-
1001. 匿名 2019/09/08(日) 01:02:22
>>976
個人的に4:3:3がなって感じです。
ちなみに最後はトラック運転手というより運転手本人含めたトラック会社かな。
+7
-1
-
1002. 匿名 2019/09/08(日) 01:03:21
事故の主原因はトラック側にあるけど
被害が拡大した原因は電車の運転士にあるんじゃないのかな+19
-6
-
1003. 匿名 2019/09/08(日) 01:04:02
自分の父親と同じくらいの運転手さん、、
真面目にお仕事に取り組んでいたのに亡くなってしまい胸が痛いです。
様々な状況を聞くとどうしても、この事故は、何とかできなかったのか、防げた事故なんじゃないか、と思ってしまいます。+70
-2
-
1004. 匿名 2019/09/08(日) 01:04:41
ナビに車種の設定して変な案内だけでも防げるといいね
車運転できないんでそういうカーナビあるか知らないけど
地元の人なら知ってるから通らない・・・で片づけるのではなく。
こういう機械があればいいのにねっていう案あるけどコストの関係で現状維持するしかないよね+13
-0
-
1005. 匿名 2019/09/08(日) 01:05:19
>>987
高さ制限4メートルは、仲木戸駅東側のガード
高さ制限2.8メートルは、JR東神奈川駅のアンダーパス
だから、仲木戸駅東側のガードなら通れるけど、見逃したかなにかであきらめたか+4
-0
-
1006. 匿名 2019/09/08(日) 01:06:22
ちゃんとニュース見ずに、変な書き方してしまいました。すみません。+3
-0
-
1007. 匿名 2019/09/08(日) 01:06:53
>>961
なるほど。ワイドショーで言ってたんですね。
確かにあの道に入ってUターンするなら仲木戸のガード下が最後の砦ですよね。
東神奈川インターはもし封鎖だったとしても神奈川2丁目でUターンして15号をそのまま進めば生麦や大黒まで行けるから問題無いとは思います。
流石に20年のキャリアがあれば裏道は知らなくても生麦JCや大黒インターは知っていたはず。+5
-0
-
1008. 匿名 2019/09/08(日) 01:07:38
こういう事故の検証は今後の事故防止目的でやるべきで
誰が悪いみたいな犯人探しじゃないと思うよ+75
-0
-
1009. 匿名 2019/09/08(日) 01:11:04
>>828
トラックが立ち往生してる動画でも撮ってたのかもねバカガキどもが。
本当に邪魔してたのならそいつら加害者も同然だよ。+63
-4
-
1010. 匿名 2019/09/08(日) 01:11:05
京急の運転士が誘導してたんなら
殺人じゃん
緊急ボタン押して止まれる確率って何パーセントだったんだろう
その数字を全社員把握できてたのかね
トラックの運転手さん、線路に入って踏切が閉まった時点で
トラック置いて逃げたら良かったのにね
京急の人が誘導したのなら、トラックの運転手さんの責任に全てされるわけではないから
逃げれば良かったのに
他人って信用できない
自分の命を守るのは最後は自分しかいない
+18
-15
-
1011. 匿名 2019/09/08(日) 01:11:10
>>916
私もスーパー入る時とか入り口にいる駐車場の警備員が行っていいよーって誘導しても絶対自分でも確認するようにしてるよ。+27
-0
-
1012. 匿名 2019/09/08(日) 01:13:05
そんなことはないかもしれないけど、仮にGoogleマップで道を検索していたら、小さな道でも時間が早い方に連れていかれることがよくあるよ。田舎なんかだと畑の真ん中の道とかにも誘導されるし。+14
-0
-
1013. 匿名 2019/09/08(日) 01:13:55
今だにエモーショナルな人がいるんだね。
女性らしいなあ。
+2
-1
-
1014. 匿名 2019/09/08(日) 01:13:59
>>933
定時運行ってそんなに大切なのかなって私は思うけどね。+15
-1
-
1015. 匿名 2019/09/08(日) 01:16:13
>>10
常識考えて落ち度ありまくりだろ
冷静に見てよ
・京急の運転士2人が誘導
・トラックが踏切に進入後、遮断機が下がった
・下がったから慌てて停止を押した
もちろん道の作りの問題もあるだろうが2人の先導の結果なのだから。+28
-23
-
1016. 匿名 2019/09/08(日) 01:16:29
立ち往生した時点で警察に連絡した方が良かったのかな+4
-0
-
1017. 匿名 2019/09/08(日) 01:17:32
定時運行ってそんなに大切なのかな、って言いだしたら、
柑橘類を横浜くんだりから成田空港まで運ぶって、何なんだろうねってなるよ+5
-3
-
1018. 匿名 2019/09/08(日) 01:17:55
>>51
車しか乗らない奴はいつも机上の空論+5
-1
-
1019. 匿名 2019/09/08(日) 01:21:10
この前、四方八方が進入禁止マークのある道のことテレビでしてて、そこまで直進する手前で本当は曲がらないといけないらしい。けど、その案内が分かりにくいからそこまで侵入する車は多く、パニックになって進入禁止の道に入ってしまうんだって。そこで警察がネズミ取りしてるとか。
なぜ、もっと分かりやすい案内図を設置してあげないのだろう、警察同じ立つならなぜ手前で告げてあげないんだろうと……
間違いやすい道なら侵入していかないような対策をとってほしかった。
そしてなんかこの事故は本当に防ぐことができただろうにと思ったら、最後までトラックから降りて逃げることもできなかった運転手、そして周りの何もできなかった人たちと、電車に乗ってた人たちの恐怖を想像するといたたまれない。+51
-0
-
1020. 匿名 2019/09/08(日) 01:22:30
起こってしまったことを誰が悪いだのどーこー言ってないで、さっさと教訓にしたらいい+9
-4
-
1021. 匿名 2019/09/08(日) 01:22:54
>>38 見て見ぬ振りをしてた方が良かったなんてことにならないといいけど。
誘導の二人がいなくても事故になったよね+8
-1
-
1022. 匿名 2019/09/08(日) 01:24:23
>>1012
めっちゃあるよ
目的地登録したのに、軽自動車でギリギリ、間違いなく対向できないカクカクの道とか案内される
私有地なんじゃないかってくらいの
でぐるぐる回ってたら目的地は普通に大通りにあったり。
+13
-0
-
1023. 匿名 2019/09/08(日) 01:24:32
>>49
何これ本当なら酷い
この高校生たちが映ってるドラレコの映像とかないの?
無理矢理トラックを進めて高校生が死亡、良くても負傷なんかしたらこのトラックドライバーが完全に悪者になるよね法律じゃ歩行者が第一優先だもん+62
-6
-
1024. 匿名 2019/09/08(日) 01:24:44
>>99
本当にとっさにそうできる?
結果論みてからの判断じゃないの?
+5
-0
-
1025. 匿名 2019/09/08(日) 01:26:28
警備員とか底辺無能だよ
立ってるだけ
+3
-8
-
1026. 匿名 2019/09/08(日) 01:28:05
>>606
標識の管轄は物によって違うみたい。
今回のは公安か道路管理者になるんじゃないかな。
↓国土交通省のHPからの引用+1
-0
-
1027. 匿名 2019/09/08(日) 01:28:32
>>835
亡くなったのは千葉県民だよ、クソ野郎。+12
-0
-
1028. 匿名 2019/09/08(日) 01:30:53
>>203
地元の人のインタビューで、ここまで大型のトラックが入って来たのは初めて見たって言ってた。+35
-0
-
1029. 匿名 2019/09/08(日) 01:32:18
車を運転する人間として他人事ではない。すごく苦しい。ご冥福を祈ります。+20
-0
-
1030. 匿名 2019/09/08(日) 01:37:11
>>823
ボタン押してから踏切に入るってどういうこと?
今回に限らず、ボタン押して電車止めてから踏切に入る人なんていないと思うけど。+2
-0
-
1031. 匿名 2019/09/08(日) 01:38:08
過去3回までは右折して子安インターから高速に乗る予定だったのが、9月1日から規制が始まり子安から高速に乗れなくなっている。高速への入口が変わったことが理由で本来の経路からの変更を余儀なくされたのではないだろうか。
ヤフコメより。
この道路規制があんまり報道されてないよね?
同僚が「教えた道と違う。なぜその道を通ったのかわからない。」と訝しげる
ばかり。
嫌な同僚。
+92
-1
-
1032. 匿名 2019/09/08(日) 01:44:25
うちの父親トラック運転手だけど、ナビざあったとしても、知らない所に行くときは、念には念を入れて家でgoogleでちゃんと下見してから行ってるよ。
だからトラック運転手の人ももう少し対策は取れたのかなとは思う。
けど、気の毒だと思うし、かといって、電車会社や誘導してくれた人のせいにするのも違うし…
真相が分かるまでは、マスゴミはむやみなことは言わないで欲しいよね。+16
-24
-
1033. 匿名 2019/09/08(日) 01:45:41
京急ユーザーはすごいわ
私達は京急が120キロも出してくれるから都内まで早く通勤できるんですってヤフコメ呆れるわ
もっと遠くから違う電車で通ってる人はたくさんいる
そしてその電車はそこまで飛ばしてない
+6
-7
-
1034. 匿名 2019/09/08(日) 01:46:31
>>49
あぁ本当に最悪
野次馬がトラックの運転手さんの命を奪ったも同然じゃねーかよ
あり得ない
もう本当に気の毒としか言いようが無い+73
-4
-
1035. 匿名 2019/09/08(日) 01:46:47
>>9
じゃあ あなた あの場所運転してごらんよ+31
-2
-
1036. 匿名 2019/09/08(日) 01:49:13
>>176
スピード云々カーブ云々 とかいかにも電車のせいみたいな話してるじゃん+0
-0
-
1037. 匿名 2019/09/08(日) 01:49:51
>>15
今時ナビもバックモニターモニターないトラックを運転させられ迷ったて聞いたけど。
それなら 変な道に入り込んでも仕方なくない?+103
-1
-
1038. 匿名 2019/09/08(日) 01:49:53
>>3
乗客に死者が出ていたら、そんなことを言えないと思うよ
こういう問題は、0.1パーセントでも事故を防止できる可能性が無かったかの検証が必要なのよ
責めるんじゃない、検証です+34
-2
-
1039. 匿名 2019/09/08(日) 01:50:01
>>83
そのくらい頭回して欲しい
電車だよ?必ず来るんだよ
脳天気過ぎる+9
-0
-
1040. 匿名 2019/09/08(日) 01:51:38
>>1013
会社のいつも怒鳴り散らしてる老害と同じセリフだわ。+3
-0
-
1041. 匿名 2019/09/08(日) 01:51:46
>>208
減速しないんじゃなくてできないんだよ。
変な印象操作はやめな。+6
-6
-
1042. 匿名 2019/09/08(日) 01:52:30
ニュースで、乗客の撮ってる映像が映ってて、世も末だなと思ったよ。
命の危険があるかもしれない時にまで撮影。+18
-2
-
1043. 匿名 2019/09/08(日) 01:53:13
>>102
高校生の野次馬が沢山居て出られなかったって
本当に野次馬馬鹿野郎だわ+46
-1
-
1044. 匿名 2019/09/08(日) 01:53:46
>>1020
誰が悪いじゃなくて、それぞれの立場でどうすれば事故を回避できた可能性があるかを考え尽くさないと、教訓も伝えられないでしょ+3
-1
-
1045. 匿名 2019/09/08(日) 01:54:40
>>58
しかも左カーブの線路なのに左側に信号機が設置してあって、すごく見えづらいのでは?と指摘してる記事を見たよ。確かに想像してみると、見づらいかも。+12
-0
-
1046. 匿名 2019/09/08(日) 01:58:59
>>112
何かが起きる事は必ずあるんだからそれに対処出来るようにしなきゃ意味無いよ
ましてや今回は駅の職員が何分も前から把握してたのにせめて野次馬どかすとか渡りきるまで誘導するとか電車に連絡するとか何でも出来たはずだよ
もうトラックの運転手さんが可哀想で可哀想でならないよ 絶対防げた事故でしょうに
いきなり飛び出したんじゃないんだよ+21
-2
-
1047. 匿名 2019/09/08(日) 02:00:21
15号線に出て右折で高速乗れてたが
工事で行けず15号線を左折
左折したがまた工事で高速乗れず右折
高さ制限で行けず 標識分かりずらくて
右折してあの道に行ってしまったって事か。
同僚の人が何故その道を通ったのか
分からないって言ってたけど
工事してるって知らなかったの?
通れないし標識も道ややこしいから
この道通りなよーって
教えてあげなかったの?
他人事でなんか腹がたつんだけど。
こんな同僚がいる職場だから
警察呼んでーとか冷静に考えれず
時間までに配達しないとって
焦っちゃったのかな...+22
-0
-
1048. 匿名 2019/09/08(日) 02:07:38
>>1042
旦那とも話してました。
なんで撮影しようって思えるんやろって。
SNSにアップする気マンマンなのか?
マスコミに売ってお金にしたいのか?
+17
-4
-
1049. 匿名 2019/09/08(日) 02:08:54
Googleのナビって全くあてにならないよ
狭い道行かせて困らせるパターン
+5
-0
-
1050. 匿名 2019/09/08(日) 02:18:27
>>902
私の父はJRで昔運転士だったらしいけど(西ではない)、私が物心ついた頃にはもう運転士じゃなく事務職になってた
若い頃は運転や車掌さんや窓口で、年取ってくると内部の仕事や駅長さんとかになるんじゃないかな
父はOBとして新米の運転士さん向けの講義してるみたいだけど、ベテランの年まで現役で運転してる運転士さんは案外少ないかもしれないね+12
-1
-
1051. 匿名 2019/09/08(日) 02:20:27
>>198
新人さんの方がよほどナビ必要なのにね+65
-0
-
1052. 匿名 2019/09/08(日) 02:24:41
車乗ってると思うけど、日本て道路が貧弱だよね。
車びゅんびゅん通って人も結構歩くのに歩道がないとか、大通りから一本はいるとすっごく狭くてごみごみしてる道だったりとか。
土地が狭いってだけじゃなさそう。+42
-0
-
1053. 匿名 2019/09/08(日) 02:27:56
>>1009
それだ!高校生にもなって車が進もうとしてるのに通せんぼして全然退かないっていう意味がちょっとわからなかったけど動画撮ってたとかなら有り得るわ+35
-0
-
1054. 匿名 2019/09/08(日) 02:28:34
子安が入口閉鎖かぁ
デタマチからなら子安通過してそのまま15号直進、右折で生麦じゃダメだったかな?
+3
-0
-
1055. 匿名 2019/09/08(日) 02:31:14
京急は悪くない、京急を悪く言うな
そう吠えまくってる人がいるけど、誘導したなら京急にも責任はある
もちろんいちばん悪いのは亡くなった運転手さんだけどさ
+13
-11
-
1056. 匿名 2019/09/08(日) 02:42:36
>>113
このコメントにマイナス多いけど、私も同じ事思ってた。
責めるつもりはないけどあの映像見てると、誘導してたと言う割には駅員が特に危機感感じられずに二人並んで歩いてるように見えたから。
それがすごい違和感だった。
+70
-6
-
1057. 匿名 2019/09/08(日) 02:45:26
>>1052
戦争時爆弾落とされた街は整備されて道も広く作り直してるけどそうでなかった場所は戦前のままを少し広げたような道が多いですよね
行き止まりとか狭くなるとか一通とか+5
-0
-
1058. 匿名 2019/09/08(日) 02:49:43
>>1037
Twitterで見たけど、この道に誘導されるみたいな標識があるらしいよ
ツイ主がトラック運転手責めるなら、横浜市や標識つけた警察だ!とかツイートしてた+72
-1
-
1059. 匿名 2019/09/08(日) 02:50:00
>>1045
道路だってカーブしててこの先の交差点の信号が見えにくい場所には右側にも信号が付いててそれを見て、ああ信号が黄色だ止まろうってなって急ブレーキになるのを防ぐのに線路の信号もカーブで見えにくいような場所はもっと見えやすい場所にするとかするべきだよね
+7
-0
-
1060. 匿名 2019/09/08(日) 02:50:50
>>1025
真夏でも大雨でも過酷な中で頑張ってるんだよ
定年退職後の方達が多いけどあんな過酷な仕事は若者がやりゃいーんだと見てていつも思うわ
+40
-0
-
1061. 匿名 2019/09/08(日) 02:51:00
今日初めて京急が走ってる映像みたけど
なんであんなにスピード出してるの?
他の電車よりかなり早くないかな+10
-8
-
1062. 匿名 2019/09/08(日) 02:52:02
>>1008
らちがあかない犯人探し
やめたほうがいいよね。
こういうことがもうないように、
次に生かそうよ!+6
-1
-
1063. 匿名 2019/09/08(日) 02:54:14
>>1032
お父様はお偉いのね
この方は4回目の道で3回目まで入れた高速の入り口が封鎖されてたのを知らず初めての道を行かざるを得なくなってしまったんだよ!
死者をいたぶる様な発言しなさんな!+77
-8
-
1064. 匿名 2019/09/08(日) 02:54:29
>>992
はい!
そう思いました。
なぜか、嫌な感じしたんだけど、
私だけじゃなかった…+11
-1
-
1065. 匿名 2019/09/08(日) 02:57:14
>>1058
ここでもとっくに指摘されてるよ+10
-1
-
1066. 匿名 2019/09/08(日) 02:59:34
>>951
その通りですよね
今回何故止まらなかったか
信号は作動したのか
などなど
何も起きないって事はあり得ないんだよ
その為の非常ボタンや装置があるんだから
自殺の人がいきなり飛び出したんじゃないんだよ
何十分も立ち往生してたんだから
どうにでも出来たはずだったんだよ
本当にあり得ないわ!+22
-3
-
1067. 匿名 2019/09/08(日) 03:03:36
>>1064
亡くなられた方は真面目な方だったのかもしれませんね
ああいう人達って真面目な方を馬鹿にしたりするから
新しい方とかも虐めたりしそう、、、とか言ったらまた語弊ありますけどね すみません+39
-2
-
1068. 匿名 2019/09/08(日) 03:05:38
600メートル前でブレーキを掛けていれば止まれた。
だけど実際は子安ー新町間には緩やかなカーブがあり、カーブを抜けた先に障害検知器の信号や踏切が視界に入る。
それが400メートル前。
そこからブレーキを掛けなければと思い、非常ブレーキを掛け始める。
衝突するまでには120kmから50-60kmまで減速していた。
即ち、障害検知器の信号設置位置がよろしくないと思われる。
Twitterで細かく距離や速度の計算している方の考察です。
+41
-0
-
1069. 匿名 2019/09/08(日) 03:05:40
>>162
トラックの運転手は踏切のバーを壊すのをためらったのではないかな、というか緊急停止ボタンを京急の職員が押してくれてるから電車は止まると思っていたのかもしれない
でも横から迫る電車を見て急いでトラックを前進させたけれど、間に合わず後方に接触してしまったのかなって。
+11
-1
-
1070. 匿名 2019/09/08(日) 03:10:46
>>58
鳴り始めてすぐ非常ボタン押せば2区間前から赤信号になるからさすがに止まれるよ。+0
-5
-
1071. 匿名 2019/09/08(日) 03:17:28
>>968>>974>>992>>1064>>1067
印象で個人を叩くのはやめなよ
悪気で発言しないでしょうよ
タレントでもあるまいし、カメラの前でとっちらかったのかもしれない
あなたたちは、緊張して場違いな照れ笑いとかしたことはないの?+1
-15
-
1072. 匿名 2019/09/08(日) 03:19:51
こんな大型トラックが立ち往生していたら、頻繁に走る京急の踏み切りなので、京急職員の車誘導の指示だけでは難しかったのでしょうね。警察に通報して 安全確認を確実にしながら、見物人らを危険な位置からどかす誘導が良かったって事だと思うと事故は防げたし、高さ制限のある道路に直面しなければとも思うし、色々重なってしまった事故。高さ制限のあるゲート前の道路に直面したこの運転手さんも、マジかよと思って、やっとUターンしたと思ったら 狭い道に迷いこみ、その道前に大型車両禁止標識があればと、標識の重要性も感じる。亡くなった運転手さんだけには責められない悲しい事故。警察の方は立ち往生の時点で警察を呼んでくれればと思っていたのかな?+24
-0
-
1073. 匿名 2019/09/08(日) 03:20:52
やっぱこういう時って運転手さん、逃げられないものなのか、、。
渡れない原因作ったスマホ撮影の邪魔な見物人達、誘導するが疑問残る対応の社員、間違えてしまった運転手、、、重なったのが辛いね。誰か1人でもこの場において最適な対処がされていたら起きなかった事故かもと思える、、。
ご冥福をお祈りいたします。
+29
-2
-
1074. 匿名 2019/09/08(日) 03:34:57
最初にニュースで聞いた時はそんなに狭い道に見えなかったしナゼ?て思ったけど13tだかの大型だって知って…運送会社で事務してるけど、うちは4t車ばかりだから比べても相当な大きさ。この日がひとりで初ルートだったと聞いたけど、まさかそれで車置き去りに出来ない!とか、このままじゃ電車と大事故になる!てギリギリまで何とかしようとしてたから自分だけ逃げる選択しなかったんだろうか、て解釈した…確かに過失は過失だけど、亡くなってるのに(入るのが悪い)(自己責任)て言葉見ると気の毒になる…20分もあったなら何とかならなかったのかなあ、としか思えない。+55
-1
-
1075. 匿名 2019/09/08(日) 03:35:51
>>697
カッコいい!!+14
-5
-
1076. 匿名 2019/09/08(日) 03:38:48
>>1031
これ大事やん!!!!!
知らんかったわ+41
-0
-
1077. 匿名 2019/09/08(日) 03:45:13
あの道幅とトラックに大きさから見て曲がるのは明らかに厳しい。
勇気出して警察に連絡してバック誘導してもらうべきだった。+1
-1
-
1078. 匿名 2019/09/08(日) 04:14:09
>>11
誰も悪くないと思ってる
(強いて言うなら未だホームドアさえつけない京急が悪い)
けど、
きっと非番だから職務中じゃないし許されるのではと思ってる+17
-4
-
1079. 匿名 2019/09/08(日) 04:15:48
>>1031
その後のUターンできる交差点をなぜか右折
も、この交差点歩道拡張のために工事してて狭くなってた
ってヤフコメにあった。
地元民ナイス+55
-1
-
1080. 匿名 2019/09/08(日) 04:30:09
大型車両進入禁止の標識か、今まで立ち往生する
トラックがいたなら右左折出来ない場合警察に連絡を。みたいな看板があれば良かったのに。
周りに居た人で警察に連絡したほうが良いよ!ここは無理だよって人が居たらまた違ったのかな。+9
-0
-
1081. 匿名 2019/09/08(日) 04:52:03
>>1071
場違いでインタビューやらで笑ってる奴いるけど、ちゃんとした心持って育った人間は慎むことができるし、何より笑みにならない。
人間性が出る。+9
-1
-
1082. 匿名 2019/09/08(日) 04:54:15
今回の事故で20分見てたとか嬉々として語るオッサンとか見て
「そんなヒマあったら、700メートル、バックの誘導してやれや」と
思って、自分がもし近所で立ち往生してる車がいたら出来る限り
誘導してあげようと心に誓ったよ。、+53
-5
-
1083. 匿名 2019/09/08(日) 05:11:10
>>1031
それで東神奈川から乗ろうとしたんだと思う
それだと第1京浜手前の道を左折、
その後右折→右折で第1京浜上りに入るんだけど
間違えて第1京浜左折して、右折→右折で
あの道に入ってしまったのではないでしょうか?+1
-0
-
1084. 匿名 2019/09/08(日) 05:18:19
本当に痛ましい事故です。
トラック運転手さんの事を考え、本当に胸が痛みます。
父と同世代ですがあの年で朝4時から
長距離運転をするのはかなり過酷ですよ
運送会社は高齢だからと考慮していたそうですが、
それならそのルートは3回目で土地勘のない新人に
ナビもバックモニターもないトラックを充てがうでしょうか!?
(会社の実態は分かりませんが)
真面目な優良運転手さんだったようなので、
本当に残念です。
ご冥福をお祈りします。+68
-0
-
1085. 匿名 2019/09/08(日) 05:38:35
道を間違えた、左折出来なかったので右折し線路へ。
誘導も頼んで、遮断機も降りてきたから非常停止ボタンを押したが衝突って。
どうすれば良かったんだろ。+24
-0
-
1086. 匿名 2019/09/08(日) 06:05:20
>>1000
あなたに不幸が訪れますように+11
-1
-
1087. 匿名 2019/09/08(日) 06:09:26
人通り多そうだし、大型でバックするのも危険そうな道
大型通行禁止になっていたらと悔やまれる
そして他の踏切の信号も速度に見合う距離に設置されてるのか再度確認してほしい+9
-1
-
1088. 匿名 2019/09/08(日) 06:12:11
>>1
✋で 一番の問題はこの踏切に大型車が立ち往生したら、何度でも大事故が起こる
今の安全装置だと+38
-2
-
1089. 匿名 2019/09/08(日) 06:17:19
>>1031
この人たち会社で封鎖の情報とか共有しないのかな?
この人たちも高速乗るわけでしょ?
ほぼ会社近くの高速入り口なんだから全員使うわけよね
それ共有するよね?
普通なら封鎖されてると朝礼で話したのに、とかいうよね
教えたルート(3回目まで)と違うみたいな話し方だけど
この人らも高速入り口封鎖されてるから使えないのはわかってるのでは?+41
-1
-
1090. 匿名 2019/09/08(日) 06:19:35
>>1031
ほんと嫌な同僚だね
会社からそう仕向けられてるのかな?
いずれにせよ、この運送会社はもう終わりだから、故人を叩いてまで会社を庇っても無駄だよ
もう諦めろ+43
-3
-
1091. 匿名 2019/09/08(日) 06:20:02
>>1088
たしかに!!!
再現性100%ですね+4
-1
-
1092. 匿名 2019/09/08(日) 06:20:20
>>1079
じゃあ、ルートを書いてくれてるがるみんの地図でも、そっちにいっても今は工事で狭かったつてこと!?
こっちに行くべきなのに、こっちに行ったって、手書きで上からの地図に矢印書いてるがるみんいたけど
そのUターンのほうにいけばよかつたけど、そのUターンの道も工事で?
じゃあどこも行けなかった、正解になるよね?+15
-0
-
1093. 匿名 2019/09/08(日) 06:22:03
>>1089
この人の会社千葉じゃなかった?
子安ってどこ?神奈川じゃないの?
+1
-0
-
1094. 匿名 2019/09/08(日) 06:24:58
高速封鎖されてる
本来の正解の抜け道Uターンの場所も工事で狭くなってるの案内
高さ制限の案内を回避
すると狭い道へ、左折右折も不可
全面禁止でやりようなし
看板とか立てられないのか?
その道その道には、ここは工事で狭くなってるよーの案内はするんだけど、それぞれの案内だから、それを回避した先もダメなこととかは看板とか案内は知らせてないんだよね?
+9
-0
-
1095. 匿名 2019/09/08(日) 06:26:47
インタビューした同僚かその家族が張り付いて、マイナス押してそう+0
-1
-
1096. 匿名 2019/09/08(日) 06:27:52
>>960
まあ、京急の損害賠償額考えたら、言い逃れもするよなぁ…と
二日間横浜より先が止まったようなもんだもん
保険効けばいいけど
会社潰れるよ、どう考えても+9
-0
-
1097. 匿名 2019/09/08(日) 06:28:41
>>54
逆や。全部高架化されてるとこが田舎だよ。
都会は発展し過ぎて今更出来ないんだよ。
田舎もん+26
-3
-
1098. 匿名 2019/09/08(日) 06:29:01
知らない道は、大通りを死守する
これしかないのね。。+6
-0
-
1099. 匿名 2019/09/08(日) 06:31:40
>>1093
この人の会社800メートル前にあって会社でたところなんだよね
って書いてるがるみんがいたから、出たことろが会社なのかと思ってた
成田のほうに向かってたらしいけど、そっちがトラック運転者の自社なの?
+0
-1
-
1100. 匿名 2019/09/08(日) 06:33:06
ニュース記事で見たけど、ここの道って入り口が広いけど奥に行くほど狭くなるようなタイプでよく大型車が迷い込んではバックで抜け出しているような場所みたいじゃん。
そんな紛らわしい道なのに注意を促す看板とか無かったの?+6
-0
-
1101. 匿名 2019/09/08(日) 06:34:52
>>1098
教訓になったのは、むしろ狭い道とか車輪挟まるとかなっても、立ち往生して周りの車に説明したあと警察呼んだりした方がいいかなってこと
あと見かけてもなにしてんねんみたいな雰囲気出さないことが運転手をパニックにさせない安全策かなってこと
そこで慌てさせたら今回みたいに踏切とかなることもあるし+59
-0
-
1102. 匿名 2019/09/08(日) 06:37:11
>>1082
20分見てて、トラックの中でも13トンを誘導するのはプロでもいやだというからただのおっさんができないのは仕方ないとして、20分みててこりゃ大きすぎて他人も加勢できないとわかったら、警察呼ばない?+44
-0
-
1103. 匿名 2019/09/08(日) 06:48:54
運送会社のある市在住です。父から聞いた話では
昔からある会社で、社長も高齢者のようですね。
私は内情まで知らないのですが、
田舎で人手も少ない運送業なので過酷労働を強いられていたとかでなければいいのですが。
どんどん状況が明らかになる中で、
運転手の方がとても可哀想で、責める事は出来ないです。
粗暴な運転手でなく、ゴールド免許の優良ドライバー…
運転手の方を思うと浮かばれません。+98
-0
-
1104. 匿名 2019/09/08(日) 06:49:40
>>793
それ聞くと可哀想だな
非常停止押したらトラックに戻らなければよかったのに
乗客の安全の為に最後までなんとかどかそうとしてたのかな+13
-3
-
1105. 匿名 2019/09/08(日) 06:53:27
踏切で止まったトラック
バッグモニター付けてなかった会社
緊急停止ボタンに対応出来なかった京急
あんな道を放置してる行政
立ち往生してるトラックを助けようとしない人たち
全てがマイナスに働いてしまったように思う+115
-0
-
1106. 匿名 2019/09/08(日) 07:12:44
これさ、なんで高校生の話、全然でてこないの?おかしくない?
左に曲がらなくて、親切心で京急の社員さんが昼休み削ってなんとかなるように手伝ったんでしょうよ。実際に右に曲がれて、高校生さえいなければ、通過できてたんでしょう?
悪いの、高校生だけじゃない。
罪に問うのは難しいかもしれないけど、高校生には「君たちが殺した」と言ってやりたい+52
-3
-
1107. 匿名 2019/09/08(日) 07:16:53
>>1053
本当かね?高校生がその時間にそんなにいる?+17
-0
-
1108. 匿名 2019/09/08(日) 07:17:32
どの局も、高さ制限ありUターン標識の事も放送してないよね?+9
-0
-
1109. 匿名 2019/09/08(日) 07:22:59
トラックを誘導してた京急社員は、遮断機が降りてすぐに非常停止ボタンを押したんだよね?
そのタイミングで押しても間に合わないとしたら、非常停止ボタンの意味が無いと思うんだけど。
踏切が開かない時間が長くなってしまうとしても、特急系の電車が来る場合は早めに遮断機降ろすべきじゃないの?+48
-0
-
1110. 匿名 2019/09/08(日) 07:23:41
>>1108
あの中途半端な標識が全ての発端だよね。
+22
-0
-
1111. 匿名 2019/09/08(日) 07:29:23
バックも前進もできない状況だったのでは
できるものならやってるよ+9
-0
-
1112. 匿名 2019/09/08(日) 07:31:19
>>2
みんな、つらい…+6
-0
-
1113. 匿名 2019/09/08(日) 07:31:55
何人か地元の人が事故付近の道路情報を詳しく書いてくれてるの読んだけど…読むほどに10t以上の大型車では高さ制限やら、工事で本来の道幅がなくなってたとか、入り口は広いけど出口に向かって狭いとか…どうにもドツボだったような感じだよね。ベテランのドライバーがどうしてまた、て最初は思ったりしたけどベテランだったからこそ何とかしないと!て必死だったのか?て考えると…今更だけど助かってほしかったなあ。父親や旦那さん、家族がドライバーやってる人は余計にそうだと思う。ご冥福をお祈りいたします…。
+54
-0
-
1114. 匿名 2019/09/08(日) 07:37:36
事故発生当日だったかな。
運転手の同僚のおじさんがインタビューで「ちゃんと道教えたんすけどね。なんであんな道に行ったのかわかんないっすね」みたいな事を言いながらちょっと笑ってて、言い方も含めものすごく違和感を感じた。
バックモニターもナビもない大型トラックで、複雑な道の運搬をあてがわれた新人ってこと?
ドライバーが迷い込むこともある。
必死に誘導してもできないこともある。
鉄道会社は今後更なる精査と安全策と過失があるのなら償いが必要。
この事故、個人的にもっと違うところにいやな感じを受けた。+77
-1
-
1115. 匿名 2019/09/08(日) 07:42:49
もう起きてしまってから何を言ってもだけど、こうして付近の道路状況を聞くと迂回、迂回でハマリ込んでしまって左にも右にも曲がれない状況だったなら道を塞いでしまうけど少しだけバックして曲がるのを諦めて(右に行けば踏切事故になるのだから後続の車にも分かるはずだし)警察に連絡してでも安全に誘導でバックで戻る態勢出来るまで待つ…が良かったのかな、とか。ドライバーパニックになってだろうし、誰か付近に冷静に助言してあげられる人がいたら何とかなったんじゃないじゃないか、て。それも無理だったのかな…。+3
-2
-
1116. 匿名 2019/09/08(日) 07:47:55
>>871
だから運転手を責めてる人って言ってるじゃん。バカじゃないわ!!+0
-4
-
1117. 匿名 2019/09/08(日) 07:57:32
>>998
当初の目標は緑のルートだったけどそこが封鎖されてて行けなかった、黄色いルートで戻って来るのが正解だったけど看板の案内がわかりにくくて赤いルートにはまり込んだっていうのであってる?+7
-0
-
1118. 匿名 2019/09/08(日) 08:00:04
>>1094
道路公団の案内不行き届き、行政の怠慢が見えてきてるね。
そもそも初めてこの道を通る人でも安全に案内表示をさせる標識、案内板、人を立てておくなどの義務があったのに。
ちゃんと対策してたらそもそもこんな細い道に大型トラックが迷い込むことはなかった。+22
-0
-
1119. 匿名 2019/09/08(日) 08:01:48
なに??野次馬の高校生達がジャマで通れなかったとか、て話は本当の話?信じられないんだけど…まさかスマホで撮影してたとかなのか?もしもそれが本当なら許せない!それにそうならナゼ周りもそいつら怒鳴り付けてもどかさなかったのか、真実がそうならば未成年だろうが追及して!あんな状況でそんなこと許したら救助そっちのけでカメラ構えるバカがまた出てくるから!+8
-1
-
1120. 匿名 2019/09/08(日) 08:01:58
「ブレーキはかけてなかった」と言ってる乗客がいた。
別名「路地裏の暴走特急」京急の責任も重いと思われる。+7
-6
-
1121. 匿名 2019/09/08(日) 08:04:37
あんな時間に高校生の集団が居たとは思えないしデマ臭いなぁ
あんまり騒ぎ立てて拡散しない方がいいんじゃないの
近くの学校が疑われてまた二次被害起きたら問題になるよ+16
-0
-
1122. 匿名 2019/09/08(日) 08:06:14
>>1088
街の区画整理は現実的じゃ無いし
周辺道路に標識設置くらいかな
「この先大型車進入禁止」とか
あったら防止できたかも。+21
-0
-
1123. 匿名 2019/09/08(日) 08:06:18
事故で立ち入り禁止になった区域にNHK取材班が侵入して警察に注意されてたね。
あいつら迷惑しかかけない。
京アニ事故にも関わってたしね。+9
-2
-
1124. 匿名 2019/09/08(日) 08:14:43
>>785
京急の運転士が2人もいたのに?
普通先に電話とかしない?トラックでれるまで待機願います的な+9
-1
-
1125. 匿名 2019/09/08(日) 08:15:52
>>76
運送会社の責任も大きいよ
トラックにナビもバックカメラもなく道に不慣れな人をひとりでここに来させてしまった
あと、案内板とかも分かりづらかったんだから運転手さんも大変だったと思う+9
-0
-
1126. 匿名 2019/09/08(日) 08:18:55
それでも何とか右折して迫り来る電車から逃げようとトラックを発進させたいのに前方に高校生の野次馬のがいて前進できない。トラック運転手は絶望しただろうな。
亡くなったから数秒踏切内にいて発進できなかったという発言はできないからこのことは公表されんだろ。トラックがパニックになって抜け出せなかったで片つけられるよ。+2
-2
-
1127. 匿名 2019/09/08(日) 08:18:59
自分の身内がこのトラックの運転手だったとしたら電車側を責めそうだよね、がるちゃん民は+2
-0
-
1128. 匿名 2019/09/08(日) 08:20:22
>>1031
規制が始まって一週間もたってなかったのか。
運転者は走りながら、判断しなければならないから、焦っただろうな。
駅前の狭い道にはまった時、警察でも頼ってればとも思うけど、タラレバの話で、今回の事故はほかの面でも、検証しなければいけないことたくさんありそう。
運転手さんの死を無駄にしないためにも今後の安全にいかしてほしいと思う。ありきたりことしか言えないけど。
+20
-0
-
1129. 匿名 2019/09/08(日) 08:23:05
>>1115
少しだけバックするのも無理だった+0
-0
-
1130. 匿名 2019/09/08(日) 08:24:12
>>873
その程度のことは、日本全国いたるところで起きているでしょう。
日本が標識だらけになっちゃうよ。ただでさえ邪魔なのに。+0
-4
-
1131. 匿名 2019/09/08(日) 08:25:13
>>1103
私も地元民です。
しかし会社の事は知らないので、無闇な事は言えませんが、
勤務会社に対してどこか違和感を覚えてしまう。
テレビで緊張していたなら申し訳ないですが、
同僚の人の発言も違和感が強かったです
また、会社の8割に装備のバックモニター、
ナビがないトラックを充てがわれた事。
運転手の方は歴20年で、今の会社に1年経っていかなったようなので
65歳で定年し、前の運送会社を辞めて
再就職で今の所に入ったのでしょうかね…。
67歳の新人に、押し付けたのか?とか
悪いけど邪推してしまう。
運転手の方のご冥福をお祈りします。
+25
-1
-
1132. 匿名 2019/09/08(日) 08:26:53
>>1121
そう思う。
最初は高校生の話なんてひとつも出てこなかったもんね。
+4
-0
-
1133. 匿名 2019/09/08(日) 08:28:26
高校生が本気で邪魔なら、命かかってるんだからクラクション鳴らすよね。
そういう証言は出てるの?
+3
-0
-
1134. 匿名 2019/09/08(日) 08:30:53
>>175
ここのところ、がるちゃんで見かけなくなったけど
こういう言いぐさをする人、まだいたんだ+5
-0
-
1135. 匿名 2019/09/08(日) 08:31:02
>>15
本来トラックの運転手さんが乗ろうとしていた高速の入口は今月から通行止めで入れないんだよ。別の入口に行きたくても拡張工事規制で戻れないから進むしかない。何とか進んでも高さ制限で通れない。運転手さんは本当に一生懸命だったと思う。高齢者だからとか関係ないよ。+119
-1
-
1136. 匿名 2019/09/08(日) 08:32:20
>>1116
誰も責めてないのよ。
運転士さんや京急にもできたことは何だろうって話し合ってるの。
今後同じことを繰り返さないためにね。+0
-0
-
1137. 匿名 2019/09/08(日) 08:33:44
>>1135
え!
それは同僚だかが教えてた道は通れなかったってことですかね?+13
-0
-
1138. 匿名 2019/09/08(日) 08:36:37
>>1124
右折もすんなりできなくて電車が通過もしてるんだよ。やめさせてほしかった。+2
-0
-
1139. 匿名 2019/09/08(日) 08:38:03
高校生なんていつの間に出てきたの?
切り返しを繰り返して、やっと行けるってなった時、そのまま踏み込んで通過しようとしたところに、電車が突っ込んだってみたんだけど
それなら、行ける体勢になったとき、一旦落ち着いてバックしてれば良かったのに、って思ったんだけど、違うのかな?
電車とぶつかったのも荷台のほうだったし
+0
-0
-
1140. 匿名 2019/09/08(日) 08:38:38
>>1137
1135さん、ごめんなさい!
過去の投稿見返したらありました。
同僚さんが教えた道は規制で通れなかったみたいですね。
それなのに、インタビューであんなバカにしたような言い方。
めちゃくちゃ腹が立ちます。+26
-1
-
1141. 匿名 2019/09/08(日) 08:40:06
>>785
それこそパニック状態だったのでは?
パニックって連鎖するから、とにかくトラックを脱出させることに固執してしまったのかも+3
-1
-
1142. 匿名 2019/09/08(日) 08:40:55
>>67
これは普通の人では誘導すら無理かと。+0
-0
-
1143. 匿名 2019/09/08(日) 08:42:28
教えられていた道は規制で通れなかった。
止むを得ず入った道は、最初の入り口は広いもののどんどん狭くなっていく蟻地獄。
バックすることもできない。
早く時間までにオレンジを届けなくちゃ。
どんどん明らかになる事実と、運転手さんのこの時の心理を思い浮かべると胸が押し潰される。+25
-0
-
1144. 匿名 2019/09/08(日) 08:43:51
>>1074
超速電車がカンカンカンからのあっちゅ間に来ることあるんだって知らなかったでしょ
運転手は他県の人だってよ+3
-0
-
1145. 匿名 2019/09/08(日) 08:46:51
>>181
えーそれほんとなら運転手さんかわいそうだね
自分なんて普通車だけど、カーナビとバックモニターないときつい
+28
-0
-
1146. 匿名 2019/09/08(日) 08:46:59
トラックの運転手もまわりにいた人も、遮断機押してから緊急停止押しても間に合わないって知らなかったんだろうね
京急ほど速いって知らないと、遮断機降りてから危険そうだったら押すって人がほとんどだと思う+3
-0
-
1147. 匿名 2019/09/08(日) 08:47:53
駅員40代と20代だよ。なんて間抜けなんだろう。+1
-6
-
1148. 匿名 2019/09/08(日) 08:50:02
>>1109
多分そうなんだけど、そうするとほぼずっと遮断機が上がらない踏切になるんだろうね+5
-0
-
1149. 匿名 2019/09/08(日) 08:50:58
何回も切り返して20分もかけてやっと抜けたらもう頭も体も疲れ果ててぐったり
踏み切り鳴ってるとかもう考えてられないかも
すぐそこの駅に停車する電車が来て鳴ってるんだな多分大丈夫だろうと思っちゃう+5
-0
-
1150. 匿名 2019/09/08(日) 08:51:01
>>1114
えー、この同僚、本当にちゃんとした道教えたの?
疑ってしまう
+7
-0
-
1151. 匿名 2019/09/08(日) 08:52:32
トラックの運転手なんでトラック降りて避難しなかったのかな?
命だけは助かった事故だと思う+20
-2
-
1152. 匿名 2019/09/08(日) 08:53:20
>>113
誘導手伝ってたのは休憩中の運転士と車掌だよ。
2人だって次の電車の交代時間があるからそんなにずっと付き合いきれないと思う。
それに別記事読んだけど、左折の誘導頼まれて手伝ってたら運転手に左折は諦めたと言われたから立ち去ろうとしたら右折始めたと書いてあったよ。+17
-8
-
1153. 匿名 2019/09/08(日) 08:53:34
>>1071
同僚が一人亡くなってるなら、例え緊張しても照れ笑いはしないかな+1
-3
-
1154. 匿名 2019/09/08(日) 08:55:59
>>859
アンダーパス高さ制限の標識。
ロータリーがあるはずなのに描かれてない。
全ての元凶。
+29
-0
-
1155. 匿名 2019/09/08(日) 08:56:01
タクシーとかトラックって全部がそうじゃないだろうけど、常勤の人や古くからいる人は「この人は何号車」って決まった車両があてられて、臨時や新人は“乗り回し”って言ってその日空いてる車両をあてられるんだよね。
この運転手さんも自分の専用の車両はあたってなくて、誰も使ってない車両をあてられてたんじゃないかな。
それでも昔はナビもバックモニターも無いし年齢的にそういう時代もトラックドライバーやってただろうけど。
不運がいろいろ重なってしまった…+22
-0
-
1156. 匿名 2019/09/08(日) 08:56:05
世の中ロクな男がいないと思った。+1
-7
-
1157. 匿名 2019/09/08(日) 08:56:15
>>113
わたし他会社の鉄道関係者だけど、
神奈川新町は乗務員の交代駅でたまたま休憩中の運転士と車掌が手伝ってたってことはこの人たちにも次の電車の交代時間があるのよ。
交代時間に交代できないと電車の運行に支障が出るから交代時間は厳守。
さらに休憩時間に例えばご飯を食べ損なったらまた次の休憩まで食べれない。
そういう事情を考えると最後まで誘導付き合ってられなかったのも理解できるよ。+22
-7
-
1158. 匿名 2019/09/08(日) 08:57:39
>>1153
本能的にしてしまうことがある。
今までも大事件や大災害後のインタビューでこういう人出てきてた。+7
-1
-
1159. 匿名 2019/09/08(日) 09:02:12
>>1157
踏切での事故より優先される交代なんてあるの?
非常停止早めることだって出来るよね+37
-8
-
1160. 匿名 2019/09/08(日) 09:03:23
狭い道路は軽自動車でも恐怖。
しかも都会って分かりにくい標識多いし+9
-0
-
1161. 匿名 2019/09/08(日) 09:05:14
標識、時間によって通れないエリアもあるけど字が小さいとよく見ないと見過ごして焦る。
+0
-0
-
1162. 匿名 2019/09/08(日) 09:06:01
>>1157
休憩時間を返上して対応してあげたのは偉いと思います。
ただ20分やっても上手くいかなかったんだから、結構重大なことだったと思うんですよね。
他の対応できる駅員さんなり、警察をこの人たちは呼べなかったんでしょうかね。
わたしだったら自分は次の業務があって行かなきゃいけないから、代わりを呼びますねー。って言うけどなと思ってしまいました+60
-4
-
1163. 匿名 2019/09/08(日) 09:07:39
>>1159
横だけど、京急の危機管理に対する意識も低かったんじゃないかなと思います。
誰もこんな大きな事故になるとは思ってなかったのかもしれない+28
-3
-
1164. 匿名 2019/09/08(日) 09:11:54
高校生の話はデマだから信じない方が良いでしょう
いかにもネット民が食いつきそうな内容じゃんか+7
-0
-
1165. 匿名 2019/09/08(日) 09:12:22
こういう話聞くと、
どうして非常ボタン押したのに停まらなかったんだろう?と思う。
ボタン押したときには電車がすごく近くにきててすでに止まれなかったのか?
運転してる人が悪い訳ではないけど、
そこの仕組みがどうなってたのか気になる。+19
-2
-
1166. 匿名 2019/09/08(日) 09:13:08
あんなでかいトラックが、あんな細い道を通るのが不思議だわ。+6
-2
-
1167. 匿名 2019/09/08(日) 09:13:12
昔、京急OBの人に聞いてみた。
なんであんなスピード出すの?って。
そしたら『JRに負けないため』って言われた。
すぐそばを走ってる、
JR京浜東北線、東海道線、湘南新宿ラインに負けられないと。
さらに、東急東横線にも。
京急の運転士さんが悪いわけじゃなく、
京急の理念がよろしくないのかと思った。+22
-2
-
1168. 匿名 2019/09/08(日) 09:14:02
67歳で早朝勤務で大型トラックの運転をここ半年くらいで始めたってテレビでやってたけど。。きつい仕事だと思うわ。
ナビもバックモニターも付いてないならなおさら。
小さい車でも高齢者の事故増えてる時代だし。
京急よりもトラックの会社はどうなってるのやらと思ってしまうよ。+36
-1
-
1169. 匿名 2019/09/08(日) 09:14:51
>>1164
そうですよね。
煽り運転のガラケーおばさんの時もそうだけど、ネットの情報は鵜呑みにし過ぎてはいけない。
誰が書き込んでるかわからないし。
正式な発表があるまで待ったほうがいいかもですね。+17
-0
-
1170. 匿名 2019/09/08(日) 09:15:28
>>1076
本当にこの報道、ほとんどされてないね。
今朝のシューイチでも未だに何故トラック運転手はこの道に侵入してきたのか。とか言ってたよ。
もしこの事実が本当なら早く影響力の高いニュースで報道して欲しい!!
亡くなった運転手さんが気の毒すぎて悲しいよ。+33
-0
-
1171. 匿名 2019/09/08(日) 09:15:57
あくまでもスピード落としたくないなら、緊急停止信号をもっと遠くに設置すればよくない?
500メートル先とかさ。
今のままでは役に立たないよ。+15
-0
-
1172. 匿名 2019/09/08(日) 09:17:03
悪い要素が重なってしまった事故だね、、、
道路の標識って分かりにくい場所チェックしたりしないのかな+7
-0
-
1173. 匿名 2019/09/08(日) 09:17:35
ドライバーさん亡くなってしまったし、今さらこんなこと言うと不謹慎かもしれないけど…色んな不運が重なってこの現場に行き着いてしまって、しかも最後までなんとかしようとしてたなら…周りの助けもあって何とかギリギリ間に合って事故にならずに無事に済んだ!て結末なら良かったのに。誰も犠牲にならず、色々な見直しのキッカケにもなったかも…命を犠牲にしてまでじゃ代償が大きすぎるし遺族はどんな思いか…救いがなくて何ともやりきれない事故だな。+26
-0
-
1174. 匿名 2019/09/08(日) 09:17:36
非常ボタン押してた意味がないじゃんw
トラックの方可哀想
よく間違えてトラックが入って来る道みたいだから道の入り口に標識を付けないのも悪いまた同じ事がおきたら京急はボタン押しても止まらないって事でしょ?!+40
-1
-
1175. 匿名 2019/09/08(日) 09:19:22
>>1031
規制はオリンピック関連かな。+3
-0
-
1176. 匿名 2019/09/08(日) 09:19:49
>>13
切り替えしてる途中なら、バッグで戻るのも時間かかるよ+2
-2
-
1177. 匿名 2019/09/08(日) 09:21:12
鉄道関係者です。
遮断機が降りてる時や降りた直後に緊急停止ボタンを押したのなら、踏み切り前の電車用の信号が『赤』になっているはず(通常は、この信号に気付いてブレーキをかければ、踏み切り前で止まれる距離に設置してあります。そのための信号です。)それを電車の運転手が見落として、ブレーキをかけるのが遅れたとしたら、電車側にも過失があることになります。+24
-1
-
1178. 匿名 2019/09/08(日) 09:21:16
非常ボタン押したのに止まらない京急って・・・+22
-2
-
1179. 匿名 2019/09/08(日) 09:27:01
オリンピックで道路規制したらこういった事故増えそう+1
-0
-
1180. 匿名 2019/09/08(日) 09:27:01
>>1103
ゴールド免許‼︎
それは凄い‼︎
トラックの運転手さんは業務中の路駐の取り締まりでも自分の免許が減点されてしまうので、免停になったり免取りになったりして泣く泣く転職する人も多いと聞きます。
キャリア20年でゴールド免許と言うことは常に標識に目を配り、速度を守って運行してきた証ですよね。
信用に足る人物だと思います。+37
-0
-
1181. 匿名 2019/09/08(日) 09:27:13
この大型トラックは踏切内でなんで止まってたのかがすごい疑問。
もし、前方に車両が止まってたのなら、そもそも踏切に進入したのが前方不注意だよね、誘導した人も運転手も。
踏切先の車がはけてから進入させればよかったわけだし。
車両が多くて踏切進入したものの、前も後ろも行ける状態じゃなかったのかな。
それならやっぱり警察が他車両を止めてやるしかなかったのか。+3
-7
-
1182. 匿名 2019/09/08(日) 09:28:24
>>1167
でも京急は品川〜横浜間でJR東海道線、京浜東北線、横須賀線と競合してるんだからスピード出さなきゃ京急の経営は立ち行かなくなると思うけど?+0
-2
-
1183. 匿名 2019/09/08(日) 09:28:40
>>112
でも、トラックがもう曲がるの諦めるかなんかで、職員にもう大丈夫ーって伝えてたんでしょ?
頼まれた職員も気の毒。+8
-1
-
1184. 匿名 2019/09/08(日) 09:28:54
>>318
なるほど
狭いところ通るもんね
今でこそ橋桁作ってるけど昔はびっくりするところ走ってたもんね+1
-0
-
1185. 匿名 2019/09/08(日) 09:30:09
>>1182
安全より経営か。
+6
-0
-
1186. 匿名 2019/09/08(日) 09:30:24
>>1167
理念も何も、それが京急の生命線なんだからスピード落とすなんてあり得ないよ+3
-2
-
1187. 匿名 2019/09/08(日) 09:31:33
>>1168
あおり運転が増えてる今の時代に、
ドライブレコーダーつけてないことに少し
びっくりしてしまった。
ドライブレコーダーついてれば
もっと状況分かったかもしれないのにね。+3
-0
-
1188. 匿名 2019/09/08(日) 09:31:45
>>1185
民間企業なんだから当たり前の事です。+0
-9
-
1189. 匿名 2019/09/08(日) 09:35:22
鉄ヲタの友達が、京急のスピードは乗るのも見るのもアトラクション並みと言ってた。
たしかに、高速道路を走る車より速いのが目と鼻の先を通り過ぎていくんだもんね。
特殊なんだね。
+10
-1
-
1190. 匿名 2019/09/08(日) 09:35:40
>>1188
安全軽視はいかんやろww+8
-0
-
1191. 匿名 2019/09/08(日) 09:35:52
>>1135
そうだったんですね。
がる民の中には統合失調症の方が多いから(昨日から統合失調症のトピ見てるけど本人や家族がという人が多いのに驚き...がるちゃんをやってる事に更に驚愕)妄想幻覚幻聴でそう思えたのかも知れませんね。
これから変なコメや攻撃や噛みつきがあれば、まともにやり合わないほうが良いかと・・・
+2
-3
-
1192. 匿名 2019/09/08(日) 09:37:03
>>1167ですが、
東急電鉄OBの人にも聞いたことがあるんだけど、昭和の頃、鈍行駅に急行通過する時、スピード出し過ぎでホームに衝突した事故があったそうで、東急電鉄は必ず通過時に減速すると言っていた。
京急乗る人ならわかると思うけど、急行特急じゃなくても走行スピードすごい。
通過駅で減速しない。
しかも、駅のホーム幅狭くてさらに怖い。
+9
-1
-
1193. 匿名 2019/09/08(日) 09:37:20
疑問なんですが、緊急停止ボタンを押しても340メートル手前の信号までしか点滅しないものなんですか?
それで踏切に直近の電車が緊急停止した場合、数分単位で運行している京急は後続の電車に追突されないのでしょうか。
前の電車が停止した時に後続の電車が止まるシステムがあるのならそのシステムを緊急停止ボタンと連携することは出来ないのでしょうか。
それとも後続の電車も信号を目視で確認して停車するの?
運転士が急病で意識を失ってしまったり単に信号を見落としたり居眠りしてしまった場合今回の事故とは比べ物にならない規模の甚大な事故に繋がりますよね。+3
-0
-
1194. 匿名 2019/09/08(日) 09:38:38
>>1188
さすがに‥
民間企業でも安全は第一でしょ。+12
-0
-
1195. 匿名 2019/09/08(日) 09:39:06
最初はトラックなにやってんたよ!と思った。
でも、標識がちゃんとしてれば防げた事故かも?とも思った。
カジノ誘致の前に、道路・標識整備が先ではなかろうか?
横浜駅もいつにやったら工事終わるの?って感じだし。
娯楽は後回しでお願いしたい。+25
-0
-
1196. 匿名 2019/09/08(日) 09:39:10
誘導を頼まれたけど明らかに危険なんだから警察呼んだらよかったのに+6
-0
-
1197. 匿名 2019/09/08(日) 09:39:57
私がいた航空会社はサービスより何より安全だったけどな。
安全を守ることこそが最大で最高のサービスだってしてた。
+8
-1
-
1198. 匿名 2019/09/08(日) 09:41:10
>>1191
横だけど…統合失調症の方達全員に妄想や幻覚幻聴があると決まってないよ。
ネットでもリアルでも、病気等を語る時は、なるべく最新の知識や情報を身につけてから話すくらい注意した方がいいと思うよ。+5
-0
-
1199. 匿名 2019/09/08(日) 09:41:23
>>1151
なんとか大きな事故起こさないために踏切からトラックを脱出させたい一心だったと思う+23
-0
-
1200. 匿名 2019/09/08(日) 09:43:33
>>1189
確かに京急は電車と電車がすれ違う時、窓が割れるんじゃないかってくらいすごい音する。
それほどスピード出てるってことなんだろうな。
よく旅行客の外国人乗ってるけど、皆んなびっくりして悲鳴あげてる。+6
-1
-
1201. 匿名 2019/09/08(日) 09:43:44
>>1031
死人に口なしにはしないで欲しいよね絶対。+31
-0
-
1202. 匿名 2019/09/08(日) 09:47:30
>>869
「この踏み切りは通過中に警報機が鳴り出したら間に合わない場合があります」みたいなものだよ。
そんな踏み切り恐ろしくて渡る人いないよね。
+18
-1
-
1203. 匿名 2019/09/08(日) 09:47:39
京急って、羽田空港行くときくらいしか乗らないけど、前に友達と横須賀のどぶ板通りに行く時、汐入まで行ったけど…
乗った感覚としては、花やしきのローラーコースターに近い感じ
w+6
-7
-
1204. 匿名 2019/09/08(日) 09:48:23
なんだか詳細がわかればわかるほど切ない事故ですよね。色々なことが重なって起きてしまった。
ただ、長時間立ち往生していて目撃者も多数いたのなら、警察に連絡して、電車も予め止めて、交通整理して事故を防げなかったのかなとそれだけが悔やまれますね。そのような場に居合わせたら行動を起こせるような人間にせめてなっていこうと思います。
運転手さんのご冥福をお祈りします。+61
-2
-
1205. 匿名 2019/09/08(日) 09:49:27
>>1182
まぁ他の企業との対抗措置でスピードを出すことをやめろとは言わないけど、それならそれなりの安全対策を企業は取るべきかと。
安全装置や非常停止ボタン反応してたけどブレーキ間に合いませんでしたと言われても、そうですかそれはしょうがないですね、とはならないよ。
じゃあスピードを出す中でどうやって確実に止まるか今後の対策を京急は講じないとまた同じこと起きるよ+27
-2
-
1206. 匿名 2019/09/08(日) 09:50:42
日本って本当に都市計画に弱いですよね
景観が醜くても住みやすければと思っていましたが、都市計画も含めて多重な事故の原因が重なったと思うと色々と悲しい
せめて田舎は計画的に都市計画をして欲しい+4
-0
-
1207. 匿名 2019/09/08(日) 09:52:06
>>1168
67歳。
年金だけじゃ暮らせないからだろうね。
生活保護に頼らず働いて偉いと思います。+50
-1
-
1208. 匿名 2019/09/08(日) 09:54:35
トラック運転手だけが死んだから運転手擁護多いけど、他に死人がでてたら真逆なんだろうね+1
-8
-
1209. 匿名 2019/09/08(日) 09:54:51
>>1152
もちろん道を間違えた運転手さんが巻き起こした事故であることは疑いようもない事実だけどさ、この社員さんたちももっとやりようがあったんじゃないかなと思うよね。
左折を諦めましたって言っても、直進できないならバックするか右折するしかないのに、そこで放置とか。。仕事に戻らなきゃいけないのはわかるけど、下手に関わったなら最後まで見届けて欲しかった。
ここまでの大型トラックを誘導する技術がない人の方が多いのだから、左折が無理だった時点で警察呼ぶとかさ。
運転手さん自ら警察に連絡できればよかったけど、1秒でも早くトラックをどかさなきゃと思ってたと思うし、パニックで連絡なんてできなかったんだろうね。
というか、20分も呑気に現場見てたとかいうじいさん。面白がってないで連絡しなさいよ。+45
-5
-
1210. 匿名 2019/09/08(日) 09:56:36
非常停止ボタンを押したら止まれる位置に信号を設置すべき。
止まれなかったということは、
信号の位置設定が甘かった、ということになる。
位置設定が正しいなら、
電車運転手が信号認識するのが遅れたか、
認識してからブレーキ踏むまでが遅かったか、
運転手が設定の120キロよりももっと速度を出していたか。
でも、いずれも一瞬の誤差であり得ることで、例えば120キロなら止まれるけど123キロのスピードだと止まれない間に合わないなんて、おかしいと思う。
ギリギリ止まれる距離じゃなくて、余裕を持たせるべき。
なんか、電車の運転手さんにも責任がいきそうだけど、会社の安全管理が余裕がなくて、ギリギリなんじゃないかと思う。+19
-2
-
1211. 匿名 2019/09/08(日) 09:57:37
>>825
警報機が鳴ってるのに踏み切りに進入したならばトラック側に過失大ですね。(あたりまえか)
もし警報機が鳴る前に踏み切りに進入し、何らかの理由で踏み切り上で停止してしまった。そこへ列車が衝突したでは全く責任の所在が違ってくる。
+4
-0
-
1212. 匿名 2019/09/08(日) 09:59:41
すでに貼られてると思うけど、こんな道は車の通行止めにするほかないよね+26
-0
-
1213. 匿名 2019/09/08(日) 10:00:09
京急蒲田駅近くの国道15号線にかかる踏切は何年か前に高架化されたんですよね。
横浜と東京を繋ぐ大動脈を踏切で分断されて物凄く渋滞する場所でした。
やっぱりそういった物流経済に直結する場所から優先に高架化されて陸の孤島化しているローカル駅の高架化は後回しなんですよね…。+7
-0
-
1214. 匿名 2019/09/08(日) 10:00:49
>>1120
運転手さんが信号を見落としたんじゃないの?
非常ボタンの前に対物があると感知して信号は赤になってるはずでそれに気づいたらその時点で速度落としているはず。その後非常ボタンも押されているのに、速度がほとんど落ちずに激突なら見落とし以外ないでしょ。+22
-2
-
1215. 匿名 2019/09/08(日) 10:01:03
>>1151
自らが蒔いた種だし、ここまでの大型トラック放置なんてできない性格だったのかなと思うと切なくなりますよね。誰も好き好んでこんな狭い道に入る人もいないし、踏切に進入なんてしたくなかっただろうし。
ベテランドライバーで技術があって下手に右折できてしまったのが運の尽きだったね。
立ち往生してもうどうにも動けないとなったら、警察が来てバック誘導してもらえただろうから。
あまりにも切ないので、もし命が助かっても補償地獄で大変な人生を送ることになっただろうから、最期まで職務を全うする選択でよかったんだと思い込むようにしています。苦しんでお亡くなりにならなかったことを願うばかりです。+60
-1
-
1216. 匿名 2019/09/08(日) 10:04:20
>>1208
今と同じようにトラック運転手さんの過失も京急側の過失も責められると思う。
普通の人はみんな公平にこの問題をみてる。
どちらか一方に偏ったものの見方をしているのは京急信者の人たちだけ。+28
-0
-
1217. 匿名 2019/09/08(日) 10:05:08
>>1207
若い頃からこつこつと貯金してたら、なにも定年後に再就職なんて
しなくてもよかっただろうに。+2
-23
-
1218. 匿名 2019/09/08(日) 10:05:42
>>1135
大型トラックには会社と連絡取り合う無線機とか付いてないの?+1
-0
-
1219. 匿名 2019/09/08(日) 10:06:20
左折の誘導は踏切外だから鉄道会社に責任はないのは当然として、右折は映像からみると踏切にかかっているでしょう。
右折を始めた時点で、鉄道会社に「現在踏切で立ち往生中」って連絡できなかったのかな。
このような結果になったあとで言うのはなんだけど、休憩や交代より優先するべきじゃなかったのかと思う。+24
-1
-
1220. 匿名 2019/09/08(日) 10:09:01
>>1209
間違えたというよりは、高速入り口閉鎖で余儀なくルートを変更しなければ
ならなくなったけど、そのルートを確認しないまま闇雲に狭い脇道に進入したのが
そもそものミス。+6
-5
-
1221. 匿名 2019/09/08(日) 10:11:25
>>1217
大型バスやトラックには年齢制限を設けて欲しいな。
なにかあったら大ごとになるから。+3
-1
-
1222. 匿名 2019/09/08(日) 10:15:10
>>1218
今時携帯くらい持ってるでしょ。+1
-0
-
1223. 匿名 2019/09/08(日) 10:15:15
高速封鎖入り口はあらかじめ分かってたことだし、道に不案内なトラック運転手に今日はこのルートで行くように、と出発前に指示しておけなかったのかな。
あの細い道は入り口は広くても先の方で狭くなってトラックは通行が難しい、って先輩ドライバーや会社は知ってたよね。
+7
-0
-
1224. 匿名 2019/09/08(日) 10:15:21
人間咄嗟に反応遅れたりすることあるんだから、それでも事故が起きないように自動ブレーキつけるか、高架かアンダーパスにして踏切なくすかしかないよね+6
-0
-
1225. 匿名 2019/09/08(日) 10:15:47
>>1114
私も、知れば知るほど嫌な感じを受ける。
新人いじめのようにも思えて…+17
-1
-
1226. 匿名 2019/09/08(日) 10:18:12
>>1090
会社捜査?査察?に入られてるから何かしら明らかになるかもね。期待する。
+6
-0
-
1227. 匿名 2019/09/08(日) 10:20:38
大型乗れない人なら誘導なんてされても信用できないし、どれぐらいの道幅があれば曲がれるもんかってのも判断できないよ。
誘導すればすんなり通っていけると思ったのかもしれないし。+3
-1
-
1228. 匿名 2019/09/08(日) 10:25:33
>>236
今回、これだけの大事故にも関わらず乗客側の負傷者が35名と少ないのは、非常事態の中、皆が声を掛け合い素早く行動したんだろうなと思います。もちろん駅員さん達の適切な誘導なども大きいですよね。お怪我をなさった方々の一日も早い快復をお祈りします。+3
-12
-
1229. 匿名 2019/09/08(日) 10:25:45
これさ、たまたま通りがった職員って運転手なんだ。
窓口や他の業務に当たってる人かと思ったら運転手って書いてるのを見て驚いたわ。
電車を運転してる側の上記も分かるって事よね。
1番、適切に状況判断出来た2人じゃないの?
その2人がトラックを誘導してたなら危険か安全かは分かるように思うけど。
+16
-1
-
1230. 匿名 2019/09/08(日) 10:26:32
京急が悪いって言う人も、運転手が悪いって言う人も色々いるけど、今回不幸中の幸いっていうことも沢山あったね。
電車が傾いた方向とかもそうだったみたいだし。
ちょっと思ったのは、見物人が撮った画像かなんかに二人の従業員?が映ってるけど立ち往生しているトラックを最後まで誘導してなかったのは何故なのかな??って。
もし、彼らが誘導し切っていたら何か違ったのか、それとも限界だったのか。。。
+4
-2
-
1231. 匿名 2019/09/08(日) 10:26:50
トラックが道を間違えて狭い道に迷い込んでしまって踏み切り付近で立ち往生までは解るんだけどそれと電車との衝突事故とは直接関係ないでしょうに。
これから解明されるだろうけど、要点は①踏み切り進入時に本当に警報機が鳴ってたのか否か。
②踏み切り内でも再び立ち往生してたとされる原因。
①で警報機が鳴ってなくても②の原因が予想できるのにも拘わらず進入したならばトラック側に過失は大きいし、もし①の警報機が鳴ってなく②の原因が第三者によるものだったら、トラック側はむしろ京急と並んで被害者の立場に近くなると思う。+2
-0
-
1232. 匿名 2019/09/08(日) 10:27:22
プロでも初めての場所行かされたり知らない道通ったりあるよね?
運転手さんはトラックから降りてほしかったけどギリギリ迄退かそうと頑張ったのかな?
+4
-0
-
1233. 匿名 2019/09/08(日) 10:27:51
トラックのドライバーさんはもう話すことはできない。対応した京急職員には、会話のやりとりやらを事実をありのままに話して欲しい。
緊急停止ボタンを押してくれたのだから大丈夫だと思ったのかな。それで邪魔な野次馬のために一旦トラックを止めたら予想外に電車が来た、、、と思った。+19
-1
-
1234. 匿名 2019/09/08(日) 10:31:26
>>1219
その前に踏切に入った時点で停まったとき対物感知が作動しているはずだから信号は赤になっていたんじゃない?
それを京急運転手か見落としたのか分からないけどね。+7
-1
-
1235. 匿名 2019/09/08(日) 10:32:32
>>208
通勤快特だっけ?
蒲田の踏切が多い所は原則化してた筈。
+1
-0
-
1236. 匿名 2019/09/08(日) 10:33:02
>>1228
なんか書き方が嫌な感じですね。
あえて運転手さんについては何も触れない感じ。+9
-3
-
1237. 匿名 2019/09/08(日) 10:34:27
>>1198
どのトピでも、こういう返信が見られますが冷静に字を見てみてください
どこに全員という文字がありますか?
統合失調症のがる民本人、又は家族にいるというトピを見てがる民にもけっこういるんだと思いました?
そのトピの中でがるちゃんで書いてない文字が見える幻覚、書いてる事を見ても頭の中では反対の事を妄想してしまうというか妄想ではなく自動的に変換されてしまう?という感じも受けました。
それで、がるちゃんではごく普通のコメにも妄想で噛みついてくるんですね
という質問のコメには返信もプラスもマイナスもないので、どっちにも受け取れるのですが、あまりにも変な返信はそうかな?と思いました。
+1
-5
-
1238. 匿名 2019/09/08(日) 10:35:59
>>1220
間違えたかどうかは、いまとなっては死人に口なし。+5
-1
-
1239. 匿名 2019/09/08(日) 10:38:47
>>1198
臆測で言ってません!
統合失調症のトピでは胸の詰まる本人の赤裸々なコメがあります。
家族に居る人も医療関係でも手を尽くしている事も書いてあります。
一度読んでからコメして下さい。
+0
-5
-
1240. 匿名 2019/09/08(日) 10:38:55
>>1217
60代だとまだ働けるくらい若い人もたくさんいるし、家でのんびりするより働きたいって人も居ると思う。
それにこのトラック運転者さんは20年のキャリアがあり、ゴールドカードだったんでしょ。
長距離じゃなければ働きたいって人もいるよ。
働きたい気持ちは、貯金云々の話じゃないよ。+18
-0
-
1241. 匿名 2019/09/08(日) 10:39:01
>>1210
私は関西の人間なのであまり京急はわからないけれど京急ってスピードに拘りあるのかなやっぱり
福知山線の事故は定時運行が厳しすぎて起きた事故だし
やはり求めるレベルが高いとそれだけリスクも大きいのかなって思った+9
-1
-
1242. 匿名 2019/09/08(日) 10:44:20
とにかく何か事件や事故があると野次馬が多すぎる!!
どんな状況でもスマホ向けて誰よりも先に動画アップしようとして報道関係者にでもなったつもりなの?
駅のホームでも駅員さんが爆発の恐れがあるから離れてと言ってるのに杖をついたじいさんが先頭でのんびり見物とか…
二次被害に繋がることをみんな自覚すべきだよ。救えた命も救えなくなるかもしれない。
本当に見ていて胸糞悪いわ。+18
-1
-
1243. 匿名 2019/09/08(日) 10:45:44
グーグルマップで経路試して見たらアンダーパス通るように出てきた。。
ナビアプリって高さ制限の設定とかできるんだろうか+2
-0
-
1244. 匿名 2019/09/08(日) 10:47:27
>>1106
この話ヤフコメで一人だけが書き込んでただけで他の掲示板どこにも書かれてないみたいなので鵜呑みにしない方がいいですよ
また書類送検されるガル民出ますよ+8
-0
-
1245. 匿名 2019/09/08(日) 10:48:43
京急ユーザーだけど、京急ってスピードが出るから自らの命を断ちたい人にすごい人気なんだよね。一瞬だからそんなに苦しまずに死ねちゃう。
だから人身事故は異様に多いし、企業側は対応に慣れてるから事故後の処理もめちゃくちゃ早い。
やっぱり京急の安全対策にも抜け目はあったんじゃないかと思う。
このままだとユーザーは皆んなこの先も京急を利用するのは不安なはずだよ。+16
-1
-
1246. 匿名 2019/09/08(日) 10:51:34
どっちが悪いとか考える必要ある?
全員が本人なりに最善を尽くしていたんだから。+6
-0
-
1247. 匿名 2019/09/08(日) 10:56:02
>>665
この理論で行くと、地方は廃線するルートが出てくるよ?
高架が良い場合もあるけど、大地震の時にはどうなるか…+2
-0
-
1248. 匿名 2019/09/08(日) 10:56:49
>>1246
どっちが正しくてどっちが悪いかを話し合う必要はないですよね。
犯罪者でもあるまいし善か悪の二択は不毛です。
ただトラック、京急など、それぞれの問題点と対策案を講じる必要はあると思います。+9
-0
-
1249. 匿名 2019/09/08(日) 11:01:20
>>1042
別の交通事故の事件(高知白バイ衝突死事故)で、現在なら生徒たちがスマホで撮影して証拠が残っていただろうに、という識者のコメントを聞いたことがある。
残った画像や映像が活かされる場合もあるんだろう。
京急の乗客たちは物見高いだけで、そんな崇高な気持ちはなかっただろうけどねw+3
-1
-
1250. 匿名 2019/09/08(日) 11:02:23
トラックにドライブレコーダーが付いてたらね。邪魔してる野次馬とかも映ってただろうし。+7
-0
-
1251. 匿名 2019/09/08(日) 11:04:37
>>902
関係ないと思う+13
-1
-
1252. 匿名 2019/09/08(日) 11:05:01
標識倒した時点で素直に警察呼んだらよかったんちゃう?
+9
-0
-
1253. 匿名 2019/09/08(日) 11:06:11
>>1204駅員二人が誘導してたら、警察に電話しなきゃ!!とはならない、私なら。+22
-2
-
1254. 匿名 2019/09/08(日) 11:07:28
>>1151
周りで見てる人がたくさんいたから
逃げたらトラックどうするんだよとか言われるからじゃない?+10
-1
-
1255. 匿名 2019/09/08(日) 11:08:15
>>1140
同僚の人って性格悪そうな顔つきだった
確認の為にもう一度調べて行って欲しかった
わざと間違った道を教えたと思うんだよね
新人虐めでよくあるよね+1
-14
-
1256. 匿名 2019/09/08(日) 11:14:33
>>1089
私の知ってるところは電話で運航管理と適宜やり取りして指示や情報を上げていたよ。+4
-0
-
1257. 匿名 2019/09/08(日) 11:14:35
>>1255
よくあることなの?
あなたトラック業界の人?
+2
-0
-
1258. 匿名 2019/09/08(日) 11:16:38
>>1254
それはもう人間性によるんじゃない?
逃げる人もいるだろうし、トラックを動かせるのは自分だから最後まで事故を回避しようととどまる人
なんとかしたいのに、どうすることも出来なかったと思うと無念+14
-0
-
1259. 匿名 2019/09/08(日) 11:17:04
>>87
前にトラックがこの仲木戸駅前のアンダーパスで高さ制限に気付かず侵入して天井と接触する事故を見たよ。
荷台がかなりへしゃげて停止してた…。
うわー…と思ったけど、今回気付かずアンダーパスに侵入して事故をしていた方が結果的には運転手さんが亡くなることもなくマシだったのかもね。+18
-0
-
1260. 匿名 2019/09/08(日) 11:19:27
これ周りで動画取ってる人とかいないのかな?いたらドンドンアップして欲しい。+1
-6
-
1261. 匿名 2019/09/08(日) 11:20:28
>>1255
憶測やめときな。+5
-1
-
1262. 匿名 2019/09/08(日) 11:20:31
ボタン押した職員は、緊急停止ボタン押したから電車は止まる、という認識だったのよね?
それでもぶつかったのは、気付くのが遅れた人的ミスじゃない?+17
-1
-
1263. 匿名 2019/09/08(日) 11:20:45
その場にいる誰もが、四苦八苦しながら何とかなって、て展開を想像してたと思う。
+7
-0
-
1264. 匿名 2019/09/08(日) 11:20:51
>>1255
妙に冷静だったのも怪しいのかな。同じ会社の人が亡くなってるのにね。+5
-2
-
1265. 匿名 2019/09/08(日) 11:20:56
>>1207
それはどうなんだろ。欲を出した結果だと思うな私は。+0
-14
-
1266. 匿名 2019/09/08(日) 11:22:52
>>1241
広軌でぶっ飛ばすのがセールスポイント。+0
-1
-
1267. 匿名 2019/09/08(日) 11:25:01
京急だからこの程度で済んだって言う人いますが、京急じゃなかったらこの事故は起きなかったかもしれないと思うのは私だけでしょうか?
もちろん事故を想定して先頭車両を重量化してたおかげでトラックと衝突してこの程度で済んだのは京急だからだと思いますが、そもそも他の会社なら衝突しなかったのでは?
信号を目視するシステム、カーブのせいで見えにくい信号の位置など京急の安全システムに問題があると思います。
緊急停止ボタンや踏み切り内のセンサーに異常が感知されると直接運転手に知らせが入るシステムや自分ブレーキをかけるシステムを導入してる他会社なら事故は起こらなかったかもしれません
だからこの程度で済んだのは京急だからって賞賛し京急に非は全くないと庇うのは違う気がします
もちろん電車の運転手は最後まで逃げずに対処した勇気は賞賛に値する行為だと思います
トラックの運転手はどうか安らかにお眠り下さい、冥福をお祈りします+24
-4
-
1268. 匿名 2019/09/08(日) 11:26:14
高架にするのが1番+1
-1
-
1269. 匿名 2019/09/08(日) 11:27:02
>>1254
トラックがここにあると電車にぶつかっちゃう!
なんとかしてどかさなきゃ!ってパニくったのかも
インタビューで周囲の人が運転手が逃げやすいように、
踏切のバーを抑えてくれてたらしいから誰かが逃げろって声かけてたと思う+16
-0
-
1270. 匿名 2019/09/08(日) 11:27:22
侵入がある場合、もっと早めに知らせて、自動ブレーキがあれは良かったのに。+6
-0
-
1271. 匿名 2019/09/08(日) 11:28:26
>>1267
憶測でものを言わないように
現段階では何もわかっていないんだから+2
-10
-
1272. 匿名 2019/09/08(日) 11:28:27
>>1262
急行だったからスピードがかなり出ていたらしいよ。120キロくらい。止まれないよ。+2
-6
-
1273. 匿名 2019/09/08(日) 11:28:52
>>6
殺人鬼爆誕(笑)+2
-6
-
1274. 匿名 2019/09/08(日) 11:34:36
踏切には防犯カメラあるはずだから、
そのうち事実が明らかにされると思う
トラック会社、ほとんどのトラックにナビとバックモニターがついてたのに、
地勘のない新人にはどっちもついてないトラックだったって本当かな?
新人にハズレのトラック押し付けるような会社なら、
立ち往生で困ってるけどどうしたらいいかって支持を仰げるような社風じゃないよね+36
-0
-
1275. 匿名 2019/09/08(日) 11:34:38
がるちゃんだったりヤフコメで一定数、京急を異常に保護する人いるけど何?
別に誰も京急が100%悪いとか言ってない、京急にも安全管理とか危機管理に改善の余地あったんじゃないのって言ってるだけなのにね。+25
-1
-
1276. 匿名 2019/09/08(日) 11:34:46
いや、きっと今現場で殺人鬼扱いされてるのは駅員2人と同僚じゃろ
特に同僚の方+4
-1
-
1277. 匿名 2019/09/08(日) 11:36:46
>>902
どこの会社もそうだろうけど40代半ば辺りの社員数ってガクッと少ないんだね
就職氷河期時代だったからなあ+8
-0
-
1278. 匿名 2019/09/08(日) 11:39:01
>>1131
ひょっとしたらドライバー歴20年のキャリアがあって本来の横浜から千葉に戻るルートなら少なくとも横浜の取引先から千葉の最寄りのインターまではバックモニターを必要としないルートだったのもあって若手で経験値の低いドライバーさんにバックモニター付きの車両を譲ってあげたのかもしれません。
しかし何重もの予期せぬトラブルに見舞われて事故現場に行き着いてしまった…。
現場で20分も左折を試みたのは現場の踏切が空いている間に右折するのは難しいという熟練の判断だったと思います。
あの現場では左折の方が圧倒的に難易度が高いにもかかわらず強引に右折をしようと思わなかったのは鉄道事故を引き起こす懸念があったに違いないと思います。+11
-0
-
1279. 匿名 2019/09/08(日) 11:39:18
>>1275
がるちゃんヤフコメあとツイッターで京急を盲目的にかばってる人いるよね
京急はもともとネット上で人気があったのもあるだろうけど、「トラックが一番悪いだろうけど京急側にも過失はあったのでは?」くらいの論調でも親を殺されたのかってくらいの勢いで噛みついてくる人いて怖い+14
-2
-
1280. 匿名 2019/09/08(日) 11:39:35
>>1217
大型に狭い道路は厳しい。この先侵入進入禁止の標識立ててほしい。+7
-0
-
1281. 匿名 2019/09/08(日) 11:40:37
この事故で、トラックや電車運転手の仕事する人が減りそう。+2
-1
-
1282. 匿名 2019/09/08(日) 11:41:37
>>1274
偏見だけどトラック業界ってオラオラ上下関係きつい人多そう…
良いトラックから先輩たちにとられていく、みたいな感じだったのかな+16
-0
-
1283. 匿名 2019/09/08(日) 11:43:35
>>1280
普通のワゴン車でもギリギリかなと感じる道なのに何故「大型車進入禁止」標識がないのが不思議だったって近所の人も言ってた+9
-0
-
1284. 匿名 2019/09/08(日) 11:46:23
>>1217
池袋殺人事件のあの爺さんレベルの高給取り+高額年金受給者ならまだしも普通の会社員やってた人なら60代で健康なら定年後でもまだ働くよ
世間知らずにもほどがある
+22
-0
-
1285. 匿名 2019/09/08(日) 11:48:25
>>1274
コース的にはルーティン(決まったコース)みたいだからナビ無しでもOKと判断したんじゃないのかな。まあどっちの味方してもしょうがないけど。+1
-0
-
1286. 匿名 2019/09/08(日) 11:48:41
高校生の野次馬達のせいでもあるってコメントあって、色んな事が重なって最悪死亡者が出てしまったんでしょう。
もちろん落ち度があったのは運転手さんかもしれないけど、運転手さんだけが悪いとは思えない。死人にくちなし。野次馬たちの撮ってたムービーに高校生が怒鳴られてるのはないのかな…+15
-0
-
1287. 匿名 2019/09/08(日) 11:51:55
>>1279
ガルちゃんにも、
京急の人は必死に頑張っただからそんなに責めないであげて!
みんなで寄ってたかってイジメみたい。
って書き込みをしてる人がいて、いやいや、ちょっと落ち着いてって思ってしまった。
言ってることが小学生みたいだよ、全く。+18
-2
-
1288. 匿名 2019/09/08(日) 11:52:12
制動距離があるから停止するのには、かなり前から減速しないと急に止まれないもんね、、。
運転士が非常ボタンを押さなければ更に被害者は増えていただろうね。+4
-0
-
1289. 匿名 2019/09/08(日) 11:56:27
今日新たに「事故当時、京急の職員2人がトラックの対応をしていたことがわかった」って報じられたということは、この対応の際にも何らかの問題があったとみているってことですかね。+6
-3
-
1290. 匿名 2019/09/08(日) 11:57:54
>>1287
私もなぞだったわ
京急がわるいなんてひとつも思ってないけど、検証や報道には京急を報道するのは仕方ない
運転歴が浅いから京急のせいって報道してるよね!!!とかもさ
運転歴は20年でもされてると思うよ?
現にトラック運転手さんも20年、この会社では1年とか報道されてる
お前だけやん?京急のせいにしてるの?wと逆に思うww+9
-2
-
1291. 匿名 2019/09/08(日) 11:59:54
左折のほうが角度的には曲がりやすそうに見えたけど
歩行者とか結構いたからしかたなく右折した感じに見えた+4
-0
-
1292. 匿名 2019/09/08(日) 12:00:21
>>1202
ばあちゃんが足が遅くて立ち往生とかどうすんだろね?
他人が押してあげてもまにあわないの?
たまに、あのおばあちゃん間に合うのか!?みたいなおばあさんいない?+4
-0
-
1293. 匿名 2019/09/08(日) 12:01:46
>>1291
左折側は踏切前で停まる車がいるから無理っぽい。右折のほうが向こう側で停めれるから渡りやすいと思う。+0
-0
-
1294. 匿名 2019/09/08(日) 12:01:47
>>1265
欲があってもトラックには乗らないでしょ。+5
-0
-
1295. 匿名 2019/09/08(日) 12:01:55
>>1290
あはは。
反論するにしては、考えなしというか、安直過ぎですよね。
まぁ、京急への愛は伝わりました。+0
-4
-
1296. 匿名 2019/09/08(日) 12:03:22
>>1265
欲があれば、人間もっと楽に稼げる仕事を選ぶ+7
-0
-
1297. 匿名 2019/09/08(日) 12:03:46
トラックの運転手さんも、電車の運転士さんも、誘導した駅員さんたちや周辺住民の人たちも最初からこんな大きな事故になるなんて思ってなかったはず。「あー大型のトラック入ってきちゃったのか。まぁなんとかするでしょう。」ぐらいの感じだったはず。警察官を呼べば〜とかいってる人もいるけど、大型トラックが困ってる!→警察呼ぼう!ってなる人の方が圧倒的に少ないし、よくトラックが迷い込む道だったみたいだから、最初は皆んなそんなに大事だとは思ってなかった。
たぶんその場にいた皆が「本当に大変なことになってしまった!」と思ったのは踏切内にトラックが取り残されてしまった時だったと思うよ。だけどその時にはもう遅かった。
運転士さんが電車のブレーキかけたタイミングは不明だけど、これはただ単に不運な事故だった。って私は思うけどなぁ。+9
-0
-
1298. 匿名 2019/09/08(日) 12:06:17
土地勘がなければあの道路はハマる。
数百メートル前の交差点に
大型車進入禁止標識とポールを設置しないと無理+8
-0
-
1299. 匿名 2019/09/08(日) 12:09:08
>>145
15年も昔の話を今のように語られても・・・+2
-0
-
1300. 匿名 2019/09/08(日) 12:10:13
この事件みて思ったけど、焦らずに感情を捨ててプライド捨てて冷静な判断をするって大事だよね。+4
-0
-
1301. 匿名 2019/09/08(日) 12:12:23
>>892
ここは、遮断機が下りてから電車が来るまでの時間が短いみたい。
遮断機が開いてから閉まる時間も短いみたい。
危険でも快速で便利だから、利用してる客は改善を求めてなさそう。+6
-1
-
1302. 匿名 2019/09/08(日) 12:13:33
もっと早くに非常ボタン押してればって後悔してる人がいるんだろうなぁ。目の前でさっきまで生きていた人が死ぬなんてトラウマになってしまうわ。+21
-2
-
1303. 匿名 2019/09/08(日) 12:13:44
京急初めて乗った時アナウンスの喋りかたの癖が強くて聞き取りにくくて焦ったw+0
-2
-
1304. 匿名 2019/09/08(日) 12:18:30
>>1283
標識なんかなくても車幅ギリギリな道には、普通の人は突っ込まないでしょう。+3
-7
-
1305. 匿名 2019/09/08(日) 12:19:14
>>1265
こういう思考する人ってどんな生活してるんだろう
こども部屋おばさんかなんか?+9
-1
-
1306. 匿名 2019/09/08(日) 12:20:26
>>1204
公開されたドラレコの画像見てたら、駅員2人は誘導してるという感じでもなく、困惑したように近くにいた感じじゃなかった?
歩行者や自転車もトラックの周りバンバン通ってたし、あんなんじゃ身動きとれないよね。
駅員じゃ歩行者の通行禁止したり、周りの車どかしてトラックの通れる位置確保したりする権限もないだろから駅員さんが悪いと言ってるわけじゃないよ。
ただ少なくとも京急の社員なら、電車との衝突を防ぐ手立てを最優先に動くべきだったかもね。
何より緊急停止ボタン押したら、運転士にダイレクトに異常を伝えるサイレンが鳴り響くするとか…今後のために対策は講じるべきだよね。
たらればは話しても仕方ないけど悔しい事故だね。+22
-3
-
1307. 匿名 2019/09/08(日) 12:23:42
>>1304
あの道ってトラックが入った入り口付近はまだ道幅あるんだよ
進んでいくうちにどんどん狭くなっていくタイプの道+13
-0
-
1308. 匿名 2019/09/08(日) 12:24:09
電車に乗ってた人が避難の指示が出てるのに、
現場をスマホで撮って中々進まない人がいた。
何であんなにスマホいじくってるのか。+14
-1
-
1309. 匿名 2019/09/08(日) 12:26:15
>>1304
コメント見てない?
この路地、入口は片側2車線の広い道路で途中から3Mの狭い道路になるけど、前方幅員減少の標識がないって話をしてるんだよ。+16
-0
-
1310. 匿名 2019/09/08(日) 12:26:51
>>1308
すっごいムービーしてるよね
煙も出てるのに早く逃げろよと思う+8
-0
-
1311. 匿名 2019/09/08(日) 12:28:32
電車に乗ってた運転士は、ブレーキをかけた後も1両車にいたの?
この事故はもやっとする所が多いし、はっきりしない状況も多い。+2
-1
-
1312. 匿名 2019/09/08(日) 12:28:40
重い車体をギリギリのところを奮起してた運転手が目的地まで運びたかった🍋が散乱してるのがなんとも悲しい+21
-0
-
1313. 匿名 2019/09/08(日) 12:28:47
>>153
話が通じない人笑+2
-0
-
1314. 匿名 2019/09/08(日) 12:31:22
>>198
たぶん。
新人さんなんだから運送会社に電話して相談するべきだったと思うし、あんな近くに月一で大型車が迷って入り込む道あったら、この道注意で絶対入るなって教えておくのが普通だよね。+20
-0
-
1315. 匿名 2019/09/08(日) 12:31:49
>>1203
それ私も書こうと思ってたの‼️+2
-1
-
1316. 匿名 2019/09/08(日) 12:36:27
>>1264
直感で思ったけどね
バスガイドで働いてた時わざと道を教えない運転手っていたよ
先頭車に関わらずですよ!
新人虐め同僚虐めってある+25
-1
-
1317. 匿名 2019/09/08(日) 12:42:28
>>1261
ウチは配達関係の仕事だけどあの同僚はかなりブラックだよ。
初めての地域を配達する人には、この道は先が行き止まりとかこのマンションはエレベーターの関係で裏に回った方がいいとかのポイントをレクチャーするよ、新人さんでなくても。
地元でも大型車が迷ってバックするの珍しくない道なんて間違いなくそこで教える。
しかも新人さんには先輩が気にかけてるから、工事で入り口規制されてるなんてあったら間違いなく出発前に教えて迂回路の確認もする。+18
-1
-
1318. 匿名 2019/09/08(日) 12:52:56
>>1157
ガルちゃんで旦那がヤマトのドライバーで、
忙しくてお昼の弁当食べられなくて持って帰ったと読んだことある。
飲食でも忙しい時は、休憩ずらされるよ。
今回はお昼抜きでも、交代が出来なくても優先すべきだったんじゃない?
交代時間に交代できないと電車の運行に支障が出るから交代時間は厳守と言っても、
事故が起きたらもっと支障がでるのに。+16
-2
-
1319. 匿名 2019/09/08(日) 12:54:20
あのインタビューに答えてた運送会社の同僚が怪しいと思ってる人多かったんだね
うちの家族も「あの同僚なんかおかしいよね?なんであんな言い方するんだろう」って言ってた
運送会社はだいたいブラックなんだろうけど、それに上乗せして人間関係も良くなかったんだろう+21
-1
-
1320. 匿名 2019/09/08(日) 13:00:40
緊急停止を踏切で押した場合、信号目視で運転士に知らせてそれに気付かずブレーキ操作に移行しない場合計器ランプが点滅しつつ警告音と自動ブレーキが緩く掛かって三重で列車運転士さんに知らせ本格的に人力でかける遣り方は出来ないものか。その時点て何らかの理由で運転士が制動反応しない場合は車内乗客にも衝撃に備えろと自動アナウンス入るとかしつつ強力な自動ブレーキに移行するとか。京急さんが好きなだけに頑張って欲しい。+2
-0
-
1321. 匿名 2019/09/08(日) 13:01:39
>>1253
踏切の中で立ち往生なんて危険過ぎるでしょ。
人が後ろから押したって普通車みたいには行かないんだから。
いきなり踏切に進入した訳じゃなくそれなりの時間を切り返しに要してるんだから、そこで京急の職員は保安部や警察なりに相談出来たのでは?と思う。
傍観出来る立場では無いよね。
万が一の時を想定して動かなきゃ行けないと思う。踏切の中は。
トラックが曲がりきれないと解った時点で踏切には進入させず安全を確保してから動かしておけば、やはり防げた事故だった様な…。
電車の運転士には責任は無いと思う。
トラックの運転手も自分で何とかしようとせず、非常停止ボタンに緊急の際の電話番号書いてあるから、そこに電話するか会社に電話するか、やっぱり警察にお願いしていたらと悔やまれます。+6
-1
-
1322. 匿名 2019/09/08(日) 13:09:20
でも結局、誘導出来てないから事故起きたんだよね?
なぜ警察に助けを求めないのか
トラック運転手もそこにいたすべての人達も+9
-0
-
1323. 匿名 2019/09/08(日) 13:18:15
踏み切り内でトラックは数秒止まっていた。
もし止まらなかったら電車と衝突しなかった。
トラックが止まった理由が野次馬が邪魔してるせいだとしたら、腹立たしくてやりきれない。+21
-2
-
1324. 匿名 2019/09/08(日) 13:55:38
>>1266
地道を新幹線が走ってる感じかw+0
-0
-
1325. 匿名 2019/09/08(日) 13:57:23
>>1307
>どんどん狭くなっていく
だとしても、今までに途中でバックせずにその先の踏切まで進んだトラックは
今回が初めてらしいって、近所の人がインタピューに答えてたけどね。
だから、普通の感覚の持ち主だったとは思えないんだけど。
正常性バイアスってやつか?くわばらくわばら。+2
-7
-
1326. 匿名 2019/09/08(日) 13:58:06
>>1323
野次馬がいたから停まったとかじゃないと思うよ。
踏切に入ってるトラックの前方を塞ぐ形で人は立ってないと思うよ。そんな危険なことしない。
私が思うには…
踏切内で前後を遮断機に挟まれ、
さっきも後部で標識を壊したし、
目の前の遮断機、これを突破して破損して、どうせそのまま羽田には行けないし…どうしようと1~2秒迷ってる時に衝突してしまったのでは…。
+3
-1
-
1327. 匿名 2019/09/08(日) 14:06:23
>>1207
私もそう思いました。年金支払っていなかった在日らに簡単に生活保護あげたり、外国人の保険など、寝たきり老人の無駄な延命制度など、こういうお金がなかったら、無理に67歳で働かずにいけたのではと思います。切ないです。無駄な在日とかローラの父のような不良外国人、日本の福祉目当ての外国人などは送り返し、真面目に働いて年金納めていた日本人が65歳過ぎても働くことなく生活できる日本になってほしい+8
-0
-
1328. 匿名 2019/09/08(日) 14:14:06
>>1325
逆に運転に相当自信があるから、ギリギリな車幅なところを突き進んだのか?
実際に電車さえ来なかったらクリア出来てた道だったからね
(標識には当たったけど、もし標識がなければもっとスムーズに
通過出来てたか?)
標識はなければ困るけど、あればあったでジャマになるんだよね。
+1
-1
-
1329. 匿名 2019/09/08(日) 14:28:43
>>1326
成田ね+2
-0
-
1330. 匿名 2019/09/08(日) 14:29:08
>>1325
トラックの大きさ、バックモニターやナビの有無でも違ってくるよ。
今回のトラックは13メートル、バックモニターもナビも無し、簡単にバックも不可能だし先の道路の見通しも不可能だった。+6
-1
-
1331. 匿名 2019/09/08(日) 14:31:43
>>1311
え?ブレーキかけて後ろに逃げるの?
そんな運転士さんは居ないと思うけど、、、+8
-0
-
1332. 匿名 2019/09/08(日) 14:36:52
>>1326
別のスレで高校生が沢山居て進めなかったとあるんだけど、、、+4
-2
-
1333. 匿名 2019/09/08(日) 14:39:23
>>1327
それ以外にも日本はこっそり他国アジア系に何十億とポンと出してると何処かで読んだよ
日本国民苦しめて変な闇金使いまくってんだよ
情け無い国だよ+3
-0
-
1334. 匿名 2019/09/08(日) 14:44:21
緊急停止の指示を運転士は自分で判断して、警笛鳴らせばトラックが動くと思ったんじゃないの?
だから警笛を20秒も鳴らした。
非常事態は警笛よりブレーキが優先なのに。+5
-0
-
1335. 匿名 2019/09/08(日) 14:44:21
>>1259
この方は高さ把握してたんだよね
道はまさかの狭くなるとは知らなかった
あと少しだったのに
本当に悔やまれる
+2
-0
-
1336. 匿名 2019/09/08(日) 14:46:49
>>1267
確かに仰る通りですね
そちら側から考えたらその通りかもしれません
とにかく残念な事故だと思う+0
-0
-
1337. 匿名 2019/09/08(日) 14:47:32
運転士は軽症だし、自力で脱出してるし変だよね。
最後までブレーキかけてたら重症になるんじゃないの?+0
-1
-
1338. 匿名 2019/09/08(日) 14:50:16
>>1275
友達にもいる
気持ち悪い京急大好きな人
言ってることがおかしいから途中から話聞くのやめた
この事故起きる前だったけどね+2
-2
-
1339. 匿名 2019/09/08(日) 14:53:19
>>1281
それは無い
そんな事言ってたらどんな仕事も同じだわ+1
-1
-
1340. 匿名 2019/09/08(日) 15:01:14
>>1210
いや今回は踏み切り鳴り出してから右折して
踏み切り内に入ったとあるから鳴ってから非常ボタン押したとあるよ
つまり手前340メートルの信号を通過してからランプ点滅した
もっと踏み切りに近づいてからの信号で気づいてブレーキかけたけど間に合わないって感じじゃないのかな+2
-0
-
1341. 匿名 2019/09/08(日) 15:06:53
>>1332
そうだったの?
それこそトラック運転手はクラクション鳴らしっばなしで直ぐに前進しなきゃいけないよ。
電車が来るから一秒でも早く踏切内から出ないと❗
トラックが動けば高校生は直ぐに左右にパッと散るでしょう。
いやでも、トラックが前進出来ない程に前にはいないと思うよ。
居たならよっぽどバカな高校生だよ。
+2
-2
-
1342. 匿名 2019/09/08(日) 15:07:01
>>1220
闇雲とか言うけど普通車だって行こうと思ってた入り口が、いきなり目の前で封鎖されてたらそこに止まって考えることなんて出来ないよ
ましてや大型トラックを道のど真ん中に止めて地図見ろってか?
とりあえず行けるとこ走るんだよ
交通量の多い道でそんな事言えるのは運転した事無い人だけだわ+5
-1
-
1343. 匿名 2019/09/08(日) 15:07:53
>>1318
それは事故が起きたからでしょ?
事故が起きなかったけど
交代に遅れた
ったら誉めてあげるの?
何も無かったらニュースになるのは
運転士車掌が遅れて遅延
だけだよね
もうタラレバやめてあげて
警察呼んでたら
本当に事故が起きなかった?+2
-5
-
1344. 匿名 2019/09/08(日) 15:08:36
>>1221
年齢なんて関係ない
こう言う不安はいきなり誰の身にでも起こり得る事だよ
このトラックの運転手さんは本当にこの日はついてなかったよ
本当に助けられた命なのに+0
-0
-
1345. 匿名 2019/09/08(日) 15:11:00
>>1228
人の命を軽視する様な方は今に同じ目に合いますよ
こういう何気ないけど物凄いいやらしさを含んだ意見言える人間って淋しい人だわ+1
-2
-
1346. 匿名 2019/09/08(日) 15:12:54
>>1244
このトピだと >>49 でヤフコメのことが紹介されてるのが初だね。
+0
-0
-
1347. 匿名 2019/09/08(日) 15:13:27
>>1230
僕達お昼休みだからもう時間ないんだ〜〜
休み時間取られるのやだも〜〜ん
じゃないの?
もう少し年配の責任感のある方だったら渡り切るまで誘導したかもね
連絡やら全て+3
-4
-
1348. 匿名 2019/09/08(日) 15:17:41
>>1240
そんな人相手にしなくてもいいよ
私も働けるうちは年齢関係無く社会には出ていたいもんね+0
-0
-
1349. 匿名 2019/09/08(日) 15:18:21
>>1242
しかも笑顔で撮ってるんだよ
引っ叩きたくなるよね+6
-0
-
1350. 匿名 2019/09/08(日) 15:20:37
>>1249
京急の乗客達 笑った
京急利用者は何か特別お偉いのですか?
+0
-0
-
1351. 匿名 2019/09/08(日) 15:21:59
>>1151
本当に不運が重なった事故
トラックの運転手さんがただただ可哀想+14
-2
-
1352. 匿名 2019/09/08(日) 15:23:35
>>1152
右折始めたから非常ボタン押したってあるよね
時既に遅し
もう少し早く押すかもう電車来るから待ってて動かないでとは伝えられた筈+6
-2
-
1353. 匿名 2019/09/08(日) 15:25:06
>>1340
違うトピにも書いたけど、
トラックが線路内に入って
遮断機が降りたのが、41分30秒らしい。
遮断機が降りて踏切内に障害物があった時点で、関知して緊急赤信号が点滅するとのこと。
トラックに電車が衝突したのが43分00秒。
41分30秒の時に、電車が踏切の何メートル手前を通ってたか気になるよね。
緊急赤信号を目視できる場所だったのかどうか。
運転士さんの話ではブレーキかけても間に合わなかったみたいだから、
検証では、運転士がいつ緊急赤信号の1番手前の信号に気がついたか、いつブレーキをかけたか調べると言ってた。
他のテレビでは、踏切手前40秒の地点で非常ボタンによる緊急停止の赤が点滅したみたいだとか言ってた。
40秒って、踏切手前のどのくらいだろう。
でも不思議なのは、
運転士は急ブレーキをかけたけど間に合わなかったと証言してるけど、
乗客数人のインタビューでは急ブレーキがかかったようではなかった、減速した感じがしなかったと言ってた。
ただ警笛は鳴り響き、凄いスピードのまま衝突した感じに思えたって言ってた。
急ブレーキかけたら「キィーーーー❗❗」とか車輪の悲鳴のような擦れる音が凄いと思う。
なので、信号見落しとブレーキのかけ遅れ(踏切の直前でかけたとか)があったかもしれないね。
それがあったか無かったか検証で明らかになると思う。
トラックがもちろん1番悪いけど、今回の事故を教訓に、各鉄道会社は緊急赤信号が運転士からよく見える位置に設置し直し、そしてもう1つ手前にも設置するべきだと思う。
そうしたら事故を未然に防ぐことができる。
+9
-2
-
1354. 匿名 2019/09/08(日) 15:30:51
>>1319
金子流通サービスだっけ?+1
-0
-
1355. 匿名 2019/09/08(日) 15:31:42
>>1352
駅員さんはまさか踏切内に入ってくると思わなかったんだろうね。
駅員さんがトラック運転者に、
「終電後に警察に誘導してもらいどうにかしてください。今は危険だから絶対に踏切内に来ないように」と念押ししたら良かったかもだけど、
大の大人の年配運転者にそこまで言わなきゃならないのも変な話。
トラック運転手が無謀過ぎたよね、
普通は標識を壊した時点で警察に連絡するよ。
当て逃げはいかん。+8
-11
-
1356. 匿名 2019/09/08(日) 15:41:30
>>10
普通に考えて落ち度どころか「なんで??」って思うよ。
マスコミはどっちかというとお爺さんの経路や運送会社を問題視してる。
京急脱線!と見出しつけて、読んでみたら「なんだ京急悪くないじゃん」と思わせる感じが見てとれた。
でもシステムや職員問題ありそうだね。+3
-5
-
1357. 匿名 2019/09/08(日) 15:44:54
>>1355
えっ右折する際に誘導したってこの記事に書いてあるけど+13
-2
-
1358. 匿名 2019/09/08(日) 15:52:03
>>1063
そんなつもりではないですが、そう思わせてしまって申し訳ありません。+3
-0
-
1359. 匿名 2019/09/08(日) 16:17:46
>>1358
大丈夫、いたぶるとか、
そこまでのコメントだとは思わなかったよ。
例えば、川で子どもが溺れて亡くなったニュースで「うちは必ずライフジャケット着せるよ」
「うちは目を離さないよ」的なコメントだよね。
本当に今回は残念な事故だったよね…。
不運が重なってしまった。
+4
-0
-
1360. 匿名 2019/09/08(日) 16:28:33
>>1359
そんなつもりじゃなかっただけに、死者をいたぶるって言葉に、結構凹んでしまったので、フォローありがとうございます。
私が、情報不足だった上に、言葉足らずだったから不愉快に思われた方には申し訳ないです。
ただ、毎度トラックの事故ニュースを見るたびに父親がよぎるので、他人事だとは思えないし、気の毒だなと本当に思ってはいます。
駅近くや線路近くは本当に道幅が極端に狭いところがあるし、そういったことの整備やなんかももっと進んでいけば痛ましい事故もなくなるのかもしれませんね。
コメントありがとうございました。+6
-1
-
1361. 匿名 2019/09/08(日) 16:48:13
>>1360
あなたの発言は別に死者をいたぶってもいないし、
極一般的な発言だと思いますよ。
なぜあなたの発言からいたぶっているという発想になるのか、そちらの方が不思議ですよ。
所詮匿名の掲示板なので、気にしない方が良いですよ。+8
-3
-
1362. 匿名 2019/09/08(日) 16:55:34
>>1325
何かその無謀な突き進み方が気になるからスマホの通話記録を通信会社に請求して道に迷ってから運送会社に相談していたかを警察に確認して欲しい
+1
-0
-
1363. 匿名 2019/09/08(日) 16:56:10
>>1360
うちは父が建築関係の仕事で、
結構丁寧に仕事にあたるので、
建築現場での悲惨な事故のニュースを見ると『防げる事故だったのでは…』と思い、やりきれなく悲しく思ってしまいます。
たとえばウレタンの横でバーナー使った作業から引火して大火災、
クレーン作業で積み荷の下に作業員がいて、鋼材が落下して死亡事故。
超大型台風が来るのが分かっていて足場を補強or解体してなく台風通過で足場が崩落、
大地震でブロック塀が倒れ子供が死亡、手抜き工事発覚等々…
本当に胸が苦しくなってしまいました。
仕事を丁寧にするのは難しくて大変だけど、一人一人が気をつけていけば悲しい事故は減りますよね。
今回の事故から私もいろんなことを学びました。
踏切横断の際は本当に気をつけたいです。
信号ももっとちゃんと確認しなければと思います。
そして、私は結構、交差点で前の信号しか見てなくて左右確認しないまま青で進むので、左右確認しながら交差点に入ろうと思います。
お互いに気をつけましょうね。
+3
-0
-
1364. 匿名 2019/09/08(日) 16:56:11
>>1065
わざわざ前の方の書き込み見ない人もいるのに
性格悪い言い方だなwww
お前友達いないだろ😁😁😁😁😁+1
-2
-
1365. 匿名 2019/09/08(日) 16:59:35
>>1343
横だけど、踏切で立ち往生していたトラックを助けたので
起こるかもしれない大事故を防ぎました
だったら褒められることだよね。
警察を呼んでいたら事故が100%起きなかったとはいいきれないけど、
今回は警察を呼ぶのが最善の策だったと思うよ。
じゃあ、あなたはどうするべきだと思った?
休憩や交代を優先して当然?+8
-3
-
1366. 匿名 2019/09/08(日) 17:03:36
途中の、直進で行けたトンネルの高さは何mだったの?トラックで抜けられたかもしれない。
行けないと思って右折したようだけど。+1
-5
-
1367. 匿名 2019/09/08(日) 17:19:18
>>1301
乗ってる客は速いほど楽だものね。
でも駅付近位は、急に止まらなければいけないことになる予想もして
すこし速度を落としてほしい。
快速とかで飛び込みするのはその電車の勢いで死のうとしてるんでしょ。
そのために他の乗客は遅れることよくある。ほぼ毎日事故で遅れるじゃない。
だったら飛び込みさせない速度で通過したらいいのにと思う。
駅構内や踏切、渡り切れないお年寄りのためにも。
何が何でも速くて時間厳守でって、その線路沿いの誰かを犠牲にしてるってこと。
+3
-2
-
1368. 匿名 2019/09/08(日) 17:21:05
みんな迷いこんだトラックが悪いって警察に電話してあげなかったんだろね
ここ見ててもそんな感じだし
パニックになってるんだから、周りも掛けてあげたら良かっただけなのに+7
-2
-
1369. 匿名 2019/09/08(日) 17:21:51
>>1363
左右は絶対確認しなくちゃ(;^ω^)
+1
-0
-
1370. 匿名 2019/09/08(日) 17:33:08
定年過ぎて新しい会社に就職出来たそばから同僚と仲が悪かったとしても家族に心配掛けたくないから言えないよな
あくまでもインタビューからの想像だけど+3
-1
-
1371. 匿名 2019/09/08(日) 17:46:41
>>1361
本当にありがとうございます。
ただ、私も十二分に行動や発言、運転には気をつけることにしようと思います。+4
-0
-
1372. 匿名 2019/09/08(日) 17:48:43
>>1363
最近軽自動車から大きな車に乗り換えて、今まで出来ていたことが出来なくなってる(狭い道を通る、Uターン)ので、本当気をつけなくてはですよね。
お互いに気を引き締めて運転していきましょう。
コメントありがとうございます。+4
-0
-
1373. 匿名 2019/09/08(日) 17:56:32
>>1353
急ブレーキだと音が聞こえると思うんですが、かけたのかなって意見がありますね。
警報音と一緒だと聞こえないのか。
減速とブレーキで、乗客は後方へ飛ぶのかどうかも?前へ、つんのめるのじゃないかな。
+3
-1
-
1374. 匿名 2019/09/08(日) 17:59:26
>>1331
運転室から脱走ってこと?
何言ってるのかわからなかったよね+1
-0
-
1375. 匿名 2019/09/08(日) 17:59:58
>>1332
それって踏切防犯カメラで今後わかるよね…+0
-1
-
1376. 匿名 2019/09/08(日) 18:00:04
ドラレコの事故直前の映像みたけどさ、運転手さんが窓全開にして身を乗り出しながら右手で右折のラインを描くようにしながら京急の駅員2人に話しかけてるように見えるんだけど…
これって右折を試みてることこの時点で駅員さん把握してたんじゃ?
踏切に進入する前に右折の意思を示してたなら、全然話が変わってくるよね。
なんとしても踏切進入は阻止しなければいけなかったのでは…右折したらたくさんの方の命を脅かす危険性があるから警察呼びますよ!くらい強く言えば運転手さんも思いとどまって結果的に誰も亡くならなかったのかなぁなんて。この映像の時は生きていらっしゃったのだと思うと胸が痛くなるな。+15
-0
-
1377. 匿名 2019/09/08(日) 18:00:19
>>1366
右折は途中の道のことですよ。
踏切じゃなくて。マイナス付けた人へ。
+0
-0
-
1378. 匿名 2019/09/08(日) 18:03:11
>>1376
左折切り返し頑張ったあと、体全体で身振り手振り右折の説明を駅員にしてたのかと思うと…悲しい+9
-0
-
1379. 匿名 2019/09/08(日) 18:03:27
>>1374
運転士さんが重傷じゃないんだよね。これほどの事故なのに。
+2
-3
-
1380. 匿名 2019/09/08(日) 18:03:41
>>1366
抜けられないのは確かなんじゃなかった?+0
-0
-
1381. 匿名 2019/09/08(日) 18:05:25
3両目の下に…ってことは、かなり乗り上げたというか滑りこんだよね+2
-0
-
1382. 匿名 2019/09/08(日) 18:10:32
>>1355
違います
右折したから駅員さん達は慌てて非常ボタン押したんですよ
ならば渡り切るまで誘導してあげて欲しかった
ただそれだけですよ!+3
-3
-
1383. 匿名 2019/09/08(日) 18:13:17
>>1376
ほんとですよね。
落ち度があってこの狭い道に入ってきてしまったとはいえ、最期までどうにかしようと必死だったことだけはこの映像からも伝わってきますよね。
+10
-1
-
1384. 匿名 2019/09/08(日) 18:13:27
>>1356
なんかもう誰が悪いとかどっちが悪いとかじゃ無くて全ての人がまさか衝突するということの想像が働かなかった気がする
トラックの運転手さんだけが一人で焦ってた気がする+4
-1
-
1385. 匿名 2019/09/08(日) 18:13:55
>>1353
夫が人身事故の車両に乗り合わせて特急の急ブレーキを体験したけど、立ってられないし死ぬかと思ったと言ってたよ。+8
-1
-
1386. 匿名 2019/09/08(日) 18:17:38
>>1379
当たった場所と電車の硬さだろうか?
トラックはあんなにひしゃげてしまったもんね
車は柔らかいんだね
恐ろしい+0
-0
-
1387. 匿名 2019/09/08(日) 18:20:24
>>1376
落ち度?とかじゃ無くて誰にでも起こりうる間違いだったと思うよ
あれ?どうしよう1通だったとか
道幅狭過ぎる!とか知らない道なら起こりうるよ
それに右折始めたから非常ボタン押したんだよ
駅員さん達は
そこで止まれって言ってたら起こらなかった
器物損壊くらいで終わったよ
+13
-1
-
1388. 匿名 2019/09/08(日) 18:21:41
>>1381
トラックの後ろに電車突っ込んでるから弾みで運転席と荷台が離れてそこから飛んでしまったのかなと思ってみたり、、、
御冥福をお祈りします+2
-0
-
1389. 匿名 2019/09/08(日) 18:24:21
>>1379
重症だったらよかったの?
恐ろしい人ね+3
-2
-
1390. 匿名 2019/09/08(日) 18:27:07
>>1386
特徴 かなり先頭が重めみたいです。
京急は『先頭車は必ずモーター搭載の動力車である』ということがルールになっています。京急の電車はもちろん、京急に乗り入れる都営地下鉄・京成電鉄・北総電鉄の電車も、先頭車にモーターを搭載しています。
京成電鉄には先頭車にモーターがない車両もあり、これは京急に乗り入れられないぐらい、徹底しています。
そのため先頭車が重くなり、衝突事故が起きても、横転しにくいような作りになっています。
+1
-0
-
1391. 匿名 2019/09/08(日) 18:28:00
>>1389
不思議だって言ってんの。
+1
-1
-
1392. 匿名 2019/09/08(日) 18:29:33
>>1389
変な婆さんが紛れてる。
+3
-2
-
1393. 匿名 2019/09/08(日) 18:30:30
>>1391
普通、軽傷でそれはよかったというところなのに
そういう感じはまったくないわね+1
-2
-
1394. 匿名 2019/09/08(日) 18:32:50
>>1366
捜査関係者によると、トラックは物流会社を出発し、国道15号を横浜駅方面へ向かった。進んだ先には、JRの線路下をくぐる「アンダーパス」(高さ制限2・8メートル)があり、高さ約3・8メートルのトラックが通れないため、さらに右折して狭い道を現場の踏切方向に向かったとみられる。
+1
-0
-
1395. 匿名 2019/09/08(日) 18:33:19
>>1353
ただ万が一ブレーキかけてなくての衝突だとしたら
衝撃で乗客達もっと吹っ飛んだと思うしあの位置では止まらないんじゃないのかなとも思う+6
-0
-
1396. 匿名 2019/09/08(日) 18:34:48
>>1393
いちいち突っかかってますね。そんなに人の命を軽視する人は来てませんよ、ここには。
+0
-1
-
1397. 匿名 2019/09/08(日) 18:35:06
>>1370
仲悪いと言うより一方的に嫌がらせでしょうね+1
-0
-
1398. 匿名 2019/09/08(日) 18:36:25
>>1389
またいちいち斜めに取る!+1
-1
-
1399. 匿名 2019/09/08(日) 18:38:47
>>1366
高さもさることながら長さも制約がいる程くねってる道。自家用車で走っても遊園地のゴーカート乗ってる見たい。+0
-0
-
1400. 匿名 2019/09/08(日) 18:38:50
>>1364
確かに笑+0
-1
-
1401. 匿名 2019/09/08(日) 18:39:42
>>1389
恐ろしい人ねって・・・・・
ドラマの、おばあちゃんのセリフかな。
皇室トピから来た?
+1
-4
-
1402. 匿名 2019/09/08(日) 18:46:38
>>1388
普通、車の後部座席から前に飛んで、フロントガラス破るよね。
後ろに乗車してて前に衝突で事故ったら。
電車だとどうなるのか。
十分にブレーキは効いてたっぽい。
座席に粉々のガラスが散ってた。
客は余裕で驚いてたし。
+2
-0
-
1403. 匿名 2019/09/08(日) 19:01:07
何かあった時のために、ナビやバッグモニターの付いてない大型車は二人体制にすればいいのにね。
一人と二人じゃ精神的負担も全然違うと思う。
人件費的に難しいだろうけどさ。
意図せず狭い道に入り込んでにっちもさっちもいかなくて一人でさぞパニックになっただろうね。+22
-0
-
1404. 匿名 2019/09/08(日) 19:19:02
なにやら高さ制限で大型が通行出来ない罠に掛かって
回り道を強いられ
あんな袋小路に迷い込んでしまったのか
やっと出口に出られると思った矢先
突き当りにぶつかり
今度は曲がり切れない一番最悪なトラップに引っ掛かってしまった様だ
一般と違って倍あって長いからな
小道に大型侵入禁止の標識も有るったか無いかも不明
プロドライバーはナビ使わないから付いてない可能性もな
+9
-1
-
1405. 匿名 2019/09/08(日) 19:50:15
>>1402
あごめんなさい
私はトラックの方のお話でした+2
-0
-
1406. 匿名 2019/09/08(日) 20:16:26
周りで見てただけの傍観者も悪いよ
警察に連絡するぐらいしろ+12
-3
-
1407. 匿名 2019/09/08(日) 20:20:42
>>1353
私も出発します、、、キィィイイって急ブレーキで停止に遭遇した事があります。立っていた人はみんな床にもみくちゃに倒れたよ。靴が脱げて誰かのカバンとか踏んでたけど回りも同じだから仕方ない感じで。+4
-1
-
1408. 匿名 2019/09/08(日) 20:46:17
例えば車の場合、急に飛び出した人をひいたら前方不注意で車が悪いになるよね。
だから電車にも責任があるよ。+8
-3
-
1409. 匿名 2019/09/08(日) 20:50:58
もうこのトピはトラック運転手かわいそうって意見ばかりで呆れた
電車に乗っていて怪我を負ったお客さんの前では言えないと思うけど+6
-15
-
1410. 匿名 2019/09/08(日) 21:09:59
>>1353
誘導していた京急職員は遮断機が降り始めたのを見て慌てて緊急停止ボタンを押したと言っているようですが、それだと事故1分30秒前には押されたことになるんですよね。
でも信号が点滅したのは40秒前。
電車側も、最も遠い信号を目視してすぐにブレーキをかければ間に合うはずが手遅れだった。
不可解なことが多いですね。+7
-1
-
1411. 匿名 2019/09/08(日) 21:56:11
責任感の強い人だと「何時までに着かなくちゃ!」て余計に焦ってパニックになると思う。
会社側は安全第一に指導してたのかな?
何かあれば遅れてもいいから、とにかく気を付けて!て感じの上司ならいいけど。
新人にナビ無しバックモニター無しの大型車あてがうくらいだからね、、、。+10
-0
-
1412. 匿名 2019/09/08(日) 22:04:36
>>1365
夫が運転士だけど、あなたが言ってるような簡単なことではないよ!+4
-0
-
1413. 匿名 2019/09/08(日) 22:49:47
>>1410
大体はじめは左折を諦めたと言うので離れたと報道されてたよね。
後から右折誘導もしていたと出てきたってどうなの?+3
-0
-
1414. 匿名 2019/09/08(日) 22:55:28
>>39
ただでさえ開かずの踏切りだから警報器鳴るのが電車が1km手前まで迫った時なんだって。
時間にして1分ない。+2
-0
-
1415. 匿名 2019/09/08(日) 23:14:35
>>1414
1㎞手前で1分無いの?
50秒くらいかなぁ。
踏切から1番遠い赤信号が340m地点でしたっけ。
じゃあ、緊急停止信号が点滅したのが衝突の40秒~1分30秒前とか言われてるので(TVの情報)、
運転士さんは赤信号点滅してる時に設置点を通過したって事になるのかなぁ。
+0
-0
-
1416. 匿名 2019/09/08(日) 23:32:53
>>1411
本当に推測だけど、、
67歳という年齢で経験十分とはいえ、転職して今の会社では新人扱いだったのでしょう。
失敗したら職を失うとかこんな歳で雇ってやったんだからミスしたら終わりだからなとか言われてたのかなぁって勝手に想像しちゃう。
会社や先輩を信頼できていたなら、絶対に相談するはずだもの。+13
-0
-
1417. 匿名 2019/09/08(日) 23:45:07
>>1376
落ち度ではないという見解、同意です。
私はここまで大型ではないもののトラック運転手です。かれこれ15年になります。
正直、土地勘がないところで同じような経験をしたことありますよ。
私の場合踏切ではなかったけど、どうにもならなくて警察が出動するはめに。
周りの車や通行人の交通整理をしてもらって、何度も何度も切り替えしながら難を逃れた経験があるので人ごとではなかった。この事故見てから運転するのが正直怖くなってお休みしたいくらい。
私のつたない経験から言ってもね、ここ標識にぶつけようがなんだろうが大抵は右折するの無理。
左折はもちろんのことね。
だからドライバーさんの技術が素晴らしかったことが仇になったのかも。
私ならすぐ無理!助けて!って会社に報告して警察来てってなったと思う。
転職して時間経ってなければ、信頼づくりの期間だ思うし、会社にすぐに報告できるような関係性じゃなかったのかな。
土地勘ないところではとにかく標識が頼りです。+21
-0
-
1418. 匿名 2019/09/09(月) 01:28:29
>>697
あんな大型乗ってるガル民がいるんだ…!+0
-0
-
1419. 匿名 2019/09/09(月) 02:30:43
こういう人ほんと天罰が下ってほしい
これで子持ちのオヤジなんて…人として終わってる+9
-1
-
1420. 匿名 2019/09/09(月) 06:21:21
運転手さん、普段は茨城方面の仕事が多かったんだね…、
不慣れな道で、かなり解りづらい標識、ナビもバックモニターがない車。
居た堪れない。
>勤務先の運送会社(同県香取市)によると、普段は茨城方面の仕事が多く、現場付近の道に不慣れだった可能性がある。
捜査関係者によると、トラックは物流会社を出発し、国道15号を横浜駅方面へ向かった。進んだ先には、JRの線路下をくぐる「アンダーパス」(高さ制限2・8メートル)があり、高さ約3・8メートルのトラックが通れないため、さらに右折して狭い道を現場の踏切方向に向かったとさ約3・8メートルのトラックが通れないため、さらに右折して狭い道を現場の踏切方向に向かったとみられる。+4
-0
-
1421. 匿名 2019/09/09(月) 09:28:06
電車の乗客に死者が出んかったのは、不幸中の幸い。
もし出とったら、トラックを擁護することなんて1mm
も出来ない事案。+1
-2
-
1422. 匿名 2019/09/09(月) 11:55:18
>>1421
乗客に重体や死者が出なかったのは本当に奇跡としか言えないような大事故です。
でも骨盤骨折の若い重症の女性がいます。
本人やご家族や友人が、世間の「トラック運転手が可哀想」「切ない」と同情しているのを知ったら泣きたくなるでしょうね。
もし身内、娘や姉妹が事故で重症を負い未来を左右するような後遺症が出たら、トラック運転手可哀想とか言えるのかな…
私は重症の女性が可哀想でとても心配です。
(トラック運転手はお気の毒だと思うけど、今回は被害者ではありません)
+5
-3
-
1423. 匿名 2019/09/09(月) 20:40:09
到底出来ないことを要求してみたり
義務教育とは何だったのか
もうわすれちゃったの?+0
-0
-
1424. 匿名 2019/09/09(月) 22:24:23
>>1423
?+0
-0
-
1425. 匿名 2019/09/09(月) 22:28:50
>>1422
電車の乗客には妊婦さんもいたとのこと。
トラウマレベルの出来事ですよね。本当に心配です。
どうかどうかお母さん赤ちゃん2人とも影響がありませんようにと心から祈ります。
+3
-0
-
1426. 匿名 2019/09/09(月) 23:56:17
>>54
サッサと全部高架に出来るのは、土地がある
地価の安い田舎だからだよね
小田急の高架工事なんて、何十年かけたことか…+3
-0
-
1427. 匿名 2019/09/12(木) 01:30:36
>>1419
大丈夫
こういう人はいつか痛い目に合う+1
-0
-
1428. 匿名 2019/09/17(火) 23:58:30
>>1007
国道15号を神奈川2丁目でUターンする予定で交差点に進入し、以前来たときはUターン先は4車線だったのでその感覚でハンドルを切ったら、2019年5月から工事で侵入先の上り道路が3車線に狭まっていて、
Uターンし損ない、急遽右折に切り替えた可能性あると思う。googlemapで確認。あくまで可能性だが、この可能性がある以上、この交差点に差し掛かる下り路線にも、「対向車線車線数減少:Uターン時注意」のような警告表示があるべき。また、袋小路のような仲木戸方面に入ってからUターンの誘導をするくらいなら、ここ(神奈川2丁目交差点)の歩道を拡張する必要が本当にあるのでしょうか。googleの航空写真では少なくとも、この交差点の箇所は無用に広すぎると感じる。歩行者目線の改良とその先の仲木戸付近のUターン事情とバランス感覚が逆。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する