ガールズちゃんねる

パート、慣れるまでの期間

80コメント2019/09/09(月) 20:26

  • 1. 匿名 2019/09/07(土) 11:36:12 

    週二回、9時から5時までのパートを始めました。
    一回の勤務時間は長いのですが
    なかなか仕事が覚えられません。
    ちなみに幼稚園の事務です。
    みなさんどれくらいでその職場で一人前に
    なりましたか?

    +61

    -6

  • 2. 匿名 2019/09/07(土) 11:37:05 

    3ヶ月はかかるのではないでしょうか?

    +171

    -0

  • 3. 匿名 2019/09/07(土) 11:37:09 

    事務なら慣れるのも早そう。
    病院勤務未経験で入ったら慣れるの一年かかった。

    +53

    -3

  • 4. 匿名 2019/09/07(土) 11:37:55 

    週5フルタイムで働いてて
    1年過ぎてようやく全体の仕事の流れ把握しつつ余裕が生まれてきたかな?くらい。

    +146

    -2

  • 5. 匿名 2019/09/07(土) 11:38:01 

    週二回だと完璧に覚えるのもかなりの時間かかるわな。
    人と比べようが無いわ。

    +156

    -1

  • 6. 匿名 2019/09/07(土) 11:38:32 

    週2だと次来た時にもう教えたこと忘れてそう

    +165

    -2

  • 7. 匿名 2019/09/07(土) 11:38:36 

    私はパートで働いたことないけど
    物覚え悪いほうだから
    週二回しか行けないなら
    なかなか覚えられないのは仕方ないんじゃないかなぁと思います
    業務内容にもよるのかな?

    +82

    -8

  • 8. 匿名 2019/09/07(土) 11:38:56 

     
    パート、慣れるまでの期間

    +8

    -9

  • 9. 匿名 2019/09/07(土) 11:38:57 

    パート、慣れるまでの期間

    +52

    -2

  • 10. 匿名 2019/09/07(土) 11:39:04 

    まず1週間で挫けそうになる→頑張ると1ヶ月でまた挫けそうになる→頑張るとまた3ヶ月で挫けそうになる
    なんだかんだで1年かな

    +137

    -0

  • 11. 匿名 2019/09/07(土) 11:39:36 

    正直周りの環境によるけどね
    1ヶ月もすれば馴れる。

    +13

    -0

  • 12. 匿名 2019/09/07(土) 11:39:58 

    職種にもよるけどスーパーレジは1ヶ月位、飲食店はやることが多くて全体を覚えるのに一年半はかかった。

    +24

    -0

  • 13. 匿名 2019/09/07(土) 11:40:37 

    >>9
    気が狂いそう

    +66

    -1

  • 14. 匿名 2019/09/07(土) 11:40:45 

    週4で事務パート始めて1ヶ月ですが、だいぶ慣れました。

    +27

    -0

  • 15. 匿名 2019/09/07(土) 11:41:24 

    週2.3回で2週間くらい

    +2

    -10

  • 16. 匿名 2019/09/07(土) 11:41:35 

    主さんと大体同じ時間帯で
    入って1年位で大体は出来るようにになりましたが
    イレギュラー対応が多い職場なので
    2年経つ今でも時々上に確認したりしてますよ。
    急にいつも出来てる事を忘れたりもします(笑)
    もうその都度その都度誰かに聞いたりしちゃいます。
    頑張ってください!

    +33

    -1

  • 17. 匿名 2019/09/07(土) 11:41:37 

    慣れるのは3ヶ月
    一人前になるには3年かな

    +57

    -0

  • 18. 匿名 2019/09/07(土) 11:41:51 

    幼稚園の事務、週2、いいね!
    私は別業種、5時間週4で3年目だけど、2年目くらいで慣れた気がする。未だに時々ミスしちゃうけど、、、

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2019/09/07(土) 11:44:06 

    人に慣れるのに2〜3か月。
    人見知りな人だと半年。

    仕事は2周くらいしないと慣れないかな。

    +26

    -2

  • 20. 匿名 2019/09/07(土) 11:45:10 

    冷静に落ち着いて考えれば分かるんだけど、その隙を与えてもらえずすぐに「だからこれはさっきも説明したけど・・・」って口を挟んでくる人がいて邪魔だと思ってしまう。教えてくれるのはありがたいのだけど。

    +40

    -0

  • 21. 匿名 2019/09/07(土) 11:49:06 

    仕事は1ヶ月。人間関係は1週間。を目安にしてる。仕事内容は1ヶ月で先が見えなければ他の人にも迷惑なのですっぱり辞める。と言っても1ヶ月である程度覚えられないなんて事は普通はないと思う。

    +4

    -18

  • 22. 匿名 2019/09/07(土) 11:52:00 

    週2の人に対してはこちらも戦力と思ってないので気負わずマイペースで頑張ってください。

    +36

    -12

  • 23. 匿名 2019/09/07(土) 11:53:53 

    周囲が許してくれるのなら
    ゆっくり確実に覚えたらいいよ。
    まじめに謙虚にがんばってたらきっと見守ってくれるよ。

    +43

    -1

  • 24. 匿名 2019/09/07(土) 11:53:53 

    週2なら、1年はかかると思う。3ヶ月なんて無理よ。

    +33

    -1

  • 25. 匿名 2019/09/07(土) 11:57:52 

    まあある程度一人で出来る様になるまでは三ヶ月はかかったかな。
    それまでは自分でメモ取りながら分からない事はその都度先輩にとことん聞いた、幸い良い人達で根気よく丁寧に教えてくれた。
    でも今でも分からない事は多々あるよ、仕事も少し特殊というか法律も多少関係してくる仕事だし。
    聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥じゃないけど。
    どんなに時間経っても分からない事は出てくるし(パートなら尚更)
    もう一人前だーと慢心せずに、仕事するのみですわ。
    慣れる期間で言うならそれぞれだけど三ヶ月くらいじゃない? 
    半年もすれば大筋の事や社内の事もある程度は把握出来るかと。

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2019/09/07(土) 12:00:57 

    >>22
    頑張ってても 週2だと戦力と思われないんですね。。。

    +39

    -3

  • 27. 匿名 2019/09/07(土) 12:10:02 

    >>8
    このトピ画に釣られてきたよ!
    なんでマイナス?

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2019/09/07(土) 12:11:28 

    早く慣れる人に対してのマイナスは何?

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2019/09/07(土) 12:12:15 

    >>22
    すでに追い抜いてる事もあるので気をつけて

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2019/09/07(土) 12:12:16 

    >>26
    頑張ってるというのは周りが判断すること。頑張ってるんですけど…って自分で言う人はダメな人。
    頑張ってても、お給料を頂いてる以上、仕事はできなければ意味がないからね。

    +12

    -19

  • 31. 匿名 2019/09/07(土) 12:13:46 

    私も新しい仕事始めて1週間です

    もう辞めたい

    +63

    -0

  • 32. 匿名 2019/09/07(土) 12:14:48 

    >>29
    地頭がいい人もいるからね。初日で分かる。

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2019/09/07(土) 12:15:18 

    慣れるまでって仕事内容もだし、この間は優しい人だと思ってたひとが冷たかったり
    この人とっつきにくいかも、って思ってたひとが次あったら案外気さくだったり、とにかく人に慣れるのがたいへん

    +104

    -0

  • 34. 匿名 2019/09/07(土) 12:16:15 

    これでいいのかなと思いながらやってる
    間違ってれば指摘されるだろうし
    週2だと次までに間空いちゃうから、また初めてみたいな感覚になっちゃいますよね

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2019/09/07(土) 12:16:18 

    今日これから初出勤なんだけど、今朝生理きて、もう行きたくない

    +59

    -1

  • 36. 匿名 2019/09/07(土) 12:21:20 

    >>30
    言ってること分かるけど上司でもないのに何様

    +19

    -6

  • 37. 匿名 2019/09/07(土) 12:24:38 

    >>8
    後ろのおばちゃんめっちゃ見てるw

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2019/09/07(土) 12:25:20 

    だいたい3ヶ月!
    フルにしろ短時間パートにしろ、コイツ使い物にならねーって思われたくないからね。
    どの仕事でもまず1ヶ月目は家に帰って今日やったことや気づいたことをノートに書いて復習。2ヶ月目〜3ヶ月目はどうしたら効率よく働けるか考えたり、聞いたりして試行錯誤しながら仕事する。とにかく今日の仕事の流れをある程度は頭に入れてから出勤。何も考えずに仕事にくるやつはいつまでも指示待ちだったりして仕事覚えないからね。
    ただ週2出勤だと半年くらいはかかりそう。

    +43

    -0

  • 39. 匿名 2019/09/07(土) 12:26:12 

    うちの会社にいる週2のおばさん方はみんなお茶しに来たのかな?っていうぐらいおしゃべりも多く仕事ができない。。
    注意するこっちがおかしい人扱い。
    事務はとにかく覚える、です!新しい事を覚えたら前のを忘れて更新、ではなく覚えまくることです。
    メモも言われたことをダラダラ書かずにポイントを押さえて書く。
    そのおばさんちゃん達はノートの取り方も下手くそ!びっしり何書いたんだ?そんな人にならないでね。

    +12

    -5

  • 40. 匿名 2019/09/07(土) 12:28:41 

    >>36
    世間一般の話

    +1

    -13

  • 41. 匿名 2019/09/07(土) 12:29:10 

    どんな仕事も慣れるのは1年ぐらいかからない?

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2019/09/07(土) 12:30:03 

    >>40
    ですから言ってることは分かる、言い方よ。

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2019/09/07(土) 12:30:16 

    私は週4で働き始めて2週間経ちました。
    まだ全体の流れすら把握しきれていないのにイレギュラー案件を5件渡されました。
    「時間がかかってもいいよ」
    「分からないところは聞いて」
    と言ってもらえるのはありがたいけど…

    基本も身に付いていないのにイレギュラーで1日かかり、今病んでます。


    トピずれすみません。
    主さん、お互い頑張ろー。私の経験では半年~一年経てばだいぶ慣れますよ!

    +33

    -0

  • 44. 匿名 2019/09/07(土) 12:38:11 

    採用ありがとうございます!
    みなさん感じ方はそれぞれなんですね…
    保育士の資格持ちなので、補助的なこともやらなければいけないので、事務と保育と…という感じの業務です。
    先生方も忙しそうにされているので
    なかなか聞けない雰囲気が辛いです。

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2019/09/07(土) 12:42:13 

    職業によって違いがありそうですよね。
    ちなみに、介護関係の仕事ですが、3年いますが
    仕事は完璧だけど職場の人になれません。
    何時も、孤立させられています笑 
    でも、私も弱くないので無視されてるくらいが自由で楽です。

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2019/09/07(土) 12:45:43 

    業種によりそう
    工場のような単純作業は仕事覚えても人間関係大変でした(大学の夏休みだけだったからな

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2019/09/07(土) 12:47:10 

    >>13
    一日が果てしなく長いだろうね

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2019/09/07(土) 12:50:00 

    週2で結婚式場にいってますが、入る度にドキドキドキドキします。7ヶ月目にはいりました。1年続くように頑張ってみます。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2019/09/07(土) 12:58:39 

    私まだ7回しか出勤してないのに明日1人の時間ある💦飲食店のホールなんだけどむちゃだよな~

    +30

    -1

  • 50. 匿名 2019/09/07(土) 12:58:59 

    >>13
    私は意外とこういうのが好き。
    ライン作業で物の向きを変えるって仕事が楽しかった。

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2019/09/07(土) 12:59:20 

    今月で1年経ったけど、半年過ぎた辺りから段々と全体の流れが掴めるようになってきたよ!
    それからは指示もしてくれるけど、自分からこっちやりますとか言えるようになったかな。
    頑張れ!

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2019/09/07(土) 12:59:58 

    >>22
    主の上司でもないのにその言い草

    +35

    -0

  • 53. 匿名 2019/09/07(土) 13:00:27 

    同じ一般事務でも、業種によって変わってくるので、仕事を覚えるのに、苦労しています。(^-^;)
    似たような接点があれば、こんなものかな?とイメージできますが、逆だとちんぷんかんぷんですね。

    お互いに頑張りましょう。p(^-^)q

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2019/09/07(土) 13:02:07 

    >>42
    言い方酷いよね

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/07(土) 13:03:49 

    >>52
    勘違いなんだよきっと。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2019/09/07(土) 13:04:50 

    >>47
    わたしも。
    化粧品工場だったけどキャップ閉めと、箱閉め、ロッド付けが大好きだった。
    作業は好きだけど人間関係はだるい。

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2019/09/07(土) 13:04:50 

    三ヶ月

    二十代の頃は一年という区切りに拘ってたけど
    三ヶ月間で自分には適正能力ないとか、あるいはつまらないなって思ったパートは
    その後何ヵ月何年経っても印象は変わらなかった。
    今働いてるところは本当に合わなくて三ヶ月目でやめる決心がついたけど、初日から社会保険加入だったのが、今となっては面倒…。
    試用期間が三ヶ月で、本採用なら社会保険加入は理にかなってる。
    本当は初日から加入させなきゃいけない決まりらしいけど浸透するわけない。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/07(土) 13:11:20 

    私の経験上、家事との両立を考えたパートなら1週間で雰囲気に慣れなければサッと辞めた方がいい。
    毎日毎日愚痴ばっかりになる。
    離婚を視野に手に職!って思う人は馴れるまでに1年掛かってもしがみつくべきだけど。

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2019/09/07(土) 13:29:04 

    週2なら私だったらだいぶかかりそう。

    次に出勤するまでにリセットされてしまう〜。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2019/09/07(土) 13:33:06 

    >>33
    めちゃくちゃ分かります!!
    優しく教えてくれた人にちょっときつく注意されたりしたらめちゃへこむw

    +40

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/07(土) 13:37:10 

    調理だけど社内資格取らなきゃいけなかったから全部取るまで半年ぐらいかな
    資格が取れた頃には完全に慣れてた

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2019/09/07(土) 13:45:55 

    仕事も人間にも慣れるまでが大変だった
    まず人の名前、物品の位置とか
    物覚えが悪いから、教わったことはメモして、自宅で別のメモ帳にまとめて内容を整理してました
    職種によるけど3ヶ月くらいはキツかったな

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/07(土) 13:48:24 

    >>22
    私、ベンチャーの会社の週2〜3の時短勤務で未経験で入ったけど、入社前に入念な下準備&勉強して入ったら、一カ月でフルタイムの人達よりも成績良くて評価されて、直属の上司面談でもその職種のリーダーを示唆されて、3〜4ヶ月後の更に上の上長との面談でも、時短正社員を望んでると伝えたら、喜んで考えてくれるって言われたよ。扶養超えるから来年からの話ね。入れる日数=出来る じゃないよ。

    戦力外なんて思ってて、追い越されないようにね。
    他の人が言ってるように、既に追い越されてるかもよ〜

    +11

    -7

  • 64. 匿名 2019/09/07(土) 14:13:12 

    私が今のパートを始めた頃、2週間で雰囲気に慣れて、2ヶ月で仕事覚えた人は2年以上続くから頑張って、と1番古株のパートさんに言われたよ。ちなみに週4で1日5時間の扶養内。その言葉通り、なんだかんだでもう8年。自分より後に入った人も、なんだかモタモタして要領悪いなと感じた人は2ヶ月くらいで辞めた人が多い。

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2019/09/07(土) 14:16:22 

    大学病院で滅菌処理のパートを始めて3か月目。器具によって滅菌の仕方も違うこら覚えるまでは大変だけど、土日祝お休みだし覚えてしまえば年齢重ねても出来るから頑張る💪

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/07(土) 14:18:14 

    スーパーの鮮魚の仕事って大変かな?

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/09/07(土) 14:22:54 

    >>63
    どういった志で入ってくるのにもよるからねぇ。
    うちの職場で週2で入ってる人は毎回忘れて当たり前な態度で来るからびっくりする。

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2019/09/07(土) 14:25:28 


    慣れるって、大体仕事も人間関係も
    1〜3か月だと思います。
    >>22とか>>30 みたいな事書く人いますけど、
    工夫して頑張っている人は、
    周りの人も分かって認めてくれると思います!

    主さん他、最近パート始めた方(^^)時短勤務の方もフルタイムの方も応援してます!

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/07(土) 14:31:53 

    >>62
    うちの会社はメモ、ノート、付箋、ルール等一切持ち帰り禁止だったので、家では何もできなかったよ。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/07(土) 14:34:24 

    教える方も仕事の時間割いてるので、向いてないと思ったら言われる前に自覚して辞めてくださいね。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/07(土) 14:41:22 

    主は保育園だからないと思うけど、週2(扶養内)で来ててギラギラ派手な服装、ピンヒール、髪型、ネイルで来る人達は何か仕事できなさそう。
    事務は見た目も大事かな…。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/07(土) 15:18:14 

    >>67
    なるほど‥そういう場合もあるんですね。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/07(土) 16:28:45 

    朝、8:30に出勤簿に打刻したら、5:15迄ただただ座ってるだけのパートでした。
    営業が出ていった後の狭い事務所にいるだけ。
    初日で慣れますが、半年もするとみんな心を病んでやめるので、人が変わってました。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2019/09/07(土) 18:28:44 

    目安は三ヶ月

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2019/09/07(土) 20:31:30 

    >>66
    基本冷凍、冷蔵なので常に寒い
    手足しもやけが出来て大変でした
    魚の種類が多いところで覚えるの大変だったけど、その内分かるようになる
    とにかく寒い冷たいのが辛かった

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2019/09/07(土) 22:46:03 

    教えてくれる人によって全然違うかも
    まず流れから教えてほしい
    断片的に教えられるとパニックになる
    仕事出来る人は出来ない人の気持ちがわからないので教えるのが下手

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/08(日) 09:56:32 

    たったの週2?!
    それじゃ、覚えられないわ…

    それしか入らない理由は、他にも仕事抱えてるとか、家庭の事情からですか?
    まず、週2しか入らない理由が聞きたい。

    対策を立てるのは、そこからだよね。

    +1

    -6

  • 78. 匿名 2019/09/08(日) 10:06:17 

    マックにいたけど、まず大変だったのはマニュアルを覚える事が沢山だった事と、忙しかった事。広い厨房だと、常に駆ける様に動かないと間に合わないから。

    厨房はバーガーを覚える事、食器の乾燥の仕方(置き方にマニュアルが)、ピーク数によるフライの数やアラームを聞き取る事、衛生的管理など…
    トレーナーやマネージャーともなると、バーガーを作りながらお客さんの注文をワズ(ヘッドホンみたいなやつ)でとること。

    カウンターは、レジ操作は勿論、機械の衛生管理、ドライブスルーがある所は、人出が少ないと会計と商品の受け渡し両方こなす事、などなど…

    覚えるのは大体半年、頭と身体で覚えていく感じ。でも、全体的にコツとリズムを掴むまでは、一年くらいかかりました。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2019/09/08(日) 20:46:43 

    今3ヶ月目☺️
    私はドン臭いのでなかなか覚えられません💔

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/09(月) 20:26:11 

    なんだかんだで、人間関係が1番

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード