-
1. 匿名 2019/09/03(火) 18:04:41
一体なぜ一括払いのつもりがリボ払いといったことが起きるのでしょう。それはクレジットカードによっては自動的にリボになる仕組みが初期設定とされていたり、事前登録型でリボ払いが基本設定となる場合があるからです。
例えば、ファミマTカードの場合、リボ払いカードなので標準設定がリボ払いになります。初月は手数料がかからないために、自分でアクションを起こして全額払いにしたり、ファミリーマート店内のFamiポートで全額返済をしないと手数料がかかります。
また、エムアイカードの「あんしんリボ」は事前登録型リボサービスです。事前に同意のうえ登録をすると、それ以降のショッピング利用分が原則として自動的にリボ払いになります。この場合、店舗では1回払いを指定しても自動的にリボ払いになるので注意が必要です。「一時的に」と考えていても解除するまでは自動的にリボになるために忘れないように管理をする必要があります。
セゾンカードの「リボ宣言」も類似サービスでカード会社によってサービスの名称は異なります。
さて、確認の際に意図的ではなくリボ払いになっていたら、カード会社に連絡をするなどで支払い方法の変更ができるのが一般的です(変更期日などあり)。無自覚のまま何年も手数料を取られていたということがないためにも必ずクレジットカードの明細を確認するようにしましょう。+49
-232
-
2. 匿名 2019/09/03(火) 18:05:23
え、こわ。なんて言えばいいの?+1318
-5
-
3. 匿名 2019/09/03(火) 18:05:36
リボ払いは借金地獄の始まり+1368
-6
-
4. 匿名 2019/09/03(火) 18:05:52
リボは絶対にしない+1240
-4
-
5. 匿名 2019/09/03(火) 18:06:01
こっわ!
これからカード作るときは要注意ですね!!+812
-1
-
6. 匿名 2019/09/03(火) 18:06:04
何があんしんリボや。+1208
-3
-
7. 匿名 2019/09/03(火) 18:06:13
リボなんてこっちにメリットひとつもないのに、なぜそんな設定?
+1199
-7
-
8. 匿名 2019/09/03(火) 18:06:15
楽天もリボ払いでデフォですよね?+18
-111
-
9. 匿名 2019/09/03(火) 18:06:18
なんでわざわざ余計なシステム作るかなー
詐欺に近い+910
-9
-
10. 匿名 2019/09/03(火) 18:06:40
え、1回払いでって言ってもリボになるとか怖すぎる
基本がリボ払いのカードがあるのはわかるけどさ+866
-3
-
11. 匿名 2019/09/03(火) 18:06:42
>>2
記事の内容通りなら、今のところ初期設定をちゃんとしていたら大丈夫だと思う+255
-2
-
12. 匿名 2019/09/03(火) 18:06:51
一回払いで!って店頭で見栄はって言いたい人へのサービスなのかもね。+357
-34
-
13. 匿名 2019/09/03(火) 18:07:03
楽天カードでも申し込む時、自動リボを設定するにチェック入ってるんだよね〜
あれ外さないと勝手にリボ払いになる
こういうのってどうにかならないのかなぁ+662
-8
-
14. 匿名 2019/09/03(火) 18:07:15
>>8
私もそれ聞いて焦って調べたけどリボは未設定になってて安心したよ。+205
-3
-
15. 匿名 2019/09/03(火) 18:07:26
リボとかいうバカから半永久的に金をむしり取るシステム+361
-2
-
16. 匿名 2019/09/03(火) 18:07:37
>>7
利息で利益出るから+315
-0
-
17. 匿名 2019/09/03(火) 18:07:49
リボ払いってうちらに損しかないのに
カード会社めっちゃ勧めてくるよねー
そりゃ手数料が美味しいんだろうけどさ
顧客を馬鹿にしてるよ+693
-4
-
18. 匿名 2019/09/03(火) 18:07:51
リボ地獄+132
-2
-
19. 匿名 2019/09/03(火) 18:07:55
>>12
一体何の見栄よそれ…+223
-3
-
20. 匿名 2019/09/03(火) 18:08:09
そんな設定了承済みでカード作ってるんでしょ?
契約時に確認しないのがおかしいんじゃないの?+13
-15
-
21. 匿名 2019/09/03(火) 18:08:38
リボはやばいよ
月々返済2万円なのに普通に3~4万円の買い物してる人いるけど、ほんとバカだと思う
リボやってる会社も、これ回収できないんじゃ?って思わないのかな+386
-4
-
22. 匿名 2019/09/03(火) 18:08:43
リボ払いがさもいい事のように書きやがって…!+318
-1
-
23. 匿名 2019/09/03(火) 18:08:44
1回払いって言ってるのにリボ払いにされるって意味不明。日本語不自由なのかよ。+578
-4
-
24. 匿名 2019/09/03(火) 18:08:48
>>19
ブランド店に行くような人は分割って言うのが恥ずかしいんじゃないの?+118
-8
-
25. 匿名 2019/09/03(火) 18:08:56
Tポイントのためにファミマでカード作って、一括払いに設定し直したけど、いつ勝手に戻るかこわくて結局クレジットは使ってないw+226
-3
-
26. 匿名 2019/09/03(火) 18:09:07
>>13
でもカード作るならそのぐらいチェックしないとダメよ+217
-1
-
27. 匿名 2019/09/03(火) 18:09:16
規約読んだらちゃんと書いてあるよ。
規約を読まずに同意しますにチェック入れる人が多すぎる。
+94
-4
-
28. 匿名 2019/09/03(火) 18:09:39
>>24
?それもわからんw変な見栄やね+51
-4
-
29. 匿名 2019/09/03(火) 18:10:14
ファミマのクレジットカード、
勧誘のおじさん一言もリボのこと言わなかったうえに、勝手に説明確認書にチェック入れやがった。
みんな気をつけてね。+442
-3
-
30. 匿名 2019/09/03(火) 18:10:35
JCBでまさにそれだった!
気を付けて!+173
-3
-
31. 匿名 2019/09/03(火) 18:10:51
トイプーの明日香だよね+15
-1
-
32. 匿名 2019/09/03(火) 18:11:14
自動的にリボになる仕組みが初期設定とされていたり、事前登録型でリボ払いが基本設定となる場合がある
なんて迷惑な話なんだ+272
-0
-
33. 匿名 2019/09/03(火) 18:11:19
>>8
楽天カード使ってるけど、自分でリボ選択しない限り大丈夫だよ。ちょいちょちリボをすすめられるけど(笑)+348
-3
-
34. 匿名 2019/09/03(火) 18:11:34
詐欺みたいじゃん+58
-4
-
35. 匿名 2019/09/03(火) 18:11:42
この手の問題は何段階にも渡って罠仕掛けてくるイメージ
時々マイページ見に行って設定確認して安心してる+121
-0
-
36. 匿名 2019/09/03(火) 18:12:07
>>7
全員が一括払いだったら、カード会社の儲けないよ。
でもちゃんと説明読んだら書いてあるから、
読まずに申し込む人も悪いと思う。
+313
-16
-
37. 匿名 2019/09/03(火) 18:12:12
カードのご案内のバイトしてるけど、リボでトラブルになるから必ずリボつけるかどうかの案内してるよ。でもリボの予算ついてるけど。。+3
-2
-
38. 匿名 2019/09/03(火) 18:12:19
一回払いとか言ったら勝手にリボになるとか気持ち悪すぎ+223
-3
-
39. 匿名 2019/09/03(火) 18:12:21
リボ払い
まだ続く
リボに助けられたのはホント。親族に借りられれば苦労しません。
ちゃんと返してるからあんまり馬鹿にしないで。+155
-21
-
40. 匿名 2019/09/03(火) 18:12:24
>>29
ファミマに限らず街頭やショッピングセンターで勧誘してるやつは絶対リボだとは言わないでどんどん契約させようとするからね
支払いの仕方は確認しなきゃね+170
-1
-
41. 匿名 2019/09/03(火) 18:12:38
将来子供に伝えることに
保証人になるなと
リボ払いはするなは追加しよう+347
-2
-
42. 匿名 2019/09/03(火) 18:12:45
Tポイントカードもそうだったし
楽天だったかメジャーなカードもそうだった
初期設定とかかなり悪質ですよ+21
-6
-
43. 匿名 2019/09/03(火) 18:13:14
カード会社社員は当然リボ払いだよね?
顧客に薦めるんだから自立達が手本にならないと+267
-4
-
44. 匿名 2019/09/03(火) 18:13:35
p-onewizeカードもリボカードですが
「全額コース」に変えれば普通に使えるよ+1
-0
-
45. 匿名 2019/09/03(火) 18:13:45
悪質だな
こんなことでもしないと儲からないんだろうな+19
-3
-
46. 匿名 2019/09/03(火) 18:14:09
>>7
カード会社はリボ払いやローンの利息で収入を得てるから
こんな騙し討ちみたいな手法使いだしたって事は、今後、消費がますます冷え込むと予測してるんだろうね+358
-5
-
47. 匿名 2019/09/03(火) 18:14:14
これって、店頭で「リボ払いで」と言いたくない人のためのサービスっぽい
カード地獄にはまりやすい見栄っ張りさんをさらに地獄に落とすためのサービス+162
-3
-
48. 匿名 2019/09/03(火) 18:14:24
こういうのがあるから、気を付けないと。
しかし標準設定がリボ払いになってるって、なんかモヤるな。+83
-1
-
49. 匿名 2019/09/03(火) 18:14:54
かなり不親切というか悪質な設定だね。+104
-3
-
50. 匿名 2019/09/03(火) 18:15:30
リボ払いも分割払いも絶対選んじゃダメ
住宅ローンなどの審査ではねられるよ+98
-6
-
51. 匿名 2019/09/03(火) 18:15:33
リボ払いは使い方次第では良いものじゃないかな
カードの使い方が下手な人は損をするシステムだと思う+40
-2
-
52. 匿名 2019/09/03(火) 18:16:48
こういう詐欺めいたことを
大手企業がやってるの
信じられない+96
-3
-
53. 匿名 2019/09/03(火) 18:16:52
カードやめて現金にしようかな
こわなった
+13
-6
-
54. 匿名 2019/09/03(火) 18:17:36
家電買ったからボーナス一括払いの金額がちょっと大きくなったらカード会社から
今からでもリボ払いに変更できますよ~ってハガキも来るよね!
その手には乗らないよ!+70
-0
-
55. 匿名 2019/09/03(火) 18:17:55
無知な消費者の錯誤を狙ってるとしか思えない
サラ金ヤクザの考えそうなこと+42
-2
-
56. 匿名 2019/09/03(火) 18:17:58
なんかアプリとかでよく出てくるよね
リボに変更!とか
うっかり押しそうになるからむかつく
マジやり方が広告踏ますアフィ屑に似てる+25
-0
-
57. 匿名 2019/09/03(火) 18:17:59
カードは一括払いじゃないと得しないよん
現金と同じ感覚で使わないとダメ+117
-1
-
58. 匿名 2019/09/03(火) 18:18:03
店舗では1回払いを指定しても自動的にリボ払いになるので注意が必要です。
汚ないわあ、、本当に油断ならない+45
-4
-
59. 匿名 2019/09/03(火) 18:18:07
リボ払いしてる人なんて、お金貸す側からは厳しい目で見られてるって言うね+8
-0
-
60. 匿名 2019/09/03(火) 18:18:44
ファミマでそれをやらかした事ある、ネットで管理出来るんだけど、支払額を変更できるのが、2週間くらいしかなくて、それを過ぎるとリボにならから、面倒くさい。
ファミマカードは封印しました+30
-0
-
61. 匿名 2019/09/03(火) 18:18:49
>>53
デビットにするとか方法はある+10
-2
-
62. 匿名 2019/09/03(火) 18:18:52
VISAゴールドカード、年会費1万円掛かってもいいから、マイペイすリボは外してる
毎月の弁済金バカにならない+7
-1
-
63. 匿名 2019/09/03(火) 18:18:53
いつもニコニコ現金払いです(´・ω)+16
-11
-
64. 匿名 2019/09/03(火) 18:19:09
私一括払いにしてたのにリボで100万になっててびっくりした。
支払ったけど気づかなかった…
もっと明細ちゃんと見てればと反省しました…+61
-2
-
65. 匿名 2019/09/03(火) 18:19:57
私はリボだよ
支払上限額を一回のリボ払い額にすると毎回支払い終えるから 住友銀行で教えてもらった+24
-0
-
66. 匿名 2019/09/03(火) 18:20:11
>>59
まあ、貸す側はリボ払いの手数料で儲けてるんですけどね+18
-2
-
67. 匿名 2019/09/03(火) 18:20:24
まあ、カモさんがいないとポイントなんてつかないわけなんだが。。+13
-0
-
68. 匿名 2019/09/03(火) 18:20:47
そもそもリボ機能もキャッシング機能も付けてない
付けるぐらいなら解約する+4
-3
-
69. 匿名 2019/09/03(火) 18:20:48
勝手に上限額上げるのもやめてほしい。
正直10万とかでいい。+61
-4
-
70. 匿名 2019/09/03(火) 18:20:51
>>8
今ならリボ払いにできますよ!リボ払いにするとポイントあげますよ!がすごいだけで初期設定ではない+90
-2
-
71. 匿名 2019/09/03(火) 18:21:38
>>69
電話して限度額上げないで欲しいって言えば、そうしてもらえるよ+6
-0
-
72. 匿名 2019/09/03(火) 18:22:01
>>51
便利かどうかより、信用の方が大事
金融業の人たちはそう見てる+20
-0
-
73. 匿名 2019/09/03(火) 18:22:12
楽天カード持ってた時、リボ払い設定してなくて
メールでやたらと勧誘して来たな+8
-0
-
74. 匿名 2019/09/03(火) 18:22:32
>>53
こういう自分の頭では考えられない人が騙されるんだろうなー+5
-7
-
75. 匿名 2019/09/03(火) 18:23:07
何これ詐欺じゃん+58
-6
-
76. 匿名 2019/09/03(火) 18:23:13
コンビニのカードって手軽だから油断するね
ファミマTカードの柄が限定で可愛かったとき作ろうかと思ったけどやめてよかった…多分リボ払いに気づかなかったと思う+27
-0
-
77. 匿名 2019/09/03(火) 18:23:41
>>69
上限10万ならクレジットカード作らないわw+55
-7
-
78. 匿名 2019/09/03(火) 18:23:43
ファミマTカードはホント特殊だね。
引き落としじゃなく現金店頭支払いコースがあるとか他のカード会社であるのかな?+7
-0
-
79. 匿名 2019/09/03(火) 18:23:54
>>53
クレジットカードの使い方次第で便利になるんだけどね〜+14
-1
-
80. 匿名 2019/09/03(火) 18:24:13
親がリボ払いを乱用したあげく、雪だるま式の借金地獄になった
私の親みたいに金銭管理が出来ない人があまりよく分からず使うのは駄目
リボ払いと聞いただけで親の顔と借金先を思い出して、はっ倒したくなる
トラウマになるぐらい大嫌い+114
-1
-
81. 匿名 2019/09/03(火) 18:24:23
支出は収入まで膨らむという法則があって、
この法則が働かない人だけがお金を貯められる
一部の人たちは、カードを持つと限度額まで支出が膨らんでしまう+7
-1
-
82. 匿名 2019/09/03(火) 18:24:27
>>65
それなんの得があるんですか?
一括なら同じでは?+7
-2
-
83. 匿名 2019/09/03(火) 18:24:31
>>71
まじか、そうしようかな。
まぁ封印してるから関係ないんだけどね。
+0
-0
-
84. 匿名 2019/09/03(火) 18:24:36
実態知らずにいいなりになる客も多いんだね+5
-3
-
85. 匿名 2019/09/03(火) 18:25:27
>>82
年会費無料の裏技で使ってるわ
リボ払い設定を限度額と同じにするやつ+47
-0
-
86. 匿名 2019/09/03(火) 18:26:19
>>82
リボだといろいろ特典がつくはず+15
-0
-
87. 匿名 2019/09/03(火) 18:26:39
>>39
わたしもリボだよ~+52
-6
-
88. 匿名 2019/09/03(火) 18:26:44
>>77
ちょとしたネット通販で使うくらいだし、月に5000円くらいだから別に10万で問題ないです。+43
-5
-
89. 匿名 2019/09/03(火) 18:28:06
>>69
それなら初めからクレカ申し込まない方がいいw+5
-4
-
90. 匿名 2019/09/03(火) 18:28:06
見栄晴用って事ね+3
-0
-
91. 匿名 2019/09/03(火) 18:28:24
>>83
心配なら、Vプリカとか、オートチャージ機能なしのソフトバンクカードとか、
プリペイド方式のクレカもあるよ
入金した分しか支払できないから安心+12
-0
-
92. 匿名 2019/09/03(火) 18:28:47
その業界の常識が一般社会に浸透しているわけではないことがよくわかった+4
-0
-
93. 匿名 2019/09/03(火) 18:29:11
>>89
ゴリ押しで最近作らせようとしない?あれなんなの?+0
-0
-
94. 匿名 2019/09/03(火) 18:29:18
リボ払いほど怖いものはないよ。
できれば一括が一番。+62
-3
-
95. 匿名 2019/09/03(火) 18:29:26
>>47
何でこんなカードあるんだろう??って思ってたけど、なるほどねー人間の心理ついたカードだったんだね
怖!+5
-1
-
96. 匿名 2019/09/03(火) 18:30:00
ホイホイリボ払い選んでくれてありがとう+7
-3
-
97. 匿名 2019/09/03(火) 18:30:35
>>93
特に店頭勧誘の強引さは半端ないね
何千ポイントつけます!景品あげます!みたいな+4
-4
-
98. 匿名 2019/09/03(火) 18:30:48
かんぽも認知症の老人騙すようなことするし
大手と言って信用したらだめね
+86
-1
-
99. 匿名 2019/09/03(火) 18:30:56
リボ払いって政府が禁止を働きかけた方がいいんじゃないの?+58
-9
-
100. 匿名 2019/09/03(火) 18:31:07
>>1
恐ろしい
なぜこんな仕組みが認められてるの?+54
-1
-
101. 匿名 2019/09/03(火) 18:31:14
>>94
できればではなく、絶対にです
後に後悔したくなければ+17
-0
-
102. 匿名 2019/09/03(火) 18:31:22
>>96
カード会社の中の人の心の声かよ〜笑+6
-0
-
103. 匿名 2019/09/03(火) 18:31:23
リボ払いは闇金ウシジマくんの始まり。+23
-0
-
104. 匿名 2019/09/03(火) 18:32:56
楽天カード、一括にしてたのに、
何故かリボ払いになってて、ひびったよ。
すぐに一括に戻してもらったけど。+58
-1
-
105. 匿名 2019/09/03(火) 18:33:10
悪質!こういう誘導するやつ多い!+7
-0
-
106. 匿名 2019/09/03(火) 18:33:15
私も三〇住〇VISAカードでそうだった。最初からデフォルト設定でリボ払いになってるんだよ。請求書見てビックリして急いで電話してリボ払い自体を別途申し込みしないとできないようにした。+30
-2
-
107. 匿名 2019/09/03(火) 18:33:35
リボ払いユーザーは
お金に余裕がある時に繰上げ返済しなさいよ?+18
-2
-
108. 匿名 2019/09/03(火) 18:34:04
>>64
こういう人って時々いるけど、
明細全く見ていないのが信じられない。
不正利用されてたらどうするの?
あと「毎月請求が少ないからどんどん買い物してたら、
リボになってて借金が膨れ上がってた」
みたいな人も、カード会社が買い物したぶん
奢ってくれてると思ってたのかな?
+69
-6
-
109. 匿名 2019/09/03(火) 18:34:09
ヤフーカードも楽店カードもだけど、通販で利用する時に「リボ払いどうですかー?」みたいなポップアップがウザい。
気を付けてないとうっかりリボ押してしまいそうになる(怒)
リボなんて絶対にしちゃ駄目、リボするくらいなら回数増えても分割にした方がまだマシ。
リボの手数料見たらぶったまげるよね、あれこそ自転車操業だよ。+42
-1
-
110. 匿名 2019/09/03(火) 18:35:09
>>107
ハイ(_ _)+8
-0
-
111. 匿名 2019/09/03(火) 18:35:49
接客業してます。
逆にレジでクレカ出して、お支払い回数聞くとなんの躊躇もなく「リボで!」って言う人たまにいて
ドン引き
恥ずかしいことと思ってないんやろうね+29
-3
-
112. 匿名 2019/09/03(火) 18:36:11
>>7
カード会社と販売店(店側)にメリットがあるから
カード利用者が利用料もしくは利子の支払いがないときは
店側がカード会社に利用料を払う仕組み
そして
リボ払いにすることで、カード会社はより多くの利息(利益)を得る
+35
-0
-
113. 匿名 2019/09/03(火) 18:37:45
>>75
怖い!詐欺だね!+8
-1
-
114. 匿名 2019/09/03(火) 18:38:23
自動的にリボになるとか怖すぎる。私はNICOSカードでリボ払いしたことあるけど早めに終わらせた。まじで止めた方がいい。+16
-0
-
115. 匿名 2019/09/03(火) 18:38:35
10万以上買うと勝手に残りがリボになっててびっくり。何のために一回払いにしたのよー!と思ったけど、ちゃんと明細確認してたからよかった。電話で次の月から変更してもらったよ。
一回はもったいなかったけど、勉強料と割り切ることにしました。+52
-2
-
116. 匿名 2019/09/03(火) 18:39:49
>>93
横からごめんだけど
クレジットは付けないで下さい!で通せばいいだけじゃない?
強引に作らされた記憶無いわ私+7
-0
-
117. 匿名 2019/09/03(火) 18:40:25
勝手にリボ払いになるカード一覧、注意っていうまとめサイトが出来そう+22
-2
-
118. 匿名 2019/09/03(火) 18:40:28
リボ払い専用カードもあるよね
わざわざ申込みする人いるんだろうか+3
-1
-
119. 匿名 2019/09/03(火) 18:41:16
中学の時の家庭科の授業でリボ払いは怖いって教えられた
あんま覚えてないけど、とにかく怖いと強調された記憶がある
おかげでリボには手を出してないわ+56
-0
-
120. 匿名 2019/09/03(火) 18:43:06
楽天カードは基本的には大丈夫だよね?+0
-2
-
121. 匿名 2019/09/03(火) 18:43:42
>>119
良い授業やってくれるんだね!+80
-0
-
122. 匿名 2019/09/03(火) 18:43:44
>>111
デザイナーズブランド置いてるショップで販売やってたけど、10回払いとかリボ払いとか、かなりいたよ。普通普通。
15万くらい買ってくれるけど、支払い方法に闇しかない。
毎度毎度そんなような支払いしてくれる方もいるから買ってもらうことが怖くなって25000円くらいのバッグを「今回はやめておきましょうか♪また来シーズンに新色入ってきますよ…」と提案してみてもスルー。新色入ったら連絡ちょうだいと言われた。
たまに買い物依存症トピあるけど、そういう人達なのかな。+74
-1
-
123. 匿名 2019/09/03(火) 18:43:49
>>108
だよね。
最初の規約をちゃんと読まない人
明細を毎月チェックしない人
そういう人達はカード持たないほうが良いと思う。
+36
-0
-
124. 匿名 2019/09/03(火) 18:45:59
こんなのいちいち記事にすることじゃないような…
初めから説明があるじゃん
+6
-0
-
125. 匿名 2019/09/03(火) 18:46:51
私、リボになってたカードがあった…。気づいたときは40万くらいたまってた…。すぐ一括で払ったけど。
明細書が紙で来なくて、ネットでチェックするって形にすると、なんか二千円くらいのポイントもらえる時で、明細書の確認ずっとしてなかったんだよね。
ズボラなのを一番反省した出来事でした。
+32
-1
-
126. 匿名 2019/09/03(火) 18:48:40
リボ地獄なんて前から言われてるじゃん。
初期設定と毎月の明細きちんと確認してたらリボ地獄に入ることはないと思うよ。
毎月確認する癖がない人は、明細を手数料かかっても紙でもらえばいい。+29
-0
-
127. 匿名 2019/09/03(火) 18:48:46
>>63
問題外+4
-2
-
128. 匿名 2019/09/03(火) 18:49:53
Tカードクレジット付きは勝手に規約改定してリボにされて、ツタヤディスカスでもなかなか解約出来ず酷い目に遭ったから胡散臭さは今に始まった事じゃなかったりする。+24
-0
-
129. 匿名 2019/09/03(火) 18:50:17
楽天とファミマは、気をつけた方がいいのはかなり昔から有名な話+28
-0
-
130. 匿名 2019/09/03(火) 18:50:30
一回の金額(設定出来る)越えたらリボに出来るようにしませんか、と電話掛かってきたことがある。インターネットで止めたり設定変えられると聞いて怪しくはないと判断して、じゃあしますと答えたら、本人確認を…と。
いやそっちから掛けてきてなんや!と思ったけど言えなかったわ。J○B。即効ネットで元に戻した。+14
-1
-
131. 匿名 2019/09/03(火) 18:50:47
auのクレカ
なんか勝手にリボになっているって
ネットで見たけど本当?
auの支払いこれにしたいけど
リボになるなら嫌だな
+3
-1
-
132. 匿名 2019/09/03(火) 18:50:53
>>124
対面で手続きしてるときに、リボ払いの設定外してほしいって希望したら、「わかりましたー」って言われたのに、カード届いたら、設定外すのは自分でってことあったよ。
その説明もなし。
係の人もよく分かってなかったってことなんだろうけど、あんな対応されたら、勘違いしている人たくさんいると思う。
文句言ったけど、結局言った、言わないの水掛け論だし。
ご老人とか、危ないと思う。+45
-0
-
133. 匿名 2019/09/03(火) 18:51:03
>>12
さてはリボを理解してないとか~?😅+5
-10
-
134. 匿名 2019/09/03(火) 18:51:59
一度リボにしてしまったことがあって地獄を見たよ…
恐ろしや+26
-0
-
135. 匿名 2019/09/03(火) 18:54:32
リボ払いは消費者にとって害しかない
マジで最悪な支払方法+52
-0
-
136. 匿名 2019/09/03(火) 18:55:10
>>120
楽天カードでもリボであれこれって問題聞いたことあるよ。基本的に大丈夫、とかそんなカードないと思う。
どのカードも特徴あるから把握しとかないと。+19
-0
-
137. 匿名 2019/09/03(火) 18:57:58
そもそもそういう余計なカードを(例えばポイント目的とかで)持たない。
+19
-1
-
138. 匿名 2019/09/03(火) 19:00:53
勝手にリボになるとこ教えてよー+8
-1
-
139. 匿名 2019/09/03(火) 19:01:03
>>13
わかる!私も20前半のときに無知だから、リボ払いとかなんも知らなくて月々なんで5000円ぐらいなんだろ?向こうの間違い?調整してる?って思ってたら、1年ぐらいずっとリボ払いなってて。1年間気づかず…
それで残高40万ぐらい貯まってたよ、楽天で。
びっくりしてすぐ一括で返したけどさ、あの頃はアホだったわ。
リボ払い怖いよね。無駄にお金払うし。+179
-3
-
140. 匿名 2019/09/03(火) 19:01:40
カード会社のコルセンで働いてるけど、リボ払いに変更して下さいって問合せめっちゃ多い。なかにはリボ払いで(一時的にだけど)助かった人もいるんだなと思ってる。+23
-0
-
141. 匿名 2019/09/03(火) 19:01:44
>>78
ファミマTカードと一緒に例として挙げられてたエムアイカードも、百貨店内のATMやカードカウンターで支払いできたと思う。両方ともなんていうか特殊なカードだよね。+7
-0
-
142. 匿名 2019/09/03(火) 19:04:48
>>77
海外旅行でキャッシングに使うカードは限度額を低くしてる。もしものときの被害を少しでも抑えたい+25
-2
-
143. 匿名 2019/09/03(火) 19:05:21
>>140 わかる。もの凄い多いよね。みんなが思ってる以上に、リボ払いって需要あるんだよね。使ってる人が膨大な数。+23
-0
-
144. 匿名 2019/09/03(火) 19:07:07
一回払いにしてさて返そうと思ったら返せずリボなら返せるってなったことある。+3
-0
-
145. 匿名 2019/09/03(火) 19:08:30
>>77
クレカ限度額5万円の人いたよ
5ちゃんのクレカ板にw+16
-0
-
146. 匿名 2019/09/03(火) 19:09:22
イオンカードが、11月くらいから
明細書送付やめて、WEBで確認してください
になる予定です。
今もWEBから見てるからまあいいや
と思っていたけど、こんな記事見たら
どっぷり昭和の私は、有料になっても
明細書送付にしようか?
考え中です。ちなみに100円だったような🤐+37
-2
-
147. 匿名 2019/09/03(火) 19:11:09
>>131
携帯料金の支払いのみだからキャッシング枠無しで申し込んだけど、一括払いだったよ。
カードが届いたら、そのまま放置しておいてくださいって。
もしかすると店頭で説明を受けている時に、何でもかんでもハイハイって言ってた可能性があるね。
+5
-0
-
148. 匿名 2019/09/03(火) 19:11:18
リポにすれば、
儲かるからだよ、
カード会社が。+6
-0
-
149. 匿名 2019/09/03(火) 19:11:37
>>10
わてくし、クレジットカード持ってないファミレス勤務者なんだけども、1回でって言われても知らんわってなる。レジで何も操作できないんだもの。言われたら何て言えばいいの?店長も知らないんだもの。+1
-34
-
150. 匿名 2019/09/03(火) 19:14:19
>>17
投資のプロがリボの手数料以上の利益出すためのサービスだよ。+5
-2
-
151. 匿名 2019/09/03(火) 19:14:19
ちょw
あんしんリボがふあんリボでしかないw
これ一回払いって言ってるのにリボになるなんて詐欺じゃないの?明記してるから詐欺ではないのか?
こういうのって頭悪い人から搾取する仕組みだと思ってる
坂口杏里みたいな子が、
毎月定額だからあんし〜ん☆
みたいな。
軽度知的とかグレーかなってくらいのIQの人を合法に騙す手段だと思う+52
-4
-
152. 匿名 2019/09/03(火) 19:14:49
銀行やカード会社がすすめてくるものは、銀行やカード会社に利益があるものだけだから、すすめられたものは断る。くらいの心構えでいないとダメ。+12
-0
-
153. 匿名 2019/09/03(火) 19:19:21
>>149
客からカード預かってカードを通す所にシュッとすればいいだけじゃね?+24
-2
-
154. 匿名 2019/09/03(火) 19:19:36
小学校こ高学年の社会科の授業の時に先生が『連帯保証人とリボ払いだけは絶対に駄目です。理由はまだ知らなくていいけど、とにかく駄目な事だけは覚えておいて欲しい』って教えてくれた
今考えると一番良い授業だったと思う+92
-1
-
155. 匿名 2019/09/03(火) 19:22:46
デパートのクレカしか持ってないし、
他でカード作ったことないから知らなかった。
デパートだとカウンターで座って記入するから
「リボ払いとキャッシングはつけません」って言えば
それで終わりだもん。増税に向けてpay系申し込もうかと
思ってたけど、支払方法キッチリ確認しないと怖いね。
気を付けよう
+22
-0
-
156. 匿名 2019/09/03(火) 19:23:25
エポスカード、便利だから使ってるんだけど、リボ払いに出来ますメールがしょっちゅう来て怖い+22
-2
-
157. 匿名 2019/09/03(火) 19:28:20
楽天カードも初期設定はリボだよね、気を付けないと。+11
-2
-
158. 匿名 2019/09/03(火) 19:28:44
最近買い物してて、カード勧誘されて商品券に釣られてカード作ったよ。
「リボ…」
「いらない!絶対にいらない!常に一括払いしかしない!つけないように設定して!」
って説明しだした途中に、強く否定したら、ションボリしてた。
リボ付けたら、成績アップとかなんだろうなぁ。
+46
-2
-
159. 匿名 2019/09/03(火) 19:29:34
>>108
明細は見てます。使ったものなど。
ただリボ払いは下に書いておりそこを見てませんでした…+6
-5
-
160. 匿名 2019/09/03(火) 19:30:01
「リボ初期設定だった!騙された!」
って人は、規約を全然読んでないの?
読まずに同意したにチェックしたり、サインしてるの?
+23
-3
-
161. 匿名 2019/09/03(火) 19:31:56
自社のカードをお客様におススメして作ってもらう立場ですが、リボとかの説明は資格が無いからしてはいけないとマニュアルにありました。なので、こちらの説明書きをお客様自身で確認して下さいとしかお伝え出来ません。+13
-0
-
162. 匿名 2019/09/03(火) 19:34:31
キャッシングはつけてるけどこれも危ないのかな+1
-0
-
163. 匿名 2019/09/03(火) 19:36:21
>>7
メリットあるよ ポイント率が上がる
私は1回のリボ払い設定99万円にしてる
たまに超える時は初めから電話で限度額200万円程に変更してるから強制的に1回払いになるのでリボ払いにならないからいいよ
+55
-1
-
164. 匿名 2019/09/03(火) 19:37:29
10年前zozoカードがそうやった。しかも勝手に途中から自動的になってて。リボにした覚えがないのとその時愛犬が大病を患い入院してて面会ごとに結構な金額をカード払いしてて。なのに、えらい口座が残ってるなと思ったらリボ払いになってて。すぐzozoに電話したら案内送ってると言われ見た覚えがないといいすぐリボを止めてもらった。それ以降zozoには不信感しかない。+27
-0
-
165. 匿名 2019/09/03(火) 19:38:04
>>159
引き落としの金額が、使った額より少ないと思わなかったのかな?
+24
-0
-
166. 匿名 2019/09/03(火) 19:40:10
>>160
ちゃんと読んだら書いてるのにね。
+8
-0
-
167. 匿名 2019/09/03(火) 19:41:42
リボ払いはしない方が良いと思うけど、これに関しては『事前にリボ払い設定しておけば、支払う時にはいちいち余計なこと言わなくても勝手にリボ払いになるよ』っていうことでしょう なにか問題あるかな+21
-0
-
168. 匿名 2019/09/03(火) 19:42:32
街金とリボ残あわせて300万近く借金あったよwリボのほうは120万ぐらい。あれほんと減らないよね。結局、新しくできた男が肩代わりして全額返してくれたけど、そいつと出会ってなかったらいまだに借金地獄生活だったと思う。ちなみにそいつ4股ぐらいされてるの発覚してから別れたんだけど、4年後ぐらいにパチ屋の強盗やら資材窃盗やらで刑務所入ってること判明w不審な点はいろいろあったけどまさか犯罪で食ってる奴だったとは・・・+0
-13
-
169. 匿名 2019/09/03(火) 19:43:16
>>27
あれの全てに目を通す人っているのかな?+10
-5
-
170. 匿名 2019/09/03(火) 19:44:01
リボ払いは危険への入り口。
リボ払いの危険性とメリット・デメリットをお金の専門家に聞いてみた|クレマニcreditcard-fun.comそもそもクレジットカードのリボ払いとは?ーまずは、そもそもリボ払いとはどういったものなのか教えてください。はい。リボ払いというのは、『リボルリング払い』の略で、クレジットカードの支払い方法のひとつです...
+8
-0
-
171. 匿名 2019/09/03(火) 19:46:02
金融なんて信用で成り立ってる業界なのに詐欺みたいなことしないでほしい
消費者庁から注意されないのかな+8
-1
-
172. 匿名 2019/09/03(火) 19:46:38
>>169
あんなの読まないとわかって書いてるだけだよね
そして何かあったら規約に書いてますよとどや顔しやがる+25
-2
-
173. 匿名 2019/09/03(火) 19:47:19
一括でって言わないと安心できないね
リボ払いは、絶対に嫌だわ+6
-0
-
174. 匿名 2019/09/03(火) 19:47:38
ほとんどサギじゃん
こんなのが許されちゃダメでしょ+8
-1
-
175. 匿名 2019/09/03(火) 19:49:09
>>153
1回でって言われても知らんわって書いたでしょ。1回って指定されても、こっちからは一括か分割かリボになるかなんてわからないもの。シュッとするだけだから。それの説明もなんて言えばいいか聞いたら店長もわからんと言うもの。はいって言って後からお客様に騙されたとか言われても、わてくしは知らんわという事。
+2
-15
-
176. 匿名 2019/09/03(火) 19:50:20
>>170
リボルリング払い
~ローン地獄へようこそ~
サブネームつけたい+7
-1
-
177. 匿名 2019/09/03(火) 19:51:09
※安心リボのご利用には事前登録が必要です
ってちゃんと書いてあるよ 詐欺だと言う前にそれくらい読もう+9
-0
-
178. 匿名 2019/09/03(火) 19:51:38
初期設定からって悪質やね
あと一括と言っていてもそっちが優先になるとか
楽天カード使いなんだけど
キャンペーンはリボのトラップって感じ
うっかりクリックしそうになる+12
-0
-
179. 匿名 2019/09/03(火) 19:54:41
消費者庁仕事してくれないのかね。
こっちが損しかない仕組みじゃん。
こう言うのあるから、クレカは気軽には作れない。+24
-2
-
180. 匿名 2019/09/03(火) 19:59:18
「一回払い」でリボになる契約は本当に悪質だと思う。
私は昔、店員さんから説明を受けた上で、お得な特典があるからと契約した事はありました。
店員さんは親切な方で、リボ払いである事、一回払いにすると自動的にリボ払いになるので必ず「二回払い」にして欲しい(二回だと金利も手数料もかからないとの事で)と丁寧に説明してくれました。
一度もリボ払いにしないまま一年ほどで解約したのですが、今思えば良い経験ではあったと思います。世の中にそういうややこしい仕組みがあると知れたので。
口から出た言葉と支払い実態が違う仕組みは法的に禁止するべき。
若い子や認知機能の衰えたお年寄りにはハードルが高すぎる。+25
-0
-
181. 匿名 2019/09/03(火) 20:01:15
母がイオンカード持ってるけど大丈夫かな。
ちゃんと使った分の明細届いていたら大丈夫何ですかね?+6
-0
-
182. 匿名 2019/09/03(火) 20:02:02
>>177
契約担当者が悪質だと分かりにくい説明のまま契約させてしまう事はあるよ。
うちの子が被害に遭いかけた。
おかしいと思って問い合わせたら本人が理解してないままリボ払いにされていました。
セゾンカードです。
契約者が理解できるまで説明するよう申し入れたけど、改善されてるか不安はある。+13
-2
-
183. 匿名 2019/09/03(火) 20:05:34
アパレルで働いてたんだけ店長がよくリボ払いで買い物してたな…売り上げ少ない日とか…今どうしてるんだろう。多分40代独身だと思うけど、+2
-0
-
184. 匿名 2019/09/03(火) 20:06:02
非正規独身の人
お金をあるぶんだけ使ってしまい貯金できない人
欲しい物があると我慢できない自制ができない人
は絶対にリボ払いはおすすめしない。
+8
-1
-
185. 匿名 2019/09/03(火) 20:06:57
>>175
あなたが分からないのはともかく、店長がわからないって怖い。
支払い方法にバリエーション持たせると手数料増えるから、飲食店ではやらない店が多いけど、店長は把握しておくべき。
+28
-0
-
186. 匿名 2019/09/03(火) 20:07:44
>>184
それはリボ払いどころかカード持ったらダメだね。
現金決済が良い。+9
-0
-
187. 匿名 2019/09/03(火) 20:08:36
>>75
伊勢丹三越のパンフ?+4
-0
-
188. 匿名 2019/09/03(火) 20:11:16
リボ設定してないけど不安になってきた、、、。
楽天カードなんだけどサイトで確認してきて、自動リボは未登録、常に一括払い、毎月使った金額が請求・引落しされ、限度額10万円なんだけど大丈夫だよね、、、?リボで100万円の借金背負ってたって事ないよね、、、?+6
-2
-
189. 匿名 2019/09/03(火) 20:13:41
これはクレカ契約あるあるだね。
若い人はしらないかもね。
日本人は特に契約書をちゃんと読むとか、疑問に感じても質問しない。とかその類いの人多いからいいカモだよ。
最初の申し込み用紙を記入するときに店員に言われるままに記入してたりね。気を付けないと痛い目にあうのは自分だからね。+11
-0
-
190. 匿名 2019/09/03(火) 20:15:42
>>188
リボが未契約ならリボ設定にはならない。
逆にリボ払いでやろうと思ってもできない。大丈夫だと思うけど不安ならサービスセンターに問い合わせたほうがいいよ。
わからないまま置いておくのが1番危ない+10
-0
-
191. 匿名 2019/09/03(火) 20:18:59
普段のクレカ紛失して仕方なくファミマのカード使ってた時にリボが基本設定って知らなくて理解するのに2ヶ月かかった。+2
-1
-
192. 匿名 2019/09/03(火) 20:20:11
>>175
横でごめんよ。
店が1回払い以外受付してないからその設定もないんだろうと思う。1回で。といわれたらはい。だけでいい。自動的に1回しかできないから。分割で、とか2回で。とか言われたときはうちは一括払いでしかできないです。でいいと思うよ+15
-1
-
193. 匿名 2019/09/03(火) 20:21:15
>>147
ありがとうございます
私は楽ペイも未設定で
何にもしていないはずだから
一括になると思います
今度からauの支払い3代分あるから
このカードにしようかな+0
-0
-
194. 匿名 2019/09/03(火) 20:22:29
>>179
ちゃんと契約時にリボ払い使いますか?って意思確認あるからそこではっきり断れば大丈夫。詐欺ではないよ+8
-0
-
195. 匿名 2019/09/03(火) 20:22:32
>>190
ご親切に教えてくださってありがとうございます、、、!色々調べてて、明細も一回払いになってたし大丈夫だと思いますが、またどうしても不安になったら電話してみます!+9
-0
-
196. 匿名 2019/09/03(火) 20:24:19
>>13
私も○天カードでいつのまにかリボになってて大変な思いをしました。
(チェックを見落としたのか、なにかのキャンペーンで分からないまま契約したのか忘れました)
気が付かないと雪だるま式に凄いことになります。
なんか・・・詐欺にあったみたいで未だに納得してません。
膨大な未払い残金は主人に事情を話し全額負担してくれ、そのカードと直ぐ縁を切りました。
私と同じような経験をされた方が勝間和代さんがいらっしゃいます。
ぐぐって読んでみてください。+65
-20
-
197. 匿名 2019/09/03(火) 20:28:19
増税後キャッシュレス決済だと数パーセント安くなる店舗もあるって今日テレビでやってた。
もちろんクレジットカード払いもその対象ってなってて。うちも勝手にリボ払いになってたから旦那名義で変更が面倒でやってなくてそのカードは使わないでいたんだけど。
ちゃんと変更しておかなきゃって思った。
セルフレジでは「一括払い」って出るのに明細書ではリボ払いだよ、詐欺だよ、みんなも気をつけて!+0
-6
-
198. 匿名 2019/09/03(火) 20:28:57
本当に無知で申し訳ないんだけど、一回払い指定したのに店側が勝手に(間違い・もしくは意図的に)リボ払いにしてしまう場合とかある?可能?
+0
-0
-
199. 匿名 2019/09/03(火) 20:29:12
クレカ作るときは絶対にリボ払いになってないか確認するよ!あと、キャッシングも最初からゼロにしておく
+6
-0
-
200. 匿名 2019/09/03(火) 20:29:46
>>198
ないとは言い切れません。+8
-0
-
201. 匿名 2019/09/03(火) 20:30:58
自動リボに自分で設定してたのを忘れて、久しぶりにカード使い始めたら一括払いもリボになってて、慌てて問い合わせる人多いです
byカード会社勤務+26
-0
-
202. 匿名 2019/09/03(火) 20:32:31
リボだとしばらく気付かなかった、、、っていう人はどういう状況なの?私も怖くなってきた。
私は楽天使ってるんだけどリボならどう出るの?+9
-1
-
203. 匿名 2019/09/03(火) 20:33:22
リボ払いの設定額を毎月10万円とかにして、サブ使いにしたらいいんでない?
使うのは毎月多くても5万円くらいまでに抑えて、リボで高額のポイントゲット!とか。+4
-0
-
204. 匿名 2019/09/03(火) 20:34:08
>>39
私もリボだよ。月々五千円設定だけど、月5000円使わないようにしてる。で、ボーナス入ったら一括か月一万払いにあげようって計画してる。+45
-4
-
205. 匿名 2019/09/03(火) 20:39:05
>>193
ざっと調べた感じだと、楽ペイを使っていなければ大丈夫。
リボ払い契約中というのは、リボ払いに変更できますよってことみたい。
私もずっと断っていたのだけど、2台分あるしポイントも倍になるって聞いて申し込んだよ。
引き落とし口座もそのままだし、クレカとして使わなければいいかなって。
+1
-0
-
206. 匿名 2019/09/03(火) 20:40:29
>>1
えー怖いよー+2
-0
-
207. 匿名 2019/09/03(火) 20:41:05
>>202
支払い金額が毎月ほぼ同じ。
支払い明細に、リボとか分割とかちゃんと書いてあるよ。+4
-0
-
208. 匿名 2019/09/03(火) 20:42:15
>>202
通帳記載で気づきました。
毎月楽天から定額引き落とされてて、てっきり手数料とか色々勘違いして放置していました。
明細は郵送でなくネットで見なければならないし・・。
ほおっておいた自分が悪いのかも・・自己責任ですね。+11
-0
-
209. 匿名 2019/09/03(火) 20:42:18
>>198
リボ払いという選択は今はほとんど店側にはないと思います。昔はあったけど、一括払いを指定しても支払い時はリボで楽々❗みたいな謳い文句ができてほとんどのカード会社がそれを導入してるので今は店が選択できるのは一括払いと分割払い。
もし一括で、と指定してリボ払いで請求がきたらそれは自分の使ったカードの契約内容の通りです。
分割(三回以上)で指定したのにリボも同様。
分割の2回で指定して一括の請求だったら店がミスしてる可能性大ですよ+6
-1
-
210. 匿名 2019/09/03(火) 20:47:36
私もカード持ち始めた頃1活で会計したのに実はリボになってて焦った‼︎怖くて当分カード使わなくなったし!リボって分かりにくいし、やり方が姑息だよね+12
-0
-
211. 匿名 2019/09/03(火) 20:48:55
セディナのキティちゃんのカードが可愛くて
それを使ってたけど、一括のつもりが明細見たらリボになっててすぐ銀行行った
使ってる人いるかなー?+4
-1
-
212. 匿名 2019/09/03(火) 20:49:49
借金がかさみ返済不能に陥った場合、自己破産しない任意整理という方法もある。
弁護士や司法書士事務所に申し込めばひとまず取り立てもおさまるし、
周囲にも知られずにすむし、和解できれば利息をカットして
3年~5年かけての返済となり月々の返済金額も減らす事ができる。
でも弁護士事務所にしても司法書士事務所にしてもカード会社一社につき数万円の着手金、手付金は別途でかかる。
カード会社が複数、借金が多いほど月々の返済金額も高くなる。
たとえば非正規で手取り12万円として1/3返済にあてるとしたら
残り8万円から家賃や生活費諸々を支払わないとならない。
返済途中に一度でも返済が滞ると信用がなくなり任意整理取り消しもある。
任意整理をした時点でブラックリスト入りしてしまうから
新たにクレカはもちろんローンもくめなくなる。
つまり車やスマホや家電製品とか全て現金で支払わないとならない。
またブラックリストから消えるのも「完済後、5年程度」だから
3年で完済してもその後5年程度は審査に落ちる可能性が非常に高い。
あとヤミ金からの借金の場合は弁護士、司法書士ともに断る事務所のほうが多い。+17
-0
-
213. 匿名 2019/09/03(火) 20:50:31
>>194
この話の場合、一回払いでって言ったのにリボになっているから問題なのではないの?+2
-2
-
214. 匿名 2019/09/03(火) 20:51:06
>>205
わざわざありがとうございます
助かりましたースッキリ
auユーザーが家族に私だけで
友達はカードや支払いに疎い方ばかりで
誰にも相談できず
悶々としていました。+0
-0
-
215. 匿名 2019/09/03(火) 20:52:40
誰にとって「あんしん」なのか 笑+6
-0
-
216. 匿名 2019/09/03(火) 20:53:10
>>192
横からありがとう。
自動的に1回しかできないのが確定なら、わてくしも安心してまたお越しくださいが言えるんだけど、その場面でこのトピのなぜリボに?になってしまわないのか?が不安でコメをしている次第です。+0
-4
-
217. 匿名 2019/09/03(火) 20:54:43
自動的リボ払いって。こんなことしていいの?+5
-0
-
218. 匿名 2019/09/03(火) 21:00:09
>>216
さっきからわてくしって何 きも+17
-3
-
219. 匿名 2019/09/03(火) 21:01:16
>>7
失業した時お世話になった。
働き始めたら支払い金額を増やしたり出来るので頑張って繰り上げ返済しました。
その間にリボだと商品券当たるとか、お知らせ沢山きましたw+25
-0
-
220. 匿名 2019/09/03(火) 21:06:13
怖いよね
リボの利息って消費者金融と同じくらいだよね
カード会社の策略だわ+11
-0
-
221. 匿名 2019/09/03(火) 21:07:12
>>215
カード会社にとって安心ダナッ!
利益が出るから会社存続安心!+6
-0
-
222. 匿名 2019/09/03(火) 21:07:12
>>175
屁理屈はいいからわからないなら自分で調べなよ+16
-1
-
223. 匿名 2019/09/03(火) 21:09:12
中学生だったか高校生の頃、なんかの授業で先生が「大人になったらリボ払いだけは絶対するな!」と言っていました。当時はなんの頃やらさっぱりわからなかったけど大人になってとりあえずリボ払いはしないようにしてた。後々ちゃんとリボ払いの仕組みを理解したらぞっとしたよ。あの時の先生ありがとう!+15
-0
-
224. 匿名 2019/09/03(火) 21:10:24
電気代引き落としにしてたんだけど、公共料金自動でリボ払いにしますって葉書きてそのカードはもう使うのやめた。JACCSのライトカードだったかな?名前すらうろ覚え。一方的に葉書送ってきて勝手にリボ払いにしようとするとか最悪。+17
-0
-
225. 匿名 2019/09/03(火) 21:12:50
>>175
書いたでしょって言われても知らんわ
上も知らないなら自分で調べるなりしたら?+16
-0
-
226. 匿名 2019/09/03(火) 21:15:25
「知らない間にリボ払いになってた!」って人に限ってカードの申込みした時に隅々まで目を通さなかった人が大多数+18
-0
-
227. 匿名 2019/09/03(火) 21:20:12
リボ払いにしてるけど。お恥ずかしながら余裕ないから支払い額にドキッとすることないし。十万ほどの借金だけど5000円設定元金だけど、長く返済していくから利息は仕方ないと思ってる。十万の借金がそれ以外に使ってないから倍の借金になったりしないよね。+7
-1
-
228. 匿名 2019/09/03(火) 21:24:08
逆にリボ払いの人いる?私はリボだよ。確実に払える金額に設定してボーナスが出たら一括、もしくは支払い額上げの計画だけど。例えば十万の借金がコツコツ払っていれば終わるのよね。日々、借金が増えてるわけじゃないのよねー汗💦+8
-0
-
229. 匿名 2019/09/03(火) 21:24:58
若い頃。まだカードの怖さ、利息の怖さを知らなかったときにリボ払いの説明を受け、理解していたにも関わらずカード払いで一括払い選択。
当然支払いはらくらくリボ払いの月二万設定。
じゃんじゃんカードで買い物して調子こいてたらいつの間にかカードの限度額が満タンで使用不可に。
じゃぁとドヤ顔で出したのは別の会社のクレカ。こちらも当然リボ設定。で、↑の繰り返しで3枚目のクレカの限度額いっぱいまで使った後に果てしない地獄を突き付けられた。
当時はまだ金融法?も甘く、支払い能力の低い学生やフリーターでもブラックリストじゃなかったら限度額100万と50万と50万のクレカ数枚持ちとか普通に存在してた。
リボ払いって金利がすごい高いんだよね。払っても払っても元本は全然減らない。でも買い物依存症みたいになってるから買わずに居られない。じゃぁ新しいカード作ればいいやん。みたいな軽いノリ。それが借金だなんて感覚はなかった。
気がついたときにはもう首が回らない状態だった。
結局、ダブルワークしてガンガン稼いでまとめて支払いしながら約2年で完済したけど、若くて独身で無理のきく身だったから良かったよ。
ほんと、高い金利払ったけどいい勉強になった。
今はカードは絶対全部一括払い。
支払いできない金額は絶対つかわない。
身にしみてわかったよ+29
-1
-
230. 匿名 2019/09/03(火) 21:29:35
>>216
それはお客様とカード会社の契約の問題なので、当店では操作できません。カード会社に確認してみてください。でいいのでは?
+11
-0
-
231. 匿名 2019/09/03(火) 21:32:57
>>122
あなた優しいね!+35
-0
-
232. 匿名 2019/09/03(火) 21:35:17
私も最近ファミマのカードを作ってこのこと知った。
請求書見て何でリボなんだろう?と思って一括払いができたから一括で払ってたけど
たまたま持ち合わせがなくて一部にしたら謎の手数料・・・不思議に思って調べたら自動的にリボになる事を知った。
説明書や規約書はちゃんと読まなきゃいけないなと反省。+7
-0
-
233. 匿名 2019/09/03(火) 21:37:21
つい最近楽天カード作ってしまった。楽天での買い物はコンビニの支払いにしてますが、自分のカードの内容は覚えてない…しらべてみよ。。+9
-0
-
234. 匿名 2019/09/03(火) 21:39:34
>>216
230です。
書き忘れたけど、安心してまたお越しくださいって言ってくれたらいいと思うよ。
あなた「お支払は1回でよろしいですか?」
お客様「1回で」
カードをシュッとしてお会計。でも
あなた「お支払は1回でよろしいですか?」
お客様「2回で」
あなた「当店は1回払いしかできないのですが」
お客様「じゃぁ1回で」
カードをシュッとお会計。でも
店側は1回で支払いの確認をしているし、それしかできない。とも伝えているし、それがお客様が請求みてリボ払いになってるじゃないか!とクレームされてもそれはお客様とカード会社の契約の問題なので店側にはなんの否もないですよ。
+16
-0
-
235. 匿名 2019/09/03(火) 21:40:35
ちょっとここのトピで関係ない質問申し訳ありませんがZOZOTOWNの2ヶ月ツケ支払いってリボとかではないんですか?
どのような仕組みかわかる方教えて頂けませんか?+3
-0
-
236. 匿名 2019/09/03(火) 21:46:01
>>235
リボではなく、5万かったら2ヶ月後に5万の支払い。
今すぐ現金なくても掛け売りしますよってことじゃない?
もしかしたら後払い手数料があるかも。
利用したことないけど、前にチラッと利用規約よんだときはそう理解した+1
-0
-
237. 匿名 2019/09/03(火) 21:48:58
>>235
詳しくありがとうございますm(__)m
そういうことなんですね!
なんで2ヶ月も先で大丈夫なのか疑問でしたがありがとうございました。+1
-0
-
238. 匿名 2019/09/03(火) 21:55:05
これ1回なったことある!一括のつもりが知らん間にリボ払いになってて怖かった+5
-0
-
239. 匿名 2019/09/03(火) 21:56:02
買い物でカード使っても過払い金返ってこないんだよね
+1
-0
-
240. 匿名 2019/09/03(火) 21:56:47
>>163
たまに超えるのもすごいね!+41
-0
-
241. 匿名 2019/09/03(火) 21:58:47
>>237
おそらくその場合は信用会社を挟んでの取引になるから一応、信用調査みたいなのはあると推測します。
NP払い(後払い)も同じような仕組みです+1
-0
-
242. 匿名 2019/09/03(火) 22:03:06
>>39
私も助けられたよ。頑張って働いて去年全額返したけど。良くはないのはわかってるけど必要な場合もあるんだよ。+68
-5
-
243. 匿名 2019/09/03(火) 22:12:31
>>240
5回程かな〜
旅行費、家具、家電、教育費などに使いました
ポイントも貯まるのでマイルに変えて飛行機代がタダになるのも有り難い
クレジットカードで払えるものは全てカードで払いマイルで年1回は沖縄に行くって感じです+24
-0
-
244. 匿名 2019/09/03(火) 22:17:28
小さい頃から母親にリボ払いだけはやめとき!って言われてきた(笑)+0
-0
-
245. 匿名 2019/09/03(火) 22:17:52
>>209
え、店のレジからリボも選択できるよ
レジの機種によって違うのかな?
私が働いてるところは一括、分割とか色々出てくる
ただ契約内容?によって一括しか使えない人はそれしかボタンが押せないようになってる
店側がリボにした場合はレシートのカード情報に記載されるはずだからよく見てみて
ちなみに店側のミスなら取り消しもできるよ+0
-0
-
246. 匿名 2019/09/03(火) 22:32:48
約款をよく読まない人が多いところに目を付けたんだな。
知らないではすまないからね。
キャッシュレスを普及させようとしているんだから、
金融庁も警告すべきだ。+8
-0
-
247. 匿名 2019/09/03(火) 22:33:52
楽天も「リボ払いにしたら○○○○ポイントプレゼント」みたいなメールをしょっちゅう送ってきて腹立つ。
これまでもこれからもリボ払いにする気はないよー!+10
-0
-
248. 匿名 2019/09/03(火) 22:40:24
VISAのマイ・ペイすリボってのに15年以上入ってるんだけど、買い物全部VISAだけど損してるの??
会員費が無料になるからと初期の設定のままなんだけど+0
-0
-
249. 匿名 2019/09/03(火) 22:41:58
知らない間にリボになってた!
って言うけど、知らない間にと思うくらい
契約時に何も読まずにカードを作ってる
ことが怖い。
自分がどんな契約で枠はどれくらいで
とか把握しておいた方がいい。
明細も毎月きちんと見ないと。
ただのポイントカードじゃなくて、
買い物やキャッシングまでできる
カードだよ。その重みをわかってカード
作ってねといつも思います。
クレカコルセン勤務中です。+23
-0
-
250. 匿名 2019/09/03(火) 22:47:08
>>29
ファミマの店員です。お客さんで支払い方法が分からなくて、ファミポートでの支払いを教えてあげてる時に、リボ払いに設定されてるので解除した方が良いですよと教えてあげます。特に年配の方に。教えてあげたお客さんみんなビックリしてました。+40
-0
-
251. 匿名 2019/09/03(火) 22:50:28
私も楽天カード作ったときにリボ払い設定になってて、カードの明細もアプリで確認だったから一切しておらず、30万ぐらい残高が溜まった頃に通帳から毎月のカード使用額が5,000円しか引かれてないことに気がついてリボ払いって何??????
って調べて初めて仕組みを知った。
金利手数料15%で毎月5,000円のリボ払いでカード使いまくってたら手数料しか返してないようなもんだよね。楽天カードってめちゃめちゃリボ払い勧めてくるし明細発行有料ってところに闇を感じる。+12
-3
-
252. 匿名 2019/09/03(火) 22:50:58
>>175
「店頭では、支払い回数の指定や変更は出来ないので」って言えばいいんじゃない?+8
-0
-
253. 匿名 2019/09/03(火) 22:57:09
今さっきヤフーカードでヤフーショッピングを開いたらよくやってる5月9日の5%還元とかに似たキャンペーンページ開いてエントリーしたら自動リボ払い登録のページだった。エントリーだけではリボ払いのならないらしく自動リボ払い登録を押さないといけないということで押すわけもなく難を逃れたというか、危うくいつものポイント5倍デーみたいにエントリーしてリボ払い登録してしまうところだった。焦ったよね、リボ払いなんて絶対いいことないし登録するわけないのに自動で勝ってに入ってたらキレるレベルだわ。
+7
-0
-
254. 匿名 2019/09/03(火) 22:59:15
リボは雪だるま式。+7
-0
-
255. 匿名 2019/09/03(火) 23:01:59
>>196
詐欺って…。
毎月の支払い額が少ないのに気付かなかったの?
カード会社の奢りで買い物出来ると思ってたの?
+57
-6
-
256. 匿名 2019/09/03(火) 23:04:48
>>213
最初にリボ設定になっていたのに、そのまま気付かず使っていたのが問題。
ファミマTカードのように、リボがデフォのリボカードも存在する。
一回払いなのは、買い物をしたお店に対してカード会社が立て替えて、自分はリボでカード会社に支払うような感じ。
+9
-0
-
257. 匿名 2019/09/03(火) 23:05:00
>>251
なんでアプリで明細見ないの?
不正使用されてたらどうするの?
明細見ない人、カード持たない方が良いと思う。
+23
-0
-
258. 匿名 2019/09/03(火) 23:08:36
>>99
コメントが馬鹿すぎて笑ってしまいました。
少しはクレジットカード会社の仕組みを勉強したらどうですか。
世間知らずが少しはマシになりますよ。+11
-13
-
259. 匿名 2019/09/03(火) 23:11:34
ボランティアで商売してるんじゃないから、企業にメリットがあると考えて当然じゃないの?
何で詐欺みたく言うのかわからない+12
-2
-
260. 匿名 2019/09/03(火) 23:13:06
三菱UFJニコスが、知らないうちに楽ペイっていう、リボ払いに、されてて、焦った!
気がつくまで1年リボで詐欺にあった感じ。
一括に、変更した。+0
-1
-
261. 匿名 2019/09/03(火) 23:14:12
エポスカードはどうなんだろ?
こんなの見たら心配になってきた!+12
-0
-
262. 匿名 2019/09/03(火) 23:16:24
>>47
規約をちゃんと確認しないうっかりさんを地獄に落とすシステムだよ。+9
-0
-
263. 匿名 2019/09/03(火) 23:18:14
>>218
わざとだよ?ただの失敗を『わざとだよ?』であざとく乗り切るトピgirlschannel.netただの失敗を『わざとだよ?』であざとく乗り切るトピローライズのジーパン履いてしゃがんだ時に、お尻見えてるよって子供に言われたけど ・・・わざとだよ?
+2
-5
-
264. 匿名 2019/09/03(火) 23:21:42
>>50
え?分割もダメなの?なぜですか?+25
-0
-
265. 匿名 2019/09/03(火) 23:36:05
よく、そんなの気づかない!って怒ってる人いるけどさ
そもそも毎月ちゃんと明細見てないのも悪いと思うよ
ある程度チェックしてれば、おかしいって気づくはずだよね+6
-0
-
266. 匿名 2019/09/03(火) 23:36:58
一回払いって本人が言ってるのに、勝手にリボ払いにするセゾンカードのやつなんなの!?
盗人猛々しくて怖いんだけど。
+4
-3
-
267. 匿名 2019/09/03(火) 23:38:26
金利が高い
15%とかなんだよね
+7
-0
-
268. 匿名 2019/09/04(水) 00:01:19
>>222 >>225
さんざんネットで調べたんだもの。
レジで1回って言われたらどうすればいいのか?とかクレカの分割についてね。
でも、調べ方が悪いのか全然見当違いのものしか出てこなくて分からなかったからここに来たんだもの。
わてくし効果もあり、いくつか返信いただいたり他のレジだと店側でリボとか操作できることも知れたのも良かったわ。みんなありがとう😉👍🎶
+4
-6
-
269. 匿名 2019/09/04(水) 00:08:46
数万円の買い物をしたとき引き落とし額が少なくてよく見たらラボになってた!
契約内容とかよく読むことが大切なんだなーと思った+1
-0
-
270. 匿名 2019/09/04(水) 00:16:20
ポイント目的でリボ払い専用カード使ってる
月々の引き落とし上限額を10万円に設定してるからそこを超えない限り一括引き落としになる
翌月に繰り越してないから手数料もかかってない
ポイントが通常の倍でどんどん貯まっていくの魅力+11
-0
-
271. 匿名 2019/09/04(水) 00:17:53
生活費や食費なんかは、明細も分かるからスーパーでカード一括払いでした。
でも最近生活費、食費の出費がぐんぐん上がってきて、一括からリボに変えようかなって思っていました。
変えない方がいいですよね?+11
-0
-
272. 匿名 2019/09/04(水) 00:19:43
リボがダメとはよく聞くけどなにがダメなの?
調べてもよくわからなかった+1
-2
-
273. 匿名 2019/09/04(水) 00:24:06
そろそろ国に規制かけてほしい。
詐欺に近いよ+5
-5
-
274. 匿名 2019/09/04(水) 00:27:01
>>146
明細送ってもらうように明日手続きしようと思います。
アプリ入れたくないし、多分チェックも面倒くさくなりそうなので。+5
-0
-
275. 匿名 2019/09/04(水) 00:41:29
これは詐欺では?
消費者庁、動けよ!+5
-1
-
276. 匿名 2019/09/04(水) 00:43:11
>>24
後からネットで分割に変更できるよね?+2
-0
-
277. 匿名 2019/09/04(水) 00:45:06
>>266
自動リボの設定止めればいいだけだよ。
ネットからでもできる。+6
-1
-
278. 匿名 2019/09/04(水) 00:46:15
>>211
セディナ何年も使ってるけど、勝手にリボになってたことないよー。+3
-0
-
279. 匿名 2019/09/04(水) 00:49:03
>>47
こわっwww
地獄に落とすサービスにわらたww+3
-0
-
280. 匿名 2019/09/04(水) 00:52:44
>>241
詳しくありがとうございます。
審査はあるのかも知れないですよね。
後払いなどと同じシステムなんですね。
凄くよくわかりました。
ありがとうございました。+0
-0
-
281. 匿名 2019/09/04(水) 01:01:38
>>251
未払い残高が30万円になる前に通帳見なかったの?
あと、楽天カードのアプリは明細見やすいよ。
紙で送られてくるのを待たずにこまめにチェックすれば使い過ぎ防止にもなるし。+11
-0
-
282. 匿名 2019/09/04(水) 01:04:15
>>271
絶対に変えない方がいいよ!
一括で払えるように節約!+10
-0
-
283. 匿名 2019/09/04(水) 01:29:02
>>153
いや、そういうことではなくて、「1回払いで」って言われたことにどう対応したらいいかを訊ねてるんでしょ。+6
-0
-
284. 匿名 2019/09/04(水) 01:31:48
>>161
説明する資格はないのにオススメは出来るって、御社のシステム、すごいね。+7
-0
-
285. 匿名 2019/09/04(水) 01:36:30
一回払いで。と言ってもリボになるの?マジか。怖っ
しつこい勧誘に乗らなくて良かったわ。+7
-0
-
286. 匿名 2019/09/04(水) 01:38:02
勝手に限度額上げるのもやめて欲しい。気付いたら、限度額100万になってたし。+4
-0
-
287. 匿名 2019/09/04(水) 01:41:00
しかも楽天ってリボ払い1万に設定してたのに、20万切ったら勝手に5千に変えるし!!!+0
-1
-
288. 匿名 2019/09/04(水) 02:02:29
昔S●Iの会社のカードを使ってたんだけど、
3000円以上は勝手にリボになる設定になってて18歳ながらに結構な額になってしまって支払いが大変だったことがある。
一括って言っても設定額以上は勝手にリボ払い。
そこから怖くなって支払い終えて速攻解約した。
カードも使いはするけど、怖いなーと常々思ってるよ。電子マネーとかがどんどん普及してるけど、頭でっかちでほぼニコニコ現金主義。+4
-3
-
289. 匿名 2019/09/04(水) 02:04:50
怖いなぁ〜怖いなぁ〜+2
-2
-
290. 匿名 2019/09/04(水) 02:17:47
>>273
詐欺は言い過ぎかもだけど注意喚起は必要。
カード会社も商売なんだから儲けてなんぼなんだろうけど、年15パーセントなんて消費者金融なみの金利手数料なのにあたかもリボはお得ですよ、便利ですよ、と勧めるのは確かに詐欺に近いと思う。
今回の件をきっかけに、リボについてテレビとかで取り上げてくれるといいな。若い子や初めてカードを持つ人はリボについて仕組みを知らない人いると思う。+9
-0
-
291. 匿名 2019/09/04(水) 03:30:22
そういうカードは人をだまして金を取ろうとする会社のカードなんだから
解約以外選択肢はない+1
-1
-
292. 匿名 2019/09/04(水) 04:04:43
楽○カードとか代表的な話で、
作ったら勝手にリボ設定されてるってあるけど、
実際自分が作ったカードでなってたことない。
限度額いくら以下とか、学生時代に申し込んだ人ははならないとかあるのかな?+8
-0
-
293. 匿名 2019/09/04(水) 04:20:07
>>274
146です。
やはり、私も今日有料でもいいから
送付にします😊+2
-0
-
294. 匿名 2019/09/04(水) 04:54:39
>>41
あとマルチの勧誘に引っかかるなも加えて!
+2
-1
-
295. 匿名 2019/09/04(水) 04:56:34
>>293
私も有料だけど送付にしてる
届けば確認するからやっぱり紙の方が安心+9
-0
-
296. 匿名 2019/09/04(水) 04:59:53
>>47
店頭でリボって言いたくない人のために
支払い予定日の前になるとメールで今からでもリボ出来ますよーって毎月誘導してくるよねw
あれうざい+8
-0
-
297. 匿名 2019/09/04(水) 05:05:34
>>110
かわいい
+1
-0
-
298. 匿名 2019/09/04(水) 06:02:57
>>273
〉セゾンカードの「リボ宣言」も類似サービスでカード会社によってサービスの名称は異なります。
ここは規制かけるべきだと思う
色々あるけど例えば「楽ペイ」とか「支払い名人」とかもはや名称に(リボ)って入ってないからね…
リボ払いにリボって入れなくてもOKでカード会社が決められるのはさすがにどうかと前から思ってた。
+8
-0
-
299. 匿名 2019/09/04(水) 06:35:04
リボと分割の違いって、定額かそうでないか?
手数料があるかないか?
今だによく分からんからカード使う時は絶対一括一択!+0
-0
-
300. 匿名 2019/09/04(水) 06:44:22
>>7
メリット リボ設定じゃないとショッピング保険が付かないカードはリボ設定金額100万にして、実際は100万以下の範囲で「実質一括払い」で使ってた。+13
-0
-
301. 匿名 2019/09/04(水) 07:05:01
>>33
ちょいちょいリボを勧められる、わかる!
楽天カードで支払い後にメールで カード利用のお知らせ っていうリボ払い変更のチェックボックスに[ここにチェック]って記載あるやつ届くよね。あれちゃんと読まずにチェックして勝手にリボになったーって人いそうだなーって思ってる。+9
-0
-
302. 匿名 2019/09/04(水) 07:31:46
>>295
146です。
PayPayとか、まだ未開発ですが、しばらく
アナログ路線でいきます。
ありがとうございました😊+7
-1
-
303. 匿名 2019/09/04(水) 07:33:05
引き落としの確認しないからリボ払いになってるの気付かず、60万越えてたことがあるよ。
気付いて、カード会社に連絡を入れて一括で支払ったけどそれまでの期間無駄な利息を支払ってたんだよね。悪質だよね。+5
-6
-
304. 匿名 2019/09/04(水) 07:43:37
別にリボ払いにしてても
月々5万とかならその額までに納めてればいいだけ
結局は使い方にもよる
まぁ私は絶対リボ払いしないけどね+11
-0
-
305. 匿名 2019/09/04(水) 07:56:31
>>303
悪質でもなんでもなく、あなたがズボラなだけじゃないかなぁ。
なんで引き落としの確認しないの明細も見てないの?
不正利用されてたらどうするの?
こういうズボラな人、カード持たないほうが良いと思う。
+19
-4
-
306. 匿名 2019/09/04(水) 08:03:06
>>196
私も楽天カードだけど、ちゃんと契約のときにリボ払いにならないようにしたよ。
何か間違いがあったらいけないと思って、契約前に主人にも確認をしてもらった。
今も買い物したら必ず明細を確認するし、毎回一括払いで快適に使っています。
分かりやすく書いていたので詐欺ではないと思いますよ。+28
-1
-
307. 匿名 2019/09/04(水) 08:19:49
>>306
私も基本的にはズボラだし同意確認ちゃんと読むタイプじゃないけど
楽天カードはリボ払い設定外して契約したよ
けどJTBのゴールドカード海外保険ついてるやつ
年会費かかるし海外行く予定もしばらくないから解約しなきゃと思いつつ5年解約してない笑
やっぱ私ズボラだな
今年中には解約しよう+5
-0
-
308. 匿名 2019/09/04(水) 08:21:57
兄弟がリボ払いで未払い額100万越えて
貯金もないからってお金借りにきた
まぁ貸したけど兄弟を見る目が変わった+8
-0
-
309. 匿名 2019/09/04(水) 08:35:54
上にもあるけどいかにうまく使うかだね
限度額以内に抑えればポイントが倍近く付くし
+8
-0
-
310. 匿名 2019/09/04(水) 08:37:25
こんな詐欺みたいな手法に行政(消費者庁?)の指導が入らないのが考えられない
自己責任論で語るには受けるダメージが大きすぎる
国はちゃんと仕事しろよ+8
-1
-
311. 匿名 2019/09/04(水) 08:46:47
>>196
私も楽天カードだけど詐欺ってwまあ確かに常に来るメールにリボ払いにしますか?とかのメールはきますが
支払金額ネットで見れるし、何に使ったか全部見れるようにもなってるのに見てなかったんですか?
あと自分の使った額とかだいたいわかるような。
それ全てわからないって言うなら楽天じゃなくてもカード向いてなさそう。+23
-1
-
312. 匿名 2019/09/04(水) 08:50:23
>>196
毎月使った額を頭に置いてカードを使う。
そして口座からの引き落とし日が決まってるんだから、通帳の記帳をマメにしておけば気付くと思うんだけどね。
そんなに未払い金がたまるまで気付かないのはちょっとね…
+10
-0
-
313. 匿名 2019/09/04(水) 09:08:08
>>196
「なにかのキャンペーンで分からないまま契約したのか忘れました」
って本人も覚えてないし、自分でポイントアップキャンペーンとかで契約したんだと思う。
「気が付いたら雪だるま式に凄いことになってて、詐欺にあったみたいで未だに納得していない」って、
自分がそれだけ使ったんだよね?
毎月の引き落とし見れば、使った額より引き落としが少ないこと気づくと思うけど…。
自分がズボラなのを棚に上げて、詐欺だ!みたいに言う人って、馬鹿と思う。
明細の確認もしていないズボラじゃなかったら、
「支払額少なくてラッキー♪使った分との差額はカード会社のオゴリかな♪」
とでも思ったのかな?
+20
-1
-
314. 匿名 2019/09/04(水) 09:10:58
>>310
契約書を読まない、分からないことは調べない、
それで契約に同意してサインする人も、大概と思う。
自己責任論で語るにはダメージが大きすぎるって…。
国のせいにしないで、自分がしっかりしないと。+9
-0
-
315. 匿名 2019/09/04(水) 09:19:38
いつからデフォルトがリボなんていうやつが出てる?
知らなかったわ。
でも私いま無職だから、新規にカード作れないから関係無いか。+5
-0
-
316. 匿名 2019/09/04(水) 10:11:12
25年以上前の学生のころ丸井カードで友人がリボってて
大丈夫?って言っても
当時はぎりぎりネットも普及してなくて
店員の説明が分かりにくかったらしく
危険さが伝わらなくてモヤったわ
その後どうなったんだろう
私も当時は漠然と危ないってくらいしか知識がなかったし
あと、今は高齢の親が引っかからないか心配
前にネットでの架空請求のクレカ払いに引っかかってて
注意してカード会社に連絡したりフォローしたけど
叱られたのがムカついたらしく、それから明細を隠すようになっちゃって頭が痛い
+6
-0
-
317. 匿名 2019/09/04(水) 10:24:59
>>39
ちゃんと返しているならいいじゃない。
他人の言うことなんて、気にしない気にしない❗+16
-0
-
318. 匿名 2019/09/04(水) 11:09:41
明細なんて全く見たことがなかったけど、10年使っているVISAが自動的にリボ払いになる契約をし続けてた・・・
15%の金利で毎月1万5千円くらいを10年間、トータル180万円くらい無駄に支払っていた。
残り100万くらいはたった今一括で支払うように手続きしたけど朝から気分が悪い・・・
+8
-0
-
319. 匿名 2019/09/04(水) 11:14:38
>>318
何で明細見ないの?
毎月1万5千円くらいしか請求ないのを変に思わないの?
ずぼらにも程があると思う。
+6
-0
-
320. 匿名 2019/09/04(水) 11:24:46
>>319
私の場合、リボ限度額ずっと超えていて、その分はきっちり口座から引かれていたから毎月使った分は口座から引かれていたんだよね。
ただ元金が100万超えていたということと、月々のリボの金利額が発生しているということは本当に馬鹿だから気付かなかった。
+6
-0
-
321. 匿名 2019/09/04(水) 11:36:08
最近流行りのアニメ系のクレカはリボ払いが初期設定とかリボ払いのみってなっているの多いからね。
作る前によく考えないとダメ。
あれ、カード更新時ノーマルカードに勝手に変えられるケースもあるから本当に怖い。+5
-0
-
322. 匿名 2019/09/04(水) 11:50:03
楽天カード8000ポイントプレゼントにつられて作ったんだけど初期申し込みの時に自動リボに設定しなかったら今から自動リボに切り替え設定すると1000ポイントプレゼントォ!!というDMが毎日来るようになった。
メルマガ設定をすべて解除しても1週間に1通くるのはナゼ!?
メルマガ解除してると楽天市場のポイント倍率に参加できなかったりするのでどうしようか悩んでます。
+2
-0
-
323. 匿名 2019/09/04(水) 12:19:21
カード作るときに
勝手にリボ払いになる設定じゃないか
しつこく確認してる、そして明細もみる+8
-0
-
324. 匿名 2019/09/04(水) 12:24:55
>>323
私もあなたみたいにしっかりしていたら・・・
ほとんどの人がちゃんと初期の契約時に確認して、月々の明細もチェックするんだろうけど
自分が馬鹿過ぎて死にたい+10
-0
-
325. 匿名 2019/09/04(水) 12:36:09
>>324
こんな事で死ななくていいよ
次から必ずチェックしようね、お互い+12
-0
-
326. 匿名 2019/09/04(水) 13:35:38
>>46
ドコモといい郵便局といい、大手が平気でお客さんの裏をかくような事するよね。
ちゃんとした会社がそういう事する時代なんだね。
情弱ってバカにしたような言葉が嫌いだけど、知識が無いと合法詐欺に遭うんだな。+6
-0
-
327. 匿名 2019/09/04(水) 13:36:52
>>12
そうかも、見栄っ張りの貧乏人には需要あるのかもね...
うっかり作らないようにしないと。こんなカード。
子どもにも、特典で釣ってカードを作らせるしくみを教えておかないとね。優しい子ほど断れないだろうし...+3
-0
-
328. 匿名 2019/09/04(水) 13:39:37
>>41
タダより高いものはない、本当にいい物なら簡単に他人に教えないはず、ってね。+1
-0
-
329. 匿名 2019/09/04(水) 13:46:42
まえにレジのパートしてたけど
リボ払いで、とか36回払いでとか言う人たまにいるけど
他人の家のことながら心配なってしまってた笑
だってホムセンだからそんなにバカ高いのはないよ
リフォームとかなら分割わからなくもないけど..
行っても3万とかなのに+7
-0
-
330. 匿名 2019/09/04(水) 14:04:20
このリボ払いとは違うけど、口座にお金があって一括で支払える能力があるのに、スマホの本体代を分割払いにしてる人もよく分からない。
支払い総額が変わらないなら一括にすればいいのに、どうして?+3
-0
-
331. 匿名 2019/09/04(水) 14:13:33
>>315
無職はカード作れないの?
うちの母親、無年金で貯金を切り崩して生活してる高齢者なんだけど、最近銀行(地銀)でカード作れたよ。作った本人もクレジットカードが何たるかをよく分かってない。そんな人にもカードをすすめて審査をくぐらせる銀行。どうなってるんだろう。クレジットカードは生活保護者でも作れるらしい。
もう今、企業や金融は誰彼構わず顧客にして囲いこもうとしてるよ。+2
-0
-
332. 匿名 2019/09/04(水) 14:14:07
>>169
ちゃんと読まなきゃと思って読もうとしてもあまりに長すぎて、毎回途中で止めちゃう+2
-3
-
333. 匿名 2019/09/04(水) 14:19:49
>>331
学生は親がいる
年金、生活保護は必ずお金を支給されるから入りやすいみたい
+6
-0
-
334. 匿名 2019/09/04(水) 14:21:06
>>316
たぶん私も同年代。
当時ネットは無かったけどカード破産が話題になってたし、カードの便利さと恐ろしさは分かってる人は分かってたよね。
>>331のコメントも私なんだけど、高齢の親にクレジットカード持たせるのが本当に怖い。+0
-0
-
335. 匿名 2019/09/04(水) 14:45:31
中学生ぐらいから授業で金融のこと
しっかり教えるべきだと思う
リボや闇金、クレジットの手軽さと怖さ
そのへん親が教えてなかったら
子供は社会人になっても
知らないことだらけだと思う+4
-1
-
336. 匿名 2019/09/04(水) 17:00:21
>>330
クレヒス作るためにスマホはあえてクレジット分割にしてるけど。
あとは分割にすると毎月割引が付くとかじゃない?
それ以外は私も不思議に思うけど。+5
-0
-
337. 匿名 2019/09/04(水) 17:24:12
イオンのリボカードで地獄7年目のバカが通りますよ!
あと25万くらいですが、何か?(笑)+2
-0
-
338. 匿名 2019/09/04(水) 17:31:30
カード会社勤務。
リボ残高一括返済したあとに、自動リボの設定外すか聞くんだけど、2〜3割くらいの人はそのまま自動リボにしてる。
事情は聞かないから知らないけど、自動リボも一応需要はあるみたい。+3
-0
-
339. 匿名 2019/09/04(水) 17:36:40
クレジットカードってみんな基本的に一括払いにしか使わないと思ってた
便利な為のクレジットカードであって
借金作る為のクレジットカードではないよね
30~50万の電化製品でも一括払いにしないとなんか落ち着かない
家と車のローンはするけどね+7
-0
-
340. 匿名 2019/09/04(水) 19:42:13
>>264
はねられないよ。
むしろローン履歴のない真っ白な人の方が住宅ローンや車のローンの審査の時通りにくいよ。
履歴がないから信用できる人なのかも分からないから。
ローン履歴あってかつ、ちゃんと問題なく払えているのであればこの人は安心してローン組めると信用ができて通りやすい。+3
-0
-
341. 匿名 2019/09/04(水) 19:46:59
最初からリボになっていて、契約書に小さくリボと書いてあるだけっていう、そのやり方がセコい。
あきらかに人を陥れようとしている。
詐欺みたいなもんだと思うんだけど、取り締まることはできないのかね。+4
-0
-
342. 匿名 2019/09/04(水) 21:47:08
>>282
ありがとうございます。
+1
-0
-
343. 匿名 2019/09/05(木) 07:53:46
>>341
ちゃんと隅まで契約書読まないと。
なにも分からないのに、同意してサインするとかありえないと思うよ。
+3
-0
-
344. 匿名 2019/09/05(木) 10:15:24
ヤフーカードも勝手にリボされてたよ。
1ヶ月気づかないんだよね。本当に詐欺。+4
-0
-
345. 匿名 2019/09/09(月) 09:49:41
初クレカを作って手元に届いた時、クレカ会社からメールが届かなくって、相談窓口に電話しました。パソコンから登録すればいいと言われ。切る直前に「お買い物に便利なリボ払いはどうですか?」と聞かれ「リボ嫌いなんでいらないです。」とお断りしました。
今日まで全くクレカはポイント以外利用してませんか、クレカ支払いしたら明細は確認しようと思います。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「1回払いで」と言って買い物をしたはずなのに、知らない間にリボになっていた。こんな話をよく聞きます。これは一体なぜでしょう。自動的にリボになる仕組みを知り、そうならない対策をお伝えしたいと思います。