-
1. 匿名 2019/09/07(土) 20:33:49
誕生日会って一度開いてしまうと毎年しなくちゃいけなくなってやめ時がわからなくないですか?
グループLINEで誕生日に「おめでとう」と伝えるのも忘れがちになっています。
もうめんどくさいしやめたいと思っていても「今年からやめましょう」なんて言いづらいですし、みなさんどうやって終わりにしていますか?+70
-1
-
2. 匿名 2019/09/07(土) 20:34:19
小学生じゃあるまいし誕生会なんて毎度開くもんなの?+198
-2
-
3. 匿名 2019/09/07(土) 20:34:34
お子さんのかな?+30
-1
-
4. 匿名 2019/09/07(土) 20:35:11
主さんの誕生日会?お子さん?+47
-1
-
5. 匿名 2019/09/07(土) 20:35:14
プレゼントもだよね。
キリがない。+134
-0
-
6. 匿名 2019/09/07(土) 20:35:40
>>1
主さんから
『もう私は今年からしなくていいよ』って始めたら?+117
-0
-
7. 匿名 2019/09/07(土) 20:36:22
個別ですればいい+7
-0
-
8. 匿名 2019/09/07(土) 20:36:28
来年は旅行に行くからー!って言うとか+9
-0
-
9. 匿名 2019/09/07(土) 20:37:05
最初から人を家に招くスタイルはしない。
仲の良い家族とお店で簡単にやりたい。+8
-2
-
10. 匿名 2019/09/07(土) 20:37:07
モデルって大勢集まって
後ろにでっかくhappybirthdayって変な風船飾って
皆首かしげて笑ってる写真撮るよね
主役真ん中にして+123
-0
-
11. 匿名 2019/09/07(土) 20:37:10
わかる。誕生日って毎年来るから、だんだん義務的になってくる。年賀状と一緒+80
-0
-
12. 匿名 2019/09/07(土) 20:37:22
誕生会じゃないんだけど友達同士で誕生日プレゼント贈り合うのやめにしたい
一度やめになったのになんかまた再開しててダルい+122
-0
-
13. 匿名 2019/09/07(土) 20:37:40
友人同士の誕生日会は何歳まで??
30代なのに集まるのは珍しい…ですよね??+9
-0
-
14. 匿名 2019/09/07(土) 20:37:42
誕生日会って、あなたの?
誰の?
あなたのなら、今お幾つ?
ええ大人なら、要らないと思いますが、、、+39
-0
-
15. 匿名 2019/09/07(土) 20:38:13
誕生会じゃなくてお互いの月にご飯おごるとかその程度でいいんじゃない?+10
-0
-
16. 匿名 2019/09/07(土) 20:39:22
パーティもプレゼント交換も今年でやめようとはっきり言いました。
友達も私もそう思ってたーって言ってた。+57
-0
-
17. 匿名 2019/09/07(土) 20:39:44
そういうの開催するのが好きな人って一定数いますよね…
プレゼント必須なら尚更ダルい。
食事のみとか少人数グループなら可!+30
-1
-
18. 匿名 2019/09/07(土) 20:40:58
誕生日会は学生で終わった。
社会人になってからはメールやラインくらい。
30になったら誕生日はそんな嬉しくない。+24
-0
-
19. 匿名 2019/09/07(土) 20:41:32
>>10
芸能人はそれも仕事だと思う+19
-0
-
20. 匿名 2019/09/07(土) 20:43:31
私も〜!
友達じゃないんだけど、姪と甥と、ついでに弟嫁まで毎年誕生日プレゼント送り合うのが恒例になってて困る!身内だからやめにくくて困る!姪と甥なんてもう高校生だし、嫁なんて40代だよ〜!誰か私にもやめ方教えて〜!本当にストレス!+50
-0
-
21. 匿名 2019/09/07(土) 20:45:20
旦那に聞いたら友達の誕生日なんて一人も知らないって言ってたよ
何で女はこういう面倒くさいことをするのか+53
-3
-
22. 匿名 2019/09/07(土) 20:45:31
自分も子供の誕生祝いも友人家族からのお付き合いの誘いも夫が人見知りで家族だけで過ごしたい人だからごめんねって全部断ったよ。
お金苦しいから(他の理由があるにせよそう言っておく)パスさせてーとかでもいいと思う。+6
-0
-
23. 匿名 2019/09/07(土) 20:45:58
子どもの誕生日パーティーだって面倒になるのが目に見えてる。お友達に誘われたけどうちの子は行かせなかった。うちはご招待するつもりははなから無いし。+7
-2
-
24. 匿名 2019/09/07(土) 20:46:09
私の場合はプレゼント交換なのだけど、
友達の出産を機に勇気を出して「やめよう」って提案したのだけど
「プレゼントを贈れる友達がいるのは幸せ」と
優しい友達に言われて、今も続いてるよ。
気持ちはとーっても嬉しい!
でも大人になるとそんなに欲しいものってないし、やっぱりやめにしたい。+66
-1
-
25. 匿名 2019/09/07(土) 20:46:15
誕生日はおめでとうの一言だけで充分
誕生日会をわざわざ行うって面倒だね+22
-0
-
26. 匿名 2019/09/07(土) 20:46:58
誕生日会ではないけど、私は友達にディナーご馳走したり、デパコスのグロスあげたりしたけど、相手からはLINEのスタバ500円券とかで気持ちの問題だけどアホらしくなったしお金も勿体ないので、あげるのやめました+25
-1
-
27. 匿名 2019/09/07(土) 20:47:51
職場のオバハンなんていい年してまだ家族で誕生日会やってるらしい
付き合わされる旦那子供可哀想+3
-15
-
28. 匿名 2019/09/07(土) 20:48:29
うちの義母誕生日会やりたがる…
自分の娘、息子、孫ではなく自分が主役の誕生日会。
私が結婚してすぐに義母の誕生日だった。
知らなくて、めちゃくちゃ怒鳴られ2時間程説教された。
知人からもらったらしきカットケーキを私の目の前にいきなり出して、あんたにはやんねーよ!とその場でバクバク食べてたなぁ…
今でも毎年誕生日会やってる。正直面倒臭いよ+15
-1
-
29. 匿名 2019/09/07(土) 20:49:41
私もやめたい
かれこれもう20年くらいやってる
今年は、話が出なかったからやっと終わるか?終わるのか?と思ってたら、友達から誕生日プレゼント買ったから会おうと連絡きた…
+18
-2
-
30. 匿名 2019/09/07(土) 20:50:54
忙しい、予定があるで今回はパスでを繰り返す+4
-0
-
31. 匿名 2019/09/07(土) 20:51:17
>>24
ホントに気持ちだけで十分だよね
もうネタ切れもいいとこだから、最近は消えものにしてるよ。
もう欲しいものもないよ+31
-0
-
32. 匿名 2019/09/07(土) 20:51:35
やめましたよ
もう誕生日祝う年でもないしってね
誕生日会って結局、お店予約したり、プレゼント用意する人が偏って負担が大きいだけなんだよね+21
-0
-
33. 匿名 2019/09/07(土) 20:52:34
トピずれだけど、誕生日会に限らず、色んなお祝いを終わりにしたい
結婚祝い、出産祝い、新築祝い…いつまで続くんだ+31
-0
-
34. 匿名 2019/09/07(土) 20:52:47
>>28
めんどい義母だな+18
-0
-
35. 匿名 2019/09/07(土) 20:52:54
誕生日会と言う名目で、みんなで定期的に集まるいい機会になってるから それはいいんだけど、プレゼント(みんなで合同で1万円くらいのを選んであげてる)を辞めたい。もうアラサーだから欲しい物なんてないよ。しかも毎回、サプライズにしようとするのも面倒臭い。
誕生日の人は飲食代なしくらいにしたい。
私以外みんな割とノリノリだから言い出せない…+34
-0
-
36. 匿名 2019/09/07(土) 20:53:11
アナタ、西田ひかるさん?お久しぶりね!+6
-0
-
37. 匿名 2019/09/07(土) 20:53:51
主さんは何歳かな?
私も学生時代や社会人の最初の方は誕生日会三昧でしたが、結婚やら出産、転勤などで集まること自体難しくなって行きましたよ+8
-0
-
38. 匿名 2019/09/07(土) 20:54:53
>>28
品の無い義母だね…
嫁にあんたとか言う人苦手だわ…+19
-0
-
39. 匿名 2019/09/07(土) 20:55:08
>>10
首かしげて!笑
たしかにw+7
-0
-
40. 匿名 2019/09/07(土) 20:55:22
3人でずっとお誕生会やってたんだけど、そんなおめでたい歳でもないし、面倒くさいしでやめ時を伺ってたら、自分の誕生日の1ヶ月くらい前に妊娠して、その頃に悪阻があるかも~って断った‼️+3
-1
-
41. 匿名 2019/09/07(土) 20:58:16
誕生日近くだけ連絡とるのに、誕生日会してほしいみたいな雰囲気出す友人が嫌。
もうすぐ私の方の誕生日なので、忙しいと理由で断ろう。
やめ時って困りますね。+14
-0
-
42. 匿名 2019/09/07(土) 20:58:24
欲しくもない物貰っても嬉しくないしね~
また返さなきゃいけないのも面倒だし+19
-0
-
43. 匿名 2019/09/07(土) 20:58:48
みんなやめたいと思ってるけど誰も言い出せないパターンじゃない?
「今年からやめましょう」じゃなくて(今年で最後にしよっか」と言ってみたら?+13
-0
-
44. 匿名 2019/09/07(土) 20:59:59
>>27
家族はいいやん。+12
-2
-
45. 匿名 2019/09/07(土) 21:02:54
私も今年31になりますが小学生の頃からの友人で未だに誕生日会があって結構面倒になりつつある。
お店予約したりご飯代だけになったはずがまたプレゼントもしなくちゃいけないし、ちょっと気になるのが私のプレゼントだけ毎回笑えるプレゼントみたいでまともに使った事がない事。
他の友人にはおしゃれなプレゼントだったり使えるプレゼントなのに自分だけまともに使えないプレゼントばっかり…
正直もうやめたいけどやっぱり誕生日だからサプライズしたいと言われだいぶ困る…
もう勘弁してー!お祝いの言葉でいいじゃん!ご飯もシェアするのも大変!自分が好き嫌いあるから遠慮しないとだし!
女性は大変…+21
-0
-
46. 匿名 2019/09/07(土) 21:04:22
うちの集まりは、その年の最初の誕生日の子(4月生まれ)が「もういい」と言ってくれて、やめやすかったです+8
-0
-
47. 匿名 2019/09/07(土) 21:09:05
>>1
皆の誕生日を祝い終わったら、
「私は参加するの今年で最後にさせてもらうねー!」でいいと思う。
年が変わってまた誰かのを祝った後じゃ不平不満が出る。(プレゼント代の割り方など)+9
-0
-
48. 匿名 2019/09/07(土) 21:12:22
分かる。(笑)
女の5人グループがあるんだけど
毎月集まれるわけじゃないから
集まったときは誰かの誕生日サプライズ祝いしなきゃならんようになってる
毎回だとなんか段々と会いたくなくなるんだよね
いいレストラン行くしプレゼント代もばかにならん
+15
-0
-
49. 匿名 2019/09/07(土) 21:24:51
>>24
うざいよね。
幸せなのはあんただけでこっちは負担でしかないんだよ。いつまで学生みたいなことしてんだよって思う。+7
-0
-
50. 匿名 2019/09/07(土) 21:31:29
40代ですが、学生時代の友達と3人で毎年やってます。
私は未婚だし、プレゼント要らないから相手の負担も考えると、子どもに使って欲しくて。
友達の出産を機にプレゼントなしの食事会に切り替えました。食事代だけ。
自分のメンタルの調子で面倒だと思う年もあるけど、疎遠になる友達も多い中で集まる口実の一つとして大事にしてるし、大事にしてくれてて嬉しく思ってるよ。+2
-0
-
51. 匿名 2019/09/07(土) 21:33:37
>>21
男の人のこういうのホント羨ましい!!!+6
-0
-
52. 匿名 2019/09/07(土) 21:34:59
>>24
私も何を贈ったらいいのか(特に欲しい物もないだろうし)迷ってお菓子を送ってたけど、私の方から次からはメールだけにしない?と提案したよ。
勿論、友達へプレゼント贈る時にね。+6
-0
-
53. 匿名 2019/09/07(土) 21:46:56
分かります!どうやって断ったらいいんだろう。。28歳ですが、誕生日がいつかも知らない友達に今年いきなり誕生日会に誘われました。。28歳から始まるパターンもあるみたい。。+4
-0
-
54. 匿名 2019/09/07(土) 21:49:28
20代後半から自然と無くなった。
30代の今たまたま誕生日近くに友達とあったりするときがあればちょっとしたものを渡す時もあるし、おめでとうも言わない時もあるし。
気心知れててあげてもあげなくても大丈夫な友達なら楽しいかもね。義務になるとめんどくさい。でも今はたまーにもらえるプレゼントとかおめでとうのラインとか逆にすごく嬉しい。+5
-1
-
55. 匿名 2019/09/07(土) 21:56:15
>>21
だから結婚記念日とかも忘れたりするのか+4
-0
-
56. 匿名 2019/09/07(土) 22:00:49
>>10
しかも集まってる人たち絶対に仲良くないよねw+7
-0
-
57. 匿名 2019/09/07(土) 22:01:48
子どもの誕生日会を毎年ひらいています。
今年5歳で今のところ、わたしの両親、旦那の両親、旦那の姉とその子ども、わたしの妹夫婦が来てくれています。
親戚で小さい子が娘だけなので、他県から来てくれたりしてますが、もうそろそろ申し訳ないかな。とも思ってますがどうでしょうか?
まだ来年も呼んでも大丈夫 +
もう親子だけでお祝いにしたほうがいい −
で意見聞きたいです。+0
-13
-
58. 匿名 2019/09/07(土) 22:05:23
誕生日は彼と過ごすから
彼が出来たら自然に無くなると思うよ
+2
-2
-
59. 匿名 2019/09/07(土) 22:08:24
>>36
また懐かしいネタをww
これ分かるのアラフォー以上でしょ+0
-0
-
60. 匿名 2019/09/07(土) 22:19:34
アラサーですが、学生時代の友人グループと最近まで毎年誕生日会やってました。
自分が祝われるのは素直に嬉しいし、最初は乗り気でなくとも参加すると結局は楽しかったです。
ただ、グループ数人の誕生日会全員やるのに予定を合わせるのは大変でした。
内1人(以降A)から「来年から無しにしない?」と提案があったのですが、いつも率先して予定を立てていてくれた友人(以降B)は当初は色々思うところがあったようです。話を聞くと、「Aは私達と会いたくないのか?」と。
それと「それぞれ家庭を持ったり仕事をする様になって、中々会えなくなったのだから、誕生日っていうきっかけで集まれたら良いな」と思っていたそうです。確かにBからの連絡が無ければ年単位で会わないままだったかもしれない…。
AはAで元々仕事も忙しく、1人の時間も大切にするタイプの人だったので、負担になってた様です。
結局話し合って誕生日毎に集まるのもプレゼントも無しになり、無理のない範囲で誕生日会以外で集まろう。ということに落ち着きました。
お互いが辛くならない様に、上手い事譲歩し合えたら1番良いよな〜と思います。+10
-0
-
61. 匿名 2019/09/07(土) 22:30:59
>>28
うちも義母と義父の誕生日会やってる。
それどころか義弟、義弟嫁、旦那、私、孫4人の誕生日会も。
同じ月の誕生日の人はまとめてやるけど、8月〜11月は毎月誕生日会。
まじでめんどくさい。
でも全部義両親からの招集だから断るに断れません。
プレゼント代もバカにならないし、毎年何にしようか悩む時間も勿体ない・・・。
いい歳したジジババの誕生日なんかもうどうでもよくないですか?
何で誰も何も言わずに集まるのか不思議で仕方ない。+15
-0
-
62. 匿名 2019/09/07(土) 22:47:47
>>61
うわ〜、20だけどうちと似てる。
出戻りバツイチの小学生の娘がいます。
うちも実両親の収集で両親、私、弟、弟嫁、姪、甥の誕生会だからと食事会開かれます。
弟嫁、甥、姪にはプレゼント用意が恒例に。
最初のうちは楽しんでたけどさ。もう、お金も、選ぶ時間もすごく負担なの。年に何回こんなことするの?
親が生きてる間だけ我慢すればいい?
それにしてもせめて弟嫁プレゼントの贈りあいは、もう来年からやめよう?と言ってみることにしようかなと。甥姪は言いにくいけど…+2
-0
-
63. 匿名 2019/09/07(土) 23:12:57
正直自分の子供の誕生日以外の誕生日はどうでもいい。自分のもどうでもいい。+5
-0
-
64. 匿名 2019/09/07(土) 23:17:37
大人になっても友人たちから盛大な誕生日会して欲しがる人いるよね。
30過ぎた友人に久々に会おうかと言われて会ったら「あのさー、私先月誕生日だったんだけど?(なんで何もお祝いしなかったわけ??)」と開口一番、腹立たしそうに言われて、え???となった。
こっちは引っ越しやら出産やらで大変だったのになんで三十過ぎの友人の誕生会やらなきゃいけないの!?とドン引いた。+12
-0
-
65. 匿名 2019/09/07(土) 23:19:55
>>64
そんなの彼氏に言えよって感じ。+7
-0
-
66. 匿名 2019/09/07(土) 23:24:47
意外と周りの人も「やめたい」って思ってるかもしれないよ
そして主さんみたいに言い出せないで困ってるかも
そこで「誕生日会も何巡かしたし、これからは誕生日会とかじゃなく
年に1回(または半年に1回)皆で集まって食事会しない?」とか提案してみたら?
年に1~2回の食事会なら、そんなに負担にはならないだろうし+10
-0
-
67. 匿名 2019/09/08(日) 00:48:49
私は誕生日プレゼントなんだけど、仲の良い友達何人かと交換するのが決まりごとになってて、、予算内でプレゼント選ぶのも、貰うのも、要らないもの貰っても嬉しくないって気持ちがあるから本当に苦痛だった。勇気出して、「祝ってもらうような歳じゃないから来年からはプレゼントもういいからね!気を使わないで!」って言ったよ。すごく気が楽になった(^ω^)+2
-0
-
68. 匿名 2019/09/08(日) 01:14:55
>>10
ダレノガレの加工写真をおもいうかべた(笑)+2
-0
-
69. 匿名 2019/09/08(日) 14:08:48
私なんてアラフォーで仲良くなった人達と誕生会が始まりそうになってしまったことがある。
集まる時たまたま1人が誕生近くて。他の子がサプライズで誕生日祝ってあげようとか言い出して。
内心えぇーめんどくさーそんな事したら他の人のもこれからやんなきゃだし、今回だってプレゼント持参しなきゃじゃんて思って。
結局そのグループ自体が疎遠になったんで
1回誕生日祝ってセーフ!!と言った感じです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する