-
1. 匿名 2014/11/09(日) 14:46:28
旦那さんに、お弁当を作る事になりましたが、共働きで、なかなか朝から凝ったものが作れません…体のために、できるだけ市販の冷凍食品は避けたいので、作りだめして冷凍しておける、お弁当の、おかずを教えて下さい。+60
-11
-
2. 匿名 2014/11/09(日) 14:47:15
きんぴらごぼう+129
-2
-
3. 匿名 2014/11/09(日) 14:47:22
キンピラとおひたし
+38
-4
-
4. いちご 2014/11/09(日) 14:47:23
ほうれん草のおひたし!+50
-5
-
5. 匿名 2014/11/09(日) 14:47:25
唐揚げ+59
-4
-
6. 匿名 2014/11/09(日) 14:47:50
茹でたブロッコリー+105
-4
-
7. 匿名 2014/11/09(日) 14:48:10
ひじき+65
-2
-
8. 匿名 2014/11/09(日) 14:48:15
ナポリタン+21
-3
-
9. 匿名 2014/11/09(日) 14:48:20
ひじきの煮物とかほうれん草の胡麻和えとか大量に休みの日に作って、アルミカップに入れて冷凍しておくと、朝、お弁当にいれるだけで楽ですよ!+89
-3
-
10. 匿名 2014/11/09(日) 14:48:46
ハンバーグは夕飯に多め作って弁当サイズにして冷凍しとく
+98
-3
-
11. 匿名 2014/11/09(日) 14:48:46
ハンバーグ
ミートボール出典:asset.recipe-blog.jp
+86
-2
-
12. 匿名 2014/11/09(日) 14:48:56
ハンバーグ+20
-2
-
13. 匿名 2014/11/09(日) 14:48:58
ミニハンバーグ
+109
-3
-
14. 匿名 2014/11/09(日) 14:49:50
旦那さん…+29
-60
-
15. 匿名 2014/11/09(日) 14:49:58
キンピラとひじき、大豆の煮物は晩御飯作る時にたくさん作って、ジップロックに入れて冷凍しています。
どちらも使う時に使う分だけ出して、チンしてお弁当に入れてます。+38
-3
-
16. 匿名 2014/11/09(日) 14:50:08
ハンバーグ 卵焼き+18
-7
-
17. 匿名 2014/11/09(日) 14:52:53
唐揚げ、ハンバーグ、さつまいも天など。+11
-1
-
18. 匿名 2014/11/09(日) 14:54:56
シューマイ+24
-2
-
19. 匿名 2014/11/09(日) 14:55:23
ポテト+7
-2
-
20. 匿名 2014/11/09(日) 14:55:25
そぼろ
時間のない時は3色丼やごはんに混ぜておにぎりにもできる+50
-4
-
21. 匿名 2014/11/09(日) 14:55:57
冷凍インゲンはつかえますよ。
凍ったままポキポキ半分くらいに折って茹でて胡麻和えにしたり、ベーコンとかと一緒に炒めたり
うちも朝30分くらいでお弁当しないといけないので、よく使っています。+48
-5
-
22. 匿名 2014/11/09(日) 14:56:09
ミニグラタン+20
-1
-
23. 匿名 2014/11/09(日) 14:56:34
ほうれん草のごま和え+12
-3
-
24. 匿名 2014/11/09(日) 14:56:36
肉団子
揚げる所までやって、冷めたら冷凍する。
解凍したら中華あんで絡めてもいいし酢豚風に野菜と炒めても美味しい。
トマトソース+チーズで、イタリアンにしても目前が変わって飽きませんよ!+56
-2
-
25. 匿名 2014/11/09(日) 14:56:47
切り干し大根+36
-2
-
26. 匿名 2014/11/09(日) 14:57:06
パスタの日は多めに作って一回分ずつラップで小分けしてジップロック+21
-4
-
27. 匿名 2014/11/09(日) 14:58:10
ハンバーグは冷凍するならパン粉を多めに入れて作った方が硬くなりにくい。+90
-2
-
28. 匿名 2014/11/09(日) 15:03:24
とんかつ
衣付けして冷凍しとく。朝は揚げるだけ♪
+31
-6
-
29. 匿名 2014/11/09(日) 15:03:37
挽き肉とみじん切りの玉ねぎを炒めて、薄く塩味つけて冷凍します。
玉子に混ぜてオムレツ、かぼちゃを麺つゆとレンジで煮物にする時に入れたらコクがでます。
炒め物にも使えます。+22
-2
-
30. 匿名 2014/11/09(日) 15:05:54
カボチャの茶巾ミニサイズをいくつか作り解凍せずに弁当に入れると保冷剤代わりになるし色合いもGOOD+34
-4
-
31. 匿名 2014/11/09(日) 15:07:50
ハンバーグとミートボールは冷凍するとジューシーさがなくなってパサパサになっちゃう。+17
-18
-
32. 匿名 2014/11/09(日) 15:07:59
ちくわの磯辺揚げは安くて簡単で美味いからオススメ。あとは、はんぺんハムチーズ焼き、ひじきの煮物、コーンバター、ミートソースペンネ、エリンギとベーコンソテー、生姜焼き、しゅうまいなんかをよく冷凍しときます。+40
-4
-
33. 匿名 2014/11/09(日) 15:10:24
休みの日にピリ辛肉そぼろ、ハンバーグ、色々な野菜でキンピラ、大根の甘酸っぱい漬物を作って冷凍と冷蔵にしておいて旦那と幼稚園の娘のお弁当にいれてます(^^)
個人で資格とって仕事してるのでどうにか朝の時間に余裕もたせて楽をしたくて…
だけど娘はアレルギー体質なので市販の冷凍食品はあまり使えないので、自作するしかない
だから休みの日の娘が寝たあたりに隙を見て作る、作る、作る!
作ったあとは大変だけど、後々のこと考えたら余裕は出来たと思います+33
-8
-
34. 匿名 2014/11/09(日) 15:12:03
32
すごい参考になるw+12
-39
-
35. 匿名 2014/11/09(日) 15:19:21
34は32の自演?
他のコメも参考になってるのに+62
-14
-
36. 匿名 2014/11/09(日) 15:22:36
だし巻き卵
大丈夫、いけますよ
お弁当に入れる分ずつラップにくるんで朝はそのまま入れるだけです+23
-3
-
37. 匿名 2014/11/09(日) 15:24:29
ちょうどお弁当のおかずつくって冷凍したところでした!
じゃがいももち/からあげ/スパサラ/ひじきの煮物/ミニお好み焼き
などを大量につくって冷凍してます。
料理苦手な私でも簡単にできるものばっかです+23
-2
-
38. 匿名 2014/11/09(日) 15:29:11
共働きなら少しは冷凍食品に頼ってもいいんじゃないかな…
日本製のものも沢山あるし、安いときに買えば安いし。
時短になってトピ主さんの体が助かるよ+113
-11
-
39. 匿名 2014/11/09(日) 15:31:37
きんぴらやハンバーグはよく作ります!
スパゲッティはパサパサしそうなんだけど、どうなんでしょう?+16
-2
-
40. 匿名 2014/11/09(日) 15:34:38
彩りにもなって、栄養的にもいいのは、かぼちゃの煮物。
煮物っていっても、沸騰したお湯(4cmぐらい)に塩を小さじ2分の1ぐらいいれて
かぼちゃいれたら、落し蓋して10分くらい煮るだけ。
水分が減ったら鍋をゆすってちょっとひっくりがえしえ水分飛ばして終わり。
1~2切れずつラップしてジップロックにいれといて、朝はレンジでちょっとだけチン。
かぼちゃとミニトマト、卵焼きさえあれば、お弁当らしく見えます!+16
-2
-
41. 匿名 2014/11/09(日) 15:46:27
私は、冷凍はやっぱり美味しいと思えない。
常備菜で5日くらい作りおきできるものをおすすめします。
マリネ、煮浸し、マカロニサラダ、きんぴらごぼう!かぼちゃの煮付けなどは、水分に気を付ければ週末に作りだめすれば金曜まで持ちます!+29
-24
-
42. 匿名 2014/11/09(日) 15:46:54
38さんと同じ意見ですね!
最初は冷凍食品使っても、勿論ご自身のと
混ぜ込んでの弁当でいいと思うけどな、、
本当に皆さん使わないんですか?
ウチの近所のスーパーでは冷凍食品取る方
結構見ますがね、、
卵焼きやらウィンナーとか鮭とか作れますが
野菜を肉巻きとか、慣れたら頑張って下さい!
+63
-5
-
43. 匿名 2014/11/09(日) 15:48:23
旦那ぐらいなら前日の残りで弁当作っちゃう。
冷凍食品をみて買わずに同じものを作っちゃう。焼き魚も焼いた後に冷凍すれば自然解凍でいけるよ。+9
-7
-
44. 匿名 2014/11/09(日) 15:49:28
ナポリタンは作ったのを冷凍したのより、こっちの方が美味しい。+91
-5
-
45. 匿名 2014/11/09(日) 15:51:11
冷凍嫌いな人は添加物とかが気になるんじゃないの?+56
-2
-
46. 匿名 2014/11/09(日) 15:54:27
ハンバーグはゼラチンを混ぜて作ると硬くならないよ(。ゝω・。)ゞ+20
-2
-
47. 匿名 2014/11/09(日) 16:15:41
今はお弁当じゃなくなったけど、作っていたときは
冷凍食品も併用していました。
既出のは省いて、その他によく作っていたのが、にんじんシリシリです
ツナと人参を炒めて、めんつゆで味付けるだけ
舞茸を入れても美味しいです
冷凍もできるので、重宝しますよ。
+16
-1
-
48. 匿名 2014/11/09(日) 16:18:29
46さん
知らんかった!ありがとう+7
-0
-
49. 匿名 2014/11/09(日) 16:23:00
自然解凍って、水っぽくなりそうなイメージですが、どうですか?+41
-0
-
50. 匿名 2014/11/09(日) 16:57:16
からあげ、はんばーぐ、きんぴら、なぽりたん、生姜焼き
あと卵焼きも冷凍できるってきいた。
数年前mixiにそんなコミュあったよ
+5
-0
-
51. 匿名 2014/11/09(日) 16:59:48
コロッケ
スーパーで特価やってる時にいっぱい買って冷凍。
そのままお弁当箱に入れてます。+5
-3
-
52. 匿名 2014/11/09(日) 17:21:14
49さんもおっしゃっていますが、自然解凍して、びちゃびちゃになりませんか?
お浸し、きんぴら、ひじきの煮物、切り干し大根など。
試してみる勇気がありません。
やっていらっしゃる方、是非教えてください。
+13
-0
-
53. 匿名 2014/11/09(日) 17:40:18
私はひじきやおひたしは、アルミカップに花かつおを敷いて、その上に入れます。汁は入れません。すりごまを多めに絡める(^^) こんな感じに気を付けています(^^) それで冷凍しときます。花かつお便利ですよ(^^)+11
-1
-
54. 匿名 2014/11/09(日) 17:41:03
私はひじきやおひたしは、アルミカップに花かつおを敷いて、その上に入れます。汁は入れません。すりごまを多めに絡める(^^) こんな感じに気を付けています(^^) それで冷凍しときます。花かつお便利ですよ(^^)+3
-3
-
55. 匿名 2014/11/09(日) 17:46:19
アルミカップに入れて
冷凍したあとは
お弁当入れる時には
レンジするのですか?
レンジ、パチパチしません?
大丈夫ですか?
すみません、教えてください。+6
-0
-
56. 匿名 2014/11/09(日) 17:55:30
冷凍できるお弁当おかずを載せたレシピ本いくつかあるのでそれを見ながら作ってます(*^^*)
冷凍食品は買ったこと自体ないです…
週末は時間あるから、本を見ながら色々作ってアルミに小分けにして冷凍
いろんなものが冷凍できますよ!
むしろ冷凍できないものを押さえておいた方がいいかも
じゃがいもなんかが代表選手ですよね
冷凍すると風味が変わっちゃうので、肉じゃがだけは冷凍しません
というか、じゃがいもはいたみやすいからお弁当自体に入れないかも(/-\*)+6
-4
-
57. 匿名 2014/11/09(日) 17:55:52
切り干し大根もいけますよ~!
ナポリタンも挑戦したけど、旦那が固かったと言ってました。
市販の冷凍食品も使いますが、国産のみにしてます。
+3
-0
-
58. 匿名 2014/11/09(日) 17:58:40
参考になる!
しかし我が家にレンジなくて…。冷凍したものはそのままお弁当に入れて大丈夫ですか?
料理初心者なので教えてください!+5
-2
-
59. 匿名 2014/11/09(日) 18:06:59
よく本なんかには冷凍したものは、「自然解凍で大丈夫」と書いてるので実践しようとしたけど、冷凍したままカチカチだとお弁当に何個も収まらない!
変な隙間ができる。
そのために少しレンジで温めてから入れます。
会社でお弁当を食べる前にレンジでさらに温めて食べます!+17
-0
-
60. 匿名 2014/11/09(日) 19:06:32
ハンバーグ、鶏肉つくね照り焼き、アスパラ肉巻き…
主菜に時間がかけるのが嫌で冷凍♪
あとは茹でものは朝やる~+7
-0
-
61. 匿名 2014/11/09(日) 19:22:26
ダメなものはコンニャクです。私はひじきの荷物に糸コンニャクいれるのですが、冷凍したらまずかったです+10
-1
-
62. 匿名 2014/11/09(日) 19:29:55
まえサツマイモのトピに載ってたこれ。
冷凍しても味が濃いからか、おいしかったです。マジ旨!薩摩芋とレンコンのデパ地下風 by moj [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが187万品cookpad.com「マジ旨!薩摩芋とレンコンのデパ地下風」★4000れぽ話題入り★デパ地下の「根菜の酢豚」をアレンジ。フライパンでカリッと焼き、甘酢しょうゆを絡めます 。 材料:さつまいも(小)、れんこん、★醤油・砂糖..
+12
-0
-
63. 匿名 2014/11/09(日) 19:38:15
55さんアルミじゃないレンジOKな紙でできたカップに入れて冷凍してレンジで加熱してます。ほうれん草のお浸しなんかは凍ったまま自然解凍です。+8
-0
-
64. 匿名 2014/11/09(日) 19:38:45
ひじきや切り干し大根の煮物はどうしても汁がでるので、お弁当に詰めるまえにチンして汁を切ってから入れてます。アルミカップじゃなくて紙のカップ使ってます。+3
-1
-
65. 匿名 2014/11/09(日) 19:45:52
シャケの切身をお弁当サイズに切って焼いて冷凍してます。あと冷凍じゃなくパウチだけどフジッコのお豆さんシリーズも賞味期限が長いから重宝してます。+10
-0
-
66. 匿名 2014/11/09(日) 19:52:19
アスパラベーコン巻き、ジャガイモベーコン巻き、海老が安い時はエビチリ、蓮根と豚コマのきんぴら、小松菜と干しエビ炒め、キノコ炒め、牛肉or豚肉の焼肉のタレ炒め、唐揚げ
あたりが安くて簡単で鉄板メニューかな。+5
-1
-
67. 匿名 2014/11/09(日) 20:58:02
餃子を大量に作って2コずつラッピングして朝焼くだけ。ニンニクは入れれないけどw+6
-1
-
68. 匿名 2014/11/09(日) 21:19:04
卵焼きはマヨネーズ加えて焼くと冷凍したあともぱさぱさになりにくい+6
-0
-
69. 匿名 2014/11/09(日) 22:31:04
私は、卵が安いときにたくさん買って、1パック全部
卵焼きにして焼きます。
それを小分けして冷凍しておきます。
前の日にお弁当ケースに入れておいたら
食べれますよ。+5
-3
-
70. 匿名 2014/11/09(日) 23:11:37
63さん、
ありがとうございました!
レンジ可能な紙のカップがあるのですね♪
教えていただき助かりました♪+0
-0
-
71. 匿名 2014/11/10(月) 00:17:15
53さん、57さん、64さん、ありがとうございます^ ^
やってみますね!
52より。+1
-0
-
72. 匿名 2014/11/10(月) 07:27:58
ためになります!!
私が作るのは、ハンバーグ、生姜焼き、豚肉にインゲンをまいたもの、にんじん明太子マヨ、鳥肉の照り焼き、ちんげん菜とツナ、しめじのカレー粉炒めなどです!!
同じ物だと飽きてしまうと言われレパートリーを増やす努力をしてますが…難しいです。+0
-0
-
73. 匿名 2014/11/10(月) 07:31:04
去年あたりに事件になった餃子に変なのを入れて捕まった犯人をみてから、冷凍モノを作ってる人たちに不安を抱くようになって、冷凍モノは買えなくなりました。+4
-0
-
74. 匿名 2014/11/10(月) 07:33:15
55さん
アルミカップはレンジで使えないので、使った場合はオーブントースターが結構使えますよ!アルミカップにハンバーグを入れて、真ん中に穴をらあけドーナツみたいにするとオーブントースターで焼けますよ!!+1
-0
-
75. 匿名 2014/11/10(月) 13:50:46
74さん
ありがとうございます♪
昨日アルミで冷凍した分、
どうしようか、思ってました(;´д`)
トースターで解凍してみます☆+2
-0
-
76. 匿名 2014/11/10(月) 14:39:18
卵焼き、冷凍できるの?知らなかった、今度やってみます!
私は焼き魚類かな、塩じゃけや塩鯖をお弁当サイズに切ってから焼いて、一切れずつラップしてまとめてジップロックで冷凍。
あとはヒジキの煮物とか切り干し大根とか。
ブロッコリーは毎日入れる(笑)ので、日曜日の夜に一週間分まとめて茹でて、半分冷凍庫へ。週の前半に半分使ったら、後半は冷凍分を解凍して使います。
余ったら、サラダの彩りや炒めものに入れるとかして、その週のうちに使います。
冷凍ではないですが、フジッコのお豆ものやおかず畑シリーズも重宝します。
冷凍食品、やっぱり使っちゃいますね。パッケージよくみて、国内産とか国内加工の物買います。
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する