ガールズちゃんねる

今日は帰るの早い?と聞くのは悪か

220コメント2019/09/09(月) 01:35

  • 1. 匿名 2019/09/05(木) 08:52:17 

    旦那は現場仕事で、毎朝出て行く時間が違います。それに合わせて起きてお弁当を作ります。休みも月2回程度で自分の時間もほとんどありません。
    早く帰ってくる日もあるため、「今日早い?」と聞いていたら「俺だって早く帰ってきたいと思っている」怒られました。
    こちらだって帰る時間が分かっていたら子供を少し見てもらい1人で買い物に行ったり、やりたい事もあります。

    そんなに帰る時間を聞く事は悪いことでしょうか?

    +198

    -14

  • 2. 匿名 2019/09/05(木) 08:53:06 

    悪くないよ

    +431

    -8

  • 3. 匿名 2019/09/05(木) 08:53:09 

    それ、聞くのが悪いかじゃなくて
    普段の仲がもう良くないだけじゃない?

    +481

    -8

  • 4. 匿名 2019/09/05(木) 08:53:11 

    現場仕事の人って気が荒そう

    +48

    -39

  • 5. 匿名 2019/09/05(木) 08:53:13 

    心が狭い

    +115

    -7

  • 6. 匿名 2019/09/05(木) 08:53:34 

    人によるんじゃ?

    +28

    -1

  • 7. 匿名 2019/09/05(木) 08:53:45 

    私、毎日聞くけど。
    旦那、なんにも気にしてないよ~

    +314

    -4

  • 8. 匿名 2019/09/05(木) 08:53:54 

    そんなに帰る時間を聞く事は悪いことでしょうか?

    この聞き方する人絶対悪くないと思ってる

    +285

    -12

  • 9. 匿名 2019/09/05(木) 08:53:58 

    質問自体は悪くはないけど
    繰り返し聞かれたらイヤなのかもね


    それか、なにか後ろめたいとか

    +118

    -5

  • 10. 匿名 2019/09/05(木) 08:54:03 

    全然悪くないよ!!
    うちは、遅いよって言われたらよっしゃーって喜ぶし早いって言われたらあからさまに嫌がる。ここまできちゃだめよ!w

    +54

    -8

  • 11. 匿名 2019/09/05(木) 08:54:11 

    >>1
    現場仕事じゃ、終わる時間が朝の時点でわかるわけなくない?
    相手にしてみたら、すごいプレッシャーかけられてるように感じると思うけど?

    +280

    -13

  • 12. 匿名 2019/09/05(木) 08:54:29 

    旦那心に余裕なさすぎ

    +20

    -28

  • 13. 匿名 2019/09/05(木) 08:54:37 

    私もたまに聞くよ。
    私に予定のある日とか、旦那が帰り早いなら私も早めに予定切り上げて夕飯の支度しないとなーとか考えるし。
    悪いことじゃないよ!

    +42

    -5

  • 14. 匿名 2019/09/05(木) 08:54:44 

    食事の支度とか 風呂の準備とか帰宅時間のメドがたっている方がいいよね。責めてるとかじゃなく 質問してるだけなのに 普通に返してくれたらいいのにね。

    +37

    -8

  • 15. 匿名 2019/09/05(木) 08:54:45 

    疲れてるんだと思うよ

    +184

    -3

  • 16. 匿名 2019/09/05(木) 08:54:49 

    旦那の言い方嫌だね

    +32

    -19

  • 17. 匿名 2019/09/05(木) 08:54:52 

    元々旦那の心が荒んでいたのか、仕事で荒んだのか?

    +85

    -3

  • 18. 匿名 2019/09/05(木) 08:54:53 

    こっちの都合もあるんですけど!!

    +13

    -10

  • 19. 匿名 2019/09/05(木) 08:55:00 

    理由があって聞いてるのだから、悪くない。

    旦那さんも仕事に疲れてて、少しの事でイラッとしただけじゃないのかな。

    +87

    -4

  • 20. 匿名 2019/09/05(木) 08:55:03 

    こっちにだって家事の予定や都合があるんだからって言えばいいんじゃ?

    +13

    -14

  • 21. 匿名 2019/09/05(木) 08:55:06 

    >>8
    そうね!
    それね。そこにイラつくのかもね

    +82

    -7

  • 22. 匿名 2019/09/05(木) 08:55:06 

    私も毎日、聞くけど怒られたことはない。

    +10

    -4

  • 23. 匿名 2019/09/05(木) 08:55:10 

    >>1
    男性は具体的に言わないと通じないよ
    買い物に行きたいから帰宅時間を前もって知りたいとか、〇時間ほど家を空けなければならない用事があるのでその間こどもをみてもらいたいとか、こまかく伝えないと、ただ「早い?」って聞くと帰宅が遅いことを責められるように感じる男性もいるかもしれない

    +192

    -3

  • 24. 匿名 2019/09/05(木) 08:55:17 

    今日早い? ではなくて、ご飯の仕込みがあるから何時頃帰れるか教えてくれると助かる、みたいに言ってみれば?

    +96

    -3

  • 25. 匿名 2019/09/05(木) 08:55:31 

    私も現場仕事を10年ほどしていましたが、朝の段階では早く帰れるか本当にわからなかったなー

    +93

    -1

  • 26. 匿名 2019/09/05(木) 08:55:34 

    ご主人の性格にもよると思うけど‥

    奥さんがご主人の帰宅時間を聞く事は
    ごく普通の感覚で全然悪い事ではないよ。

    +6

    -3

  • 27. 匿名 2019/09/05(木) 08:55:37 

    早い?じゃなくて何時くらいになりそう?って聞いてみては?

    +38

    -5

  • 28. 匿名 2019/09/05(木) 08:55:38 

    現場仕事は時間読めないんじゃない?

    +83

    -2

  • 29. 匿名 2019/09/05(木) 08:55:47 

    気にしないちょっとむしの居どころ悪かったんだよ‼ドンマイ旦那さんも疲れてたんだね

    +4

    -2

  • 30. 匿名 2019/09/05(木) 08:55:51 

    ご主人、疲れているのでは?

    私は毎朝聞きますよ。
    それに合わせて食事の準備したりするから。

    +24

    -3

  • 31. 匿名 2019/09/05(木) 08:56:01 

    聞かれるのが嫌なら自分から大体の帰宅時間言ってくれたらいいのにね。

    +6

    -4

  • 32. 匿名 2019/09/05(木) 08:56:17 

    悪くはないが鬱陶しいと思う。
    夕飯どうする?
    くらいにしてみたら?

    +58

    -3

  • 33. 匿名 2019/09/05(木) 08:56:28 

    主さんは働いてないのかな。
    一時預かりに預けて2、3時間でも買い物するのは?

    +36

    -2

  • 34. 匿名 2019/09/05(木) 08:56:30 

    旦那の帰宅時間に合わせてごはんの準備とかするから毎日聞いてるよ

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2019/09/05(木) 08:56:33 

    同じような経験あります!
    うちも帰宅時間不定期でご飯いるのかいらないのかもわからないから「今日はご飯いるの?」といつも聞いてたら「家で食っちゃ悪いのか!」と怒り出して意味がわからずわかってないと不便だから…と言うと「それを聞いてくるって事は外で食ってきてほしいから言うんだろ?気分悪い」とキレられて、それ以来聞けなくなりました。
    夫の帰宅時間が何時だろうが黙って準備しておけって事みたいです。
    思いやりの無い男と結婚してしまったと後悔してます。

    +21

    -14

  • 36. 匿名 2019/09/05(木) 08:56:39 

    え、毎日聞いてる。帰る時間だいたい同じような時間帯だけど。聞くたびに呆れられるけどね。
    主さん夫婦、きっとお互いに気持ちに余裕がないんだよ。

    +3

    -6

  • 37. 匿名 2019/09/05(木) 08:56:49 

    ごはんの準備とかもあるし、普通に聞くよ。夫は、そんなことでいちいち怒ったりしないけど。
    普段から喧嘩口調になってるとか、お互いにイライラしてる部分があるとかは無いのかな?

    +6

    -6

  • 38. 匿名 2019/09/05(木) 08:57:42 

    悪くないし私も聞く
    でも毎日のように聞かれて嫌になる気持ちもわかる
    スケジュール押さえられてる感というか、帰りが遅いとなったら責められてるような気になる感というか

    +12

    -2

  • 39. 匿名 2019/09/05(木) 08:57:58 

    帰宅時間なんて朝の時点でわかるはずないでしょ。
    現場仕事じゃ奥さんの息抜きのために自分だけ早く帰るなんて無理だし。
    わかるはずのないことをなんの為に聞いてるの?
    私が夫ならイライラするわ。

    +87

    -13

  • 40. 匿名 2019/09/05(木) 08:58:38 

    言い方によるんだと思う
    多分旦那さんから見て嫌な聞き方に聞こえるんじゃないの?

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2019/09/05(木) 08:58:41 

    月2回しか休みの無い旦那さんに子供預けて買い物って。
    現場仕事で疲れて帰る旦那さんに子供預けて買い物って。
    早く帰るか聞くのが悪いのじゃなくて、そういうのが主の言葉や態度に出てるんじゃないの?
    子供と一緒だって買い物くらい行けるだろ。
    旦那さんはそう思ってるに違いないわ。

    +118

    -8

  • 42. 匿名 2019/09/05(木) 08:59:02 

    私なら
    うん、早く帰ってきて!ありがとう!
    子供の世話よろしく!
    って言って帰ってきたらゆっくりお風呂に一人で入るわ

    +0

    -15

  • 43. 匿名 2019/09/05(木) 08:59:14 

    悪くはないと思うけど、とりあえず家庭に余裕がなさそうな感じは出てる。

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2019/09/05(木) 08:59:19 

    うちの旦那も現場だけど
    何時に帰るかなんて用事がある時ぐらいにしか聞かない。どこに行ってるかさえ知らない

    +16

    -2

  • 45. 匿名 2019/09/05(木) 08:59:27 

    旦那さんがそんな風につっけんどんな返事になってしまう気持ちが何となくわかります
    私は子どもから「今日のご飯何?」と聞かれると「まだわからん!」などと答えてしまうことがある
    それなのに毎日その質問されてウンザリする
    心理的には、余裕が無いとか、プレッシャーとか

    +71

    -2

  • 46. 匿名 2019/09/05(木) 08:59:36 

    >>1
    悪じゃないけど「早い?ねえ早い?早い?早ければ子守りしてよね!家でも働いて!」って感じに聞こえ始めてるんだと思う。

    旦那に依存せず、子どもと買い物くらい行けばいいじゃん。昼間に行けるでしょ?

    +115

    -5

  • 47. 匿名 2019/09/05(木) 08:59:53 

    早い?がだめなのかも?

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2019/09/05(木) 09:00:01 

    私も不規則な仕事をしてるので、そう聞かれるのは少々困る。

    「今日」でなくて、ちゃんと理由を言って「早く帰れる日ある?」ではどう?

    女性相手なら、今日は無理だけど何日なら空けるねって返事がくると思うけど、男は言葉通りにしか理解できないから今日の今日なんて無理に決まってる!ってなってる気がする。

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2019/09/05(木) 09:00:08 

    まじめに月2回しか休みないって労基に言ったらどうよ

    +72

    -2

  • 50. 匿名 2019/09/05(木) 09:00:18 

    「早く帰る?」に限らず、
    その時の表情だったりニュアンスだったりで
    なんとなく伝わることもある。

    また、定時越えてまで働いてるのに
    こっちだって早く帰りたいんだよって思うこともある。


    誤解なんだろうから、
    そんなつもりで言ったんじゃないってわかれば
    怒ってしまったことも反省するんだけどね。

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2019/09/05(木) 09:00:19 

    >>24
    私は何でそんな気使う言い方しなきゃならないんだって思っちゃう笑
    帰りの時間聞いてイラつかれたら二度と聞かない。その代わり時間気にしないで出かけてくる。もちろん何の用意もしない。言わない方が悪い。鬼嫁ですまない笑

    +13

    -25

  • 52. 匿名 2019/09/05(木) 09:00:33 

    本当に分からないんじゃない?
    朝出るとき直前にただ聞くだけじゃなくて、こうしたいからもし早く帰ってこれそうだったらよろしくって予めお願いしてみたら?

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2019/09/05(木) 09:00:45 


    今日は帰るの早い?と聞くのは悪か

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2019/09/05(木) 09:00:45 

    >>23
    これ。

    +26

    -1

  • 55. 匿名 2019/09/05(木) 09:01:09 

    月2回程度の休みはキツイなぁ。
    私月3、4回でめちゃくちゃしんどかった。

    +42

    -0

  • 56. 匿名 2019/09/05(木) 09:01:52 

    ほぼ毎日聞くけどそんな言い方されたことないけどな
    忙しいかもしれないけど普段から余り会話してないのかなって思った

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2019/09/05(木) 09:02:38 

    もっとかわいく言ってみよう!

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/05(木) 09:02:45 

    >>1
    【毎朝出て行く時間が違います。それに合わせて起きてお弁当を作ります】

    主は旦那さんに合わせてお弁当作る時間違うのに帰りの時間聞いただけで怒るなんて旦那さんの器小っさいわぁ
    私は子供いて早めに帰るなら一緒に食べさせられるし遅くなるなら子供と早めに食べて待てるから聞いてるよ
    今日はちょっとわからないなぁって言うこともあるけど怒ったことなんて一度もないよ

    +6

    -22

  • 59. 匿名 2019/09/05(木) 09:03:41 

    現場の流れもあるし、出勤前から聞かれても答えようがないような?

    色々やりたいこともあるから、早く帰れそうなら、必ず早めに連絡するを徹底してもらえば?

    実行してくれたら、大袈裟に助かるアピールしてね!

    +29

    -1

  • 60. 匿名 2019/09/05(木) 09:03:59 

    月2回の休みじゃストレスと疲労がたまって気持ちに余裕がないんだろうね

    +48

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/05(木) 09:04:14 

    早いか遅いかって聞き方より、何時頃?のほうがいいんだろうか? 主の旦那さんには。

    日没終わりってのはだいたい決まってるだろうし、そっからの雑用の有り無しとか、移動時間ってことでしょ?

    +1

    -8

  • 62. 匿名 2019/09/05(木) 09:04:26 

    「今日は早く帰ってこれる?」って早く帰ってくるなら子供見ててもらって私は久々に出掛けよー買い物行こーって思って聞いてるんだね。
    私なら、いつも遅くまで休みもなく働いてるからしんどいよね早く帰ってこれたらお風呂浸かってゆっくりして欲しいなぁって心配の意味で聞く。
    そういう妻の思いやり度みたいのが伝わってるんじゃない?

    +62

    -2

  • 63. 匿名 2019/09/05(木) 09:04:49 

    悪ではないが、怒られたのだから言い方を変えたほうがいい
    いい悪いじゃなくて、それを言われて責められていると感じるぐらい追い込まれてしまっている人もいるってことを考えて自分は悪くないのに…とここで愚痴るより、どうすれば…って考えたほうが気が楽じゃない?

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/05(木) 09:04:56 

    自分だったら毎日聞かれるのは嫌だなぁ
    その日の気分でふらっと本屋とか電気屋へ立ち寄りたくなる時だってあるし
    逆に「今日は買い物に行きたいから早めに帰ってもらえるとありがたいんだけど・・・」
    っていう風に言われたなら素直に早めに帰ろうって気持ちになれる

    +13

    -5

  • 65. 匿名 2019/09/05(木) 09:06:08 

    >>45
    わかるー
    ご飯何か自分の中では決めてるのに
    聞かれたら答えたくないww

    +25

    -2

  • 66. 匿名 2019/09/05(木) 09:06:16 

    「今日早い?」
    「俺だって早く帰ってきたいと思っている」


    会話になってねえ

    +18

    -2

  • 67. 匿名 2019/09/05(木) 09:06:27 

    月二回休みはしんどいと思う
    余裕が無くなり些細なことでもイラッとくるのかも

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/05(木) 09:06:42 

    >>1
    こちらだって帰る時間が分かっていたら子供を少し見てもらい1人で買い物に行ったり、やりたい事もあります。

    主専業?だったらこれすごいわがまま。
    旦那さんが何屋さんか分からないけど、現場仕事ほんとにしんどいよ。
    もっと労ってあげなよ。

    +82

    -3

  • 69. 匿名 2019/09/05(木) 09:06:47 

    悪くは無いと思います。
    漠然と聞くんじゃなくて、○○だから聞いてるというようなニュアンスは伝えてますか?
    予定があったり、したいことがある時は
    お互い調整可能かを分かっておきたいから、聞き合いますよ。

    漠然とした質問だと、今すぐ聞かなきゃダメ?ってなりやすいです。気持ちに余裕を持ちたいけど、仕事が詰まってるとどうしても思いやりより休みたいという気持ちが先立って、疲れが怒りに転じやすい。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/05(木) 09:07:47 

    月に2回しか休みない状態で働くのと
    専業主婦で子育てしてるんだったら明らかに主さんの方が楽でしょうよ
    うちは幼児2人いるけど子ども連れて買い物行ってますよ

    +57

    -2

  • 71. 匿名 2019/09/05(木) 09:08:02 

    主も別に聞かなきゃいーじゃん
    現場の状況で帰る時間変わるしわからないんでしょ、毎回聞かれてもイライラするんじゃない?

    てか買い物なんて子供と一緒にでも行けるし
    行けないならネットショッピングにすれば?

    +16

    -1

  • 72. 匿名 2019/09/05(木) 09:08:08 

    >>1
    旦那は現場仕事で

    主さん、現場仕事やってみ?どれだけキツイか。それなのに帰ってきたら子供見させて1人で買い物行きたいの?それなら時間制で見てくれる託児所にでも預けて数時間羽を伸ばして来たらいいのに。

    +66

    -3

  • 73. 匿名 2019/09/05(木) 09:08:08 

    >>66
    早く帰れるかは当日の仕事次第ってことなのかもね
    それなら早めに終わりそうなら○○したい(行きたい)から連絡して~って言うのも手かもしれない

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2019/09/05(木) 09:08:19 

    聞きたい理由によるんじゃないかな。

    「早く会いたい。少しはゆっくり休んでほしい。」
    「今日の夕飯はあなたが喜ぶと思って、好物の××早く食べて喜んでほしい。」
    「帰ってきたら、育児や家事も手伝ってほしい!」
    「私にも時間をくれ!」

    あとはご主人のメンタルによるんじゃない?あなたの気持ちによってはご主人のメンタルに影響出てるかも。

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2019/09/05(木) 09:08:31 

    月2回しか休みなく自分の時間さえ無く働く旦那に早く帰ってきたら子供みてもらってその間に買い物行きたいって魂胆の主の思いやりのなさに呆れる

    +61

    -0

  • 76. 匿名 2019/09/05(木) 09:08:48 

    >>65
    そうなんですよね!それです。あの心理って何なのでしょうか

    あと、本当に決めてなくて買い物も言ってなくて冷蔵庫の中身もわからない時もありますが(笑)

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2019/09/05(木) 09:09:09 

    >>70
    わたしも0歳と2歳連れて買い物頑張って行ってる〜

    主の子供が何歳なのか知らないけど
    買い物くらい行けるよね(笑)

    普段の夫婦仲が悪いとしか思えない

    +8

    -3

  • 78. 匿名 2019/09/05(木) 09:09:21 

    >>66
    ビックダディと美奈子の会話みたい笑

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2019/09/05(木) 09:09:33 

    そんなに不規則なら朝の時点で聞いてもわからなくない?
    忙しくてイライラしてるっぽいね。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/05(木) 09:09:44 

    「帰りは何時くらいになりそう?」って聞いたらどうかな?

    「夕飯は出来立てをだしたいから」とか「子供先に寝かせちゃわないとね」とか、前向きな理由なら怒らないよ。

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2019/09/05(木) 09:09:49 

    >>1
    むしろ早く帰れそうなら旦那の方から言ってくるのでは??

    基本的に遅いならばこちらから聞くのはどうなんだろう

    我が家はいつも同じ時間だけど、遅くなるときは必ず事前に言ってくれるから同じことだよね

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/05(木) 09:10:48 

    仕事ってさ、一人でしてるわけじゃないの。
    何時に終わるか確実に分かるのは公務員くらい。

    だから、「遅くなりそうならレンジでご飯チンしてね、先に寝ちゃうけどごめん」
    とか可愛げのある言い方で思いやりを持って聞けない?

    子ども育てるのも大変だけど、外で仕事して責任背負ってる旦那も大変なんだよ。

    +12

    -6

  • 83. 匿名 2019/09/05(木) 09:10:48 

    主は現場仕事やったことないから分からないだろうけど(私もないけどね)
    かなり体力使うししんどいみたいだよ。

    しかもこの季節かなり暑いし余計に疲れるよ。

    そこに毎回何時に帰ってくる?って
    知らんわ!ってでも言いたくなると思うよ

    自分に置き換えて考えてみなよ
    別にご飯も作っておけばいいだけだし。

    +35

    -0

  • 84. 匿名 2019/09/05(木) 09:10:51 

    >>66
    ちょっと責め気味なんじゃない?、それで夫は朝出勤前で、仕事の事を考えてウツっとしてる。

    +19

    -1

  • 85. 匿名 2019/09/05(木) 09:10:57 

    どうしても連れて行けないなら日中一時保育で子ども預ければいいじゃん
    私は病院行くとき利用してたよ

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2019/09/05(木) 09:11:41 

    旦那に依存しすぎ

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/05(木) 09:11:54 

    ご主人虫の居所が悪かっただけじゃないの。
    トピを作成までして悩むことじゃない。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/09/05(木) 09:12:12 

    何気ない会話も人によって嫌な場合がある
    「何時に帰ってくる?」「どこへ行く?」普通の会話でも束縛されているような気分になる人もいるし美容院で「この後、どこかへおでかけですか?」に嫌気がさしている人もいる。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2019/09/05(木) 09:12:54 

    子供が何歳か知らないけど一時保育に頼るとか親に聞いてみるとかしたら?

    旦那さん月二回しか休みないなら
    主さんも大変だろうけど旦那さんはもっと大変だよ

    +22

    -1

  • 90. 匿名 2019/09/05(木) 09:13:39 

    うちは「妻よ。早く帰ってきて欲しいんだね。ぐふふ」ってポジティブに変換して喜んでるよ。

    +2

    -5

  • 91. 匿名 2019/09/05(木) 09:13:39 

    毎日聞くよ(笑)
    もう5年間毎日聴いてるけど、そんな事一回も言われた事ないよ。
    旦那さんの受け取り方の問題か主の言い方が急かしてる感じとか?
    メールで聞いてみたら?言い方がもしかしたら気にくわないのかも知れないから、文字で伝えた方が良いかも

    +1

    -7

  • 92. 匿名 2019/09/05(木) 09:13:50 

    うちは子供が毎朝「今日早い?何時に帰ってくる?」ってしつこく聞いているよ

    まぁ、旦那さんの気持ちもわからないでない
    裏に「早く帰ってきてほしい。早く帰ってきて子供の面倒見てほしい。早く帰れる日があるんだから、今日はそうなんじゃないの?」って主さんの書いてある通りのことで無意識に旦那さんは責めてる気持ちに聞こえるのかも
    余程遊ぶお小遣いもらっていなければ、普通の旦那さんはまっすぐ家に帰るしかないから・・・
    本当に遅いのに「早く帰ってこい」的なこと言われてたら「俺だって早く帰りたいよ」って言いたくなると思う

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/05(木) 09:14:06 

    >>88
    「この後、どこかへおでかけですか?」


    これうざいね、多分時間かかって押してきた時にいきなり『これから□□行くのに時間ない!』とか言われない為になんだろうけど。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/05(木) 09:15:08 

    旦那さんの脳内で変換されたんだよ。
    主さん: 「今日早い?」  ⇒ 「今日は早く帰ってきてほしい。」
    旦那さん: 「俺だって早く帰ってきたいと思っている」

    現場仕事ってのがどんな仕事かはわからないけど、建築現場だとしたら、天候にも左右されるし、交通渋滞で資材が届くのが遅れたり、作業員が急病で出勤できなかったり、機械が故障したりいろいろあるんだと思う。それでも予定の作業はその日のうちに終わらせなければならない。
    旦那さんが寄り道をせずに現場からまっすぐ帰って来てくれるなら仕方ないよ。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2019/09/05(木) 09:15:22 

    塗師の思いやりが足りないような気がする
    こんなに暑いのに1日中現場仕事で月休2回って
    まず体心配するわ
    主は自分の事しか考えてなくない?

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2019/09/05(木) 09:17:14 

    買い物…
    一時保育も必要ないでしょ
    子ども連れて行けばよくない?

    +39

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/05(木) 09:17:14 

    >>66
    行間読めない人?
    奥さんから早く帰ってきてと急かされたように感じたからその返しなんじゃん。
    でも今はこういう人多いんだろうね。
    こりゃJPOPの歌詞もストレートな表現でわかりやすく幼稚になるわけだ。

    +11

    -2

  • 98. 匿名 2019/09/05(木) 09:17:27 

    うちも現場仕事だから朝の時間がバラバラで大変なのよく分かるよ。帰りも場所や天候によってバラバラ。うちは3時位の休憩になればだいたいの終わり時間が分かるようで《5時には終わるかな》などのLINEがまきます。で終わったら帰るよLINEがきます。朝では分からないと思うから、分かったら連絡してって伝えたらどう?

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2019/09/05(木) 09:18:17 

    >>84
    これ。家は私が朝に憂鬱っぽい顔してる事が多いから旦那は話しかけてこない。
    午後くらいに「何時上がり?」みたいな感じで連絡くる。
    でもそれもちょっとウザい事がある。一応返すけど。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/05(木) 09:18:23 

    主さんが旦那さん早く帰ってきたら子供の面倒とか見てもらおうって思ってるのがわかってるから旦那さんイライラするのかもね
    月2しか休みがない人に子供の面倒見てもらおうって真っ先に考える奥さんに嫌気がさしてるのかも
    普通だったら早く帰ってくるならご飯早めに食べてゆっくりしてもらおうとか考えるよ
    どちらも余裕がなさ過ぎてお互い傷付く事しか言えなくなってるのかもね

    +29

    -0

  • 101. 匿名 2019/09/05(木) 09:19:03 

    私が旦那でもこんなメールが仕事中によく来たらイライラするわ。

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2019/09/05(木) 09:21:08 

    主です。皆さまありがとうございます。
    ご指摘の通り、なんで駄目なの?悪いと思っていませんでした。自分で文章を読んでも思いやり感じられないですね(>_<)
    買い物も子供と一緒に行っていますがカートから立ち上がったり、抱っこして欲しいと泣いたり…出産した友人にプレゼントを選びたくても集中出来なくて…
    月2回の休みに関しても、身体も心配なので休みを取って欲しいのですが「これが俺は普通」と言われました。早く帰ってきた日は、休むよう促しています。
    一時保育に関しても「高い」と言われたため使えずにいました。
    預けられる人もいなくて、娘の体調不良も重なり睡眠不足で…実は産後鬱になりました。
    旦那も休みが無くて大変だと思いますが私もいっぱいいっぱいになって自分の時間が少し欲しいと思ってしまいました。
    悪か、という質問ではなくて何と聞けば良いでしょうか?にしたら前向きでした。すみませんm(._.)m

    +16

    -9

  • 103. 匿名 2019/09/05(木) 09:22:01 

    普段から会話が多い夫婦だったら聞くことが自然だと思う。

    ほとんど会話が無い家庭で
    「今日帰ってくるの早い?」って毎朝聞かれたらウザイだろうなぁ。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/05(木) 09:23:04 

    今日は早いの?って聞くと、なんで?と返事が返ってくるから、聞いてはいけないのか!と思ってしまうわ~

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/05(木) 09:23:17 

    最初はそうやって聞いてたけどプレッシャーになるかな?と思って、今日は帰る時間わかんないよね?みたいに少し聞き方を変えた。

    1ヶ月のうち8割はわかんないだろうから、そうだねって言いやすいように。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2019/09/05(木) 09:24:24 

    >>97
    行間読む以前に、簡潔に言える事を返さないのどうかと思うわ

    +2

    -3

  • 107. 匿名 2019/09/05(木) 09:24:46 

    毎日聞いてるしなんならラインで「早く帰ってきてくれ〜!待ってるよー!」って送ったりしてるよ。
    そんなんで怒るって主の旦那は仕事でいっぱいいっぱいで余裕ないんだろうね。
    イラッとする人もいるんだなって納得して、もう言わないであげたら。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2019/09/05(木) 09:25:58 

    >>45
    凄いわかりやすい例えですね。

    具体的なメニューを答えて、
    変更すると、「え〜。OO食べた
    かったのに。」と、文句を
    言われるのも苦痛。
    それと同じで、早く帰れると
    言って、遅かったら文句言われ
    そうで、ハッキリ答えたくない
    のかも…。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2019/09/05(木) 09:26:20 

    早く帰って来るならみんなでご飯食べたいから、わかった時点でLINEしてって言ってる。
    一応旦那から電話だったりLINEだったりが来るよ。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2019/09/05(木) 09:26:34 

    >>1
    聞くよ

    共同生活だもん。
    別に早く帰ってこいよって脅してるわけでもないし確認だもん。

    もちろん「今日はわかんない」って答えもあり。
    その時は夕方までに定時で帰れるかどうかだけ言ってくれればいい。

    ゆるいけど、帰宅時間は聞くよ

    +23

    -1

  • 111. 匿名 2019/09/05(木) 09:26:51 

    >>102


    >実は産後鬱になりました

    気を付けないと鬱は旦那に移る

    +22

    -2

  • 112. 匿名 2019/09/05(木) 09:27:12 

    お互い余裕のない時期なのかもね。一生は長いよ!買い物はしばらくネットを活用して、心の余裕を買おう。子どもも気が付いてる

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2019/09/05(木) 09:27:15 

    >>102
    主さん、お疲れさま。ワンオペの定型みたいな感じかな。
    一時保育を高いと言われてしまうときついよね。
    だからってご主人の仕事も減らせる職種じゃなさそうだし。

    友人のプレゼントは遅くなってから、
    買い物はネットスーパーを利用する、とかでも少しは楽になると思うよ。

    ご主人に内緒で、自分の貯金から一時保育を利用してみるのもいいかも。
    その場しのぎではあるけれど、リフレッシュは大切だよ。

    子供が意思疎通をしっかりできるようになってから(3~4歳あたり?)
    パパが休日に子供と遊びに行ったりが増える家庭も多いよ。

    「帰るの早い?」と聞くことは悪ではないけれど、
    今のご主人には苦しい言葉だったんだね。
    ご主人の様子を見て、たとえば機嫌悪そうだったら聞かない、とかしてみよう。

    +17

    -1

  • 114. 匿名 2019/09/05(木) 09:27:33 

    たまには一人で買い物行って来たいから、早く帰れる日は教えて~と言っとけばいいんじゃない?
    毎回、今日は早く帰れる?と聞かれる側は色んな事を考えちゃってプレッシャーになるよ。

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2019/09/05(木) 09:27:56 

    >>107
    でかけの急いでるとこを引き留められて
    現時点ではわかりようもないしょうもない質問をされてたらイラっとする人のほうが多そう。
    >>早く帰ってきてくれ〜!待ってるよー!←これなら嫌味もないし、
    ちょっと嬉しくなりそうだよね。言い方考えなきゃね。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2019/09/05(木) 09:28:12 

    >>111
    鬱になった人に、「それ旦那に移るから気をつけろよ」って冷たい人間だね。笑

    +1

    -14

  • 117. 匿名 2019/09/05(木) 09:28:52 

    うちの旦那も現場仕事で帰る時間はまちまちだから、一応何時くらいになるのかは聞くけどそれをあてにはしないかな
    現場でトラブルがあって長引く事もあるだろうし、そこは理解してるから早いって言ってたのに遅く帰ってきても「大変だったね~」って気にしない
    旦那さんもしかしたら、早いって言っちゃったら早く帰らないと主さんに怒られるって思ってるんじゃない?

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/05(木) 09:29:26 

    >>102
    買い物はネットスーパーで済ませる
    友達のプレゼントもネット
    旦那もしんどいし、あなたも産後鬱になるくらいなら手を抜く方法を考えないとお互い余裕無くなっちゃうよ。

    +50

    -0

  • 119. 匿名 2019/09/05(木) 09:29:36 

    早く帰ってきて欲しいから聞く。主とはニュアンスが違うかな

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2019/09/05(木) 09:30:18 

    >>111
    そうだね、家族の鬱に感化されて鬱になるということ実際にあるから

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/05(木) 09:30:29 

    >>102
    出産祝いのプレゼントとかネット注文じゃダメなのかな?わざわざ買いに行って集中して選べずにイライラするよりも、こうやってガルちゃんで質問している時間にササっと選べばいいと思う。
    ご主人の体調が心配なのはわかるけれど、過干渉っぽい感じじゃないかな?休むように促されるのがストレスになることもある「放っておいてくれ…」と(笑)
    どうしても1人の時間が欲しいときは、お願い口調にしたほうがいいと思う
    「今日は早く帰ってきて」とかじゃなく「お願いがあるんだけど、早く帰ってこれた日〇〇と●●だけやりたいから、その間だけ見てもらえないかな?ごめんね」って感じで
    きっと貴方は真面目な性格なんだと思う。何もかも完璧にしようとせずに楽にいこ♪

    +30

    -0

  • 122. 匿名 2019/09/05(木) 09:30:54 

    私は毎日聞いてますよ。

    ご飯作る段取りがあるし、夫の帰宅のタイミングで温かいご飯提供したいから、って言ってます。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2019/09/05(木) 09:31:36 

    一時保育代は自分の貯金から出したて気晴らししてきたらどうだろう
    ぐちゃぐちゃ言われてしんどくなるより自分でさらっと払って一時保育使って買い物行った方が気が楽だよ
    帰宅時間に関する会話でイライラするなんて無益な時間だよ
    夫であろうと所詮他人、考えも受け取り方も違うし、他人は変えられないから自分が変わった方が手っ取り早いよ

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2019/09/05(木) 09:31:41 

    時々 旦那も仕事で何かあってイライラしてる時とか何でもない会話で絡んでくる時ある。そんな時は、サラッと流して違う話ししちゃう。面倒だから。すると旦那も少し悪かったと思うのか気分を切り替えて楽しく話しかけてくる。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2019/09/05(木) 09:32:14 

    >>93
    「あら、出掛けるなら少しアレンジしちゃいましょうか。」パターンもあるよ。カットとカラーしただけなのに、お任せしたら軽くセットまでしてくれて…。早く買い物に行きたいのに、みたいな。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2019/09/05(木) 09:32:32 

    後出し

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2019/09/05(木) 09:32:38 

    >>102

    トピ見といてなんだけど、愚痴りたいだけじゃん…

    くだらねえ

    +12

    -15

  • 128. 匿名 2019/09/05(木) 09:33:21 

    どうしても子守りを頼みたい時は前月中に「半日時間をくださーい!それか私の買い物に付き合ってくださーい!残りの半日は好きにしていいので!」とお願いしておく
    うちの主人も休みなく働いてるから贅沢言えないけど、私の為に休みを取ってくれたら凄く嬉しいし助かるし、その気持ちを全面に出して感謝する

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2019/09/05(木) 09:33:34 

    >>127
    まぁまぁ、主さん切羽詰まってるんだよ。
    匿名掲示板くらい愚痴って気晴らししていいと思うよ。

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2019/09/05(木) 09:33:57 

    >>102
    旦那さん個人事業主なの?
    月二回は少なすぎではないかい?

    >>1のことを端的に傷付いたと申告してみては?小さな亀裂放っておくと、厄介なことに発展しかねないわよ

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2019/09/05(木) 09:36:33 

    >>41
    これ。私も書いて良いかどうか凄く迷ってたけど全く同感です。
    家も現場仕事で休みは日曜日だけ。帰りは全く分からないです。
    休みの日は昼頃迄死んだように眠ってる。

    +49

    -1

  • 132. 匿名 2019/09/05(木) 09:37:53 

    子どもいると、その日の生活って子ども次第で、予定通りいかないことばかりじゃない?
    旦那はンも同じでしょ

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2019/09/05(木) 09:37:56 

    実家に住んでた時に親に毎日「今日は早いの?遅くなるの?」と聞かれて凄いストレスだった事を思い出したな…。
    当時激務で、急遽残業になる事もあるし、私だって帰れるならさっさと帰ってきたいよ!って。
    ご主人よっぽど疲れてるんじゃないかな?
    主の質問が悪い事だとは思わないけど、ご主人の気持ちもちょっとわかるなぁ

    +18

    -2

  • 134. 匿名 2019/09/05(木) 09:38:07 

    家も現場仕事だけど読めないよ。
    お客さんの都合もあるし機械やロボのメンテや製作仕事だから機械の事は読めない、突然トラブったりするし。
    まあ私は聞くけど旦那も別に怒らない「早く帰られる様に努力する〜努力ねw」で終わっちゃう、実際は遅い時多々あり(苦笑)
    余程定時で上がれる様な仕事ならともかく、現場でも机に向かう仕事の方でも中々キッチリいかないのが現実じゃない?

    旦那さんもこの暑さもあるし疲れてるんじゃない?
    それに「子供見てもらってる間に買い物行きたいんだけど、早く帰れる日あるかな?」と理由言えばまだ分かるけど。
    単純に早く帰れる?では責められてると思うのかもね、旦那さんだって帰れるなら早く帰りたいだろうし。
    あと気になったのは単に買い物だけならネットスーパーや生協や通販で何とかならない?
    流石に月二回の休みでは身体もキツイだろうし、子供見てる短時間とはいえ寝てたいのもあるんでは?
    主さんも一人で子供見てて大変だけど旦那さんも大変、使える便利なサービス利用してお互い時間を有効に使った方が心身共に休まると思う。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2019/09/05(木) 09:38:48 

    男の人って、すぐなじられたって勘違いするよね。いつ頃帰ってくるって聞いてもわからないって言うし、突然早く帰ってきてびっくりすると、早く帰ってきたらあかんのかって逆ギレするし…なんか僻んでたり暗くて嫌い!

    +5

    -6

  • 136. 匿名 2019/09/05(木) 09:40:28 

    >>135
    うちの旦那は、早く帰ってきたときに「早く帰ってきてくれて嬉しい!」と一言伝えるだけで喜ぶし家事も積極的にやってくれるよ。

    +11

    -1

  • 137. 匿名 2019/09/05(木) 09:41:31 

    >>3
    書こうとしたらもう書いてあったw

    +18

    -1

  • 138. 匿名 2019/09/05(木) 09:42:13 

    >>135
    それは男によるよ。

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2019/09/05(木) 09:42:35 

    男性は頑張ってる時ほど「少し休んだ方がいいんじゃないの?」って言葉を嫌がるよね
    こっちからしてみたら「そんなんじゃ体壊しちゃうよ」っていう心配と不安から出る言葉なんだけど、男性からしてみたら家族の為に頑張っているのに、それを否定されてるように感じるみたい
    脳の造りが違うから言葉選びも難しい

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2019/09/05(木) 09:42:35 

    >>66
    多分主さんの言い方とかもあったんだと思う

    『今日早い?(いつも遅いけどたまには早く帰ってこないの?)』みたいなニュアンスにとられたのかもね。

    だから『俺だって早く帰りたいわ』ってなったのかと

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2019/09/05(木) 09:42:36 

    月2回しか休みがなくてこの暑いなか働いてるんだから
    休みの日や早く帰ってきた日はゆっくりさせてあげて
    旦那さんに余裕ある時お手伝いしてもらいなよ
    日中一時預かりやファミサポ利用したりして用事や買い物済ませてらいいんじゃない?
    子育て手伝ってほしい気持ち良くわかるけど
    旦那さんそんなことで怒るようじゃ不満溜めてそう。お互い言い分あるだろうからよく話し合ったほうがいいかもね!

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2019/09/05(木) 09:44:06 

    私が仕事行く時旦那に「何時頃帰ってくる?」って聞かれると「いつもと同じだよ!!」って言っちゃう時あるけど、それって「何?早く帰ってきたら悪いわけ?」って思うのよ。旦那さんもそんな感じだったのかなー?

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2019/09/05(木) 09:45:04 

    >>135
    私の夫はそんなことないけどな
    早く帰ってきたら調理器具洗ってくれたり、お皿並べたりご飯よそったりもろもろしてくれるよ
    男というより人によるんだろうね

    そもそも早く帰ってきてもびっくりしないけど
    逆にびっくりされて嫌な気持ちになる旦那さんの気持ちもわかる気がする

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2019/09/05(木) 09:46:08 

    産後鬱って最初に書いてないと分からないこちらは主がただひとりでゆっくり買い物行きたいんだと思ったよ。
    そもそも夫婦で本音で話し合えていない(時間的な問題ではなく、話し合いができる関係を築いていない)
    のが問題だと思う。
    主が鬱でどれほどつらいのか旦那さんは分かってないのでは?分かってたら預り保育の利用を金額面で文句言わないだろうし休みも少しは取るようになるかも。鬱のこと分かってても預り保育が高いだの休みは月2回以上とるつもりないだの言うなら完全にモラハラ。
    話し合いできなきゃ心は通わせられないけど、こればかりは主だけが頑張ったんじゃ解決できないよね。旦那さんが危機感持って家族と向き合わないと。

    +3

    -6

  • 145. 匿名 2019/09/05(木) 09:46:52 

    >>102
    思ってた以上に大変だね。
    さっき思いやりの無いコメントしたかも知れない。ごめんね。
    子供が小さいと本当に大変だよ。
    ご主人の言葉は思いやりに欠けてると思います。
    後ね朝出掛けに言うのは止めた方が良いです。夜少しでもゆっくりしてるときに明日はどうなの?見たいに聞いた方が良いかも。

    +13

    -4

  • 146. 匿名 2019/09/05(木) 09:46:58 

    なんでそんな事でキレるの?
    うちはいつも聞くし普通に答えてくれるよ

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2019/09/05(木) 09:47:12 

    >>139
    一生懸命働いてくれてありがとう!って言ってから、でも体を壊したら元も子もないからほどほどにねって言ってるよ
    本当にしんどくなったら会社なんて辞めりゃいいんだから無理しないでねって

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2019/09/05(木) 09:47:28 

    旦那さんの態度も思いやりを感じないなぁ
    「早く帰りたいけど中々時間が読めないんだごめんね、いつも子育てありがとうね」の一言もあれば主さんの気持ちも落ち着くだろうと思う

    夫婦は鏡なんて言うけど、一方的に我慢してると感謝の気持ちがあっても不満しか溜まらないよね

    +7

    -7

  • 149. 匿名 2019/09/05(木) 09:51:21 

    主みたいな状況で追いつめられて母子心中しかけた知り合いしってる
    ワンオペで旦那も休みがなくて
    子供見ながら「こいつらさえ居なければ」って言ってた

    主さん実家には頼れないのかな
    追いつめられる前に適度に休み取ってね

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2019/09/05(木) 09:52:09 

    >>8
    同じ事思った。
    悪くない待ち

    +4

    -6

  • 151. 匿名 2019/09/05(木) 09:52:39 

    >>1
    現場仕事を理解してない!って書いてる人多いね。
    うちの旦那も現場仕事だから朝出てく時間も違うし、帰ってくる時間もまちまちだから「今日何時ぐらいに帰る?」ってお昼ぐらいに聞いてしまう。
    わかる時は教えてくれるし「まだわかんない」って時もあるけど、17時前とかすごい早い時は買い物であそこ行って何買って…って考えられるよね。
    子供連れてる時に重たいもの買うとか大量買いなんてできないし。
    旦那さんだってもちろん仕事大変なのはわかるけど、でも家にいる時間にちょっと子供見ててほしいと思うのは普通だと思う。

    +11

    -9

  • 152. 匿名 2019/09/05(木) 09:54:34 

    >>102
    おんぶにしてみたらどうかな。
    近所ならうちに預けたら?たまになら見とくよって言ってあげたいわ。
    お疲れ様。

    +6

    -2

  • 153. 匿名 2019/09/05(木) 09:59:17 

    家は夫が鬱で専業主夫だよ。
    娘は2歳。すごい口が達者でおしゃべりだから週3保育園に預けてる。 
    夫は疲労して1回入院したから、そこも考えての保育園だけど、倒れる前にそうすれば鬱ももう少し軽かったと思う。
    お互い気分転換と休みは必要だよ、しかし旦那の激務はどうにかならないのかね。



    +9

    -0

  • 154. 匿名 2019/09/05(木) 09:59:47 

    まず、あれもこれもやろうとしない。
    自分が出来ること優先に動くと楽
    うちも夫の帰りが遅く全くアテにならなかったよ。
    幸い、徒歩圏内にお店はあったから抱っこ紐やベビーカーで1人で行っていた。
    でもお店が遠い場合だと車だったり外出も長くなるから1人じゃ厳しいか。
    ネットスーパーが届く地域なら利用するだけで違うと思うんだけど。
    まあ赤ちゃん居ながらだとネットの注文も時間掛かって結構大変なんだよね。

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2019/09/05(木) 10:00:40 

    旦那さん疲れてるんだろうね
    私もブラックに勤めてるときはちょっとしたことでイラついてた
    疲労蓄積、睡眠不足、自分の趣味が全くできないからストレスが積もるばかり
    旦那さんの言い方もきついけど仕事で疲れてるとちょっとしたことでキレちゃうのもわかる

    +19

    -0

  • 156. 匿名 2019/09/05(木) 10:04:36 

    >>153
    週3なんだね。うち週5で預けてた。
    土日は私が子供連れてた。
    結果、1年半で復職できた。
    うちはたまたま運がよかっただけかもしれないけど、
    やばいと思ったときに周りの何かを使うことは大事だと思った。

    あなたのご主人も、寛解に向かうといいね。

    +5

    -3

  • 157. 匿名 2019/09/05(木) 10:08:04 

    月8休みの家庭と月2休みの家庭とを比べない方が良いと思う。
    精神状態が全く違うもん。
    うちの旦那も現場仕事で休みが月2くらいのことが一年あったけど、旦那を労ってくれる人はいても私を労ってくれる人はいなくて毎晩泣いてたな。
    主さんもご主人も身体的にも精神的にも辛いですよね。
    買い物はネットに頼って、内緒で美味しいもの食べるとかたまには子供にテレビ見せて主さんは休むとかして良いと思いますよ。

    +19

    -3

  • 158. 匿名 2019/09/05(木) 10:09:00 

    ご主人も主さんもお疲れ様ですね..

    お互い余裕がなくなってるから
    美味しいものでも宅配しましょう!

    ホントはご主人から
    「今日、遅い」とか言ってくれても
    良い位なんですよね。

    今は聞く頻度を下げ
    「今日、○宅配しようかと思うの何時ごろが良いかな」
    みたいな..時だけに変えてみるのも良いかも。

    +1

    -4

  • 159. 匿名 2019/09/05(木) 10:11:37 

    >>46
    全く同意。
    書いてる内容から察するに専業のようだし…
    私も夫が現場系の個人事業主(私事業専従者)だけど、その日の作業内容や工程によって進み具合が全く読めない場合なんてザラだし、いわゆる親方的な立場でなく雇われている側ならなおのこと朝イチで帰る時間なんて答えられないと思う。
    まぁ、あんまり仕事好きじゃない人が集まる会社や工務店ならみんな揃って17時でピタッとやめると決めてるケースもあるけど。

    私子ども3人いてみんなものすごく手がかかる子だったけど、「たまには子ども見てもらって1人でお出かけしたいから早く帰ってきて」という思考にはならなかったなぁ…

    +13

    -7

  • 160. 匿名 2019/09/05(木) 10:19:00 

    自分はできたんだからお前も我慢しろ!って物凄く暴力的な圧力だなぁ

    +2

    -5

  • 161. 匿名 2019/09/05(木) 10:19:21 

    >>102
    旦那が普通でも法律違反だよ。
    まあ言っても、使われる事に満足してるから無理だろうけどさ。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2019/09/05(木) 10:22:37 

    >>159
    人によるんじゃない?
    自分は全く苦にならなかったし、買い物も行きたいと思わなかったってのが、全ての専業に当てはまる訳でもない。

    +3

    -5

  • 163. 匿名 2019/09/05(木) 10:23:32 

    >>160
    だよね。
    専業だったら当たり前、の範囲だって夫婦によるし

    +1

    -4

  • 164. 匿名 2019/09/05(木) 10:24:56 

    >>159
    私子ども3人いてみんなものすごく手がかかる子だったけど


    これも主観だよね。ものすごく手がかかると言いつつ、実はそうでもなかったりしてさ。

    +12

    -5

  • 165. 匿名 2019/09/05(木) 10:26:05 

    旦那も終わる時間がバラバラな人だけど(多分、俺の予想では〇時に終わって片付けとかして帰宅時間は〇時頃になるかな)って言ってくれるから助かってます
    終わりが分からないにしてもこんな風に答えてくれるとこっちも助かるし気持ちよく帰りを待てる

    +3

    -4

  • 166. 匿名 2019/09/05(木) 10:27:06 

    旦那さんに早く帰ってきてもらうのは難しい感じだね。
    旦那さんは疲労困憊だろうし、主さんも精神的にいっぱいいっぱいだね
    主さんのお子さんの歳がいくつかは分からないけど、買い物をスムーズに出来る方法を考えた方がいいんじゃないかな。
    何歳なのかな?


    +4

    -1

  • 167. 匿名 2019/09/05(木) 10:32:12 

    うちも現場仕事でたまに早く帰ってきます。
    よく帰る時間聞いてたら旦那の方かで早く帰れそうな時は言ってくるようになりました。
    現場の仕事の種類によって予定がわからない場合もあるんですね。
    でも怒らないで「わからないよ」って言ってくれたら気持ちもマシかもしれないですよね。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2019/09/05(木) 10:37:40 

    >>159
    姑になったら嫁イビリヤバそう

    +2

    -6

  • 169. 匿名 2019/09/05(木) 10:44:31 

    主です。
    沢山のご意見をいただきありがとうございます。違う視点からのご意見には、こうやって伝えれば良かった、旦那の気持ちを考えてなかったと反省してます。
    気持ちに寄り添ってくださるご意見も本当にありがとうございます。どなたかが、休みがない旦那は労わってくれても私の事を労わってくれる人がいなかった…とあって私も同じ気持ちでした。裏にいる私も休みない!同じだー!とイライラしてました。
    絵本を読んでいて涙が勝手に止まらず病院に行きました。余裕がなくて思いやりもなくなり、前向きにも考えられなくて自分の事しか見えなかったです。
    やっぱり内緒で一時保育、預けてみようと思います。
    子どもは1歳で、今は保育園に落選し育休延長中です。

    +12

    -1

  • 170. 匿名 2019/09/05(木) 10:45:30 

    >>1
    早く帰ってきて、主さんが買い物行ってたり夕飯の支度してなかったら怒られるの?
    そうじゃないなら聞かないで自分のペースでやれば良いんじゃない?
    子供連れて買い物行くのは当たり前だと思ってるよ。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2019/09/05(木) 10:47:03 

    >>3
    まさにド直球のストライクって感じ

    +9

    -2

  • 172. 匿名 2019/09/05(木) 10:58:25 

    >>1
    現場は行ってみないとわからないからね。
    予定より早く終わることもあるし、仕事が長引いて翌日に繰り越さないといけなくなることもある。

    夫が以前現場仕事の職人で、休みも月4回あれば良いほうだったけど何時に帰って来れるかなんて本人が知りたいくらいだって言ってたよ。

    今日帰り早い?
    次の休みはいつ?

    この2つは不定期な現場仕事の人には酷な質問だと思う。

    +17

    -1

  • 173. 匿名 2019/09/05(木) 10:59:01 

    育休中なの?
    なら専業主婦じゃないし、復帰に向けてもたまに一時保育使った方がよくない?

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2019/09/05(木) 10:59:44 

    >>169
    内職は??
    わたし0歳と2歳の子供いて保育園落ちたけど内職自分で求人探して子供寝た後に2、3時間やって月2~3万稼いでるよ。

    そのお金で一時保育でも預けたらリフレッシュになるんじゃないかな
    旦那さんのお金でもないし、高いって言われる筋合いもない。
    自分で行動できることだって色々あるんだよ

    +3

    -2

  • 175. 匿名 2019/09/05(木) 11:00:34 

    >>169
    内緒って大丈夫?
    変な喧嘩にならないようにね

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2019/09/05(木) 11:01:41 

    現場仕事なら特に進捗を自分で決められない場合も多いから
    聞かれるとイライラする場合もあると思う

    そこを説明するのが仕事外の相手にだと面倒だし
    朝の出がけとか余計働く人間からするとイラつくから
    もう職場に向かうって方向にしか神経向いてないのよ

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2019/09/05(木) 11:09:02 

    うちは外資コンサル(超高給取り)だから家で仕事(電話会議とか)で引きこもって書斎でひたすら仕事する日と、一日中訪問訪問で朝6時00分に家を出て、帰りは朝2時00分にタクシーで帰宅とかめちゃくちゃ。
    だから平日はお互い無言。無関心ではなく無言。
    お互いタフな仕事の愚痴、ハードなワンオペ育児の愚痴がでてしまうから。
    お互いに仕事と育児の話はしないって約束しているから喧嘩がない。
    子供三人いるけど、未だに土日以外はパパはいないと思っているよ。
    パパは子供大好きで土日に三人を公園に連れて行き風呂に入れて4人で一緒に寝てくれる。
    そして、この時間が1番幸せらしい。
    この時間のために日々闘っているんだー!って。
    私はあなたの番です見て、考察漁って1人でアルフォート食べて歯磨きして寝るのが最高の幸せ。

    +1

    -10

  • 178. 匿名 2019/09/05(木) 11:10:48 

    休みが月二回の人に子供見てもらって自分が出かけようとはならない…普段から気遣いできてないのでは?

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2019/09/05(木) 11:11:40 

    >旦那は現場仕事で、毎朝出て行く時間が違います。それに合わせて起きてお弁当を作ります。休みも月2回程度で自分の時間もほとんどありません。
    (略)
    こちらだって帰る時間が分かっていたら子供を少し見てもらい1人で買い物に行ったり、やりたい事もあります。

    ってあるから主さんが月2回休みで忙しいのかと思ったけど、旦那さんなのかい?
    主さんは仕事してるの?
    読解力なくてすまない

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2019/09/05(木) 11:14:51 

    >>179だけど状況把握した
    失礼

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2019/09/05(木) 11:22:29 

    私も毎日聞いてますが、その度にちゃんと答えてくれます。定時過ぎて、残業のときは、「~時に会社出る」ってラインくれたり。事務職なので、他の人の進捗状況とか、関係無いかもで、状況違いますが…

    うちの父は現場労働者で、時間、母が聞いても曖昧にしか返してくれなくて、帰る前とかにも連絡も入れず、留守電入れても返してくれない(見てない?)感じだったので、途中から、母が、時間聞くのを諦めたみたいです。
    こういう職種って、時間分からないものなのかも知れないですね。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2019/09/05(木) 11:24:51 

    言われて平気な人と鬱陶しい人はいるかも

    普通に聞いてるつもりでもちょっと頼りたい空気がにじんでると
    聞かれた相手は疲れてる時は厳しいとか

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2019/09/05(木) 11:27:57 

    >>169
    内緒でか…ちゃんと相談して、自分のお金で預けるからいいよねって合意はとれないのかな
    なんでもかんでも言う必要は無いけど、別に隠さなくてもいいことを隠してしまうとあとあとややこしいよ

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2019/09/05(木) 11:29:39 

    もしかしたら旦那さん鬱の手前とかでは?
    私も昔、今日早い?とか聞くと
    なんで?遅いほうがいいの?って返されたり
    がんばってね!って言うと
    頑張ってるのにそんな事言うとかひどい。
    って言われてネット漁ったら鬱病の記事が
    でてきました。鬱じゃないにしても
    ひどく疲れていたり心に余裕がないと
    何気ない言葉も全て悪い方向に聞こえるそうな。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2019/09/05(木) 11:37:31 

    >>177
    読む気にならないくらいの長文だけど、
    改行もしてないし読みづらいし頭悪いってことだけは察した。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2019/09/05(木) 11:38:24 

    >>177
    あ、ごめん改行はしてたねw
    長すぎて読む気にならなかったww

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2019/09/05(木) 11:46:50 

    聞くの嫌だから
    自己申告してほしいですよね。
    もう帰ってくるなら
    ご飯待ってたのに。って事が多すぎ。
    2回準備して2回片付ける位なら
    20分までなら待った方が楽。

    +1

    -3

  • 188. 匿名 2019/09/05(木) 11:56:05 

    >>177
    今見てる時点でマイナス優勢だけど、
    バランス取れてて良いと思う。

    +2

    -6

  • 189. 匿名 2019/09/05(木) 12:01:44 

    現場仕事で自分でも帰りの時間読めないのに、毎日「今日は早い?」って聞かれたら私だったらイライラしてしまう。
    自分でも分からないし、早く帰って来い、っていうプレッシャーに感じるから。
    主にそんなつもりはないとしても毎日だとウンザリするの分かるわ。

    「早く帰れそうな日があったら教えて」って時々確認するくらいにしておいた方がいいよ。

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2019/09/05(木) 12:07:42 

    >>188
    え、そういう話じゃなくない?笑
    ちょいちょい自慢入るのと、自分語り長すぎてもはや主の話聞く気ないしもはやトピズレじゃない?笑
    自演ですか?笑

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2019/09/05(木) 12:10:37 

    >>189だけど主のコメント見落としてた、ごめん。
    主も疲れて余裕がなくなっていたんだね。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2019/09/05(木) 12:36:26 

    主さん、もっと気持ちを楽に過ごしたらいいんじゃないかな?
    出来立てを食べさせてあげたい優しい気持ちも凄く良いけど、レストランのシェフじゃないのだから先に作って温め直すだけで十分だよ。お帰りなさいと迎えてあげる事・食卓に一緒に座ってくれるだけで嬉しいもんだよ、独身一人暮らしの私はしみじみそれを思うw
    主さんも家事や育児で忙しいし自分の時間がないとパンクしてしまうから無理せず自分のペースでね。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2019/09/05(木) 12:47:25 

    旦那さん1日何時間働いてるかわからないけど現場仕事でフルタイムで働いていて休みは月2なら早く帰ってきたときに子供みてって鬼だと思う。
    買い物は全部ネットにして外に出るのは児童館や公園って割り切るんじゃダメなのかな?

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2019/09/05(木) 12:49:34 

    うちは向こうから必ず連絡が入る

    あと何分で着くよ、とか

    なぜならお食事30分前にビールを冷凍庫に移しておいてほしいから!

    こっちとしても時間さえ分かればOKなので
    そのラインは毎日既読スルー(笑)

    主さんの場合は、早く帰れるの?という聞き方が
    時間を知りたいというより、早く帰ってこいっていうニュアンスに聞こえてるのでは???

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2019/09/05(木) 12:50:05 

    >>1
    夫、建築業だけど幅広く仕事してるから時間なんていつも分からない。本当に早かったら15時だし遅ければ深夜26時、泊まり込みってこともある。
    子供いて忙しいのはどこの家庭も同じよ。買い物も置いていく訳には行かないから連れてく。そもそも夫の方が炎天下の中仕事して疲れてるから帰ってきてまで頼み事しない。
    私は涼しい家で子供が寝ればゴロゴロできるし。

    +17

    -1

  • 196. 匿名 2019/09/05(木) 12:51:36 

    主さん、早く保育園空きが出るといいね。

    子育てって思ったよりしんどいしね。
    土日休みとか平日早く帰ってくる旦那さんだと負担もまだ減るけど、ほぼワンオペだと気が滅入るよね。

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2019/09/05(木) 13:03:57 

    私の旦那は帰宅時間バラバラなので、大体の帰れる時間わかったら連絡してもらってる。

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2019/09/05(木) 13:24:41 

    確かに旦那は周りの人間がフォローしてくれたり労ってくれたりするけど私は誰がフォローしてくれるの?って思っちゃうよね
    特に旦那が激務で休みもロクにないと母親はワンオペになっちゃうし話し相手もいないから煮詰まってしまうよね
    子供が昼寝する時は自分も一緒に爆睡したり、旦那が遅い日はレトルトで済ましたり部屋散らかってても子供に危険がない限り放置で少しでもHP温存するようにしてたな
    絶対しなきゃいけないことだけ優先して後は適当よ


    +3

    -3

  • 199. 匿名 2019/09/05(木) 13:33:14 

    普通に聞くよ。あと聞いてなくても、自分から送ってくる。ご飯をちょうど温かいまま出したいから。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2019/09/05(木) 13:45:13 

    私も聞いたら急かしちゃうかな〜とか思うけど19時ぐらいになると気になって何時に帰ってくるか聞いちゃう。
    でも学生の頃、実家に住んでて親に聞かれるの面倒だったしなーとか思ったり。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2019/09/05(木) 14:08:26 

    預けようかと思ってるんだけど、、、って聞くと相手は意見言うから
    何月何日に一時保育予約してきたよーその間に用事済ませちゃうね。高めだけど、子育て中は仕方ないよね〜あ、お風呂湧いてるから入ってきたら?みたいに話を持っていったらどうでしょうか?有無を言わせないというか。
    月二回なら、夜も定時帰りではなさそうだし、
    話し合う時間すらないと思う。
    おやすみの日に、子ども預けて旦那さんとのんびり過ごす時間も設けたほうがいいかもね。がんばれ!

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2019/09/05(木) 15:19:44 

    >>102
    みんなの当たりが強くてビックリする。
    主さん、気持ちすごく分かりますよ。一人になりたいときだってありますよね。でもそれって基本は旦那の協力がないとできないこと。でもその旦那が仕事で忙しすぎて、遊んでるわけではないから責められないし労わなくちゃいけないんだけど自分も余裕がなくなりますよね。辛いよね。

    +11

    -6

  • 203. 匿名 2019/09/05(木) 16:24:20 

    逆に私の方が仕事が遅く、夫に聞かれる立場なんですが、早く帰れそう?と聞かれるのがストレスになるときがあります。
    定時回っても業務が終わる気配を見せないときは、仕事に集中しないといけないけど、彼を待たせてしまってると言う謎のプレッシャーにも押し潰されそうになります。早く帰れるのだったらとっくにそうしてるし、できないからまた地味にストレスを感じちゃいます。
    そのことで怒ったりはしませんが、だいぶ気持ちが磨り減ってます。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2019/09/05(木) 17:47:43 

    旦那が何時に帰ってくるか分からなかったら落ち着かないよね

    +2

    -6

  • 205. 匿名 2019/09/05(木) 20:24:07 

    現場がもし建設系で月2回しか休みなかったら上からも下からもプレッシャーかかってる状態なんじゃない?
    きつそう

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2019/09/05(木) 20:54:30 

    義父が現場仕事です。
    休みがなくてお客さん優先の仕事。
    義母とは別居していてそれはいろんな原因があるみたいだけど、義母は義父の仕事のことを理解してないみたいで……。
    うちの事情で家にトラブルがあった時に仕事中の義父に電話をして、「○○ちゃん家が大変なの!ちょっとお店よって○○買ってきて!」って一人で騒いでた。

    案の定、義父は仕事中に電話してくるな!って怒ってた。

    休みの少ない現場仕事の人は大変だと思うよ。
    夫婦はちょっとしたことですれ違いになるから、旦那さんの仕事を尊重して、主さんはもう一度一時保育について旦那さんと話し合ってみたらどうかな?
    このままでは、主さんも辛いだろうし。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2019/09/05(木) 21:29:00 

    >>1
    旦那さん少し気難しくない?

    私の旦那も主さんの旦那さんと同じで現場仕事で
    朝は日によって時間バラバラだし
    帰りも時間バラバラだよ。
    休みも月2日とかの時もあるし。13連勤の時もある。

    私は専業主婦で子供ひとりだけどお弁当は作らないよ。

    主さんは凄いよ。お弁当作ってるもん。

    私 毎日『今日帰り遅い?遅いならご飯先食べるからさ。』って聞いてるよ。
    でも普通に『そんな遅くならないと思う。』 とか
    『遅くなりそうだから先食べてて良いよ。』とか言われるだけだよ。

    主の旦那さんは仕事で疲れてイライラしてるのかな?

    個人の性格の問題もあると思うから
    旦那さんの言うことなんて気にしなくて良いよ。




    +6

    -3

  • 208. 匿名 2019/09/05(木) 21:58:52 

    自分の努力でなんとかなったり、おおよそでも予測がつくなら怒るのはどうかと思う。
    でも自分もわからない事を何度も聞かれると私でも怒るよ。本当にわからないんだよ。
    赤ちゃんあやすのに疲れてる時に、いつ泣き止むの?って聞かれるようなもんかな。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2019/09/05(木) 22:29:49 

    早く帰ってきて欲しいからついいつも聞いちゃってるけど、あまり良くないんですね。
    反省。

    話題のほしもとみさLINE占いググってやってみたんですけど
    旦那が出世するって出て、テンション上がってます★

    この人の鑑定当たるみたいだし、現実になるといいなぁ(^^♪

    +0

    -3

  • 210. 匿名 2019/09/05(木) 22:35:05 

    うちも現場仕事で、まったく同じような事言われますよ。今度の日曜仕事?とか聞くのもタブー。特に忙しい時期は腫れ物扱いです...

    早く帰ってきたらラッキー!の心持ちでいることかな?

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2019/09/05(木) 22:45:11 

    保育園の一時預かりとかの値段を1日本当は3千円なら、その半分くらいで旦那に伝えるのはバレちゃいますか?
    私も育休中ですが、上の子を週一で保育園利用してますよ!

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2019/09/05(木) 23:07:32 

    私は実家に居る頃、母に毎日聞かれてウンザリしていたので旦那には聞きません。
    旦那が帰ってくる前に途中まで作っておいて、旦那がシャワー浴びてる間に温めたり焼き上げたり完成させます。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2019/09/05(木) 23:33:49 

    >>209
    私もほしもとみさのライン占いなんだかんだで気になってるからやってみますね。
    当たらなかったら即ブロックだわw

    +1

    -3

  • 214. 匿名 2019/09/06(金) 02:05:57 

    嫁「今日(は)帰るの早い?」
    旦「遅いと思う」
    嫁「ほぉー了解!」
    って普通の会話じゃない?
    主の旦那イライラしすぎでしょ

    +3

    -3

  • 215. 匿名 2019/09/06(金) 09:51:58 

    早いか遅いか聞くの意味なくない?
    何時頃?って聞くなら意味あるけど。

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2019/09/06(金) 10:18:14 

    >>209
    私もなんとなく、LINE占いやってみたら当たってました!!

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2019/09/06(金) 19:37:03 

    >>209
    暇だからこれからライン占いやってみるわ

    +0

    -2

  • 218. 匿名 2019/09/06(金) 20:38:04 

    >>209
    当たってました。LINE占いで色々

    +0

    -2

  • 219. 匿名 2019/09/07(土) 02:00:59 

    気にする人もいるんですね
    私も毎日聞きます!

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2019/09/09(月) 01:35:47 

    昔の自分を見てるようだ
    主さん子育ては大変だけど気楽にね
    お子さん預けて気分転換できる楽しい時間が作れるといいね。旦那さんも主さんと子供の生活のために頑張ってくれてるし、主さんも子育てと家事頑張ってる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード