-
1501. 匿名 2019/09/07(土) 20:39:34
>>9
うちの親が来週行くのだけど、ガチ心配してる💦
1日目 東京〈新幹線〉→函館泊
2日目 函館→登別→帯広泊
3日目 帯広→釧路→富良野泊
4日目 富良野→旭岳→美瑛・富良野→札幌泊
5日目 札幌→洞爺湖→函館→東京〈新幹線〉
函館→帯広が心配💦マジで心配💦車です💦
翌日、釧路に行きたいみたい。
マジで心配💦+3
-31
-
1502. 匿名 2019/09/07(土) 20:39:56
>>18
私の旦那が北海道出身です。
東京のほうが寒い、とよく言います。
たしかに冬に義実家に行くと廊下やトイレまでガス暖房?が付いていて玄関も二重になっているし、暖かいというか暑いくらいで家の中では薄着です。
外に出ると寒いですが室内は東京のほうが寒いですね。+25
-0
-
1503. 匿名 2019/09/07(土) 20:40:01
>>364
そう!星澤先生の料理って平野レミ感が若干あって好きな人は好きだろうけど私はちょっと苦手💦
息子さんのはほんとに美味しそう。
年代が近いからかな。
+15
-0
-
1504. 匿名 2019/09/07(土) 20:40:25
>>1342
うちは二枚窓だけど、2年前に新築で建てた実家は1枚窓だよ。それも頑丈なやつ。あれなら二枚窓より全然良いと思う。+8
-0
-
1505. 匿名 2019/09/07(土) 20:40:57
すぐ寒くなるので秋服をあまり持ってない
…けど昨年は雪がなかなか降らなくて秋が長かった
既に今の時期の服に悩んでる+10
-1
-
1506. 匿名 2019/09/07(土) 20:41:40
>>823
マイナスになってるけど豊平区じゃないけど、わたしも札幌の住宅街でキツネ見たことあるよ。1回だけ。+9
-0
-
1507. 匿名 2019/09/07(土) 20:41:58
>>1484
ごめん、個人的意見て書いてあるよね!笑
北海道から出るつもりないし、職場でもきちんとやっていけているから、ご心配をなさらずに。
荒らすのやめてくださいね。
嫌な気持ちになります。+3
-11
-
1508. 匿名 2019/09/07(土) 20:42:24
ミスター 鈴井さん‼️+10
-0
-
1509. 匿名 2019/09/07(土) 20:42:28
>>33
まってまってまって
ゆきむし?なに??+18
-4
-
1510. 匿名 2019/09/07(土) 20:42:29
小樽市民は潮音頭!+5
-0
-
1511. 匿名 2019/09/07(土) 20:43:47
STVのホームページ見たら若手女子アナ減ってない?
村雨さんの同期3人いたのにみんないなくなってる+8
-0
-
1512. 匿名 2019/09/07(土) 20:44:25
旦那の母が北海道出身で
よくお土産もらいます〜!
何食べても美味しい。
十勝豚丼のタレ最高。
ルタオ好きすぎる。
旦那がカツゲンが好きなんですけど
一般的に北海道では売られてるんですか?
あと、コーラみたいな飲み物。
名前忘れてしまった(´ω`)+16
-0
-
1513. 匿名 2019/09/07(土) 20:44:35
>>1285
アイドリングストップは、国が環境問題解決の為に推進してる装備だから、オプションでつけるつけないではないよ
冬場寒くて一定の気温に車が達してない場合は、そもそも作動しないように自動で出来ているし+4
-0
-
1514. 匿名 2019/09/07(土) 20:45:00
>>1501
釣りじゃなく真面目にそのスケジュール!?+33
-0
-
1515. 匿名 2019/09/07(土) 20:45:02
>>1501
帯広→釧路より、釧路→富良野が無謀だと思うけど。
というか、本当に可能なの?
ホテルまで着かないのでは?+31
-0
-
1516. 匿名 2019/09/07(土) 20:45:12
新倉屋の花園だんご
キングムー+8
-0
-
1517. 匿名 2019/09/07(土) 20:45:37
雪を食べたことがある+8
-0
-
1518. 匿名 2019/09/07(土) 20:45:45
>>1501
すごいねー!
移動で終わるコースだわ。
多分、5日目はヘトヘトになって深夜帰宅と想像。+31
-0
-
1519. 匿名 2019/09/07(土) 20:46:08
>>1427
小学生の頃この煙突部分で持っていくハンカチを母が伸ばしてくれたの思い出す
アイロン代わりなんだけどよくヤケドしなかったな(笑)+10
-0
-
1520. 匿名 2019/09/07(土) 20:46:32
>>1460
なんとなく嫌な感じないですか?
私の周りにも内地っていう人いるけど、50代〜ばっかりな印象。
今の人はあまり使わないし「本州」っていう。
+7
-2
-
1521. 匿名 2019/09/07(土) 20:46:36
>>1382
>言われた側の気持ち考えられる人は別の国とか言えないと思う。
は?
+3
-7
-
1522. 匿名 2019/09/07(土) 20:46:43
>>1512さんへ
コーラに似た飲み物=ガラナ
+13
-0
-
1523. 匿名 2019/09/07(土) 20:47:30
>>102
ステラプレイスの飲食店で働いてたけどチャバネでるよ
害虫駆除もあったよ+9
-0
-
1524. 匿名 2019/09/07(土) 20:47:30
>>1211
とりあえず北海道全てのはじっこには何回か行った
+7
-0
-
1525. 匿名 2019/09/07(土) 20:47:33
>>1496
イントネーションの話しはしてないんじゃないかしら、方言とかじゃない?わからないけど、
被害妄想かわからないけど自分が北海道って事に
強いコンプレックスが
おありなんじゃないでしょうか?
しかも札幌市じゃないんですね?
この方は何も誰も貶していないと思います。
実際、個人的意見と書いてらっしゃいますし…
それに、反撃しているのはあなたの方じゃないでしょうか⁇
お察し致します。
+5
-8
-
1526. 匿名 2019/09/07(土) 20:47:37
道東住みです。
フレンチドックは砂糖が定番+8
-0
-
1527. 匿名 2019/09/07(土) 20:48:48
>>1501
来週ですか?!
早急に計画練り直した方がいいかもです!😨+24
-0
-
1528. 匿名 2019/09/07(土) 20:48:48
鹿やキツネが道路に飛び出す。
鹿保険がある+5
-1
-
1529. 匿名 2019/09/07(土) 20:49:00
この間テレビを見ていたら全国の手土産No.1に白い恋人が選ばれていた。
北海道にいたら1年に1度も買わないし、もらっても特に嬉しくはない。+9
-7
-
1530. 匿名 2019/09/07(土) 20:49:59
なんとなく毎年暑くなっている気がする。
子供の頃の冬は、もっとがりがりにしばれる日が多かったような。+11
-1
-
1531. 匿名 2019/09/07(土) 20:50:13
>>1401
私は昨年友達の結婚式18,000円でした😨札幌です。高っ!と思ったけど本州からしたら安いと思って、、+14
-0
-
1532. 匿名 2019/09/07(土) 20:50:42
>>357
洗濯物に煙のにおいってよく言うから、裏の家が庭(うちの建物のすぐ裏)でBBQやった後、うちの外干しの洗濯物の匂い嗅いでみたけど、そんな匂いはまったくしなかった。
よほどの至近距離でやらなきゃ、外でやった焼肉の匂いなんてつかないんだなーと思った。
というわけでよそのBBQは全然気にならないや。+13
-2
-
1533. 匿名 2019/09/07(土) 20:51:03
そうそう
S TVは女子アナがあっと言う間にやめるよね。
何かある?+7
-0
-
1534. 匿名 2019/09/07(土) 20:51:13
>>1512
カツゲンわたしも大好きです!
コンビニとかにもわりとあるし、どこでもあると思いますよ〜🥺+13
-0
-
1535. 匿名 2019/09/07(土) 20:51:47
>>1244
東区の方が悪いような
ヤクザの発砲事件とかしょっちゅう+4
-9
-
1536. 匿名 2019/09/07(土) 20:51:53
>>1506
豊平区の駅ってことは美園駅かな?
横が大きい公園だからキツネもリスもいそう
あと白石区と豊平区の境目くらいで鹿が出て警察出動して大捕物になったこともあったよ
その鹿は豊平川を泳いできたんじゃないかって言われてた
+9
-0
-
1537. 匿名 2019/09/07(土) 20:52:17
>>1254
丸岡いずみもUHBのアナウンサーだったのにいつのまにかミヤネ屋でニュースを読んでいてビックリした+16
-0
-
1538. 匿名 2019/09/07(土) 20:52:18
北方領土は日本固有の領土です
返せ北方領土
北海道の地図には、必ずあの島々を付ける。コンサドーレのシャツなんかまでも
こういう環境で子供のころからずっと来たけど、最近はこれらがついに終わって日本政府が諦める日が来ることに現実味を感じる
+10
-0
-
1539. 匿名 2019/09/07(土) 20:52:36
私もしたっけね〜ってバイバイしたいな。なんか可愛い!群馬県民だけど😂+8
-0
-
1540. 匿名 2019/09/07(土) 20:52:37
>>1534
みかんのカツゲンって1年中売ってるの?
あれ好きだったんだよなぁ🍊+4
-0
-
1541. 匿名 2019/09/07(土) 20:52:40
>>1429
喧嘩売ってないと思うよ、なぜそんな攻撃的w+7
-3
-
1542. 匿名 2019/09/07(土) 20:52:40
>>1501
1日目以外に無難なスケジュールが見当たらない
+17
-1
-
1543. 匿名 2019/09/07(土) 20:53:17
熱烈ホットサンド
みてないけど
ガキの使いみたい+4
-0
-
1544. 匿名 2019/09/07(土) 20:53:18
>>1535
発砲事件しょっちゅう?!
ないない🤣+15
-0
-
1545. 匿名 2019/09/07(土) 20:53:45
>>1341
釧路や根室、厚岸はそんなもだよ
+4
-0
-
1546. 匿名 2019/09/07(土) 20:54:06
>>1501です。
両親は普段から車で遠出するのが好きで、
神奈川県から、静岡・長野(白馬や軽井沢や諏訪)・群馬・山梨に日帰りなら気軽にしてしまうし、京都や北陸へも車で行ってしまいます。
ただ北海道となると、、、、
甘く見るなと釘を差してますが、
どうしても行きたいと欲が出ていて心配。
+13
-1
-
1547. 匿名 2019/09/07(土) 20:54:11
>>1525
中央区ですよ笑
あなたと同じと思うと残念ですが笑
大学で東京にいたくらいですけど
あなたのような方言使いません的な札幌人が恥ずかしいよ。マジで。
しかも自演バレバレという。笑+3
-5
-
1548. 匿名 2019/09/07(土) 20:54:23
>>1529
生まれも育ちも北海道だけど、
嬉しいw+22
-1
-
1549. 匿名 2019/09/07(土) 20:54:25
ブラックアウトした日の満天の星空
感動するくらい綺麗だった+17
-1
-
1550. 匿名 2019/09/07(土) 20:55:01
>>48
まかないなさい=支度しなさい
だよね?+8
-1
-
1551. 匿名 2019/09/07(土) 20:55:05
>>1501
無理笑+11
-4
-
1552. 匿名 2019/09/07(土) 20:55:17
ホーマックのことをいまだに石黒ホーマと言うジジババがいる+26
-0
-
1553. 匿名 2019/09/07(土) 20:55:19
>>1535
夢でも見てるのかしら+11
-0
-
1554. 匿名 2019/09/07(土) 20:55:20
>>1501
すごいハードですね。
釧路から富良野って4時間以上かかると思うけど・・
このスケジュールだとほぼ移動で終わりそう+24
-1
-
1555. 匿名 2019/09/07(土) 20:55:46
40年ほど前の小樽なんですが、
なんか山の上に遊園地みたいところあって、
トロッコ列車(おさる電車?)みたい乗り物が走っていた場所
あったの覚えている人いませんか?
私の3,4歳の頃の思い出で、北海道に旅行に連れて行ってもらった時、
なんかそういう場所で遊んだ記憶あるんですが、
親もわからないと言うんです。+5
-0
-
1556. 匿名 2019/09/07(土) 20:56:03
>>1351
わたしは時々これを買って食べてます(*^^*)![北海道民にしかわからないこと]()
+10
-0
-
1557. 匿名 2019/09/07(土) 20:56:26
>>1552
うちのばーちゃん、ミックスされて石黒ホーマックって言うよ!いい加減石黒外して〜!+14
-0
-
1558. 匿名 2019/09/07(土) 20:57:38
どさんこワイド出てた八木アナ?は北大卒の北海道の人じゃなかったっけ+2
-0
-
1559. 匿名 2019/09/07(土) 20:57:45
>>1478
方言はわたしも使わないから気持ち少しわかる
でも、ゴミ投げてって言って戸惑われるのはダルいなwww+10
-2
-
1560. 匿名 2019/09/07(土) 20:57:55
>>527
なにかに笑ったw+17
-0
-
1561. 匿名 2019/09/07(土) 20:58:28
結婚して本州に住んで10年。
この前久々に札幌に帰ったら、一軒家のほとんどがBBQセット&スペースありの
お宅だったんだけど、札幌の一軒家は今BBQ仕様はマストなんですか?
+11
-2
-
1562. 匿名 2019/09/07(土) 20:58:45
リーダーといえば森崎博之+28
-0
-
1563. 匿名 2019/09/07(土) 20:59:07
>>1497
わたしは道民だけど、心の中で「内地ってw」って思ってるよ。笑+11
-9
-
1564. 匿名 2019/09/07(土) 21:00:11
花粉症がない+2
-13
-
1565. 匿名 2019/09/07(土) 21:00:13
日ハムのスタジアムが北広島にできる事どう思いますか?
札幌益々貧乏になるので税金上がるの心配してるのですが…+10
-1
-
1566. 匿名 2019/09/07(土) 21:01:58
>>1540
カツゲンは期間限定で色んな味販売してるよ
今はハスカップカツゲン売ってる+9
-0
-
1567. 匿名 2019/09/07(土) 21:02:19
>>1501
道東民です。ドライブやJRに乗ることが目的ならいけそうかも・・あと飛行機使うとかね。
観光地も巡りたい感じなら色々間に合わない気がする。釧路→富良野はすごい。あと補足として同じ道東の釧路からみても帯広・十勝は規模がえぐい。まず十勝から出るのにかかる。むしろ十勝。+19
-0
-
1568. 匿名 2019/09/07(土) 21:02:42
>>1542
マイナス押しちゃったごめん+3
-0
-
1569. 匿名 2019/09/07(土) 21:02:44
キツネはエキノコックス持ってる!+7
-0
-
1570. 匿名 2019/09/07(土) 21:03:31
>>1501
函館から帯広は最短距離で車で五時間半です
両親二人で運転交代とか、長距離運転に自信があるなら良いけど、そうじゃないなら慣れない道に疲れて事故るよ
それ以外も道内全部車移動?
可能は可能だけど、各地で観光する元気は無いでしょうね
移動の景色だけを楽しむのが目的なら良いけど
道民であっても、こんなスケジュールでは動きません+27
-0
-
1571. 匿名 2019/09/07(土) 21:04:48
>>42
道東に住んでるけど行った事ないよ。
むしろ行こうとは思わない。
観光客で混んでそうだし+9
-1
-
1572. 匿名 2019/09/07(土) 21:06:37
>>1561
旭川ですけど、夏は我が家でも、ご近所でもみんなバーベキューしています。
週末になると必ずどこかから焼き肉のにおいがする。
みんなやってるから、ご近所に気を使わなくていい♪+11
-2
-
1573. 匿名 2019/09/07(土) 21:07:03
>>1564
杉は無いけど白樺凄いよ
北海道に、花粉症が無いというのはもう都市伝説です+27
-0
-
1574. 匿名 2019/09/07(土) 21:07:40
>>1286
釧路住みです。
南蛮亭のザンタレ好きだよ!
札幌出身だけど食べ物は絶対道東美味しい。
回転寿司も味が違う+15
-0
-
1575. 匿名 2019/09/07(土) 21:07:41
>>1565
札幌で貧乏なら他の市町村どうするんだ+6
-1
-
1576. 匿名 2019/09/07(土) 21:08:18
>>1557
可愛いじゃん+7
-0
-
1577. 匿名 2019/09/07(土) 21:09:27
>>1535
ほんとだって!
私の住んでる家の近くだけ?
よくニュースなってるよ+0
-11
-
1578. 匿名 2019/09/07(土) 21:09:33
すすきの駅の地下→ロビ地下
大通りビジョン前→ヒロシ前
もうみんなそう呼んでない??+13
-0
-
1579. 匿名 2019/09/07(土) 21:09:59
私はずっと千葉県民だけど、
デパートの北海道展ほど心惹かれるものはない。
何を買ってもおいしいし、前世は北海道民だったのかな。
でもちょっと買うとすぐ1万円超えちゃうんだよね。
北海道展に出品されているものだけが高いのか、
それとも北海道で買ってもあれくらいの値段なのか、とても気になる。+13
-0
-
1580. 匿名 2019/09/07(土) 21:12:05
>>1
いい加減、夏が終わってほしい関西人にはうらやましい限りです。
+3
-0
-
1581. 匿名 2019/09/07(土) 21:12:15
>>1572
そうなんですね~
なにやらピザ焼き用の窯やら、
めちゃくちゃ本格的なおうちも多くてびっくりしました。
BBQって、ジンギスカンとはやっぱ違って、お肉は牛?
+6
-0
-
1582. 匿名 2019/09/07(土) 21:12:32
>>1563
何故ですか?
田舎丸出しってことなのかな?
単純にそう思う理由が知りたい+7
-0
-
1583. 匿名 2019/09/07(土) 21:12:34
>>1277
うん、言う言う〜!+2
-2
-
1584. 匿名 2019/09/07(土) 21:13:33
クラーク先生のお言葉
少年よ、大志を抱け!
さんざん聞かされ続けたけど、
小志も抱けず、終わりそうだ。+6
-1
-
1585. 匿名 2019/09/07(土) 21:13:35
>>1578
道民ですが札幌じゃないので質問です!
ヒロシってどこからきてるんですか?+5
-0
-
1586. 匿名 2019/09/07(土) 21:13:40
>>1564
花粉症はあるよ+10
-0
-
1587. 匿名 2019/09/07(土) 21:13:43
>>1573
白樺の花粉症っていうのもあるんだ。白樺自体がないので白樺の花っていうのがそもそもどういうものか想像もつかない。
+5
-2
-
1588. 匿名 2019/09/07(土) 21:14:12
>>1565
そもそも札幌が嫌って思ってるんだよ+8
-1
-
1589. 匿名 2019/09/07(土) 21:14:40
>>1507
荒らしてないよW
こんなんで荒らしとか、掲示板慣れてないのかちょっと頭固いタイプなのかなW+5
-4
-
1590. 匿名 2019/09/07(土) 21:15:23
>>1571
地元の名所って案外いかないものなんだよね。でも知床には行ってみたい。
+7
-0
-
1591. 匿名 2019/09/07(土) 21:15:28
>>1501
これ位置関係確認して計画立て直した方がいいよ
移動手段に飛行機使うならギリ可能かもしれないけど…
観光そっちのけで移動がメインになってしまってる超ハードプランだよ![北海道民にしかわからないこと]()
+11
-0
-
1592. 匿名 2019/09/07(土) 21:15:32
>>1547
初コメントです、あなたには、何が気にくわないんですか?意味わかりませんよ!
1回目は私コメント入れたけどそれから入れてないからね。
私も中央区だけど行きつけのフレンチの店とかある?
イタリアンでも良いけど、もしなかったり、評判の良い店でなければ、あなたは、札幌市民ではないはず
今日、何ヶ所かで花火大会やっているけど知ってる?
今それ見た帰りの車、中央区なら近いから行けたじゃないですか!
+2
-13
-
1593. 匿名 2019/09/07(土) 21:15:45
>>1585
なんか私が高校生のときはすでに大型ビジョンがポールタウン入り口にあって、ひらがなでひろしだったんだけど今はHILOSHIらしいよ笑
ビジョンの名前みたいです。+11
-0
-
1594. 匿名 2019/09/07(土) 21:16:45
北海道の空気が大好き。
空気が綺麗なだけじゃなく、
オーラが澄んでるというか
心がのびのびするというか
東京とは全然違う。
+19
-0
-
1595. 匿名 2019/09/07(土) 21:16:49
>>1475
なぜだか高校生のころは素足にスカートでも、
なんならコート着ないでジャケットとかでも全然外歩いてた。
まだ20代だけど、いつからか北海道の冬寒い!って気付いて今はズボンの下にさらにスパッツ履いたりしてる。+14
-0
-
1596. 匿名 2019/09/07(土) 21:17:24
>>278
自分の地元の町が出てきてビックリした(笑)+6
-0
-
1597. 匿名 2019/09/07(土) 21:17:36
>>1531
札幌は地方の私からみると少し高めかもです!
でもレストランウェディングとかオシャレで素敵な式が多いので招待されると嬉しい!+7
-0
-
1598. 匿名 2019/09/07(土) 21:18:01
>>1555
おたる水族館の隣にある小さい遊園地かな
小樽の遊園地ってそこしかわからない+5
-0
-
1599. 匿名 2019/09/07(土) 21:18:05
>>1510
どんどこざぶーん どんざぶんー♫+2
-0
-
1600. 匿名 2019/09/07(土) 21:18:44
>>5
山形もやってた♪+3
-0
-
1601. 匿名 2019/09/07(土) 21:19:56
うん+1
-0
-
1602. 匿名 2019/09/07(土) 21:20:11
>>1390
青南蛮を小口切りした醤油漬けだっけ?
ビン詰にして ばあちゃんがたくさん作っていたなー また 食べたいな
+9
-0
-
1603. 匿名 2019/09/07(土) 21:20:53
>>1593
てっきりニッカのおじさんみたいに有名な人物の看板かと思ってました!
ありがとうございます!+3
-2
-
1604. 匿名 2019/09/07(土) 21:20:59
>>1555
祝津かな+3
-0
-
1605. 匿名 2019/09/07(土) 21:21:00
>>1506
テレビで札幌市内のキツネの話をやっていたことがあるから、いるんだろうね。
北海道に旅行したときは一度も見れなかったけれど。
+9
-0
-
1606. 匿名 2019/09/07(土) 21:21:34
>>3
普通にアピアとか、地下街とかのトイレや飲食店などに小さいのならいますよ!
一般家庭にはでないけど、一年中暖かい商業施設や病院にはいるっぽい。+3
-1
-
1607. 匿名 2019/09/07(土) 21:21:50
>>726
じーちゃんの家の仏壇によく置いてあったー+3
-0
-
1608. 匿名 2019/09/07(土) 21:22:02
>>1382
そーだべな
1度遊びに来てみて+3
-0
-
1609. 匿名 2019/09/07(土) 21:24:03
>>11
和歌山だけど言うよー+4
-1
-
1610. 匿名 2019/09/07(土) 21:24:17
>>1570
5時間半。やっぱり北海道は広いね。小樽と札幌も本州の感覚ですぐ近くみたいに思っていたら、電車で1時間以上かかったもの。
+2
-4
-
1611. 匿名 2019/09/07(土) 21:24:47
>>1531
しばらく北海道の結婚式に出てなかったけど
最後に 出席した時は 12000だったな
上がったのねー。
都内の 招待制に比べたら 安いけど。
+8
-0
-
1612. 匿名 2019/09/07(土) 21:25:56
>>1259
嘘ですね+5
-1
-
1613. 匿名 2019/09/07(土) 21:26:07
私も旭山の方できつね見たことある。
思ってたより小さい。
北海道ではあたりまえの植物や動物が関東に来たらなかったりして、さみしいです。
ライラックや白樺、大きなポプラなど近隣では見ないです。
私は五月くらいの新緑の季節の北海道が大好きです!+6
-0
-
1614. 匿名 2019/09/07(土) 21:27:14
>>1259
見たことないですよ〜+8
-0
-
1615. 匿名 2019/09/07(土) 21:27:32
>>1261
私も動物園かどっかで初めて見たけど、これが噂のGかあとまじまじ見た
他の昆虫とそんな変わんないじゃんと思った+5
-0
-
1616. 匿名 2019/09/07(土) 21:27:55
本州の人には判らないだろうけど、道内の距離は半端じゃないよ!
距離と移動時間の相関性は首都圏とは全く違う
ダイバーシティを声高に歌ってる大企業は道内支社の共感は得られない!
+6
-0
-
1617. 匿名 2019/09/07(土) 21:27:57
今の若い子ははにわルックって知らないのかな…
そもそもルックが死語?笑+6
-3
-
1618. 匿名 2019/09/07(土) 21:29:09
>>1581
それぞれのお宅で違うと思うけど、我が家は主に焼き肉。
炭やのホルモンが好きです。
網の上にアルミの鍋置いて、ジンギスカンする事もあります。
友人宅では鮭のちゃんちゃん焼きもしました!+5
-0
-
1619. 匿名 2019/09/07(土) 21:29:47
>>1382
どこの地方でも、他の地方からすれば方言ってわからないものだよ。
鹿児島なんてもっと難しい。奄美大島に行ったとき、空港で聞かれていることがわからなくて、後ろ長蛇の列なのにどうしようと思ったよ。まごまごしていたら、標準語話せる人を呼んできてくれてなんとかなったけれど。
+6
-0
-
1620. 匿名 2019/09/07(土) 21:29:49
>>1262
御晩だから一応丁寧な言葉なんだけどね+2
-0
-
1621. 匿名 2019/09/07(土) 21:31:10
>>1556
昨日、大泉洋が焼きうどん作る時に入れていたね。その前に出演した時もコレを使ってた。+4
-0
-
1622. 匿名 2019/09/07(土) 21:31:36
>>18
わかる!
逆に夏のど真ん中は関東の方がクーラー完備で涼しい
+7
-0
-
1623. 匿名 2019/09/07(土) 21:32:09
>>1615
動物園?ゴキブリ飼っている動物園ってあるんですか?
北海道以外の地方の国民からは見つけ次第、叩き潰されるか、殺虫剤を山ほどぶっかけられる嫌われ者の代表格なんですが。
+3
-1
-
1624. 匿名 2019/09/07(土) 21:32:16
>>9
三年前に、その無謀な考えで計画して旅行行きました。北海道はでっかいどう とか、くだらないダジャレの通り本当に広かった。でも、雪とはほぼ無縁の南国育ちの私には、北海道の銀世界をこの目で見れたことが一番感動した。もう一度、日程に余裕を持って遊びに行きたいです!+19
-1
-
1625. 匿名 2019/09/07(土) 21:32:17
>>1555
当時の小樽で遊園地っつうと、「こどもの国」かな。
トロッコ列車は記憶にないけど、コーヒーカップとか回転ブランコとかはありましたよ。+1
-0
-
1626. 匿名 2019/09/07(土) 21:32:20
本州(内地?)に住んでいて今初めて北海道に来ています。知床です。
もう本当想像よりずっとすごい。北海道はでっかいどう(死語かも笑)実感しました。
冬は厳しくて大変かもしれませんが、本当に素晴らしい場所ですね☆+8
-0
-
1627. 匿名 2019/09/07(土) 21:32:46
>>1353
神奈川に嫁いだのですが竹林を見て大興奮でした
美しかったです
あと瓦屋根が多いことに感動し、冬にも花が咲いてるし(北海道は咲かない)
椿を見た時も感動しました
ただ雨戸には違和感を感じ外観的にいらないなあと思ったんですが
家を建てた際に神奈川の義両親が雨戸があるとこの家も高級感が増したわねと言っていて
そういうもんなんだと文化の違いに感心しました
それから、金木犀の匂いに魅了され庭に金木犀を植えました+15
-1
-
1628. 匿名 2019/09/07(土) 21:32:52
>>1503
どさんこワイド120で始まった時に私は確か中3とかだったけど、今自分の子供が高1だから仕方がない気がする(笑)こないだ実家帰ったとき見たさ。まだまだ現役感すごくて驚いた。
+8
-0
-
1629. 匿名 2019/09/07(土) 21:33:26
>>1269
北海道の寒さは死ぬんですよね
トイレ、風呂場、寒い廊下で倒れる老人も多いので、家中隅々まで暖めるのが普通です+14
-2
-
1630. 匿名 2019/09/07(土) 21:35:08
>>1556
めちゃくちゃ高くなったよね。あと部位で細かく別れてたりしてびっくり
+4
-0
-
1631. 匿名 2019/09/07(土) 21:35:44
いももち大好き❤️+10
-1
-
1632. 匿名 2019/09/07(土) 21:36:59
>>802
クッキーもホワイトチョコも嫌いならがっかりするお菓子かもねー(/o\)
私は白い恋人好きだし、白い恋人パーク楽しいし、時々食べるよ。
リニューアルしたみたいだから冬になったら行ってみようかな+10
-1
-
1633. 匿名 2019/09/07(土) 21:37:19
>>1552
逆にちょっとふざけて石黒ホーマなんて言おうものなら「いやーまだそんな古い呼び方してんのかい」ってしじばばに突っ込まれる。+2
-0
-
1634. 匿名 2019/09/07(土) 21:37:22
>>21
知人がホワイトアウトの運転中、停まってたパトカーにぶつかったよ。お咎めなし、気をつけて帰りなさいって言われたって。+12
-0
-
1635. 匿名 2019/09/07(土) 21:39:27
神奈川に住んでいた時に夏休みで北海道に帰るんだけど親戚が北海道のあちこちにいるので車で親戚周りさせられて大変だった+1
-0
-
1636. 匿名 2019/09/07(土) 21:39:45
>>1610
それはないでしょ。快速で30分、普通列車でさえ50分だから盛ってるよね。+10
-1
-
1637. 匿名 2019/09/07(土) 21:40:09
>>1541
w←ついてるとバカにされてるように感じるわ+7
-2
-
1638. 匿名 2019/09/07(土) 21:40:13
>>1030
道東だけだどスーパーのお総菜コーナーに、砂糖まぶしたフレンチドッグが普通に売ってる
ちなみに私は砂糖まぶしてる上にケチャップかけて食べる
おいしいよ!+4
-0
-
1639. 匿名 2019/09/07(土) 21:41:01
本州の義理家で雨戸を
初めて見た。
二重窓では駄目なの?
+5
-1
-
1640. 匿名 2019/09/07(土) 21:41:43
アイヌの人への虐めとか差別って本当にあったの?+2
-0
-
1641. 匿名 2019/09/07(土) 21:42:43
>>2
道内で新婚なのに別居婚してます。
仲が悪い訳ではなく、仕事の都合で
稚内と北広島の遠距離です😭+12
-2
-
1642. 匿名 2019/09/07(土) 21:42:58
>>1593
私高3までヒロシなかったのに、大学1~2年で帰ってきたときに友達に「ヒロシ前ね」って言われてわかわなかった。靴下屋の前のとこだよね。+4
-0
-
1643. 匿名 2019/09/07(土) 21:43:11
>>1473
ほんとそれ!
ストーブ消したらあっという間に気温下がるから
つけっぱなしにするしかないんだよね
微小で火を焚いても暑いから半袖になるしかないという
ただそれだけのことなんだよ笑
暑いからと温度調節しようとちょっと窓開けただけでガタブルで寒すぎるし+11
-0
-
1644. 匿名 2019/09/07(土) 21:43:43
>>196
そうですよね!
漫画とかで 、やたら「したっけ」とセリフで
使われてるのみて違和感がハンパないです+0
-2
-
1645. 匿名 2019/09/07(土) 21:43:51
>>11
静岡県民だけど私も青看って言います!+4
-2
-
1646. 匿名 2019/09/07(土) 21:43:58
土人扱い+2
-6
-
1647. 匿名 2019/09/07(土) 21:44:31
>>1639
台風が来て物が飛んできたら窓が割れるからだと思う
あと防犯も兼ねてる
防犯の方が理由としては強いかも+5
-0
-
1648. 匿名 2019/09/07(土) 21:44:45
>>1628
星澤先生、一時は髪型もだいぶ盛られて若返ってたけど
最近また前の感じに戻ってきた気がする(笑)
そりゃ長年やってるもんね!+7
-0
-
1649. 匿名 2019/09/07(土) 21:44:46
>>1354
そうなんだ~愛理ちゃん観てみたいな~
以前同じくレポーターをしていた吉田晴香ちゃんは見たことあるけど、
顔が小っちゃくてすごい美人だった!
+3
-0
-
1650. 匿名 2019/09/07(土) 21:45:03
>>1261ですが、確かに…とおもったのですが、
Gって色々種類がいて、虫かごみたいなのにいろんな種類を飼ってる人テレビで一瞬見たことあります。
もしかしたら動物園の中の昆虫館とかですかね?
それにしても1615の方、まじまじと見れるのはすごいですね!+1
-0
-
1651. 匿名 2019/09/07(土) 21:46:54
>>1508
金曜日深夜鈴井さんのラジオ聞いてた+4
-1
-
1652. 匿名 2019/09/07(土) 21:47:12
>>1449
やばい、全然わからない!解説お願いします
盆踊りも七夕も違うし、やっぱり函館は異文化の町だな。節分も落花生じゃないですよね。子どもの頃一時期転勤で住んでて本当にカルチャーショックで。
なまら、と同じ意味で「がっつ」って言いません?
例えば「がっつダルいっけさ」ってみたいな言い方。これが、北海道の他の地域だと「なんまらだるいべ」になる。+10
-1
-
1653. 匿名 2019/09/07(土) 21:47:39
>>1623
そーそー
動物園の一角で色んな種類のゴキブリが飼育されてたよ
皆凝視してた
病原菌をたくさん持ってるんだっけ?それなら家で出たら即仕留めるだろうねー+0
-2
-
1654. 匿名 2019/09/07(土) 21:48:56
>>1605
宮の森もいたよ。ボロッボロの毛並みの痩せ細ったキタキツネ。よく出没してたけど人間とは一定の距離を保っていた。+4
-0
-
1655. 匿名 2019/09/07(土) 21:49:18
>>1617
若くもないけど知りません
はにわルックってなんだろう?+4
-1
-
1656. 匿名 2019/09/07(土) 21:49:50
>>1617
はに丸とお馬のひんべぇなら解るけど+3
-0
-
1657. 匿名 2019/09/07(土) 21:50:42
>>1556
今度こんなのが出たって
食べてみたい!![北海道民にしかわからないこと]()
+7
-0
-
1658. 匿名 2019/09/07(土) 21:51:17
>>726
キオスクに必ずあった。くまさんのイスとかと並んでた記憶。+1
-0
-
1659. 匿名 2019/09/07(土) 21:51:36
>>1641
私も別居婚最中です。夫の多分浮気かなぁ?あれ思った以上にショックだった。それまでずっと一途な人だったから、でも、私はいまでもそんな旦那が好きなんだ!馬鹿かなぁ。暴力も何回かあったんだけど、私も悪い発言をしたから。トピずれだと思うけどね。話し合いが出来ないのが一番のネックだよ😖
こんななら、大嫌いと言われた方がマシ。。
世の女性はいかがですか?
+1
-19
-
1660. 匿名 2019/09/07(土) 21:52:26
>>1598
水族館のほうではなかったような。
三角市場から歩いて行ったような、バスで行ったような…
でも教えてくださってありがとうございました。
なんかすごい印象に残っている場所なので
いつかもう一度訪れてみたいのですが、手掛かりがひとつもなくて
あきらめていました。
うれしかったです。
+2
-0
-
1661. 匿名 2019/09/07(土) 21:52:53
>>1501
二日目の登別、五日目の洞爺湖はゆっくり観光はできなさそう
三日目は無理💦![北海道民にしかわからないこと]()
+16
-0
-
1662. 匿名 2019/09/07(土) 21:53:38
ヒロさん苦手。
何か上から目線だし、すごい偉そうじゃない?
高橋はるかアナは可愛くて好きなんだけど、ヒロさん苦手だから見ない。+16
-2
-
1663. 匿名 2019/09/07(土) 21:53:39
私は他県民ですが、北海道の方は冬でも薄着の人が多い感じがします。旅行で札幌行った時に思いました。+6
-0
-
1664. 匿名 2019/09/07(土) 21:53:59
以前元モー娘。の紺野あさみさんも言ってたけど「棒」のことを「棒っこ」って言ってしまう時がある+9
-1
-
1665. 匿名 2019/09/07(土) 21:54:18
>>1604
祝津ですか?
あとでネットで調べてみます。
教えてくださって感謝です。
なんか、山の下のほうにガラス工場があったような気もするんですよね。
でもそれが現実だったのかもよくわからなくて。
+1
-0
-
1666. 匿名 2019/09/07(土) 21:54:40
>>500
札幌市民だけど大好きですー!
たまーに三越とか大丸で売ってる時は絶対買いに行く!!
確かに言われてみれば普通…?
いや、美味しいと思う!
+3
-0
-
1667. 匿名 2019/09/07(土) 21:55:20
木村愛里、可愛いんだけどぶりっ子というか無理しすぎじゃない?
カラコンも不自然だし、張り付いた笑顔がこわい。
もうちょっと自然にすればいいのに。+18
-0
-
1668. 匿名 2019/09/07(土) 21:55:52
>>1640
ありましたよ
アイヌ虐殺の碑とか建ってる所あるよ
優しくて、あまり人を疑わないので騙されたりしてたらしい+3
-0
-
1669. 匿名 2019/09/07(土) 21:56:07
函館訛り強すぎて一応旅行中とは言うけど札幌市内で買い物するの恥ずかしい+7
-0
-
1670. 匿名 2019/09/07(土) 21:56:17
>>1625
ありがとうございます。
「こどもの国」
なんかそんな名前だったような気もします。
その遊園地には、なんかお祭りの時に使う神輿とかしまっておくような
建物もあったような覚えがあるんです。
いつかどうしても訪れたいと思ってましたので、大きなヒントになりました。
感謝します。
+0
-0
-
1671. 匿名 2019/09/07(土) 21:56:23
>>1664
そこのぼっこはきな
って言われたらそこにあるミトンタイプの手袋をはめてください。+8
-3
-
1672. 匿名 2019/09/07(土) 21:56:37
>>1640
私は40代でアイヌの同級生がいたけど差別はない
でもどこか陰があったように思う
その子の親がいつも身を隠すように外を歩いてたからその年代はあったのもしれない
私の親がその子の親と同じ職場で仲よかったんだけどとても心配してた
+8
-0
-
1673. 匿名 2019/09/07(土) 21:56:55
>>1577
白石じゃない?治安悪いよね。+9
-1
-
1674. 匿名 2019/09/07(土) 21:57:08
中国が土地を買い占めてやばい+3
-1
-
1675. 匿名 2019/09/07(土) 21:57:29
>>1661
登別のクマ牧場で待ってま〜す♪![北海道民にしかわからないこと]()
+11
-0
-
1676. 匿名 2019/09/07(土) 21:59:50
森町のイカ飯がなかの米がガリガリに固くてコレジャナイ感すごくて1回デパートの物産でワクワクして買ったきりなんだけどわかる人いるかな?
イカ飯は、もちもちの柔らかいもち米だと思ってた。
あれをイカ飯だと思って観光客に食べて欲しくない。
ハセストのやきとり弁当は、肉が固くてペラペラで乾燥してて美味しくないし。
かなり昔は、美味しかったこともあったかもしれないけど。+5
-0
-
1677. 匿名 2019/09/07(土) 22:00:02
何で2位なの?!
がるチャン民、北海道民多いの?!
これだから田舎だから暇だと思われちゃう(笑)
+7
-0
-
1678. 匿名 2019/09/07(土) 22:00:39
北海道行ってみたいな~。
+5
-0
-
1679. 匿名 2019/09/07(土) 22:00:58
+2
-0
-
1680. 匿名 2019/09/07(土) 22:01:28
>>1677
道民以外もけっこう書き込んでるけど+9
-0
-
1681. 匿名 2019/09/07(土) 22:01:57
本州の人が何の疑いもなく北海道大きいなあと言っていて
いや気づけよ!って思って可愛かった笑![北海道民にしかわからないこと]()
+5
-3
-
1682. 匿名 2019/09/07(土) 22:02:07
>>47
>>69
北海道の人も本州,内地って呼ぶんですね!親近感わきました!by沖縄県民+17
-0
-
1683. 匿名 2019/09/07(土) 22:02:23
>>757
札幌生まれ札幌育ちだとあまり耳にはしないだろうね。+5
-0
-
1684. 匿名 2019/09/07(土) 22:02:28
きのとや
大好き+10
-0
-
1685. 匿名 2019/09/07(土) 22:02:56
>>1
それは昔の話
札幌、今日も暑い
明日も明後日も暑い予報だし、今は夏が長くなって春と秋が短くなった+5
-0
-
1686. 匿名 2019/09/07(土) 22:02:57
>>1664
◯◯っこ は北海道特有なんだよね
犬のこっことか(子犬の事)
東京から引っ越してきた家族がいて、たった半年で小学生の娘さんが「ぼっこ」と言ってるのを親が聞いて「ショックだ」と言ってた
最初ショックの意味が解らなかったけど😊+10
-1
-
1687. 匿名 2019/09/07(土) 22:03:18
>>1655
>>1656
北海道でもさらにローカルなんですね…
冬に制服のスカートの下にジャージを履くことです…+2
-0
-
1688. 匿名 2019/09/07(土) 22:03:56
>>1
お盆過ぎたら海に入れないよね
+6
-1
-
1689. 匿名 2019/09/07(土) 22:04:31
>>1680
道民って言うのは、北海道民だけ。私も道民。+1
-7
-
1690. 匿名 2019/09/07(土) 22:05:09
>>1663
冬とか観光客みたいに長時間外にいないからかも。
着込むと室内入ったら暑いし。
+8
-0
-
1691. 匿名 2019/09/07(土) 22:05:51
>>1662
高橋はるかちゃん、結婚したんだよね
旦那がショック受けてたわ+4
-0
-
1692. 匿名 2019/09/07(土) 22:05:52
>>1367
そうなの?
どうりでブギウギ専務に出ないワケだ
前のえりか秘書も急に辞めたよね
+6
-0
-
1693. 匿名 2019/09/07(土) 22:06:34
>>123
うん…ゴミを投げるは東北でも普通に使うよ
お葬式に記念写真は、一部の地域では撮るところがある
ママダンプも東北なら一家に一台じゃないかな?
ていうか雪国なら当てはまるのがチラホラあるよ+5
-1
-
1694. 匿名 2019/09/07(土) 22:06:42
札幌市中央区民、豊平区民は、北海道内では、トップの都会育ち、シティーガール!+5
-5
-
1695. 匿名 2019/09/07(土) 22:06:51
>>1689
ん?
だから道民以外も結構ここに来てるよね?+9
-0
-
1696. 匿名 2019/09/07(土) 22:07:00
>>1
北海道民はカナヅチが多いって本当ですか?+2
-7
-
1697. 匿名 2019/09/07(土) 22:07:03
札幌にいて道北道東に旅行に行く
のは片道5.6時間かかるので中々
勇気がいる。一泊では何も楽しめない。
同じ道内だけど飛行機乗って行って
レンタカーで回ったりする。
外国に行かなくてもクジラやシャチ
やイルカに会える。
海外旅行でシルクロードを通った時
道外の人は感動してたけど道民の
感想は十勝?だった。
+2
-0
-
1698. 匿名 2019/09/07(土) 22:07:34
>>1636
子供のころだから、大分昔の話なんですよ。そうですよね。私の地元も20年前と今ではずいぶん電車も早くなっているから、違っていて当然なんだろうな。
+4
-1
-
1699. 匿名 2019/09/07(土) 22:07:46
>>1679
道民ですがほんとココ遠回りだなとは思いますが、
ショートカットの手段はないんです💦
北海道内で船で移動できるのは、離島行く時くらいかな?
+12
-0
-
1700. 匿名 2019/09/07(土) 22:07:49
>>1693
ママダンプは言わないなぁ
ママさんダンプ+8
-3
-
1701. 匿名 2019/09/07(土) 22:08:19
>>1555
こどもの国ですかね?
小樽の山の方に小さな遊園地みたいなもの確かにありましたよ!
3年ほど前行ったら今は撤去されちゃって公園になってました。当時の遊園地のコーヒーカップは飾られてました笑+1
-0
-
1702. 匿名 2019/09/07(土) 22:08:30
>>1564
私はスギ花粉症なので春に北海道旅行に行くとスッキリします。そして北海道から戻ってくるとまた再発します。残念(^^)+9
-0
-
1703. 匿名 2019/09/07(土) 22:08:59
>>1695
はーい。兵庫県民です。お邪魔しています。だって北海道好きなんだもの。
+17
-0
-
1704. 匿名 2019/09/07(土) 22:09:04
うちの夫は日帰りの出張で札幌
稚内で片道300キロとかたまに行く。+0
-0
-
1705. 匿名 2019/09/07(土) 22:09:14
>>1669
その訛りを大切にしてほしい!
日本各地回ってるけど訛りの洗礼を受けると感動する
方言は旅行の醍醐味、観光客にとって最高のおもてなしだと思う
+9
-0
-
1706. 匿名 2019/09/07(土) 22:09:59
>>1676
中のご飯はモチモチしてなきゃイカ飯とは言えないよね。それならスーパーで売ってる真空パックの方がマシかも。+5
-0
-
1707. 匿名 2019/09/07(土) 22:10:09
>>1617
わかりますよー!
スカートの下にジャージ履くやつ笑
31才の私もやっとりました。+10
-0
-
1708. 匿名 2019/09/07(土) 22:10:15
>>14
うらやましぃぃーーーー+2
-0
-
1709. 匿名 2019/09/07(土) 22:10:44
>>1670
ごめん、「こどもの国」 はもうずいぶん前に閉園したはずです。先に書いとけばよかった。
でも小樽来てくれると嬉しいです。
+4
-0
-
1710. 匿名 2019/09/07(土) 22:10:50
札幌の大通り~すすきの
過疎ってる
全然人いないね
中国からの観光客で何とかもってる感じ+0
-6
-
1711. 匿名 2019/09/07(土) 22:11:09
>>1704
女子でも行く人いる+2
-0
-
1712. 匿名 2019/09/07(土) 22:11:18
>>1696
そもそも学校にプールもないし、地域によっては海に入るという頭もない。+9
-2
-
1713. 匿名 2019/09/07(土) 22:11:31
北区にある定食のむさしの?プロレス定食
もう何年もいってないな。+3
-0
-
1714. 匿名 2019/09/07(土) 22:12:15
>>1669
道南の人の訛り、好きですよ。イントネーションが優しく感じる。+6
-2
-
1715. 匿名 2019/09/07(土) 22:12:20
>>122
まさにさっき行ってきて、これ流れてた笑+6
-0
-
1716. 匿名 2019/09/07(土) 22:12:35
>>1687
確かにはにまるくんスタイルだね!+2
-0
-
1717. 匿名 2019/09/07(土) 22:12:43
>>1705
そう言ってもらえるとうれしいですね。
北海道以外から観光で来た方は、函館の訛りを聞くのも醍醐味ですよね。+3
-0
-
1718. 匿名 2019/09/07(土) 22:13:26
>>1639
北海道って雨戸ないんだ。初めて知った。逆に本州では二重窓ってあまり見ないな。
+5
-1
-
1719. 匿名 2019/09/07(土) 22:14:38
大泉洋や安田顕の劇団がチヤホヤされてるのは一部の熱狂的なファンの間だけ
道内でもそこまで人気ない+20
-3
-
1720. 匿名 2019/09/07(土) 22:14:51
>>1712
札幌の小学校にはプール学習があって何校かプールあったよ
プールが無い小学校はプールのある小学校まで行ってた
30年前の話です
+10
-0
-
1721. 匿名 2019/09/07(土) 22:14:52
大学の先輩は函館だった。だっけやとか
んだんだ、とか話してた記憶。+3
-0
-
1722. 匿名 2019/09/07(土) 22:15:18
>>1700
さんが抜けただけじゃん(笑)
いちいち揚げ足取りするんだね+1
-8
-
1723. 匿名 2019/09/07(土) 22:15:41
雨戸ってどんな窓?
ガラスじゃ無いとか?
北海道出たことないもんで…+1
-0
-
1724. 匿名 2019/09/07(土) 22:15:43
>>1714
スマホで犬に話しかけてる自分の声を聞くと怒ってるみたいに聞こえる😅
道南の訛りって怒ってない?って言われたことあるし。
優しいと言われてうれしい😆+3
-0
-
1725. 匿名 2019/09/07(土) 22:16:24
>>1679
そこを船でショートカットしても、上陸後の陸路を移動する交通手段が発達して無い+8
-0
-
1726. 匿名 2019/09/07(土) 22:17:05
>>1722
横だけど多分あげ足とったつもりないんだと思う。
何故か絶対さん付けなのよ…+10
-1
-
1727. 匿名 2019/09/07(土) 22:17:16
>>175
そうかい?
本州も住んだ事あるけど、とこでもその地域のよさがあると思うけどな。
まあ慣れた土地の物の物はホッとするよね。+1
-1
-
1728. 匿名 2019/09/07(土) 22:17:27
>>823
東区の住宅地や国道沿いにも出没してる。
今年の2月頃雪の中歩いてたわ。
+4
-0
-
1729. 匿名 2019/09/07(土) 22:17:48
北海道大好き
北の国から~ファンで
いろいろなロケ地に行ったな~+6
-2
-
1730. 匿名 2019/09/07(土) 22:18:17
>>1397
私も仕事で毎日時計台の近くを通ります。
オフィス街なんですよね。
道案内をすると皆さんえっ?みたいな戸惑った表情になってる気がします。
時計台の向かいはサンクスからセコマになりましたので時計台の帰りの水分補給にリボンナポリンやガラナなどいかがでしょうか?
近くに中国人向けの免税店もいつのまにかあるねー+5
-0
-
1731. 匿名 2019/09/07(土) 22:18:43
>>1719
確かに今は、東京とかあっちの人たちの方が熱気すごいけどやっぱり死ぬほどチケ取れないと思うよ私がファンだったのは15年前だけど。
どうでしょう祭りのコマーシャル流れてて全て完売とかもしかしたらほとんどが本州の人たちだと思うけどね笑
+7
-0
-
1732. 匿名 2019/09/07(土) 22:19:02
会社の駐車場によくキツネ出るよー
残業でハイになった日はルールルルとか言ってみる…笑+7
-0
-
1733. 匿名 2019/09/07(土) 22:19:13
以前テレビで、どこかの店で「焼きミルク」っていうのが飲めるて見たんですけど、まだあるんですか? 関西人より+2
-0
-
1734. 匿名 2019/09/07(土) 22:19:33
>>1718
道民だけど
雨戸のない家に住んだ事ないんだけど
同じ道内でも違うのね+0
-9
-
1735. 匿名 2019/09/07(土) 22:19:43
>>1719
関西の人にも言われたわ
「なんで北海道なのに水曜どうでしょうのステッカー車に貼ってないの!?」って
その人は熱狂的ファンだった+9
-0
-
1736. 匿名 2019/09/07(土) 22:20:23
>>1595
同じく札幌だけど、10代の頃は寒さよりファッションだったわー。
痩せ我慢で寒くないって言ってたけど、それより先にダサい格好で外歩きたくないが勝ってた。
でも不思議と薄着で慣れてたのもある。
で、親世代とかばーちゃん世代にそんな格好してると子供産む時大変とか色々言われまくってた。
実際は安産だったけど。
でも冷やしたらイカンよねー女子は特に。って考え方が親世代に近付いてきた(笑)+13
-0
-
1737. 匿名 2019/09/07(土) 22:20:58
>>1707
おっ!なんか嬉しいです!笑+3
-0
-
1738. 匿名 2019/09/07(土) 22:21:07
北海道のロケとかだいたい場所決まってない?
地元なんて何もなさすぎて取材なんて夢のまた夢みたいなもんなんだけど+1
-0
-
1739. 匿名 2019/09/07(土) 22:21:17
札幌学生の頃過ごす人多くて、道外でも懐かしい人結構いそう+2
-0
-
1740. 匿名 2019/09/07(土) 22:21:48
>>1734
北海道には雨戸はないと思うよ
冬は凍って大変な事になりそう+13
-0
-
1741. 匿名 2019/09/07(土) 22:22:26
>>1649
私も見たわ!キラッキラしてた!カイミ君と歩いてたの。
他にはオクラホマの河野さん、土屋マリアナウンサー、林アナ、愛理ちゃん、伊藤さなちゃん…
ほとんどイチオシメンバーだw
+3
-0
-
1742. 匿名 2019/09/07(土) 22:23:12
>>1687
あーそれね!
うちの高校では禁止でした
その代わり冬はスラックスが制服にあった
モンペみたいなやつ+3
-1
-
1743. 匿名 2019/09/07(土) 22:23:44
>>1663
たぶん平均すればそうなのかな?
北海道の冬は建物の中が暑いから、コートの中は薄着かも
でも同じ北海道でもけっこうな差があるよ~
私は道南生まれだけど、釧路の子に、道南生まれは寒さに弱いなってバカにされてたw
私は私で、その子に「真冬でも布団が熱いのが嫌で床で冷やしてから寝る(布団が熱いという時点で意味不明)」とか、
「2月でもコートのボタン全開けで外歩くのが普通」とか聞かされてびっくりしたw
↑たぶん極端な例だとは思うけどw
+2
-0
-
1744. 匿名 2019/09/07(土) 22:23:58
>>1703
ようこそ北海道へ+1
-0
-
1745. 匿名 2019/09/07(土) 22:24:38
>>1200
雪まつりって地元の人(特に札幌市内、札幌近郊に住んでる人)は殆ど行かないんだよ
氷のすべり台目当てで小さい子がいる家族連れの人は数年程度は行くかな?
大通公園の会場も雪まつり目当てで行くのではなくて通勤や外出のついでに通りかかるって感じw
+22
-0
-
1746. 匿名 2019/09/07(土) 22:24:44
>>768
北海道は平均身長ランキング6位だね+2
-0
-
1747. 匿名 2019/09/07(土) 22:25:22
>>1723
木で出来た窓って感じだった
山形の親戚の家では+4
-0
-
1748. 匿名 2019/09/07(土) 22:25:45
>>1692
STVの女子アナって契約社員が多いはず
(地方局は契約社員が多いはず)
+6
-0
-
1749. 匿名 2019/09/07(土) 22:25:55
>>1703
ありがとう〜
私も揖保乃糸好きだよ。昨日も食べた!
+1
-0
-
1750. 匿名 2019/09/07(土) 22:26:15
>>1710
過疎ってる?
たまたま人があんまりいなかっただけじゃなくて?+5
-0
-
1751. 匿名 2019/09/07(土) 22:26:17
>>1564
白樺もナナカマドも凄いよ+7
-0
-
1752. 匿名 2019/09/07(土) 22:26:40
>>1740
台風が来ないから雨戸が必要ない。
+8
-0
-
1753. 匿名 2019/09/07(土) 22:27:37
北海道の土地や水源を
中国系(朝鮮系も)が買いまくって
水面下で侵略準備を着々と進めてます
シロアリのように
気がついたらもう手遅れで
チベットやウイグルみたいになってしまいます
道民のみなさん
どうにか北海道を守ってください
香港の人達が何であんなに必死なのか
ちゃんと日本のメディアは報道しません
香港警察のフリをした中国共産党の人もどき達に
何人も無惨に殺されてます、本当です
+30
-1
-
1754. 匿名 2019/09/07(土) 22:27:52
>>1743
道南は暖かいもんねー
あと雪かきがうまく出来ないって聞いたことある
まあ降らないから仕方ないよね+3
-0
-
1755. 匿名 2019/09/07(土) 22:28:05
>>1740
もしかして網戸と間違えてるとか…?+7
-0
-
1756. 匿名 2019/09/07(土) 22:28:46
>>1722
あ、抜けただけか!
てっきり本当にママダンプと言うのかと、、
ごめんなさい!+6
-2
-
1757. 匿名 2019/09/07(土) 22:28:46
>>1741
吉田晴香ちゃんとカイミ君って結婚したの?
+5
-0
-
1758. 匿名 2019/09/07(土) 22:29:10
>>51
とどほっけ❤️+2
-0
-
1759. 匿名 2019/09/07(土) 22:29:20
雪の日に傘ささない人が多い
よく考えたら傘をさすべきだと2年前に気づいた笑+4
-5
-
1760. 匿名 2019/09/07(土) 22:29:49
>>1720
自分は苫小牧だったのでプールの時は札幌より気候も涼しかったせいもあるけど唇が紫色になっている人多かったです。+5
-0
-
1761. 匿名 2019/09/07(土) 22:29:52
学生のとき、すすきのの一文銭とか、地球人、日の出本舗あたりに行ってた。
わかるひといるかな?!+11
-1
-
1762. 匿名 2019/09/07(土) 22:29:54
>>1755
ごめん
間違えました+2
-0
-
1763. 匿名 2019/09/07(土) 22:29:59
はな はな はな はな〜
は〜なさく ろっかてい〜+8
-0
-
1764. 匿名 2019/09/07(土) 22:30:36
>>10
ハワイのパンケーキやさんみたいなもんだね+3
-0
-
1765. 匿名 2019/09/07(土) 22:31:01
道路が広くてすごいね、やっぱり土地が広いんだねと言われたのでこう答えました
冬は雪で埋まって道路幅が夏の1/5になって、20センチの平均台を歩くようにバランスとって歩くんだよ、
それは1時間前に雪かきをしたのに大雪が降ると1時間でその20センチも完全に埋まってしまうんだよ、
押しボタン式信号のボタンより上に雪が積もって、ボタンが埋もれないようにそこだけ掘って、足の下のボタンを押して信号を渡るんだよ、
それが半年続くんだよ、
土地が余ってるから道路幅を広くしてるんじゃ無いんだよ。
目を丸くして驚いてた+19
-0
-
1766. 匿名 2019/09/07(土) 22:32:00
>>1719
深夜番組でくだらないことをしていた人たちが
東京で大人気だなんて信じられない。受け入れられないwww
+9
-1
-
1767. 匿名 2019/09/07(土) 22:32:38
>>1734
どの地域あたり?雨戸 開けたことも閉めたこともない+7
-0
-
1768. 匿名 2019/09/07(土) 22:33:56
>>1767
なんかね網戸と雨戸間違ってたみたい+6
-0
-
1769. 匿名 2019/09/07(土) 22:34:09
>>1759
なんで?
傘に雪が積もったらめちゃくちゃ重くない?
いちいち払いながら傘さすよりささずに自分に付いた雪だけをほろいたい
綿のコートなら雪がくっついてしまうけど、そうじゃ無ければ積もらず落ちていくし
雪だから濡れることも無いし+8
-1
-
1770. 匿名 2019/09/07(土) 22:35:32
>>1731
私も15~20数年前は新作舞台は必ず行ってたし、公開放送とかイベントにも足を運んでたけど、
そのころの熱狂的ファンの人が今もチケットを取って見に行ったりはしてなさそう
年齢と共に生活パターンも変わってしまったし、団扇や色んなグッズ持って(それこそジャニみたいなノリで)
ワーキャー騒ぎながら応援したいとかそういうのじゃないんだよね+2
-1
-
1771. 匿名 2019/09/07(土) 22:35:57
>>1769
横だけど雪が大粒なら傘さすよ
頭濡れて風邪ひいちゃうもん+5
-1
-
1772. 匿名 2019/09/07(土) 22:36:21
北海道の自衛隊駐屯地周辺に
中国人の別荘がいつのまにか沢山できてるの知ってる?
斡旋して誘致してる在日議員は誰?
このままだと今の子ども達が大人になる頃には
確実に、日本の北海道じゃなくて
中国の、【日本自治区】になってしまうよ
北海道もこのままだと
↓こんな学校がいつのまにかできるよ
日章学園九州国際高校![北海道民にしかわからないこと]()
+7
-4
-
1773. 匿名 2019/09/07(土) 22:36:23
>>1765
最後、『ハンバーーーグ』って言いそうになった。+5
-1
-
1774. 匿名 2019/09/07(土) 22:37:02
>>1719
大泉洋面白いし好きーって言ったら
札幌出身の友達二人とも、えー嫌い、やだっていわれた、、+9
-1
-
1775. 匿名 2019/09/07(土) 22:37:19
>>1714
私は怖いと感じました。
飲み屋さんで、女性でも知り合いの人?におめーとか、この!とか
〜でよー!けれ(蹴れ?)
みたいななんで怒ってるのかわからず、ちょっとびっくりした。
特に、〜だべ、このー!みたいなのは本当に使いまくってた😨+6
-3
-
1776. 匿名 2019/09/07(土) 22:37:31
>>1723
雨戸シャッターとかいろんなのあるよ
義両親が心配して絶対につけなさいと言ってつけたんだけど
うちはこういうのつけてる
あと人が侵入できそうな所は写真のように鉄格子つけてるよ
今は慣れたし、いろんな事件があるから無いと不安なアイテムになったけど
最初は抵抗があった
北海道にいた時、下の写真のような渡り廊下の窓に鉄格子も雨戸もついてない私のアパートを見て
こんな所で女性が一人暮らしなんて心配だと旦那はビックリしてた![北海道民にしかわからないこと]()
+6
-0
-
1777. 匿名 2019/09/07(土) 22:37:45
>>908
私は逆でコートの中は薄着
建物入ったら暑いから厚着はできない+13
-0
-
1778. 匿名 2019/09/07(土) 22:37:58
>>1770
話があいそうですね。
あの頃は楽しかった!
+0
-0
-
1779. 匿名 2019/09/07(土) 22:38:01
>>1696
私のまわりはみんなおよげるよ
小学校にはプールあったし、夏休みは毎日プールか海で遊んでた
道南民です+2
-0
-
1780. 匿名 2019/09/07(土) 22:38:21
>>1771
別に反論じゃ無くて疑問なだけだから横とかはとうでもいいんだけど、単純になんでなのかを教えて欲しい
雪が大粒なほど髪の毛って濡れないよね?
+2
-2
-
1781. 匿名 2019/09/07(土) 22:38:57
>>1775
その通りです。
本当にびっくりされます。+1
-0
-
1782. 匿名 2019/09/07(土) 22:40:06
>>1772
朝鮮学校なら札幌にあるなぁ+8
-0
-
1783. 匿名 2019/09/07(土) 22:40:23
>>1781
だけど
だべ!は、どちらかと言うと南茅部とかもっと田舎の方ですね+4
-1
-
1784. 匿名 2019/09/07(土) 22:40:50
>>1780
え?体温で溶けるよ+4
-1
-
1785. 匿名 2019/09/07(土) 22:41:18
ニッセンレンジャーかわいい+6
-0
-
1786. 匿名 2019/09/07(土) 22:41:43
>>1769
気温によるでしょ。サラサラ雪は全く必要ないけど、水分が多い時の雪なら濡れるよ。
関係ないけど
ほろう=払う
なんとなく。北海道弁だから本州の人通じないかなぁと思って。
+4
-1
-
1787. 匿名 2019/09/07(土) 22:42:13
>>1754
ああ、確かにそうかも!
雪だるまあんまり作ったことないって言ったらバカにされたけど、降ってもすぐ溶けちゃうんだよね
雪かきのときに使う氷割りグッズも、結婚してから初めて見たな
+2
-0
-
1788. 匿名 2019/09/07(土) 22:43:30
パウダースノーで思い出したけど
サラサラすぎて雪玉や雪だるま作れない時あるよね笑+11
-0
-
1789. 匿名 2019/09/07(土) 22:43:52
>>1784
道南ですか?
函館、札幌、旭川、釧路と道内では四カ所住んだけど、旭川、釧路で大粒な雪で濡れる経験はしなかったよなあ、と記憶を引っ張り出してみた
函館は真冬でもベチャベチャになった
札幌は、その年によった+5
-0
-
1790. 匿名 2019/09/07(土) 22:44:16
>>1788
あるある
ベタ雪じゃないとね+7
-0
-
1791. 匿名 2019/09/07(土) 22:44:50
>>1788
そーそー!w
めっちゃ細かくした発泡スチロールかーい!ってほど形にならない
子供、ガッカリw+6
-0
-
1792. 匿名 2019/09/07(土) 22:44:55
>>1535
発砲事件は聴いたことないけど、
近所にまさに「組事務所!!」って建物あったなwww
+2
-1
-
1793. 匿名 2019/09/07(土) 22:45:13
>>1789
道東です+1
-0
-
1794. 匿名 2019/09/07(土) 22:46:17
>>1768
その間違い可愛すぎるでしょ!
私も雨戸って曇りガラスのことかと思ってたけどね笑+3
-0
-
1795. 匿名 2019/09/07(土) 22:46:55
>>1679
ショートカットした先の方出身です
何年か前にそういう実験をしたという報道を見たのですが、実際には運航されていないのでできないですね+7
-0
-
1796. 匿名 2019/09/07(土) 22:47:11
>>1786
道民トピらしく意識して方言使ったけど、本気で伝わらないんだね、「ほろう」
補足ありがとう+6
-1
-
1797. 匿名 2019/09/07(土) 22:47:24
>>1794
向こうは雨の街ー+1
-0
-
1798. 匿名 2019/09/07(土) 22:47:31
札幌離れて10年経つけど、先日帰省してお盆明けの涼しさ、いや寒さにはなんまらビビった。+0
-5
-
1799. 匿名 2019/09/07(土) 22:47:34
>>1753
>>1772
都市伝説的な話かと思っていたけど、
もし本当ならどこに訴えたらいい?
ニセコあたりも中国人進出してるって聞いたなぁ。+3
-2
-
1800. 匿名 2019/09/07(土) 22:47:41
>>1200
観光客だらけだし、混雑して列に沿って歩いてって
何らかのウイルス移されるだけってのもあるし
行くなら夜遅くのデートとか空いてる時+8
-0
-
1801. 匿名 2019/09/07(土) 22:48:27
>>1793
じゃあ体温の違いと言うことでいいかなw+3
-0
-
1802. 匿名 2019/09/07(土) 22:48:33
『ありがとうね』
『なんもなんも』←これ北海道弁って最近知った。いい言葉だよね。+23
-0
-
1803. 匿名 2019/09/07(土) 22:49:09
>>1798
お盆明け寒かったっけ?
今年はお盆明け急に寒くなるっていつもの感じが全然ない。+10
-0
-
1804. 匿名 2019/09/07(土) 22:49:36
>>1757
そだよー!だからかな、はるかちゃんやめたの。
+3
-0
-
1805. 匿名 2019/09/07(土) 22:50:55
>>1799
あそこらの土地は金持ち中国人とヨーロッパ人が買い占めてるって聞いたわ
パウダースノーがヨーロッパには無くて?海外の観光客相手に良い商売になるからだよね+8
-0
-
1806. 匿名 2019/09/07(土) 22:51:00
onちゃん6ちゃんおはようさん
なんもなんも〜 のところが好き
+9
-0
-
1807. 匿名 2019/09/07(土) 22:51:04
>>1802
これ秋田でも使うよー
ゴミ投げるとかも+3
-1
-
1808. 匿名 2019/09/07(土) 22:51:06
札幌の人は、短い夏をめいっぱい楽しむ。
だからこそ多少寒くてもノースリーブを着てビアガーデンに繰り出す。+8
-0
-
1809. 匿名 2019/09/07(土) 22:51:07
>>1795
アクアラインみたいなの作ってほしいよねー
+7
-0
-
1810. 匿名 2019/09/07(土) 22:51:37
>>1692
大慈弥レイもやめたよね。+4
-0
-
1811. 匿名 2019/09/07(土) 22:52:11
>>1798
東京で慣れたらそうだべなー+6
-0
-
1812. 匿名 2019/09/07(土) 22:52:17
>>1624
来て来て♪+4
-0
-
1813. 匿名 2019/09/07(土) 22:53:07
私の男っていう映画の中の描写が酷く、舞台が流氷が着氷する海岸なのに、
真冬に女子中学生が素足、ピーコート、しかも前は閉じない、耳や頭を守るような装備がない、
真冬に表でボーッとして昼休みを過ごす
これらはファンタジーであって、実際は凍死する
見てるだけで肺が凍って咳き込んだよ+14
-0
-
1814. 匿名 2019/09/07(土) 22:53:28
小さい頃、道南に住んでましたが、イカの移動販売?にくるトラックのおじさんの声で、イガーイガーイガイガーと言って売りに来るのが怖かった。(わかる人いるかな…)+9
-0
-
1815. 匿名 2019/09/07(土) 22:54:00
>>1722
めんどくさ。東北帰れ。+6
-2
-
1816. 匿名 2019/09/07(土) 22:54:18
>>1813
わはは
二階堂ふみだっけ?+6
-1
-
1817. 匿名 2019/09/07(土) 22:54:55
>>1714
確かに、方言の単語だけ聞くと乱暴な感じかもだけど、普通の会話の中でのイントネーションはほっこりするよ。+3
-1
-
1818. 匿名 2019/09/07(土) 22:55:04
>>11
道民ですが、「青看板」と言っています。「青看」と言っている人には会ったことないけどな。+5
-13
-
1819. 匿名 2019/09/07(土) 22:56:10
>>1775
道南なまりそのものは怖くないけど、
道南の浜言葉が怖い!
+10
-0
-
1820. 匿名 2019/09/07(土) 22:57:31
>>1813
ありえないね(笑)そんな格好してたら次の日には肺炎になるわ+6
-0
-
1821. 匿名 2019/09/07(土) 22:57:37
道東の端から札幌に引越して2年。
同じ道内でもこんなに暑さ違うのかなー。
クーラーないし下着姿で扇風機の前から動けない…
明日からまた30度とか私大丈夫かしら。
寒いのはいいけど暑いのは辛いー!+8
-0
-
1822. 匿名 2019/09/07(土) 22:57:45
>>1565
税金負担が増えるかもしれないのを日ハムや北広島のせいにするのは違うんじゃないのかな
札幌ドーム側も殿様商売ばっかりやってないで球団の方針や要望等をもう少しは受け入れていたらこんなことにはならなかっただろうね
日ハムに愛想尽かされて出て行かれてしまうようなものなんだから
+19
-0
-
1823. 匿名 2019/09/07(土) 22:59:15
>>1804
ありがとう!美男美女でお似合いだね
+5
-1
-
1824. 匿名 2019/09/07(土) 23:00:18
>>1051
札幌だと菊水辺りにあったらしくて、
だから白石区だけちょっとアレらしいと昔聞いた。
+6
-1
-
1825. 匿名 2019/09/07(土) 23:02:32
>>1768
え?北海道ってゴキブリだけじゃなく、蚊もいないんですか?
うらやましい。
+0
-10
-
1826. 匿名 2019/09/07(土) 23:03:36
函館近郊住みですが、たしかに函館弁は北海道の中でもひどい感じがすると思うよw
津軽弁が混ざってるからね
「そだねー」にはすごい違和感あった
こっちは「んだねー」だから
ちなみに私の周りは、とうもろこしを「とうきみ」と言います
道路によくある野菜売りの看板も「きみ」って書いてるし、砂糖を加えて爆発させたポップコーンのことを「どんきみ」という
どんきみって、道内どこでも売ってるんだべか?
あとは「本当?」って言葉を「まさがよ!?」って言う(ホントです)+13
-2
-
1827. 匿名 2019/09/07(土) 23:04:10
人生で必要な基礎となる言語を関東で覚えた後に引っ越して来たので、子供の頃の私はパニックだらけだった
まず「めんこい」ってなに?「しゃっこい」って?
本当に何から何まで分からないし、「~なのよ」「~かしら」を大笑いされるのが溜まらなく不思議だった
20年たっても未だにとっさに分からないものが「なげる」で、
とっさに言われると未だに「投げ」ます
すごくサムいボケをしてる風に捉えられるみたいですが、言語って幼少期に覚えたものが優先で、その後脳内で変換するひと手間があるんですよ、
なので失笑しないで下さいm(_ _)m+12
-0
-
1828. 匿名 2019/09/07(土) 23:04:18
やたら白石区下げの人がいるね
住んだ事ないからわかんないけど、引っ越せば?+4
-3
-
1829. 匿名 2019/09/07(土) 23:04:34
>>1775
実際にそういう言葉遣いをするのは、家族とか親しい人にだけですよ!
旦那(他県民)の前でも使わないように気をつけてます。
聞く人によっては下品に聞こえそうだから…+10
-0
-
1830. 匿名 2019/09/07(土) 23:04:54
最近の戸建てってデザイン的に玄関フードない家多くない?
玄関フードある家しか住んだこと無いからもし新築するなら悩みそうw
何かと便利なんだよなー、玄関フード+6
-0
-
1831. 匿名 2019/09/07(土) 23:05:04
>>1279
わかる。過ごしやすくなってきたな~と思ったら毎年お約束のように8月の終わりから9月の初めごろに
暑さが再び盛り返す現象はなんなんだろうね?w
日没時間が早くなってくるのだけはカレンダー相応なのに。
+7
-0
-
1832. 匿名 2019/09/07(土) 23:05:55
>>1814
リヤカーのお婆ちゃんバージョンだった
朝ごはんはイカ刺し食べてた+3
-0
-
1833. 匿名 2019/09/07(土) 23:06:29
白石を下げる意味はなんだろ
私の大好きなDMBQと怒髪天の兄弟を産みだした偉大な北郷と、世界一素晴らしい香りのするライラックが咲き乱れる川下公園があるのだから、白石は最高だ+8
-2
-
1834. 匿名 2019/09/07(土) 23:06:44
道南?の子に「おらーはーだめだー」と教えてもらってしばらく使ってた
(おらはもう疲れてダメだ、だったかな?)+0
-2
-
1835. 匿名 2019/09/07(土) 23:07:13
>>1825
網戸と雨戸を勘違いしただけでしょ?
その会話に横入りして蚊がいないって発想になるのが笑うわ+6
-1
-
1836. 匿名 2019/09/07(土) 23:07:19
>>1798
今日あたりなんてなまら蒸し暑かったよ+3
-0
-
1837. 匿名 2019/09/07(土) 23:08:14
>>1830
うちも玄関フードあるけど、そう言われたら本当にどこにも無いね
断熱が発達したから要らなくなったのかもね
昔の二重窓みたいに+3
-1
-
1838. 匿名 2019/09/07(土) 23:08:54
>>1814
わかります!
あの声が聞こえると、お母さんと一緒に走って買いに行ってました。
朝ご飯にすごく美味しいイカ刺しを食べられて最高でした。
+4
-0
-
1839. 匿名 2019/09/07(土) 23:09:04
>>1825
いやいやwww
蚊はいますよ
でも東京とは種類が違います。
東京のような白黒の蚊ではなくて赤っぽい感じです。
+3
-0
-
1840. 匿名 2019/09/07(土) 23:09:09
>>1825
蚊はいっぱいいるよー+4
-0
-
1841. 匿名 2019/09/07(土) 23:09:23
>>1752
台風より雨戸なんてあったらしばれて朝開かなくなるしょ+4
-0
-
1842. 匿名 2019/09/07(土) 23:09:23
>>1117
横断歩道に下りるところが段になってるのが見えなくて(夜)、
反対から来たお兄さんに抱きとめてもらったことがある。
「ありがとうございます!」って言いながらダッシュして去ったわw
+3
-0
-
1843. 匿名 2019/09/07(土) 23:10:45
>>1830
我が家には玄関フードないから玄関が冷蔵庫みたいに寒いのよ。玄関フードつけたい。+6
-0
-
1844. 匿名 2019/09/07(土) 23:11:06
>>1837
玄関フードってめちゃこもってて空気がそこだけ悪い気がして子供の頃嫌いだった。+3
-0
-
1845. 匿名 2019/09/07(土) 23:11:24
>>1842
ダッシュW
またしても危ない+3
-0
-
1846. 匿名 2019/09/07(土) 23:11:55
>>1319ありがとうございます。ずっと思い出せなくてスッキリしたした+1
-0
-
1847. 匿名 2019/09/07(土) 23:12:24
>>1146
氷下魚ならよく食べてた!
かんかいって言うんだ。
+5
-0
-
1848. 匿名 2019/09/07(土) 23:12:34
>>1838
あのイカって箱買いじゃないとだめだって聴いていたので
結局買わずに札幌に引っ越してしまいました・・・
ところで、道南に住むとイカに対する目が厳しくなりますよね
札幌のイカは一応刺身で食べられますが、
東京のテレビ番組に出てくる真っ白なイカを刺身で食べるなんて信じられませんwww
+1
-2
-
1849. 匿名 2019/09/07(土) 23:12:48
平仮名で三文字の単語のイントネーションが真ん中にあるから、
転勤でこちらへ住まわして貰ってる私からはなかなか不思議な感じかな
先ほど話題に出た『なんもなんも』も、
ドミレドミレ
ですよね
私は馴染もうと思って使ってみてもミレドミレドになってしまって、結局笑われちゃうんですよね
小樽、琴似
の発音も、現地の方はドミレと言ってますよね
+1
-3
-
1850. 匿名 2019/09/07(土) 23:13:15
サッカーで優勝したよ!+2
-0
-
1851. 匿名 2019/09/07(土) 23:14:24
中国地方出身&在住の者ですが、このトピ楽しい!
少し前に大倉山ジャンプ競技場を見に行ったのですが、競技場に着くまでに見かけた家々、豪邸が多くてびっくり!
あの辺りの地名は宮の森というのでしょうか?
やはり高級住宅街なんですか?
実際にジャンプ競技場を目にして「こんな所を選手はとんでるんだ?、すごすぎる!」と驚愕しましたが、周辺の立派なお宅にもびっくりしました
+19
-0
-
1852. 匿名 2019/09/07(土) 23:14:44
>>1837
プラス付けようとして間違えてマイナスに指が!
ゴメンなさい😢+4
-0
-
1853. 匿名 2019/09/07(土) 23:15:31
>>1849
なぁんもなぁんも と言うとドミレにしやすいかも
てかミレドでも全然よいけどね+2
-0
-
1854. 匿名 2019/09/07(土) 23:16:43
>>1051
狸小路かな+2
-0
-
1855. 匿名 2019/09/07(土) 23:18:47
>>1830
最近は気密性の高い玄関(ドア)だから玄関フードがなくても玄関しばれたりしないんだよね。
ちなみに窓も二重サッシではなくなってきてるよ。+5
-0
-
1856. 匿名 2019/09/07(土) 23:19:17
>>1850
こないだ熊で報告してる場合じゃなかったよね。お供えもって帰らないとだめだ。+5
-1
-
1857. 匿名 2019/09/07(土) 23:21:14
>>1853
そうなんだ!こんど「なぁんも」で言ってみるね+4
-0
-
1858. 匿名 2019/09/07(土) 23:21:14
>>1661
東京在住のものです。
無茶なスケジュールのホラー具合がよくわかります!+5
-0
-
1859. 匿名 2019/09/07(土) 23:24:40
>>1833
川下公園は素晴らしいし東札幌付近も大好きだけど、何故か米里は嫌だw+4
-0
-
1860. 匿名 2019/09/07(土) 23:25:27
冬の間は、おでんや鍋を楽しむのでは無くて、
それで耐えしのいでるだけ
出来ないことが圧っっっっっっ倒的に多い
鍋もおでんも、食べなくて済むなら他の物を食うわ+2
-3
-
1861. 匿名 2019/09/07(土) 23:26:44
>>1848
家の近くに来ていたイガイガー!トラックは、一杯から売っていたはず…
新鮮な美味しいイカを売っていたので、ぜひ食べてほしかったです。
お刺身ならやっぱり透き通っているうちに食べたいですよね!
食感も味も全然違う!+2
-0
-
1862. 匿名 2019/09/07(土) 23:27:11
関東の焼肉屋にサガリがなくてビビる
ハラミはあるけども
関東出身の旦那にハラミをサガリと言うと
いい加減その間違いわざとらしいと言われた
+5
-0
-
1863. 匿名 2019/09/07(土) 23:27:37
おでんにジャガイモ入れたらうまい+7
-0
-
1864. 匿名 2019/09/07(土) 23:28:18
>>1848
函館のイカ刺しは確かに美味しいけど
西日本旅行で食べたモンゴウイカが素晴らしく濃厚で物凄く美味しくて衝撃が走ったよ。
それ以来、札幌でもモンゴウイカ出してる居酒屋に行く。
それぐらい衝撃。函館の人もこのイカは確かに旨いって絶賛してる。+4
-0
-
1865. 匿名 2019/09/07(土) 23:28:19
>>1719
道民的には役者然としてたのは音尾だと思ったけど今全国で一番売れてないから日本全国と感覚が違うなって思うわ+17
-0
-
1866. 匿名 2019/09/07(土) 23:28:24
>>1859
行啓通りも?
あの忘れ去られた昭和感が私にはたまらないよ笑+5
-0
-
1867. 匿名 2019/09/07(土) 23:28:57
>>1827
同じ関東でも神奈川のとある地域では
しゃっこいのことひゃっこいって言うらしいです
北海道では「〜だべや」「〜だべさ」だけど
神奈川では「〜だべよ」って言うんですよ
言わない地域もあるとは思いますが
北海道っていろんな地域の人が集まって方言ができてるんだろうなあって思います+7
-0
-
1868. 匿名 2019/09/07(土) 23:29:24
函館の方、クローヨってわかる?+2
-0
-
1869. 匿名 2019/09/07(土) 23:30:57
>>1269
北海道の寒さはエアコンでは凌げない
なので灯油ストーブなどを使うのだけど火力が強いので今度は逆に部屋が暑くなる
なので部屋の中は薄着+17
-0
-
1870. 匿名 2019/09/07(土) 23:32:39
>>1087
タレ漬けジンギスカンっておみやげのためがメインだと思ってたけど、道央の人はタレ漬けが好きな人が多い気がする。+6
-0
-
1871. 匿名 2019/09/07(土) 23:35:29
>>1868
わからない+3
-0
-
1872. 匿名 2019/09/07(土) 23:35:31
>>1862
厳密には違うらしいけどね
サガリのが赤身多い
今度は「横隔膜」って言えば良いよ+2
-0
-
1873. 匿名 2019/09/07(土) 23:35:34
>>1848
今は鮮度を新鮮に保つ方法が発達してるし、生きたまま輸送とかしてるから
全国透き通ったイカは食べられるよ。
たまたま観たテレビかなんかでバカにする神経が引くわ。
北海道&函館の印象悪くしてる事に気付いたほうがいいよ。+1
-4
-
1874. 匿名 2019/09/07(土) 23:38:08
>>1087
家ではタレしか食べたことないな
お店で生の初めて食べたら美味しかった+3
-0
-
1875. 匿名 2019/09/07(土) 23:39:31
>>1833
北郷・南郷・北郷
大門通・大谷地ひばり・喫茶ヒーロー
分かるよね❓
雅楽戦隊ホワイトストーンズ💫
ドラバラ大好きだったな〜😄+11
-0
-
1876. 匿名 2019/09/07(土) 23:40:28
>>1759
本州みたいにべちゃ雪で濡れないからね
大体ふわふわしてる雪+8
-1
-
1877. 匿名 2019/09/07(土) 23:40:36
>>1427
私は制服のブレザーの生地溶かした+1
-0
-
1878. 匿名 2019/09/07(土) 23:43:37
>>1866
行啓通は中央区ですね。
米里から菊水元町に続く道は米里通。+5
-0
-
1879. 匿名 2019/09/07(土) 23:45:20
私が高校生のころ大通りにシェイキーズあったんだけど途中で撤退しちゃったよね
シェイキーズのスパイスがきいたポテトがたべたいぜ+11
-1
-
1880. 匿名 2019/09/07(土) 23:47:19
今熱烈ホットサンドみてる+7
-0
-
1881. 匿名 2019/09/07(土) 23:47:21
>>1692
STVのベテラン女子アナは辞めないよね!
ラジオにシフトするだけで
高山幸代
内山佳子
熊谷明美
お局だらけ
うっちーは札響の純烈っぽいコントラバスの人と離婚してシンママだから辞めるに辞められない
+12
-0
-
1882. 匿名 2019/09/07(土) 23:48:07
我が家は子供が生まれたのをキッカケにストーブガード付けたけど、
近付きすぎて焦げなくて済むし子供大きくなった今でもそのまま活用してるよ。![北海道民にしかわからないこと]()
+11
-0
-
1883. 匿名 2019/09/07(土) 23:48:11
>>1863
おでんに芋はいってるの?
やっぱ北海道は広くても違いがあるんだね~
コンビニでも芋はみかけてないや+3
-0
-
1884. 匿名 2019/09/07(土) 23:48:13
>>1605
子供の頃西区の山の下に住んでたけど、夜になったら普通にキツネがゴミ荒らしてた。
+3
-0
-
1885. 匿名 2019/09/07(土) 23:48:58
>>1880
道内出身みたいになじんでるけど違うんだよね+5
-0
-
1886. 匿名 2019/09/07(土) 23:50:15
>>1883
ううん
我が家だけかも+0
-0
-
1887. 匿名 2019/09/07(土) 23:51:37
>>1882
うちもある
家族がストーブのそばで居眠りして低温やけどになったからW
大人なのに+9
-0
-
1888. 匿名 2019/09/07(土) 23:52:12
>>1760
わかるわかる
自分は学生時代札幌で過ごしたけど子供は苫小牧だったから笑
時々苫小牧って嘘かと思うほど暑くなる時あるよね
札幌から涼みに来た友達が意味ないじゃん!って怒ってた笑+4
-0
-
1889. 匿名 2019/09/07(土) 23:55:04
>>1677
すごい暇だよ!+4
-0
-
1890. 匿名 2019/09/07(土) 23:56:29
>>1872
横隔膜の内と外とか忘れたけど
位置が違うんだよね
でも横隔膜って言ったらバイトの子
へ?ってなりそう笑+3
-0
-
1891. 匿名 2019/09/07(土) 23:57:18
>>1868
わかるよ
給食に出たし中華屋で食べた+2
-0
-
1892. 匿名 2019/09/07(土) 23:58:34
>>1879
500〜600円ぐらいで食べホだったよね!なんであんなに当時はあんなに食べられたんだろう。ポテトも好きだったし、誕生日も割引きあるから行ってた!+6
-0
-
1893. 匿名 2019/09/07(土) 23:59:51
>>1887
道民あるあるかも(笑)+2
-0
-
1894. 匿名 2019/09/08(日) 00:00:05
>>1871
酢豚のことです。
給食ではクローヨという名前で出てました。+2
-2
-
1895. 匿名 2019/09/08(日) 00:00:24
中島公園には遊園地があった+9
-0
-
1896. 匿名 2019/09/08(日) 00:08:10
大泉洋は、どこの誰か分かってないから皆が笑って応援してた(実際は地味学生でボッチ大学生なのを知っていたけど、一般素人として見たから楽しかった)のが、
全国で市民権得たらつまらなくなるのは明白だった
あの人は、そういうんじゃないんだよ
それを道民しか知らない+5
-3
-
1897. 匿名 2019/09/08(日) 00:10:09
>>1888
近年の札幌は大阪人が涼みに来た意味が無いって言うぐらいだから+5
-0
-
1898. 匿名 2019/09/08(日) 00:11:53
>>1830
最初は玄関フードを付けなくても、リフォームを検討する時期なんかに付けるかもしれないよ
築40年以上のボロ実家を引き合いに出して申し訳ないけど、玄関フードは後付けだった
+3
-0
-
1899. 匿名 2019/09/08(日) 00:13:13
>>1860
道民だけど意味がわからない+7
-1
-
1900. 匿名 2019/09/08(日) 00:13:39
>>1898
うちも父親が後から玄関フード手作りでつけた
便利便利+2
-0
-
1901. 匿名 2019/09/08(日) 00:13:49
>>1882
冬になったら画像のようなストーブの上にヤカンを置いてお湯を沸かすw
+8
-1
-
1902. 匿名 2019/09/08(日) 00:15:10
ミニスキーって無くなったの?+7
-0
-
1903. 匿名 2019/09/08(日) 00:16:04
>>1901
わかるわかる
スルメや干し芋も温める
昔のストーブでもやったけど+7
-1
-
1904. 匿名 2019/09/08(日) 00:17:28
>>1390
三升漬けですね
美味しいですよね❤️+2
-0
-
1905. 匿名 2019/09/08(日) 00:21:42
焼き鳥の三角または、ぼんじりと呼ばれる部位は
こちらでは
ぽんぽち
といいます+11
-0
-
1906. 匿名 2019/09/08(日) 00:23:27
>>1892
そうそうw
ピザ、ポテト、パスタとかが食べ放題でランチバイキング600円くらいだったんだけど
結局数回しか行かないうちに撤退しちゃったわ
もっと食べておけばよかった
さっきシェイキーズのランチバイキングの価格調べたら1200円前後くらいになってたから
(店舗によって価格に変動あり)あのころめっちゃ安かったんだなぁ
+9
-0
-
1907. 匿名 2019/09/08(日) 00:24:02
いくらの醤油漬け食べたいなー
秋になったら生筋子を買ってきて母が作ってる+10
-1
-
1908. 匿名 2019/09/08(日) 00:27:22
>>1903
十来るあたためたスルメも美味しいよね
おでんの鍋を温めたりもするよ
で、冷やしておきたいものは玄関(下駄箱の上)に置いてるwww
もっと寒い時期になったらの話ね
+5
-0
-
1909. 匿名 2019/09/08(日) 00:27:22
大泉にしてもそうだけど、ちょっと有名になると下げる人出てくるよねーほんと。
熱狂的に上げもしなければいちいち下げもしない立場が一番ラクだわ。+7
-1
-
1910. 匿名 2019/09/08(日) 00:27:43
職場の先輩が北海学園で大泉洋と同学だったけど、テレビでしか声聞いたこと無かった、いつも一人で寝てたって聞いた
けど道民はだいたい今では知ってるよね笑+10
-1
-
1911. 匿名 2019/09/08(日) 00:28:06
>>1908
自己レス
打ち間違えたww
誤:十来る
正:じっくり
+3
-1
-
1912. 匿名 2019/09/08(日) 00:28:37
>>1909
事実を語ると下げになるの?+1
-1
-
1913. 匿名 2019/09/08(日) 00:33:23
本州の竹林、瓦屋根に感動する+7
-0
-
1914. 匿名 2019/09/08(日) 00:35:01
札幌や北海道トピで大泉洋とナックルNGにしたいぐらい、ファンとと現地人の感覚が噛み合わない
力尽くで意見通そうとしてくるけど、出身が北海道だってだけで全道の道民で応援するわけ無いでしょ、数十年前の政治家じゃないんだから+3
-8
-
1915. 匿名 2019/09/08(日) 00:35:54
>>1908
ちょっと😆
我が家の人間?!って思うほどめっちゃわかる!
冷蔵庫に入らない鍋とか
冷蔵庫に入れるとカチカチになりすぎるおいなりさんとかも残したらとりあえず玄関直行😆
冬場の玄関は大活躍だよね!
+14
-0
-
1916. 匿名 2019/09/08(日) 00:37:32
>>1565
札幌市が日ハムに殿様商売をして追い詰めて、困っていて出て行く先を探していたトコロを 北広島市が協力しただけだよ。
札幌市が 悪い流れを作って市民に税金負担させただけ。
日ハムも北広島市も なーんも悪くないさ
+15
-0
-
1917. 匿名 2019/09/08(日) 00:41:52
>>1914
そういうコメントがめんどくさいんだよ。そもそも自分から話題に乗っかっといて何言ってんの?笑
熱狂的信者もネチネチアンチもどっちもめんどくさい。
そんなに語りたいなら下げトピでも作れって話。+5
-4
-
1918. 匿名 2019/09/08(日) 00:42:23
>>1873
それはすいませんでした。
その真っ白なイカを木村祐一が一口食べて「うん!」(ドヤ顔)なんて映像を観たもんだから新鮮なイカを食べてないんだろうなと思ったんです。+1
-5
-
1919. 匿名 2019/09/08(日) 00:43:48
>>1861
うわーっ!失敗しました!
試しに聞いてみれば良かった…+2
-1
-
1920. 匿名 2019/09/08(日) 00:46:20
>>1918
横だけど、食べた人に関わらず食レポなんてそんなもんよ
不味いとか不味い表情なんてするわけがないもの
どんな物を食べても美味しそうに見せるのが鉄則+10
-1
-
1921. 匿名 2019/09/08(日) 00:46:48
>>1902
今は流行ってないけど、スポーツ店には売ってるよ+3
-0
-
1922. 匿名 2019/09/08(日) 00:50:28
>>1565
みんな北広島まで野球見に行くんだろうか?+1
-0
-
1923. 匿名 2019/09/08(日) 00:50:34
>>1677
すごい暇だよ!+3
-0
-
1924. 匿名 2019/09/08(日) 00:52:41
>>1922
行くと思う
遠いけど交通便広くなったし、JRもできるみたいだよ
嘘ついてたらごめん+5
-3
-
1925. 匿名 2019/09/08(日) 00:54:14
>>1907
そろそろだよ〜+3
-1
-
1926. 匿名 2019/09/08(日) 00:55:56
最近生筋子高いんですが~+9
-0
-
1927. 匿名 2019/09/08(日) 01:04:55
>>893
石もダメでーす+8
-0
-
1928. 匿名 2019/09/08(日) 01:05:16
>>1003
大きさからして全然違うよ
ツキノワグマなんてちっちゃくて可愛いと思えるくらい、ヒグマはやばいから
大人のヒグマなら立ち上がったら2メートルは余裕である
あと物凄い足が速い+9
-0
-
1929. 匿名 2019/09/08(日) 01:07:04
ケンカすんでない+14
-1
-
1930. 匿名 2019/09/08(日) 01:10:39
>>1928
住宅地に出没したヒグマ🐻処分されてしまって
本当に可哀想だけど
こればかりは仕方ないとも思う…
道外からはクレーム殺到したらしいけど
+8
-1
-
1931. 匿名 2019/09/08(日) 01:11:20
いくらをバラすには丸網が便利+3
-0
-
1932. 匿名 2019/09/08(日) 01:12:29
>>1918
そんなの信じてしまうなんてキム兄のドヤ顔がうまかったんじゃない?w 下手な人いっぱいいるよね?味わうより上手なコメント言おうとしてる人とか。何かと女子が好きそうとか。+5
-1
-
1933. 匿名 2019/09/08(日) 01:16:55
>>1895
びっくりハウスあったよね+4
-0
-
1934. 匿名 2019/09/08(日) 01:21:58
道民にしかわからない事って
カーテン開ける前に今日は結構雪積もったなぁー!とかわかる人いる?
外の妙にしんしんとした感じとか、車のタイヤの音とかで。
最近は除雪車めちゃめちゃ早い時間に除雪してくれるからその音でもわかってしまうけど+16
-0
-
1935. 匿名 2019/09/08(日) 01:22:41
>>1799
北海道のみなさんに広めてください
まともな議員さんがいたら話聞いたり
日本を
あちこちの表記
日本語と、英語だけだったのに
ハングル、中国語が数年で
いつのまにか、北海道も
日本中のありとあらゆる所の表記
コンプリートって感じなのに
なんか気味悪いけれど観光客のため~?くらいにしか
思ってない人が多いと思いますが
侵略準備です+5
-0
-
1936. 匿名 2019/09/08(日) 01:24:15
同じ中継現場でSTVとHBCがコラボした瞬間らしい![北海道民にしかわからないこと]()
+30
-0
-
1937. 匿名 2019/09/08(日) 01:24:29
「なまら」は北海道の言葉じゃない事
昭和50年代に突然出てきた言葉。
大泉なんかが全国ネットで「なまら」を連発するからやめて欲しい。+6
-6
-
1938. 匿名 2019/09/08(日) 01:27:52
冬、夜中にカーテンの隙間から漏れる外の明かりがオレンジ色だと大体雪が降ってる
街灯のあかりに雪が反射して空がオレンジ色になるんだよね
幻想的で結構好きな光景だな+6
-0
-
1939. 匿名 2019/09/08(日) 01:29:34
>>1937
新潟からきてるだけでしょ。
そんなの言い出したら北海道方言なんてほとんど移住者からの言葉だったり、その変化だからね。
道南の人はなまら使わない連呼するけど、使う地域は普通に使うから。+11
-1
-
1940. 匿名 2019/09/08(日) 01:29:45
>>1905
可愛いー!!
ちん○ぽこみたいな幼さ❤️+0
-9
-
1941. 匿名 2019/09/08(日) 01:31:29
道外に出たので、リアルタイムで水曜どうでしょうとか見たことなくて
大泉洋たちのこと全然知らなかった元道民ですが、今の彼らの全国区での活躍は道民からすると
嬉しいのか、それとも、いや、おだってるわ、はっちゃこいてるわ、って思ってるもの?+0
-5
-
1942. 匿名 2019/09/08(日) 01:33:23
>>1908
うちも冷蔵庫に入らないクリスマスケーキや年越しに食べ残した寿司は玄関に置いてる。+13
-0
-
1943. 匿名 2019/09/08(日) 01:33:55
>>1826
うちの親、札幌生まれだけどそのお菓子のこと「どん」って呼んでる!
「きみ」はつかないけど似てますね。
まさがよ!って言われたら何語!?ってなりそうだ。+3
-0
-
1944. 匿名 2019/09/08(日) 01:35:04
>>1915
うちの玄関から廊下も寒かったから冬の間はじゃがいも、ニンジン、玉ねぎの越冬野菜とりんご🍎
置き場になってましたw
カレーの日はいもとニンジンと玉ねぎ廊下から取ってきて~、と手伝い頼まれたものです。+9
-0
-
1945. 匿名 2019/09/08(日) 01:35:17
>>1941
はっちゃこいてるという言葉が分からなかった道民です+5
-0
-
1946. 匿名 2019/09/08(日) 01:35:53
>>1686
そういや、魚のたまごもこっこって言いますね!
ししゃものこっことか
ぼっこはやめられない、どうしても言っちゃう。+10
-0
-
1947. 匿名 2019/09/08(日) 01:39:38
>>1945
おだってるとやや似てるけど、めちゃ張り切ってる、的な意味です。+2
-0
-
1948. 匿名 2019/09/08(日) 01:39:41
>>1875
北郷・南郷・『本郷』です💦
ごめん間違えた💦
+4
-0
-
1949. 匿名 2019/09/08(日) 01:46:28
>>1934
なんかわかる
あと雪降る前の大気の匂いもわかる
何それ?って言われちゃうけど+10
-0
-
1950. 匿名 2019/09/08(日) 01:49:37
ビールを早く冷やしたい時は冷蔵庫ではなく窓へ+5
-0
-
1951. 匿名 2019/09/08(日) 01:49:50
>>1946
〇っこ多いよね
ぼっこ
こっこ
みっこ
銭こ
ばくりっこ+13
-0
-
1952. 匿名 2019/09/08(日) 01:54:12
>>1949
私もなんかわかるかも
雨降る前もそうじゃない?道民限定ではない話になっちゃうけど+8
-0
-
1953. 匿名 2019/09/08(日) 02:12:51
>>1501
3日目、釧路行くのやめて帯広→富良野にしたら良いんじゃないかな。
さすがにUターン以上きついよね。
私函館帯広間の往復たまにするけど、一泊挟んでも体ガタガタだよ。+10
-0
-
1954. 匿名 2019/09/08(日) 02:21:04
>>1950 うっかり忘れるとシャーベットになる
+8
-0
-
1955. 匿名 2019/09/08(日) 02:58:41
>>1501
私も運転好きだけど一気に函館→帯広は流石にしんどそう(高速利用でも430kmもあるよ)
そこそこ運転するけど適度に食事や観光の時間もあるくらいが丁度いいんじゃない?
こんな感じとか、帰る日はこれでもちょっと大変だと思うけど
2日目 函館→洞爺湖→登別泊
3日目 登別→富良野泊
4日目 富良野→札幌泊(美瑛、旭岳は3、4日目に元気があったら行く)
5日目 札幌→函館→東京
どうしても函館→帯広、釧路方面に行きたいなら
函館空港(飛行機40分)→新千歳空港(車)→帯広って感じでショートカットして負担を減らすかな
せっかくの旅行だし、無理のないプランで安全に満喫してほしいわ+14
-0
-
1956. 匿名 2019/09/08(日) 03:32:43
来週ならもう宿も決まってるんじゃない?+3
-0
-
1957. 匿名 2019/09/08(日) 03:53:48
>>1501
無謀なプランで事故起こさないでね。としか言えない。
事前に下調べしてたら無謀かどうかだってわかるはずなのに強行で来るんだから反対しても止まらないでしょうね。娘さんですら止められないのだから。
北海道の広い道路で交通量も少ない所に差し掛かっても調子に乗ってのびのび飛ばさないでと忠告してください。
野生動物だっていつ飛び出してくるかわからないから。本州の遠出とは訳が違う。+14
-0
-
1958. 匿名 2019/09/08(日) 04:16:17
1501の人気に嫉妬www
かまってちゃんのネタだろって私は思ったのに
マジレスする人、超優しい
+0
-7
-
1959. 匿名 2019/09/08(日) 04:50:11
>>1645
出てくんなカス+0
-13
-
1960. 匿名 2019/09/08(日) 05:09:00
覗いてみたら最後ガラ悪いお二人様。+8
-0
-
1961. 匿名 2019/09/08(日) 05:59:09
>>1941
水曜どうでしょうを初期の頃から観てたわけではないけど、結構好きだし、大泉洋がテレビ出てるとついつい見ちゃうし、ナックスの人達も好きです
大ファンとかじゃなく普通に応援してます+15
-1
-
1962. 匿名 2019/09/08(日) 06:15:15
>>1750
会社が三越の近くだからここ数年肌で感じてます。
職場の人とも話してる事だけどねー+4
-1
-
1963. 匿名 2019/09/08(日) 06:20:28
押ささったは本当に説明難しいですよね!私はいずいも標準語で説明できません(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾+8
-0
-
1964. 匿名 2019/09/08(日) 06:28:55
>>1918
これ、グルメ番組ではなく料理自慢の番組で、木村祐一が料理していて素材のイカを試食してこの行動だったんです。
イカの鮮度云々より木村祐一、真っ白なイカ食って「うん!」ってwww、食通ぶるなって思って印象に残ったんです。+5
-5
-
1965. 匿名 2019/09/08(日) 06:39:23
北海道弁が強いのは、お年寄りかなぜか元ヤン+5
-1
-
1966. 匿名 2019/09/08(日) 06:45:34
>>1246
道北じゃない?車のナンバーも旭川だし。+4
-0
-
1967. 匿名 2019/09/08(日) 07:15:02
>>317
近所で毎週してるけど、迷惑って思ったことないよ。うちも子ども生まれるまでほぼ毎週してた。たまにホッケ焼いたり^ ^毎シーズン早い家があって、あそこ今年も早いね〜そろそろうちもやろうかって感じ。+7
-0
-
1968. 匿名 2019/09/08(日) 07:27:44
>>391
酪農家!+4
-0
-
1969. 匿名 2019/09/08(日) 07:33:11
>>321
青南蛮がこっちじゃ出回らないんだよねー+2
-0
-
1970. 匿名 2019/09/08(日) 07:37:18
>>855
とんでんが、ロンドン…!?
ロンドンのイントネーションも自信なくなってくるわ💦+10
-0
-
1971. 匿名 2019/09/08(日) 07:40:23
>>1966
車のナンバーは旭川管轄だけど、富良野は道央になるよ。+5
-1
-
1972. 匿名 2019/09/08(日) 07:48:37
釧路でも今年は30度とかざら。
しかも蒸し暑い、エアコンないし、
冷房ある部屋でぐっすり寝れるのが羨ましい+4
-0
-
1973. 匿名 2019/09/08(日) 07:50:30
>>1914
>出身が北海道だってだけで全道の道民で応援するわけ無いでしょ
別に私はNACSの信者でもアンチでもないけど、こんなのタレント全員に当てはまる事じゃんwww
同じ北海道出身でも道民みんなが北島三郎やGLAYやドリカム大好きなわけがない
くだらないことでドヤらないでほしい
+11
-4
-
1974. 匿名 2019/09/08(日) 08:19:14
>>1087
私は逆だわ、昔から味付きジンギスカン。
紙でくるんである長沼ジンギスカンや、芦別にある一力さんのジンギスカンが好きでよく利用するよー+7
-1
-
1975. 匿名 2019/09/08(日) 08:20:57
>>1408
わかる!つい最近関西から転勤してきた人の前で飲んでたら何これ?何味?って聞かれたけど、ナポリンの味としかw
そもそも北海道にしか無いの忘れてたからこの人何言ってるの?と思っちゃったw+7
-0
-
1976. 匿名 2019/09/08(日) 08:25:22
>>1951
おっちゃんこ+11
-0
-
1977. 匿名 2019/09/08(日) 08:29:08
一晩明けでもその熱量で書き込めるぐらいイラついてるなら、別トピ立てて移動してほしい
大泉洋の話題はひとしきり出た後なのにまだ繰り返すつもりなのか+6
-0
-
1978. 匿名 2019/09/08(日) 08:31:18
駒苫出身だから田中将大は絶大な人気あると思うわ。
役者でいったら安田顕とか主要キャストででると嬉しい。そんなのは出身地あるあるだべ。東北出身はサンド好きそうだし+7
-1
-
1979. 匿名 2019/09/08(日) 08:34:08
>>1087
ベルたれは生ラムよりまんまるの冷凍ラム肉のイメージ
私出身が道南でベルたれはビンのイメージだったんだけど、道東で缶の初めて見てビックリした
逆にベルたれジンギスカンの時はこんにゃく焼くって言ったら驚かれたw
ラムの脂とたれが付いたこんにゃく美味しいのに![北海道民にしかわからないこと]()
+5
-0
-
1980. 匿名 2019/09/08(日) 08:37:47
>>1665
遊園地は祝津で合ってると思うけど、今は立ち入り禁止。
数年前までは管理者に連絡して開けて貰ったら入れたけど、入場ゲートの跡地しか残ってないよ。
山の下のガラス工場は、小樽市立緑小学校のグランド裏に、木造でとても小さいガラス工房があって、その横が花園グラウンドなんですけど高低差が何十メートルとあるので、山に見えたのだと思います。
ガラス工房は昭和終わりに天狗山へ移りました。
もしかしたらこっちの記憶なのかな?+4
-0
-
1981. 匿名 2019/09/08(日) 08:40:56
>>1978
土地の話題で、その土地出身者の話をすると荒れることは明白だよ
有名人なら1度話題に出ても仕方ないからスルーしてくれるだけで何度も出されると荒れるのは当然、若干トピズレなんだわ+4
-3
-
1982. 匿名 2019/09/08(日) 08:57:29
>>1981
そうなんですね
張りついてるわけじゃないので
+1
-2
-
1983. 匿名 2019/09/08(日) 09:03:33
>>1814
父が松前に住んでた時(単身赴任)
「いがいがー」の話を教えてくれました
美味しいイカ食べられて羨ましい😃
+6
-1
-
1984. 匿名 2019/09/08(日) 09:09:56
>>1982
わー面倒くさ
張り付くまでも無く、書き込む直前の話題と雰囲気ぐらいは見ような+6
-1
-
1985. 匿名 2019/09/08(日) 09:13:42
>>1665
小樽港から小樽水族館、祝津をクルーズする船の中で、祝津に遊園地があったときの映像が流されるよ
当時の遊園地なんて超富裕層の娯楽だから、皇族のようなご家族がお着物を召して来園してくる様子が、モノクロのコマ送りみたいな映像で流れてたよ+4
-0
-
1986. 匿名 2019/09/08(日) 09:15:12
おばあちゃんとかお母さんが疲れた時に「あ〜こわい、こわい」って言ってたなぁ+15
-0
-
1987. 匿名 2019/09/08(日) 09:15:59
1度道外で生活してないと分からないかも知れないけど、
北海道にはたくさんダンゴムシが居るんだなあって驚いてたら、ワラジムシでしたというのは転勤族のあるあるですw
ワラジムシが本州に居ないし、こっちにはぜんぜんダンゴムシ居ないね+9
-1
-
1988. 匿名 2019/09/08(日) 09:20:17
道北に旅行に行った時、レンタカーで高速を走ってたらすぐ横の一般道のクルマの方が早く走ってた+7
-0
-
1989. 匿名 2019/09/08(日) 09:22:24
>>1979
このタレ中毒性はあるけど獣臭いのよね
翌日休みじゃないと食べられない
+1
-0
-
1990. 匿名 2019/09/08(日) 09:41:49
>>1686
こっこ
可愛い言葉だと思う
北海道離れて30年たちますが 久しぶりに聞きました
犬のこっこ・・・可愛い❤️
北海道の言葉って好きですよ
私のふるさとの言葉なので一生大切にしてゆきたいです
+8
-0
-
1991. 匿名 2019/09/08(日) 09:44:09
今日の北海道は30度前後までがーっと気温上がります
気温差で体辛いですが、頑張りましょう!+6
-0
-
1992. 匿名 2019/09/08(日) 10:08:54
冬の晴れた日は太陽の光が地面の雪に反射して目が開けられないほどまぶしいw+9
-0
-
1993. 匿名 2019/09/08(日) 10:20:00
>>1992
光アレルギーだからそれで目眩がして倒れそうになる😢+2
-0
-
1994. 匿名 2019/09/08(日) 10:20:15
>>1964
まずい顔したら正解?
テレビわかってないね
これだから道民はめんどくさいと言われるのでは
リアルでも言いふらしてそうで笑っちゃう+1
-2
-
1995. 匿名 2019/09/08(日) 10:21:54
>>1952
外から帰ってきた人の匂いがわかるよね
帰ってきた人に「雪降ってたんだね~」っていうと「え?雪付いてる?」と慌てるけど、雪の匂いがするから分かるんだよね+12
-0
-
1996. 匿名 2019/09/08(日) 10:41:29
昔は親達がそうだったから選択肢もなく味付きジンギスカンだったけど
今は生ラム後付けタレのほうが多いかな。画像見ると土地柄も関係するのかな?
マトンのあの臭みをタレに漬け込んで誤魔化してた時代ではないしマトンが大好きな上の世代と嫌いな下の世代で結構分かれる。
選択肢が増えて良い事なのにもう一方を絶対に認められないカチカチ頭の世代が多い。![北海道民にしかわからないこと]()
+3
-0
-
1997. 匿名 2019/09/08(日) 10:56:27
>>1996
いただきますってお店でジンギスカンを塩コショウで食べたよ!
タレじゃない事に新鮮だったけど、何より美味しかった〜!+4
-0
-
1998. 匿名 2019/09/08(日) 11:15:14
北海道は春に蝉が鳴くのでビックリした
あれは山ゼミというんですね
そしてアブラゼミが居ないんですね
+2
-0
-
1999. 匿名 2019/09/08(日) 11:34:16
>>1987
関東にはワラジ虫いるよ+0
-0
-
2000. 匿名 2019/09/08(日) 11:40:11
>>1979
缶のは漁師さんが遠洋漁業に行く時 船に積んで行くらしいです。
そう言われればウチ界隈のスーパーで見た事ないです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する













