-
1. 匿名 2019/09/09(月) 09:31:43
夫が単身赴任します。自炊経験も無くじたくではほとんど料理はしませんが、健康と節約のため、出来るときは自炊をお願いしています。
主もひとり暮らしの経験が無くイメージわきません。フライパンや鍋は大小二個必要?ピーラーはあった方がいいよね、等。揃えておいた方がよい調理器具を教えて下さい。
調味料も一通り買っておこうと思いますが。どこまで揃えて置けばよいのかな?
+14
-0
-
2. 匿名 2019/09/09(月) 09:32:47
菜箸+15
-2
-
3. 匿名 2019/09/09(月) 09:33:02
炊飯器+45
-1
-
4. 匿名 2019/09/09(月) 09:33:06
電気ケトル
キッチンばさみ。包丁より手間かからないから+97
-1
-
5. 匿名 2019/09/09(月) 09:33:12
ケトルはあると便利+53
-1
-
6. 匿名 2019/09/09(月) 09:33:20
炊飯器冷蔵庫フライパン+18
-0
-
7. 匿名 2019/09/09(月) 09:33:47
大さじ、小さじ+5
-11
-
8. 匿名 2019/09/09(月) 09:33:53
缶切り+4
-4
-
9. 匿名 2019/09/09(月) 09:34:03
電子レンジと電気ケトルあったらインスタント食品まっしぐらだよ+60
-3
-
10. 匿名 2019/09/09(月) 09:34:15
まな板と包丁
ボウルの代わりにもなるどんぶり+9
-0
-
11. 匿名 2019/09/09(月) 09:35:21
コンビニか行きつけの店みつせて自炊しなくなるのが落ちだから何も必要ない。+56
-2
-
12. 匿名 2019/09/09(月) 09:35:22
電子レンジ+10
-1
-
13. 匿名 2019/09/09(月) 09:35:23
おたま、フライ返し+1
-3
-
14. 匿名 2019/09/09(月) 09:35:25
キッチンばさみ。
包丁とまな板出さなくても野菜が切れて、後片付けラクで便利。+12
-0
-
15. 匿名 2019/09/09(月) 09:36:01
GPS発信機+15
-1
-
16. 匿名 2019/09/09(月) 09:36:46
深めのフライパン買っておけば鍋はいらないかも+57
-0
-
17. 匿名 2019/09/09(月) 09:36:54
必要になったら100均で買うぐらいの準備でいいと思うよ。
ピーラーも要らないかも。人参も皮むき不要ってこと知ってる人は知ってるし。+24
-0
-
18. 匿名 2019/09/09(月) 09:37:17
>>15
それは絶対いるわw+9
-1
-
19. 匿名 2019/09/09(月) 09:37:48
タッパー+6
-0
-
20. 匿名 2019/09/09(月) 09:38:49
電気ケトル 冷蔵庫 電子レンジ
これだけあれば大丈夫+19
-0
-
21. 匿名 2019/09/09(月) 09:39:09
節約や健康の為に自炊して欲しい気持ちはわかるけどゴミの分別や食器洗いなどはこまめにできる人かどうかにもよる。+16
-0
-
22. 匿名 2019/09/09(月) 09:39:27
引っ越し先の台所設備にもよる。
IHだと専用の鍋になるし、単身用住居だと火口がひとつだったりするから、そしたら鍋はいくつもいらない。ザルやボウルもあった方がいいと思うけど、流しの大きさによってサイズは変わる。
引っ越してから、近くの100均やニトリで買えばいいんじゃないかな。+27
-1
-
23. 匿名 2019/09/09(月) 09:40:24
ケトルは大事だなって思った!
私の家はキッチンもめっちゃ狭いからラーメンのお湯沸かすのも憂鬱になるんだけど、これが買うとほんと楽になった٩(*´︶`*)۶+27
-2
-
24. 匿名 2019/09/09(月) 09:42:04
まな板包丁
フライパンと土鍋と湯沸かしポット
土鍋あったら炊飯器いらないよ
あとおたまと菜箸フライ返しあればなんとかなる+2
-8
-
25. 匿名 2019/09/09(月) 09:42:42
鍋はとりあえずウォックパンあれば事足りる。焼くのも煮るのもゆでるのも。大きさは好みで+26
-0
-
26. 匿名 2019/09/09(月) 09:43:09
紙皿、割り箸
自炊は後片付けが面倒だから+4
-1
-
27. 匿名 2019/09/09(月) 09:44:10
>>24
土鍋はよほど料理好きでないと使わなくない?+29
-0
-
28. 匿名 2019/09/09(月) 09:44:11
トングもあると便利
パスタ作るときとか、簡単な炒めものとか、かき混ぜて盛り付けまでできるので
+7
-1
-
29. 匿名 2019/09/09(月) 09:45:45
>>1
主婦なんだから、主婦の知恵で用意すればいい。+7
-3
-
30. 匿名 2019/09/09(月) 09:46:24
>>24
男は土鍋でご飯炊かない+16
-4
-
31. 匿名 2019/09/09(月) 09:46:32
自炊経験がないなら、多分自炊しないと思うよ。
多分、自炊したところで節約にはならないw
野菜の物価もわからないだろうし、きっと無駄に高いもの買ってくるよw+42
-0
-
32. 匿名 2019/09/09(月) 09:46:39
>>27
一人だから面倒じゃない鍋を良くするしめっちゃ便利よ
鍋焼きうどんとか湯豆腐とか簡単なの作れるし+7
-2
-
33. 匿名 2019/09/09(月) 09:47:58
自炊経験なかったら、多分しないと思うよ😅
仕事から帰って疲れてる中料理なんて絶対無理
でもとりあえず揃えるなら
フライパン、包丁、まな板、菜箸、電子レンジくらいかなぁ+12
-1
-
34. 匿名 2019/09/09(月) 09:48:40
>>24
土鍋は重いし調理中離れられない、洗うの手間だし初心者には炊き加減難しいよ…。炊飯器なら朝タイマーセットして行けば帰宅後すぐ食べられるじゃん。+6
-1
-
35. 匿名 2019/09/09(月) 09:49:20
>>1
調味料使わないまま賞味期限切れる
マヨネーズとケチャップ、ソースに塩胡椒と醤油あれば生きていける+8
-0
-
36. 匿名 2019/09/09(月) 09:51:13
>>1
健康と節約の為なら自炊より安いファミレスとか定食屋の方が安上がり+24
-0
-
37. 匿名 2019/09/09(月) 09:51:55
シリコンスチーマー
野菜、肉、魚、適当に入れてレンジでチンすれば、楽に自炊出来るよ。+7
-0
-
38. 匿名 2019/09/09(月) 09:56:54
多分だけど>>1も料理が得意な感じじゃないよね?普段の料理はしてるけど。
一人暮し経験ゼロの料理もしたことない男性が、
自炊で健康と節約をするのは、よほど本人がヤル気にならない限り、奥さんがどんな道具を買い揃えてもかなり難しいと思うよ。+27
-0
-
39. 匿名 2019/09/09(月) 09:57:24
>>1
節約のために自炊してほしいのは分かるけど
自炊をしなくなったら調理器具揃えた分が無駄金になる。レトルト食品買っといた方がいいかも。外食よりは安いから+11
-0
-
40. 匿名 2019/09/09(月) 09:58:17
主が独り暮らしするんじゃないのかw+2
-0
-
41. 匿名 2019/09/09(月) 09:59:43
葉物野菜も高いからほか弁でいいんじゃないん+5
-0
-
42. 匿名 2019/09/09(月) 10:00:09
>>1多分、やらないと思う…結局疲れて帰ってきて、自分の為だけに何かは出来ない…
+23
-0
-
43. 匿名 2019/09/09(月) 10:00:30
>>33
なんなら電子レンジとフライパンだけでもいいような。
箸はテキトーにあるだろうし、包丁も使わないなら果物ナイフとか切れるものあればいいじゃない?。
+5
-0
-
44. 匿名 2019/09/09(月) 10:01:34
もしご主人が単身赴任する先が『1口コンロ』なら、例えばコンセントにつなぐだけで使えるIHとか、カセットガスみたいな物を使って工事なしで『2口コンロ』みたいにする事もできる、必要かは分からないけど。
1口しかコンロがないとさ、料理するのに時間も手間もかかりすぎて結局やらなくなると思う。
うちはコンロが3口だけど、それにしても『コンセントにつなぐだけで使えるポータブルIH』の存在が助かる時があるよ、4コ目の調理器具として夕飯の準備にも使えるし、テーブルに出して鍋をしたりもできるし。
ポータブルIHは(コンセントがある)キャンプ場とかにも持っていけるし、メーカーにこだわらなければ2万しないで買えると思うし、持ってて損はないと思う、『絶対に有名メーカーじゃないとイヤ』って言うなら3万はするだろうけど。
うちは謎のメーカーのポータブルIHをイオンで買ったけど、3年たった今も問題なく家でもアウトドアでも活躍してる。
まぁ、赴任先の部屋のコンロが2口か3口なら不要な情報だと思うけど、念のため…🐸+2
-3
-
45. 匿名 2019/09/09(月) 10:02:34
>>32
料理が好きな人ならそうかもね。
一人鍋とか、土鍋じゃなくても片手鍋で十分だよ。
+9
-0
-
46. 匿名 2019/09/09(月) 10:03:14
>>32
それなら深いフライパンのほうが料理できない人には合ってるし鍋類の数減らせる+8
-0
-
47. 匿名 2019/09/09(月) 10:04:08
冷凍作り置きを何種類か作って、毎週チルド便で送ってあげたら?
よっぽど料理好きなご主人じゃない限り、毎日自炊てしないと思う+8
-1
-
48. 匿名 2019/09/09(月) 10:05:02
クックフォーミー。
料理しない人ほど薬に立つと思う。+0
-0
-
49. 匿名 2019/09/09(月) 10:05:03
よっぽど几帳面かつ家事慣れ(買い物含む)してない限り外食で済ませた方が安上がりだと思うよ、
張り切って自炊しても食材の相場を知らず結局高くつく人多い。
栄養面もインスタント食べるよりかは外食の方が摂れるだろうしどうしても心配なら毎月サプリメントでも送っておやりよ。+11
-0
-
50. 匿名 2019/09/09(月) 10:05:25
おかずはスーパーで惣菜。ご飯だけ炊くことに為るだろうからとりあえず炊飯器とレンジあればよさそう。せまいキッチンに色々あると片付けし辛い+2
-0
-
51. 匿名 2019/09/09(月) 10:06:58
>>44
普段自炊しない男性が、同時進行で二つ三つと料理が作れるかな?
本人が不便だな!と感じたときに、買い足せばいいと思う。+0
-0
-
52. 匿名 2019/09/09(月) 10:08:25
ひとり暮らしに必要な調理器具ってトピックじゃなくて
単身赴任の為に必要なもの、の方が正しい気がする+8
-0
-
53. 匿名 2019/09/09(月) 10:12:05
100均のレンジでラーメン作る入れ物。
焼き物以外は大体作れるんじゃないかな。
私は手抜きしていい日は鍋、パスタとか。
真夏の火を使いたくない時は野菜茹で、ポップコーンはソレで作ってるよ。
材料入れてレンジで温めるだけだから手間も要らないからオススメしたい。+1
-0
-
54. 匿名 2019/09/09(月) 10:12:53
アーミーナイフ1個買う。3000円くらい。
それにレンジと鍋1個。
自炊しないならこれでいい、私はこれで一人暮らししてる。
安物の缶詰買うとプルトップじゃない事があるし、本体で空き缶潰せる、カップラーメンの蓋押さえたりとかw
+2
-4
-
55. 匿名 2019/09/09(月) 10:14:28
>>54
一人暮らしはサバイバルである+7
-0
-
56. 匿名 2019/09/09(月) 10:16:36
>>49
せっかく野菜を買っても、使いきる前に腐らせるのが落ちだよね。
+4
-0
-
57. 匿名 2019/09/09(月) 10:16:52
>>54
サバイバー出現+3
-0
-
58. 匿名 2019/09/09(月) 10:16:58
コンドーム+1
-1
-
59. 匿名 2019/09/09(月) 10:18:03
電子レンジさえあれば十分。
絶対しなくなるから。料理は作るだけではなく、片付けとかも含まれる。
一人分だと野菜も腐らせがちになるし、鍋とかフライパンとかマジで洗うのめんどくさい。
ただ電気ケトルは便利かも。もし忘れてても勝手にスイッチが切れるから家事の心配もないし。+6
-0
-
60. 匿名 2019/09/09(月) 10:18:51
山本ゆりさんの電子レンジ料理の本持たせたらいいと思う!
料理のハードル下がるし、ありもので何とでも簡単に作れる
+2
-0
-
61. 匿名 2019/09/09(月) 10:20:47
めんつゆ一本あったら何でも出来る。
煮物、丼、冷奴サラダ茄子うどんそばつゆ炊き込みご飯、卵焼き炒め物。
味同じだけど。+1
-2
-
62. 匿名 2019/09/09(月) 10:23:35
>>61
自炊した事ない人にはそれすら難しい。
やっぱり電子レンジかな、とりあえず解凍出来て火も通せるし、あっためられる。
コーヒーから焼き芋までできる。
+0
-0
-
63. 匿名 2019/09/09(月) 10:24:26
ピーラーはあった方がいいよね
あってもいいけどなくてもいい。
+1
-2
-
64. 匿名 2019/09/09(月) 10:27:06
ピーラーなんか奥さん用意しなくても必要だったら自分で100均行けばいい
それすら出来ない人に自炊なんか無理難題+13
-0
-
65. 匿名 2019/09/09(月) 10:27:19
深めのフライパンがあれば炒めものや煮物もできるから便利だよ
+2
-0
-
66. 匿名 2019/09/09(月) 10:28:38
関係ないけど一人暮らしで自炊するなら、週末に作りおきして冷凍しとく事をしないとあんまり節約にならないと思う。
慣れた人ならレパートリー増やせるけど、基本同じ物を食べる事になるし。
私は「火曜日はカレーの日」って決めてるから週に二日はカレー食べてる。
+4
-0
-
67. 匿名 2019/09/09(月) 10:31:07
>>64
確かに。
もしかしたら、ピーラーって何?どこで買えるの皮向いたらどうするの?みたいなレベルなら未経験から自炊生活はきびしい。+5
-0
-
68. 匿名 2019/09/09(月) 10:31:24
包丁、まな板、小さ目のザル&ボウルのセット
直径14センチの蓋つき鍋、フライパンがあれば、とりあえずはなんとかなる
芋の皮が剥けないならピーラーがあるといいかもしれない
+1
-2
-
69. 匿名 2019/09/09(月) 10:37:10
>>1
ほとんど料理しない人が帰ってから自炊するかな?絶対しないと思うよ。せいぜいご飯炊くぐらいじゃない?ご飯も何回に一回炊くか炊かないかなら、レトルトのご飯の方が安上がりだと思う。鍋も片手鍋1個でいい。フライパンも今のところいらない。どうしても必要ってなったら買えばいい。今買わなければ買えないってわけじゃないんだから。冷蔵庫、電気ケトル(鍋で代用可)温め専用のレンジでとりあえずはいいんじゃない?調味料も惣菜を買えば、小さな調味料ついてるし、ホントの必要最低限の調味料で十分。(マヨラーならマヨネーズとかね)あまり最初から色々そろえるのは大変だししんどくなるよ。必要な時に必要な物を買えばいい+5
-0
-
70. 匿名 2019/09/09(月) 10:39:02
>>69
ですが、仕事帰りにスーパーへ行けば割引きシール貼られた惣菜買う方が食材の無駄がないよ+2
-0
-
71. 匿名 2019/09/09(月) 10:39:33
これおすすめ。箱買いすると30食で2300円くらい。1食76円+3
-4
-
72. 匿名 2019/09/09(月) 10:43:11
主、食事は何とでもなるけど、掃除洗濯大丈夫なん?。
一人暮らしは自分で掃除しないと絶対に綺麗にならないからさ+3
-0
-
73. 匿名 2019/09/09(月) 10:56:05
>>1
健康の為に自炊がんばって欲しいけど今までしていなかった人は出来ないかも。キッチンをメタメタに汚してそのうち他のエリアも汚しまくって退去する時の費用やらは物凄いことになりそう。
自炊の為に電化製品や道具などの費用も無駄になりがち。
チンする機能だけのレンジはあると良いかも。お弁当を温めたり、米(サトウのご飯)を温めたりできる。
食器はこの際買わずに、使い捨ての紙コップや紙皿で洗い物を減らす。
トピズレになるけどお風呂掃除とかもしなくなるから近くに銭湯やジムがあればそこに通ったほうが良い。
洗濯機もきっと手入れはしないでカビさせたり嫌な臭いになったりすると思うからコインランドリーの近くの物件にした方がいい。
+0
-0
-
74. 匿名 2019/09/09(月) 11:18:14
ごはんはサトウのご飯。
フライパンで肉を焼く、魚を焼く。
卵を焼く。
インスタントラーメンもできる。
湯もわかせる。
近くに吉野家みたいなの。食堂。
24時間スーパーみたいなのがあれば尚良しじゃない?
女でも、1人ならなかなか料理しないよ。+1
-0
-
75. 匿名 2019/09/09(月) 11:51:39
準備は本人に任せた。1か月ぐらいして行って見たら仕事が忙しすぎるみたいで段ボールをまだ明けてもいない状態のがいくつもあって、料理どころじゃなさそうだったよ。どこに赴任するのかにもよるけど離島でスーパーが1件しかないような所とかなの?+1
-0
-
76. 匿名 2019/09/09(月) 12:58:07
ビーラーいらない
ケトルじゃなく
電子レンジで、お湯もチン
カップラーメンにいるかな?+0
-0
-
77. 匿名 2019/09/09(月) 13:16:37
コーヒー飲むならバリスタ。
朝とか忙しい時にいちいちお湯を
沸かさなくて済むから楽。+0
-0
-
78. 匿名 2019/09/09(月) 14:11:32
お金と時間に余裕があるならミキサー
取りあえず材料を放り込んでガ―ってやるだけで
スムージーやポタージュができてシングルライフにオシャレ感が出ます。+0
-3
-
79. 匿名 2019/09/09(月) 14:21:07
>>31
ホントそれ!マメな人だったとして、最初は張り切ってはみるものの、だんだんめんどくさくなって、冷蔵庫でカビが生えたり、腐ったりしているのが目に見える。一人分の食材ってないから、保存方法を知らない人やレパートリーがない人は自炊はかなり厳しい。+6
-0
-
80. 匿名 2019/09/09(月) 14:25:52
冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機でいいと思う。
旦那さんの性格にもよるし、一人暮らしをした事があるかないかでだいぶ違う。
一人暮らしの経験がなければ、自炊っていっても、
たぶん、レンジだけでいいと思う。
住む場所にもよるし。+1
-0
-
81. 匿名 2019/09/09(月) 15:05:07
>>78
男の一人暮らしにオシャレはいらないし、それこそ無駄なもの。ミキサーは。+2
-2
-
82. 匿名 2019/09/09(月) 15:12:10
電子レンジ 掃除機 コンロ ケトル 炊飯器 鍋 冷蔵庫+0
-0
-
83. 匿名 2019/09/09(月) 16:30:17
>>59
変換間違えました。
家事ではなく火事。+0
-0
-
84. 匿名 2019/09/09(月) 16:42:17
持ってないけどテレビショッピング見て、
便利かなと。
冷凍の魚の切り身も調理できるらしい。
そのままお皿として使える。
蓋のままレンチンできるタッパーでも
代用できそう。+0
-2
-
85. 匿名 2019/09/09(月) 16:45:44
調理器具も調味料も使う旦那さん自身が
買わないと使わないよ。
お母さんじゃないんだから、
なんでも用意しなくていいよ。+2
-0
-
86. 匿名 2019/09/09(月) 17:09:47
ウォーターサーバーとかあんなの邪道だよって思ってたけど、通販で安いの買って使ってみたらすごい便利。
+0
-1
-
87. 匿名 2019/09/09(月) 21:56:51
私の夫は1人暮らし十年位してて料理得意意識があって自炊しています
忙しい時は私の料理を冷凍しておいた物と冷奴や納豆とか簡単な物になるようです
最初は料理した物はいらないと言っていましたが段々何でも欲しがるようになりました
Hisenseの安い冷蔵庫にしたら霜がスゴいので失敗でした
料理しないかもしれないか、とりあえず調味料は小さい物やパック包装の物にしてみては?+2
-0
-
88. 匿名 2019/09/09(月) 22:20:40
全く自炊したことない男の人に色々用意しても無駄じゃないかな
コンビニスーパーじゃなく
バランスいい和食のお店を見つけるように伝えた方がいいと思う+3
-0
-
89. 匿名 2019/09/09(月) 23:41:01
フライパンは鉄製のほうが良いと思う+0
-0
-
90. 匿名 2019/09/10(火) 10:46:29
単身赴任で仕事しながら自炊してる男性ってどれくらいいるんだろう?
私の兄も長く単身赴任してたけど、してもソース買ってパスタとかばっかりでしたよ。笑
主人も数ヶ月単身赴任したけど、幸い寮だったので平日は朝昼ご飯が出てました。
それ以外は外食か菓子パンやカップ麺、お弁当買ってたな〜。
家でも自分でご飯作るとウィンナーと目玉焼き焼いておしまい。
たまにお買い物頼んでも、普段行かないのでどれが安いとか高いとかの区別もついてない。
どちらにせよ単身赴任されるとお金余分にかかるイメージです。
我が家は寮のご飯出ても実際そうでした。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する