)
    付き合って3年半
    彼は結婚はしたい、お互いに悪いところ直そう
    結婚できるように努力しようと言う

    こんな私を捨てずに付き合ってくれてるだけ
    マシなのか?
    やはり私が悪いから延期にされるのは自業自得?

    この先どうしたらいいか真剣に悩んでいます
    みんなの意見ください

    +0

    -6

  • 238. 匿名 2019/09/11(水) 06:16:01 

    >>221
    (笑)
    ほんとにありがたいコメントばかりなので皆さんにお返事したいと思いまして。さすがに全員は無理ですが。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2019/09/11(水) 07:39:33 

    >>237
    すぐキレたり、八つ当たりはダメじゃない?
    彼氏さんは結婚しようと考えてくれてるのに、もしかしたらされるたびに この人でいいのか? って考えてるのかも。

    八つ当たりの原因ってどんな感じ?
    彼が全く悪くないなら、あなたが変わるしかないかも

    +11

    -0

  • 240. 匿名 2019/09/11(水) 08:45:55 

    なんだか主が可哀想、、

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2019/09/11(水) 11:05:43 

    今年いっぱい待ってプロポーズされなかったら別れる❗️

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2019/09/11(水) 11:24:19 

    >>1
    結婚の話が出ているんなら、それは婚約だよ。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2019/09/11(水) 12:17:08 

    >>21
    改めてきちんとプロポーズして欲しいってことでは?

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2019/09/11(水) 12:23:05 

    間違ってもゼクシィテーブルの上に置いてアピール!みたいな真似はしないように!
    男の人ってそういう圧力みたいなの嫌いな人多いからね!

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2019/09/11(水) 12:27:33 

    >>1
    今年中には入籍するという話自体がプロポーズではなく?
    もう9月だよー

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2019/09/11(水) 12:44:58 

    >>1
    全く同じ状況です!年内にといわれ、
    来月記念日なのでそこでなかったらいつ?です。。
    準備してるそぶりもないし本当かな?笑

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2019/09/11(水) 12:55:38 

    >>239
    強迫性障害で鬱病です
    彼が部屋にいると埃が気になりイライラがとまりません
    それしてキレてあたりちらします
    酷くなったのはここ一年です
    その前からも入籍日を決めても延期してます
    もう3回も延期になりました

    私は結婚しないなら別れたいとハッキリ伝えていますが
    別れてくれません

    結婚したいと思うから一緒にいる
    と言うものの口だけでなにも行動にはうつしてくれません
    別れてもくれません

    頭がおかしくなりそうです

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2019/09/11(水) 12:58:12 

    一年半付き合ってる彼氏がいるけど、一向に結婚の話にならない
    度々「広い家に引越ししようかな〜」と言ってくるんだけど、
    こちらから切り出すの待ってるのかなあ
    来年35歳になるから早く結婚したい

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2019/09/11(水) 13:08:30 

    >>247
    そこまで延び延びになってて、もうはっきりさせたいってことだったら「結婚しないなら」なんて枕詞付けずに、「もう別れましょう」ってきっぱり言わないと
    別れたくないよー、そっぽ向いてるフリだよー、結婚してねチラチラっていうのがモロバレ
    こいつ別れる気ないなーってのらりくらりされちゃうよ
    腹くくって、決意した顔で言ったら良くも悪くも状況変わると思うよ
    あと、病気のせいにしたくなるのもわかるんだけどまだ一緒に住んでない自分のテリトリーにとやかく言われるのは私なら嫌です

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2019/09/11(水) 13:10:11 

    >>249
    あぁ、ごめん彼の部屋じゃなくて彼が部屋にいるとってことね
    でもそれ、結婚できる?結婚したらもうずっとその状態だけど
    一緒にいたらこのままだと当たり散らされるの確定な結婚生活ってたしかに躊躇するよ
    やっぱり病気が寛解してからじゃないと無理では…

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2019/09/11(水) 13:12:11 

    私は自分からガンガン一緒に住みたいって言って同棲に持ち込んで結婚したい‼️って言いまくって結婚したよ♪
    でもやっぱりプロポーズに憧れて籍は入れてたけど改めてプロポーズしてもらったよ(笑)
    今じゃ良い思い出♪

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2019/09/11(水) 13:18:59 

    >>237
    主です。
    延期にされるのは辛いですね(;_;)
    彼もあなたによくなってほしいのだと思います。
    私も結婚にこだわってしまいますが、本当は大切な人がそばにいてくれるだけで幸せなことなんですよね!
    よかったら新しいトピを立ててみてください♪
    ここよりいろんな方の意見がいけると思いますよ。

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2019/09/11(水) 13:20:41 

    ていうか主、他にもモヤモヤするとこがあるとか言ってたけどどんなことがひっかかるの?

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2019/09/11(水) 13:59:05 

    >>249
    真剣な顔で真剣な気持ちで別れて下さいと
    何回も伝えました

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2019/09/11(水) 14:11:15 

    >>254
    なら親も巻き込んで別れるっていいなよ
    入籍日決めて付き合ってるってもう婚約してると言って差し支えないし
    婚約破棄にするしかない

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2019/09/11(水) 14:36:29 

    今年中にプロポーズしてね。しないなら別れてね。って言ってあるけどデートしてても将来の話とか全然してこない。
    来月の誕生日かクリスマスかなぁとか一人で妄想してるんだけど実際は期待薄そうです。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2019/09/11(水) 15:10:04 

    >>1
    焦るような年齢にもなって、そんな絵にかいたようなプロポーズいる?年内って結婚の意思確認してるならあとは、普通にいつにする?って聞いてみればいいじゃん。私も同じような状況で同じ年齢だった頃入籍した。プロポーズして欲しい気持ちはもちろんあったけど、入籍がなぁなぁで先延ばしの方が嫌だったから普通に聞いて、淡々と入籍日や顔合わせ、結婚式場やら指輪選びやら進んだよ。
    ちなみにプロポーズは結婚式で改めてしてくれました。(式場のお薦めな演出だからってのもあるけど)

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2019/09/11(水) 15:11:24 

    >>66
    意味わからなくはないよ。
    話の流れでそうなる主みたいなカップルも大勢いるし、私もその一人だったよ。その後両家顔合わせなどの話を進めている時に、まず2人でご飯行かない?と言われ、そこで正式にプロポーズしてもらったよ。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2019/09/11(水) 15:24:21 

    私の母は逆プロポーズでした。
    他の方も言っているように、プロポーズして、ダメだったら、速やかに婚活をすることをお勧めします。
    貴重な30代の時間をズルズル無駄に過ごしてしまうと、きっと後で後悔すると思うので。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2019/09/11(水) 15:41:28 

    >>255
    わたしは親はいません
    兄弟はいますが結婚していてあてになりません
    頼れる人いません
    婚約指輪ももらっていないので婚約していた
    証拠もなく彼も婚約していないといいます
    本気で別れて下さいと言っても勝手にわたし家に来て
    別れたくない幸せにするといい別れてくれません

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2019/09/11(水) 16:15:54 

    >>260
    横だけど、結局そこまでするのに別れたいの?それとも結婚したいの?

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2019/09/11(水) 16:47:18 

    >>261
    自分でもなにがしたいのか、もうわからない状態です
    疲れました…

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2019/09/11(水) 16:48:56 

    >>262
    自分でもわからないならここの人はもっとわからないと思うよ
    もうちょっと整理できたら自分でトピ立ててみて

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2019/09/11(水) 18:39:41 

    >>263
    そうですよね
    ご迷惑おかけしました
    最後までコメント返していただきありがとうございました
    嬉しかったです

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2019/09/11(水) 18:46:50 

    >>264
    まぁなんていうか、頑張りすぎないで自分のことだけ思いっきり考えた方がいいよ

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2019/09/11(水) 19:44:24 

    >>257
    主です。そうですね、淡々と進めるのがよいのかもしれません。こだわり強すぎると空回りしそうです。。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード