ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピ Part26

2461コメント2019/10/05(土) 19:49

  • 1501. 匿名 2019/09/21(土) 19:40:19 

    子供の寝かし付けしてるけど、イナズマロックフェスの騒音がうるさい。

    +1

    -0

  • 1502. 匿名 2019/09/21(土) 20:08:20 

    >>1483
    私は四国です。台風が来ていますがまだ暑いです。
    今日はエアコン無しで半袖パジャマ、ガーゼケットで寝かせています。

    +1

    -0

  • 1503. 匿名 2019/09/21(土) 21:04:46 

    10ヶ月の頃から1.1の今まで食べなくなってしんどかったけど久しぶりに3食完食してくれたー!!
    これだけの事なんだけど嬉しすぎて涙出た
    また明日から食べなくなるかもしれないけど頑張ろう

    +29

    -0

  • 1504. 匿名 2019/09/21(土) 21:32:41 

    書いてる方いるけど、うちも野菜はなにがなんでも食べなくなってきた。。
    スープもお味噌汁も煮物もムッ!て口一文字。野菜いれた豆腐ハンバーグとかおやきなら食べてくれてたけどそれも飽きたのかダメ。
    スムージーやってみようかなー!離乳食初期ぶりにブレンダー使う。

    +18

    -0

  • 1505. 匿名 2019/09/21(土) 21:33:19 

    今朝、起きたときに上の子とおはようと言うときに「ねえね、おはようだよ」と言うと初めて「ねえね」と真似して言いました!
    まだ上の子=ねえねとわかったわけではなく、真似して言った感じですが、上の子感激してました
    「ねえねだよー」
    と何度も教えていました
    微笑ましいやりとりでした

    +19

    -0

  • 1506. 匿名 2019/09/21(土) 21:50:41 

    朝、耳上の髪にホコリが付いていたので取ろうとしたら、耳の上裏がパックり割れてただれたようになってました。
    痒がりも痛がりもせず、いつからなってたかは不明です。
    範囲が広いので塗り薬だけではダメで内服もすることになりました(とびひ疑い)。

    塗り薬はガーゼに塗ってテープで貼るよう言われたけど、すぐに剥がされてしまいます・・・。
    綿棒で薬を直に塗った方が触られないけど、保護までした方がいいのだろうか・・・。

    耳裏や脇とか、毎日お風呂で洗ってはいるけど、皮膚の状態まで確認してなくて反省です。

    +5

    -0

  • 1507. 匿名 2019/09/21(土) 22:13:45 

    >>1500
    むしろ1.1で意味のある言葉が出てるのがすごいと思いました!うちは遅めだったので💦
    言葉って本当にその子それぞれだから、あまり気にしないでいいと思いますよ。
    ちなみにうちの子はその頃、「あちゃあちゃあちゃー」って言ってました笑

    +16

    -1

  • 1508. 匿名 2019/09/21(土) 23:08:47 

    >>1473
    >>1472
    割とそんなもんなんですね!良かったです(´;ω;`)マイナスの嵐覚悟で質問してみたので💦

    +3

    -1

  • 1509. 匿名 2019/09/21(土) 23:12:43 

    土日ってほんとに憂鬱。
    どちらか1日は旦那と気まずくなる。
    喧嘩まではしないけど、お互い何か思うことがあって会話してもそっけなかったり。
    今もまさにそんな感じです。
    風邪気味でしんどいとか言ってたんだから、それならもうとっとと寝室行けばいいのに。

    +31

    -0

  • 1510. 匿名 2019/09/21(土) 23:14:15 

    いきなり下の話ごめんなさい。
    3時間前くらいに産後初めての仲良しをしました。
    2人目がほしいので、めちゃくちゃ痛かったんですが排卵日だったのでかなり我慢して最後までしました💦痛みで身体はガチガチに力入って終わった後は放心状態でした…。

    今だにジンジン痛いのですが大丈夫何でしょうか?
    みなさん産後初めての時こんな感じでしたか?
    ちなみに妊娠判明以来してないので1年半ぶりくらいでした💧

    +9

    -6

  • 1511. 匿名 2019/09/21(土) 23:22:39 

    皆さんのご主人は子供にEテレとか見せてる時どんな感じですか?
    私は家事してたり化粧してたりの間は録画してたEテレ見せてるのですが、でも娘が反応したら私もそれに対して声かけるし歌ったりもします。
    でもうちの旦那は娘がどんな反応してようが無反応です。
    テレビ見せてるからいいだろうという感じでソファで寝転んでスマホ触って自分の世界。
    私的には娘が何か反応してるのにそれに対して無視というのが理解できなくて…。
    土日に私が化粧してる間は旦那も同じ空間にいるのに娘と私二人の会話(まだ話せないので私の一方的な声かけだけど)になっていて、平日と一緒じゃん…と思っています。

    +40

    -0

  • 1512. 匿名 2019/09/21(土) 23:48:03 

    >>1511
    旦那さんの膝に子どもを座らせて一緒にテレビ見てもらうのはダメですかね?
    うちはそうしてもらってます。一緒に遊ばないならそのくらいしてよって感じ。スマホいじりなんて子どもが寝てからできるし。
    ガラピコ見て子どもがガー!と反応したら、ガラピコだねーとか声かけしてもらってます。
    言葉の発達のためにもそうしてあげて、とか言ってみたらどうですかね?

    +10

    -1

  • 1513. 匿名 2019/09/21(土) 23:52:17 

    >>1510
    0歳児トピで話題になってましたよー。産後初のときはローション使ったほうがいいって。
    久しぶりだと緊張しますよね…。お疲れ様です。
    段々慣れるといいですね。

    +18

    -0

  • 1514. 匿名 2019/09/22(日) 00:05:50 

    私は妊娠判明以来してないので、もう2年半くらいしてないや。
    もうそろそろ2人目と思ってるけど、そんなに痛いんですか?!Σ(×_×;)!
    帝王切開だけど、それでも痛いのかな?

    +19

    -0

  • 1515. 匿名 2019/09/22(日) 00:27:48 

    >>1510
    三人産みましたが、産後は全部痛かったですね
    最初のときから数回は最後までせず、慣らしてからにしましたよ
    1~2ヶ月かけてゆっくり最後までできるようになりました
    縫ってるからきつくなった感じもあるんですよね
    引きつれる痛みというか
    徐々にの方が体にはいいと思います
    いずれまた慣れて痛くなくなります

    +10

    -0

  • 1516. 匿名 2019/09/22(日) 00:33:21 

    今日公園で丸い薄茶色の石を拾って、『アンパンマン(の)石!』と言ってめちゃくちゃ気に入って、家に持ち帰って寝る時まで話さなかったんだけど、さっき寝言で『アンパンマン石』って言ってました。どんだけ(*´-`)

    +48

    -0

  • 1517. 匿名 2019/09/22(日) 00:38:41 

    >>1516
    めちゃくちゃ可愛い!その石、子供が飽きてもフダにアンパンマン石と書いてケースに入れて飾っておきたい!

    +23

    -0

  • 1518. 匿名 2019/09/22(日) 02:59:57 

    娘が便秘で苦しんでます💦
    今日は台風のため病院は閉まっており、月曜日まで連休なのであまりにもひどければ火曜日病院連れて行こうと思いますが、早急に便秘に効くもの(食べ物などなんでも)教えていただけると助かります!!!!

    +3

    -0

  • 1519. 匿名 2019/09/22(日) 03:02:41 

    >>1511

    うちは一緒になってEテレ一緒に見てます!
    しかも結構真剣に。笑
    ワンワンに突っ込んだり、からだダンダン踊ったりしてます。
    なんなら、娘より夢中かも。。

    +6

    -2

  • 1520. 匿名 2019/09/22(日) 03:54:11 

    >>1518
    0歳のとき、6日出てなくて小児科で診てもらったことがあるんだけど、綿棒刺激でも出なかった。そしたら市販のイチジク浣腸渡されたよ。本当は食事とかで改善するのがいいのかもしれないが
    そのくらいガンコな便秘なら使うのもありかも。

    +6

    -0

  • 1521. 匿名 2019/09/22(日) 06:33:44 

    おとといお風呂の給湯器が新しくなったんですが、おとといと昨日の夜のお風呂、息子が怖がって震えて泣いてたのはそのせいだと判明。前からBDレコーダーが起動する時の光とか異様に怯えてたんだけど、給湯器の文字盤?がなぜか怖いみたい。何がそんな怖いのかさっぱりわからず。でも私の背中にぴっったり抱きついて体硬直しながら痙攣するというかなりヤバイ怖がり方する。お湯を出さない訳にはいかないんだよ、水でシャワーとか風邪ひくよ息子。毎日のことだしこれから不安だよー。こんなことあります?ちなみに風呂上がりは普通にニコニコ遊び始めました。

    +4

    -0

  • 1522. 匿名 2019/09/22(日) 06:54:50 

    昨日の寝かしつけの時、生理で気持ちが落ち込みまくったのとお腹が痛いのと乳房痛とで涙がボロボロと…。
    子供も何やら不安げでグズグズしてたから、こういう時こそ愛情表現が大切だと思って「◯◯ちゃん、大好きだよ」と言ってみた。
    安心したみたいでグズグズはおさまった。
    ごめんよ…本当はそんな風に思う余裕なくてただ辛いだけだった。
    この本心が伝わっていませんように。
    今日も始まりましたね。
    がんばらなきゃいけないのに辛い。

    +7

    -2

  • 1523. 匿名 2019/09/22(日) 08:04:32 

    >>1518
    ずーっと便秘だったんだけど豆乳が良いと聞いたのでカボチャのポタージュを作って飲ませるようになったら毎日出るようになったよ!うちの子は病院でもらった飲み薬よりよく効いた!
    味を嫌がることもあったので我が家ではそのまま飲めるきな粉豆乳やバナナ豆乳も常備してます。

    +4

    -0

  • 1524. 匿名 2019/09/22(日) 09:24:32 

    >>1518
    ドライプルーンおすすめです。そのまま刻んでヨーグルトをかけて。
    うちの娘も便秘になりやすいので、毎日ヨーグルト、キノコ類、オートミール、きな粉などを食べさせるようにしてますが、それでも便秘気味になるとドライプルーンヨーグルトを食べさせるようにしています。

    +6

    -0

  • 1525. 匿名 2019/09/22(日) 09:25:11 

    >>1521
    視覚が過敏なのかもしれませんね
    色や光を怖がる子はいます
    聴覚が過敏だとガヤガヤ大勢人が集まるところが苦手だったり、大きい音などが苦手だったりします
    うちの上の子は触覚が過敏で洋服の首のタグがダメです(小児科でそう言われました)
    全部タグ取ってます

    +4

    -0

  • 1526. 匿名 2019/09/22(日) 09:26:35 

    >>1507さん
    1500です。コメントありがとうございます。プラマイ押していただいた方もありがとうございました。
    アチャアチャ、可愛いですね💗ほかにもヤイヤイ言っているお子さんがいたようで、安心しました。これから言葉がでてくるのを楽しみにしたいと思います。

    +3

    -0

  • 1527. 匿名 2019/09/22(日) 09:29:02 

    >>1511
    うちはゆういちろうお兄さんやまことお兄さんに対抗心メラメラです!
    娘がお兄さんたちに夢中なのが気に入らないみたいでパパの方がうまく歌える!踊れる!と娘に必死にアピールしてます(*^^*)

    +11

    -5

  • 1528. 匿名 2019/09/22(日) 09:57:00 

    >>1314
    ウチも同じく2歳でもう一度見ましょうってなっています。でもなかなか言葉が増えてこない。
    療育勧められたら行けばいいと頭ではわかっているんだけど心がついていかなくて焦ってしまいます。

    +5

    -1

  • 1529. 匿名 2019/09/22(日) 10:02:37 

    >>1339
    毎日、公園!素晴らしいじゃん!

    +9

    -0

  • 1530. 匿名 2019/09/22(日) 10:09:54 

    娘、ついに旦那の眼鏡を壊した😂
    「俺の眼鏡を手に取ったのはわかったけど本当に壊すとは思わなかった…」
    油断した旦那の負け😌笑

    +10

    -2

  • 1531. 匿名 2019/09/22(日) 10:13:16 

    >>1525
    なるほど!なんか納得しました。
    うちの子、人混みもあまり好きじゃないです。とは言ってもベビーカーで満員電車とかは楽しそうなくらいなんですが、子供沢山いる遊び場とかで下におろすと怖くて私に抱きついてくる感じ。ただの臆病かと思ってたけど、過敏だったのかな。こういうのって、慣れたらだんだん平気になるのですか?

    +4

    -0

  • 1532. 匿名 2019/09/22(日) 10:20:02 

    >>1531
    すみません、自分で自分に返信しますが、視覚過敏の症状を調べたら他はほとんど当てはまらなかった…。カラフルな絵本が好きだし、外で太陽の下で走り回るのが好きだし。軽度なのかなぁ。わからない…。独り言になってすみません(>_<)

    +7

    -0

  • 1533. 匿名 2019/09/22(日) 11:00:39 

    >>1531
    ごめんなさい
    私も専門家じゃないので詳しくはないのですが、小児科で上記の説明をされました
    騒音が苦手だと防音のためのイヤーマフしたりとか対策することもあるそうです

    +5

    -0

  • 1534. 匿名 2019/09/22(日) 11:48:36 

    1.4の息子
    最近お友達に興味を持ち始めたのか公園で同じくらいの子や幼稚園くらいの子と遊びたがります。
    おもちゃをとったりするわけではないのですが、宇宙語で話しかけたり、相手の子が笑ってくれると嬉しそうにして、ついて行ったり…
    迷惑と思われるのが嫌で、ボールやシャボン玉を使って引き離そうとするんですが、同じくらいの子と遊びたいようで疲れます
    興味をもつ時期なのでしょうか、それとも性格なのか
    習い事とかさせたりしたほうがいいのかな

    +5

    -0

  • 1535. 匿名 2019/09/22(日) 12:28:51 

    宮崎ですが台風で停電中&午前中には近くで竜巻も発生したらしく怖いです‥
    お昼ごはん作ろうと思ったら停電になり、IHだからごはん作れない、パンもない、レンチンもできないという状況です
    とりあえず、フォローアップミルクがあるので、いつもより40多い240で飲ませて、お昼寝しました(ベビーフードは防災用品で用意してたけど、もう幼児食なので食べなかった)
    起きる頃には停電おさまってるといいけど
    (今日はお昼うどん予定でした)
    上の子達もおなかすいてるので、とりあえず防災用品の乾パン食べさせます
    防災用品を確認したのは3ヶ月前だったのでベビーフードを食べないのは盲点でした
    月1で今の家族に合った防災用品が必要だなと思いました
    乾パンだけでなく、大人から子供まで食べられる食事も入れておこうと思います

    +14

    -0

  • 1536. 匿名 2019/09/22(日) 12:30:52 

    >>1534
    お友達に興味が出てきたなんて素晴らしいじゃないですか
    社会性が育ってきたんですよ
    お友達や相手の親がいやがらない限りは一緒に遊べばいいと思いますよ
    手が出たり口が出たりするようなら別ですが、どんどん触れあっていけばいいと思います

    +18

    -0

  • 1537. 匿名 2019/09/22(日) 12:47:30 

    >>1536
    1534です。優しい言葉ありがとうございます。
    なんだか泣けてしまいました。
    子供の良い所を自分の不安でつぶしてしまうところでした。

    +10

    -0

  • 1538. 匿名 2019/09/22(日) 13:01:58 

    >>1537
    1536です
    うちの子も1.4ですが、みんな宇宙語ですよ
    大丈夫です

    +5

    -0

  • 1539. 匿名 2019/09/22(日) 13:16:02 

    これから友達の結婚式。
    風邪気味の息子は朝から離れただけで号泣。
    昼寝もまだだし、心配すぎる…

    +11

    -0

  • 1540. 匿名 2019/09/22(日) 13:37:22 

    子どもが朝から咳して鼻水も出ます(;_;)
    昨晩、長袖長ズボンで寝たけど、布団蹴っ飛ばしてゴロゴロ転がって寝てたからだと思います。
    今日の夜はガーゼのスリーパー着せて寝させようと思います。昨日も着せてあげればよかったと後悔(´・ω・`)朝夜いきなり寒くなって温度差についていけない…。

    +7

    -0

  • 1541. 匿名 2019/09/22(日) 13:44:41 

    >>1511
    そういうの、なんかモヤモヤしますよね~。
    自分も同じような事があって、「○○ちゃん、パパの顔見て反応うかがってたよ!」とか「パパも一緒に見て欲しそうだよ」って言った気がします。
    モヤモヤすると後に溜まって爆発しそうになるので、私は思ったら言う様にしてます(^^;)

    +3

    -0

  • 1542. 匿名 2019/09/22(日) 13:50:25 

    >>1538
    1534です。
    ありがとうございます
    ちゃんと見守りなから、のびのびさせてあげたいと思います!

    +5

    -0

  • 1543. 匿名 2019/09/22(日) 13:50:42 

    愚痴です。
    今週旦那が土曜出勤で、娘は風邪をひき、その風邪を貰いヘロヘロになりながらの日曜日
    旦那は寝てしまい、娘は粥を踏み潰しながら部屋を練り歩き、必死に小一時間ずっと6秒数えながら部屋掃除して洗いものしてたら眠くなったのかなんなのか娘が騒ぎだし家事中断され…
    遂に発狂して、うわあああもう!うるさーい!!と怒鳴ってしまいました。
    旦那が起きたので今コンビニでカフェラテ飲んでます。
    旦那も娘も誰も悪くないはずなんですが、怒りと嘆きのやり場がない…。
    もう少しゆっくりがるちゃんしてから帰ります…。

    +25

    -2

  • 1544. 匿名 2019/09/22(日) 13:52:34 

    昨日1.4の娘と公園に行って遊んでいたら、見知らぬ男の子が「おいで、おいで~♪」と娘に話かけ、手招きしていました(*^^*)娘も普通にトコトコついていっていて、その場面がとてもかわいかったです♡一緒に階段が長くて螺旋状になっている高いすべり台に登りました。男の子に「お兄ちゃん何才?」と聞くと4才と教えてくれました。娘も4才になったらこんな感じになるのかなー?と想像したりして、楽しかったです(^w^)

    +15

    -0

  • 1545. 匿名 2019/09/22(日) 14:10:40 

    >>1535
    早く停電解消するといいね。
    フォロミは不要と言われがちだけど、こういう時はあるとありがたいね。うちは非常用にカニパンや類似のミルクパンなど賞味期限長めのミニパンを常時ストックしてるよ。

    +6

    -0

  • 1546. 匿名 2019/09/22(日) 14:16:00 

    いつも行く公園に大量の鳩がいます。朝行くとおじいさん何人かで代わる代わる餌付けしていて、地面はフンや羽根だらけです。
    私は鳩って病原菌とか持ってるって聞くし、子供にあまり近づけさせたくありません。

    でも今日は外国人のお母さんが、幼稚園くらいの子供と一緒に鳩に餌をやっていて、汚いって感覚はないのかなと疑問に思いました。
    私が神経質なだけでしょうか?
    皆さんは鳩を汚いと思いますか?

    思う +
    思わない -

    +52

    -6

  • 1547. 匿名 2019/09/22(日) 14:21:17 

    1.1
    天気悪いから?
    11時に寝てまだ起きない💦

    +3

    -2

  • 1548. 匿名 2019/09/22(日) 14:26:01 

    >>1546
    病気があった気がします。トキソプラズマとか?
    餌撒く程度なら気にならないけど、あまりがっつり触れ合うとドキッとしますよね。

    +2

    -0

  • 1549. 匿名 2019/09/22(日) 15:01:10 

    >>1535
    卓上ガスコンロとかはないですか??
    停電大変ですね、うちも非常食見直さなきゃな、、

    +5

    -0

  • 1550. 匿名 2019/09/22(日) 15:32:53  ID:uySzuOei6I 

    >>1546
    病気の有無に関わらず、鳩や猫に餌をやることはいけないことだよね
    うちのちょっと言ったところにもテレビに出るほど有名な鳩じじいがいる
    その人はマスコミに暴力振るうほどの基地外だから絶対近付かないようにしています

    +9

    -0

  • 1551. 匿名 2019/09/22(日) 16:18:36 

    1歳1ヶ月です。これから寒くなるし肌着がヘタってきたので買い替えようと思うのですが、皆さん冬はどんなの着せますか?
    今はユニクロのボディノースリーブのメッシュなんですが、フライス生地の半袖ボディにしようかと思ってます。ユニクロにこだわってるわけではないので、おススメがあれば教えてください(^-^)

    +7

    -0

  • 1552. 匿名 2019/09/22(日) 17:39:25 

    男の子ママさん、「わあ!女の子みたいに可愛い💕」って言われたらどう思いますか?

    プラス 嬉しい、好意的に受け取る
    マイナス 嫌だ、違和感ある

    +93

    -1

  • 1553. 匿名 2019/09/22(日) 17:51:13 

    私の鼻にヘルペスができました。

    対策はしますがうつらないか不安です。

    +2

    -0

  • 1554. 匿名 2019/09/22(日) 18:05:35 

    >>1545
    >>1549

    >>1535です
    お気遣い頂きありがとうございます
    12時~15時で停電していて今は復旧しました
    暗くなる前に復旧して良かったです
    お昼は休日出勤だった夫がパンやおにぎりを買ってきてくれたのでそれを食べました
    また停電になる可能性も考えて早目にお風呂に入りました
    電気ってありがたいですね
    これを機にもう一度、非常用品を確認しようと思いました
    ちなみに下の子は1.4ですが乾パン、おにぎり食べられました

    +8

    -0

  • 1555. 匿名 2019/09/22(日) 18:07:33 

    旦那と喧嘩して私は別室で篭ってるんだけど初めて1人で子供をお風呂に入れて夕飯も食べさせてる。
    大変だろうし手を貸したくなるけどたまには私の苦労を思い知れと思って知らんぷりしてる。
    この時間にこんなにゆっくりできるの久しぶりだわ。

    +59

    -0

  • 1556. 匿名 2019/09/22(日) 18:22:21 

    家族で動物園に行った。
    動物を見てまわるより、園内の数あるアンパンマン紙パックジュース自販機探しだった。
    うちは、歩き出すのがすごく遅かったんだけど初めて二語文で「ママ、来た」って喋ってくれて嬉しかったです。

    +44

    -0

  • 1557. 匿名 2019/09/22(日) 18:34:29 

    >>1518
    薬局でも売ってるマルツエキスはいかがですか?うちはコロコロ💩の時に、便秘予防で使ってます。

    +4

    -0

  • 1558. 匿名 2019/09/22(日) 18:36:28 

    1.1の娘、くら寿司デビューしました✨
    卵、納豆巻き、お稲荷さん、アップルマンゴー完食して、味見程度に茶碗蒸しとトマトジュースあげました😋
    美味しかったみたいで早く次次!て急かしてきた笑
    楽しんでくれたみたいで良かった(*^^*)

    +51

    -0

  • 1559. 匿名 2019/09/22(日) 18:42:27 

    今日は旦那と息子と久しぶりに1日お出かけの日。私は朝ごはんの用意に洗濯、出かける準備でバタバタ。旦那に洗濯干すのお願いしたら、干してくれましたがそれだけ。さっさと自分の用意はすませて私はまだ用意できてないのにリュック背負って「早く行こうぜ!」とでもいいたげ。
    部屋中に散らばってるおもちゃを片付けるとかさ〜朝ごはんのお皿洗うとかさ〜戸締り確認とかさ〜子供の準備とかさ〜出発する前にすること色々あるよね!?いちいち言わないといけないかな?
    子供できて1年半になろうとしてるのにまだ周り見えないなんてもう改善の余地ないわ。

    +51

    -0

  • 1560. 匿名 2019/09/22(日) 18:58:26 

    フェルトで作った穴通しができるようになって、パパにお披露目(はらぺこあおむしで作りました)
    そしたら、「あっ!」って顔しておもむろにパパの鼻の穴に真剣な顔ではらぺこあおむし入れようとしてました(笑)
    「鼻は違うよ」と言うと、また「あっ!」という顔をして、今度はパパの耳の穴に入れようとしてました(笑)
    確かに穴だけどねー(笑)
    (はらぺこあおむしは洗濯行きです)

    +22

    -0

  • 1561. 匿名 2019/09/22(日) 20:15:40 

    本の中の救急車と、トミカの救急車が一緒とか
    同じ色とか、同じ物を見つけてはまだ喋れないのに
    必死にアピールしてくるのが可愛すぎる!!

    +19

    -0

  • 1562. 匿名 2019/09/22(日) 20:20:13 

    1歳になり、急に偏食・食事量が減った。
    ヨーグルトや野菜(いも・かぼちゃ・サツマイモ除く)、果物は食べるけど、肉魚、米、パンは食べないことが多くなった。
    食べ方もまず一口分を口に入れるが必ず一度出す。
    そこで気に入ればもう一度入れたときに食べる。
    気に入ったものは要求して食べるが、それ以外は口に入れても出してしまう。
    食べてくれる物を探すのは少し神経を使うけど、残されることにはあまり精神的な負担はない。
    とりあえず、タンパク質はヨーグルトと練り物、米に含まれてるし、野菜も偏りはあるけど食べてるし、炭水化物は麺類から取れてるからいいか…と思うようにした。

    +23

    -0

  • 1563. 匿名 2019/09/22(日) 20:20:56 

    アンパンマン大好きな娘。
    手遊びのアンパンマンをするとものすごい喜んで真似してるー!
    たどたどしい動きが可愛すぎるぜ。

    +7

    -0

  • 1564. 匿名 2019/09/22(日) 20:27:05 

    もうすぐ2歳です
    子供用の物とか薄味のものとか買ったり作っても、ことごとく食べません
    私が食べている大人用のものじゃないと食べない、美味しいって仕草をしません
    最初は大人のは濃すぎるし脂っこいしと思ってコープで色々買ってみたり作ったり頑張ってたけど、食べなかったものがどんどん溜まって私が一人で食べるの繰り返しできつくなってしました
    最近はもう2歳だし良いのかなと諦めモードです
    こんなんで良いのかなあ
    ダメだとしても食べないからもう選択肢はないんだけど、不安になります

    +40

    -0

  • 1565. 匿名 2019/09/22(日) 20:29:24 

    愛知県住み
    今の気温は25℃かな
    私は快適だけど、寝そうな息子は汗だく
    今はクーラー付けてないけど、付けてあげよう。
    みなさんのクーラー事情が気になる。
    まだ付けてますか?

    +17

    -0

  • 1566. 匿名 2019/09/22(日) 20:38:26 

    >>1565
    同じく愛知ですがエアコン付けてます!付けてても子供だけ汗だくです(°_°)寝るときは温度設定高めにして寝ています。

    +19

    -0

  • 1567. 匿名 2019/09/22(日) 20:39:56 

    子供の準備って妻がやって当たり前なんでしょうか?
    実母に愚痴を零したら、あんたがやるの当たり前でしょと言われ、私が甘え過ぎなのかなとも思えてきました
    旦那は出かける際子供のものを準備したことはなく、近所の公園に行く時ですら私がやります
    やらない代わりに、家を出てから忘れ物が発覚しても文句一つ言わずに取りに行ってくれます
    だけど私も忘れることはあるし、大事なものの確認くらいしてくれても良いんじゃないかなと思ってしまいます
    この間は子供の病院に提出する書類を忘れ、その時からもやもやしています

    +22

    -0

  • 1568. 匿名 2019/09/22(日) 20:43:42 

    38度〜39度の熱が5日続いてます…熱が続くから血液検査もしてもらったけど異常なしでした。こんなに長引く風邪は初めてでかわいそうだし不安だし(T_T)早くまた元気な笑顔がみたいよーー

    +29

    -0

  • 1569. 匿名 2019/09/22(日) 20:50:32 

    毎日ではなくたまに栄養のバランスや水分補給もかねてフォローアップミルクをあげてるんですが、ミルク缶の減りが遅い為半分くらい残量が残ったまま開封1ヶ月が過ぎてしまいます。勿体ない気もしますが破棄するしかないですよね…

    +11

    -0

  • 1570. 匿名 2019/09/22(日) 21:03:30 

    >>1566
    私もいつもは付けてるんですが、
    なんだか今日は付けなくてもいけそうな気がする~って思って
    付けなかったらやっぱりまだこどもは暑いですね(;゚∇゚)
    腕枕で寝かせてたから余計に
    エアコン付けて寝室を出ました。

    +6

    -0

  • 1571. 匿名 2019/09/22(日) 21:08:01 

    >>1567
    子供の準備は夫も当たり前にやるものだと思っています。ただ母親の方が細やかに様々想定して準備は出来るかな、とは思います。とはいえ夫も同じくらいやってもらいますが。忘れ物を例に出して話し合うのはどうでしょうか?2人で親なので提出物の確認やそもそもその認識をして欲しいとか。
    親世代とは時代が違う為さらっと聞きつつ自分たち夫婦のやり方を作るのが一番だと思います。

    +8

    -0

  • 1572. 匿名 2019/09/22(日) 21:15:53 

    >>1565
    同じく愛知です!
    昨日の夜は涼しかったのでエアコンはやめて窓開けて扇風機回して寝ましたが、子供は暑かったみたいで寝付きが良くなかったので今日はエアコン付けました。温度管理難しいですよね(^_^;)

    +12

    -0

  • 1573. 匿名 2019/09/22(日) 21:33:15 

    >>1565
    愛知県の人多い!そんな私も愛知住まいです。
    うちは寝付きが浅いのか暑い、寒いですぐに起きるし、窓を開けて寝ると外の音で起きるので25度設定でずっとエアコンつけてます。
    因みに半袖パジャマ+ブランケットです。

    +10

    -1

  • 1574. 匿名 2019/09/22(日) 21:45:32 

    0歳の時に大活躍してたベビーサークル。今は嫌がって入ってくれません。使い道が無くて勿体ないなぁーって思ってました。
    今日、ふと思い付いてベビーサークルの中にゴムボールを入れてボールプールにしてみたら子供は大喜び!キャアキャア言いながら大興奮で遊んでくれました。

    ベビーサークルの使い道が出来て良かったけど、もっと早く気が付いてたらなぁー。
    夏の家遊びに最適じゃん!猛暑日にやってれば良かったーって思いました。

    +13

    -0

  • 1575. 匿名 2019/09/22(日) 22:08:06 

    1.2 今日、熱いなと思ったら39度後半。元気だしご飯も食べるから様子見てる。でも寝かしつけてから30分おきにぐずっと起きるー。
    いま寝かしつけ3回目、腕枕しちゃって困った…
    寝たけども…

    +6

    -1

  • 1576. 匿名 2019/09/22(日) 22:09:38 

    >>1569
    もったいないから大人の料理にでも使ったら?
    私はコーヒーに入れたり使ってます

    +10

    -0

  • 1577. 匿名 2019/09/22(日) 22:11:53 

    1歳児トピは人が少ないって前に見たけど、確かに1歳過ぎてからはここに来る回数減った。子どもに構う時間とそれに伴う家事が増えたからかな。
    何だかんだ一日中動いて終わってく

    +45

    -1

  • 1578. 匿名 2019/09/22(日) 22:25:23 

    >>1518

    です!
    便秘について色々教えて頂いてありがとうございます!
    明日スーパーで買ってきたいと思います。
    あと、マルツエキスも気になるので買って来たいと思います!
    ありがとうございました(^^)

    +4

    -0

  • 1579. 匿名 2019/09/22(日) 22:51:18 

    今日ファミレスのお手洗いに入ったら、オムツ替え台でオムツ交換しているママさんがいました。うちの息子よりちょっと大きいけど、同じ1歳かな、かわいいなーなんて思いながらわたしは順番待ちをしていたんですが、オムツ替え終わったママさん、お子さんを台に立った状態で一人残したまま、「ちょっと待ってな」と言い残して洗面台に手を洗いに行った…!!ほんの2〜3mの距離だけど、背を向けた状態だし、子どもが落ちそうになっても間に合わないですよね!?びっくりして、わたしは順番待ちしながら密かにオムツ替え台に寄って、何かあったらわたしが助けなければ…と身構えてしまいました。結果、その子は大人しく壁側に立ったまま動かなかったので、何事もなかったんですが…びっくりしました。余計なお世話だろうけど、見てる方が怖いからやめてほしい。

    +36

    -0

  • 1580. 匿名 2019/09/22(日) 22:57:57 

    >>1564
    うちは1.10ですが、私が面倒くさがりなので、子供の薄味に大人も合わせてます。
    後で調味料足すとかめんどくさい。w
    幸い私も夫も元々薄味派なので、問題無く食べてます。
    大人のものを欲しがるなら、根本的に全てを薄くしてみてはどうでしょうか。

    +12

    -3

  • 1581. 匿名 2019/09/22(日) 23:17:14 

    みなさんは来年から、幼稚園のプレスクールに通われる予定ですか?

    まだまだ先のことだと思っていたので希望の幼稚園も絞り切れず、締め切りもあるので焦ってます。

    プレに行く予定 → +
    行かないと思う → −

    +27

    -15

  • 1582. 匿名 2019/09/22(日) 23:26:25 

    自分の心が狭いだけってわかってるけど、イライラが止まらないから書き込みます。
    いつもは9時までに寝る娘が、全く寝る気配がない。
    9時半頃に諦めて寝室からリビングに来て、少し遊ばせて様子見ようと思ったら、旦那が歯磨きしてyoutubeで音楽聴きながら寝るね、と勝手に寝室へ行きスヤスヤ…
    1人残された私は若干の眠気と戦いながら娘と遊ぶも、モヤモヤが誇大化してしまい聞こえる様に嫌味言ったり電気が寝室に漏れる様にしたり嫌がらせしてしまいました。

    二時間経っても寝る気配が無いので、旦那を強制的に起こして交代してもらい今に至ります。

    旦那も一週間の出張から昨日帰ってきて、疲れてるのもわかるけど、私もその間ワンオペ育児と仕事頑張ったし!
    自分だけが大変だと思うなよ!

    +16

    -8

  • 1583. 匿名 2019/09/22(日) 23:38:15 

    >>1551

    ユニクロの肌着はよく伸びてヘタリにくいのでボディ肌着になってからはずっとユニクロです
    多分 今後もユニクロを買い続けるとおもいます

    +22

    -0

  • 1584. 匿名 2019/09/22(日) 23:47:53 

    一番お気に入りのトミカをなくして、それを知った激甘のばぁば(実母)が同じのを買ってくれた
    息子は目を輝かせて、多分ありがとうの意味でばぁばに抱きつく
    そりゃ、ばぁばもメロメロになるわな
    お母さんいつもありがとー

    +16

    -5

  • 1585. 匿名 2019/09/22(日) 23:57:19 

    1歳半検診行ってきて、他の子に興味津々で一緒に笑いあったりはしゃいだりして、うまくいくかな?と思ったけど
    エプロン付けた保健センターの職員さんに呼ばれたら泣いちゃって、積み木も型はめも検査はなにも出来なかった……(T_T)
    発語や指さしはあるので特に引っかからなかったようだけど、過敏なのか?と心配。
    保育園でもお部屋に知らない先生が入ってくるだけで泣いてしまうらしいし。
    同じようなお子さんいますか?
    臆病なだけなのかしら。

    +8

    -0

  • 1586. 匿名 2019/09/23(月) 00:03:55 

    仕事が休みの旦那。おでかけ前に子供のオムツ替えをしてると「ええ?何してんの?」ってビックリしてたのでこっちがビックリ!
    掴まり立ちさせながらのオムツ替えを初めて見たらしい。
    「オムツ替えって子供を寝転ばせて両足を持ち上げてするもんだと思ってたわー。どおりで先週、嫌がって暴れてた訳だー。」って。

    オイ!子供が掴まり立ちを始めてもうすぐ1年経つぞ!
    歩き出してから半年以上経つのに。今まで知らなかったってどういう事??

    パンツタイプのオムツの両端をビリビリ破るのも最近知った旦那…よくイクメンぶれるな。
    ホントにビックリ!

    +35

    -0

  • 1587. 匿名 2019/09/23(月) 00:14:23 

    子供の年齢で「つ」がつく数のうちは神様から預かった子で大切に育てて(それ以降ももちろん大切に育てますが)、10歳になるとやっと人の子になるから手が少し離れる…みたいな話を夜廻り猫っていう漫画で読んでから、多少イライラすることがあっても気持ちが大きく乱れなくなった。
    まさに今は宇宙語話してるしな〜なんて思いながら。

    +23

    -1

  • 1588. 匿名 2019/09/23(月) 06:21:26 

    お皿をひっくり返さないよう、シリコンマットと一体化したものを購入しようか迷っていますが皆さん使われてるのでしょうか?

    使ってる +
    使ってない -

    +10

    -33

  • 1589. 匿名 2019/09/23(月) 07:03:36 

    お子さんのお散歩の時などに被る帽子は皆さん秋仕様の物ですか?うちは親子共々まだ麦わら帽子なのですがそろそろ終わりですよね。でも通気性が良くてやめられません。。

    +11

    -0

  • 1590. 匿名 2019/09/23(月) 07:22:16 

    >>1567
    うちは子ども3人いるけど夫は子どもの準備はしたことないですが、効率重視の夫なので、私が準備してる間に朝の食器洗いをして、終わったら子ども達と遊んでくれます
    私が急かされるのが苦手なのがわかってるので急かすことはないので助かります
    不満に思うなら旦那さんに話してみるのがいいと思います
    夫婦それぞれに合ったやり方って違うと思うので他の誰に何を言われても気にする必要ないと思います(例え実母でも)

    +8

    -0

  • 1591. 匿名 2019/09/23(月) 07:26:16 

    >>1569
    ホームベーカリーお持ちだったらパン作るときに入れられますよ

    +3

    -0

  • 1592. 匿名 2019/09/23(月) 07:28:13 

    >>1574
    うちはベビーサークルじゃなくてベビーベッドですが、同じようにボールプールにしてます
    料理で手が離せないときなど、ご機嫌で遊んでくれるので助かります

    +6

    -0

  • 1593. 匿名 2019/09/23(月) 07:33:09 

    >>1588
    これ使ってます。
    水をマットの後ろにつけると、密着するので多少ひっくり返しにくいかなとは思います。
    ただ、やっぱり気になってめっくったりはします。
    1歳児の母が語るトピ Part26

    +3

    -0

  • 1594. 匿名 2019/09/23(月) 07:36:12 

    >>1568
    血液検査をして異常なしというとは炎症数値が高くなかったということだと思うので大丈夫だと思うのですが、原因不明の高熱が5日以上続く(解熱剤で解熱しません)場合、川崎病の可能性があります
    上の子がかかり、入院治療しました
    川崎病の場合は発熱を含め全部で6症状あり、そのうち5症状出れば川崎病と診断されます
    (上の子のときは血液検査で炎症数値が高く即入院レベルでした)
    不安を煽るわけではないですが、熱だけでなく他の症状も出てきた場合はすぐに再受診をおすすめします(仮に川崎病だった場合は早期治療が大切です)

    +12

    -0

  • 1595. 匿名 2019/09/23(月) 07:40:02 

    >>1586さんに便乗して聞かせてください!
    1.4の娘、オムツ替えでゴロンとしてくれることはまずありません。
    強制的に寝転がされるのが嫌で泣き叫びます。(歯磨きや身長測るのも同じく)
    なので常に壁や何か掴まれるものに立たせて替えています。
    でもうんちの時って寝転がせた方が良いのかなあ?
    立たせてれば大人しいから綺麗に拭けてるつもりではいるのですがお股の溝?までは目視できません。

    +5

    -0

  • 1596. 匿名 2019/09/23(月) 08:55:29 

    >>1595
    うちもおむつ替えの時ごろんさせてくれません。うんちの時ちゃんと拭けているのか心配です。この前なんかゆるゆるうんちつけたままハイテンションでソファを駆けずり回って大変でした。

    +5

    -0

  • 1597. 匿名 2019/09/23(月) 09:25:31 

    >>1595
    立ってうんち替えてますが、子供に何かに掴まらせて片足を持って開いて、溝までしっかり拭いてます
    手早くやらないと子供も疲れるし嫌がりますが

    +9

    -0

  • 1598. 匿名 2019/09/23(月) 09:36:25 

    ユニクロのレギンス安くなったけど、フリースはまだなんですね
    前に着せたい時期とセールが被らず結局プロパーで購入したし、もう買っちゃおうかなぁ
    でもやっぱり安く買いたい(笑)

    +8

    -0

  • 1599. 匿名 2019/09/23(月) 09:47:44 

    >>1595

    うんちの時は、毎回おしり洗ってます!
    浴槽につかまらせて、洗ってます!

    +7

    -7

  • 1600. 匿名 2019/09/23(月) 10:26:20 

    買ったばかりのおもちゃの部品が2、3個ほど見当たらない…。
    息子よ、この狭い家の中のどこに隠したんだ!
    どこかにブラックホールでもあるんじゃないかと思うくらい、いろんなものがなくなる。

    +17

    -0

  • 1601. 匿名 2019/09/23(月) 10:26:36 

    以前なかなか食べずに大きくならなくて、とにかくカロリー摂取してもらおうと何とかして色々食べさせてたら見事に体重が増えたのですが、身長は小さいのにちょっと太め、ぷくぷくでお腹がどーん!と出てしまいました。
    それは悪い事ではないと思うのですが、ズボンのウエストが苦しいんじゃないか?大きめサイズにしても大して変わらず、これは大丈夫なのか少し心配です…
    ちなみに1.1歳です。
    同じくらいの子達はシュッとして、幼児体形って感じなのにまだまだ赤ちゃん体形です
    身長ってどうしたら伸びるのかな?元気に子供のペースで成長してくれてるのにこんな事思っちゃいけないと分かってはいるものの、気になってしまいます…

    +14

    -0

  • 1602. 匿名 2019/09/23(月) 10:52:36 

    みなさんオムツ替えは立ったままなんですか…?!
    1.2だけど、今だに寝転がらせた状態で替えてます(°_°)本人はそこまで嫌がらないし拭きやすいから、まあいっか。

    +30

    -0

  • 1603. 匿名 2019/09/23(月) 11:02:33 

    >>1602
    もう少しで1.2の娘もまだ寝転んでおむつ替えです!
    寝返りして起き上がろうとするのでおもちゃを持たせて大人しくしてもらってますが、その方法も今後通用しなくなるのかな!?
    ごろんと寝転がってもらったほうがこちらとしては拭きやすいんですけどね(^_^;)

    +9

    -0

  • 1604. 匿名 2019/09/23(月) 11:57:01 

    1.2、三連休ずっと2人きりで風邪気味で夜は全然寝ないしでもうギブ。疲れて寝不足で動きたくない。相手したくない。朝から離乳食拒否の上、ぶちまけられるし。イライラするわー。

    +22

    -0

  • 1605. 匿名 2019/09/23(月) 13:25:26 

    旦那が冷蔵庫を微妙に開けっ放しで会社に行った。今日で2回目!私と子どもは2人で1階で寝てるから静かに準備しようとしてるのはわかるけどさ(-o-)
    冷蔵庫の中身が結露してたわ。怒
    チャイルドシートも付けてくれたはいいけど、何か斜めになってて乗せにくくて結局私がつけ直したし(やはり旦那が間違えたやり方でつけてた)、なんかこんなんで仕事ちゃんとやってんのか心配だわ(--;)

    +39

    -0

  • 1606. 匿名 2019/09/23(月) 13:47:10 

    >>1602
    月齢大きくなると歩いていたい、立っていたい、寝転ぶのが嫌など自我も強くなるし、じっとしていないので殆どの子が立ってかえるスタイルだと思います

    +20

    -0

  • 1607. 匿名 2019/09/23(月) 14:20:43 

    一歳半健診どうでしたか?

    指摘なし +
    ひっかかった -

    +31

    -13

  • 1608. 匿名 2019/09/23(月) 15:45:03 

    1.4です。
    ウンチのオムツも立ってかえるんだ!?
    うちは夏の間はシャワーしてました!
    なぜか外だとウンチしないし。

    最近は言って聞かせたら寝転んで変えさせてくれるようになりましたよ^_^


    +1

    -4

  • 1609. 匿名 2019/09/23(月) 16:52:02 

    14時からまだ昼寝してるけど夜寝られなくなるからとっくに起こさなきゃいけないのにゴロゴロしたくて起こさない…

    +23

    -0

  • 1610. 匿名 2019/09/23(月) 16:53:10 

    1.7です!ディズニーランドに子供連れてった事ある方いますか?ファミレスとかだともうお子様ランチ食べてるんですが、ディズニーでも子供用のメニューで平気かなー?

    +15

    -0

  • 1611. 匿名 2019/09/23(月) 17:19:18 

    2日連続で夜寝てる最中におしっこ漏れした!
    体重は11㎏でオムツはメリーズパンツLサイズ使用。
    オムツのサイズアップは2ヶ月くらい前にしてて、初めておしっこ漏れしたときはちゃんとオムツ履かせてなかったかな?と思って、次の日しっかりギャザー(太腿の辺りから漏れてた)を確認したのに駄目だった!
    何がいけなかったんだろう??
    オヤスミマンとか使った方がいいのかな?
    オヤスミマン使ってるよって方いますか??

    +2

    -0

  • 1612. 匿名 2019/09/23(月) 17:44:45 

    皆さんはお子さんが出したものを食べなかった時は代わりに食べそうなものを出したりしていますか?
    今日初めて焼売を出したんですが、警戒しているのかイマイチだったのか全然食べてくれず、結局冷凍してあったかぼちゃを代わりに出してしまいました。
    嫌いなものを残したら好きなものが出てくるなんて教育上よくない気がしたのですが、いつからきちんとしつければいいものかとも思います。

    +なにか出す
    -次の食事やおやつまで特にあげない

    +44

    -6

  • 1613. 匿名 2019/09/23(月) 18:40:24 

    >>1602
    1.9ですが、勝手に横になってくれるので寝かせたままです。

    +14

    -1

  • 1614. 匿名 2019/09/23(月) 18:40:55 

    >>1611
    オムツのサイズが大きいって事はないですか?
    うちの子は10.8キロですがLサイズのオムツだと太腿から漏れるのでMサイズに戻しました。Mサイズだと漏れなくなったのでサイズが大きかったみたいです。

    オシッコの量が多くて漏れてるなら余計なコメントごめんなさい。

    +9

    -0

  • 1615. 匿名 2019/09/23(月) 19:07:07 

    >>1611
    12.5kgで普段はメリーズのビッグですが、
    うちも夜は漏れやすいので夜だけオヤスミマン使ってます!
    漏れなくてすごく良いです!値段は高いですが^^;

    +7

    -0

  • 1616. 匿名 2019/09/23(月) 19:39:02 

    >>1612
    朝と昼はおやつとか次の食事があるから食べなかったらそのままにしてます。
    夕飯のときは、夜中もしお腹すいて起きちゃったりしたら可哀想だし私も大変なので代わりのもの出します。
    食べさせるか食べさせないかどっちかに統一した方がいいんですかね...何が正解か分からなくて悩みます。

    +26

    -0

  • 1617. 匿名 2019/09/23(月) 20:35:22 

    手足口病にかかり食べ物も飲み物もほとんど受けつけない息子。お腹が空いているのに口内炎が痛くて食べられず、眠いのに起きてしまい、終始不機嫌。1番辛いのは本人だって分かっているのに1日中泣いている子に付き合っていると気が狂いそうになる。おかしくなりそう…

    +34

    -0

  • 1618. 匿名 2019/09/23(月) 21:08:25 

    1.4です。最近急によだれが多くなりました。歯は生えるのが早くて上下で16本あります。何が原因か分からなくて。集中してる時や楽しい時などよだれがタラーっと垂れてます。今だけだといいけど

    +8

    -0

  • 1619. 匿名 2019/09/23(月) 21:18:46 

    ご飯3食(プラスおやつ)あげるのしんどくないですか?
    メニュー考えて、作って食べさせて片付けて…
    赤ちゃんの時みたいに全部口に運んであげるだけより、自分でスプーンやフォークや手づかみで食べるのを補助しつつ、皿をひっくり返すのを阻止しつつ…
    そんな私を尻目に、先にお風呂入ってくると言う旦那。(大人のご飯は作ってくれる。)
    「たまには娘のご飯変わってよ。3食食べさすのしんどいよー。」
    というと、「(ため息)そんなことでどうすんの?」

    え?何それ?

    渋々旦那が食べさせ始めたら全部あーんしてる。
    スプーン持たせてあげてとか口を挟むと、うるさいと。
    もうヤダ。

    +48

    -1

  • 1620. 匿名 2019/09/23(月) 21:34:05 

    >>1619
    しんどいですよね。交代制にしてみてはいかがでしょう?
    うちは、朝と夜は私、昼は旦那で固定にしてます。夜ご飯は、大体準備している途中で子供がごはん!と騒ぎ出すので、子供の分を先に準備しておいて、先に旦那にあげてもらっていることが多いです。今日はハンバーグにしたら、大人のごはんが食卓に並ぶ頃にはほぼ食べ終わっていました笑
    共働きで平日は旦那の帰りが遅いので、休日だけですが、子供と一緒にご飯を食べるようにしてからは、自然とこうなりました。

    +13

    -0

  • 1621. 匿名 2019/09/23(月) 21:35:15 

    >>1595
    うちも1.4です
    ゴロンとしてくれないのうちの子だけかと思ってた
    上の服と肌着は上にまくり、つかまり立ちさせて(Eテレとかやってると最高)片足持ち上げて替えてます
    おしり拭き5枚でおしりに2枚、前からおまたにかけて2枚、仕上げで1枚という感じで拭いてます
    やっぱり女の子で何となく拭き残しが心配なのでお風呂のときは拭き残しがないか確認しつつ洗っています
    家だとなんとかテレビとかで気を反らしながらできるけど外出のときは本当に困ります

    +9

    -0

  • 1622. 匿名 2019/09/23(月) 21:37:32 

    >>1610
    1歳半の頃行き食事はビュッフェなら色々あるだろうし食べれるものあるかな?と予約していきましたが、ほとんど食べれるものがありませんでした💦
    その頃食べれるものも限定されるほどの食事拒否だったので余計にそう思ったのかもしれません。
    パンを主に食べさせました。
    ビュッフェしか行かなかったので参考にならずすいません( > < )

    +7

    -0

  • 1623. 匿名 2019/09/23(月) 21:43:38 

    そんなこと自分で考えろよ!って話なのですが、良かったら教えてください
    子供の服はその時ぴったりのものを買いますか?
    それとも大き目を買って折ったりして着せますか?
    アウターではなくTシャツやズボンです

    ぴったりだよ プラス
    大きめだよ マイナス

    +28

    -24

  • 1624. 匿名 2019/09/23(月) 21:45:18 

    >>1600
    ソファーの下とか、テレビ台の後ろとか、何でこんなところに!?というところからおもちゃが出てきます
    よく観察してるとあえてそこに隠してるみたいです
    一生懸命、せっせとテレビ裏に押し込んでました(笑)

    +31

    -0

  • 1625. 匿名 2019/09/23(月) 21:51:04 

    >>1601
    あ、うちの子と同じ感じです
    1.5ですが0歳台はガリガリで、今はどんどん食べてムチムチです
    背は小さくて、手足はムチムチ、おなかも本人が「ぽんぽん」と言いながら触るぐらいぽんぽこです
    ガリガリ時代を思うと「頑張って大きくなったねー」という感じで全然気にしてませんでした

    上の子は赤ちゃんのとき腕がボンレスハムのように括れてたけど、今はスッキリ体型です

    今だけのぽんぽこムチムチもかわいいと思いますよ

    子どもって縦に伸びる時期と横に伸びる時期があるんだと小児科の先生に教えてもらいました
    だから、今は横に伸びる時期なんだと思いますよ
    次は縦に伸びる時期がくるから大丈夫ですよ

    +10

    -0

  • 1626. 匿名 2019/09/23(月) 21:55:55 

    最近、洗面台で私が洗顔したりスキンケアしたりするのを、背後からずーっと見てる娘。

    ほんと、トピずれだと思うんですが、子どもって何歳くらいからスキンケア(化粧水とか)するんでしょうか!?笑

    ちなみに自分の記憶をさかのぼると、中学生の時に親のをこっそり使っていた記憶が…笑
    本格的に始めたのは高校生かな?
    皆さんどうですか?

    +11

    -0

  • 1627. 匿名 2019/09/23(月) 21:58:19 

    >>1612
    今の時期は好みが出てくる時期だし、自我の芽生えが見られる時期でもあって、そういうので食べないこともあると思います
    なので、今の時期は食育より(もちろん大切だけど)成長のためにおなかを満たすことが大切かなと思うので、朝でも昼でも夜でも食べられるものを足しますよ
    おやつも、今の年齢(012歳児)は補食と言われるもので、大きくなったときのお菓子類のおやつとは扱いが違うんですよね
    朝と昼と夜の食事だけでは一度に必要な分食べられないので、補うための食事ということです
    保育園などではおやつの時間にうどんが出たりもしますよ


    +9

    -0

  • 1628. 匿名 2019/09/23(月) 22:02:30 

    >>1623
    来シーズンも着させるつもりなら1サイズ大きめ、今シーズンで着倒すならジャストサイズ
    こんな感じで買ってます

    Tシャツは4月~10月まで半袖で大丈夫なら地域なのでシーズン最初に買うときは1サイズ大きめです

    +8

    -0

  • 1629. 匿名 2019/09/23(月) 22:04:29 

    >>1626
    上の子小6です
    最近ニキビができ始め、ニキビ対策用の泡洗顔を買いました
    化粧水は子ども用ではないけどハトムギ化粧水を家族で使ってるのでお風呂上がりにつけるようになったみたいです(ニキビでき始めてから)
    女の子っておませさんですよね

    +13

    -0

  • 1630. 匿名 2019/09/23(月) 22:17:29 

    >>1623
    長袖はジャストを買いますが、半袖は大きめを買っています。

    +6

    -2

  • 1631. 匿名 2019/09/23(月) 22:18:42 

    >>1623 私も悩みましたー!あんまり大きいとみっともないし動きづらそう、、でももったいない(^^;
    ちょっといい服は大きめ買って、バースデーとかのは今年着倒すつもりでぴったり買いました。

    +12

    -0

  • 1632. 匿名 2019/09/23(月) 22:23:25 

    >>1616
    >>1627
    >>1612です。返信ありがとうございます。
    年齢的にも、あまり厳しく考えすぎずに食べられるもので栄養を取ってもらうよう考えていった方がいいのかなと感じました。
    現役育児中で話せる相手が身近にいないので、お話が聞けてとてもありがたいです。

    +13

    -0

  • 1633. 匿名 2019/09/23(月) 22:23:51 

    >>1626 うちも私が化粧水塗ってるのをうしろで見てて、顔に手をぺたぺたあててました!めっちゃ可愛い!(笑)
    私は疎くて高校卒業してから親が一式揃えてくれたきがします。日焼け止めも毎日は塗ってなかったな~もっと早くからしっかりケアしていれば、、(∵`)

    +15

    -0

  • 1634. 匿名 2019/09/23(月) 22:41:44 

    娘、やっと寝てくれました。
    体力がありすぎてびっくりです。

    天気が悪かったので、イオンモールに連れてってたくさん歩かせたのに家帰ってもご飯以外はずーっと動き回って、お風呂でもじっとするのが嫌みたいで体洗ってる時もギャン泣きでした...

    そんなに動いて疲れないのか?(笑)

    +26

    -0

  • 1635. 匿名 2019/09/24(火) 05:31:27 

    もーいつになったら5時台に起きるの終わるの……

    +17

    -0

  • 1636. 匿名 2019/09/24(火) 05:45:35 

    >>1626
    うちの子は今1.9ですが顔は自分でスキンケアし始めました!
    私がやってるのを見てマネしてたので手にアトピタ出してあげたら『ぬーりぬーり』って言いながら顔に塗ってます(*^^*)
    ドモホルンリンクルのCMが始まるとぬりぬりする!とアトピタを持ってきます!笑

    +21

    -0

  • 1637. 匿名 2019/09/24(火) 06:17:00 

    1.7です。食事やおやつの話題が出ていましたが、3食プラスおやつ2回と牛乳も400mlくらい?1日で全部あげるのって難しくないですか?食べるの早かったり、ちゃんとリズム整ってる子ならいけるのかな。もちろん、ご飯3食は出しますが、午前は朝ご飯食べたら遊びに行って、帰ってきたらもうお昼の時間でお昼食べたらお昼寝するのでおやつは午後に1回で、しかもそのオヤツが牛乳だったりしちゃう。おやつって補食だしおやつが1回でしかも牛乳だけって良くないのかな。
    みんなどんなタイミングでおやつと牛乳あげてるのか気になる。
    保育園などには通っていませんが保育園の1日の流れを参考にしてみようと頑張ったりもしていますが、遊びに行く行き帰りの時間とかがあるから午前はおやつ無い事ばっかりだ。

    +13

    -0

  • 1638. 匿名 2019/09/24(火) 06:39:29 

    1.6以降の方、うちは1.7なのですがもうファミレスとかだとキッズメニューや大人のとりわけで平気ですか?あと、大人の食事とほぼ変わらない味付けにしちゃってるんですが(なるべく濃くならないようには気を付けてますが)やはりもっと、薄味を心掛けないといけない時期なのでしょうか。
    家では普通のご飯だし、ファミレスにも結構行ってしまうから塩分など気になってきた。

    +15

    -0

  • 1639. 匿名 2019/09/24(火) 06:48:44 

    夜中に5回も6回も起こされ、終いには5時半起床。
    さすがに寝不足だったのでアラームなるまで少しウトウトしていたら枕元で音楽のなる絵本を鳴らされたり、背中を蹴ってきたりで結局少しも寝れず鳴るアラーム。寝不足つらい。

    +25

    -0

  • 1640. 匿名 2019/09/24(火) 08:01:32 

    何故旦那という生き物は子供を一人で面倒をみることになったとき、自分の家では相手せず義実家に連れていくのか。(義母がいなくても)

    +23

    -0

  • 1641. 匿名 2019/09/24(火) 08:25:04 

    もうすぐ2歳の息子がもう二週間下痢です
    一週間前病院行って整腸剤もらったけど治らず
    元気も食欲もあったけど、土曜日から急に熱出てもう四日目です
    絶対おかしいですよね
    激混みだろうけどどうにか今日予約入れて検査なりして原因知りたい
    原因不明だと対処法がなくて不安です
    早く元気になってほしい笑ってほしい

    +21

    -1

  • 1642. 匿名 2019/09/24(火) 08:38:32 

    1.7です

    今までご飯はなんでも食べてくれていたのですが
    ここに来て野菜を口から出すことが増えてきました
    野菜単品で食べてくれるのはブロッコリーと人参くらいです
    ご飯や卵焼きなどに混ぜれば食べてくれます

    野菜のおかずがかなりワンパターンになってきたので
    みなさんのおすすめがあれば教えてください
    よろしくお願いします!

    +3

    -0

  • 1643. 匿名 2019/09/24(火) 08:46:05 

    すみません、質問させてください。
    皆さん砂糖は何を使ってますか?

    今まで使っていた普通の砂糖がなくなりそうなので、次はてんさい糖にしようかなと思ってます。
    しかしネットを見てるとボツリヌス菌が〜と書いてあるところもあり不安になってきました。
    子どもは1.10です。

    てんさいとう使ってる方はプラスして頂けると助かります。また他にもこんな砂糖使ってるよ!っていうのがあれば教えてください。
    よろしくお願いします。

    +16

    -0

  • 1644. 匿名 2019/09/24(火) 09:12:59 

    >>1643
    同じく1.10です
    このてんさい糖を使用してます
    メーカーHPに、ボツリヌス菌が死滅する120℃で4分間以上の加熱を遵守しているとあったので1.8位から使い始めました
    1歳児の母が語るトピ Part26

    +6

    -0

  • 1645. 匿名 2019/09/24(火) 09:36:13 

    >>1638
    もうすぐ1.6ですが、キッズメニューか大人の取り分けをあげています。
    薄味にするために少し味付けした時点で取り分けたり、あまり味がついていない部分をあげるようにしています。
    外食はたまにのことなのでそこまで気にしていないです(^_^;)

    +7

    -1

  • 1646. 匿名 2019/09/24(火) 10:12:14 

    新生児の頃からずっとなんですが、完全ワンオペが辛いです。
    イヤイヤ期が始まり、一日中ずっとギャーギャー喚く子ども。食事中には突然スプーンとフォークをぶん投げ、お皿を全てひっくり返して発狂するんです。夫はソファーでスマホ触ってるだけ。外食でもそうで、私は子どもに食べさせるばかりで自分はろくに食べられず、夫は食べ終わったらすぐスマホに夢中…。
    手伝って欲しいと言うと「はーーっ。俺は仕事もしてるんだけど?」と言われます。

    なんかもう、一人になりたい…。

    +37

    -0

  • 1647. 匿名 2019/09/24(火) 10:32:50 

    乳歯ってすきっぱの方がいいと聞くけど、
    うちの子は上の前歯二本が全く隙間ないです。
    16本歯があって他の歯はそれなりに隙間あるけど。

    みなさんのお子さんは隙間
    ある➕
    ない➖

    +16

    -27

  • 1648. 匿名 2019/09/24(火) 10:38:46 

    牛乳毎日飲ませていますか?

    プラス 飲ませてる
    マイナス 飲ませてない

    +32

    -27

  • 1649. 匿名 2019/09/24(火) 10:43:04 

    >>1641
    つらいですね
    下痢は水様便ですか?
    今年ノロにかかったのですが、水様便が続くと脱水が心配なので経口補水液飲ませたりしてましたよ(小児科で勧められました)
    ノロとかロタとかの検査には便が必要なので、便をしたオムツを袋に入れて持って行くといいですよ

    +3

    -0

  • 1650. 匿名 2019/09/24(火) 10:45:11 

    >>1643
    うちは三温糖です

    +5

    -1

  • 1651. 匿名 2019/09/24(火) 10:48:45 

    涼しくなってきたので朝のお散歩に行って来ました
    手を繋いで歩く歩く
    ご機嫌で、家に着いたら「もっと歩きたかったのに」とばかりに怒って泣いていました
    また行こうね
    秋口はお散歩に最適ですね

    +38

    -0

  • 1652. 匿名 2019/09/24(火) 10:54:15 

    今住んでるマンションが外壁の塗り替えしてて、洗濯物が外に干せないから室内用の物干しにシーツ干してるんだけど、そのシーツを秘密基地に見立ててるのかな?下に潜り込んで遊んでる我が子が可愛い(笑)

    +20

    -0

  • 1653. 匿名 2019/09/24(火) 10:56:14 

    なんか今日本当ダメ。
    全くスイッチが入らず、朝ごはんを食べさせてずっと横になってる。
    娘は家の中を楽しそうに荒らしまくり、おやつを食べてさっき寝ました。
    日課の朝の散歩もどうにも行かれず、
    ゴーゴー!ゴーゴー!←お外にいこうの意。
    と言ってくる娘にごめんね。今日はお休み。
    と言って寝転んでた。

    午後からスイッチが入るかわからない。
    どうしたんだろ。
    娘、ごめんよ。

    +58

    -0

  • 1654. 匿名 2019/09/24(火) 10:59:52 

    >>1649
    返信ありがとうございます
    便のオムツを持って病院に来ています
    帰りに経口補水液は嫌いらしく飲まないので、なんとか水を沢山飲ませたいと思います

    +9

    -1

  • 1655. 匿名 2019/09/24(火) 11:01:03 

    >>1637
    同じ事悩んでました!
    うちは1.0ですが母乳のせいか牛乳やフォロミを飲んでくれません。
    更に寝かしつけが添い乳なんですが、捕食の時間が昼寝とかぶるので午前中の捕食=添い乳の母乳になってます。これで足りてるのか…
    午後も昼寝から起きたらもうすぐ夕食の時間なので果物か手軽な赤ちゃん煎餅やボーロなどのお菓子あげてました。
    そもそも三食も完食しない少食なのに、オニギリとかにしたら余計に食べなくなるんじゃと思ったり…
    支援センターやお出かけするとリズム難しいし、結局毎日同じ様にできずにバタバタして要領悪くて凹みます…

    +8

    -0

  • 1656. 匿名 2019/09/24(火) 11:10:43 

    >>1625
    お返事くださって有難うございます!
    縦に伸びる時期と横に伸びる時期があるんですね、確かに今までも身長、体重どちらかがぐっと伸びてた気がします。
    これからまた身長が伸びるのかな?と安心しました。
    お子さんのポンポン可愛いですねー!
    言ってもらいたいのでうちも教えようと思います。

    +8

    -0

  • 1657. 匿名 2019/09/24(火) 11:11:22 

    >>1637
    うちはお昼が早いので午前のおやつなし、午後に1回あげるだけです。牛乳は飲めないのであげてません。
    おやつは夕飯にひびきそうならあげない日もあるし、そこまで気にしてなかったです。

    +19

    -0

  • 1658. 匿名 2019/09/24(火) 11:15:36 

    公園に行ってきました
    子供は遊んでる子供たちに駆け寄って遊びたさそうにするのですが、私自身がよその親子とうまく遊んだり話したりできません
    つい子供を遊んでる子たちから引き離してしまいます。
    自分のせいで子供の世界が狭まって申し訳ない気持ちです

    +12

    -3

  • 1659. 匿名 2019/09/24(火) 11:24:34 

    1歳10ヶ月娘、突発性発疹になり史上最強の不機嫌で疲れ切ってます。
    夜泣きで深夜1時から確実に虐待されてるようなレベルのギャン泣き、あれこれ試し牛乳を飲ませてなんとか再度寝かしたものの5時に再度ギャン泣き、牛乳がもうなくなってしまったのに牛乳が飲みたいと大泣きするのでパジャマのままおんぶでコンビニに買いに行きました。
    起きてからもずっとグズグズ泣き続けて5時間ほどおんぶ。
    本当に辛い。

    +48

    -0

  • 1660. 匿名 2019/09/24(火) 11:39:25 

    >>1646
    旦那さん、自分は仕事してるから妻が育児で疲弊しきってても手伝わなくていいって本気で思ってるのかな?冷たすぎ。思いやりってものがない。
    仕事だけしてりゃいいのか?育児は夫婦でやるものでしょうが。

    +29

    -0

  • 1661. 匿名 2019/09/24(火) 12:11:24 

    起きてるとめちゃめちゃ大変だけど、寝顔が可愛すぎる!
    毎日こんなに可愛いものを産んでしまったと呟いてしまう。

    +42

    -0

  • 1662. 匿名 2019/09/24(火) 12:23:22 

    どうして一生懸命作ったご飯を床に投げ捨てるんだろう?食べたくないから?本気で分からない…

    +35

    -0

  • 1663. 匿名 2019/09/24(火) 12:23:53 

    >>1654
    原因がわかって早く良くなるといいですね
    お大事にしてください

    +13

    -0

  • 1664. 匿名 2019/09/24(火) 12:24:11 

    授乳中に歯医者で麻酔して治療した方いますか?
    まだ麻酔してから2日は授乳しないように言われました。まだまだ授乳しないと寝ない子なので治療は保留にして帰りました。でも歯が痛いです。

    +2

    -0

  • 1665. 匿名 2019/09/24(火) 12:28:09 

    >>1661
    ふふふ、1661さんかわいいですね( 〃▽〃)
    親バカ万歳ですね( 〃▽〃)

    +10

    -0

  • 1666. 匿名 2019/09/24(火) 12:29:31 

    少し前にここでも話題になってたからこのトピ参考になるかも

    あさイチ・松岡アナの持ち込み企画が反響 「長男生まれずっと悩んでいた」
    あさイチ・松岡アナの持ち込み企画が反響 「長男生まれずっと悩んでいた」girlschannel.net

    あさイチ・松岡アナの持ち込み企画が反響 「長男生まれずっと悩んでいた」 松岡忠幸アナ 番組では、松岡アナが「長男が生まれて私自身、ずっと悩んでいた」という“持ち込み企画”を放送。それがわが子のおちんちんの悩みだった。 松岡アナは「幼い頃にむいた...

    +10

    -0

  • 1667. 匿名 2019/09/24(火) 12:48:47 

    朝ごはんを全然食べてくれなかったとき、お昼ご飯を少し前倒ししていつもより早い時間にあげてるんだけど、こんな感じでいいのかなあ?

    +26

    -0

  • 1668. 匿名 2019/09/24(火) 13:33:23 

    西松屋行ってきた!
    底値セール品と長袖長ズボンたくさんゲットできた☺️

    +16

    -0

  • 1669. 匿名 2019/09/24(火) 13:43:12 

    >>1664
    産後1ヶ月の時に麻酔して親知らず抜きましたが、半日だけは授乳しないでと言わただけでしたよ。

    なんなら、出産も無痛分娩で6時間も麻酔しっぱなしで産後3時間後まで麻酔が切れませんでしたがその半日後に授乳しましたよ!

    医師によって基準が違うのかな?

    +7

    -0

  • 1670. 匿名 2019/09/24(火) 13:43:46 

    >>1664
    私が通院してる歯医者は麻酔は大丈夫で、抜歯は駄目で保留中です。陣痛で歯が二本欠けて麻酔治療しましたよ、後親知らずを二本抜歯予定ですが、抜歯後は抗生剤を飲むから授乳が終わってからにしましょうと言われました。

    +2

    -0

  • 1671. 匿名 2019/09/24(火) 14:08:22 

    もうやだ。全然寝ないし食べないし、ずっとイヤイヤ、ギャーギャー言ってる。本気でこの子のことが分からない。だれか私の代わりにこの子を育てて…

    +27

    -0

  • 1672. 匿名 2019/09/24(火) 14:09:12 

    ぽっちゃり体型の娘(笑)
    プリケツ過ぎて食べちゃいたくなる(笑)
    可愛い❤️ふりふりのカボパンがめっちゃ似合う☺️
    ほんと、ドナルドのお尻みたい😍

    +24

    -0

  • 1673. 匿名 2019/09/24(火) 14:15:20 

    >>1653 そんな日もあるよね。私も週に一回は引きこもりdayになっちゃいます。ふだん散らかるから1人で触らせないようなもの(シールとかチラシとかクーピー)を置いとくと長時間ひとりあそびします。いまも体中にふせんを貼っている…(笑)

    +23

    -0

  • 1674. 匿名 2019/09/24(火) 15:53:03 

    皆さんインフルワクチンはいつ頃受けられますか?(お子さんもご自身も)
    うちはほかの予防接種の関係もあり、来月末くらいになりそうなんですが最近すでにちらほらインフルかかる子が出始めているらしく、遅くないか心配になってきました、、
    こればっかりは仕方ないんですけどね、、( ;∀;)

    +13

    -0

  • 1675. 匿名 2019/09/24(火) 15:53:35 

    1歳2ヶ月の男の子です。2日に1回くらいのペースでうんちは出ており、そんなに硬いわけでもないんですが、排便時に毎回かなり激しく泣きます。うんちに少し血がついている時もあります。小児科を受診しましたが、特に異常はないので様子見になりました。薬も処方されず、水分や食物繊維をしっかり取らせるようにと指導されました。毎回見ていてつらいです。同じようなお子さんはいらっしゃるでしょうか。水分と食物繊維、お腹のマッサージ以外に、何かできることがあれば教えてください。

    +4

    -0

  • 1676. 匿名 2019/09/24(火) 16:29:05 

    >>1675
    油はどうですか?
    オリーブオイルを摂るようにするとスルッと出やすくなると聞いたことがあります。

    +6

    -0

  • 1677. 匿名 2019/09/24(火) 16:45:00 

    >>1644さん
    >>1650さん
    返信ありがとうございます。
    先程買い物に行って料理によって使い分けようかなと思い、両方購入してきました。

    プラスくれた方もありがとうございました!

    +5

    -1

  • 1678. 匿名 2019/09/24(火) 16:59:31 

    週末アンパンマンミュージアムに行く予定で、子供は初めての旅行です。既に宿は予約してるので今週風邪引かせたくない、、、支援センターしか行くところないけど毎日家にいるのも飽きてしまいます。どうしよう。

    +23

    -0

  • 1679. 匿名 2019/09/24(火) 17:02:04 

    >>1674
    かかりつけで予約しましたが、1番早くても接種開始が11月頭でした(*_*)
    もう流行り始めてるけど、あまり早く打つと今度は春先までに効果がなくなっちゃうし…。流行シーズンが長すぎますよね。

    +8

    -0

  • 1680. 匿名 2019/09/24(火) 17:54:51 

    すみません。愚痴になります。
    子(1.3)をいつも安い予約不可な美容室に連れて行ってるのですが、最近行く度に2時間以上待ちなので空いてる時間帯らしい13時に行ったら15分待ちでした。15分後行って待ってたら20分過ぎても呼ばれず聞いたらあと20分待つと言われ…
    20分後行ったら予約キャンセルにされてて、子は昼寝。切る時起きて機嫌悪く、子1人で椅子に座らされそうになりカットに30分かかり、その間子は嗚咽する程泣き、長さガタガタ指摘したら「そうですよね。1週間以内でしたら無料でお直しできます」って言われた。
    私も子も髪の毛まみれですごく疲弊しました…
    昼寝の間買い物しようと思ってたのに( ;∀;)

    +21

    -2

  • 1681. 匿名 2019/09/24(火) 17:55:10 

    旦那が仕事で、ほとんどいない。
    忙しすぎて子供の相談も乗ってもらえない。
    シングルマザーと逆に思いたいが口うるさい義母が、一緒に住んでてシングルマザーとも思えない。
    義母はうるさいだけで手伝ってくれない。

    このストレスどうやって解消したら良いのだろう。

    +40

    -0

  • 1682. 匿名 2019/09/24(火) 18:14:54 

    >>1679
    コメントありがとうございます😊
    11月からの小児科もあるんですね!
    確かにそうですよね、、効果切れちゃいますもんね。これから4月くらいまでは流行ってますよね、、
    子どもいるとどの時期も感染症関連は安心できませんね💦

    +7

    -0

  • 1683. 匿名 2019/09/24(火) 18:23:58 

    今日はやけに子どもに対してイライラしたり、不安になったりするなーと思っていたら産後の生理が再開したようです…

    本当は可愛くて仕方ないのに、怒鳴ったりしてごめん…

    +29

    -0

  • 1684. 匿名 2019/09/24(火) 18:53:23 

    明日一歳半検診があります。
    最近なんでもイヤイヤと首を振ったり怒ったりが増えてきてるので無事に検診終えられるか心配です!

    特に、歯磨き大嫌いなので歯科検診ちゃんとできるのかなぁ(;_;)?
    毎晩、アンパンマンのぬいぐるみを使って一緒に歯磨きしようね〜とか、歌うたいながらやるんですが、なんとも強引で…

    歯磨き嫌がるお子さんがいる方、どのように歯磨きしていますか??
    参考にしたいです💦

    +9

    -0

  • 1685. 匿名 2019/09/24(火) 19:35:50 

    最近、コンセントを舐めるのにハマってしまったようです…。
    カバーをつけたり隠したり、携帯の充電などは手の届かないところでしていますが、椅子を持って行って取ったりしてしまって手に負えません。出来る対策は全てやっていますが、ダメなんです。どうしたらいいですか?

    +10

    -0

  • 1686. 匿名 2019/09/24(火) 20:16:02 

    コンセントはカバーしてカバーも開かないようにテープで固定、コンセントのコードも這わせてる所は上かテープで固定して、出来るだけ見えないようにラグとかで隠しました。携帯の充電は日中なら別室とか洗面所とか子供が入らない所でし、着信音を大きめにして別室に居ても聞こえるようにしてますが基本的には子供か寝た夜に充電してます。
    コード舐めるのが嫌なら天井とか上の方に這わせてみるのはどうですか?ホームセンターにカバー売ってますよーコンセントの前に軽い家具とかで隠すのもいいかも?

    +11

    -0

  • 1687. 匿名 2019/09/24(火) 20:18:02 

    もうすぐ2歳です。RSウィルスは2歳までに100%かかると聞きますがうちはまだなっていません。今日のニュースでRSウィルスが流行してると言っていたので人混みを避けようかと思っています。感染症が流行っている時期はショッピングモールとか連れていかないようにしていますが私が慎重すぎですか?外遊びが好きなので遊びに関しては困らないです。

    +6

    -0

  • 1688. 匿名 2019/09/24(火) 20:34:42 

    バタバタ支度してイオンに行こうとして、車乗ってふとルームミラー見たら眉毛がないw
    日焼け止めだけして後で書こうと思ったまま忘れてたみたい。
    お母さんになったねぇ、と自分で自分を褒めたw

    +17

    -0

  • 1689. 匿名 2019/09/24(火) 20:38:44 

    >>1687
    慎重に越したことはないかもしれませんが、上の3歳も下の1.10もまだRSウイルスにかかったことありません。
    それ故にRSウイルスというものを最近まで認識しておらず、平日も週末ショッピングモール等の人混みに出かけていました。
    2歳までに100%かかるとのであれば、後は運次第かな〜と思っています。

    +7

    -0

  • 1690. 匿名 2019/09/24(火) 20:40:58 

    >>1675
    娘も一歳になったばかりの頃、顔を真っ赤にしてお尻がよく切れました。便はかたいけど、毎日出ていたのでそのまま様子を見ていたら、いぼ痔みたいなものが出来てしまい、小児科へ。(実際はいぼ痔ではありませんでしたが)
    便を柔らかくし、スムーズに排便できるよう、マルツエキスを処方されました。柔らかくなり、排便もしやすくなったようでした。しばらくして、いぼ痔みたいなものもなくなりました。
    マルツエキスは薬局でも売っています。うちは今も便がかたいときに、時々飲ませています。

    +6

    -0

  • 1691. 匿名 2019/09/24(火) 20:50:13 

    >>1689
    100%と聞いてびっくりして、私が慎重すぎなのかと考えてしまいました。3歳のお子さんも感染されたことないのですね。運次第なのかな〜と思えてきました。ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 1692. 匿名 2019/09/24(火) 20:51:44 

    >>1687
    うちの子は早産児なので、重症化リスクを避けるために0歳だった去年のシーズン中はRSウイルスの予防接種を受けていました。
    重症化するリスクが高いのは主に1歳以下。大人がかかると単なる風邪と診断されるものです。
    2歳までにみんなかかる風邪の一種なので、そんなに恐れなくても良いんじゃないかなって私は思います(^^)

    +8

    -0

  • 1693. 匿名 2019/09/24(火) 20:51:48 

    増税もうすぐですねー。
    オムツのストックって家にどれくらいありますか?3袋以上は皆さん家にストックありますか?または買う予定ありますか?

    プラス 3袋以上はあるor買う予定
    マイナス それ以下or買いだめはしない予定

    +27

    -31

  • 1694. 匿名 2019/09/24(火) 20:54:27 

    自己主張がはっきりしている1.3の子どもを外に連れ出すの疲れてしまう。外でもお構いなしに仰け反って暴れてギャン泣きするからそのうち外でもうつ伏せて泣いたりしそう…
    そういう子をスーパーで見かけたときお母さん大変だなって思ってたけど、自分がそうなりそう…こんな早くからイヤイヤイヤイヤしなくていいよ。それかイヤイヤ期は早く終わるとかボーナスステージがほしい…じゃないと頑張れない

    +17

    -0

  • 1695. 匿名 2019/09/24(火) 20:56:14 

    1.2

    スプーンの練習をしたいけど急いでいると汚されたくなくてついついあーんしてしまう。

    なるべく持たせてもスプーンを渡してきて指差しでこれ、次はこれ、と食べる順番を支持してくる…口に運ぶまでに気が変わるとぶー!ぺっぺ!と撒き散らす。

    みんなこんなもん?余裕がないとイライラしちゃう。

    +16

    -0

  • 1696. 匿名 2019/09/24(火) 20:57:04 

    >>1693
    もうXLでサイズは変わらないので3袋以上ストックあります。あと台風で停電を経験したのでそれ以降子どもの物はストックを増やしました。

    +15

    -0

  • 1697. 匿名 2019/09/24(火) 21:00:28 

    すみません、質問した方ではないのですが教えてください。
    マルツエキスをドラッグストアやイオンに入っている薬局?のベビー用品コーナー、便秘薬コーナーで探しているのですが、無いと言われます。通販は送料が高いので二の足を踏んでしまいます。。
    皆様が言われる薬局とは、受診の際処方箋を持っていく薬局ですか?(スポドリとか売ってますが、そんな感じで処方箋無くても買えるのでしょうか?)
    それとも、コスモスやウォンツみたいなドラッグストアでしょうか?
    どこで手に入れたか教えてもらえると助かります(>_<)

    +3

    -0

  • 1698. 匿名 2019/09/24(火) 21:00:37 

    >>1692です。
    あ、すみません。1歳未満、の間違いですね(^^;

    +2

    -0

  • 1699. 匿名 2019/09/24(火) 21:04:20 

    >>1684
    私は強引にやります。でも痛くて泣いてないかは確認します。歯磨きは大事だし、親は悪いことをしてるわけではないので泣いても動じずひるまずやっています。その姿勢は大切と聞きました。終わった後は沢山ほめます。

    一歳半健診では大泣きでしたが先生がたも慣れているので「元気だね〜お口の中が良く見えるわ〜」って感じでした。私は汗だくでしたけど!なんとかなりますよ!

    +14

    -0

  • 1700. 匿名 2019/09/24(火) 21:14:52 

    >>1687
    慎重すぎではないと思いますよ。うちの息子はまだ手を口に入れます。ショッピングモールへ行っていろいろ触ってその手を口に入れるので感染症が流行っている時期は連れて行きません。うがいもまだできないし、特に人混みに連れて行く必要もないので。

    +4

    -0

  • 1701. 匿名 2019/09/24(火) 21:35:41 

    海苔の「ごはんですよ」って食べさせたことありますか?1.10です。

    +2

    -15

  • 1702. 匿名 2019/09/24(火) 21:46:37 

    1歳過ぎておっぱいへの執着が強くなってきてしんどくなってきたから断乳するってよく見るけど、なんでそれまでに断乳しないんだろうって思う。

    執着する前ならそこまで大変じゃないと思うし、何より子供にそんなに辛い思いさせないで済むと思う。
    もちろん自分自身も。
    うちは執着する前にやめたから全然楽だったし、全く泣かなかった。

    なるべくあげたいっていうのも親のエゴだと思う。

    ってこれマイナス多そうだ。

    +11

    -34

  • 1703. 匿名 2019/09/24(火) 21:49:52 

    半年に一回くらい、耳鼻科で耳垢掃除していますか?

    +13

    -1

  • 1704. 匿名 2019/09/24(火) 21:54:23 

    1.8なのに全然しゃべれません…

    やばいですよね…

    +7

    -1

  • 1705. 匿名 2019/09/24(火) 21:57:33 

    >>1687
    大人の手からも子どもに移るって小児科で言われたから私と旦那は手洗い消毒沢山してます。わたし旦那には凄く厳しく言っちゃう(苦笑)

    +4

    -0

  • 1706. 匿名 2019/09/24(火) 22:02:09 

    1.7ですが、まだ後追いします。ご飯食べる時間さえ与えてくれない。寝かしつけてからご飯食べれば?って思うじゃないですか。少しでも離れたら火がついたようにギャン泣きなんですよ。もう限界が来そう…児童相談所に電話した方がいいのかな?

    +29

    -0

  • 1707. 匿名 2019/09/24(火) 22:03:50 

    いつも寝室の様子をモニターで見ているんだけど、大の字で寝ている姿が本当に可愛い。

    +12

    -0

  • 1708. 匿名 2019/09/24(火) 22:05:45 

    フッ素ジェルって何使ってますか?チェックアップ気になるんだけど、あまり売ってるのみないのですがどこならあるんだろう?

    +3

    -1

  • 1709. 匿名 2019/09/24(火) 22:08:21 

    ファミレスってどのくらいの頻度で行きますか?(キッズメニューや取り分けしてる方)
    私は基本は3食手作りですが、どうしても支援センターの帰りに家に帰って作るのめんどくさいって思っちゃう週が訪れて、そういう時週3とかでファミレスランチしちゃうんです。子供の外食多すぎるの良く無いですよね…。1.7です。
    皆さんはどのくらいの頻度で行ってますか?

    +20

    -0

  • 1710. 匿名 2019/09/24(火) 22:15:14 

    まだ寝ないよー。毎晩寝室に連れて行くとテンション爆上がりなの何でー?

    うちもだよーって人いますか?

    +28

    -0

  • 1711. 匿名 2019/09/24(火) 22:17:30 

    >>1709

    ファミレスは月1くらいですが、レトルトカレーとかミートソースとかは週2くらいであげてます

    +13

    -0

  • 1712. 匿名 2019/09/24(火) 22:19:24 

    >>1706
    お住いの地域の役所で保健師さんに連絡したらどうですか?話だけ聞いてもらうか、来てもらった方が良いかは自分が安心できる方を選べばいいと思う。後追いは本当大変!!限界が来そうなら、遠慮なく頼った方がいいです。

    +22

    -0

  • 1713. 匿名 2019/09/24(火) 22:21:49 

    1.0です。つかみ食べについてなのですが、娘はぬるぬるするものや手が汚れるものは掴みません。なので、おやきやソーセージ、ゆで野菜、食パンなど、比較的手が汚れないものを掴ませています。
    お昼は丼やリゾット、うどんなどのものを作るのですが、皆様のお子さまは丼やうどん、パスタなども掴んで食べますか?
    うちの娘にも掴んで食べさせたほうがよいのでしょうか。
    今は食べさせています。

    +6

    -0

  • 1714. 匿名 2019/09/24(火) 22:25:10 

    >>1688
    私は日焼け止めすら塗らずに、どスッピンで1日過ごした事があります。外出もしました。ルームミラー見てるはずなのに全く気付かず(笑)気付いたのはお風呂に入る時でした。
    私も自分で自分を褒めときます!

    +23

    -0

  • 1715. 匿名 2019/09/24(火) 22:30:13 

    >>1710

    うちの子のことかと思いました!笑
    我が子もグズグズ言いながら目をこすり始めたから寝室に連れて行くと、さっきの眠気はどうした?ってぐらいフィーバーします(笑)

    +22

    -0

  • 1716. 匿名 2019/09/24(火) 22:31:39 

    >>1704
    うちの子も1.8
    Eテレ見ながら歌を歌ったりゴニョゴニョ喋ったりしませんか?言葉は無茶苦茶だけど本人なりに喋ってる感じです。音程も無茶苦茶だけど楽しそうだからオッケーって思ってます。
    焦らずいつか喋る日を楽しみに待ちましょう!

    +24

    -1

  • 1717. 匿名 2019/09/24(火) 22:32:18 

    >>1713
    うちは何でも手づかみしたい!自分でやらせろ!食べさせられるの嫌!なタイプなので、諦めて何でも手づかみです(^^; 片付け大変です。
    うどんも、丼もヨーグルトもなので早くスプーンの便利さに気づいて欲しいと日々思っています(笑)
    つかみたいものだけでも充分だと思いますよ(^^)

    +7

    -0

  • 1718. 匿名 2019/09/24(火) 22:41:34 

    20分以上喉にウイルスがついたまま&鼻の粘膜に手指についたウイルスがつくのが風邪の主な原因と聞いたので、出先ではこまめな水分補給と手ピカジェルでの消毒をしてます。もうすぐ2歳だけど1歳過ぎてから一度も風邪をひいていないから少しは効果があるのかな?

    +8

    -4

  • 1719. 匿名 2019/09/24(火) 22:58:15 

    >>1697
    マルツエキスは近所のマツキヨで購入しましたが、ある時とない時があったのでマツキヨのオンラインで購入したこともあります。

    うちの子も酷い便秘でいつも泣いていたのですが、ビフィズス菌入りのヨーグルトを朝食にあげるようにしたら毎日出るようになりました。
    少しでもよくなりますように!


    +5

    -0

  • 1720. 匿名 2019/09/24(火) 23:12:48 

    うちの子、夜でも6〜8時間しか寝ない…。ネットとか育児本とか読んでると、10時間とかそれ以上が平均の睡眠時間って書いてあるのに…

    +14

    -0

  • 1721. 匿名 2019/09/24(火) 23:20:23 

    >>1708
    東急ハンズとか売ってないですかね?
    それか歯医者さんとかによく売っています。
    歯磨き粉だけ購入でも大丈夫ですよ

    +2

    -0

  • 1722. 匿名 2019/09/24(火) 23:31:58 

    >>1718
    保育園とか通われてますか?

    +0

    -0

  • 1723. 匿名 2019/09/24(火) 23:37:59 

    皆さん市販のおやつは何をあげてますか?
    1.8の娘がいます。おやつは午後に1回あげてます。ベビーボーロ、ベビーせんべい、ベビークッキー、ベビービスケットを数種類用意して子供があきないようにローテーションであげてます。フルーツや蒸したサツマイモやホットケーキの時もありますが、市販のおやつはいつも似た様な物になってしまいます。
    ベビーじゃないのに、いつまでベビー用のおやつを用意したら良いんだろう?とふと疑問に思って質問しました。
    たまになら大人と同じお菓子でも良いですかね?
    大人と同じお菓子を食べさせている人がいたら、どんなお菓子なのか教えて欲しいです。

    +8

    -0

  • 1724. 匿名 2019/09/25(水) 00:06:38 

    フッ素ってみなさん塗ってるんですか?
    うちはまだ1本生えかけなのでよくわかっていません💦何かオススメあれば教えてください!

    +3

    -0

  • 1725. 匿名 2019/09/25(水) 00:09:12 

    >>1723
    良いか悪いか分からないけど、無印の素材系のお菓子私がよく食べるので、子供にもたまにあげてます。
    原材料も少ないので大丈夫そうかな?と思って少しあげたりしてますよ。
    1歳児の母が語るトピ Part26

    +11

    -0

  • 1726. 匿名 2019/09/25(水) 00:18:39 

    >>1724
    3ヶ月に1回歯医者さんでフッ素塗ってもらって健診もしてもらってます。
    歯科衛生士さんや歯医者さんによると思うんですが、私が通ってるところでは歯が一本でも生えたらやった方がいいと言われたので...

    +4

    -0

  • 1727. 匿名 2019/09/25(水) 00:26:49 

    >>1713
    うちも1歳なりたての頃はそんな感じでしたが、もうすぐ2歳になる今、好きなものだけ手掴みで食べるようになりました。(超偏食)
    まぜご飯に入ってるお肉だけとか、味噌汁に入ってる豆腐だけとか、食べたいものだけ器用に手づかみするようになりました。笑
    自分で食べるようになったらまた変わってくるかもしれないので心配いらないと思います!

    +2

    -0

  • 1728. 匿名 2019/09/25(水) 00:31:36 

    >>1726
    そうなんですね!フッ素塗ってくださいと言えばしてくれるんですね☺️ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 1729. 匿名 2019/09/25(水) 01:20:00 

    すみません、夫の愚痴吐き出し、長文です。

    夫の部下(男性、うちと同じく1歳児あり)が、仕事と家庭の両立に苦心しているとのこと。それに対して夫は「奥さんがもっと育児を負担すべき」だという意見。
    それを私に愚痴ってきました。
    いやいや、そんなことよく私に言えるな!?
    部下の奥さんが仕事復帰するらしいのですが、夫いわく妻の負担が大きくて当然!仕事の調整は妻側がすべきで男は自由に働かせろ!とのこと。
    俺にも1歳児がいるからこそそう思うんだと力説してきて、なんか脱力しました。
    その意見に同調しないとあからさまに不機嫌になり、会話もフェードアウト。

    こんな考え方の人と今日まで一緒に育児してきたのか?
    部下の方にも申し訳ない。

    私はいま専業しています。転勤族、シフト制夜勤あり、実家頼れず、さらに保育園激戦区。
    何度も話し合ったのに、すぐ忘れるのか度々「気晴らしに働けば?」と言ってくるのですが、それも妻の負担が大きくて当然!だと思っているのか…。
    子どもも夫もぐっすり寝てますが、私は眠れずもやもや…。

    +55

    -0

  • 1730. 匿名 2019/09/25(水) 01:56:09 

    泣いて起きて寝ぐずり1時間。いい加減にしてー

    +8

    -0

  • 1731. 匿名 2019/09/25(水) 01:57:17 

    >>1729
    うっわ、クソだな

    +33

    -0

  • 1732. 匿名 2019/09/25(水) 02:29:15 

    >>1702
    真面目にお答えすると、離乳食まともに食べないので、栄養補給がおっぱい頼りでした。
    ようやくそれなりに食べられるようになった1歳5ヶ月で断乳しました。
    おっぱい飲むから離乳食食べないって散々言われたけどそれ負の無限ループだし、みんながみんな離乳食や断乳が順調に進むわけじゃないですよ。

    +27

    -2

  • 1733. 匿名 2019/09/25(水) 07:14:09 

    >>1718
    かかりつけの小児科の先生が、
    「赤ちゃんはうがいできないから代わりにお茶飲ませて」
    って言うんですが、こまめな水分補給はやっぱり効果あるんですねー!
    ちなみにその先生は、麦茶より緑茶(カテキン)押しですw

    +3

    -0

  • 1734. 匿名 2019/09/25(水) 07:44:15 

    >>1699
    返信ありがとうございます!
    終わったあとにたくさん褒める。
    とても大事なことですよね!
    わたしもイライラせずに、見習って上手に歯磨きしようと思います!

    検診での先生方、優しいですね(^^)
    そういうお話聞くと安心します!
    午後からですので頑張ってきます!!
    ありがとうございました(^^)!

    +3

    -0

  • 1735. 匿名 2019/09/25(水) 08:13:55 

    ATMに通帳を入れるみたいに、人の口にままごとのお皿を突っ込んでくるのはまじでやめてくれ。

    +22

    -1

  • 1736. 匿名 2019/09/25(水) 08:57:55 

    >>1693
    増税といっても数十円しか変わらないからねぇ...

    +4

    -6

  • 1737. 匿名 2019/09/25(水) 09:05:58 

    >>1736
    でもチリも積もればだよ
    100円200円のものじゃないし
    気にする人もいるししない人もいるから良いのでは
    貧乏くさいとかたった数円と思う人もいれば、数円でも安く買いたい人と思う人もいる

    +13

    -1

  • 1738. 匿名 2019/09/25(水) 09:27:52 

    >>1720
    今1歳何か月ですか?
    1720さんのお子さんほどではないけど、うちもショートスリーパー気味です。
    1歳前半までは、9-10時間、今1.10ですがほぼ毎日8.5時間です。寝ても9時間。昼寝は2時間以上することが多いです。起きてすぐリビングにいき、「みんなおはよー」とニコニコしながら挨拶してるから、寝不足ではないのかな…。夜の睡眠大事だと聞くし、心配になりますよね。
    昼寝を短くしても、沢山運動しても同じでうちはお手上げ状態です。

    お母さんの体調は大丈夫ですか?

    +3

    -0

  • 1739. 匿名 2019/09/25(水) 10:22:54 

    >>1693です。
    アンケートちょうど半々くらいですね!
    コメントくださった方もありがとうございます。
    そうですよね、災害用の備蓄にも多くあった方が安心ですよね。
    MサイズからLの過渡期くらいなので多くは買いだめせず3袋くらいは買っておこうかなと思います!参考になりました😊

    ちなみに私は今無職なのもあって、いつもオムツは数十円でも安く買いたいと思う派です😂

    +14

    -0

  • 1740. 匿名 2019/09/25(水) 10:25:47 

    3月まで保育園通ったりする予定がなく、まだ第一子のみのお子さんのお母さんに聞きたいんですが、インフルワクチンは受ける予定ですか?

    プラス 受ける
    マイナス 受けない

    +36

    -5

  • 1741. 匿名 2019/09/25(水) 10:56:03 

    連休中、毎日一緒にいてだんだんイライラして子供の些細なイタズラにきつく怒ったりしていた夫。ストレスたまってそうだったし、私も気持ちがわかるから午前中子供で二人で支援センターに行ったりしてた。
    そして昨日仕事帰りの夫に、「今日も子供に怒っちゃって…」と愚痴っていたら「え、それ位で怒ったの?かわいそう」と言われました。
    自分も子供にイライラしてたことはすっかり忘れていい父親気取りな夫に腹立つーー!

    +43

    -0

  • 1742. 匿名 2019/09/25(水) 11:13:11 

    >>1654です
    プラス押してくださった方ありがとうございます
    血液検査とレントゲン撮影しましたが、原因は分からなかったです
    熱は昨日で下がりましたが、まだ数歩歩くのもフラフラで体力も力も出ないのか、赤ちゃんのように寝たきり生活を送って五日目になります
    ご飯も殆ど食べないから元々細いのが更にガリガリで痛々しく、些細なことで泣きます
    早く公園行って走る子供が見たいです
    旦那は単身赴任なので誰も頼れず、気を張ってるからか疲れがひどいです
    何度も書き込んですみません
    このトピ見てると孤独感が和らぎます

    +42

    -0

  • 1743. 匿名 2019/09/25(水) 12:42:50 

    >>1737
    気にしてる人をディスった訳じゃないよ。
    個人的な意見のつもりでした。
    私の場合は、たくさん買っても場所とるしなぁ。オムツ合わなくなることもないかなぁ?って感じです。

    +6

    -1

  • 1744. 匿名 2019/09/25(水) 13:03:10 

    今日まだ一歩も外に出てない人、プラスください(´;ω;`)

    +26

    -0

  • 1745. 匿名 2019/09/25(水) 13:11:21 

    娘1.4、おままごとが大好きです。
    児童館でもひたすら炒める真似をしています。
    クリスマスにキッチンを買おうと思うのですがおすすめありますか??
    IKEAも検討しましたが、下の扉は固く、上の扉は高くしばらく届かないから候補から外しています。

    +5

    -0

  • 1746. 匿名 2019/09/25(水) 13:48:05 

    >>1703
    してますよ
    忘れないように誕生月と、誕生月の半年後に行っています

    +3

    -0

  • 1747. 匿名 2019/09/25(水) 13:51:32 

    >>1742
    便検査はしてもらえなかったんですか?
    そんなにフラフラなら点滴とかしてもらう方が安心だったりしますよね
    ケトン体計るのは尿検査じゃないとできないんでしょうかね?
    かわいそうに
    早く良くなりますように

    +7

    -0

  • 1748. 匿名 2019/09/25(水) 13:51:51 

    非常時を考えてオムツのストック4袋あって、来週にはさらに3袋増える予定。大人の非常用トイレは今のところ用意してなくて、断水時にはビニール袋にオムツを敷いて簡易トイレとして代用するつもりだから、たくさんあっても消費はあっという間なんだろうな。

    +8

    -0

  • 1749. 匿名 2019/09/25(水) 13:54:13 

    皆さんが行っている小児科はきちんと病名を診断してくれますか?
    私が行っている小児科は病状を話すと、問診や触診をしてそれに対する薬をくれて終わりです。
    前もお腹の風邪だねーと簡単に言われたので安心していたら、恐らくノロだったらしく一家全滅の大惨事になりました。
    今、子どもが恐らくRSウイルスに感染しているのですが、診察を受けた時に「RSウイルスですか?」と聞いたら断言されずはぐらかされたような感じで終わりました。
    保育園にも通っているので保育園から何の病気だったか毎回聞かれるので困っています。

    +19

    -0

  • 1750. 匿名 2019/09/25(水) 13:57:28 

    >>1702
    個々の考え方だと思いますよ。
    拾い画ですが、WHOは栄養面、精神面からして2歳までは授乳を推薦しています。
    その子とママのペースで良いと思うし他人がどうこう言うことではないと思います。
    1歳児の母が語るトピ Part26

    +14

    -1

  • 1751. 匿名 2019/09/25(水) 14:13:37 

    >>1740
    ちょうど今日予約してきましたよ
    去年も受けたので2回目です

    お子さん卵アレルギーの方で全除去の指示が病院から出てる場合はインフルエンザの予防接種受けられないので先生に相談してみてくださいね
    (上の子が卵アレルギーで全除去のときは受けれず、今は少し食べられるようになったので去年から受けてます)

    +8

    -0

  • 1752. 匿名 2019/09/25(水) 14:23:00 

    外出先で転んで口の中を切ってかなり出血しました
    口腔外科かなと思いつつ、私のかかりつけの歯医者に電話すると診てくれるというので行ってきました
    結果としては上唇小帯が切れているということで消毒してもらい、念のため1週間後に再受診になりました
    歯がどうもなってなくて良かったです
    先生が言うには上唇小帯は切れてもいいところだからあんまり心配はいらないとのことでほっとしました(確かにうちの子は前歯にくいこむように筋があった)

    外出先で保険証と乳幼児医療受給証を持っていなくて自宅に取りに戻ったので1歳でも持ち歩く必要があるなと思いました(0歳は持ち歩いてたので)

    +19

    -1

  • 1753. 匿名 2019/09/25(水) 14:31:18 

    >>1744
    はーい(^-^)/
    涼しくなる16:30頃から散歩行く予定
    それまでご飯作っとかなきゃ!

    +4

    -0

  • 1754. 匿名 2019/09/25(水) 14:31:43 

    ユニクロリベンジしてきました!!
    前にユニクロで買い物ができなかったとこちらで嘆いたのですが、今日は3歳の息子は園へ、1歳の娘はちょうどお昼寝中で私がユニクロで買い物してる間もカートでお昼寝してくれました♪
    試着室もカートごと入れるところで試着できました♪
    上の子の運動会で着ていけるように私の服と娘のリブレギンス買ってきました( 〃▽〃)
    この間欲しかったものが全部限定価格でした( 〃▽〃)

    +31

    -0

  • 1755. 匿名 2019/09/25(水) 14:42:26 

    今日は朝から用事が入ってて、8時半には出ないと間に合わない!!
    そんな時に限って、娘はうんち(しかも合皮のソファーの上に漏れてた)
    慌ててソファー拭いて、さっ!急いで支度するよーと思ってたら、点々とした黄色いものが床にも‥
    ソファーでうんちしたのかと思ってたら、その前にしてたらしく、床にもうんちついてました(*_*;
    本人はスッキリしてご機嫌
    出先でうんちするより良かったのかなー(笑)
    時間なくなって、私はほぼほぼすっぴんで出掛けました‥

    +23

    -0

  • 1756. 匿名 2019/09/25(水) 14:45:09 

    あー、なんかもう疲れた
    まだ1歳1ヶ月なのに、イヤイヤし始めた
    かなりのやんちゃ娘で重い荷物が入った段ボールと段ボールの隙間に入って出れなくなって泣いたり、人工芝乗り越えたり
    ご飯も食べたくないと頑なにプイッとする

    マジで疲れた

    +29

    -1

  • 1757. 匿名 2019/09/25(水) 14:57:19 

    疲れるよね…毎日毎日疲れが蓄積されてくわー

    +41

    -0

  • 1758. 匿名 2019/09/25(水) 15:01:12 

    息子、お昼寝から起きました。午後の部スタートです。寝るまであと何時間…ってカウントしちゃう。

    +36

    -0

  • 1759. 匿名 2019/09/25(水) 15:52:41 

    一歳半ぐらいの方、毎日トータルどれくらい寝てますか??
    うちの娘は今日、昨夜20時過ぎから朝7時過ぎまでの11時間と先程13時前から15時半までの二時間半、トータル13時間半寝た…。 外遊びしたせいもあると思うけど。

    そしてよく寝るお子様をお持ちの方、お子様の体は大きめですか?うちは縦は普通で横が割かし大きめです^^;
    (一歳半で80センチ11キロ)

    +8

    -0

  • 1760. 匿名 2019/09/25(水) 16:23:40 

    1.2
    後追いが再開しました。ちょっと離れると怒って泣いて追いかけてくるようになった。
    この土日は夫メインで見てもらったんだけど、夫がちょっとトイレに行くだけでこの世の終わりみたいな顔をして膝から崩れ落ちて床に突っ伏して大泣きしちゃって、かわいそうだけど夫婦で笑ってしまった。
    大変だけど、こんなに必要としてくれるなんてかわいくて仕方ない。
    こんな子もいつか離れていってしまうのかなと思うともう悲しくなるし、ずっとこんな赤ちゃんのままでいてくれたらいいのにって思うときさえある。
    魔の二歳児になったら変わるのかな?想像つかない。

    +21

    -1

  • 1761. 匿名 2019/09/25(水) 17:01:28 

    今日私が起きられなくて、児童館の幼児教室行かれなかった。体調悪くて行かれない子が多いから行かれない連絡はわざわざしないで良いと言われているゆるい感じの教室とはいえ、子供のための教室を自分のせいで休んでしまったことに反省。

    +5

    -1

  • 1762. 匿名 2019/09/25(水) 17:09:20 

    >>1759
    同じく1,6です。
    娘は夜は11時間、お昼寝1時間、計12時間です。
    体型も81センチ、10キロで、よく食べます。
    基準っていまいち分からないですよねー。

    +4

    -0

  • 1763. 匿名 2019/09/25(水) 17:11:30 

    >>1761
    そんな日もあるある!
    子供は元気なんだけど、気持ち的に疲れちゃって私も昨日お休みしたよ。
    二人でゆっくり家で遊んだわ。先は長いし、幼稚園行き出したら嫌でも毎日通うし、そんな日があってもいいよねーと思ってる。

    +9

    -0

  • 1764. 匿名 2019/09/25(水) 17:14:04 

    やっと涼しくなってきましたね。
    真夏は午前中に支援センター行って午後は引きこもりだったけど、夕方近所をお散歩か公園にも行くようになりました。
    二回も出るの面倒だけど、帰ってから大人しくゴロゴロしたり、一人で遊んでくれる!
    しかも就寝時間が1時間も早くなった!
    嬉しいー、けど自分も疲れて一緒に夜寝てしまう~。

    +14

    -1

  • 1765. 匿名 2019/09/25(水) 17:49:30 

    増税前にオムツを多く買ったのでダンボールから出して2袋ずつ運んでいた時「もう2袋持てるかも?」と方向転換した際に、周りをウロチョロしてた息子に当たって尻餅をつかせてしまった。
    思ったより強くぶつかったみたいで呆然とした後、顔がクシャッとして泣き始めた息子を見て罪悪感でいっぱい。
    故意ではないとはいえ暴力みたいになっちゃった…本当にごめん。
    今後はベビーチェアに座らせてる時に運ぶ事にします。

    +23

    -0

  • 1766. 匿名 2019/09/25(水) 18:10:48 

    旦那の愚痴です。苦手な方は読み飛ばしてください…
     
    外を歩けるようになったタイミングでは合うサイズのサンダルが軒並み売り切れててずっと靴下と靴をセットで履かせてたんだけど、西松屋の底値セールでパッと履かせるのにちょうど良さそうなメッシュの靴があって。まだ暑い日もあるし400円もしないし、とにかくパッと靴を履かせたいときに使いたいから短命でもいいやとおもって買おうかなと思ったら、旦那が何度も何度もすぐ履けなくなるって言ってきてイライラしてしまった。どうせ子どもの靴なんて3ヶ月くらいで履けなくなるんだから400円くらい許してくれよ…

    +54

    -0

  • 1767. 匿名 2019/09/25(水) 19:27:26 

    >>1748
    参考になるかわかりませんが、1週間断水を経験したことがあります。日中夫は仕事でいないので、オムツの子1人と私でしたが水があっと言う間に終わります。災害時は食中毒が増えるのでオムツ交換をしたら手ピカジェルだけじゃなくどうしても手を洗いたくなってしまいました。飲み水と生活水は沢山あるに越したことないです。オムツの備蓄は一番大きいサイズが良いと事前情報があったので常に1ヶ月分はストックしておきました。なので我が家は大丈夫でしたが物流がとまってしまった地区はオムツが手に入らなかったようです。あの時は子どもを守ることで精一杯だったのでもしオムツが足りないという不安があったらメンタルもたなかったと思います。大人のトイレは100回分用意して足りました。粉をかけて固まるやつです。季節、断水期間や物流の状況にもよりますが私個人としては大人用のトイレは絶対用意した方が安心です。近隣みんな断水だったのでトイレを借りに行くのに離れた場所まで行くのは大変でした。長文すみません。

    +25

    -1

  • 1768. 匿名 2019/09/25(水) 19:32:19 

    10月下旬に兄の結婚式があります。親族のみの式です。1歳3カ月の男の子が、披露宴の最中に静かに遊べるような、音の出ないオススメのおもちゃはありませんか?

    +3

    -0

  • 1769. 匿名 2019/09/25(水) 19:38:58 

    お家の考え方はそれぞれだと思いますが、参考に教えてください。
    1,6の娘、離乳食から幼児食に移行しました。
    今まで調味料は醤油とか赤ちゃん用を使っていました。
    もうポン酢とか市販のルーとかタレとか薄味で使ってもいいのかな?
    皆さんどうしてますか?

    ➕調味料使ってるよ
    ➖調味料使ってないよ

    +59

    -0

  • 1770. 匿名 2019/09/25(水) 19:46:23 

    >>1768
    私も法事があるため知りたいです。
    今のところうちは100均で買ったシールブックは準備するつもりです。

    +7

    -0

  • 1771. 匿名 2019/09/25(水) 20:07:11 

    >>1759
    82センチ12キロの一歳半
    夜は20時に寝て朝は7時に起き昼寝は二時間位。トータル13時間です
    太めでよく食べます!

    +4

    -0

  • 1772. 匿名 2019/09/25(水) 20:20:00 

    ショック‥
    新生児の頃からつけてたぴよログのアプリ、子供がわたしのスマホいじってる時に削除してしまって、データ消えた(;_;)
    毎日日記つけてた訳じゃないけど、睡眠時間とか食べたものとか、細かく記入してたのになぁ‥
    しばらく落ち込みそう(/ _ ; )

    +28

    -0

  • 1773. 匿名 2019/09/25(水) 20:26:26 

    何言ってるか分からない宇宙語の中で、
    「ちゃぷちゃぷちー」ははっきり聞き取れる。
    ちゃぷちゃぷちー?って聞き返すと、
    「ちゃぷちゃぷちー」
    コレ、といった場面はなくてふとした時に言ってる。
    意味は分からないけど、
    何となく可愛い響きで好き。
    ちゃぷちゃぷちー

    ちなみに寝言はとってもクリアな「イヤっ!」(笑)

    +17

    -1

  • 1774. 匿名 2019/09/25(水) 20:30:33 

    >>1740
    今日予約しようと思ってかかりつけの小児科に問い合わせてみたら、
    ・1歳だと抗体が付きづらい。保育園などの集団生活をしないのであれば打たなくていい
    ・大人が予防接種して防ぎましょう
    と言われ予約しませんでした。

    +の数を見ると打った方がいいのかなぁ。悩みます。

    +15

    -0

  • 1775. 匿名 2019/09/25(水) 20:36:41 

    1.4。離乳食たべない…
    焼おにぎり、バナナ、リンゴ、シリアル、さつまいも、とうもろこし、ヨーグルト以外、飲み込んでくれない。

    他の食べ物は口にいれても指で出しちゃう。こんなに偏食なのうちだけでは?と毎日しんどい…
    いつか食べてくれるのかなぁ。想像できないや

    +14

    -0

  • 1776. 匿名 2019/09/25(水) 20:46:51 

    久しぶりに9時前に寝かせられた
    腕が痛い
    10キロ近い娘を抱っこするのは大変
    疲れが取れない
    寝不足、吐き気、頭痛
    ワンオペは大変

    +11

    -0

  • 1777. 匿名 2019/09/25(水) 20:48:08 

    1.1うちも後追い再発。
    今日ガソリン入れてたらこの世の終わりみたいにギャン泣きしてて、前までは平気だったのにな💦

    +7

    -0

  • 1778. 匿名 2019/09/25(水) 20:50:32 

    質問です。
    18時とかに眠くて泣いてたらどうしますか?💦

    今日お昼寝してくれなくてそのまま起こしてたら18時に眠そうに泣いてて、ご飯もお風呂も終わってたけどなんとか20時まで遊んでもたせました。かわいそうだったかな?😥1.0歳です。

    +2

    -5

  • 1779. 匿名 2019/09/25(水) 20:52:35 

    >>1750
    世界の卒乳平均が4.2歳ってびっくり!!(◎_◎;)

    +7

    -0

  • 1780. 匿名 2019/09/25(水) 20:54:35 

    涼しくなってお散歩できるようになったのは嬉しいのですが、
    他のお宅の駐車場に入ってしまう。。
    今日も全力阻止して抱き抱え、ギャーっと叫ばれること数十回でした。
    一歳3ヶ月、歩きたい盛りでベビーカーと三輪車は乗りません。
    のくせに外は出たがって疲れます。
    田舎の住宅街なので車の危険はあまりないので自由に歩かせてあげたいけど上手くいかないなぁ。
    公園も徒歩五分なのにそこまで行くのが大変。
    歩かせたら着かないし、抱っこも身をよじって降ります。
    こんなのうちだけ??

    +7

    -0

  • 1781. 匿名 2019/09/25(水) 20:59:31 

    >>1780
    三輪車買おうか迷ってたんですが乗ってくれないんですね!
    そういえばスーパーのカートやベビーカー乗ってくれない。三輪車も乗るわけないか、、三輪車持ってる方どうですか?教えてください。

    乗る、買ってよかった …プラス
    乗らない、使ってない…マイナス
    1歳児の母が語るトピ Part26

    +10

    -2

  • 1782. 匿名 2019/09/25(水) 21:00:13 

    >>1778
    18時に眠られるのはちょっと怖いですね!
    かわいそうだけど夜中か次の日の朝4時とかに起きそうで、、、
    あまり変わらない気もするのですが、私の中の許容範囲は19時です(笑)

    +7

    -1

  • 1783. 匿名 2019/09/25(水) 21:07:00 

    >>1781
    >>1780です。
    うちは乗って進めば割とおとなしいですが、乗せる前が大騒ぎです。
    足を全力で上げて、抱っこから降りません。ギャン泣き付きです。
    頑張って乗せて公園について、また帰りに大騒ぎ。
    三輪車に乗ると公園に行ける、楽しい、という流れもまだ理解できないので
    もう少し色んなことが分かるようになったら乗ってくれると信じています(´×_×`)

    +7

    -0

  • 1784. 匿名 2019/09/25(水) 21:19:02 

    ごはん好き嫌いして食べないし、食べたとしてもものすごい時間かかるから3食憂鬱すぎる。
    ダメとは思いつつ、テレビみせたりおもちゃ渡したりしてなんとかごまかして食べさせてる。疲れた。

    +20

    -0

  • 1785. 匿名 2019/09/25(水) 21:22:58 

    >>1781
    上の子は三輪車よく乗ってました
    スーパーまで漕いでいって駐輪場にとめたりして
    三輪車→自転車だったので、運動神経もあるのか小3になっても自転車乗れず、乗り回せるようになったのは更に後になってでした
    自転車の練習もなかなか大変で‥
    その経験から二人目は三輪車飛ばしてキックバイクにしました(2歳の誕生日)
    楽しそうに遊んでるので自転車乗れるようになるのも早いかなと思います
    三輪車は三輪車の良さがあるし迷うところですね

    +5

    -1

  • 1786. 匿名 2019/09/25(水) 21:27:43 

    >>1778
    うちも18時だと頑張ってごまかしながら起こしてるかな。
    夜中に起きて遊び出すのが目に見えてるし、リズムも狂ってしまいそうで怖いのでせめて19時半くらいまでは。

    眠そうな顔を見るとかわいそうだけど、うちもありますよ〜

    +3

    -1

  • 1787. 匿名 2019/09/25(水) 21:28:36 

    マンションに住んでるんだけど、隣の部屋から赤ちゃんの泣き声→男性(赤ちゃんのパパ?)の怒鳴り声が時々聞こえて心配になる…

    +28

    -0

  • 1788. 匿名 2019/09/25(水) 21:35:33 

    1.8歳です。今だにママ友ゼロ。
    さすがにやばいですかね。子供可愛そうなのかな

    +14

    -0

  • 1789. 匿名 2019/09/25(水) 21:37:43 

    きょう、1.4歳息子とふたりだけで外食してきました!
    私と2~3組くらいの空いてるお店にしたけど、
    息子の「まん!まん!まっ!ふぅ~!」みたいなノリノリの宇宙語がよく響いて
    子連れだから周りに配慮したつもりが裏目にでました…笑

    泣いたりしたときは、何とか静かに!と最悪外に出ることもあるけど
    泣いてない(奇声でもない)楽しくて出してる声や笑い声が響くのってどうしたらいいんでしょう。。
    今日はハイハインで気を引いて誤魔化してたら、ご飯+5枚も食べてしまいました💦

    +15

    -0

  • 1790. 匿名 2019/09/25(水) 21:42:54 

    旦那が「お皿洗っといたよ!」と褒めて欲しそうな顔して言ってきたけど(もちろんお皿洗ってくれるのはありがたいし感謝してます)、
    私の頭の中では「排水溝そのままだな、麦茶だしっぱなし、飲んだ空き缶そのまま、机拭いてない」とか小さーい作業が残ってるのがモヤモヤする。全て完璧で「ありがとう!!」って言いたいんだけどそこまで求めるのは求めすぎなのかな。

    +35

    -0

  • 1791. 匿名 2019/09/25(水) 21:51:21 

    >>1775
    うちもまもなく1,4ですが同じようなものですよ。毎食つらいですよね。
    吐き出しますよね、、

    今、確実に食べるのはおにぎり、じゃがいも、味噌汁の具、コーン、ぶどうとみかんくらいですわ。

    気まぐれでバナナたべるから、一本たべたら感動レベル。

    あと何かたべるようになると、代わりに他の物を食べなくなります。
    お好み焼き食べるようになったらハンバーグ食べなくなるとか😭

    もう食育とかタンパク質とか気にせずやっていきます😅

    +16

    -0

  • 1792. 匿名 2019/09/25(水) 22:17:42 

    二人目が欲しいけど旦那が今の子でいっぱいいっぱいだって言って渋ってる…何がそんなに大変なんだろう。旦那より私の方が子どもといる時間長いけど大変なのは当たり前だと思ってるしそれ以上に嬉しいこととか喜びがあるから頑張れるのに。もう一人で終わりなのかな…

    +16

    -0

  • 1793. 匿名 2019/09/25(水) 22:21:31 

    >>1768
    こういう水だけで発色する塗り絵は帰省時の交通機関でかなり重宝しましたよ。
    上の子(3歳)用ではありますが、電子メモパッドは下の子も殴り書きしてよく遊んでいます。
    どちらもはみ出しても会場を汚すことがないのでおすすめです。
    ちなみにシールは定番ですが、所構わず貼ってしまうことも考えるとマグネットブックの方がいいよ〜と母に言われてなるほどと思ったことがあります。
    スイスイおえかき 何回でもぬれる!ぬりえ きかんしゃトーマス | ベビーザらス
    スイスイおえかき 何回でもぬれる!ぬりえ きかんしゃトーマス | ベビーザらスwww.toysrus.co.jp

    水で塗るので汚れず、乾けば消えるので、何回でもぬりえ遊びができる「きかんしゃトーマス」のスイスイおえかきぬりえ4枚入りです。持ち運びに便利なコンパクトサイズで、外出先や移動先でも楽しむことができます。セット内容:ぬりえシート×4枚、専用細書きペン×1本...

    +12

    -0

  • 1794. 匿名 2019/09/25(水) 22:37:40 

    一歳からのカレーをあげてみたけど全然食べません。むしろ泣いて嫌がってる💦カレーが嫌いな子供っているんだと軽くショックを受けたんですがそのうち慣れたら食べてくれるのかな??😢
    カレーが嫌いな子、他にもいらっしゃいますか??💦

    +19

    -0

  • 1795. 匿名 2019/09/25(水) 22:52:27 

    >>1794
    うちも食べません~💧カレー食べれたらかなり楽なのに食べないのきついですよね。もう少し大きくなったら食べるのかなーと思ってます。ちなみに今1歳8ヶ月です。

    +7

    -0

  • 1796. 匿名 2019/09/25(水) 23:03:54 

    >>1722 保育園は通っていないです。息子が外遊び大好きなので基本は公園ですが、児童センターやショッピングモールにもよく行っています。

    +1

    -1

  • 1797. 匿名 2019/09/25(水) 23:09:38 

    インフル予防接種のお話が出てるので便乗させてください。いつ頃1回目打ちますか?ゴールデンウィーク辺りまで流行るのを想定して遅めが良いのか、早く打った方が良いのか。今年はもうすでにインフル患者が多くて流行入りも早いそうなので尚更悩みます。

    10月前半には打つよ プラス
    10月下旬以降に打つよ マイナス

    +9

    -9

  • 1798. 匿名 2019/09/25(水) 23:09:50 

    >>1676さん&>>1690さん

    >>1675です。オリーブオイルとマルツエキスを教えていただきありがとうございます!早速購入して試してみたいと思います。

    +1

    -0

  • 1799. 匿名 2019/09/25(水) 23:09:52 

    >>1733 息子の体がたまたま丈夫なだけかもしれません。緑茶はまだ飲ませたことありませんでした💦カテキンいいんですね!

    +2

    -3

  • 1800. 匿名 2019/09/26(木) 00:45:49 

    >>1792

    いっぱいいっぱいの中には育児、経済的なこと、体力など色々なことが考えられませんか?
    1792さんのお宅の内情はこちらではわかりませんが、ご主人は何か気がかりなことがあるのでは。

    話してみたら 意外と 『そんなこと考えてたの?!』ってことがあるかもしれないですね^^

    +3

    -0

  • 1801. 匿名 2019/09/26(木) 00:51:33 

    >>1725
    無印!良いですね!!
    子供と一緒に食べれそうだし買いに行ってみます。
    教えてくれてありがとうー!!

    +8

    -0

  • 1802. 匿名 2019/09/26(木) 01:00:44 

    北海道
    涼しいどころかもう寒いです
    来月には初雪だろうし早急に冬物を揃えなくては

    +11

    -1

  • 1803. 匿名 2019/09/26(木) 01:13:39 

    ベビーカー嫌がるようになってしまった…。機嫌良く乗ってくれるのは最初だけ。
    抱っこ→たっち→やっぱり抱っこ→何か違う…やっぱりたっち…→疲れたよー抱っこ。の繰り返し。
    今日は左手で子供を抱っこしながら右手でベビーカー(買い物帰りなので荷物いっぱい)を押してクタクタになっていましたが、すれ違った老夫婦が「ちっちゃい子ってホントに可愛いわねー」「ホントだねー、可愛いねー。」って二人で話してるのが聞こえてきました。
    たったそれだけの事だけど元気出ました。嬉しかったなぁ。
    子供を思いっきり抱っこ出来るのも今のうちですよね?明日も思いっきり抱っこしよう!

    +28

    -0

  • 1804. 匿名 2019/09/26(木) 01:21:49 

    >>1715
    全く一緒です!眠い素振りするから寝室に連れて行ったのに、寝室に入った途端にウキャーって言いながら走りまわってます(笑)
    可愛いけど早く寝てーって毎晩思ってます。

    +13

    -0

  • 1805. 匿名 2019/09/26(木) 04:13:28 

    >>1778
    今まで朝寝と昼寝してたのが最近になって昼寝しなくなり18時台に自ら寝室に行って寝落ちすることが2度ほどありました!
    「まだお風呂にも入ってないし歯も磨いてないのにー💦」と思いましたが、気持ち良さそうに寝てるのを見てまあ1日くらいいいか…とそのまま寝かせました。
    うちの子の場合は18時に寝ても21時過ぎに寝ても起きるのは6時です。
    12時間寝た翌朝はいつもより元気に活動開始してました(^w^)

    +15

    -0

  • 1806. 匿名 2019/09/26(木) 07:42:51 

    生理痛が辛くて、いつもならこの時間に起きてご飯食べてるのに添い乳でまた寝かせてしまった( ; ; )

    +9

    -1

  • 1807. 匿名 2019/09/26(木) 08:00:27 

    子供乗せ自転車をお持ちの方、もし良かったら教えてほしいですm(__)m

    子供を乗せる場所は
    うしろ+
    前-

    また、オススメの自転車があればコメントいただけたら嬉しいです。きっと電動じゃないとキツイですよね…種類が多くてなかなか決めれずにいます(>_<)

    +4

    -16

  • 1808. 匿名 2019/09/26(木) 08:05:50 

    子の好き嫌いがひどくて辛い…
    毎日色々作ってみるけど食べない→結局、食べるものを用意してあげる

    が習慣になりつつある。後から好きなものが出てくるって分かってるから食べないのかなぁ。
    でもあげないとお腹空くよね…どうしたらいいんだ…

    +11

    -0

  • 1809. 匿名 2019/09/26(木) 08:13:40 

    >>1807
    最近電動自転車買いましたが、快適です!まだ1.0なので前に乗せてます!ブリジストンのビッケモブにしました。乗り比べたことないので比較ができないのですが、行った自転車屋さんは、Panasonicとブリジストンを推してきました。ブリジストンにしたのは、ブリジストン自体が乗り物?タイヤに特化した企業であることと、あとはデザインです。

    +7

    -0

  • 1810. 匿名 2019/09/26(木) 08:15:54 

    旦那、帰りに事故ってくれないかな。子どもと二人で生きたいと思ってしまう。
    洗ってたたんである洗濯物の上に、濡れたバスタオルとか汗拭いてベチャベチャになったタオルを普通に置くの。何度も「私に嫌がらせしてるつもりか!?」ってブチギレてるんだけど、その度に何が悪いのか分からないって言うような顔して「無意識にやってるからそこまで考えてない」って言われる。

    +10

    -16

  • 1811. 匿名 2019/09/26(木) 08:40:29 

    >>1787
    頻繁に泣き声のあとに怒鳴り声、怒鳴り声のあとに更に火がついたように激しく泣くのであれば虐待の可能性もあるので児童相談所に通報しましょう
    虐待の可能性でもです
    児童相談所への通報は国民の義務です
    虐待じゃないからと言って責められることはないし、あなたが通報したとバレることもありません
    匿名通報ができます

    +15

    -0

  • 1812. 匿名 2019/09/26(木) 08:46:43 

    >>1790
    わかりますー
    夫の家事あるあるじゃないですか?
    お風呂掃除も湯船しか洗わない(洗面器とか、鏡とか、ふたとかスルー。床と壁の汚れも目に入ってない)
    メインどころしかしないんですよね
    うちは食洗機に入れてどや!だったので
    「テーブル拭いた?まだ?なら、拭いておくねー」
    「麦茶ポット洗った?まだ?じゃあ、洗っちゃうから麦茶作ってくれる?」
    「もう排水口のごみまとめていい?まだごみ出る?」
    みたいな感じで、さりげなくまだキッチンの諸々終わってないぞーっと会話で伝えてます
    最近、割とテーブル拭き、排水口のごみまでやってくれます
    ただ、机の下の食べこぼしとか子どもの椅子を拭くのは忘れるみたいです

    +15

    -1

  • 1813. 匿名 2019/09/26(木) 08:49:54 

    >>1792
    お世話の部分じゃなくて金銭的な部分とかなんじゃないかな
    うちも子どもの人数を考えるときは金銭的なところも大きいので

    +8

    -0

  • 1814. 匿名 2019/09/26(木) 08:51:34 

    >>1794
    アンパンマンカレーもだめですか?

    +5

    -0

  • 1815. 匿名 2019/09/26(木) 08:52:13 

    >>1810
    アスペルガーなんじゃない?

    +7

    -1

  • 1816. 匿名 2019/09/26(木) 09:02:56 

    >>1787
    うちの旦那もすぐ怒鳴るんだよな…。何度も何度も「怒鳴るな」って言ってるのに。
    ここ見て気をつけようって思ったわ。

    +8

    -1

  • 1817. 匿名 2019/09/26(木) 09:04:36 

    最近、朝ごはんの支度のコップを出すのをお手伝いしてもらってます(割れない素材)
    最初はソファーにいるパパのところに行ったりしてたけど、最近はわかってきたみたいで食卓に置いてくれます
    あとは、お風呂で脱いだ洋服も洗濯かごに入れるようになりました
    一度教えると「お洗濯おねがいね~♪」と歌いながら言うと、それで覚えたのか洗濯かごに入れてくれます
    こんなに小さいのにお手伝いができるなんて、かわいい!!と親バカ発揮して毎日ニヤニヤしてます

    +32

    -1

  • 1818. 匿名 2019/09/26(木) 09:09:36 

    >>1816さんは旦那さんに「怒鳴るのは止めて」って言って止めないの?

    +1

    -2

  • 1819. 匿名 2019/09/26(木) 09:09:50 

    >>1812
    すべて完璧に出来ないのなら初めからやらないでほしいですよね(笑)

    +4

    -1

  • 1820. 匿名 2019/09/26(木) 09:11:33 

    >>1818

    【何度も何度も「怒鳴るな」って言ってるのに。 】とありますよ。旦那さんが言うこと聞かずにカッとなったら後先考えずにすぐ怒鳴るタイプなんじゃないですか?

    +7

    -0

  • 1821. 匿名 2019/09/26(木) 09:47:25 

    >>1810
    事故ってくれないかなって…
    子供の父親でもあるのに、流石に引く

    +21

    -8

  • 1822. 匿名 2019/09/26(木) 09:55:03 

    >>1788 え、私もいないw保育園行きだしたらいやでもできるよ!(と思ってる)

    +17

    -0

  • 1823. 匿名 2019/09/26(木) 10:16:53 

    よく食べる子って朝食もだいたいの目安量を完食できるんですか?
    私の子はそもそもが少食なのもありますが朝はさらに食べてくれません。昼夜はなんとか完食出来ることもあるんですが朝は全然ダメで、、
    離乳食始まる前から、朝イチは授乳もあまり飲まなかったし体質なのかな。
    皆さんのお子さんはどうですか?

    プラス 朝も普通に食べる
    マイナス 朝はあまり食欲ない

    +44

    -21

  • 1824. 匿名 2019/09/26(木) 10:24:30 

    昨日1.7の息子とショッピングモールのキッズルームに行って遊んでたのですが、しばらくすると2歳ぐらいの男の子とお母さんが来ました。
    息子も男の子も追いかけっ子みたいな感じで仲良く遊んでたのですが、いきなり男の子がブロックのおもちゃを箱から出して舐めては箱に入れるみたいなことをやり始めて、私はえっ!と思ってその子のお母さんを見たらすぐ近くに居て笑顔で見守ってました。
    息子が触りそうになったので、慌てて引き離してしまいました。
    手足口病になり治ったとこやったので敏感になってたので。
    私ならすぐに辞めさせて舐めたおもちゃは拭きます。
    皆さんはどうですか?

    +11

    -0

  • 1825. 匿名 2019/09/26(木) 10:26:22 

    >>1823
    朝からもりもり食べますよー
    自分でエプロン持ってきて食べたいアピールしてきます

    +9

    -3

  • 1826. 匿名 2019/09/26(木) 10:41:47 

    ご飯、おやつ以外にちょこちょこ欲しがって困ります。
    ご飯も大体食べますが、7割食べてはバナナやおやつなどを欲しがります。
    メリハリをつけないとダメなのはわかっていますが、キーキー言われるとついあげてしまいます。

    果物の入っている冷蔵庫の3段目を指差し、あげく連れて行かれます。

    ご飯を増やしても食べムラもあるし…
    食べる時に食べてくれ!

    +11

    -4

  • 1827. 匿名 2019/09/26(木) 10:42:53 

    >>1788
    同じく1.8です。
    私もママ友ゼロですよ。
    私が人付き合いが苦手なので今はいいかなと思ってます。
    息子には申し訳ないですが、幼稚園行き出したら苦手とか言ってる場合ではなくなるので。

    +25

    -0

  • 1828. 匿名 2019/09/26(木) 10:43:32 

    >>1823
    うちも朝から台所を指差しながら連れて行かれてせがまれます。

    +9

    -0

  • 1829. 匿名 2019/09/26(木) 11:13:37 

    来月で息子が一歳になるのでこれからこちらのトピにお世話になる予定です!
    一升餅用のリュックを買おうと思うのですが、おすすめはありますか?
    一升餅のイベント以降も普段使い出来る可愛いものを探しています。洋服はネクスト、GAPなどを着せることが多いです。
    男の子用で使い勝手とデザインが良いおすすめの物があれば教えてください(ノ∀`*)

    +5

    -0

  • 1830. 匿名 2019/09/26(木) 12:20:19 

    >>1829
    一升餅はやらなかったのですが、上の息子が1歳台で使ってたのはムージョンジョンの飛行機柄です
    本人も気に入ってよく背負ってました
    サイズ展開もありましたよ

    +5

    -0

  • 1831. 匿名 2019/09/26(木) 12:42:11 

    夜泣きで悩んでる人って意外と少ないのかな
    5ヶ月から始まり、今1.3だけど終わりが見えない
    ただひたすらイライラしてボーッとする。
    保健師や児童相談所に相談してもありきたりなこと言われて終わり。もう疲れた

    +30

    -0

  • 1832. 匿名 2019/09/26(木) 13:01:40 

    午前中公園に行ったら近くの保育園の子達も遊びに来ていて、混ざって一緒に走り回っていました。 
    泣いている子を見つけた息子が立ち止まり近くに落ちてたボールを拾って「どじょ」と渡していました。
    息子なりに心配していたのか、その姿に成長を感じ感動しました。
    優しい子に育って欲しいです。

    +30

    -1

  • 1833. 匿名 2019/09/26(木) 13:09:26 

    >>1807
    電動自転車いいですよー!ベビーカー一辺倒だったけど、行動範囲が広がります!
    自転車屋さんで前乗せ、後ろ乗せの試乗して、うちの子は大きめなので後ろ乗せに決めました。本人も怖がってなかったので。
    車種もパナソニック、ブリヂストン、ヤマハをそれぞれ乗りました。うちの近辺は坂道が多いのでパワーのあるパナソニックのギュットにしましたよ。
    それぞれ良さがあると思うので試乗おすすめします。
    でも価格はネットのほうが安かったので、ネット注文しました。

    +9

    -0

  • 1834. 匿名 2019/09/26(木) 13:16:51 

    >>1831
    夜泣きになるのか分からないけど…
    1歳~1.3くらいまで、夜2時間おきに起きるようになり寝かしつけてもなかなか寝ない時期がありました。

    起きるとき必ず頭を掻いてたので、もしかして痒いのかな?と思い優しく掻いてあげると、泣いてても少し落ち着いてくれました。

    湿疹やフケなどは見当たらないけど病院へ行くと少し乾燥してるとのことで、頭皮の保湿剤を貰う+頭だけシャンプーを変えた結果、朝まで寝てくれるように。

    参考にならないかもしれませんが、こんなパターンもありますということで書き込みました。

    +17

    -0

  • 1835. 匿名 2019/09/26(木) 13:26:20 

    >>1821
    旦那さんが発達障害だと、それぐらい思ってしまうのも無理ないよ。人間の皮かぶってるのに言葉や気持ちが全然通じないんだもん。これは経験した人じゃないと分からないから黙ってあげて。

    +12

    -3

  • 1836. 匿名 2019/09/26(木) 13:33:46 

    >>1800
    旦那が言うには一人目のお世話が予想以上に大変で二人目もこんな感じだったら無理だわ…と言われました。とは言っても夜間対応は私だし休日も旦那が趣味に出掛けるのを低月齢から止めたことなんてないし私からしたら何が大変なんだよって感じで。オムツ替えやお風呂や離乳食は二人で手分けしてやってたので何かが偏るってことはなかったし以前は旦那も二人目を欲しがっていたので渋ってることに驚きでした…

    +16

    -0

  • 1837. 匿名 2019/09/26(木) 13:34:40 

    朝も昼も夜もご飯は食べずに床に全部ぶちまけて終了。食べさせようとすると反りかえってギャン泣きして拒否。スプーンは持たせた瞬間投げる。もうこんな子本当にいらない。今すぐ捨てたい。育ててくれる人にあげたい。出来が悪すぎる。朝から全部手作りしてるのに、報われなさすぎて辛い。この子一人置いて家から出て行っていいかな?

    +11

    -20

  • 1838. 匿名 2019/09/26(木) 13:36:14 

    >>1831
    もうじき2歳になるけど、新生児からなかなか寝ない子で1.8まで夜泣きあったよ。
    未だに夜泣きする日もたまーにあるけど、だいぶ楽になった。
    私もいろんな人に相談したけど、だいたい1歳過ぎると夜泣きする子は少ないのか参考にならなかった。

    +12

    -0

  • 1839. 匿名 2019/09/26(木) 13:37:54 

    >>1794
    です。お返事ありがとうございます😊
    うち以外にも食べない子いると分かって安心しました😣初めて食べる味だからビックリしたのかな💦期間をあけてまたチャレンジしてみます!
    ちなみに、B Fのカレーとアンパンマンカレー試してみましたがダメでした💦

    +3

    -0

  • 1840. 匿名 2019/09/26(木) 13:42:47 

    >>1792 私も二人目ほしい!でも旦那が激務で鬱まではいかないけど辛そうな感じ、金銭的余裕もないしで諦めるかなぁ。。悩んでます。

    +9

    -0

  • 1841. 匿名 2019/09/26(木) 13:57:07 

    >>1837
    児童相談所に連絡してみよう
    あなたが本当に本気なら児童養護施設に入れる?
    養育権を破棄して二度と会わずに耐えられる?
    今だったら子どもにあなたの記憶は残らないよ
    楽しかったことも嬉しかったことも、悲しかったことも辛かったことも、笑いあったことも覚えてない
    それでいい?

    初めて産んで赤ちゃん抱っこしたときの気持ち忘れちゃったかな
    毎日大変だけど、まだたった1歳だよ

    +29

    -3

  • 1842. 匿名 2019/09/26(木) 14:07:34 

    >>1807 電動自転車について質問した者です。

    >>1809さん、>>1833さんコメントありがとうございます!
    まさにPanasonicとブリジストンで悩んでいたので、とても参考になります。子供との相性もありそうなので試乗して、ねっとりで購入しようと思います(笑)まとめての返信ですみません。

    +-も参考にします!ありがとうございましたm(__)m

    +6

    -0

  • 1843. 匿名 2019/09/26(木) 14:08:43 

    >>1842
    ×ねっとり
    ◯ネット
    です。失礼しました。

    +6

    -0

  • 1844. 匿名 2019/09/26(木) 14:11:34 

    >>1837
    報われなくて辛い、その気持ち分かりますよ。
    私はこんなにがんばってるのになんで…って思いますよね。
    家族や友だちで、あなたの気持ちに寄り添ってくれる人はいますか?すぐに会えなくても、電話で話を聞いてもらえそうですか?
    児童相談所や区役所などの機関、地域の子育て支援センターでも話を聞いてくれます。あなたが求めれば、訪問もしてくれると思います。

    あなたはきっとじゅうぶんがんばっているはずです。自分のことをあまり責めずに、許してあげてください。もちろんお子さんのことも。

    +23

    -0

  • 1845. 匿名 2019/09/26(木) 14:19:07 

    >>1837
    うちの子も食べる方ではないので気持ちわかります。せっかく作ったものをひっくり返されると腹が立つし悲しいですよね。
    それでも朝から手作りしてる1837さんは凄いし、お子さんの事をちゃんと考えていて立派だと思います。イライラするのは、子供にちゃんと向き合ってる証拠です。
    辛い時は、どうせ食べないんだし!と開き直ってパンだけとかヨーグルトと野菜ジュースだけ、とかでも全然いいと思いますよ。

    +33

    -0

  • 1846. 匿名 2019/09/26(木) 14:30:49 

    いよいよ1歳半健診の案内が届きました
    11月が健診日です
    ドキドキしますねー
    時間が微妙なんですが、上の子幼稚園に通わせてる方、上の子は延長保育にしましまか?

    +12

    -0

  • 1847. 匿名 2019/09/26(木) 14:34:16 

    >>1837
    大変思い詰めてるねー。
    手作りの苦労とか子供にはわからないからねー。
    自分で自分を褒めてあげよう。
    良くやってるって。
    まだ1歳でご飯食べないから出来が悪いってのは違うよ。
    食べたくない時は食べないし、休んでもいいと思うよ。
    水分さえあれば3日くらい食べんでも死なないよ。

    +34

    -0

  • 1848. 匿名 2019/09/26(木) 14:56:04 

    >>1837
    子育ての大先輩である叔母から、
    「3歳までは宇宙人だと思ってると子育て少し楽に感じるから。
    地球人だと思って付き合うとお母さんも疲れちゃうから、宇宙人だわと思って接してると言うこと聞かなくても、ごはん食べなくてもちょっと楽になるのよ。
    肩の力抜いてね」
    と言われました
    どうか、肩の力を抜いて頑張り過ぎずにいきましょう

    +32

    -0

  • 1849. 匿名 2019/09/26(木) 15:15:36 

    >>1831
    1歳10ヶ月、いまだにあります…。
    しんどいよね。夜にちゃんと睡眠をとる事ができれば、それだけで体力気力回復するし、もっと昼間にも動けるのに…って、生まれてからずっと思ってる。

    +17

    -0

  • 1850. 匿名 2019/09/26(木) 15:18:27 

    >>1837
    ベビーシッターを入れたり、一時保育を使ったり
    なんとか子どもと離れる時間を作れないですか?
    0歳児トピにいたとき、URLにはったサービスを知ったけど
    こういうの使えたりしないですか?
    ホームスタートジャパン
    ホームスタートジャパンwww.homestartjapan.org

    ホームスタートジャパンホームスタートとは?ホームスタートとは、未就学児が1人でもいる家庭に、研修を受けた地域の子育て経験者が訪問する「家庭訪問型子育て支援ボランティア」です。週に一回、2時間程度、定期的に約2~3ヶ月間訪問し、滞在中は友人のように...


    手作りを食べてもらえなくて、泣かれて、辛いですよね。
    負担になるならパンとかお菓子とか、さっと出してぱっと片付くものでもいいですよ。
    それでも食べないなら他の人も言ってるけど水分だけとってれば大丈夫。

    母親やめたいって、程度はあれど思っちゃう人多いんじゃないかと思うけど
    思い詰めてギリギリの時に大事な決断はするべきじゃないから
    今はまず少しでも自分を休めることを考えて欲しいです。
    もしかしたら1837さんにとっては頓珍漢なこと言ってるかも知れないけど、応援してます。

    +22

    -1

  • 1851. 匿名 2019/09/26(木) 15:34:02 

    毎日3食+おやつが面倒で(息子、ごめん!笑)、お昼は手抜きをするのがマイルール。チーズトースト、バナナ、牛乳で済ませたり、冷凍ストックの野菜とお肉をチンして市販のホワイトソースに入れて白米も混ぜてリゾット一皿で終了とか。まな板と包丁は意地でも使わない。

    +37

    -0

  • 1852. 匿名 2019/09/26(木) 15:38:49 

    物凄く育てにくい子、物凄く偏食な子‥そんな子の中には専門家への相談が必要な子もいます
    「何でこんなに育てにくいんだ」
    「何でこんなに大変なんだ」
    とお母さんは追い詰められていきます
    特に一人目だと、子育てのことも、子どもの成長発達のことも、個人差の域なのかもわからないですよね

    うちは真ん中の子が、癇癪持ちでイヤイヤ期も激しく、偏食です
    上の子がいるので「ちょっと違うぞ」と気がつきましたが、一人目だったらもっともっと疲弊していただろうと思います

    本当にしんどければ、児童相談所や保健師さんに相談してみましょう
    手助けしてくれる専門家がいます

    「完璧な親なんていない」
    カナダの子育て支援プロジェクトですが、誰も完璧な親ではないし、それでいいとしています
    周りをもっと頼りましょう

    +34

    -0

  • 1853. 匿名 2019/09/26(木) 15:41:14 

    >>1837
    手作りをいますぐやめよう!!
    そこまで疲れきってるのに、3食全部手作りしてるなんて、頑張りすぎだよ。他でも無理してない?理想の母親像をいますぐ捨てて、『母親なんだから◯◯するべき』思考から、『どうしたら自分にとって楽か』を考えて欲しいよ。正直、私なんてあなたがひいちゃうくらい、手抜きだよ。食事とか、あなたが見たら「そんなんでいいの?」って思うと思う。でも、あなたの心が壊れる前に手抜きを覚えて欲しいな。

    +52

    -0

  • 1854. 匿名 2019/09/26(木) 15:54:00 

    >>1803
    あと数日で2歳の息子も、半年くらい前から抱っこマンですごいです
    重くて重くて身体壊れそうだけど、男の子の先輩お母さんに「本当今だけだよ。私も周りに言われてきたけど本当だった!今中1だけど、髪の毛一本足りとも触らせてくれないよ笑」と言われて、それから辛くても幸せを噛み締めてます

    +30

    -0

  • 1855. 匿名 2019/09/26(木) 16:27:52 

    >>1854
    上の子、小学校高学年だけど、もう親と出掛けたがらなくなってきたよ
    「留守番してるねー」だって
    ハグも私からしないとしてくれない
    私に付き合ってくれてる感じだよ
    男の子も女の子も思春期には手を離れていくよ

    +18

    -0

  • 1856. 匿名 2019/09/26(木) 16:37:26 

    >>1715
    一緒一緒!
    踊り狂ってテンション爆上げになる

    +5

    -0

  • 1857. 匿名 2019/09/26(木) 17:02:38 

    >>1837
    疲れてるね…。
    朝からご飯作るなんてきっと真面目で頑張りやさんなんだよ。
    しんどい時なんてレトルト使って大丈夫!食べないならなおさら。
    その朝の時間を自分の時間に使えないかな?
    頑張りすぎないでね。

    +33

    -1

  • 1858. 匿名 2019/09/26(木) 17:05:15 

    学生時代の友達とランチしてきました。
    友達は9ヶ月の赤ちゃん連れてたんだけど、赤ちゃん特有のプニプニ感が堪らない!
    そして1,6の娘がすごいお姉さんに感じました。
    お互いお母さんになっててなんだか不思議な感じでした。

    +32

    -0

  • 1859. 匿名 2019/09/26(木) 17:21:27 

    来月、義実家へ3泊4日で行きます
    お気に入りのトミカ何台か持って行く予定ですが、それだけじゃ足りないかな?
    大きいおもちゃは持って行きたくないし、義実家がトーマスのプラレールみたいなのを買ってくれたみたいです
    1.10の車大好きな男の子です

    +9

    -0

  • 1860. 匿名 2019/09/26(木) 17:21:39 

    朝ごはんがいつも納豆ご飯に味噌汁…とマンネリ化して食い付きが悪い。
    たまには…とチーズトースト、温野菜、フルーツたっぷりのヨーグルトをワンプレートにして出したらすごい食べっぷりで10分で終わった!
    子どもでも同じものばかりだと飽きるよね。反省。

    +33

    -0

  • 1861. 匿名 2019/09/26(木) 18:08:24 

    子供が数日前から鼻風邪に。
    熱もあるし、熱性痙攣にもなったから旦那が夜勤でゆっくり寝れない。
    薬も泣いて嫌がるし、鼻水取るのも泣いて嫌がる。嫌な事しかしないからか旦那に甘えるようになった。
    今日も薬をヨーグルトに混ぜたりして吹きかけられながらあげてたらかわいそうだからもうやめなよって言われ頑張ったねーと子供の頭撫でてて子供は落ち着いた。
    私だってしたくてしてるわけじゃない。
    そんな言い方しなくていいんじゃないかとブチギレてしまった。

    +58

    -0

  • 1862. 匿名 2019/09/26(木) 18:11:48 

    ヨーグルトが大好きで、かための食べ物が嫌いな娘。単品では食べれなくても、

    おにぎり+ヨーグルト
    ハンバーグ+ヨーグルト
    野菜だし煮+ヨーグルト

    というようにヨーグルトと混ぜれば何でも食べます。味どうなってるんだろ…
    食べないよりは良いのかなと混ぜてるけど、いいのかなぁ…

    +28

    -0

  • 1863. 匿名 2019/09/26(木) 19:14:05 

    娘が風邪で熱があり、ご飯も水分も全然とれてません。普段はモリモリ食べます。

    昨日から熱があり、何あげてもイヤイヤ、薬も無理やり口に入れてもべーと吐き出す…
    食べさせたこと無かったけど、アイスやプリンも試しましたが拒否。

    こういう時、これなら口にしたよ!というものありますか?
    お茶、アクアライト、ゼリー、たまご粥、バナナ、キウイ、うどんもダメでした。
    スティックパンはひと口かじってポイ。
    脱水も気になるし…
    どうしたもんか…

    +5

    -0

  • 1864. 匿名 2019/09/26(木) 19:35:49 

    >>1837
    気持ちは痛いほどわかります!
    今1.7の息子が食べてくれませんでした。
    私も1837さんと同じ事を何回も思い息子の寝顔見ては泣く日々がずっと続いてました。
    旦那に話すといつか食べてくれるようになるから、今だけやからと言われ、それはいつなんよ!!と旦那に八つ当たりもしました。
    でも本当に食べてくれる日は来ます!
    突然に来ます!
    だから今は力を抜いて手抜きしてください。
    私のとこなんて今日のメニューは、朝はパン、ヨーグルト、バナナ
    昼は野菜と煮込んだうどん、夜はチャチャと炒めたよくわからない野菜炒め、豆腐、ミートボールとかです。
    私も少し力を抜いたらものすごく楽になりました。

    +20

    -0

  • 1865. 匿名 2019/09/26(木) 19:48:18 

    >>1863
    あんまり良くないかもだけど、牛乳どうですか?

    +0

    -0

  • 1866. 匿名 2019/09/26(木) 19:50:06 

    >>1831
    小児科で相談してみてはいかがでしょうか?保健師さんや児相って担当によって全然言うこと違います。夜泣きは本当に辛いですよね。何度も私も一緒に泣きました。

    +7

    -0

  • 1867. 匿名 2019/09/26(木) 19:52:01 

    >>1863
    口の中が痛いとかはないですか?

    +3

    -1

  • 1868. 匿名 2019/09/26(木) 20:01:57 

    >>1865
    試してみました!
    もはや口に近づけるとイヤがってしまうので、ダメでした…
    ストローが嫌なのかと思ってスプーンであげても拒否でした泣
    ちなみにコップ飲みはまだ出来ません(T_T)

    +1

    -0

  • 1869. 匿名 2019/09/26(木) 20:02:52 

    >>1867
    今日小児科で口の中見られましたが、特に指摘はありませんでした。
    のどが痛いのでしょうか?

    +1

    -0

  • 1870. 匿名 2019/09/26(木) 20:10:35 

    >>1863
    水分なら砕いた氷とかどうですか?
    ゼリーをシャーベットとかにしたら冷たくて美味しいみたいで食べてくれました。

    +3

    -0

  • 1871. 匿名 2019/09/26(木) 20:11:15 

    アンケートとらせて下さい。

    嫌いなもの(お米とか)は食べずに散らかす息子、ご馳走様だね〜と片付けると泣いて好きなもの(甘いものとか味の濃いものとか)を代わりに欲しがります。

    +代わりにあげる
    −あげない

    +4

    -22

  • 1872. 匿名 2019/09/26(木) 20:17:46 

    >>1841
    辛い時に追い打ちかけるタイプだね。
    そういう正論かざしたって苦しめるんだよ

    +8

    -8

  • 1873. 匿名 2019/09/26(木) 20:23:33 

    ロタウイルスワクチン、来年秋から無料になるらしいですね!
    結構高かったからもう少し早ければと悔やまれますw

    +57

    -0

  • 1874. 匿名 2019/09/26(木) 20:33:30 

    >>1863
    うちの娘も昨日から風邪で熱出してます。
    友達に教えてもらって、味の素のアクアソリタゼリーという経口補水ゼリーをAmazonで買いました。
    まだ届いてないですが、レビューを見る限り良さそうです。
    調剤薬局でも取扱いあるみたいです。

    +2

    -0

  • 1875. 匿名 2019/09/26(木) 20:36:26 

    >>1873
    年金も納めなくて良い期間あるし、保育料無償化だし液体ミルクあるし、いいな。

    +4

    -5

  • 1876. 匿名 2019/09/26(木) 21:01:43 

    >>1837
    自分語りになっちゃいますが…
    息子は自己主張が激しくて気に入らないと癇癪をおこすし、暴れるし、私も彼の要求を上手く満たせないし…しんどいなりに頑張って作った離乳食も食べたくないと泣かれるし、頑張っても頑張っても報われなくて虚しくて同じように思ってました。昨日。
    県のホットラインに電話をして話を聞いてもらって、結果特になんの解決にもならなかったんですが知らない人相手に恥も何もかも捨ててわんわん泣きながら話してたら少し落ち着きました。

    もし既に相談してたらごめんなさい。でも、知り合いとかだと無理をしてうまく取り繕ったりしてしまうかもしれないけど、知らない人相手だと結構泣き言言えたりしてすっきりするかもしれないです。児童相談所でもいいですし、県とか市で子育て相談してたらそこでもいいかも。

    こんなに食べてほしくて頑張ってるのにね。辛いですね。食べなくても大丈夫って思えたら楽ですけど、そう割り切るようになるまでは自分との葛藤もあって。。

    1歳なんだから…ってのはわかってるけどこっちも一人の人間なんでしんどいですよね。

    書き込んだ頃より今は少し落ち着いていることを願います。

    +29

    -0

  • 1877. 匿名 2019/09/26(木) 21:17:47 

    >>1837
    みんな言ってるけど、しばらくせめて朝昼だけでも手作りやめちゃいましょ!頑張りすぎです!
    外食メニューは試したりしてますか?
    うちの少食な娘も、餃子の王将だったら引くほど食い付きます!
    あまり大きな声じゃ言えないけど、今日の昼なんてマックのポテトでしたよ...
    あとうちは椅子で食べるのが嫌みたいで、お行儀悪いけど床に直接座って食べさせたりもしてます。
    食べたくない時は無理に食べさせなくても大丈夫だってわかってても、心配だしイライラしちゃいますよね。
    なにか1つでも突破口が見つかればいいんですが...力になれなくてもどかしいです。

    +28

    -0

  • 1878. 匿名 2019/09/26(木) 21:22:09 

    >>1862
    ヨーグルトじゃないとだめですかね?
    和風だしに片栗粉でとろみつけたらおいしそうなメニューに思いますよ
    おにぎり+和風だし
    ハンバーグ+和風だし
    野菜だし煮+和風だし
    どうでしょうか?

    +8

    -0

  • 1879. 匿名 2019/09/26(木) 21:24:38 

    >>1873
    それは知らなかった
    どんどん子育てしやすい国になるといいですね
    ちなみに上の子のときは肺炎球菌もヒブも自費でしたー(*_*;
    ロタに至ってはワクチンすらなかったです!

    +24

    -0

  • 1880. 匿名 2019/09/26(木) 21:27:52 

    >>1863
    このトピでも勧められてたけど、森永が出してる野菜ジュレ
    手足口病のときの娘も飲みました
    いくつか種類もありますよ
    早く良くなりますように

    +13

    -0

  • 1881. 匿名 2019/09/26(木) 21:29:44 

    ロタ無料になるんだー。保育園無償化や児童手当もだし、有難いけど税金は増えてくばかりだよね…私たちは恩恵受けてる部分もあるからまだマシだけど子供いない人には申し訳ないと思ってしまうよ。自己負担するから消費税3%くらいに戻してほしい(笑)

    +39

    -1

  • 1882. 匿名 2019/09/26(木) 21:30:48 

    >>1872
    色々な人がいる匿名掲示板なんだから、色々な意見の人がいて、色々な伝え方をする人がいるのが当たり前では。
    だれか一人の言葉でも、何か一言でも、>>1837さんの心に響いてくれればそれでいいと思うよ。

    +18

    -1

  • 1883. 匿名 2019/09/26(木) 21:32:26 

    うちも夜泣き酷くて30〜1時間おきに起きて白湯飲ませれば寝てくれたり、泣き止まなくて外に散歩行くときもありほとんど夜は眠れてません。
    後追いも酷く、キッチンで離乳食の食器洗うだけでギャン泣きするので、寝てる間しかキッチン立てません。離乳食もその場で作れないので、昼寝中に冷凍ストック。そんなだから昼寝中も夜も眠れないので、最悪の状態です…旦那とも喧嘩ばかり。ずっと保健師さんや児相に相談してるけど、夜泣きの改善には全くならない。昼寝一緒にしよう!と言われるけど、じゃあ離乳食は全てインスタント?そういうわけにもいかないでしょ、と真面目な性格が仇になってます。
    しかも最近逆さバイバイをしだして…育てにくいとは思ってたけど、まさかそうなの?と。
    成長に関しては平均的だけど、育てにくいと感じるってことは何かあるのかなぁ……

    +20

    -1

  • 1884. 匿名 2019/09/26(木) 21:36:20 

    >>1859
    おもちゃトピのおススメで見たのですが、
    トミカが好きならトミカのレジャーシートが持ち運びしやすくて良さそうです〜

    +4

    -0

  • 1885. 匿名 2019/09/26(木) 21:59:18 

    >>1873
    なにーー!うらやましいなぁ!うちは28000円だったなぁ😅

    B肝も定期接種なった時は回数も多いし同じように思った方、たくさんいたんだろうなぁ。

    でも、辛い思いする子供やお母さんがいなくなるかもしれないのは良い事だわ‼️

    +24

    -0

  • 1886. 匿名 2019/09/26(木) 22:18:35 

    公園ですずめを追いかける娘。
    一生懸命トコトコ歩くものの、もちろん追い付けるはずもなく…。
    飛び去ったら、すごい悲しそうな顔で見つめ、パタパタと自分も手を動かしてる!
    同じように飛べると思ったのかしら?
    可愛いすぎるわ!

    +34

    -0

  • 1887. 匿名 2019/09/26(木) 22:38:20 

    >>1883

    夜泣きの対応はご主人は協力してくれませんか?
    真面目な性格と自覚してるようですので 手を抜くことに抵抗があると思いますが、少しずつ手を抜いてみたらどうでしょう
    例えば一気にレトルトに頼るのではなくて三食のうちの一食をレトルトにするとか…

    お子さんはおんぶはさせてくれますか?
    おんぶできたら体はきついですがキッチンで多少は作業はできますね

    ありきたりな解決策しか思いつかず もうやられてることばかりでしたらすみません
    少しでも寝ないとイライラもしますよね。

    +11

    -0

  • 1888. 匿名 2019/09/26(木) 22:45:09 

    >>1837
    大丈夫ですか?
    友達の子も何もかも、野菜も果物も肉もゼリーも全て泣いて食べない。
    唯一食べるお菓子とおにぎりだけで3歳まで育てたと言ってました。しかも双子で二人とも。

    辛いなら一時保育に預けて気晴らしするのも全然ありだと思いますよ。
    私は認可外24時間保育園で働いてましたが、憔悴し切った顔で1歳児を3泊させた方が居ました。そういうのもありですよ。無理しすぎないで距離をとっても大丈夫です。

    +31

    -0

  • 1889. 匿名 2019/09/26(木) 23:00:12 

    遠くの電車を見つめたり知育玩具で遊んでる時など、何かに集中してる時だけ下顎を出して受け口になるのが気になります…

    同じような方いますか(>_<)?

    +15

    -0

  • 1890. 匿名 2019/09/26(木) 23:01:54 

    >>1889

    うちの子も親戚の子も集中してる時顎出ますよ〜
    赤ちゃんあるあるだと思ってました!!

    +8

    -0

  • 1891. 匿名 2019/09/26(木) 23:04:56 

    >>1878さん
    コメントありがとうございますm(__)m
    カレーやシチューは試していたのですが、和風だし!離乳食初期に作ったきりで存在を忘れていました…

    明日試してみます!食べてくれたらいいなぁ~
    素敵なアイディアありがとうございます(*^^*)

    +6

    -0

  • 1892. 匿名 2019/09/26(木) 23:29:47 

    今日お昼のデザートにヨーグルト(キューピーのミックスフルーツとオリゴ糖入り)出したら、「おいし~い❤️」て感じのとろけた笑顔見せてくれた!
    一口食べるごとに「うふふ、幸せ~❤️」て顔してくれるから本当にかわいかった笑

    +9

    -2

  • 1893. 匿名 2019/09/26(木) 23:48:21 

    >>1889
    うちもよくしゃくれてる!
    私も気になってました。
    集中してるときだったか
    分からないから注意してみてみよう!

    +5

    -0

  • 1894. 匿名 2019/09/26(木) 23:55:27 

    >>1804

    我が家ではネルネル詐欺って呼んでますwww

    +11

    -0

  • 1895. 匿名 2019/09/27(金) 00:02:40 

    >>1870
    >>1874
    >>1880
    まとめてのお返事ですみません!
    氷、やさいジュレはすでに試しましたがダメでした…
    1874さんのも良さそうですが、もはや何かを口に近づけた時点で全力拒否なので、やはり口の中か喉が痛くて食べたり飲んだりが嫌なのかも…?

    どうしようもなかったので、先程スポイトで無理やりアクアライトとお薬を口に入れてから寝かしつけました。またほとんど吐き出してたけど…泣

    +7

    -0

  • 1896. 匿名 2019/09/27(金) 00:11:35 

    1歳10ヶ月
    新生児のときから夜の寝かしつけはリビングでしてたせいか(リビングで寝るのをずっと今まで続けてきたというだけだけど)、今もリビングでないと寝なくて、寝たら寝室まで運んでる
    今までの経験から完全に寝たってのはわかってたはずなのに、今週は寝室に運ぼうとしたら覚醒、をずっと繰り返してて今日は20時半には寝てたのに結局覚醒、さっきようやく寝てくれた…
    本来なら寝室で寝かしつけて寝てほしいけど、寝室に連れていくと泣くわ遊ぶわで全くダメ
    リビングだとごろんしてと言うと転がって長くても30分以内には寝付くのになあ

    +5

    -0

  • 1897. 匿名 2019/09/27(金) 00:16:49 

    >>1889
    歯科衛生士をしているんですが、たまに顎出してるからいずれしゃくれるんじゃないかと心配される親御さんがいらっしゃいます。
    小さい子は集中してるときや得意気な顔のとき顎を出す子が多いです。でも、それでしゃくれることはないですし、成長とともになくなってきますよ。

    +14

    -1

  • 1898. 匿名 2019/09/27(金) 01:06:24 

    >>1837
    その後どうですか?
    1つでもお気に入りの食べ物が見つかればいいですが…ちなみに私の子はアンパンマンパンです。落としても掃除しやすいサイズ感です。
    ここにも先輩ママさんいらっしゃいますが、2歳児トピとかでもコメントしてみてもいいかもしれないですね。皆さん優しいからまた違った経験上のアドバイスいただけるかもしれません。
    子を思う気持ちが強い分食べてくれないと色々考えちゃいますよね。もし食べてくれなかったらまた一緒に方法考えましょう!

    +7

    -0

  • 1899. 匿名 2019/09/27(金) 01:13:36 

    >>1894
    1804です。
    我が家では「眠い眠い詐欺」ってよんでます!
    全く一緒やーん!笑

    +5

    -0

  • 1900. 匿名 2019/09/27(金) 02:59:29 

    子供寝かしつけたら一緒に寝落ちしてしまって
    こんな時間に(*_*)
    連日これだから自分の時間か取れなくて辛い
    でも暗い寝室で子供と添い寝してると眠くなっちゃう

    +13

    -1

  • 1901. 匿名 2019/09/27(金) 07:30:04 

    あーーーもーーー疲れたよーーー
    疲れたから手伝ってと言っても旦那は無視
    なんなの。
    疲れた疲れた疲れた

    +36

    -0

  • 1902. 匿名 2019/09/27(金) 08:17:02 

    1.1ですがこの頃はもう牛乳はそのままあげてましたか?
    ずっと温めてましたがもうそのままでもいいんでしょうか。

    そのままであげていいよ プラス
    まだ温めていたよ マイナス

    +46

    -10

  • 1903. 匿名 2019/09/27(金) 09:05:45 

    >>1883
    「逆さバイバイ=発達障害ではないけれど、発達障害児の中には逆さバイバイをする子も多い
    クレーン現象も同様。クレーン現象をする=発達障害ではないけれど、発達障害児の中には逆さバイバイをする子も多い」
    と言われました(上の子グレーなので発達検査を受けたときに先生から)
    発達障害児の多くに睡眠障害があるとも言われています
    お母さんが疲弊するほど本当に全然寝ない子の中には、発達障害だから睡眠障害だったという子もいるんです

    お母さんが感じる育てにくさ、睡眠の悩み、逆さバイバイは専門家に一度、相談してもいいのかもしれません(小児科ではなく、発達相談ができるところ)
    お母さんが感じること、気づいたこと、いつからするのかなど、メモをしておくといいです
    上の子は1歳半で壁に頭をガンガン打ち付けていました(逆さバイバイ、クレーン現象はなし、今はないけど1~2歳は夜驚症のような症状あり)
    お母さんの勘って大切です

    発達障害かどうかは専門家でなければわかりません(児相の職員や保健師や保育士や幼稚園教諭には診断はできません)
    そして、もし仮に発達障害だとしてもマイナスではなく「早く気づいて療育ができる」ことはプラスに働きます
    子どもの困りごとを解消する手助けが療育だと私は思っています

    まずは、地区の保健師に連絡して、発達相談できるところを紹介してもらえるといいかなと思います

    +21

    -1

  • 1904. 匿名 2019/09/27(金) 09:07:38 

    >>1889
    三人いるけど三人ともしゃくれさせるよ
    うちの子特有かと思ってた(笑)
    (旦那がアントニオ猪木の真似するからかと‥笑)

    +7

    -0

  • 1905. 匿名 2019/09/27(金) 09:44:59 

    皆さん買い物どうしてますか?

    1.3
    歩かせると小走りでどこか行こうとするしカートに子供椅子がついてるタイプだと立ち上がってしまって危ない。
    ベビーカータイプは嫌がる。
    抱っこ紐は機嫌が良くないと仰け反って飛び降りようとする…

    買い物がストレスで仕方ないです。

    +7

    -0

  • 1906. 匿名 2019/09/27(金) 09:48:21 

    >>1905
    基本は週末、夫のいるときに家族で1週間分買い出しです
    うちの子も抱っこひも嫌、カートも立ち上がるので一人だと大変で‥

    +8

    -0

  • 1907. 匿名 2019/09/27(金) 09:55:53 

    一歳ごろからおっぱい星人になってしまった。自然に卒乳できればと思ってたけど、近頃歯が当たって痛い...断乳したい...けど覚悟がない...((T_T))

    +12

    -1

  • 1908. 匿名 2019/09/27(金) 10:32:38 

    歩き出すのが遅かった娘のまとめ買いしたテープタイプオムツがそろそろ無くなります。
    日中はパンツタイプを使っていますが、麦茶をよく飲むので、ときどき漏れて衣類交換しています。
    夜もパンツタイプにしたら布団まで濡れることが増えそうです。
    昼と夜、パンツタイプのオムツを使っている方、何か対策してますか?

    +4

    -0

  • 1909. 匿名 2019/09/27(金) 10:34:29 

    >>1905
    うちも一歳すぎから買い物がめちゃ大変になりました。
    平日はネットスーパー、コープを利用してます。
    ネットスーパーはイオンですが、午前中注文して夕方に受け取れるのですごく便利です!パンと牛乳がすぐなくなるので。あと、オムツや日用品も買っていて、ドラッグストアへ行かなくなりました。

    +11

    -0

  • 1910. 匿名 2019/09/27(金) 10:41:57 

    >>1905
    唯一おんぶだとおとなしいので一昔前っぽいですがおんぶで買い物してます💧

    +2

    -0

  • 1911. 匿名 2019/09/27(金) 10:46:53 

    >>1908
    うちも女の子で、サイズは合っているはずなのに日中、夜中ともに漏れて大変でした。
    おやすみマン使ってもダメでした。
    ある日ひらめいて、グーンの男の子用を使ってみたら漏れない!!
    男の子用は前部分の吸収体が厚くなってるので、前漏れする娘には合っていたみたいです。
    参考までに(^-^)

    +8

    -0

  • 1912. 匿名 2019/09/27(金) 10:47:28 

    うちの子1.0歳で
    バイバイ
    ないない
    はーい
    パチパチ

    など動作の時にしか話さないです。
    ママとかおいしいとかそういうのは話せないんですが…これは話すにカウントされるのでしょうか??
    1歳児検診の紙に どんな言葉を話しますか? って項目があって書いていいものか、、

    +4

    -6

  • 1913. 匿名 2019/09/27(金) 11:16:45 

    >>1912
    1.0でそれだけ話せるなんてすごい!
    普通に書いて良いと思います(^^)

    +25

    -0

  • 1914. 匿名 2019/09/27(金) 11:19:34 

    1.10、「ここ痛い」ブームです。少し触れた(ぶつかった)レベルでも「ここ痛いー」と言ってきます。
    「痛いの痛いの飛んでけ~」をやって欲しいらしく、飛んでけ~と言った後、よく上を見てニコニコしています。
    どこに飛んでいったのか、探してるのかなw

    +26

    -1

  • 1915. 匿名 2019/09/27(金) 11:29:36 

    >>1912
    すごい!
    うちは1.1だけどまだ意味のある言葉は「ばぁ」だけです。汗

    +19

    -0

  • 1916. 匿名 2019/09/27(金) 11:50:38 

    >>1915
    焦る必要ないよー
    1歳半で単語が出ればOKだから

    +23

    -0

  • 1917. 匿名 2019/09/27(金) 12:01:46 

    昨日旦那が早く帰ってきたので「寝かしつけお願い!」といったら「えー。そっちが寝かしつけた方が早く寝るじゃん」だって。
    私の方が早く寝るからって言い訳することに腹が立つ。まだ1歳でまだまだこれから育児が続いていくのに逃げてどうするんだ!

    +27

    -0

  • 1918. 匿名 2019/09/27(金) 12:05:44 

    ご飯ネタ切れしちゃった\(^o^)/

    朝→ホットケーキ、ヨーグルト、キウイ
    昼→野菜入りうどん、おにぎり、ウインナー
    夜→???

    さて、どうしよう…w
    夕方に荷物が届くから、そろそろ買い出しに行かないといけないのに、メニューが決まらないよーーー😱

    +9

    -1

  • 1919. 匿名 2019/09/27(金) 12:25:38 

    今まで出された食事の中でいるいらないはあったけど、全部気に入らない!ぎゃー!ってされるの本当に腹立ってしょうがない。もうなんなんだよ。

    そもそも食べる事に興味ないし…
    食べるの大好きな子うらやましい!

    +15

    -0

  • 1920. 匿名 2019/09/27(金) 12:32:45 

    「うるさい!」って叫んじゃった…。最近はずっとコントロールできてたのになぁ。息子、ごめんなさい。

    +28

    -0

  • 1921. 匿名 2019/09/27(金) 12:41:30 

    >>1918
    うち今日は鮭のムニエルにします!
    コープで骨も皮も取ってある鮭があるのでそれを使います〜。
    煮付けや焼き魚は食べない娘もムニエルなら食べます。
    なにより私が楽です。。今日こそ一緒に昼寝するんだ。。

    +20

    -1

  • 1922. 匿名 2019/09/27(金) 12:42:37 

    >>1919
    一緒です。朝も昼もアンパンマンパンになりました。
    夜だけは回避したいです。

    +8

    -0

  • 1923. 匿名 2019/09/27(金) 12:53:44 

    少しずつ歩けるようになってきて、おいで!って言うとよちよち歩いてくるのがかわいいよーーー!!!
    でも半年以上極めてきた高速ハイハイがもうすぐ見られなくなっちゃうのかと思うと寂しい!!!

    +15

    -0

  • 1924. 匿名 2019/09/27(金) 12:58:09 

    時短勤務してるけど、お客さんから急な依頼があったから対応してたら残業になってしまった。そしたら上司にブチ切れられた。家族以外に感情的にキレられることってあまりなかったから、ちょっと凹む😓身分をわきまえず勝手に残業した私が悪いんだけどさ…。
    早く帰って娘に癒やされたいよー。

    +30

    -0

  • 1925. 匿名 2019/09/27(金) 12:59:05 

    1.8から擬音語真似が始まり、後半〜1.9から単語がすごく出るようになりました。1.0になり、パパ、なーい。かっきー(飛行機)ぶーん!など言うように。何か聞いた時にうん。と返事するのも可愛くて可愛くて。1歳半では何に対してもバパ!ばかり。わんわんも言わない指差しも気まぐれだった。子供の数ヶ月は凄いです。

    +10

    -6

  • 1926. 匿名 2019/09/27(金) 13:27:25 

    >>1905 買い物前に1時間くらい公園とか歩かせてからベビーカート載せると大人しく乗ってくれます。こっちはヘトヘトになりますが…(笑)帰ってからも疲れて寝てくれるのでうちはこのパターンです。

    +14

    -0

  • 1927. 匿名 2019/09/27(金) 13:29:19 

    >>1918
    そういう時はレトルトに頼ります(^_^;)
    というか、1日の1食はレトルトです…。
    全部手作りの方本当に尊敬します!!

    +21

    -0

  • 1928. 匿名 2019/09/27(金) 13:37:53 

    子供が胃腸炎でダウンしました。
    朝起きたら顔色が悪くて大人しい。先週からひいてる風邪が長引いてるんだ、熱測ろうと思ってたら飲んだ水を全て嘔吐。胃液も嘔吐。顔色が青ざめていってグッタリしてる子供を見てパニックになりました。
    小児科を受診して座薬を処方してもらい、今は家に帰って寝かせてます。ウーンと唸りながらゴロゴロ転がって寝苦しそうにしてる子供を見て涙が出てきました。
    昨日は元気に走りまわってて、おやつも完食。椅子に座って食べてくれないからクッキーがボロボロ溢れて
    もー、ちゃんと座ってよー。って怒ってたのに。

    ちゃんと座ってくれなくても良い。元気に走りまわる子供の姿が見たい。

    午後、水分補給が出来なかったり嘔吐が続くなら点滴します。高熱が出た場合も受診して下さい。って言われました。

    座薬効くと良いな。お熱下がりますように。
    弱音吐いてごめんなさい。体調不良のお子さん、こちらのトピでも何人かいらっしゃいますよね。
    皆早く良くなりますように。

    +46

    -0

  • 1929. 匿名 2019/09/27(金) 13:53:19 

    高反発マットレスの上で遊ばせてたら、でんぐり返りしちゃった…((((;゚Д゚)))))))

    1歳9ヵ月です。ますます目が離せない…

    +8

    -2

  • 1930. 匿名 2019/09/27(金) 13:57:06 

    今読んでいる本に「あなたががんばっていることはあなた自身がいちばんよく知っています。自分にやさしくなれば、子どもにもやさしくなれます」と書いてあってすごく心に響きました。やさしくなりたいな。

    +23

    -0

  • 1931. 匿名 2019/09/27(金) 14:40:56 

    >>1905
    パパがお休みの日にまとめ買いをして足りないものは少し遠いんですが、スーパーで水木金曜日は出張支援センターとして保育士さんが来てくれて30分託児無料のところがあるので預けてダッシュで買い物してます!

    +13

    -0

  • 1932. 匿名 2019/09/27(金) 14:44:47 

    >>1928
    辛いですね
    このあと、嘔吐がおさまれば(強い吐き気は6時間程度のことが多いようです)下痢が始まるかもしれません
    念のために、経口補水液を買っておくといいですよ
    和光堂から乳幼児向けのものが出ています
    今年、私以外の家族全員がノロになり、子ども達(1歳、3歳)は重症化して長引きました
    特に3歳の子は水様便が止まらず、何度も排便中に脱水症状を起こしてぐったり、唇真っ青になり、その度に小児科で点滴してもらいました
    (ケトン体3+でした)
    小児科に着くまでの間に経口補水液が口にできると少し安心です
    あとは、嘔吐物、便の処理は必ず使い捨て手袋をして、毎回ごみは密封して捨ててください
    家族への感染も怖いですから
    ドラッグストアーなどに、ノロパンチのようなアルコールスプレー、手ピカジェルにもウィルス対策用のものが売っています
    1日も早く良くなりますように

    +10

    -1

  • 1933. 匿名 2019/09/27(金) 15:09:13 

    >>1905
    どうしても買い物にいかなければならないなら、ベストタイプのチェアベルトをカートで使うのはどうかな?

    +3

    -1

  • 1934. 匿名 2019/09/27(金) 15:29:41 

    いないいないばぁっもおかあさんといっしょもアンパンマンも見てくれないから何もできなかったけど、ひとつだけヒットするものがあった!

    ピタゴラスイッチ様ありがとうございます

    +42

    -0

  • 1935. 匿名 2019/09/27(金) 15:52:24 

    >>1918
    うちは鯖缶使った炊き込みご飯にします
    あとはお味噌汁だけ

    +7

    -0

  • 1936. 匿名 2019/09/27(金) 16:06:27 

    >>1913
    >>1915
    言葉にカウントされるんですね!ありがとうございます😆

    +3

    -2

  • 1937. 匿名 2019/09/27(金) 16:14:19 

    離乳食やお菓子拒否でほとんど母乳で生きている状態の1.4です。

    昨日のお昼、私用買ったファミマの5個入りナゲットを箱ごと床に落としてしまい、近くにいた娘が拾って1個の半分ほど食べてしまいました…
    美味しかったのか、そのあとずっと欲しがって泣きます。

    そして今日、ナゲットを手作りしましたが食べず、赤ちゃん用の冷凍ナゲットも試してみましたが食べませんでした。

    肉類を食べてくれたのが初めてで嬉しい気持ちもあり、食べてくれるならコンビニのものですが与ようか悩んでいます。みなさんなら、どうしますか?

    +与える
    -与えない

    よかったらプラマイお願いいたします。

    +56

    -1

  • 1938. 匿名 2019/09/27(金) 16:25:00 

    >>1937
    毎日、毎食じゃないだろうしあげちゃう!
    やっぱり母乳以外のたんぱく質にも慣れてほしいし。
    これがきっかけで食べること好きになってくれるといいですね。

    +26

    -0

  • 1939. 匿名 2019/09/27(金) 16:28:27 

    >>1937
    同じくほぼ母乳のみで生きてる息子の母です。
    毎日あげるわけじゃないし私ならあげます!それが食べることの楽しさをわかる一歩に繋がると思います。
    泣いて欲しがるってきっと食べたい気持ちがすごく出てるって事ですよね!うちはまだ一度も自ら欲しがった事が無いので食べたいって欲求はすごく大事だと思います!これを機に色々食べてくれるといいですね^^

    +22

    -0

  • 1940. 匿名 2019/09/27(金) 17:03:38 

    みなさんのマックデビューはどれくらいでしたか??
    先日1.3でプチパンケーキとポテト数本をあげ、すごく美味しそうに食べてました。
    ポテト塩抜きできるのも知ってるけど、お店混雑してたしそのまま与えちゃいました。
    上の子がハッピーセット目当てに月に一回はマック行きたがります。

    +24

    -0

  • 1941. 匿名 2019/09/27(金) 17:29:19 

    みなさんストレス発散はどんなことされていますか?
    どこか出かけてぱーっとしたいけどお金もあんまり使いたくないし、旦那に預けて1人の時間も難しいです
    もうすぐ2歳でまだ発語がなく、したいことやして欲しいことを「あ!あー!」と大きな声で伝えてくることに最近イライラしてしまって。
    しかもわざわざわたしの腕を掴んで連れて行って、あれを取ってと言うけど指も指さないから何かよくわからずそれでもまたイライラ。
    1番息子がもどかしいってわかってるのにな、優しく対応できない自分が嫌でたまりません
    今朝も朝からイライラしてしまって、これじゃだめだと思っていないいないばあの歌を「ありおりはべりいまそかりー!」って大きな声で歌って踊ってたらお隣さんが庭に出てて目があってまた後悔。

    毎日公園や支援センターへ行っていて、お昼寝の後も思いっきり遊ばないと夜寝るのが遅くなるので毎日ばたばたで。
    何かおすすめのストレス発散方法あったら教えてほしいです

    +26

    -0

  • 1942. 匿名 2019/09/27(金) 18:51:15 

    仕事や飲み会で平日夜は子どもに会えない夫。
    キョロキョロしながら「とーちゃん、いないねー」という子どもが可愛すぎて。。たまには早く帰ってきて遊んであげてー。

    +9

    -0

  • 1943. 匿名 2019/09/27(金) 19:06:51 

    >>1941
    ものすごい似たような状況です。

    お昼寝中にアイス食べながらドラマみるとか私もそれくらいしか思い付きません。

    あと公園でカフェオレやフルーツジュースを飲むことです。

    最近あとは子供をつれてディズニーか沖縄あたりにいくことを妄想してます。

    妄想ならタダです😅

    +27

    -0

  • 1944. 匿名 2019/09/27(金) 19:21:08 

    >>1941
    私はちょっとお高めのチョコ(一粒食べて幸せー!って思えるやつ)を1日一粒、コーヒータイムのお供にすることです。ささやか過ぎますかね(^^;

    +17

    -0

  • 1945. 匿名 2019/09/27(金) 20:11:26 

    >>1918

    皆さんありがとうございました!
    もうこうなったら楽してやろうと、アンパンマンカレーにしましたw
    挙げて頂いたメニュー、明日以降の参考にさせていただきます!

    +9

    -0

  • 1946. 匿名 2019/09/27(金) 20:47:47 

    >>1941
    わたしは息子と二人でお昼にスシロー行ってます。
    逆に大変さもあるけど昼から寿司って幸せです。
    あとは寝てから紅茶とチョコとかポテチとか。
    とにかく食べることです(^_^;)

    +26

    -0

  • 1947. 匿名 2019/09/27(金) 20:50:24 

    卒乳のことで悩んでいます。
    先週一歳になったばかりで、現在授乳は寝る前の1回だけです。
    特にその1回も求めて泣くとかではないですが、私が張りやすいのとお風呂上がりの水分補給も兼ねてと思って授乳しています。
    求めないのに、飲み始めたらなかなか離さず、時間で切るとものすごく怒ります…それならあげずに寝かせたほうがいいのかなと思い始めました。
    みなさん、いつごろ卒乳されましたか?

    +8

    -0

  • 1948. 匿名 2019/09/27(金) 21:13:28 

    >>1947
    1.3で断乳しましたー!
    授乳回数は1歳前は3回だったのに、1過ぎてから執着するようになり、しょっちゅう飲みに来てました!
    子供によると思いますが、だんだん好き嫌いが出てくるので、やめようかと思うなら早い方が良いかもしれないです。

    急に断乳するとおっぱいが大変なことになるので、おっぱいケアに強い助産院(桶谷式とか)に相談してからが良いと思います。
    私は偶然1日あげない状況になったことで、突然やめたので次の日駆け込むように助産院に行きました(笑)

    悩みどころかもしれませんが、私は辞めてたくさん良いことありましたよ!

    +4

    -0

  • 1949. 匿名 2019/09/27(金) 21:17:18 

    >>1937のナゲットの母です。
    >>1938さん、>>1939さん、そしてプラマイをしてくださった方、ありがとうございます。
    さっそく明日、ナゲットをあげてみようと思います!!

    ここ数ヶ月本当に食べなくて…毎食頭がグルグルしていて。実は泣きながら書き込みました。相談して良かったです(;_;)

    +47

    -0

  • 1950. 匿名 2019/09/27(金) 21:18:46 

    >>1944
    毎日お疲れ様です(;_;)
    旦那さんなどに少しの時間預けることが可能ならひとりカフェオススメです!よくレンタル漫画持ち込んで2時間くらいゆっくり過ごしてます。

    それかやっぱり子どもが寝静まったあとアマゾンプライムみながらお酒×ポテチ!こんなんばっかだから産後全く痩せないのは当たり前なんだけど…やめられない!
    あとはメルカリでの散財!数百円だからいっかーと思って自分の化粧品やら子どもの服やらポチポチしてる

    +5

    -0

  • 1951. 匿名 2019/09/27(金) 21:21:07 

    今日プレ幼稚園の申込書をもらってきました。
    色々考えては不安になり、早いけど今からドキドキします…

    +12

    -0

  • 1952. 匿名 2019/09/27(金) 21:28:18 

    4月生まれの1.5ヶ月です。
    3月までに生まれてたら来年からプレだけど4月以降生まれはプレが再来年。最初は長い時間一緒にいられるので4月生まれで喜んでたけど、今は来年からどうしようと頭かかえています。

    +24

    -0

  • 1953. 匿名 2019/09/27(金) 21:31:47 

    夕方公園行ったら小学生の女の子達がボール遊びをしていました。
    離れた場所の遊具で遊んでたんだけど、娘がボールを触りたがって近づく近づく…。

    小学生同士楽しそうに遊んでるし、邪魔したら悪いから他のものを誘いかけるけどギャン泣き。
    それに気がついた子か「ボール2つあるから貸してあげる」と貸してくれました。
    しかも一緒にボール投げしてくれて…。娘はもちろん大喜び!
    満足したのか自分でボールを返し、バイバイと手を振るもんだからお姉ちゃん達も可愛いねー、と何度も頭を撫でてくれました。

    私も何度もお礼を言ったら、小さい子と遊べて私達も楽しかったですって…。
    いったいどんな風に育てたらこんな素敵なお姉さんになるのかしら!!
    なんだかすごーく胸がほっこりして、私まで笑顔になれました。

    娘もこんな風に、人の気持ちを思いやれる優しい子に育ってほしいなー。

    +93

    -0

  • 1954. 匿名 2019/09/27(金) 21:42:06 

    >>1947
    最近厚生労働省は断乳より卒乳を推薦してるみたいですよ。
    1.8歳ですが夜間は朝まで寝ることが多くなりました。
    同じく寝る前はダラダラ飲んで時間で離すと怒ります😂のんびり付き合っていこうと思ってます😌

    +16

    -1

  • 1955. 匿名 2019/09/27(金) 21:44:32 

    >>1947
    1歳になってすぐ卒乳しました。
    私も寝る前の1回だけだったんですが、私も娘も授乳忘れてそのまま寝ちゃった日があって。
    それを機にあげなくなったんですが娘も全然欲しがらなかったです。
    娘もあげると長時間吸うタイプでしたが意外とすんなり卒乳してくれました。
    胸の張りも1日1回だけだったからかそんなになくて、全くトラブルなく役目を終えました!
    1ヵ月以上経っても摘まむと母乳が滲み出てきますけどね(^_^;)
    今はお風呂上がりに牛乳あげてます。
    1歳過ぎるとおっぱいへの執着が強くなると言いますし、今のうちに卒乳(断乳?)チャレンジしてみてもいいんじゃないでしょうか(^^)

    +10

    -0

  • 1956. 匿名 2019/09/27(金) 21:49:32 

    わーここ見てたら食べないお子さんちらほらいてうちだけじゃないんだーって思った。
    パンとバナナとヨーグルトとかベビーフードでもいいんだよ!っていう励ましのコメントみて、横だけど私も勝手に安心してる。
    栄養足りてるかとか体重減らないかとか気になるけど、もう食べてくれればなんでもいい、、😭

    +45

    -0

  • 1957. 匿名 2019/09/27(金) 22:07:52 

    お互いしんどい時に相談したり、愚痴をこぼすと誰かが反応してくれるってありがたいね。
    ネットって嫌な面もあるけど、助けられる部分も多いわ。
    皆さんいつもありがとうー!

    +48

    -0

  • 1958. 匿名 2019/09/27(金) 22:13:08 

    火曜から旦那が出張でいなくて明日の夜やっと帰ってくる!!
    普段も娘が寝てから帰宅することが多いけど、それでも帰ってきてくれるだけでほっとしてたんだなあ。
    一人だけで娘と四六時中一緒なのちょっとしんどくなってきたから早く会いたい。
    娘はいい子なんだけど、可愛いんだけど、不自由感?責任?の重さがそろそろしんどい。

    +37

    -0

  • 1959. 匿名 2019/09/27(金) 22:16:20 

    >>1952
    同じく子供は5月生まれです。
    しかもうちの近所はプレをやっている園が少ないので、ほぼ4才まで二人きりになるかも。考えるだけで恐ろしい😱😱

    +17

    -0

  • 1960. 匿名 2019/09/27(金) 22:22:06 

    >>1947
    ちょうどお盆休みがあったので1歳過ぎに断乳しました。同じくもう寝る前の一回だけ、特に泣いて欲しがるわけではなかったからか、すんなりあっさりと辞められました。これが最後の授乳だって決めてしっかりと噛み締めて良い思い出で終われたのはとても良かったです。
    私は乳腺炎に常に怯える生活から解放されて、断乳してみたら気持ち的にも身体もとっても楽になりました。

    +3

    -0

  • 1961. 匿名 2019/09/27(金) 22:45:53 

    >>1940
    うちも1.3ですが、私がたまーに息抜きでいくとポテトを欲しがるから塩をはたいてから数本あたえています。
    めちゃくちゃ食いつきますよねポテト🍟

    店の前を通るとマンマ!と大声で言うようになりました。

    うちは食が細いから食べる楽しみになるかな?と思い与えていますね。
    私も空いている時間とかに塩抜き頼んでみようと思いつつ、お願いしたことありません。

    +19

    -0

  • 1962. 匿名 2019/09/27(金) 22:50:56 

    >>1932
    経験談からの細かいアドバイスありがとうございます。子供が胃腸炎になった1928です。
    16時過ぎに起きてきたので水分補給しました。座薬が効いたみたいで嘔吐は無く平熱に戻ったのでひとまず安心してるところです。
    小児科を受診する前はかなり動揺してたのでオムツ替えの時に手袋をする事は全く頭にありませんでした!オムツはジップロックで密封してます。
    2人のお子さんがノロにかかってしまったなんて、さぞ大変だった事でしょう。私は1人でもオロオロしてしまいました。
    経口補水液が無いので今日はポカリを飲ませました。これを機に経口補水液を常備しておこうと思います。

    まだ完全に回復した訳じゃないので、今後の下痢にも注意しながら様子をみます。不安な時にコメント頂けて嬉しかったです。ありがとうございました。

    +14

    -0

  • 1963. 匿名 2019/09/27(金) 23:03:40 

    >>1941
    うちも来月で2歳ですが同じくほぼ、あ、あー!だけで話してます…。支援センターは雰囲気が苦手なので市でやってる療育に月2回行ってますがまだ目立った効果があまり出てないような^^;
    ストレス解消は子どもが寝た後にYouTubeやプライムビデオみたり、家庭用脱毛器でたまに脱毛したり、ヘアカラーしたりとかです笑

    +12

    -1

  • 1964. 匿名 2019/09/27(金) 23:24:19 

    >>1940
    うちも1.3くらいでデビューして、来月2歳ですが月に1~2回は食べさせてるかも...
    ポテト塩抜き出来るってきいたけど、混んでる時に申し訳ないし、空いてる時もわざわざ別で作ってもらうのもったいないしでそのままあげてます。
    ポテトめちゃめちゃ食い付き良いですよね!一本食べるごとに美味しいポーズしてくれます笑

    +10

    -1

  • 1965. 匿名 2019/09/27(金) 23:59:09 

    本日2歳になりました。

    今日は思い出づくりにと動物園へ行きました。ケーキも作りました。が、イヤイヤ期真っ最中で動物園では抱っこばかりで歩かず、ケーキはフルーツのみ食べてあとはひっくり返されました。
    とても大変な1日でしたが、生まれたときから今日までのことを思い返すと生まれてきてくれてありがとうと感謝しかありません。
    このトピは1歳になってすぐからお世話になってます。そのときはまだハイハイで夜泣きも毎日ありましたが、2歳の今は小走りできるようになり、夜もぐっすり寝る日が増えました。
    初めての子育てでいっぱいいっぱいで迷える私にはこのトピが支えでした。みなさん、ありがとうございました!
    2歳児トピで待ってます!

    +74

    -0

  • 1966. 匿名 2019/09/28(土) 00:14:58 

    >>1717
    >>1727
    他の子はどうなんだろうと思っていたので、教えくださってありがとうございます!
    全部掴まれるのも母は大変ですね。お掃除お疲れ様です。結局今はフォークに刺して(刺すのは私がやりますが)、食べることにはまったみたいです。そのうちなるようになりますよね、安心しました。

    +1

    -0

  • 1967. 匿名 2019/09/28(土) 00:15:15 

    >>1946
    横からすみません!スシロー好きでよく行くのですが、子どもと二人では行ったことないです。もしトイレに行きたくなったらどうしてますか?(><)
    会計前だし、店員さんに言ってから二人でトイレ行くのですか?
    変な質問すみません。。

    +6

    -0

  • 1968. 匿名 2019/09/28(土) 01:42:34 

    もうすぐ1.2になる娘が最近『はいっ!』とか『うん』などのお返事ブームで、スーパーで買い物していて、娘用のパンを選んでいる時に『これ食べる人ー?』と聞いたら、結構大きい声で『はいっ!』と元気よく手を挙げて答えたので、恥ずかしくなりました…笑

    公共の場では気をつけなければ…!

    +9

    -0

  • 1969. 匿名 2019/09/28(土) 04:10:53 

    >>1967
    トイレに行ったことはないです💦
    店内にトイレあるので、特に店員さんに言わずに行くと思います😌

    +9

    -0

  • 1970. 匿名 2019/09/28(土) 04:17:52 

    一人の時間なさすぎて、3時の授乳終えてから一人でリビングのソファでゴロゴロしてます。
    今日子供がなかなか寝なくて0時まで泣いたり遊んだりに付き合ってたので3時間しか寝てない。
    でも寝たくない。私だって遊びたい。
    夜中の静寂幸せ。子供は朝まで寝るのほぼ確実だから心に余裕もある。昼間は無理なんだよね。

    旦那は友達と23時〜遊びに行き、ゲームして3時に寝ました。あーなんか自分勝手でモヤモヤする。

    +34

    -0

  • 1971. 匿名 2019/09/28(土) 04:51:36 

    1歳8ヶ月です。
    夜泣きで娘はやっと寝たけど、私だけ目が冴えてしまいました。

    寝顔を見てると色々と感慨深いです。
    生まれたては上向いて寝てるだけだったのに、今日は冷蔵庫の前でジュース欲しいってずっと怒ってたなーとか、大きい方をするとき何で隠れるんだろう?とか(笑)

    毎日、本当に大変だしスマホの検索ワードがやばい感じになるくらい追いつめられたりもするけど、やっぱり可愛い。
    無防備な寝顔にぷくぷくのほっぺは罪ですな。

    +36

    -0

  • 1972. 匿名 2019/09/28(土) 07:29:44 

    1.3以降の方、朝寝(午前睡)について教えていただきたいです。

    プラス まだ朝寝するよ
    マイナス 朝寝しないorほとんどしない

    +13

    -31

  • 1973. 匿名 2019/09/28(土) 07:51:24 

    うちは1,3男児で卒乳に向けて少しずつ減らしている所です。一歳過ぎてから何度も体調を壊し、その度に授乳回数が増えてしまいました😅夜間は断乳しています。

    私の周りであっさり卒乳や断乳に成功したのは全員女の子で苦戦しているのが男の子なんですが男女差とかあるんですかねー🤔

    偶然私の周りが偏っただけなのかなぁ😅

    +9

    -0

  • 1974. 匿名 2019/09/28(土) 08:05:47 

    さっき1歳2カ月の息子が、おかあさんといっしょの冒頭の「みんなー!げんきー?」のところで、初めて片手をあげて満面の笑みでハーイのポーズしてた!
    なんか感動!!

    +31

    -0

  • 1975. 匿名 2019/09/28(土) 08:11:23 

    この間同じ時期に出産した友達の所に遊びに行きました。
    友人の子は保育園に通っており、うちの子は保育園には行っていません。

    しかしほぼ同月齢なのに、友人の子は自分でなんでもやろうとして(靴を脱いだり靴下を履いたり服を脱いだり等)、すべてもうすぐ一人でできそう!という感じでした。

    対する我が子は私が教えてはいますが、どれも全然できません…

    私の教え方がヘタなのもあるかもしれませんが、どうしたらあんなにできるようになるのでしょうか⁉

    集団生活効果もあるとは思いますが、保育士さんって本当すごいなぁと尊敬します!

    +31

    -0

  • 1976. 匿名 2019/09/28(土) 08:14:22 

    >>1968
    かわいいね
    たぶん、微笑ましい光景にうつってると思うよ
    そこまで気にしなくて大丈夫だよ
    子どもって音量調節できないもんね
    うちの子も、前にもここで書いたけど隣にいるのに50m先にいるかのように全力で「マーマー!!」って言うのでいつも焦るよ 笑

    +14

    -0

  • 1977. 匿名 2019/09/28(土) 08:18:06 

    >>1972
    うちは1.4だけど朝が早起きなので(20時に寝て5~6時に起きる)午前中持たなくて‥
    9時ぐらいから眠い眠いとごねて、なんとかお昼早めに食べさせて、11:00ぐらいから寝ちゃいます
    午前寝というか、お昼寝でガッツリ2時間寝て、それ以降は寝ません
    保育園に通ってるわけじゃないし、今のリズムでいいかなーと思ってます

    +14

    -0

  • 1978. 匿名 2019/09/28(土) 08:20:56 

    >>1974
    かわいいですよね
    うちの子もします♪
    上の子はおかあさんといっしょのことを「げんき」と言ってたのを思い出しました
    録画してたので「“げんき”みる」とよく言っていました
    子どもからしたらお兄さんお姉さんの「みんなーげんきー??」って印象深いんだなと思いました(*´∇`*)

    +9

    -0

  • 1979. 匿名 2019/09/28(土) 08:45:11 

    >>1975
    うちも保育園には通っていませんが、少し焦りを感じます。
    保育園に預けてある友達は「なんでも保育園で教えてくれるから楽」と言ってますがトイトレとか私が教えれる自信なくて心配です。

    +17

    -1

  • 1980. 匿名 2019/09/28(土) 08:53:18 

    >>1979
    保育士さんはプロだから、本当に色々なことを子供に教えてくれたり試してくれたりして驚きます
    一時保育に月3回しか言っていないのですが、お迎えに行ったら「今日おやつがカットしたばななだったので、ちょっと意地悪して皮ごと渡してみたんです。そしたら一生懸命剥こうとしてましたよ」と聞いて目から鱗でした
    私はまだ剥けないから最初から私が剥いて渡すのが当たり前だったので、剥かずに渡すなんて考えつきもしなかったです…
    その時、私は子供に全然挑戦させてないなとちょっと反省しました

    +41

    -0

  • 1981. 匿名 2019/09/28(土) 12:16:57 

    >>1974
    1.0うちもします!おかあさんといっしょのオープニング?の時点で あっ来る♪みたいなわくわくの表情してて、ほんとかわいい。
    さいごの まったね〜!の時はバイバイって言いながら手を振ってます🥰ほんと癒される。

    +16

    -0

  • 1982. 匿名 2019/09/28(土) 12:19:41 

    一時保育って習い事のような感覚で行かせてる方いますか?
    特に仕事もしてないし預ける理由はないけど、いま話にも出てるように色々学べる事もあるし、週1くらいでいかせるのもアリなのかな?
    (保育園激戦区みたいな地域ではないです)

    あり…プラス
    なし…マイナス

    +30

    -2

  • 1983. 匿名 2019/09/28(土) 12:24:04 

    >>1958ですがトラブル発生したから延泊するかも…と連絡が(;_;)
    気分が落ち込んで、せめて今日は出前頼んじゃおう!と思ったら「本日お祭りで交通規制されてるためそちらのお宅には配達できません」とアナウンスされてさらにがっかりすることに(;_;)(;_;)
    あーなんかもういろいろとショックで何もやる気でない。
    全然気力ないけど外出たほうが気分転換になるのかな。
    でも娘との外出の準備するのもめんどくさいな…

    +23

    -0

  • 1984. 匿名 2019/09/28(土) 12:35:43 

    子供を産んで初めて知ったのですが高齢者の方々って乳幼児を好きな人多くないですか?
    初対面でも、おばあさんは私や子供に話しかけてくれるけど、おじいさんは話しかけてくれない事が殆どです。
    私が気付いてないと思ってコッソリ子供に変顔してたりバイバイしてたり。笑わせようと必死なんだけど(笑)
    気付いてないフリしながら私もコッソリ見てますよー。

    +22

    -1

  • 1985. 匿名 2019/09/28(土) 12:50:39 

    >>1984
    わかります。散歩してたら70代以上くらいの女性に話しかけられる確率が高いです。
    うちの孫はもう大学生で~とかよく言われるから、普段小さい子に縁が無くて懐かしいのかな。

    +23

    -1

  • 1986. 匿名 2019/09/28(土) 14:17:49 

    >>1969
    返信ありがとうございます(^^)
    トイレ行ったことないんですね💦わたし、頻尿なもので、気になってしまいました(^_^;)笑
    テーブル席で子ども用の椅子を通路側に置いたら自分出る時もなかなか大変だし、2人で行くのはハードル高い気がしてたけど、行けないことはないですよね!

    +7

    -0

  • 1987. 匿名 2019/09/28(土) 14:24:39 

    >>1982
    少し保育園で働いていましが、一時保育で預けられたお子さんでずーっとギャン泣きしてる子はずっとおんぶされていたりしたので、自分的には預けるのナシかなぁ。子どもが集団でいる場に慣れている子ならアリかもしれないです。でも働いていないのに週1で預けるのは保育士さんからはよく思われないかも…。。ノイローゼのママとかならわかるけど…

    +9

    -0

  • 1988. 匿名 2019/09/28(土) 14:54:35 

    子どもの靴はどんなもの買ってますか?
    夏はイフミーの水陸両用のやつ履かせてて、小さくなってきたのでバースデーに見に行ったら値段がピンキリで、安いのは歩きにくかったりするのかなと思って結局トイザらスでニューバランスが安くなってたのでそれを買いました。でもまたすぐ小さくなるんだろうな…。子どもはお金かかりますね(^_^;)

    +19

    -0

  • 1989. 匿名 2019/09/28(土) 15:07:40 

    助けを求める時、「ぱぱー!」とか「ままー!」と呼ぶけど、私と旦那2人一緒にいた時、両方呼びたかったのか「ぱまー!」と…
    ちょっと略しすぎ(^^;)

    +31

    -0

  • 1990. 匿名 2019/09/28(土) 15:18:06 

    1.8。朝方息子が起きてゴソゴソ動いている気配が。
    突然「あったー!」と言って私の顔面を手のひらでパーンと叩きました。
    痛かったけど眠くて無反応でいたら、そのまま寝てくれました。
    寝ぼけていたのかな?

    +17

    -0

  • 1991. 匿名 2019/09/28(土) 15:39:09 

    >>1982さん
    >>1987さんと同意見です。
    保育士10年やって現在育休中です。
    子どもを産んで育てて初めて、リフレッシュ目的(今の話題は習い事目的ですが)の一時保育って必要だなと痛感しました。
    首都圏の大きな市ですが、一時保育が始まったのもほんの数年前で、まだまだリフレッシュ目的の利用は歓迎されていません。
    また、普通の保育の場でも、保育園に預けている保護者が仕事休みの日には子どもも一緒に休ませるのが普通でしょっていうくらいシビアです。
    先輩保育士たちが子育てしてた頃には一時保育もなく、ベテラン勢がそう思っているのでなかなか改善されないと思います。
    保護者の前ではニコニコしてても裏ではこんな感じですよ。
    一時保育やっているのも自治体の指示だからでした。

    もちろん私は自分の働いている園のことしか分からないので、リフレッシュ歓迎を謳っている園もあるはずです。特に都会だと多いんですかね。
    大切なお子さんのことなので慎重に園を選んだり見学してみたりした方が良いと思います。
    長い上にマイナス面ばかりあげてしまいすみません。

    +15

    -0

  • 1992. 匿名 2019/09/28(土) 16:03:48 

    1.1です。
    何するにも首を振ってイヤイヤ、ひどい時は手でイヤイヤしたり泣いたり。
    イヤイヤ期になるのかな?
    こんなに早いんですか(T ^ T)

    +7

    -0

  • 1993. 匿名 2019/09/28(土) 19:25:17 

    お出かけが思ったより時間かかって、晩御飯作る時間がない!
    でも外食は高くつくしな…と、今日のメインは野菜たっぷり焼きそば!
    とりわけ出来るようになってから本当に楽になりました!
    たまにはいいよねー。

    +18

    -0

  • 1994. 匿名 2019/09/28(土) 19:41:39 

    >>1975
    保育士してます。
    一歳児を一人で6人担当しているので、出来るようになってもらわないと、こちらも大変。
    という裏事情もあり、早い段階で指導したり出来ることだけでもやらせてました。

    出来るようになるのはいいことだけど、こうやって教えたりゆっくり一対一で関われるのって今だけだなー、と我が子を育てていて思います。
    …もうすぐ仕事復帰するのでこうやって関わってあげれないなー、と寂しく思っているから余計にそう思うのかもしれません。
    一度集団生活に入ると、1日ずっとべったりというわけにはいかなくなります。
    個人差もあるし、親子のペースで幼稚園とか入るまでに一通りのことが出来るようになればいいんじゃないかなー。
    今を楽しみつつお互い過ごせるといいですね。
    長文失礼しました。

    +22

    -0

  • 1995. 匿名 2019/09/28(土) 20:42:50 

    >>1990
    かわいい😍
    うちの子も夜中に泣きながら突然起きて、バイバイ〜😭と手を振ってバタッと寝ました笑
    覚えたてのバイバイを夢の中までしてるんだなと思うと可愛くてキュンキュンしました😂

    +9

    -0

  • 1996. 匿名 2019/09/28(土) 20:45:16 

    >>1992
    うちも1.0ですが最近嫌な時はキー!と言いながら叩きます。たたくなんてしたことないのにと焦りました。イヤイヤ期早すぎですよね。なんなんだろう?

    +5

    -0

  • 1997. 匿名 2019/09/28(土) 20:53:22 

    近日中に、2歳になる子どものため、シャトレーゼでキッズショート(108円のケーキ)を注文してきました。

    +8

    -0

  • 1998. 匿名 2019/09/28(土) 20:53:32 

    >>1996
    イヤイヤ期というか、自我が出てきたんだと思いますよー!

    +15

    -0

  • 1999. 匿名 2019/09/28(土) 21:22:56 

    >>1934 息子もピタゴラスイッチ大好きで毎日録画して観てます。大人が観ても楽しいですよね!同じ方がいて嬉しい^^いつか息子と一緒に作りたいなぁと夢見ています。

    +8

    -0

  • 2000. 匿名 2019/09/28(土) 21:41:52 

    産後からはずっと、ショルダーの使いやすさ重視の鞄を使ってて。
    明日はお出かけなのでオシャレ鞄を!とクローゼットから鞄を出したら、マタニティマークが付いてました。
    何かジーンとしてしまった🤗
    マタニティマークは外して飾っとこ🎵

    +17

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード