ガールズちゃんねる

太陽光と蓄電池で…「電力自給」で暮らす夫婦に学ぶ知恵

82コメント2014/11/12(水) 09:51

  • 1. 匿名 2014/11/10(月) 18:54:39 

    Yahoo!ニュース - 太陽光と蓄電池で…「電力自給」で暮らす夫婦に学ぶ知恵 (女性自身)
    Yahoo!ニュース - 太陽光と蓄電池で…「電力自給」で暮らす夫婦に学ぶ知恵 (女性自身)zasshi.news.yahoo.co.jp

    「3・11のとき、それまで私たちが住んでいた川崎市でも大規模な停電がありました。電力会社に依存することの怖さと不安を感じましたが、電気そのものは、便利で生活を豊かにするもの。問題は、作り方と使い方なんです!」  そう語るのは、自然療法士のサトウチカさん(31)。今年9月、精密機器メーカー勤務の夫、タカヤさん(33)とともに、


    神奈川県横浜市戸塚区で、太陽光発電で電力を完全自給する、2LDKの「オフグリッド(送電線につながっていない)ハウス」を新築した。新築時から送電線を引かない住宅は異例中の異例だ。

    「都会のふつうの一軒家で、一般人の私たちが楽しく電力自給ができることを証明したかったんです。爪に火をともすように節電しなくても、オフグリッドで暮らせます」

    「特別無理しなくても、節電は可能です。省エネ家電を取り入れつつ、不要な家電は使わない。わが家は原発事故以降、本当の情報を流してくれないことに嫌気がさして、テレビを見るのをやめました。電子レンジも使わず、料理は蒸し器で温め直しています」

    【使わないときは給湯器の電源をオフ】【便座ヒーターはコンセントをはずす】【夜早めに寝る】【炊飯器はめったに使わず、土鍋でご飯】【床暖房で冬を乗り切る】

    極力ムダを省いたうえで、使う電気は自給自足。たとえ雨が1週間降り続いても、大丈夫なんだそう。
    太陽光と蓄電池で…「電力自給」で暮らす夫婦に学ぶ知恵

    +27

    -8

  • 2. 匿名 2014/11/10(月) 18:56:20 

    いいなあと思うけど、初期費用が高そう

    +165

    -4

  • 3. 匿名 2014/11/10(月) 18:56:40 

    電線のない景色っていいよね。
    日本もいつかイギリスとかフランスみたいに無電線になればいいなー

    +89

    -4

  • 4. 匿名 2014/11/10(月) 18:57:04 

    理想で羨ましいけど、どうしても初期費用が・・・。

    +91

    -2

  • 5. 匿名 2014/11/10(月) 18:57:17 

    太陽光発電私もしてます!

    +33

    -8

  • 6. 匿名 2014/11/10(月) 18:57:30 

    子供増えたら難しそう…

    +57

    -2

  • 7. 匿名 2014/11/10(月) 18:57:33 

    私にはできないかもσ(^_^;)
    でも老後とかにいつかやってみたい!

    +12

    -1

  • 8. 匿名 2014/11/10(月) 18:57:47 

    オフグリットって完全に東京電力の世話にならなくてすむのかな?

    +71

    -2

  • 9. 匿名 2014/11/10(月) 18:58:36 

    こういうのちょっと憧れるー!
    家電って頼りがちだけど、意外と無くても平気なものもあるよね。

    +47

    -4

  • 10. 匿名 2014/11/10(月) 18:59:12 

    お疲れ様。
    私の家もソーラーですが、当たり前の生活してますよ。なんで、節制してるんですか。
    便利ですよ。

    +34

    -12

  • 11. 匿名 2014/11/10(月) 18:59:41 

    2人暮らしだから足りるんじゃないかなー。
    今は良くても将来的にどうなんだろう。

    +65

    -1

  • 12. 匿名 2014/11/10(月) 19:00:24 

    > 確かに、サトウさんの家には冷蔵庫も洗濯機も、エアコンもある。朝晩、ドライヤーで髪を乾かすし、毎日掃除機も使っている。リビングにはノートパソコンもあるし、ケータイだって使っている。それでも、現在の消費電力は、1日平均3キロワットアワー。一般的な日本の住宅の消費電力の、およそ3分の1程度だ。

    結構電化製品使えてるんだね!
    うちもテレビ不要だからこれだけあれば十分だ。

    +40

    -1

  • 13. 匿名 2014/11/10(月) 19:00:39 

    毎回思うけど、太陽光、否定してる人のほとんどはつけてない人、つけれなかった人。
    聞いた話などもとがとれないだの。
    もと取るつもりだけてのせません。
    初期費用が高いだの、結局お金持がある人しかつけれません。
    周りから聞いた話ばっかり。
    実際付けてないんだから何もわからないだろう、つけてない人があーだこーだ言うな。

    +65

    -56

  • 14. 匿名 2014/11/10(月) 19:01:07 

    10さん

    ズバリ、初期費用はいくらでしたか?

    +24

    -1

  • 15. 匿名 2014/11/10(月) 19:01:53 

    >【便座ヒーターはコンセントをはずす】
    じゃあいっそ普通の便器でいい気が…w

    +124

    -2

  • 16. 匿名 2014/11/10(月) 19:02:31 

    なんか、発電した電力を売って収入にもできるってのを
    昔テレビで見たことある。
    税金とか取られるのかな?

    +1

    -13

  • 17. 匿名 2014/11/10(月) 19:03:03 

    ガス代とかにしわ寄せこないの?

    +66

    -2

  • 18. 匿名 2014/11/10(月) 19:03:47 

    一度、お試しで2週間くらい太陽光パネルで暮らしてみたい♪w

    +15

    -2

  • 19. 匿名 2014/11/10(月) 19:05:21 

    雨でも1週間もつんだ!
    曇ったり太陽出なかったら停電ってわけでもないのねw

    +26

    -1

  • 20. 匿名 2014/11/10(月) 19:06:41 

    夏はどうなんだろう~
    多少エアコンつけても乗り切れるなら是非やってみたい!!

    +20

    -1

  • 21. 匿名 2014/11/10(月) 19:06:44 

    太陽光パネルって壊れやすいって聞いた。

    +20

    -20

  • 22. 匿名 2014/11/10(月) 19:07:40 

    太陽光パネルつきの賃貸とかないのかな
    当分マイホームを買える見込みはないし…(;´∀`)

    +15

    -3

  • 23. 匿名 2014/11/10(月) 19:08:09 

    13
    うわーすごいマウンティング笑
    太陽光のイメージも悪くなるねー

    +60

    -15

  • 24. 匿名 2014/11/10(月) 19:09:46 

    うちも発電してます。余ったぶんを売電して、毎月収入があります。全部老後のために貯金してます。

    +21

    -4

  • 25. 匿名 2014/11/10(月) 19:10:06 

    13
    誰もあーだこーだ言ってないよ

    +46

    -17

  • 26. 匿名 2014/11/10(月) 19:10:28 

    太陽光って儲かるって話聞くけど、実際は太陽光設備が寿命を迎える頃にプラマイ0がやっとだよ
    って、太陽光設備の研究してた教授が言ってた。業者さんの間は常識らしいし。

    進化してるでしょ!って言う人いるかもしれないけど、日本の産業は1度メディアに叩かれると改善するのを辞めるから太陽光発電も進化しないよ〜とも言われたのが頭に残ってる

    +61

    -13

  • 27. 匿名 2014/11/10(月) 19:14:15 

    温めなおしは蒸し器、炊飯は土鍋ってことは、調理はガスってことでしょうか?

    太陽光つける人は、オール電化もしくは調理器具は電気製品にするものだと思っていたので、ガス使って節電と言われてもなんだかな?って感じです

    +76

    -7

  • 28. 匿名 2014/11/10(月) 19:20:46 

    太陽電池付けてる人って、20年分の電気代を前払いしていることを分かっているのだろうか?

    +57

    -16

  • 29. 匿名 2014/11/10(月) 19:22:29 

    雪国だと雪が屋根に積もっちゃうからねぇ・・・
    売電も結局、電気代に上乗せしたお金で賄ってるっていうし。

    売電が一切なくなって、自分の家のみで完結できるようになったら、太陽光発電ってもっと普及するような気がする。
    まぁ設置初期費用が高いけど。

    うちの県では、自分で水力発電作って賄ってるおじさんがいるって記事もあった。
    せっかく自然豊かな所に住んでいるんだったらやってみたい。

    +18

    -3

  • 30. 匿名 2014/11/10(月) 19:23:45 

    一戸建てはただでさえメンテナンスが大変なのに、これ以上保守が必要なものを増やしたくないわー。

    +38

    -7

  • 31. 匿名 2014/11/10(月) 19:23:48 

    うちは、日の出から日没までは太陽光発電の電力で過ごせています。
    発電で余った電力は、売電していて毎月8000から15000円入ってきます。

    +37

    -4

  • 32. 匿名 2014/11/10(月) 19:28:08 

    楽に慣れてる私には無理

    +12

    -2

  • 33. 匿名 2014/11/10(月) 19:28:55 

    14
    メーカーに聞いたら?
    10年以上前から、つけてるから、何で今頃
    ソーラーの件なのか、理解出来ない。
    そのうち、もっといいのが、でるかもな。
    そしたら、新しい便利いいのにするよ。

    +4

    -12

  • 34. 匿名 2014/11/10(月) 19:36:27 

    10および14
    感じ悪~

    +10

    -11

  • 35. 匿名 2014/11/10(月) 19:41:11 

    うちは太陽光発電と蓄電池を付けてます。

    おかげでアパート時代と比べたら
    プラスになってます。

    +10

    -2

  • 36. 匿名 2014/11/10(月) 20:04:12 

    都会のって戸塚じゃん… 高層の建物が密集してる都内じゃ参考にならないよ

    +16

    -2

  • 37. 匿名 2014/11/10(月) 20:07:25 

    これから先売電もできなくなるし、
    付けて得した人は出始めにつけた人たち。
    他の人も言ってるように、
    メンテナンスにかなりお金かかるから、
    結局はトントンくらいにしかならないよ。

    売電目的ではこの先付けられないから、
    これからつける人はよく考えた方がいいよ。
    いい事ばかりしか言わないけど、
    今年の夏の日照時間はかなり少なくて
    売電できるほどのエネルギーは得られなかった。
    そうゆう年もあることも視野に入れないとね。
    冬場も同じだよ。

    +48

    -3

  • 38. 匿名 2014/11/10(月) 20:32:56 

    売電うんぬんだけではありませんよ。
    もし、災害時など停電になった時など、電気が、使えない事がどれだけ大変だか知っていますか。
    太陽光の話で災害時の時の事は全然話に出ませんが、そのような役割も果たします。
    元を取るとかたいして考えて乗せていません。

    +20

    -6

  • 39. 匿名 2014/11/10(月) 20:35:34 

    うちも新築を建築してますが太陽光10キロのせますよ!! 売電します(^^)
    先のことはわかりませんが20年は確実なので。

    +19

    -9

  • 40. 匿名 2014/11/10(月) 20:36:27 

    主人の趣味で、仕事用のサーバーのバッテリーを太陽光発電+500Ax2でバックアップしています

    4-5KW程度のバッテリーを使うとしたら
    (1000Wのエアコンなら5時間程度、500Wの電子レンジなら10時間程度)
    既設の太陽光発電に
    50Aの能力のバッテリー(500Aクラス)は70~100万円、周辺機器20~40万円ぐらいです
    リチウムバッテリーなら4-5000回の充電と言われてますが、それは50%程度で充放電をした回数なので
    フルにバッテリーを使っちゃうと2500回程度
    1KW/23円で計算すると約30万円+α
    バッテリーが70-100万程度しちゃうので、1KWあたり40-48円ぐらい掛かっちゃうので
    割高・・・趣味でしか出来ません
    By主人

    私からしてみればただの無駄遣い・・




    +13

    -4

  • 41. 匿名 2014/11/10(月) 20:36:37 

    4年前に家を建てる時、
    ソーラーパネルを付けましたが、
    国や自治体から補助金が出たし、
    キャンペーンでソーラー代が半額だったから
    あと1~2年もすれば元が取れます。

    電気に関して、今後、
    システムはどうなるか分かりませんが…

    +10

    -3

  • 42. 匿名 2014/11/10(月) 20:39:01 

    40です

    主人の口頭の説明を書いたので文章むちゃくちゃ・・・ごめんなさい

    +7

    -4

  • 43. 匿名 2014/11/10(月) 20:44:02 

    40さん
    すみません、数字ばっかりで目がチカチカしました。笑

    +21

    -3

  • 44. 匿名 2014/11/10(月) 20:46:21 

    39
    10キロ、すごい羨ましいです!!

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2014/11/10(月) 20:49:14 

    ソーラーって言う程、元が取れないって聞くけど。
    数年でホコリや黄砂で効率が悪くなるらしい。
    ソーラーの掃除が出来る建物構造ならいいかもね。

    +16

    -3

  • 46. 匿名 2014/11/10(月) 20:59:12 

    43さん
    早い話が、太陽光発電は、電力会社の売買だけにしておいたほうが懸命って事ですww
    それだけなら、故障さえなければ10年以内に元は取れると思います
    下手にバッテリーを用意して夜間バッテリーで何とかしようとすると・・・
    購入する電気代の倍程度掛かってしまうとのことです

    +13

    -1

  • 47. 匿名 2014/11/10(月) 21:02:58 

    普通でいいや

    +14

    -2

  • 48. 匿名 2014/11/10(月) 21:11:42 

    うちは床暖房(ガス式)と、別部屋で1台ガスストーブ使ってて、エアコンはほとんど入れませんが…これからの季節のガス代が怖いです。。
    四人家族ですが、冬場はお風呂・給湯・ガス台を含めると3万超える月があります。

    このお宅も電気を使わなくても、ガスの多用でガス代がかさんでいるんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2014/11/10(月) 21:13:29 

    13みたいにつけてないのにあーだこーだ言うなって意見もわかるが、10年つけてからあーだこーだ言ってくれとも言いたい。

    +20

    -5

  • 50. 匿名 2014/11/10(月) 21:14:23 

    蓄電池の交換時期は心臓が止まるでしょう。

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2014/11/10(月) 21:15:05 

    冷蔵庫使わない?

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2014/11/10(月) 21:15:49 

    床暖房のエネルギー源は?

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2014/11/10(月) 21:16:53 

    夏遊びに行きたくない❗

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2014/11/10(月) 21:24:05 

    近所の人が新築で1年位住んで太陽光つけたまま引っ越した。
    次引っ越してきた人は太陽光のパネル込みの家の値段で買ってるから毎月結構な額のお金が入ってくるらしく羨ましい。

    +5

    -3

  • 55. 匿名 2014/11/10(月) 21:31:06 

    パネルつけたけど二万くらい+です。
    子供が小さいうちに返済したかったので、同じ部屋で過ごして、エアコンも一台ですむようにしています。
    こまめに節電してるのと電気の支払い形態を日中料金高くして、夜間安く設定しました。
    浮いたお金は繰り上げ返済にあてて、今四年目ですが完済しました。

    +9

    -4

  • 56. 匿名 2014/11/10(月) 22:15:52 

    戸塚だから都市ガスじゃない?
    LPガスからみると、夢のような安さでしょ。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2014/11/10(月) 22:20:40 

    震災の話してるけど、
    電気が止まるくらいの大きな震災なら
    ソーラーも故障してる可能性高いし
    オール電化とかの場合
    それこそ致命的ではないですか。

    +14

    -5

  • 58. 匿名 2014/11/10(月) 22:32:45 

    そうだねー、ソーラーつけてたが故に被害拡大とかありえるかも。

    +9

    -3

  • 59. 匿名 2014/11/10(月) 22:33:11 

    うち、22キロ近く載せて、売電が毎月8万円強。初期費用もそれぞれですよ。メーカーで全然値段は違うし。国内メーカーは高いです。
    うちは売電20年でローンをなるべく減らしていく予定です。
    又聞きでいいも悪いもあるのは当たり前です。
    しかし、付けてる人に対してつけてない人が否定的なことをいうのはどうかと思う。
    否定的な意見はつける前に吟味して納得してつけてますから。

    +11

    -6

  • 60. 匿名 2014/11/10(月) 22:56:27 

    太陽光発電、一見長持ちするように見えますが、取り付けた時から年々性能(発電量)は下がっていきます。
    なのでこのご夫婦も今電気が足りているかもしれないけど、数年後には…!?わかりません。
    太陽光発電している人は、定期的に発電量を記録すること、10年のメーカー保証が切れる前に、性能が下がってきた頃にパネルを交換してもらうことが大切です^^

    +9

    -2

  • 61. 匿名 2014/11/10(月) 23:08:31 

    57
    停電は大きな地震の時だけではありませんよ。
    3.11の震災の後、関東でも計画停電はありました。
    その他にも雷、台風、火事、様々な事で停電はあり得ますよ。

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2014/11/10(月) 23:14:34 

    大容量の蓄電池を備え付けて料金の安い夜間に電力を貯めて、使うときはまず蓄電池から使うように出来たらいいなと思う。停電のときも安心だし。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2014/11/11(火) 00:02:35 

    これからは儲けるというのは無理な話で、
    プラマイゼロにいかに持っていけるかって感じらしい。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2014/11/11(火) 00:10:59 

    うち、電気代とガス代合わせて2万、ピーク時は3万払っていたけど太陽光発電付けてオール電化にしたら毎月一万になり、売電が7000円くらいあります。
    ちなみに初期費用は150万くらい。なんやかんや補助金出たりで思ったより安かったよ。

    値切ったり。IH三口コンロと食洗機もおまけでもらったし。もちろんエコキュートと蓄電池も付いています。

    沢山見積もりした方がいいよ。値段全然違うから。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2014/11/11(火) 00:26:35 

    パネル交換のときも、撤去費用だとか結構お金がかかるって聞いたんだけど…。
    とにかく、家では無理だな…。
    でも、うちの周りは太陽光パネルつけてる家すごく多いい。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2014/11/11(火) 00:30:34 

    九州電力では太陽光発電による電力の買い取りが大幅に増えて、今後の買い取り制限について大きな問題になっています。

    電力会社が買い取りしなくなったら大問題ですよね。
    電力供給サービス:九州電力は何を解除したのか? (1/2) - スマートジャパン
    電力供給サービス:九州電力は何を解除したのか? (1/2) - スマートジャパンwww.itmedia.co.jp

    九州電力は2014年10月21日、太陽光発電など再生可能エネルギーの新規買取を一部再開すると発表した。対象となるのは1万1000件、合計出力32万kWである。

    +12

    -2

  • 67. 匿名 2014/11/11(火) 01:33:19 

    日本海側は日照時間が短い+天気悪くて曇りの日も多い+冬は雪が降ってソーラーパネルが埋まる
    =自家発電にむいてない(T_T)

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2014/11/11(火) 04:22:50 

    27さん

    オール電化ならガスじゃないんじゃない?
    IHで土鍋なんじゃないかな?(´nωn`)

    ただ土鍋ってIH対応あるんだー
    知らなかった

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2014/11/11(火) 06:16:07 

    このトピ伸びないね、そんだけ太陽光に興味がある人が減ったってことかな?

    +6

    -5

  • 70. 匿名 2014/11/11(火) 07:55:50 

    69
    太陽光つけてない人が多いから、コメントしにくいんじゃないですかね。

    +8

    -3

  • 71. 匿名 2014/11/11(火) 07:56:48 

    買い取りはとりあえず続行されるらしいよ、

    価格は期待出来ないけど

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2014/11/11(火) 08:21:08 

    震災を心配しているのなら、発電機を用意したほうがいいです
    震災時にソーラー発電で賄おうとすると、発電時間時でも不安定なので
    バッテリー経由で1000~1500W未満で利用する形になるのが多い
    (常時発電するわけじゃないので、バッテリーが必要)
    夜間は使えないのでバッテリー必須だし・・・

    地震でパネルが壊れるのは、家の作りが悪いのが大半
    揺れて、家がひしゃけ、パネルに負荷がかかり(ガラス・金属・ウェハー等)割れるなど
    あとは、配線が外れるぐらいかなぁ

    バッテリー(蓄電池)で非常時に使うやり方(バッテリーは充電しているだけで毎日使わない)
    鉛バッテリーなどを使っている場合、使わなくても消費され充放電を繰り返すので、2-5年でバッテリー交換
    リチウムバッテリーなら放電は少ないので、鉛バッテリーの4-5倍の寿命があります

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2014/11/11(火) 08:34:06 

    ただし
    鉛バッテリーとリチウムバッテリーの価格差は4-5倍ありますので
    一般家庭向き蓄電池は、大半が鉛バッテリーとなります

    リチウムで蓄電池を利用すると、
    5kWhクラス(1000Wのエアコンなら5時間分)で200万~300万円(自分で作るのなら80万円程度)
    10-15年程度でバッテリー交換したほうがよいので、その都度8割程度の費用がかかります

    鉛バッテリーなら2-3年(5年交換は稀)で最低20万円程度は掛かると思います(5kWh)

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2014/11/11(火) 09:27:34 

    太陽光発電とちょっとずれちゃうかもしれないけど
    パネルがある分 熱が遮断されるみたいで、夏場の室温が少し下がったしエアコンの効きもよくなった。

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2014/11/11(火) 13:13:30 

    74
    そしたら冬は寒いね

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2014/11/11(火) 16:30:36 

    トピが伸びないのは太陽光発電に無理があるからですよ

    +1

    -4

  • 77. 匿名 2014/11/11(火) 16:44:10 

    私はリフォーム・住宅関係の小さい会社に勤めてるけど 社長の自宅もやってないよ。
    悪いことは言わないからやめた方がいいよ。
    何年かしたら買い取らないくなるし、

    +3

    -4

  • 78. 匿名 2014/11/11(火) 18:28:01 

    77
    小さい会社だからでは?
    最近建ててる多くの大手のメーカーの建売や注文住宅の家、ほとんど太陽光付いてますよ。
    違う方もおっしゃってますが、太陽光の役割は買取だけではありません。
    なんでもそうだと思いますが、メリットデメリットはあります。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2014/11/11(火) 23:12:12 

    老朽化した場所、取り外しに650万円、足場70万円、廃棄に340万円。新規設置に250万円、屋内機器交換に180万円。7年後に、この出費。

    あ~~エコだね~?

    +0

    -4

  • 80. 匿名 2014/11/12(水) 00:22:28 

    79さん
    その金額かかりすぎどころか、ぼったくられてませんか。。
    どこのメーカーですか?中国製?
    7年で老朽化、撤去するなんてよっぽどずさんな会社としか思えません。
    10年、20年保証などありせんでしたか?
    普通あると思いますが…。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2014/11/12(水) 09:50:05 

    80さんと同じ

    50坪程度の木造の家を解体するのに200-300万も掛からないのにね(総額)
    取り外しで650万なら、100-200Kwクラスかな??
    廃棄で250万なら50-100トンクラスの産廃
    すごい太陽光ですねww

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2014/11/12(水) 09:51:25 

    っていうか
    老朽化した場所にそもそも取り付けないでしょ

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。