-
1. 匿名 2019/09/10(火) 14:26:13
クレジットカードの不正利用被害に遭われた方いませんか?カード会社に問い合わせはしたものの、納得のいくような返答ではありませんでした。
どのような対応され、結果的にどうなったか等知りたいです。+122
-6
-
2. 匿名 2019/09/10(火) 14:26:56
毎月確認してないから
もしかしたら
知らないうちにやられてるかも…+298
-7
-
3. 匿名 2019/09/10(火) 14:27:27
ほぼみんな持ってるから有り得そう
私はまだ持たなくても生活できてるけど、仕事してるなら1枚は持っておいた方がいいのかな。+61
-9
-
4. 匿名 2019/09/10(火) 14:28:02
審査が甘い楽天とかは対応はそれなりなイメージ+79
-21
-
5. 匿名 2019/09/10(火) 14:28:24
友達がPayPay始まった頃に不正利用されて全額返金されてたけど20万もクレカ使われてたって+203
-0
-
6. 匿名 2019/09/10(火) 14:28:35
カードを盗まれたの?
番号と暗証番号でネットショッピングとか?
どっちなの+125
-1
-
7. 匿名 2019/09/10(火) 14:29:03
海外のブランド店で買い物したら、請求が倍きてびっくりしたことがある。
うまくカードが扱えず、あれ?あれ?って二回通してしまった店員さんのミスだったみたい。
後日詫び状と5000円分の商品券が届いた。+171
-1
-
8. 匿名 2019/09/10(火) 14:29:33
主さん、納得いってないって不正利用だと認められなかったってこと?
+152
-0
-
9. 匿名 2019/09/10(火) 14:29:34
>>2
確認したほうがいいよー!+72
-1
-
10. 匿名 2019/09/10(火) 14:29:44
>>3
のちのちの信用情報のことを考えるなら若いうちに作るだけ作った方がいいと言われ作ったよ+50
-8
-
11. 匿名 2019/09/10(火) 14:29:59
Amazonであったよ。
勝手にメールアドレス変えられて、パスワード変えられてた。
すぐ気付いたから連絡出来て、500円の被害だったけどこわいよね。+151
-3
-
12. 匿名 2019/09/10(火) 14:30:26
今まで2回ありました。
けどカード会社がネットに強いところだったので合ってすぐ電話かかってきて カード止めてくださいました。
安心してる反面 2回も??とびっくりしてます。
でも今のところのカードがやはり すぐ連絡くれるんで使ってますが・・・。+122
-3
-
13. 匿名 2019/09/10(火) 14:30:28
うちはカード会社の方から電話がありましたよ
高額の一括払いだけど〜と
それで気づきました
少額だったら気づかれなかっただろうね
使ってないって立証も難しいかも+152
-1
-
14. 匿名 2019/09/10(火) 14:30:39
えー!
大手なら大体返ってくるって聞いたけど。
AEONカードで20万くらいかな?
アメリカかどっかで買い物されてたのかな?
その日か前後に国内で使ったから
不正が証明されて返金されたよ。
小さい買い物からはじまって、毎週徐々に大きくなってて初めて気づいた。
明細チェックしなきゃだね。+147
-2
-
15. 匿名 2019/09/10(火) 14:31:19
+12
-1
-
16. 匿名 2019/09/10(火) 14:31:26
楽天はこちらが気づかなくてもカード会社が気づいて連絡くれる+157
-3
-
17. 匿名 2019/09/10(火) 14:31:28
>>3
基本的に40過ぎて支払い実績が無いと働いていても審査通りづらくなるので、携帯代みたいな必ず毎月掛かる費用はカード支払いにしておくのがおすすめです+77
-1
-
18. 匿名 2019/09/10(火) 14:31:45
引き落とし予定の明細確認したら50万って書いてて、は?ってなって
慌ててAMEXに連絡したらすぐ対応してくれた
なんかロシアで使われてた+123
-4
-
19. 匿名 2019/09/10(火) 14:31:57
こういうことがあるから、怖いし信用できないんだよ、なのに消費税上げて、キャッシュレスをすすめてる。結局は現金が安全だし、手にある現金しか使えないから無駄遣いも減る。+211
-20
-
20. 匿名 2019/09/10(火) 14:32:50
友達がルミネ大好きでルミネカード持ってるんだけど、突然カード会社から電話があって「いつもルミネでしか使わないのに最近ノルウェーに行かれました?(意)」と言われてカード番号抜かれたのが発覚した
本人は恥ずかしかったけどちゃんとチェックしてくれてるの助かった!って+151
-2
-
21. 匿名 2019/09/10(火) 14:32:52
>>10
作らされただけだと思う。+9
-9
-
22. 匿名 2019/09/10(火) 14:32:57
クレカというかプリペイドの方でテーマパークのチケット買われていた
補償はないかもしれない
ちなみによく利用している某化粧品会社のサイトが閉鎖中で不正アクセスにあったらしくクレカで同じテーマパークのチケットを買われたという人がSNSで告発していました
+44
-0
-
23. 匿名 2019/09/10(火) 14:33:24
解約して新しいカード作り直したら?+9
-1
-
24. 匿名 2019/09/10(火) 14:33:24
ネットで買い物する時は毎回クレカ登録を削除してる。めんどくさいけど。+149
-2
-
25. 匿名 2019/09/10(火) 14:33:25
VISAデビットでやられたけど、使う時以外は利用可能額0円に設定してたから被害無くて助かった+41
-1
-
26. 匿名 2019/09/10(火) 14:33:48
ネットのピッキング詐欺にあったよ
決済したけどWebが偽物のケース
時間かかったけど補償してくれて0円で済んだ
カード会社が入ってる保険会社に事実確認の証明するWebのコピー、詐欺内容の説明、詐欺相手とやりとりしたメールをスクショしてプリントアウトしたのを郵送して、調査に半月ぐらいかかったかな
補償は全額か、または何割かだけ…のパターンがありますと説明された記憶あるよ+17
-1
-
27. 匿名 2019/09/10(火) 14:33:51
だいぶ前だけど、恥ずかしながらメールのフィッシング詐欺に引っかかったことがあって、JCBから「最近海外に行かれましたか?」って電話かかってきて、行ってませんけど・・・って答えたら、海外で数十万キャッシングされてると言われた。
「最近何か怪しいメールとか来ませんでしたか?」と言われて、そういえば、「ヤフオク関係でカードの番号確認とかのメールが来てたのでそれかもしれない」と思い、そのメールのやりとりをしたら、それで済んだよ。うまいこと偽装されてたけど、送り主はヤフーと関係なかった。
クレカは再発行になったけどそれで済んだ。+57
-1
-
28. 匿名 2019/09/10(火) 14:34:12
日専連カード
突然連絡が来て
「不正利用しようとした形跡を発見したので
お手数ですがカードの番号を作り直すことをお勧めします」
と言われて指示に従った。
未遂に終わったので助かった
どうやら以前に利用したサイトから個人情報が流出した中に私がいたらしい、、
いつどこで巻き込まれるか分からないなと怖かったですよ。
それにしてもきちんとしたカード会社に助けられました。+95
-1
-
29. 匿名 2019/09/10(火) 14:34:16
>>20
そんなことあるんだ。
金額が大きかったとか?+10
-1
-
30. 匿名 2019/09/10(火) 14:35:42
>>3
私もクレジットカードって面倒な気がして作ってなかったけど
いざ作ったらネットでの支払いとかに便利でやっぱりいい
盗まれるのが怖いから外には持ち出さないけど😅+54
-2
-
31. 匿名 2019/09/10(火) 14:36:43
>>1
楽天カード?
楽天って不正利用が多いって
銀行員の知り合いが言ってた。
それだけユーザーが多いからかもだけど。
しかも、対応も悪いって。
年間費払ってでも
ちゃんとした金融機関で
カード作った方がいいかも。+18
-34
-
32. 匿名 2019/09/10(火) 14:37:01
>>2
私も
この前、Amazonのパスワード勝手に変えられてた
注文履歴で購入されてないからまたパスワード変更しといたけど
怖い+64
-0
-
33. 匿名 2019/09/10(火) 14:37:07
同僚が飲み屋でクレカで払ったときにカード番号をメモられてたらしく、不正利用されてたって!気付いて全額返済かつ相手は逮捕されたらしいけど。
テーブル会計の時ってクレカ普通に持っていかれてしまうけど、要注意だね。+167
-1
-
34. 匿名 2019/09/10(火) 14:37:18
身に覚えの無い金額引かれてて、原因はコンビニでTポイントカードありますか?って聞かれたので出して現金で払ったのにTポイントガードのクレジットからも同額引かれてた事があって、少額だけど言ってカードの方返金してもらったよ。
連絡したとき「調べるのに時間がかかる、半年位かかるかもしれませんそれでもいいですか?調べますか?」って言われて、少額だから構わないだろみたいにも取れたけど額の問題じゃない今後も他の人にもこんなことあると困るから調べてもらった+86
-2
-
35. 匿名 2019/09/10(火) 14:37:31
私楽天カードで去年やられました。突然カード会社から不正利用の疑いありますと言われ驚きました。犯人はROYCEのチョコとか買ってたみたいです。すぐに止めてくれましたが、次のカード届くまで2週間近くかかって不便でした。念の為別にルミネカード持ってたのでその2週間はこっちで乗り切りましたが色んな引き落としが楽天の方だったので切り替えが本当に面倒でしたよ+53
-1
-
36. 匿名 2019/09/10(火) 14:37:43
>>21
勧誘じゃなくて>>3みたいな世間話をしてるときに教えてもらって作ったんだよ
カード作ったことない人はあまりそういうこと知らないからね+23
-1
-
37. 匿名 2019/09/10(火) 14:38:00
三井住友カードで約90万不正利用されたことがあります。マメにチェックしてるからすぐ分かりました。海外の航空会社の航空券を大量に買われていました。決済通貨は米ドルや人民元。すぐ電話したら、航空券の名義が本人では無いからキャンセルします、と。
幸い被害額ゼロでしたが、三井住友カードはすぐ解約して、カードを使ったら都度メールで通知をくれる楽天カードにしました。限度額も20万に設定し、キャッシングは使えない設定にしました。+78
-2
-
38. 匿名 2019/09/10(火) 14:38:08
>>33
あれ、やめて欲しいよね。
カード持って行っちゃうの。
どうにかして欲しい。+157
-0
-
39. 匿名 2019/09/10(火) 14:38:25
あります!一回ですけど。
カード会社から電話が来て何事かと思ったら
「何月何日にソフトバンク決済で〜いくら
海外旅行申し込みで〜いくら」とか
使われた覚えありますか?って
5、6件見に覚えのない請求言われて
不正使用と見なされたので
難を逃れました(´;ω;`)
めっちゃ怖いですよね…+29
-0
-
40. 匿名 2019/09/10(火) 14:38:32
>>16
急に高額買ったなら気付くけど、細々使われたらわからないよね?+62
-1
-
41. 匿名 2019/09/10(火) 14:39:27
>>19
キャッシュレス化をするのは政府が脱税防止の為、個人のお金の流れを掴みたいだけだよね。
マイナンバーもそうだけど、国は庶民の首根っこ掴みたいんだよ。+103
-2
-
42. 匿名 2019/09/10(火) 14:39:37
海外旅行で食べ放題のお店に行くから日本で予約して先に決済も済ませた。
そのお店に行った時に予約してる事を伝えたらカードを貸してくれと言うから貸したら何故かまたそこでカードを切られてて二重取りされてた。
日本に帰って来て明細を見て二重取りが発覚したからすぐカード会社に連絡して予約した時の画面とかも付属して送ったら一ヶ月後ぐらいにキャンセル処理してくれたよ。+12
-1
-
43. 匿名 2019/09/10(火) 14:39:43
>>22
被害の状況をどこかに届けたの?+5
-0
-
44. 匿名 2019/09/10(火) 14:41:49
怖くて今請求額調べたよ〜
定期的にちゃんと見ないとね+18
-1
-
45. 匿名 2019/09/10(火) 14:42:45
>>41
そうだろうね、キャッシュレス機能を使ったらポイント還元とか言ってるけど、
そのポイントで個人情報を盗まれてるのと一緒。+64
-1
-
46. 匿名 2019/09/10(火) 14:43:11
>>44
わたしも調べた〜
こわいこわい+6
-0
-
47. 匿名 2019/09/10(火) 14:43:33
>>16
私も楽天使ってるけどもしもの時気づいてくれるのかな
不正っぽいのってどんな使い方で気づくんだろう+19
-2
-
48. 匿名 2019/09/10(火) 14:43:47
>>19
まぁそれが1番安全であることは確かなんだけど
でもクレカのポイントってバカにできないのよ
10年ちょい使用し続けて合計で25万ポイント貰ってたし
マメにクレカの明細を見ることができればやっぱりカード1枚は持っていると便利だしお得よ
そんな私もPAYだけは使おうとは思わないけどね+110
-1
-
49. 匿名 2019/09/10(火) 14:44:07
主人が一時eBayとかAmazonの中国や韓国のショップを使うのに凝ってた。
「安いんだよー!もう日本の店で買うのアホらしい!」
とかめちゃめちゃ自慢げ。
私が「物には相場がある。安いものには罠がある。」って言っても聞く耳持たず。
その後不正利用の嵐とAmazonのアカウント乗っ取り。
利用明細で気づいたり、ショップから「海外で使いましたか?」の問い合わせがあったりで、都度支払いを免除してもらってたけど、100%免除されたのかは不明。
今はAmazonは使わずにヨドバシ使って、eBayは使ってない。
「バーカ!」って言ってやりたいけど、言ったらプライド傷つけられてグジグジするから言えない。+61
-3
-
50. 匿名 2019/09/10(火) 14:44:33
私は口座にお金を入れてなくて引き落とされなくてクレジット会社から通知が来て発覚。
ゾゾでダイソンの掃除機を買われてて、東京の人に届けたらしいけど言われた住所に知り合いも居ないし、ゾゾの会員でもないので不正で使われたのが認められて支払わなくて済みました。
不正に使われたのが分かればお金は返ってきますよ!+23
-3
-
51. 匿名 2019/09/10(火) 14:44:36
2ヶ月前に不正利用あったよ!
30万くらいの物を購入されようとしてたらしい。カード会社から連絡が来てはじめて判明した。
でも犯人は特定するのが難しいんだと。+33
-0
-
52. 匿名 2019/09/10(火) 14:47:06
最近アマゾンで378円使われた。
金額が少なすぎて今の所様子を見てます。
また不正に使われた後が見つかれば、ドコモ払いなのでドコモに言います。+22
-4
-
53. 匿名 2019/09/10(火) 14:47:30
不正利用と直結する訳ではないけど、iTunes?の支払いで驚くような無駄な契約があったからみんなも調べておいて欲しい。YouTubeのプレミアム月額500円とか、記憶にない月額500円レベルの契約が3つほどあって本当にびっくりしたよ。
自分が適当にやってしまった事なんだろうけど、ひっそり引き落とされてる感が凄い。+28
-2
-
54. 匿名 2019/09/10(火) 14:48:12
>>52
高額使われる前にカード番号変えたら??
今、バレないか
あっちも様子見なんだよ。+62
-2
-
55. 匿名 2019/09/10(火) 14:48:37
>>29
確か釣具みたいな男っぽい物をだいぶ
買われてて友達はいつもルミネだけで
女の子雑貨や服ばっかりに買ってるのを
突然あまりにも違うし海外だしで
「つかぬことを…」って確認だったと
もう1人会社の人でこういう確認電話来たのを
聞いてたけど、詳細忘れちゃった
いずれにせよ軽くチェックはしてるみたいよ+45
-0
-
56. 匿名 2019/09/10(火) 14:51:16
>>40
>>47
私が楽天から連絡来た時はノルウェーで27円使われてます!って連絡来たので、小さな買い物でも見逃さないと思いますよ?+63
-1
-
57. 匿名 2019/09/10(火) 14:51:19
アマゾンプライムで映画を100円でレンタルされました。
うちは契約していないので間違えて買う事もないと思います。
でも不正利用するならもっと高額なものですよね?
それっきり被害はありません。+4
-7
-
58. 匿名 2019/09/10(火) 14:51:27
ここでも体験談が多くて怖くなるね。
被害経験ある方はネットでカード番号を入力したことあるんですか?ネットは怖くてディズニーのチケット購入の時くらいしかカード番号は入力したことない…+17
-1
-
59. 匿名 2019/09/10(火) 14:51:32
>>52
私だったらすぐにアマゾンに連絡して解約、新規でアカウント取り直すかな
不正に使われるのは金額に関係なく早く動いた方がいいよ
+55
-0
-
60. 匿名 2019/09/10(火) 14:51:41
登録済みのサイトを見ていたら「購入済みアイテム」という欄があって「え?なんのこと?」と、思って調べたら・・・。見たこともない動画が購入済みになっていた。
もしかして無料プレゼントアイテム?と、思って支払い履歴調べたら・・・動画と、聖晶石とかいうもの買われてた・・・。びっくりして、不正使用で問い合わせ。
まだ締前だったので、支払い解除してもらった。
そうしたら、月内の支払い全部キャンセルになりますって・・・正規の買い物も全部キャンセルされた。どちらにしても地獄だった。
キャンセルいらしていないのまでキャンセルって普通なの?
あと、アカウントが紐付けられていたので、携帯を探すっていう作業できたので、、がっつり大音量で鳴らしてやった。
そのあとどうなったかは分からない。
中国の会社の携帯だよ。
他人のアカウントに自分の携帯を紐付けるってバカなのかしら?
カード会社の方で、不正使用の犯人って捜すのかしら。
ゲーム内のアイテムを買っているので、そのサイトの運営に言えば全部わかると思うんだけど・・・。+12
-1
-
61. 匿名 2019/09/10(火) 14:52:58
>>54
ケータイ合算だったら
カード番号とか無いハズ
+11
-0
-
62. 匿名 2019/09/10(火) 14:53:45
>>52
様子見して、いざ高額の時に過去にも使用してるとみなされたら不利なだけだから連絡はした方がいいよ+36
-1
-
63. 匿名 2019/09/10(火) 14:54:52
>>57
金額の低い不正利用も多いよ。
うちはamazonの商品券的なやつを3000円分購入された。
念のためAmazonは解約して、クレジットカードも再発行してもらった方がいい。+20
-0
-
64. 匿名 2019/09/10(火) 14:54:53
>>7
これは不正利用ではないけどね。+19
-0
-
65. 匿名 2019/09/10(火) 14:55:05
>>61
そういうことかー。
それでも、不正利用こわいよね。
私は、百円単位のものでも
私のお金だし、許せないなぁ。+23
-0
-
66. 匿名 2019/09/10(火) 14:55:22
>>33
それって
犯人は居酒屋の店員だったって事!?
+56
-0
-
67. 匿名 2019/09/10(火) 14:55:24
>>50
自分も銀行系のカードを持ってた時、海外からZ◯Z◯で50万円くらい買おうとしてパスワードで弾かれてたってカード会社から連絡が来たことがあったよ。
カード会社はいつもと違う買い物履歴だったから支払いを止めて番号を無効にしたと言ってた。新しい番号のカードを再発行するだけで終わった。+18
-0
-
68. 匿名 2019/09/10(火) 14:56:04
>>56
ノルウェーで27円って何が買えるんだろ…
楽天意外としっかりしてて安心した+52
-0
-
69. 匿名 2019/09/10(火) 14:57:52
暗証番号とかなしで使えちゃうの?
カードそのものがなくてもネットだとできるのはなぜ?+8
-0
-
70. 匿名 2019/09/10(火) 15:00:46
>>68
少額はカード利用出来るか初期確認で
確認できたら高額商品購入だと思う+39
-0
-
71. 匿名 2019/09/10(火) 15:01:35
それが怖いから
ネット買い物での支払い(Amazon)はコンビニ払い一択にしてます。
カードはたまにしか使わないので(でも一年に一回は使わないと年間手数料とられるから)不正利用されたらすぐに気がつくと思う。
カードは便利は便利なんだけどね。+21
-0
-
72. 匿名 2019/09/10(火) 15:01:50
>>1
納得のいくような返答でなかったにせよ
お金は返ってきたのですか?
わたしは今はまだないけど、
海外から使用しようとしてる形跡が
あったからパスワード変更してって
通知きたことある。
シンガポールだったかな。
友達は不正使用されてそれがクレカ
会社からの通達で初めて知って
ちゃんと返金あったとか。
どっちも楽天のクレカ。
+40
-0
-
73. 匿名 2019/09/10(火) 15:02:54
最初は少額なんだよ。
で、無反応だったら無頓着ってことになり
額が上がる。+46
-0
-
74. 匿名 2019/09/10(火) 15:03:11
>>43
>>22です
主さんが対応に納得していないような事を書かれているので自己レス
見覚えの無い引き落としがありすぐにカード裏面に書かれている24時間対応の電話番号に電話
↓
プリペイドの会社「引き落とし先が未確定の為に出るまでまって」
↓
次の日にやはり納得がいかずお客様対応の時間帯に電話
色々話した後「その後倍額を引き落とそうとした形跡がある」
私「覚えがない」
プ会「一時停止ができる」
私「お願いします」
ちなみにプリペイドカードのサイトからは一時停止出来ないらしい
↓
その後、某テーマパークのチケットの支払いであることが判明
↓
プリペイド会社に電話色々しゃべったあとに
プ会「それはお客様と某テーマパーク本人同士の対応になります」
↓
某テーマパークのお客様相談センターに電話
「それは警察か大手カード会社におっしゃっていただかないと対応出来ない」
↓
大手カード会社に電話「警察かプリペイド会社へ」
↓
警察へ行き相談。色々話したあとに
「あなたは悪くないでしょ?あなたはカードをつかってないんだから」
「とりあえずあなたが納得する為にはお金が戻ってくる事、プリペイド会社に補償内容をたずねてください」
「どこで引き落とされたか分からないと動けない」
↓
プリペイド会社に補償はどうなってるか相談
「対応を協議しますので少しお待ちください」
↓
テーマパーク相談センターに電話
私「勝手にカードがつかわれたんだから引き落とした先を教えて」
テーマパーク「教えられません」の押し問答教えて貰えず
結局0570で始まる電話ばかりだからかなり金額マイナス
↓
プリペイド会社の返答を現在10日位待っている
コメント見たけどもっとかかるんだな+41
-0
-
75. 匿名 2019/09/10(火) 15:04:22
被害にあわれた人は
3Dセキュアでも被害にあったのかな?+4
-0
-
76. 匿名 2019/09/10(火) 15:12:51
>>68
何を買ったかはわからないらしい。でも、ノルウェーでAmazonを不正利用されたって言われたよ+8
-0
-
77. 匿名 2019/09/10(火) 15:15:02
>>1
カード会社から電話きてディズニーのチケット十枚買われてた
取り消してくれた!オリコカード+18
-1
-
78. 匿名 2019/09/10(火) 15:17:06
不正利用をされてる方からの電話を受けてました……(某会社のカスタマーセンター)ほとんどパスワード抜き取られログインして、使われる不正ログインが多かったですが、アクセス元とかから身内が(未成年)親のカード使ってるかもしれないとかは、親が「うちの子がそんなことするわけない!」と怒り狂ってました……+10
-0
-
79. 匿名 2019/09/10(火) 15:17:54
イオンクレジットカードしか使ったことないけど、まだ被害に遭ったこと無くて、ここ見たら被害者沢山いて、怖くなった。
カード使うたび、家計簿に記入、数日後にイオンカードのサイト見て、利用可能額、利用額チェックしてたけど、豆なチェックが被害を最小にするんだね。+28
-0
-
80. 匿名 2019/09/10(火) 15:18:28
>>71
私もコンビニ払いだよ。
カードを使えば、けっこうポイントが溜まるのはわかっているけれど・・・
やっぱり万が一って考えて現金払いする。
+19
-0
-
81. 匿名 2019/09/10(火) 15:18:33
>>33
ヤマダ電機で買い物した時に
クレカ渡したら少し離れたレジに
行かれて操作してるんだか
やり始めてそういう時説明ほしいね。
こうなんで向こうの機械で操作するとかさ。
+50
-1
-
82. 匿名 2019/09/10(火) 15:24:16
ネットショッピングで
カード利用して
カード番号登録したままの人が
ネットショッピング時の
使い回しのIDパスワードを突破されて
登録カードで精算されてるのが多いのかな?
カード利用後にカード番号削除しておいた方がいいと思う+4
-0
-
83. 匿名 2019/09/10(火) 15:26:50
私も1年前から月1500円ほどコンビニで使われているの気づかなくてカード止めてもらってる
コンビニでカード使わないし
家族の誰か使ってないか疑われたけど使ってないし
どの店舗で使われているか今確認中
早く教えてほしいんだけど時間かかってる
+19
-1
-
84. 匿名 2019/09/10(火) 15:27:14
>>71
私もコンビニ払いしてたけど
手数料かかるから
ネットは支払い金額だけ入金したプリペ払いにしてる+9
-1
-
85. 匿名 2019/09/10(火) 15:28:13
>>81
同じこと思った!
新居の家電一式揃えた時に持ってかれてただでさえ高額な買い物してるから良いカモと思われてカード情報盗まれたらどうしよう…とか変に疑ってしまったw+18
-0
-
86. 匿名 2019/09/10(火) 15:30:56
>>1
わたしはカード会社から
不明な決済されるのでカードの利用を止めてます、連絡ください
って手紙がきてて電話したら、私の行動範囲じゃないところでカードがバンバン使われてたらしくてカードの利用を勝手に止めててくれたみたい
コンピュータでなんかいつもと違う買い物してたら弾くらしいね!
おかげで被害はなくてカードを新しく契約し直さないといけないくらいだったけど、すっごーーー!!って思ったもん+46
-1
-
87. 匿名 2019/09/10(火) 15:31:34
海外サイトで1日で3万使われました。
カード会社から確認の電話が来たので
すぐに止めてもらいました+8
-0
-
88. 匿名 2019/09/10(火) 15:32:13
>>74
それってどこが責任とってくれるんだろうね。モヤモヤするわ。化粧品会社には何も落ち度は無いんだろうか?
早く無事に解決して、お金が戻ってきたらいいね。+21
-0
-
89. 匿名 2019/09/10(火) 15:34:28
docomoのDCMXを使っていた頃、海外のペットショップでドッグフードを買われていた。
金額が2,000円程度だったので、気付かずに払ってしまったかもしれないと思うとゾッとする。
利用が海外のショップ、うちがペット不可の賃貸、請求金額確定前だったのもあって、あっさり返金してくれたよ。
DCMXはソッコーで解約したけど。+13
-1
-
90. 匿名 2019/09/10(火) 15:40:37
やっぱり店頭は現金払い、ネットは代引きが一番安心感ある
不正利用じゃないけど先払いしたら違う家の宅配ボックスに配達されたことあるし+4
-7
-
91. 匿名 2019/09/10(火) 15:59:23
>>47
楽天って、ネットで自分で高額なものを買うのも止められる事があるよ。
何度入力しても購入画面に進めない。
普段の買い物傾向から止めてるんだと思う。
+19
-0
-
92. 匿名 2019/09/10(火) 16:04:15
>>74
あ、これって多分、プリペイドの会社が被害届けを出さなきゃいけないやつだと思うよ。
何かすごくややこしいけど。
返金までに3ヶ月かかったって人もいる。
+16
-0
-
93. 匿名 2019/09/10(火) 16:06:27
何度もある。
海外に住んでいた時、スキミングで$10とか$800とか見に覚えない請求書がきて、すぐカード会社に連絡すればカードはストップして請求もスルーだった。
海外はスキミング被害が凄く多いから、カード会社も対応がとても慣れてる。
カードをストップすると、公共料金とか新しいガードが届くまで凄く不便。
日本もこれからキャッシュレス化するなら、きちんと請求書を確認する習慣をつけた方が良い!!+21
-0
-
94. 匿名 2019/09/10(火) 16:15:57
>>45
今海外で指にマイクロチップ埋め込むやつね。
あれやったら完全に国に支配されるね。
マイクロチップには口座の情報、健康状態、位置情報とかその人の全てが入ってる。
何年後には、国からマイクロチップ着用義務命令が出るかもね。
でも、犯罪者と生活保護者だけ埋め込んでこんで欲しい。
犯罪者は監視出来るし、生活保護者は不正受給してるか監視出来るよね。+7
-9
-
95. 匿名 2019/09/10(火) 16:16:33
>>64
ほんとだ。ごめんなさい。
+2
-0
-
96. 匿名 2019/09/10(火) 16:16:34
被害にあった報告多いね
結果犯人は捕まってるのか気になる
捕まってなさそうなのも多そうで嫌だな
なんで泥棒なんてしようと思うんだろう
働けよ+9
-0
-
97. 匿名 2019/09/10(火) 16:19:37
>>74の流れ見ただけで疲弊した
被害者なのに不愉快な対応されて電話代もかかり
どれだけ労力かけさせられるの?本当に金額もだけど
イライラが止まらなくなりそう
+42
-0
-
98. 匿名 2019/09/10(火) 16:23:29
今まさに問い合わせしてます。
使ってないと言っているのに身に覚えは?
とか何回も聞いてきて腹立つ。
あっちもイラついてきたのかお互いに
口調がきつくなってきた。
本当にイライラする+17
-0
-
99. 匿名 2019/09/10(火) 16:26:08
>>98
身に覚えがないから電話してるのにね(笑)
あちらも安全確認の為に仕方なく聞いてるんだけど、イラつくほど何度も確認しなくてもね💧+16
-1
-
100. 匿名 2019/09/10(火) 16:26:46
やられたよ。ちゃんと話したよ。なら直ぐ対応してくれた。良かった。+3
-1
-
101. 匿名 2019/09/10(火) 16:27:54
不正って電話すら信用できない+8
-0
-
102. 匿名 2019/09/10(火) 16:29:21
こんなにカードの不正利用された事がある人が多いとは思わなかった。
スマホはアンドロイドなの?
それとも怪しげなネットサイトで買い物したとか、不正利用される原因が知りたい。+13
-1
-
103. 匿名 2019/09/10(火) 16:30:48
>>102
結構アナログだったりすることも
以前スーパーかどこかのパートがカード番号とセキュリティコードを控えて不正利用してたってこともあったし
どこでどう情報を抜かれるかわからないよ+14
-0
-
104. 匿名 2019/09/10(火) 16:32:15
うちは旦那の元嫁にやられてたよ!
しかも毎月毎月トータルで50万ぐらい。
婚姻時に作ったカードで旦那名義で元嫁が持ってたみたいで、旦那も通帳記入しないし、全く気付いてなかった。+3
-13
-
105. 匿名 2019/09/10(火) 16:33:19
エポスカード使ってるんだけど、昨年末paypay経由で悪用された。80万程。すぐにカード会社に連絡したら、同様の被害が多発してるとのことで、もちろんこちらに支払い義務もなく無事に解決したよ。+23
-0
-
106. 匿名 2019/09/10(火) 16:33:25
不正に使われた場合でも、メールか何かで○月○日に○円使用しましたってきますよね?
通帳記入してないけど、自分が使った分以外ではそういうメールきたことないから、安心してるんだけど、どうなんだろう…?+3
-0
-
107. 匿名 2019/09/10(火) 16:38:03
>>1
明細に身に覚えのないリボ払いが(オランダの会社)
あってカード会社に電話したら返金してくれた。+23
-0
-
108. 匿名 2019/09/10(火) 16:38:06
>>103
セキュリティコードって
利用店舗で保存されてるの??+6
-1
-
109. 匿名 2019/09/10(火) 16:39:12
親や友達が海外でやられたって
私も毎月ちゃんとチェックしてるし、カード会社に言えばキャンセルしてもらえるからそこまで大事じゃないけど
光熱費や家賃の支払いで毎月支払うカードは海外ではやめておいた方がいいね+11
-0
-
110. 匿名 2019/09/10(火) 16:45:04
>>68
ほんとあんな物価高い国で27円なんてあめ玉一個も買えないだろうに。+6
-2
-
111. 匿名 2019/09/10(火) 16:46:41
>>33
海外だとよくある手口+3
-0
-
112. 匿名 2019/09/10(火) 16:49:52
>>108
裏見て覚える+8
-1
-
113. 匿名 2019/09/10(火) 16:49:59
私じゃなくて親だけどカード会社の方から確認の電話があったよ。
そのカードは用途を限定して使用してたので不正にすぐに気付いてもらえたみたい。
書類が送られてきてそれに記入しただけでこちら側は終わりで、後の処理は全部カード会社がしてくれたよ。+7
-0
-
114. 匿名 2019/09/10(火) 16:51:58
海外の不正利用か…頻繁に海外に行く私は見抜いてもらえなさそう+5
-0
-
115. 匿名 2019/09/10(火) 16:53:26
旦那が以前被害に遭った。
カード会社から電話があって、不自然な時間に不自然な場所で高額な支払いが発生したから確認したいって言われて発覚。
15万円くらいの被害が発生してた。うちは被害額を確認しただけで、困ったのは、カードが再発行されるまで使えなくなったことだけ。
旦那が普段利用しないある場所でカードを使った時(無人で自分で機械にカードを通すタイプ)にカード番号をコピーされたみたいで、その時の利用データは残ってなかった。(つまりその分は引き落としなし)
犯人が書いたサインの名前の漢字が間違ってた。+9
-0
-
116. 匿名 2019/09/10(火) 16:56:20
同じカード会社で2回目以降の場合、厳しく追及される。
まぁ仕方ないけど。
だからなるべくなら不正利用自体を防がないとだめ。+10
-0
-
117. 匿名 2019/09/10(火) 17:09:42
>>47
>>50
>>40
私も楽天から連絡があって2週間前位からの使用履歴の確認させられたよ。数百円~5000円くらい。その時期初めてのサイトで買い物したり、とにかく使用回数が多かったことと、他のお客さんとの使用タイミングが被ってたり?とかで不正利用を疑ったらしいよ。少額でもこういう連絡するんですねって聞いたら、少額で気付かれない内に不正利用されてる場合もございますのでって答えに安心感を貰った。
+28
-1
-
118. 匿名 2019/09/10(火) 17:10:15
クレジットカードの不正利用されているのではないか監視する課があります。
怪しいものはピックアップされるのですが、例えば今までの使用履歴を見て、
普段ネットで購入していないのにいきなりネットで高額利用されていると怪しいと判断されて
カードご利用者本人に電話かけて使用したかどうか確認します。
たまに不審者と間違われてしまいます。
+19
-0
-
119. 匿名 2019/09/10(火) 17:11:45
サヴァンだかの店員がカードの情報を記憶して
通販で買い物しまくって逮捕されたよね
一昨日くらいだったかな江東区の大型商業施設だって+0
-3
-
120. 匿名 2019/09/10(火) 17:28:42
>>102
アンドロイドかどうかの問題ではないよ。
スキミングされたら終わり。
バッグに入れていたカードなどから情報を抜いて偽造カードを作るやつ。
よくあるのはフィッシング詐欺。
暗証番号を変えろってメールが来て、そこにカード情報を入力させるとか。
いつどこで被害に遭うかわからないから、保証のあるカードを使うとか推測されやすいパスワードを使わないとか自己防衛が必要。+17
-0
-
121. 匿名 2019/09/10(火) 17:34:54
セキュリティコードに小さいシール貼ってカバーしたよ、不正利用怖いわ+21
-1
-
122. 匿名 2019/09/10(火) 17:38:27
私はデビットカードで不正使用されました(涙)
銀行の方が本当親身になってくれて、補償もあるから大丈夫ですよ!と手続きもわかりやすく教えてくれて、全てが返金されるまで安心させてくれました。+10
-0
-
123. 匿名 2019/09/10(火) 17:47:35
カードをレジに通す時
わざわざ裏側を見る店員は怪しい+1
-8
-
124. 匿名 2019/09/10(火) 17:56:48
>>66
そういうことだねー。たまにあるらしいから気を付けて!+6
-0
-
125. 匿名 2019/09/10(火) 17:58:09
私も不正利用されてた!15万も!!!
でもカード会社から電話ですぐ教えてもらえた。
ネットで色々買い物されてた。普段使いのカードとは違い携帯料金や公共料金のみのカードを使われたので、カード会社の方が不信に思い電話をかけてきたみたいです。カード会社の対応も早かったです。+6
-0
-
126. 匿名 2019/09/10(火) 18:05:10
こないだ中居くんの番組で異様なPayPayアゲしてたけど、番組のスポンサーがPayPayだった。
名前伏せてたけどセブンイレブンのキャッシュレスのトラブルdisってたけど、PayPayもいきなり不正利用されてたじゃんと思った。+25
-0
-
127. 匿名 2019/09/10(火) 18:15:29
トピ主です。まさか採用されてるとは思わず…皆さまありがとうございます。
アプリからカード利用明細を見ていたら、身に覚えのない高額請求があり、しかも海外利用となってました。こういう場合、カード会社の方から連絡くれるものではないの?と思いつつ連絡。そしたら自分にとっては、利用したことすらないジャンルのお店。
海外なので確認に2ヶ月とかそれ以上かかる場合があるというのは納得するにしても、その場合支払い期日の方が先に来てしまう。そうしたらその高額代金を、私が立て替えする事になると言われ唖然。更に不正利用と確認出来なかった場合、立て替えたまま(つまりは泣き寝入り)になる可能性もあると言われました。
てっきり保険?でちゃんとやってくれるものと思っていたので、納得がいかなかったのでトピ申請してみました。
それから調査結果は電話やメールではなく、文書で数ヵ月後に…と言われたのも納得いかなかったです。+16
-1
-
128. 匿名 2019/09/10(火) 18:21:07
>>88
ありがとうございます
犯人の顔見えないから「結局テーマパーク丸儲け」だって思ってしまう+7
-0
-
129. 匿名 2019/09/10(火) 18:22:56
>>92
アドバイスありがとうございます
3ヶ月…少額だし気長に待ってみるか+0
-0
-
130. 匿名 2019/09/10(火) 18:23:08
こわいよねー
なるべく現金で払いたいけど、
海外だと嫌がられるよ。
「おつりなんかもってない」とか言われる。
偽札防止にもなってるんだよね。
ネットでも現金だと手数料かかるたこあるもんね。+6
-0
-
131. 匿名 2019/09/10(火) 18:25:07
>>97
自分でもよく頑張った方だと思う(笑)
でもプリペイドカードはいつも一万円以内しか入ってない事が多いのでそれ以上の被害がなくて良かった
あともし同じような被害を受けた方がいれば参考になればありがたい
+12
-0
-
132. 匿名 2019/09/10(火) 18:27:22
>>126
Yahoo!ショッピングもいつの間にかポイントがpaypayになってたり…
Yahoo!ショッピングダイアモンド会員だけどpaypayには登録しないつもり+16
-0
-
133. 匿名 2019/09/10(火) 18:32:17
>>127
使われた同じ国に行ってなければ大丈夫なのかな?
だって海外で使用されていてそこの国に行ったことがなければ不正入国出国みたいになっちゃわない?
これで不正引き落としが認められないならおかしい
高額だし不安だろうけどお金が戻って来ますように+10
-0
-
134. 匿名 2019/09/10(火) 18:35:46
>>12
うちも、二回あったけどカード会社からすぐ確認の電話きたわ。いつもの購入時間じゃない、買うもの、お届け先、金額で判断している感じ。
そのカードを使ったのはネットでコンタクトレンズを買ったときだけ。+5
-0
-
135. 匿名 2019/09/10(火) 18:43:35
>>127
ネットショッピング?
海外店舗での利用?+4
-0
-
136. 匿名 2019/09/10(火) 18:47:29
アマゾンで勝手に買い物されてた事ならある。確認メールが来てすぐ分かってパスワード変えた+8
-0
-
137. 匿名 2019/09/10(火) 19:03:55
>>136
面倒でもクレカ情報はいちいち削除した方がいいよ~+18
-0
-
138. 匿名 2019/09/10(火) 19:06:32
>>21
スーパーホワイト?になるから作りづらくなるんじゃなかったっけ?+10
-0
-
139. 匿名 2019/09/10(火) 19:47:25
>>66
ニュースできいたけど、
焼肉屋のバイトが
それで1000万近く不正使用してたってよ+15
-0
-
140. 匿名 2019/09/10(火) 19:51:14
>>127
内容見る限り、スタンダードな対応ですね。
立替頂くのは納得できないかと思いますが…
とにかく海外利用の場合は時間がかかります。+6
-0
-
141. 匿名 2019/09/10(火) 19:52:32
>>127
そうそう、私もそうだった。
まちながかったー。
自分で気づいて連絡しないと発覚しなかった。
そこでは買い物してない、現地には行ってないって証明できれば帰ってくるから大丈夫よ。+4
-0
-
142. 匿名 2019/09/10(火) 20:12:06
カードの不正利用怖いですよね。
私はカードを使った時のレシートは引き落としが済むまで保管しておいて明細が来たら照らし合わせています。あとは何枚もカードを作らず1枚のみにしています。+20
-0
-
143. 匿名 2019/09/10(火) 20:28:42
私もありました。
USJのチケットをオンライン購入ってあって。
ちょうど子どもと行きたいねって話していたのでまさか私に内緒で買ったかと思い、一応確認。
もちろんそんなことはなかった。
そのあとカード会社に申告した。
どうやらテーマパークのチケットって換金性が高いからか不正利用によく使われているらしい。
その月ちょうどディズニーランド行ってたし、過去にUSJも行ってたから不正利用のチェックに引っかかっらなかったぽい。
ディズニーの明細は正しいですか?と聞かれたので大丈夫ですと答えたよ。+7
-0
-
144. 匿名 2019/09/10(火) 20:39:27
私は逆にカード会社から電話が来て、今ヨーロッパにいらっしゃいますか?と聞かれ、私のカードでヨーロッパで買い物がされていたらしいです。
何件かそのような事案があり、電話をくれたそうです。
もちろん、私には請求は来ませんでしたがびっくりしました!+7
-0
-
145. 匿名 2019/09/10(火) 20:54:05
逆に海外通販でアメリカのサイトで2-30万円分買い物したら、不正使用を疑われてカードが凍結された事ならある
普通に迷惑だった+4
-2
-
146. 匿名 2019/09/10(火) 20:56:23
なぜかFacebookで8万円程利用、3日後にしれっと取り消し処理がしてあったよ。
引き落としには響いていないものの、なぜカード情報を登録した覚えのないfacebookにカード情報が知れているのか、本当に恐ろしい。
その後、Facebookに問い合わせても返答はなく、アメックスの対応も頼りないし、どいつもこいつも使えないと呆れたわ。+14
-1
-
147. 匿名 2019/09/10(火) 20:57:46
120日以内ならチャージバックしてくれるよ+3
-0
-
148. 匿名 2019/09/10(火) 21:01:27
>>83
1500円っていうのが絶妙ね。
なかなか気づきにくい。+5
-0
-
149. 匿名 2019/09/10(火) 21:06:04
韓国で母のカードが250万使われた。
因みに母は韓国に行った事ないです。
なのに支払い義務があると言われ、韓国に行ってもいないのに!とゴネ続けてたら支払い意思無しと見なされブラックリスト入り。
酷い話だわ+23
-0
-
150. 匿名 2019/09/10(火) 21:07:28
>>127
海外での高額利用なんてカード会社としては警戒しなきゃいけないものなのに、なんか危機感のない対応だね。
調査が済んだら解約したら?+11
-1
-
151. 匿名 2019/09/10(火) 21:10:27
>>137
横だけど今削除した!
教えてくれてありがとう。+3
-0
-
152. 匿名 2019/09/10(火) 21:10:55
>>123
名前の確認だと思う
空欄だと書いてないと利用できないので書いてくださいって言わないといけないから
でもちょっとやだよね
裏見られるのも名前見られるのも
+11
-0
-
153. 匿名 2019/09/10(火) 21:46:36
>>118
お仕事頑張って!!+3
-0
-
154. 匿名 2019/09/10(火) 21:49:40
>>149
渡航記録がないんだから支払い義務ないでしょ。
支払い先相手に賠償請求の裁判起こしたら?+18
-0
-
155. 匿名 2019/09/10(火) 22:16:04
私じゃないけど、会社の経費精算用のクレジットカードを不正利用された人がいた。
夢の国のチケットを50万円分購入されてたんだって。
ほぼ接待とかの飲食でしか使わないから、どこかの居酒屋でカード情報を盗まれたんだと思う。+12
-0
-
156. 匿名 2019/09/10(火) 22:17:17
>>104
それはちょっと話が違うなぁ…+9
-0
-
157. 匿名 2019/09/10(火) 22:19:05
>>104
それは不正利用じゃない+7
-0
-
158. 匿名 2019/09/10(火) 22:19:08
paypayってあんだけ不正利用被害出したのに、セブンpayみたいに無くならないよね。
未だに宮川大輔がデカい顔して広告してる。+20
-0
-
159. 匿名 2019/09/10(火) 22:31:53
海外でホテルチェックインするときしかクレジットカードを
出してないのになぜか後に18000円の請求があった。
カード会社に問い合わせをしたら、海外からの請求が降りてこないから保証します。といって18000円保証してくれた。
問い合わせしてなかったら普通に払っている所だった。
+9
-0
-
160. 匿名 2019/09/10(火) 22:38:32
>>154
カード会社にはそう言われました。
不正利用した奴相手に裁判起こしてと。
ただ詳しい方に話を聞いたところ、韓国側が協力してくれる見込みがなく裁判してもどうなるか分からないと言われました。
裁判やろうがやるまいが、取り敢えず支払い義務はあるので払えと言われて支払いしています…+3
-1
-
161. 匿名 2019/09/10(火) 22:53:42
>>160
多分、フィッシング詐欺に引っかかってカード情報を教えたってオチなんでしょうね
あとカードを知らない間にスキミングされたとか+7
-0
-
162. 匿名 2019/09/10(火) 23:30:04
すみません、長いですが。
楽天とエポスとファミマカード同時にやられてしまいましたよ。
合計200万円ほど。
本当にダメな事なんだけど、自分のフリーメールにカード番号から何からメモして残していたんですよね。ネットショッピングする事が多くて財布からいちいちカードを出すのが面倒で。
それで1年程前からフリーメールに中国から何度か不正アクセスしようとしている形跡があって気持ち悪いなと思っていたんだけど、パスワードが一致しなかったみたいでずっとログインはされないままだったしまぁ大丈夫だろ~と楽観的に考えてたら、いつの間にか不正アクセスされていて、そこから情報を得たみたいで...。
私はカード決済したら即時携帯の方にメールが来るよう設定していたので、たまたま昼休み中だったのもありすぐに気付いて、カード会社に連絡して全てのカードを止めてもらいました。
購入された物がまだ出荷されておらず、あとの処理はカード会社から全てしてもらえましたし、全額保証となりました。
書類は提出させられましたが、本当に助かった。+14
-1
-
163. 匿名 2019/09/10(火) 23:33:24
セゾンアメックスで100万くらいネットショッピングで不正利用されてたけど、不正利用した次の日にはカード会社から電話が来て即止めてくれてこちらの負担もゼロでした。
カード特典にもオンラインプロテクション(ネット不正利用の保証)が含まれているので、もし使われてしまってもなんとかなるから安心があります。
使われないのが一番だけど…+1
-0
-
164. 匿名 2019/09/10(火) 23:37:03
>>153
ありがとうございます😊+1
-0
-
165. 匿名 2019/09/10(火) 23:40:57
>>1
カード会社の人が気がつくのが引き落としされる前なのか後なのかによって対応が変わってくると言ってました。引き落としされた後だとカード利用を認めたことになるみたい。+8
-0
-
166. 匿名 2019/09/10(火) 23:44:37
デパートでカード支払いすると、店員に持ってかれるのあれすごい嫌だ。大手なら安心とか、そういうんじゃなくて。
カード支払いの時は携帯用端末とかで出来ないものなの?+16
-0
-
167. 匿名 2019/09/11(水) 00:26:13
>>16
3年前くらいかな~
千円単位だったから気づいてくれなかったよ?+2
-0
-
168. 匿名 2019/09/11(水) 00:38:00
>>47
私は楽天カードで普段買わない20万くらいのものを買った時クレカが使えなかった。
楽天からの着信履歴もあったから、カード会社に連絡したら、不正の可能性があると判断されて使えなくしてたらしい。
ちゃんと自分の購入意思ですって言ったら使えるようにしてくれました。+6
-0
-
169. 匿名 2019/09/11(水) 00:44:06
5ちゃんで見たけど、新幹線の回数券買うとカード止められたって書き込み
1回じゃ止められないけど2回目以降で不正利用疑われてカード使えなくなったって
高額のショッピングは前もってカード会社に連絡した方がいいらしい+2
-0
-
170. 匿名 2019/09/11(水) 00:54:52
>>19
不正利用された分は返ってくるから大丈夫だよ。+1
-1
-
171. 匿名 2019/09/11(水) 01:12:13
楽天で年会費無料のカードを作ろうと思ってたけど怖くなって来た。
年会費無料でも不正あったらちゃんと保証はしてくれるんだろうか?
すごい不安だ。
+1
-0
-
172. 名無しの権兵衛 2019/09/11(水) 01:28:29
>>1 通販サイトはたいていカード番号さえ入力すれば買い物できるため、他人のカード番号をこっそり控えて不正使用したという例もありますね。
私は利用限度額を普段の買い物程度の金額に設定しているので、万が一不正使用されたとしても、大きな買い物はできません。
(大きな買い物をする時だけ、利用限度額を引き上げればいいのです)
また、カードが使われる度にスマホに通知メールが来るようにしているので、金額と加盟店名を見て、確かに自分が使ったお金か確認しています。
海外ではスキャンする際にカード情報を盗み取るいわゆるスキミングの被害が多発していたため、カードを店員に渡さずに客が自分で通す決済方式が一般的になりつつあるそうですので、日本でもぜひそうしていただきたいです。
(ローソンやマクドナルドなどでは、すでにこの方式が取り入れられています)
+8
-0
-
173. 匿名 2019/09/11(水) 01:32:08
>>160
カードって保険入ってるでしょ。勝手に。
この場合そんな事言うカード会社があるとは思えないんだけど。近所のスーパーで使われてたならまだしも。
+6
-0
-
174. 匿名 2019/09/11(水) 02:25:05
私もこないだ不正利用されてるとカード会社から連絡ありました。
怪しいメールやインスタ、facebook等の広告から買い物したものありませんか?と言われて心当たりがありました。
広告から買った私にも落ち度はあるけど、カード会社が保証してくれたので助かりました。
初め電話来た時怪しんでごめんなさい(笑)+4
-0
-
175. 匿名 2019/09/11(水) 02:35:31
ちょっと前だけど海外で偽造されてるかもって電話きた!
インドネシアで10万程キャッシングされそうになってたらしい。。💦
すぐカード番号変えてくれて、それだけで済んで良かったー。
私インドネシア行った事なくて、行ったのは1ヶ月くらい前にイギリス旅行で使っただけ。まさかこんな事が起こるなんて思ってなかった😭+0
-0
-
176. 匿名 2019/09/11(水) 03:29:22
Yahooクレジットカード会社から連絡きて。
「3日前に高額なお買い物はされまさしたか?」って言われて全く身に覚えが無かったからビックリ人のカードでUSJのチケット買おうとしたみたい
最近、ディズニーとかUSJのチケットを買うのに不正利用される被害が増えてるって言ってた。
その額がかなり高額な値段らしい
被害が多発してるからカード会社の人が怪しんでキャンセルしてくれてたから本当に助かった…
怖いのがどこで情報抜かれたか全く身に覚えがない事…思い出しただけで腹が立つ💢+1
-0
-
177. 匿名 2019/09/11(水) 03:56:36
>>7
すごく良いカード会社ですね!
去年、ハワイのレストランで同じ様な目に遭い(カードがうまく読み取れてない?みたいなかんじで何度も通された)、その時の請求が二重できました。
楽天カードなんですが対応がいまいちで、気付いて最初に連絡した時も「確認が取れれば返金できるんですが…」みたいに言われて、は?と思ってしまいました。
結局、連絡してから半年後に返金がありました。カード会社に非はないけど、返金に関して何の連絡もありませんでした。
+4
-2
-
178. 匿名 2019/09/11(水) 05:13:11
>>10
金融機関で働いてる人が今の時代クレジットカードを持ってない人は自己破産やなんかでクレジットカードを持てない人だと思われるみたいで1枚は使わなくても持ってた方がいいと聞きました。+11
-1
-
179. 匿名 2019/09/11(水) 07:16:45
>>155
夢の国のチケットって…
それキャバクラでやられたんじゃないの?+2
-0
-
180. 匿名 2019/09/11(水) 07:41:06
>>173
何ヵ月も経って気付いたとか、推測されやすいパスワードだったとか、本人に落ち度があったんじゃない?
+0
-0
-
181. 匿名 2019/09/11(水) 07:49:19
>>171
ほとんどの人が無料の会員だと思うよ。
ただし、保証対象外のケースというのはどこの会社にもあるから、そこは気を付けなくてはいけない。
例えば暗証番号が誕生日とか、他の番号だとしても書いた紙をカードと一緒に保管していたとか。
+1
-1
-
182. 匿名 2019/09/11(水) 07:57:35
>>155
テーマパークチケットって転売しやすいのかな?狙われてるね。
夢の国も対策していかないと被害が増えるよね。
+5
-0
-
183. 匿名 2019/09/11(水) 08:15:03
>>180
そっかー引き落としされたら一応納得したと同意になるもんね。カード会社もそのつもりで引き落とししてるんだからねぇ。引き落とし前に送られてくる明細はちゃんと見なくちゃ駄目だね。+2
-0
-
184. 匿名 2019/09/11(水) 13:04:28
>>127
高額なら、その金額以下しか入ってなければ引き落としは出来ないのでは? 普段の引き落とし金額は入れておくけど、その不正利用が引き落としされないように、別の口座に移すとかは出来ないの?+2
-0
-
185. 匿名 2019/09/11(水) 15:10:37
この前不正利用されたー!
カード会社から連絡来て大黒屋とローソンチケットで合わせて17万使用しましたか?って!!
カード会社の保険使って請求とか来なかったけど新しいカード届くまで2週間かかった(°_°)
気付いてくれて良かった。。+2
-0
-
186. 匿名 2019/09/11(水) 15:19:57
不正利用されてた!!めっちゃびっくりしてどうしようかと思ったけど、結果的に全額戻ってきたから不幸中の幸いだった。
被害カードは全く使ってなかったTポイントカードで、不正開始から2ヶ月後くらいに銀行の引き落としで発覚(10万円以上)
毎日数千円ずつアメリカで使われてたのにこちらが問い合わせるまでカード会社から連絡はなかった。
その時の利用明細の一部だけど、ほとんど出前で使われてた。毎日色んな出前楽しみやがって・・
その後の対策として使ってないカードは全て解約して、カードを使った時は速報でメールが届く設定に変えたよ。
ほぼ使ってなかったのにどこから情報漏れたのか謎すぎる。+7
-0
-
187. 匿名 2019/09/11(水) 17:23:06
数年前イ◯トのWi-Fiでお馴染みの会社からデータが漏れ、zozoさんで不正利用されました
大騒ぎになっていたので、慌てて明細を調べたら、ZOZOTOWN5万円也
当時、zozoって何?状態だったので、即JCBに連絡したら、イモ◯で漏れたと、沢山問い合わせがあり、即座に再発行させていただきます、と
肝心な◯モトさんからは、
漏れちゃった、ごめんね、次回の割引券1000円どーぞ^ - ^
てなメールが
JALカードの特約店だったので、JALのサイトから入った、会社の公式サイトでした
本来ならサイト側はカード情報を集めてはいけないそうですが、件の会社はカードの裏の3桁の数字までぜーんぶ蓄積してたそうです
それなのにセキュリティがザルで、学生さんでもハッキングできるレベルだったらしい
騒動後、シレッと好感度高いタレント使ってTV CMを打ち出し始めて、殺意が湧きましたが、ZOZOTOWNへの支払いはもちろんしなくて平気でした
が、釈然としないので、こうやって皆様へ啓蒙?をさせていただいてまっす!+7
-1
-
188. 匿名 2019/09/11(水) 17:31:02
3年前にiPhoneを使ってて、携帯会社を乗り換えてからもWi-Fiに繋いで動画見たりしてた。馬鹿な事にクレカの登録までしてた。壊れたから1年以上ほったらかしにしてた。
そしたら、いきなり携帯代が5万円超えて調べたら映画を購入されてた。
クレカの会社に電話したけどダメで、アップルに電話して説明したら、確認が取れたとかで2週間後にキャンセルしてくれた
その場でアップルidで買い物が出来ないようにブロックしてもらった。
契約してない携帯を使ってる人は気をつけておいた方がいいですよ。
クレジットカード等の登録はしないようにしてね+2
-0
-
189. 匿名 2019/09/11(水) 18:44:03
>>187
教えてくれてありがとう!
やっぱりある程度大きな会社の方がセキュリティ対策もしっかりしてるのかな。自分のできるチェックは必ずしないといけないね。
+2
-0
-
190. 匿名 2019/09/11(水) 21:47:12
>>137
お使いのサイトがクレカ情報をこっそりDBに保存してたり
登録情報を削除しても物理削除じゃなかったら何の意味もない件
+2
-0
-
191. 匿名 2019/09/11(水) 23:06:07
Amazonでやられました。
物ではなく明細には「Amazon download」となっていて、¥11,000くらいを一気に30回以上だったので、合計で¥40万近く取られるところでした。
こまめにネットで明細をチェックしていたので自分で気がついたのですが、カード会社からは問い合わせしてくれなかったです。
Amazonに問い合わせしたら、「あなたのアカウントで別人がアクセスしている。その人の情報はお伝えできないので、こちらから連絡を取る」と言われました。急いでカードは止めたので、被害はなくて済みました。+1
-0
-
192. 匿名 2019/09/12(木) 06:13:27
結局、自動チャージできないプリペイドカードが安全なのかな。
+2
-0
-
193. 匿名 2019/09/12(木) 21:27:43
>>192
>>22ですがプリペイドカードで不正利用されました
+0
-0
-
194. 匿名 2019/09/15(日) 04:48:05
>>152
横レスですが、ポイントカードでもそうなんだけど
わざわざバーコードの面見せて読み取るだけでいいのに
カード奪い取って読み取る店員に怒りを覚える
思わず「いちいちカード確認しなくても大丈夫ですよ」って言っちゃったわ+1
-0
-
195. 匿名 2019/09/17(火) 15:10:54
まさについ最近、二万円ほどネットショップで不正利用されました。
すぐに気がついてカード会社に連絡したけど、信じられないくらい対応がひどく、不正利用されたぶんは、契約者が自分で解決しろみたいなスタンスでした。
たらい回しにされ、さんざん電話させられて、結果やっとカード会社が調査することになりました。
しかし、不正利用ぶんは払ってもらうとのことで。
不正と認められれば、返金またほ差し引きになるらしいです。
消費者センターにも相談しましたが、そちらのほうがしっかり対応してくれて安心した。
もう、そのカードは解約予定です。
+1
-0
-
196. 匿名 2019/09/22(日) 12:46:19
>>131
私は、イオンカードで💳WAONWAONついているのしか利用していないのですが
貴方様の大変さ、相手側の対応の不誠実さに
怖くなりました。
今まで通り、支払い額に近い金額チャージでいきます。
失礼ながら、貴方様が泣き寝入りしてくれることを願っているようで、ムカつきました。🤬🤯😳🥶+1
-1
-
197. 匿名 2019/09/22(日) 14:42:49
>>118
お仕事頑張って👍
私は、嫁入り道具カード払い💳しようとしたら、
使えない、と言わられ
もう一枚のカードで支払いましたが、婚約者だった旦那さんが?でした。
J●Bに電話したら、同じ金額が、数秒の間に課金された為止めた、とのこと
たしかに1件目で、店員さんが二回通していたから
止めるならば電話☎️しろ!
20年以上前+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する