-
1. 匿名 2019/09/06(金) 21:39:33
5年以上使っている1000円ぐらいの片手鍋を買い換えたいと思っています。せっかくなので少し良い物を探していますが、なかなか選べません。
皆さんの片手鍋のおすすめや、逆にこのメーカーのこれは使いにくい、悪かったなども知りたいです!+16
-1
-
2. 匿名 2019/09/06(金) 21:40:16
ティファール+7
-3
-
3. 匿名 2019/09/06(金) 21:40:38
+11
-3
-
4. 匿名 2019/09/06(金) 21:40:44
ティファール+2
-2
-
5. 匿名 2019/09/06(金) 21:40:50
柳宗理+28
-2
-
6. 匿名 2019/09/06(金) 21:40:52
ジオプロダクトの片手鍋
ゆで卵が少量の水でできるよ
ほうれん草茹でるのも+17
-4
-
7. 匿名 2019/09/06(金) 21:41:21
ダイソーの150円ので十分よ
昔は100円だったのになー+3
-16
-
8. 匿名 2019/09/06(金) 21:42:41
ニトリ+6
-17
-
9. 匿名 2019/09/06(金) 21:42:50
やっぱり日本製に勝る物は無いです。
どっしり重くて五徳の上に載せても安定しているし長持ちします。
15年は使っています。+33
-0
-
10. 匿名 2019/09/06(金) 21:42:53
ビタクラフト+20
-0
-
11. 匿名 2019/09/06(金) 21:43:07
西友の5階に売ってるやつ+4
-2
-
12. 匿名 2019/09/06(金) 21:43:10
ビタクラフトいいよ+17
-0
-
13. 匿名 2019/09/06(金) 21:43:33
+40
-0
-
14. 匿名 2019/09/06(金) 21:43:54
東急ハンズ・ロフトで気に入ったものを買ってみたらどう?+6
-0
-
15. 匿名 2019/09/06(金) 21:44:19
燕三条の+25
-0
-
16. 匿名 2019/09/06(金) 21:44:19
ホクセイ⭐️+32
-1
-
17. 匿名 2019/09/06(金) 21:44:48
お粥を一人前おいしく作れる片手鍋あれば教えてください。お粥ダイエット始めたら思いのほか成果がでて続けていきたいので。+8
-0
-
18. 匿名 2019/09/06(金) 21:44:51
れこ+5
-1
-
19. 匿名 2019/09/06(金) 21:45:02
メーカーと言うか素材なんだけど、テフロンの鍋は使いやすいと思う。アルミとステンレスは炒めるの焦げ付くから向いてないなと。+10
-0
-
20. 匿名 2019/09/06(金) 21:45:14
レミパン+。
蓋が自立し、蓋の溝に別売りのヘラやおたまの柄を刺せる。
別売りのヘラや菜ばしは、フライパンの持ち手に磁石でくっつく。+22
-3
-
21. 匿名 2019/09/06(金) 21:45:20
ビタクラフトは沸騰まで時間はかかるが冷めにくく煮込み料理とかには向いてる
行平鍋は沸騰早いが冷めるの早い、煮からめたい水分飛ばしたい料理は行平鍋が便利
+14
-2
-
22. 匿名 2019/09/06(金) 21:46:09
>>7
色んな物質が溶け出すんじゃないかって考えてしまって買うの怖い+29
-0
-
23. 匿名 2019/09/06(金) 21:47:05
>>3
重いわっっ!!+2
-0
-
24. 匿名 2019/09/06(金) 21:48:39
柳宗理の片手鍋。高いけど、毎日繰り返し使うし、洗いやすい。よかったと思う。+9
-2
-
25. 匿名 2019/09/06(金) 21:48:51
>>20
へー!♡
レミパンって使いやすそうですね!
全部新調したい!+13
-3
-
26. 匿名 2019/09/06(金) 21:50:19
>>22
横だしトピずれだけど、昔ギャランドゥでIH用ミニフライパンを買った。
外側が赤く塗ってあったんだけど、熱で溶けてIHに色移りして大変だった!
ゲキオチ君でなんとか落としたものの、二度と買わないと誓った!+8
-0
-
27. 匿名 2019/09/06(金) 21:50:58
>>26
ギャランドゥて+62
-1
-
28. 匿名 2019/09/06(金) 21:52:24
>>13
木製の持つところって、経年劣化でゆるゆるになることがあるよ。修理して使うマメな人には向いてると思うけど捨てるしかない時もある。。+17
-1
-
29. 匿名 2019/09/06(金) 21:55:17
レミパン。
私は初代の方が好き+1
-0
-
30. 匿名 2019/09/06(金) 21:55:31
+18
-0
-
31. 匿名 2019/09/06(金) 21:55:46
>>19
ステンレス鍋愛用者ですが、油ならしさえしたら大丈夫ですよ!+3
-3
-
32. 匿名 2019/09/06(金) 21:56:16
>>26
恐ろしい話なのにギャランドゥのせいで笑うわ!www+53
-0
-
33. 匿名 2019/09/06(金) 21:56:28
野田琺瑯+34
-0
-
34. 匿名 2019/09/06(金) 22:00:19
多目的に使いたいなら重くなるけど底が厚めのステンレス片手鍋がベーシックで良いと思う。火の回りが均一で焦げ付いたりしない
茹でるとか味噌汁だけ用なら底が厚くなくて軽いものが手が伸びる、使い勝手がいいよ。
+2
-0
-
35. 匿名 2019/09/06(金) 22:00:28
アサヒ軽金属+6
-0
-
36. 匿名 2019/09/06(金) 22:00:41
アルツハイマーを誘発するとかでアルミの行平鍋を使うのやめたんだけど実際のところ、どんな鍋よりもシンプルなアルミの行平鍋が一番使いやすかった。+31
-0
-
37. 匿名 2019/09/06(金) 22:01:23
遠藤商事+3
-0
-
38. 匿名 2019/09/06(金) 22:04:28
レミパンは、焼く、煮る、両方出来て便利。
ほかにも類似のテフロンのはあるけどね。+6
-0
-
39. 匿名 2019/09/06(金) 22:08:36
IHだったらイルムスの片手鍋 熱伝導率がいいのか、すぐ煮立つよ。+2
-0
-
40. 匿名 2019/09/06(金) 22:09:49
>>28
少しプロ向きだよね。一生ものだし一般的には交換修理に出すのが当然な商品だからね
流石にアルミの雪平は修理とかはしないけど+1
-0
-
41. 匿名 2019/09/06(金) 22:13:34
アサヒ軽金属のこの鍋かな!保温力高くて、見た目もシンプルで好き。+19
-0
-
42. 匿名 2019/09/06(金) 22:15:57
>>3
猫とぬいぐるみと鍋囲んで食べるんだったらちょっとホッコリする。+3
-1
-
43. 匿名 2019/09/06(金) 22:29:37
一人、二人ならば
貝印 KAI ミニ 蒸し鍋 14cm ユータイムIII DZ2004
¥2,562 amazon
がお勧め
蒸し器にもなるし、普通のなべとしても使える。
結構、厚手のステンレスなので焦げ付くこともない。
蒸しなべは一枚板なので(接着剤やねじは使ってない)
蒸すときに使った一番下の湯を汁物としてつかうこともできる。+8
-1
-
44. 匿名 2019/09/06(金) 22:40:08
アルミは軽いが酸に弱い。お酢やトマトを使った料理には向かない。
ステンレスは丈夫で汎用性が高いけど、熱伝導が悪くてアクが引っ付いて洗うのが大変。
ガラスは、綺麗でオシャレで保温性がよく酸に強く金気が移らないが、重くて高くて割れる。
ホーローもガラスに性質が似ているが、手入れが悪いと割れたり錆びたり。色が可愛いのが多い。
フッ素加工は扱い易く、洗いも楽で炒め煮もしやすいが、2・3年で買い替え。色が黒いので食材や汁の色がわかりにくい。
鋳物は鉄分が取れて保温性がピカイチ。手入れが面倒で錆び易い。重くて取っ手が熱い。+17
-1
-
45. 匿名 2019/09/06(金) 22:41:17
銅はプロ向き。+6
-0
-
46. 匿名 2019/09/06(金) 22:47:30
3層以上のステンレス鍋が使いやすいかな?汚れも落としやすい。ジオやビタクラフトは7層から9層で、それはそれで良いんだけどその分重い。+5
-0
-
47. 匿名 2019/09/06(金) 22:50:23
ヨシカワ シーズクッキング 日本製
お湯がすぐ沸くし、とにかく湯切れが良くてこぼれない!
ポットもやかんも処分した
お湯沸かす、茹でる、汁物にとてもいい
形もシンプルで洗いやすい
サイズ違いで2つ使ってる+15
-1
-
48. 匿名 2019/09/06(金) 22:53:14
目盛り付きのいいですよ+0
-0
-
49. 匿名 2019/09/06(金) 22:54:43
アイリスの取っ手とれるシリーズで冷まして冷蔵庫に入れて保存もできるし便利。こびりつきもなくするっと取れるのがステンレスと違っていいね。+1
-0
-
50. 匿名 2019/09/06(金) 23:10:39
>>16
昔実家にあったような。
今見るとかえって新鮮。可愛く見える。+12
-0
-
51. 匿名 2019/09/06(金) 23:36:43
>>6
1000円からの買い替えだから、ジオプロダクトみたいな重くて高性能な鍋とは違うのかな。
ジオプロダクトは素晴らしいけど。+1
-3
-
52. 匿名 2019/09/06(金) 23:40:32
>>26
悔しいけれどお前に夢中+16
-0
-
53. 匿名 2019/09/06(金) 23:55:05
主です。
皆さんありがとうございます!
知らないメーカーもいくつか有ったので気になる物を調べて土日に買います(^^)
まだまだおすすめ有ればそれも参考にします!
+5
-0
-
54. 匿名 2019/09/07(土) 00:10:32
クリステル鍋
良いよ!+1
-2
-
55. 匿名 2019/09/07(土) 00:24:35
アイリスオーヤマ
キッチンシェフ セラミック
取っ手が外せる
内側が白色だから 素材の色が見やすい
カラーは全7色+2
-9
-
56. 匿名 2019/09/07(土) 01:21:56
VitaCraftかフィスラー
オススメします!!+6
-1
-
57. 匿名 2019/09/07(土) 01:27:02
結婚してから12年、柳宗理。
使いやすいよ。+5
-0
-
58. 匿名 2019/09/07(土) 01:38:30
主さん、都内近郊にお住まいで買い換えもお急ぎでないなら来月、合羽橋道具まつりありますよ。
鍋専門店もあるし、そうでない店でも色んなメーカーのお鍋出てますよ。+9
-0
-
59. 匿名 2019/09/07(土) 10:57:29
ジオプロダクト。おすすめです。
日本メーカーだし。+4
-0
-
60. 匿名 2019/09/07(土) 12:06:14
ダメだ
ギャランドゥにすべて持っていかれた
笑いが止まらない~+4
-0
-
61. 匿名 2019/09/07(土) 15:06:11
>>44
フィスラー やビタクラフト レベルのステンレス鍋ならアクのこびりつきなどは簡単に落ちる。そのかわり重い。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する