-
1. 匿名 2014/11/08(土) 22:12:22
お子さんを幼稚園(保育園)に通わせてるお母さんの、相談・悩みが気軽に言えるトピをと思い、立ててみました。
園に対して、保護者同士、園児同士などなどに関するモヤモヤが解決できればいいなと思います。+46
-42
-
2. 匿名 2014/11/08(土) 22:13:56
出典:sumire.kyoto-su.ac.jp
+12
-22
-
3. 匿名 2014/11/08(土) 22:13:56
来年幼稚行かせようと思ってるのですが、ママ友トラブルなど不安だらけです… 実際本当にママ友トラブルあるのでしょうか?+243
-10
-
6. 匿名 2014/11/08(土) 22:17:03
色々悩んだけど幼稚園は義務じゃないから通わせなくていいんだって思ったら胸がスーっと軽くなった
+25
-80
-
7. 匿名 2014/11/08(土) 22:17:07
今、2人目の子が年少です。
1人目のお母さんのママ友作ろうみたいな雰囲気が見ていて辛いし、雰囲気についていけない。
所詮、幼稚園の間だけの知り合いで、卒園したら自然と会わなくなる。+296
-18
-
8. 匿名 2014/11/08(土) 22:17:49
自分の常識では考えられないような人はけっこういますよ。
私は深く関わりたくないからそういう人もいるんだって他人事と思ってみてます。
でも何人かは気の合うママが自然と見つかり楽しくやってます。+169
-2
-
9. 匿名 2014/11/08(土) 22:18:58
すぐグループ出来ちゃうよねー
入っても何かと大変だし、一匹狼も辛いところ
で?+127
-15
-
10. 匿名 2014/11/08(土) 22:19:55
現役の悩みを書いてる人がいるんだけどww+18
-33
-
11. 匿名 2014/11/08(土) 22:19:55
子供の送り迎えで毎日、ママ達に会うのが苦痛。
子供は、楽しく通っているから我慢してますが
朝の井戸端会議とか勘弁してほしい。
噂話とか愚痴とかうんざりです。
+275
-11
-
12. 匿名 2014/11/08(土) 22:20:13
そんなに深く関わらないに限る。+193
-3
-
13. 匿名 2014/11/08(土) 22:20:29
11
子供預けたらさっさと帰ってくればいいじゃん
+246
-12
-
14. 匿名 2014/11/08(土) 22:22:11
そんな、ガツガツママ友作ろうとしない方がいい。あちこち手を出すと必ず失敗する。
所詮、幼稚園だけのお付き合い。ぼっちでも全然平気だよ。子供は勝手に友達作ってくるから、子供の友達の親と顔見知り位で充分だよ。+357
-2
-
15. 匿名 2014/11/08(土) 22:22:43
私の知り合いのママさんは、幼稚園卒園して子どもが中3になってるのに、まだ◯◯くみクラス会ってやってるよ。
しかも習い事までママさん達が一緒だし。
学生みたいなノリで◯◯ちゃーんって呼び合ってて、若干引いたよ。
もういい加減、大人の付き合いしたらいいのに。+224
-31
-
16. 匿名 2014/11/08(土) 22:23:13
ママ同士の密が深すぎるとこ
ドロ〜としてて具合が悪くなる
先生の態度が悪いこと
保護者への好き嫌いがハッキリしすぎてムカつきます
+120
-5
-
17. 匿名 2014/11/08(土) 22:23:39
11
私もうんざりなら、帰ればいいと思う。話したい人だけ話せばいい。それもさみしいんでしょ⁈+123
-9
-
18. 匿名 2014/11/08(土) 22:23:59
11
仲間はずれにされたくないから付き合ってるんでしょ
苦痛だと思われながら付き合われても他のママ友に失礼
子供を預けたらすぐ帰宅するのがお互いのため+152
-6
-
19. 匿名 2014/11/08(土) 22:24:24
先生に男の子なんだからもうちょっと強く逞しくならないと!って言われるのがストレス…
確かにうちの息子泣き虫だし、ヘタレなとこあるけど、いいじゃないか泣いたって!
まだ4歳なんだもん!
+238
-13
-
20. 匿名 2014/11/08(土) 22:25:05
何でも周りに合わせて、井戸端会議、ランチ、、などお付き合いに無理してると疲れるから、自分のペースを大事にした方がいい。
井戸端会議もランチも参加したって、大して得はない。+145
-2
-
21. 匿名 2014/11/08(土) 22:26:30
近所のお母さんが、自分の子どもだけを可愛がるタイプで、同じクラスの他の子を悪く言うから毎回聞かされるのが気まずい。+49
-2
-
22. 匿名 2014/11/08(土) 22:27:05
幼稚園は子どもが通う所。
必要以上に親が介入するからトラブルが起きる。他のお母さんとは適度な距離でお付き合いするのが一番。
子どもの園生活での悩みや不安は、先生や園長先生に相談すればいいと思うよ。(経験者より)+161
-0
-
23. 匿名 2014/11/08(土) 22:27:14
園ママの横綱、大関、関脇、小結あたりが結託して保護者会で意見を述べる。反対意見があっても言えない雰囲気になる。先生方が気を遣って、私さんはどう思われますか?と振ってくれるがやはり反対意見が言えない私は幕下ママ。+60
-7
-
24. 匿名 2014/11/08(土) 22:27:28
同じバス停の子が、バス降りてから我が家に遊びに来たいと毎日愚図り、毎回やんわりと断るのが面倒。
一度呼んだ時、時間になってもなかなか帰らなくてそれ以来呼びたくないんだけど、、。
諦めるまで凄く時間がかかり、こちらも帰りずらいし正直わずらわしいです。
+202
-1
-
25. 匿名 2014/11/08(土) 22:27:33 ID:h4mtw3ci2o
保育料が支払われてないと言われた
何回も確認したし、家計簿にも
ちゃんと証拠はある。
月曜日話し合い。はあー+121
-10
-
26. 匿名 2014/11/08(土) 22:28:16
幼稚園には本当に良くしてもらって、不満はない。ただ、あの女の子独特のグループみたいなママ友のお付き合いなんとかなんないのかね。
保護者会の間もずっとおしゃべり。静かにしてもらえませんか。+165
-6
-
27. 匿名 2014/11/08(土) 22:30:47
同じバス停の子が我が子とは気が合わないし、姫タイプの性格で毎日イライラする。
ブサイクのくせに!って思うけどもちろん言えない。+153
-14
-
28. 匿名 2014/11/08(土) 22:31:22
朝の忙しい時間に駐車場でおしゃべりされるのほんと送迎の邪魔。+123
-1
-
29. 匿名 2014/11/08(土) 22:31:29
年に数回あるクラス全体のランチ会が嫌。
子供が楽しく通えばそれでいい話なのに、どうして保護者が集まってランチしなきゃいけないの?
嫌なら行かなきゃいいって話なんだけど、
毎回欠席はしづらい空気です。
+210
-7
-
30. 匿名 2014/11/08(土) 22:31:39
母親の地位で扱いを変える保育士サイテー+100
-7
-
31. 匿名 2014/11/08(土) 22:32:33
クルマ送り迎え禁止と言うが誰も守らない。+53
-1
-
32. 匿名 2014/11/08(土) 22:32:44
年中の娘のことですが同じマンションで同じ幼稚園に通ってる男の子が娘にキスをしてくるようで困ってます
先生に相談したりしてますが、大人が見てる前ではしないようなので本当に気持ち悪いです
+106
-13
-
33. 匿名 2014/11/08(土) 22:33:00
はじめは、一生懸命ママ友作らなきゃって、誘われるがままに色々参加してたけど、結局そんなにいいことなくて、疲れるだけ。
ぼっちでもいいやーって開き直って、自分の時間大事にするようにしたら、すっごく楽になった。
本当に気の合う人は、そんなにガツガツしなくても、自然と近くなる。+158
-0
-
34. 匿名 2014/11/08(土) 22:35:40
グループに属さないのはほーんと楽チン。母親同士で○○ちゃん、その服かわいい
〜!とかいう会話私には絶対無理。+129
-5
-
35. 匿名 2014/11/08(土) 22:36:49
バス停、うち1人だけで快適!
あわよくば、ずっと1人がいい。+159
-1
-
36. 匿名 2014/11/08(土) 22:38:00
私も毎日苦痛です。挨拶して、さっさと帰りますが、子どもは残って友達と遊びたいって言います。無理やり帰らせるので、申し訳ないなって思います。私がちゃんとお付き合いできればなー。ごめんよ〜。+116
-4
-
37. 匿名 2014/11/08(土) 22:38:07
四月年少で娘入園。
娘は最初こそ泣いてバスに乗るのを嫌がってたけど今は幼稚園大好きになり一安心。
仲良しのお友達もたくさん出来たみたい
私も今のところママ関係も上手くいってるかな。。付かず離れず平和に過ごしたいな+51
-4
-
38. 匿名 2014/11/08(土) 22:38:40
園ママの子供が悪さをしてた場合、そのママも何かあったら教えてねーと言われていたら、皆さんはそのママに 正直に伝えますか?
伝える方は+、伝えない方は-を押してください
質問ですいません+29
-93
-
39. 匿名 2014/11/08(土) 22:43:42
同じクラスのママとはいえ、
第一子かそうでないか
子どもが活発か大人しいか
子どもが男か女か
それぞれで考え方や悩みが全く違うから、ママ友っていうくくりだけでは打ち解けられない。
+118
-2
-
40. 匿名 2014/11/08(土) 22:47:14
お母さん方との付き合いの悩みはさほどないけど年少息子が上手くお友達と関われなくて浮いてるみたい。
まだまだ4歳だから様子見でいいのかな…+88
-1
-
41. 匿名 2014/11/08(土) 22:47:59
女の子のママだけど、女の子は園児でもマウンティングしてる!!
今は顔の美醜より持ってるもので格付けし合ってる。
+64
-6
-
42. 匿名 2014/11/08(土) 22:50:34
我が子はいつも被害者。って思考のママがけっこう多いです。
喧嘩ってよく聞くとお互い様の事が多くて、
そういう親の子供に限ってけっこう問題起こしたりしてます。
親の耳には入らないけど、、、。
子供同士の喧嘩もお互いさまで成長過程の大切なプロセスと見守ってる親は少ない気がします。
何かあるとすぐに相手の子供を加害者扱い。
そういうママと毎朝顔を合わせるのがしんどいです。
+76
-3
-
43. 匿名 2014/11/08(土) 22:50:37
保護者会の役員やってますが、主婦の遊びの延長で本当にウンザリ。
総会で承認をもらっておきながら、そこで決まったことをやっぱやめようと言い出したり
会計勘定を家計感覚でやってたり、社会でやったら許されないことを平気でやらかします。
組織を理解していないバカが本当に多いです。
賢いお母さんは、役員なんてやらない方がいいです。
ストレスたまるだけですよ。+74
-12
-
44. 匿名 2014/11/08(土) 22:54:40
男の先生がやけに娘にベタベタしてくる気がしてて怖いです。娘が、その男の先生にお尻を触られるとか、お昼寝のときに、○○先生は女の子が大好きなんだって!とか言うのを聞くと、何だか深読みしてしまって。でもその先生は新婚さんだし近くお子さんも誕生するそうなので、ロリコンてことでもないのかな、こちらの自意識過剰かなと思うと担任の先生にも相談できず、悩んでいます。+16
-32
-
45. 匿名 2014/11/08(土) 23:00:01
ママ友って言葉、ほんとやめてほしい
誰が言い出したんだろうね
友達じゃないのに
子供が同じ園に通うお母さん同士、でいいじゃないの+130
-2
-
46. 匿名 2014/11/08(土) 23:02:51
おとこのこにちょっかいだされて
こまってます
おやつのじかんがだいすきです+3
-20
-
47. 匿名 2014/11/08(土) 23:05:51
29さん
私もランチ会が憂鬱。
専業主婦なので出席しないと「どうしたの!?」とあれこれ詮索される。
お酒が大好きな人が多くて、ランチ会と言ってもほぼ飲み会。
お酒が飲めない私は輪に入れません。+81
-1
-
48. 匿名 2014/11/08(土) 23:08:04
毎日夕食時にLINEで園の愚痴を言ってくるママ友がいます(-_-;)
休みの日も子供が熱出して、機嫌悪い!とか
ずっと抱っこしんどい!
とか…(=_=;)
LINEする暇があったら、病気の子供の看病して下さい!と思います+97
-2
-
49. 匿名 2014/11/08(土) 23:08:41
毎日夕食時にLINEで園の愚痴を言ってくるママ友がいます(-_-;)
休みの日も子供が熱出して、機嫌悪い!とか
ずっと抱っこしんどい!
とか…(=_=;)
LINEする暇があったら、病気の子供の看病して下さい!と思います+9
-4
-
50. 匿名 2014/11/08(土) 23:09:11
38
口は災いの元です+14
-0
-
51. 匿名 2014/11/08(土) 23:09:44
来年年少なので興味深いです!
できれば公立か私立かも知りたいです!
カラーが違いそうなので。+22
-1
-
52. 匿名 2014/11/08(土) 23:10:48
私、他のお母さんと深く関わりません〜みたいな人ほど、人のことを知りたがるような。
家にくる?みたいなことを言えば、すっとんでくる。しまいには、いくら?みたいな事を聞いてくる。
人のことと思えばそっけなく、自分のためと思えば友達づら。
真っ当に付き合えば相手も…と思い半年ですが、周囲にうまく使われ、役員をやるはめに。
うんざりです。
所詮、狭い世界で、ストレスの発散場所に付き合う必要はないとやっとでわかりました。
ひどいことをされても、子供のためと思いニコニコしてる必要はないのかも。結局子供は親の姿を見て育つから…その子も…。
+10
-19
-
53. 匿名 2014/11/08(土) 23:12:16
バス通園でバス停の人たちも挨拶程度なので基本的にはラク。
でも父母会や参観などで幼稚園に行くと、お迎えの人たちが仲良しグループを作っていて居場所がない。
一人は寂しいけど、無理して輪に入るのこともできない性格なので、子供が大きくなるまでの辛抱。+76
-1
-
54. 匿名 2014/11/08(土) 23:15:16
53
私もぼっちだけど、全然さみしくなんかないよ。
話するの面倒だし、子供の様子を見るのに精一杯です。
+65
-1
-
55. 匿名 2014/11/08(土) 23:17:19
園にお迎えに行ってもそのあと遊んでしまい、なかなか帰らない。
みんなが遊んでるのに娘だけ帰るわけもなく。ママ達もそれを見ながら井戸端会議。
一人っ子のママはそれも楽しいみたいだけど、
下が小さい我が家は、黄昏泣きが始まる前に早く帰りたくて仕方ないです。
夕方の30分は貴重です。早く卒園したい。
+69
-3
-
56. 匿名 2014/11/08(土) 23:19:10
ノロウイルスで吐き下して落ち着いてすぐ(発症しては三日目)に幼稚園行かせた親がいる
送り迎えのときにやけにお腹痛いときは薬飲んでねとか言ってたから気がかりだった
その日の夜にうちの子供が発症
同じクラスの子たち数人が一気に発症したためプリントが配られる
後々他のママから聞いたら、その親は某フリペのママ撮影するために子供いるとうるさいからと無理矢理幼稚園行かせたことが判明
三十代半ばの群れるタイプの人で毎回うるさくて不快だったけど、せめてモラルだけはもってほしかった
配慮しろよ真面目にさー+90
-3
-
57. 匿名 2014/11/08(土) 23:26:17
Facebookで私のオサレ生活を見て!って人がいる。
芸能人じゃあるまいし、今日はハロウィーンパーリー、今日は幼稚園のママでハロウィーンパーリーとか晒して娘の水着姿まで晒してる。
まぁこれは良いよ、自己満だし。
ママあるあるだから自己顕示欲強いんだろうなってくらい。
でもFacebookでコメントし合わないと詮索されたりってどうよ!
ずっと使わないでいたらアイツ見てないだろって感じで勝手に話題に出してたりさ、あれなんなんだろう。
変わってるよねーイイ人だけどって大きなお世話だよ。
別にFacebookしたくもないし、lineのタイムラインなんかどうでも良いんだよ。
後から言われたくないから更新されるたびに見なきゃならなくてこっちだって無理矢理イイネだけ押してるというのに。
+37
-2
-
58. 匿名 2014/11/08(土) 23:29:00
子供が帰りたいーって絶叫してても井戸端会議から帰らない送り迎えのときのママたちを見てると来年心配になる…
うちは社宅だから尚更さー付き合いでなんかあると居にくいしさー勘弁してよー+29
-2
-
59. 匿名 2014/11/08(土) 23:30:41
本当ママ友って言葉嫌だ
最近付き合いやめたけど超快適ー!
+58
-0
-
60. 匿名 2014/11/08(土) 23:31:50
グループママがうざい+50
-0
-
61. 匿名 2014/11/08(土) 23:34:20
47さん、
そーなんですよね。ランチ会って憂鬱ですよね。私も専業主婦なんで不参加だとあれこれ詮索されます。
1ヶ月位前には案内が来るので、行くでしょ〜?みたいな話になるし。
でも、楽しみにしてるママさんもけっこう居てビックリです。+37
-1
-
63. 匿名 2014/11/08(土) 23:35:51
井戸端会議をマンションの出入り口でするのやめてくれ…
行き来するたびにじろじろ見られて嫌になるよ
昼間だけで同じグループに挨拶二回したよ
行って帰っての間二時間は過ぎてるよ
一体何を話してるの毎日朝夕数時間も…+59
-0
-
64. 匿名 2014/11/08(土) 23:35:55
話すママさんがいない。
行事あっても私だけポツーン。本当まじで悲しくなる。なにそんなに話すことあるんだろうと不思議になってきた逆に(笑)
幼稚園終わってからも遊具で遊ばれたくないのは話すママさんもいなくて、ポツンだから。極力まっすぐ帰りたい…ごめんだよほんと。+92
-3
-
65. 匿名 2014/11/08(土) 23:37:57
ランチ会で仕事休めないの?
週いくつ働いてるの?何時?とか聞かれたことある
本当常識ない人いるよね+29
-1
-
66. 匿名 2014/11/08(土) 23:39:04
子供が幼稚園通うまで母親同士の飲み会があるなんて
知らなかった。
お酒大好きだけど、口がすべってしまいそうなので
飲み会には不参加。
昼間っから飲んで園にお迎え行く人と別に仲良くなりたくないし。+37
-2
-
67. 匿名 2014/11/08(土) 23:39:53
若い、お洒落なママは中の下レベルママのシカト対象に
暗い、付き合いないママは噂の対象に
目立たないおばちゃんママたちは群れだすと悪口言うようになる
ここまでが幼稚園に勤めててわかったこと
要はお暇なんですねって人が多い
+68
-1
-
68. 匿名 2014/11/08(土) 23:43:29
セレブるママ達いるよね
そんなママ達は媚び無いママが気に食わないんだよね
ほんとうざいし最低。
嫌がらせしてニヤついて気持ち悪いったらもう...恥ずかしい大人だ+23
-2
-
69. 匿名 2014/11/08(土) 23:45:07
67
暇じゃなきゃランチ会なんてやらないっしょ+22
-0
-
70. 匿名 2014/11/08(土) 23:48:58
朝は下の子が愚図るからササっと帰るし
帰りは午後から習い事があるからササっと帰る。+19
-0
-
71. 匿名 2014/11/08(土) 23:50:36
二十代ママは井戸端会議で群れたりあんましないんだよね。
あれなんでなんだろ。
ギャルっぽいから一見若そう?と思った人も近くで見ると三十代で、やっぱり群れてるのは三十代。
二十代ママが頑張って仲間に入ろうとすると苦笑いして黙ってる性格悪いおばさんママもいるし。
なんであんな特徴的なんだろうね?
すっごく不思議。
+57
-3
-
72. 匿名 2014/11/08(土) 23:51:28
63さん
管理会社にクレーム入れるか
管理人さんに相談してみたら?
うちのマンションだったら、、、と考えたら悪寒がしました。+19
-2
-
73. 匿名 2014/11/08(土) 23:53:48
アラサーだけど、群れませんよ
群れないから避けられ嫌われてるけどw+29
-2
-
74. 匿名 2014/11/08(土) 23:56:48
来年度の入園がますます心配になってきた~
いきなり離れるのも寂しいから
送り迎えするつもりだったけど、バスにしようかな…+22
-1
-
76. 匿名 2014/11/09(日) 00:03:00
群れたりいじめたりしてるのは大抵30代+50
-5
-
77. 匿名 2014/11/09(日) 00:04:53
62
そんな子滅多にいなくない??
それとも自分のエピソード?+16
-0
-
78. 匿名 2014/11/09(日) 00:08:01
群れないとシカトできないタイプ多くない?
誰か一緒にいなかったらおはよーとか挨拶してたりとかさ(笑)
本当ショボい連中だよねあの軍団って+54
-1
-
79. 匿名 2014/11/09(日) 00:10:43
うちの息子は発達障害があって色んな意味で目立つので、ママ友とかは最初から諦めてた。
ただ息子が楽しく幼稚園に通えるか、からかわれたり仲間外れにされないか、逆に周囲に迷惑をかけないか…とそれだけを気にかけてた。
幸い良い先生方に恵まれて、順調に園生活が送れているので、良かったと思う。+68
-0
-
80. 匿名 2014/11/09(日) 00:21:31
たまたま保育園の同じクラスに同じマンションの子がいて、子供同士もクラスで一番仲がいいらしいのだけど、その子の親がクラスで一番苦手。相手にも好かれている気がしない。+20
-3
-
81. 匿名 2014/11/09(日) 00:30:09
80さん
同じマンションてことは、その関係は保育園だけにとどまらず
小学校、中学校まで下手したら続いてしまうかもね・・・
子供に友達ができるのは嬉しいけど、厄介だね。+26
-2
-
82. 匿名 2014/11/09(日) 00:45:59
71 私も思ってた!30前半の人たちって、群れるの好きですよね。
大人になっても仲間外れが大好きで。
コギャル世代の特徴?+41
-7
-
83. 匿名 2014/11/09(日) 00:52:04
来春幼稚園になる娘がいます。
昨日、洋食ファミレスに主人と二歳児と赤ちゃんと行ったのですが、店内は幼稚園ママさんグループだらけですっごかったです。○○先生は〜、○○さん家は〜、○○ちゃんは〜と次から次へと各テーブルから聞こえてきました。下の子が未就園児で連れてきている方が何人かいましたが、延々と携帯で動画を見せたり、テーブルをひっちゃかめっちゃかしてても注意せず、会話してました。たまの息抜きなのかもしれないし、大事な話?なのかもしれないけど、引きました。みなさん、話し方から話している内容まで本当にひどかったです。+38
-1
-
84. 匿名 2014/11/09(日) 01:05:35
私も基本的にポツンです。
子供が仲良い友達のお母さんとはたまに話すけど、本当に挨拶して世間話程度かな。
子供が幼稚園行くようになって一番驚いたのが、お母さん同士、下の名前で呼びあってること。
〇〇ちゃ~ん♪って、それ誰ですか?って感じ。
学生じゃあるまいし。
子供の名前にママつけて、〇〇ちゃんママじゃ駄目なの?もしくは名字で呼ぶ、でいいのでは?
なんか違和感あって、苦手。
下の子もいるし、まだまだ幼稚園生活が続くのが憂鬱。
+54
-9
-
85. 匿名 2014/11/09(日) 01:10:42
84
私も○○ちゃんママでいいと思う。
子供たちの名前だってあやふやなのにママの名前なんか
覚えられない&聞いてても恥ずかしい
私自身は名字にさんづけで全く構わないんだけどなぁ。+41
-5
-
86. 匿名 2014/11/09(日) 01:18:42
親睦会という名の飲み会がやたらとある。
だいたい土曜の夜だから、みんな子供を旦那さんに預けて参加してるけど、うちは旦那が夕方から仕事なので基本的に参加出来ない。
平日のランチ会は、普段パートとか仕事してるお母さん達が参加出来ないから、土曜の夜の飲み会が主流になってるらしい。
+11
-2
-
87. 匿名 2014/11/09(日) 01:43:21
二十代ママが頑張って仲間に入ろうとすると苦笑いして黙ってる性格悪いおばさんママもいるし。
すごい同感。引っ越してまもなくて、
いつもポツンの私が頑張って話かけてみたら、すごい苦笑いされて胃痛がした。もう嫌ー泣+53
-3
-
88. 匿名 2014/11/09(日) 02:04:44
地味めなママさんが、学生時代には絶対友達でないであろう派手ママグループに所属してて、幼稚園の行事で、ぼっちな私を上から目線でみてくる( ̄▽ ̄) イライラ〜+54
-4
-
89. 匿名 2014/11/09(日) 02:07:11
バス停で毎朝、井戸端会議してる人、何話してるのかな?
私のバス停、話す事もなく無言…
ある意味、毎日二回も顔合わせ、プチストレス+28
-1
-
90. 匿名 2014/11/09(日) 02:07:35
うちの園は親同士名前で呼び合ってる
わたしはなんか抵抗あって呼べない
連絡先交換したのは最近ようやく一人
でもその場ではなんだかんだ話盛り上がるし、そのくらいの関係でいいと思ってる+20
-1
-
91. 匿名 2014/11/09(日) 02:08:15
私は、
~ちゃんママって呼ばれたくないし、呼びたくない。名前も人格もあるのに変な風潮だな。私個人を尊重されたいので、相手の名字をさん付けで、親しくなったら名前をさん付けで呼んでる。それに、~ちゃんママなんて長くて呼びづらいわ(笑)+82
-8
-
92. 匿名 2014/11/09(日) 02:12:06
上の子供のときでしたが、近所の幼稚園は「親睦会」が年2回ありましたが、会話はまるで「女子高生」。下の子供は別の幼稚園へ来春から入園します。久しぶりに幼稚園生活が始まりますが、バス通園だし、同じ思いをせずにすごしたいです。+8
-1
-
93. 匿名 2014/11/09(日) 02:26:57
年少の子がいます
連絡先知ってる人はいないけど、送り迎えの時に会うと普通に話しかけてくれたりしてぼっちではないから割と楽です
その場で盛り上がったりできて、周りがいいお母さんたちでラッキーです
陰で悪口言われてるかもわかりませんが気づかない幸せもあります
今はすごく楽なのでこのまま行きたい…+19
-1
-
94. 匿名 2014/11/09(日) 03:12:59
+3
-5
-
95. 匿名 2014/11/09(日) 03:42:55
年少ですが、フルタイムで働いてて、送迎は祖母(私の母)任せ。
4月から一回しかしたことない…。
それでも、運動会とか親子遠足とかでは、他のママさんと子供通じて話してるから全然気にならない。
親睦会?とかあるのかすら知らないから。
保育園の時とそんなに変わらないなぁ、私は。
園によるかも。うちは、公立で、ほとんど同じ小学校行くと思う。
+7
-7
-
96. 匿名 2014/11/09(日) 03:51:49
トラブルもめっちゃあったけど気が合うママ友とはすごい仲良くしてる。息子の仲いい友達のママやし。話すだけで元気をもらったりいいこともあると思う。。+21
-3
-
97. 匿名 2014/11/09(日) 04:08:28
個人個人ではいい人も多い。
私は一番仲良くしてるママとは本当に公園や自宅で遊ぶし、互いの夫も入れて宅飲みもするくらい。
色んな方面のママと遊ぶ。
でもグループになると必ず一人は性悪が出てくる…
性悪と言うか、必死に他のママの悪口言ったり、あなただけしか話してないんだけど~って
皆に言ってる。
皆は大人の対応してるけどね。
意外と合う人っているしそういう人とはママ友達以上の存在だけど、合わないなら一園のママでいるといいかも。+14
-2
-
98. 匿名 2014/11/09(日) 05:59:03
ママ友はいらないと言う人もいるけど
地元の友達、
学生時代の友達、
会社の同僚、
みたいな感じで、ママ友も一つの友達のカテゴリーとして考えていいと思うよ。
それぞれの友達のカテゴリーの中でも、やっぱり性格悪いなって子はいたし、気の合うお友達も出来るよ。
はなからママ友は必要ないと決めつけないでさ、自分と合わなかったらフェードアウトでいいと思うよ。
育児の事や地域の安いとこの情報を教え合ったり、都合の悪い時に子供の送り迎えしてくれたり
私はママ友がいて助かる事が多いよ!
周りの人に恵まれてるので感謝です。
+58
-4
-
99. 匿名 2014/11/09(日) 06:37:43
なんかここの人、大変ですね。
子供中心の世界でまっとうな親やってたらトラブルなんてないけど。+12
-12
-
100. 匿名 2014/11/09(日) 06:59:52
99
自分の環境がラッキーか世渡り上手なだけだと思う。
「まっとう」とか嫌な言い方する人だし。+17
-1
-
101. 匿名 2014/11/09(日) 07:35:51
幼稚園はバス通園なので
ママさんとの係わりが薄ーいです。
行事のときに常に一緒にいるようなママ友は
できなかったけど世間話する程度なら
いるのでまぁ人付き合いが苦手な私には
ちょうどいいかな+14
-0
-
102. 匿名 2014/11/09(日) 08:04:12
お母さん同士、したの名前で呼びあいましょう的な習慣があり、ものすごい違和感、ついてけない
もっとドライにしてくんねえかな
井戸端会議も大嫌いなので
めんどくさいから、一匹狼です+33
-0
-
103. 匿名 2014/11/09(日) 08:05:17
人によって態度変える先生がいたけど担任じゃなかったので挨拶のみですんでいましたが、娘が年長になった今年よりによってその先生が担任になったので本当に苦痛です。親同士の関係はグループになったりとかそんなことはなくクラス全体的に仲良かったので好きでした。+5
-0
-
104. 匿名 2014/11/09(日) 08:42:04
マンモス幼稚園に通わせてるけど、先生方がすごい大変そう。
人が足りてないような気がする。年少のクラスも20数人をたった一人で見てるからか担任も常に忙しそうでカリカリしてるように感じる。相談したいことがあるんだけど忙しそうで気が引けてしまうし、なにより冷たい。
だからなるべく幼稚園の様子は子供に聞くようにしてるけど言葉もあやふやだから理解出来ないし。
家から近いから選んだけど、入ってみないと内情は分からないね。。周りのお母さんのオススメもあったんだけど、あとあと聞いたら上記のことが不満なんだよね〜って後出しされたのも腹立つけどw+11
-1
-
105. 匿名 2014/11/09(日) 08:56:13
いくら幼稚園選びに慎重でも
不満ゼロのところってなかなかないと思う。
ちなみに私は10か所見に行ったり、説明聞きに行ったよ。
+13
-2
-
106. 匿名 2014/11/09(日) 09:16:36
ほんと幼稚園は入れて見るまで分からないなって思います。
A園は、マンモス校で歴史もそれなりにあり、内容も充実してるっていう園。ただ、少し遠いのと、園児が多すぎるのが若干マイナス。
B園は、中規模で外遊びが多く、家から比較的近い。若い先生が多く、エリア的に転校してくる・していく子が多い。
迷いましたが、B園にしました。
やはり近いのがポイントだったかな?+6
-0
-
107. 匿名 2014/11/09(日) 09:24:40
40
心配しなくて大丈夫!
子どもは体も心も驚くほど成長するよ!
先生には相談したかな?
あたたかく見守って。+6
-0
-
108. 匿名 2014/11/09(日) 09:36:32
嫌な奴ほどママ友多いね+41
-1
-
109. 匿名 2014/11/09(日) 09:38:17
園に朝、息子を送っていった時のこと。うちの子がこけて水筒を落としてしまい、中からお茶がこぽこぽと…。
そしたら息子の目の前に立っていた先生が「お茶お茶、こぼれてるから早く早く!」と。
私はその時下の子を抱っこしていて、5m先にいたのですが、すぐに駆けつけてあげられず。
というか、目の前にいる先生が水筒を拾ってくれたらいいのに、と思いました。
以前からしっかりした先生だけど、物言いがきつ過ぎると思っていました。実際モヤモヤすることも多く。。ただ、園に文句を言うほどでもないので、微妙なところですT_T+13
-5
-
110. 匿名 2014/11/09(日) 09:42:32
縦割りで、年少、年中、年長、各10人、1クラス合計30人幼稚園に行きます。この場合、関わりがあるのは、同じ年の10人のママだけかな。あまり密なのはいやだ+4
-0
-
111. 匿名 2014/11/09(日) 09:47:32
42さんのコメントは、ほんとにそうだと思う。
+2
-0
-
112. 匿名 2014/11/09(日) 09:47:59
やはり、働くママが多い人付き合いがあっさりした幼稚園を選んだ方がいいのかな。。
カリキュラムが充実してる園も惹かれるけど、そういうとこほどママ友が濃い感じで迷います。+9
-0
-
113. 匿名 2014/11/09(日) 10:10:44
保育園、幼稚園と通わせたけど、保育園のほうが先生も親切丁寧に思いました。
保育園はママ友とかかわらなくて良かったし、転勤して幼稚園に変えたけど子どもは怪我してかえってきても報告なし。
その幼稚園は園のものにたいしてはうるさいけどお友だちを怪我させても注意しないのかお友だちに砂をかけたりたたいたりが男の子に多い気がする。
男の子は、ストレスがたまる幼稚園みたいだ。
女の子には先生は優しいと思った。
幼稚園ってママ友とかかなり大変(>_<)+8
-4
-
114. 匿名 2014/11/09(日) 10:16:22
人見知りでママ友付き合いが上手に出来る自信がなかったので、家から一番近い徒歩で行ける幼稚園を選ばず、バス通園の離れた幼稚園に決めました。
(園児の半分はバス通園)
役員制ではなく、年に1回何かの係を担当すればいいし、親が見に行く行事も年数回なので、他の保護者と顔を合わす機会がかなり少ないです。
ママ友付き合いが嫌な人は、自分にあった幼稚園を選べば良いと思います。+18
-1
-
115. 匿名 2014/11/09(日) 10:31:56
114さん
でも、できるだけ自分より子供にあった幼稚園に通わせたい
+17
-0
-
116. 匿名 2014/11/09(日) 10:32:21
バス通にしてましたが輪にはいれず苦痛です。
幼稚園、早く卒園してほしい。
バス通のおとなしめのお母さんたちかなり人をバカにしたように話すし、なじめず、それが伝わるのか話しかけてきてもくれず、かといって活発なグループにもはいれない。+15
-0
-
117. 匿名 2014/11/09(日) 10:55:05
115さん
114です。
プレにも通ってて、子供も大好きな幼稚園だったので大丈夫でした。
+1
-1
-
118. 匿名 2014/11/09(日) 10:57:00
幼稚園ほんとだるいです。
昨日まで仲良く話してたママさんが次の日挨拶しても冷たい表情で無視。
もう絶対挨拶しないぞと思ったらまた違う日笑いながら喋りかけてきてどーゆー神経してるんだろ。
そんな感じの繰り返しでしばらく距離を置いてます。
若い男の先生にはいつも笑顔でへらへら本当にうんざり。
早く卒園してほしい+28
-0
-
119. 匿名 2014/11/09(日) 11:29:29
91
わたしは○○ちゃんママでいいよ。
お友達のママたくさんいるのに、最初から人格のことまで考えて付き合えませんよ。
お互い仲良くなったら、お互いが心地よいように呼びあえばいいんじゃないですかね。+9
-0
-
120. 匿名 2014/11/09(日) 11:37:25
テレビなどでよくみる変なママはうちの幼稚園にはいませんよ(^o^)
運がいいのかな?
ママ達とはお茶したりします。休日は子供達みんなで出掛けたり。
全部の幼稚園に変なママがいるとは限らないですよ。
うちは今、年長さんでもうすぐ卒園なので寂しいです(-.-)+11
-5
-
121. 匿名 2014/11/09(日) 11:54:59
3人の子持ちです、末っ子が年中です
初めは私もママ友がいないなんて異常?と
必死に話しかけたり顔や名前を覚えたりしました、でも冷たくされたり話し合わなかったり
そこで思い切ってひとりぼっちでイイ!と自分で決めて、参観日とか遠足とかも親子だけで過ごした
子どもは子どもで友達作るし
その子のママとかとは話くらいはする
そんな感じでぜんぜん大丈夫
グループに属さなくも変では無い
群れるのが好きな人は群れればいいよ
参観日とかどうしてもぼっちに耐えられない方は、旦那さんについて来てもらえ
+6
-0
-
122. 匿名 2014/11/09(日) 11:57:50
幼稚園教諭です。
クラス分けでは、子どもの事だけでなく、お母さん同士の関係性もかなり重視しています。
ボスのような方と、それを取り巻いてる子分の人たち(言い方悪くてすみません…)がバランス良く、分けられるように気を遣います。
要注意人物は、卒園の時に小学校にも連絡をしています。
毎日の井戸端会議は見ているこっちもいい気分はしません…
本当にみんなボスの顔色伺ってるのがわかるし、笑顔も目が笑ってない‼︎笑
ママ友は同僚のような気持ちで、付き合うのが1番です!!
だって、主役はこどもですもの!+37
-0
-
123. 匿名 2014/11/09(日) 13:06:44
働いてるお母さんに「ランチしようよ、有給取ればいいでしょ?」と平気で言ってる人がいて驚いた。
まともに働いた事がないんだろうな。
専業主婦でも妊娠するまでちゃんとした会社で働いてた人はそんなの非常識ってわかるよ。+29
-1
-
124. 匿名 2014/11/09(日) 13:17:56
友達が幼稚園の先生なんだけど、最近は延長保育制度が出来たから、19時ぐらいまでママ友と遊びまわってるお母さんがすごく増えてるんだって。
プチセレブ系はお昼からオサレなレストランでシャンパンで乾杯し、そのままショッピングとか。
ほっこり系はカフェランチで雑貨屋行ったり誰かの家でパン作ったり。
悪気もなく話すから子供がかわいそうと言っていたよ。
近所の保育園の方がまだ早く迎えに来てるって。
+14
-0
-
125. 匿名 2014/11/09(日) 14:11:17
先生にタメ口で話していたお母さんを見た時、最初、お母さん同士かと思ったくらい
慣れ親しんでいてびっくりした。これって普通なのだろうか? 私には出来ない。+20
-0
-
126. 匿名 2014/11/09(日) 15:15:26
ママ友、助かってます。色々相談できるし悶々と悩むより全然いいし。二人目もみんな同じくらいの年代だから遊んでくれるし。
煩わしさゼロ。+6
-5
-
127. 匿名 2014/11/09(日) 16:00:38
98
確かにそうなんだけど、貴女みたいな人が実際少数なんだよね
気が合わなかったらフェードアウトは良いと思うんだけど、第三者から見てあきらかな避け方したり、他の人に誇張した避けてる理由話したりする人いるじゃない
要はフェードアウトした自分を正当化するため、守るための方法なんだろうけど
それで傷つく人もいるってことなんだよ
個人で仲良く出来ないことを他の人にまで影響させるのはアウトだと思うわけでさ
貴女みたいな人がいればスッキリとした付き合い出来るんだけどね…
みんな子供のためにと母親同士の付き合いを円滑にしようとしてるから。だからこそおこるトラブルだと思うんだよ
自分が悪者になったら子供にまで影響出ちゃうから、他人を貶めても自分の立場は守る+6
-0
-
128. 匿名 2014/11/09(日) 16:06:21
ママ友とは下の名前でちゃん付けでよびあってるわ。痛いと思ってる人もいるだろうな。
でも情報交換もできるし、子供同士仲良いし、周りに迷惑かけないようにしてるつもり。人の噂話もしない。+11
-3
-
129. 匿名 2014/11/09(日) 16:07:05
いま妊娠中だから、こういう世界が怖い。
仕事やめて専業主婦で習い事したら、子どものいるママさんとか
距離感が近すぎてびっくりした
会って数回で「猫好きなの、おうち遊びにいっていいー!?」とか
「旦那さんなにしてるの?」とか。習い事のイベントの誘いもしつこい。
仕事をはじめたというから、おとなしくなると思ったけど相変わらず。
中学校の女子みたいだ。高校からはあんなのと付き合わなくて済んだのに。+12
-0
-
130. 匿名 2014/11/09(日) 16:14:10
幼稚園の先生がお気に入りの子だけ(みんな男の子)自宅の
マンションに呼んで遊んでいると言う話。うちの子も誘われ
たみたいだけど歯医者があるからと断ったみたい。
話によれば部屋には彼氏?弟?がいたらしく子供は正直
だからいろいろ親にその時の様子とか話してたらしい。
こんなことって普通にあるのでしょうか?
もしまたこのような誘いがあっても絶対に行かせません。
+9
-0
-
131. 匿名 2014/11/09(日) 16:20:12
上の子が年長です。
元々ママ友いないので、知り合いゼロでしたが、息子は楽しそうに通っています。
ランチ会は行きません^^;
だいたい仲良い人同士隣になって座ってるし、特に話すこともないし…。
バス停のお友達は仲良しなのでたまに遊びに来たりしますが、それ以上の付き合いはなし。
最初は親子遠足とかもポツンだからさみしかったけど慣れました。
来年下の子が入園ですが、同じようにしたい。
ランチなんて面倒…。+12
-0
-
132. 匿名 2014/11/09(日) 16:34:08
働いてるのでママ友のお誘いを基本的に受けません。 預かりにしてると変なお茶会も誘われないし、たまに同じ時間にお迎えに来てるママがいても皆忙しいから挨拶程度しかしないよ。
たまに寂しいけど、働いてたらそんなこと言っていられない! それぞれのライフスタイルあるから、どれが良いとか言えないけどね〜。+7
-0
-
133. 匿名 2014/11/09(日) 16:34:46
こども同士が仲良いならいいんだけど、こどもを使ってママ友同士の仲の良さをアピールするのが本当にキモい
幼稚園のイベントで、あるママ友グループが自分の子どもたち(男の子)にお揃いの服を着せていてドン引き
着せるのを強要されたママもいてかわいそうだった。
やるなら園の外でやれ!+7
-0
-
134. 匿名 2014/11/09(日) 17:27:50
みなさんの幼稚園はお弁当ですか?
うちは給食(給食室で作っている)の幼稚園ですが、お弁当の方が子供は喜ぶのにって義母に言われてしまいました。+3
-1
-
135. 匿名 2014/11/09(日) 18:09:03
皆さん大変なんですね(^^;;ランチ会なんて言葉ここで知りました。
私立で広範囲から皆通っているのでほとんど交流がないです。運動会などで会っても子供を連れてないと誰でしたっけ?って感じです(汗)+6
-0
-
136. 匿名 2014/11/09(日) 18:12:15
いい年した人達が、お互いに○○ちゃーんって呼びあっているの、本当にやめて頂きたいです
みっともないです+12
-0
-
137. 匿名 2014/11/09(日) 18:59:21
7.
1人目のお母さんのママ友作ろうみたいな雰囲気が見ていて辛いし、雰囲気についていけない。
すごく分かります!
3人目ともなるとママ友なんてどうでもよくなってますし、1人目の時は私もこんな一生懸命だったのかなーと、見ていて笑えてきます。
+7
-1
-
138. 匿名 2014/11/09(日) 19:24:40
136さん
分かります!私なんて学生の時からちゃん付なんかで呼ばれてなかったので鳥肌ものです(^◇^;)(苗字を呼び捨てでした)
私は頑なに名字にさん付けで返してます。+8
-0
-
139. 匿名 2014/11/09(日) 19:25:50
幼稚園 保育園で言ったらどっちが良いのですかね 幼稚園でのママ友トラブルとか聞くと
保育園に入れた方が良いのか+2
-0
-
140. 匿名 2014/11/09(日) 20:11:18
幼稚園で年に2回あるランチ兼ねた懇親会。
上の子の時は、下の子が小さい事を理由に欠席。
そして現在、三人目が幼稚園に通っていますが
三人目ともなると、母親も逞しくなり
何の言い訳もせず
「懇親会は欠席と決めている」とハッキリ断る。
社交的な方は懇親会を楽しんでいるが、
会話に上手く参加できない者にとっては
苦痛でしかないと思います…。
+8
-1
-
141. 匿名 2014/11/09(日) 20:21:07
ママ友と近づき過ぎてしまい、トラブり、はじかれました。始めからぼっちでいればよかった!入園前のママ友ととても上手くいって、とても楽しかったので、ママ友を甘くみてました。
大失敗。
下の子のときは、あさーい付き合いを心がけます。働きたい!!+11
-0
-
142. 匿名 2014/11/09(日) 20:24:34
134
うちは給食かお弁当、選択制です
朝電話すれば給食にもできるけど、うちは小食なので
毎日持参してます。
どちらを喜ぶかはその子によって違うし、
義母には言われたくないですね(^_^;)
+6
-0
-
143. 匿名 2014/11/09(日) 21:12:31
うちの園は送り迎えの時間が過ぎたら「速やかにお帰りくださーい」と園長先生に言われるので長々と井戸端会議してるママ達は少ない。浅いお付き合いが大事!+5
-0
-
144. 匿名 2014/11/09(日) 21:13:12
ママ同士をちゃん付けで呼ぶことについて。
仲が良くなって気も合って長く付き合えそうだなぁっておもえる間柄ならちゃん付けでよぶのは自然なことかなぁとおもいます。
ママ友であり自分の友だちでもあり、みたいな。
しかし「○○ちゃんって呼んで☆」って言われるのは苦手です…。じぶんと同い年くらいなら頑張るけど10も上そうだなー…とかおもうと気が引けてしまう。。
それが悩みですね。
でも総合的にみてママ友というのはとてもすてきなお友だちですよね。
支え支えられ、ってかんじで。+9
-1
-
145. 匿名 2014/11/09(日) 21:14:48
来年から幼稚園だけど、今プレにバスで通わせてる。たまにバスが出ないときは送っていくんだけど、既にグループ出来てるし、説明会のときは20代だからか冷やかな視線を感じた。ママ友はいらないかなーって感じです+3
-1
-
146. 匿名 2014/11/09(日) 21:18:20
非常識なゆとり世代ママにうんざり
口を開けば人の悪口ばかり
人のこと言う前に自分の外見と中身みなおせっていいたい
けど関わりたくないので
もう関わりません+5
-1
-
147. 匿名 2014/11/09(日) 21:31:56
気のあわないママとは挨拶と天気の話題だけでいいんじゃない。+11
-0
-
148. 匿名 2014/11/09(日) 21:34:27
幼稚園の時、噂好きなママがいて嫌いだったな。
その人はだれかと一緒に行動しないとダメな人でいつも誰かにまとわりついてる。
+5
-1
-
149. 匿名 2014/11/09(日) 21:38:32
生意気でぶっさいくなふみくん。
ドロボーはよくないよ。早く引越してね!+0
-4
-
150. 匿名 2014/11/09(日) 22:06:35
やはりママ友関係の悩みが多いんですね。
幼稚園のイベントとかには皆さん満足してるのかな?
うちの幼稚園は、秋にイベントが集中していて、10月初旬に運動会、最後の日にハロウィン、11月初旬に親子遠足、後半に園児だけのプチ遠足、12月中旬にクリスマス会です。
どこもそのような感じなのかな?+5
-0
-
151. 匿名 2014/11/09(日) 22:20:07
ぼっちだよ。幼稚園なのに
働いてるし、しょうがないかな。
仕事終わってから、夕方同じ幼稚園の子が遊ぶ公園に連れてくけど、子供も、若干ぼっち気味。申し訳なく思っています。最初から公園にいればよかったとか子供に言われると辛い。
でもさ、中にはよい人もいる。
話しかけてくれたり、お菓子くれたり。
うちの子にこっちおいでと誘ってくれたり。
卒園までに、気の合うママ友見つけたいです。
+5
-0
-
152. 匿名 2014/11/09(日) 22:24:58
最近は幼保一体のこども園というのがありますね。幼稚園よりもドライな感じなのでそこにいれたいです!+5
-0
-
153. 匿名 2014/11/09(日) 23:27:33
苦手なママに嫌そうな顔して話す保育士がいてかなりムカつく
話し方もかったるそうに話してて横から殴りたくなった
保育士やめろよ向いてない+2
-0
-
154. 匿名 2014/11/09(日) 23:32:10
年長はイベント増えるよね~
卒園式の後、母親&先生達の「謝恩会」とかあるし。
何故に謝恩会の出し物で母達がやたら練習して
見世物にならなにゃならんのさ(-_-;)
ほんと幼稚園てママ友関係とか
母親がくだらない面倒に巻き込まれること多過ぎる。
早く卒園してぇぇ~~~!!+7
-0
-
155. 匿名 2014/11/10(月) 09:25:23
また月曜日がきてしまった。
未だになじめない。ここをみて私だけじゃないんだと思えました。
今週もがんばりましょう^^+7
-0
-
156. 匿名 2014/11/10(月) 10:15:04
送迎はそんなに苦痛か。。送迎で人に会いにくい幼稚園に行きたい+4
-0
-
157. 匿名 2014/11/10(月) 15:29:58
自家用車でドライブスルーできるマンモス幼稚園、おすすめです。
車の誘導やお子さんを降ろすためのお当番がありますが、なにしろ大勢なので数ヶ月に一度!
そもそも人間関係薄~いので悩みもないです。+2
-0
-
158. 匿名 2014/11/14(金) 15:38:45 ID:Hp7a1WRpnD
長男が年中で、次男が来年幼稚園に入園します。
未だにぼっちです…。
お迎えがすごく苦痛ですが、挨拶だけはするようにしてます。みんな楽しそうに話してるけど、本当に仲がよいのだろうか?
自分と同じようなぼっちの人がガルちゃんにいるみたいだけど、本当かな?
うちの園では見たことないので…。
同じ幼稚園ではママ友はあきらめました(--;)
+0
-0
-
159. 匿名 2014/11/21(金) 19:30:40
先生が怖い+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する