-
1. 匿名 2019/09/02(月) 23:22:13
医療保険に入ろうかと思ってます!
29歳独身、終身払いか60歳払込にするか悩んでます。
60歳払込にするつもりだったのですが、20年30年もすれば医療事情が変わってくるから、保険も見直すことになるかもよ、と言われ悩んでいます。
払込期間に限らず、アドバイスお願いします(._.)!!+51
-4
-
2. 匿名 2019/09/02(月) 23:23:25
保険の窓口へ+21
-37
-
3. 匿名 2019/09/02(月) 23:23:35
馬鹿馬鹿しい+8
-69
-
4. 匿名 2019/09/02(月) 23:23:44
私も入ってるけど
いまいちどんなんか分かってない(苦笑)
入院の際はお世話になったけど
もっと見直してもいいかなーと今は思う
でも面倒臭いんだよねー(苦笑)+168
-1
-
5. 匿名 2019/09/02(月) 23:23:46
とりあえず県民共済でいいんじゃないかな。国民共済より迅速らしいけど+115
-33
-
6. 匿名 2019/09/02(月) 23:23:51
26歳独身
とりあえず都道府県民共済に入っとけってガルちゃんの過去トピで見たから今年入ったよ+137
-11
-
7. 匿名 2019/09/02(月) 23:23:56
全く考えたことなかった。参考にさせていただきます。+5
-1
-
8. 匿名 2019/09/02(月) 23:24:10
貯金300万あったら入らない方がお得なんでしょ?+66
-13
-
9. 匿名 2019/09/02(月) 23:24:30
>>5
>>6
の流れが早速すぎて笑った+3
-1
-
10. 匿名 2019/09/02(月) 23:24:50
知り合いの保険屋に頼まれて加入したけど
必要ないから解約しようと思ってる。
その分、貯金します。+82
-6
-
11. 匿名 2019/09/02(月) 23:25:01
出典:up.gc-img.net
+1
-1
-
12. 匿名 2019/09/02(月) 23:25:18
生活費がカツカツすぎて保険に払える余裕ない。+138
-1
-
13. 匿名 2019/09/02(月) 23:26:24
貧乏だから保険かけてます+70
-1
-
14. 匿名 2019/09/02(月) 23:27:45
必要ないと思ってたけど
2日入院して、手術をした。
2日分だけだと思って請求したら、手術の分も別にでるといわれて結構出た。
なにかあった時の安心にはなるかなと思ったよ。+178
-1
-
15. 匿名 2019/09/02(月) 23:28:47
貯金があれば保険なんていらないってよく聞くけど、共済くらい入ってもいいのではと思う+127
-2
-
16. 匿名 2019/09/02(月) 23:29:00
24歳独身
生命保険一つくらいは入ろうと思う+31
-3
-
17. 匿名 2019/09/02(月) 23:29:06
旦那も、私もアフラックで医療保険、がん保険入ってるよー+62
-9
-
18. 匿名 2019/09/02(月) 23:29:08
>>14
その入院内容にもよるよね。+7
-1
-
19. 匿名 2019/09/02(月) 23:29:10
>>8
そうなの?+9
-0
-
20. 匿名 2019/09/02(月) 23:29:17
安かったら2000円ぐらいで済むし、節税対策も兼て入った。+68
-0
-
21. 匿名 2019/09/02(月) 23:29:25
>>8
なんでなの?+17
-0
-
22. 匿名 2019/09/02(月) 23:29:49
10年周期くらいで入院が必要な
病気やケガをしてきたから
保険使わなかった時のボーナスが
ないやつを選んだよ
月々の保険料安いし
足りないと思ったら付け足せる
タイプのにしてます
+6
-0
-
23. 匿名 2019/09/02(月) 23:30:17
ほけんの窓口で相談したら、
保険レディさん達がいないようなネット上の保険を勧められた。人件費がない分、そこを抑えて安くできると。
第一生命さんにも話を聞いたことありますが、メリットは疾患になった時の保障が厚いと。でも今は健康体。
そこで一応今の20代のリスクを安心してカバーできるものだけ簡単に安く入ってます。
年間1万7000円くらい?
女性特有疾患とかは帝王切開も含まれてるし、何か起きてからだと入れないと聞いたので。
+51
-8
-
24. 匿名 2019/09/02(月) 23:31:16
都民共済
めちゃくちやゃ安いから始め安いし、保険請求しなかったら結構戻ってくる+60
-4
-
25. 匿名 2019/09/02(月) 23:31:41
>>1
60才払い済みにしてます。
20年・30年後に入り直したら保険料べらぼうに上がりますよ。50〜60才で保険料が増えて支払えますか??
私はネットで調べたり、約款取り寄せて対象となる病気を比較して入ったので60才払い済みは生涯大切にします。その上で保障が足りない・どうしても欲しいと思えるもの上がれば追加で加入します。+38
-1
-
26. 匿名 2019/09/02(月) 23:31:41
>>11
アヒルのところ今魅力的な商品ないよね+19
-6
-
27. 匿名 2019/09/02(月) 23:32:03
健康保険料払ってるなら民間の保険に入る必要はあんまり無いよ。3級でもいいからFPのテキスト読んでみるのオススメ。+61
-22
-
28. 匿名 2019/09/02(月) 23:32:08
損得考えるなら絶対損
でも急な出費に耐えられない家計なら助かるよ
医療保険は貧乏な人ほど加入しておいた方が良い
毎月数千円は支払えるけど、いざって時に数十万払えないような人+184
-3
-
29. 匿名 2019/09/02(月) 23:32:27
医療保険も自動車保険も月々それぞれ1万づつ払ってるけど一度も使ったことない。かれこれ10年。
けど解約してなにかあったら怖いからそのまま。+32
-0
-
30. 匿名 2019/09/02(月) 23:32:35
入ってましたけど、すこぶる健康で、入院とか手術とか縁がないんで、掛け金がもったいなかったな。
って何もなかったから言えるんだけどね。+66
-0
-
31. 匿名 2019/09/02(月) 23:33:15
バカにしてたけど、入って数ヶ月後に思いがけず手術する事になって、保険金貰えた
入っててよかった+120
-0
-
32. 匿名 2019/09/02(月) 23:33:58
数年ごとにいくらか掛け金が戻ってくるやつ、あるとつい使ってしまって、なかなか貯蓄ができない人にはおすすめかもしれない。+6
-1
-
33. 匿名 2019/09/02(月) 23:34:34
一回大病すると無駄かもと思いながらも加入したくなるんだよなぁ
+38
-0
-
34. 匿名 2019/09/02(月) 23:35:22
夫婦では都民共済、
夫のみ終身保険とがん保険(がん保険のみ親が払っていたのを途中から引き継いだ)に入ってるよ。
保険屋さんと相談して、
うちは夫が倒れた時の方が金銭面のダメージがきついので
夫側の保障を手厚くしてもらった。
終身保険は早い年齢から払うと年をとった時に払った分は戻ってくると説明されて、
ちょっときついけど払って、数年前に払い終えたところです。+32
-0
-
35. 匿名 2019/09/02(月) 23:36:02
子宮筋腫で7日入院しても5000×6で3万だった。(初日は除く)
助かったちゃあ助かったけど
それまでかけてきたお金何倍よ?って思った。28から入って15年後、恩恵これだけだよ。+127
-4
-
36. 匿名 2019/09/02(月) 23:36:52
そりゃみんないつ怪我するか知ってたら保険なんていらねーわな。
入らなくていいなんて意見は論外だろ。
え、保険ですか。入ってません。+7
-1
-
37. 匿名 2019/09/02(月) 23:37:00
>>29
大半は保険なんて使わずに過ごしてるよ
でも自動車保険は自分の為だけじゃなくて他人に対する補償もあるから
何千万って請求されたら保険じゃなきゃ支払えないし+78
-0
-
38. 匿名 2019/09/02(月) 23:37:19
>>25です。追加で。
高額医療費制度は、所得にもよるけど一般的な所得なら自己負担月9万弱。1ヶ月の医療費が100万でも9万しか自己負担ないってことです。
9万ならなんとかなる!ではなく、例えば9/27〜10/7まで医療費が50万かかったら月をまたいでいるので9万×2=16万が自己負担。
ついでに個室なんかの差額ベッド代は自己負担。私は大部屋嫌だし、先進医療とかも可能なら選択肢として持っておきたいから加入してます。+65
-5
-
39. 匿名 2019/09/02(月) 23:38:49
うちの旦那保険に13万とか払ってるんだけど…+1
-18
-
40. 匿名 2019/09/02(月) 23:39:46
私はいい加減考えなきゃと思ってた時に、難病を発症して入れなくなった。(アラサー)
とりあえず寛解したけど、加入条件の赤文字にガッツリ書いてある病気。
受給者証は交付されたから、この病気に関しての医療費はとりあえず大丈夫だけど悲しい。+60
-0
-
41. 匿名 2019/09/02(月) 23:39:56
医療保険、入院保障とかいらない。+2
-6
-
42. 匿名 2019/09/02(月) 23:40:19
コープのに入ってる+13
-4
-
43. 匿名 2019/09/02(月) 23:40:54
貧乏人こそ
保険は必要だと思う+79
-1
-
44. 匿名 2019/09/02(月) 23:41:41
なんで急に保険?って思ったけど、掛け替え時の消費税問題か+1
-1
-
45. 匿名 2019/09/02(月) 23:41:54
ガンとかになったら保険料免除になる特約つけておいて終身払いにした。+54
-1
-
46. 匿名 2019/09/02(月) 23:42:31
>>29
医療保険と車の任意保険は全く違うよ。
任意保険は加入してなかったら、万が一の時相手に大迷惑。
個人的には、任意保険も自賠責並みに強制してほしいくらい。+78
-0
-
47. 匿名 2019/09/02(月) 23:42:44
>>39
それ月々?月々の掛け金だったら何歳か分かんないけど1億以上の保障加入してるのかな、自営業ですか?
年間の掛け金ならまぁ月々1万くらいだからおかしくはない+5
-1
-
48. 匿名 2019/09/02(月) 23:42:47
あたしも県民共済入ってる。
てかそれしか入ってない。+8
-4
-
49. 匿名 2019/09/02(月) 23:43:12
ガン家系の人は別だけど、掛け金が高額の保険に加入するのはもったいない気がする
高額医療になると、申請すればある程度は返ってくるし+28
-0
-
50. 匿名 2019/09/02(月) 23:44:05
いざとなれば医療費控除と高額療養費の制度を利用する
それでも心配なら入っておいた方がいい
あと貯金できない人とかも保険はいっておいたほうがいいかも
+20
-1
-
51. 匿名 2019/09/02(月) 23:44:21
入院した時お金いっぱい貰えて入っててよかったと思いました〜って言う人もいるけど、そんな人はごくごく僅か。今は長期間入院させてもらえないから、よっぽどの病気じゃない限り、長くても1週間くらいしか入院させてもらえないから損なんだよねぇ…+36
-5
-
52. 匿名 2019/09/02(月) 23:44:26
>>25
60歳払込完了で保障も終了する保険の事言ってる?
保険料更新じゃない終身保障の保険に入っておけばよくない?+2
-4
-
53. 匿名 2019/09/02(月) 23:45:38
新しいのどんどんでてくるし見直していったら変えた方がいいのもあったけど、もう販売してなくてこれはとても手厚いから続けましょうと言うのもあった。+12
-0
-
54. 匿名 2019/09/02(月) 23:45:38
>>52
言葉足らずでごめんなさい。
保障は終身、払込は60才までってプランです+7
-0
-
55. 匿名 2019/09/02(月) 23:46:48
金持ちほど安いのを沢山あちこちではいるとか働いてる人が言ってたような。+1
-1
-
56. 匿名 2019/09/02(月) 23:46:59
>>51
しかもそうそう入院なんてしないから、毎月の払ってる保険料貯めておけば、高額医療費制度もあるから自己負担も少なくて普通に払えるし、病気にならなけりゃ手元に貯金として残るしで、私入院保障の医療保険は解約したわ。
更新で保険料が2倍近くになるのもアホらしくて。+22
-0
-
57. 匿名 2019/09/02(月) 23:47:47
結婚して見直したよ〜
20代前半で親に言われるがまま入ってた掛け捨ての医療保険とがん保険、積み立ての生命保険で月7000円くらいだったのを、
医療保険とがん保険だけにしたら積み立て分戻ってきたよ。
積み立ては他の手段で初めたし、旦那と相談して生命保険は外した。
保険って、結局保険だからね。役に立たなかったわ〜って結果になって良いと思って入ってる。+29
-0
-
58. 匿名 2019/09/02(月) 23:49:00
コープの2000円の女性特有疾患手厚いやつに、個人賠償保険150円くらいつけた。
自転車に乗るから一応。割戻金があるから、年間で2万も払ってない。
子宮筋腫で全摘手術した時に、月をまたいだのと差額ベッド代なんかで
自己負担金が結構あったから保険でまかなえて気が楽だった。+36
-1
-
59. 匿名 2019/09/02(月) 23:49:23
>>54
間違いか。読み返したら私キツイ言い方しててごめんね。
病気になったら保険料免除の特約はつけてないの?60歳過ぎたら何かしら病気になる確率あがるから、私は終身の払込にしたよー。
それぞれ考え方があるから、保険は絶対コレってのはないんだろうけどね!+17
-0
-
60. 匿名 2019/09/02(月) 23:52:02
心療内科の受診歴ある人は加入時に告知ちゃんとしとかないと、いざ保険料請求する時に告知義務違反で解約されかねないよ。
私、それ知らなくて危ないところだった。+12
-0
-
61. 匿名 2019/09/02(月) 23:52:48
女性ならではの疾患に手厚い保障がある保険がいいですよね
最近、住友生命は 子宮頸部異形成のCIN2
(中等度異形成)でも
上皮内新生物として扱ってくれるようになったらしい。
他の保険は今はCIN3からっていうところが多い。+6
-0
-
62. 匿名 2019/09/02(月) 23:53:32
>>59
いえいえ、こちらこそ。
払込免除はつけてます。
今のご時世いくつまで働けるのかわからないって不安が大きくて、60才以降に保険料払いたくなかったので払い済みで契約しました。
結局、死ぬ間際にいい保険だったかどうかわかる博打みたいなもんですよね笑+18
-0
-
63. 匿名 2019/09/02(月) 23:55:25
>>1
主さん保険って凄く悩みますよね。長くなりますが私は23歳新卒の一年目からうちの家族をまるっと請け負ってくれているの保険レディーの方の勧め?と言うか拒否権なく20年満期の若い子には必要ない保険に入ってしまっていたのですがその後若くして子宮がんとそのショックによる鬱病になってしまったので入っていて良かったなと思っています。ちなみに独身のまま20年満期を迎えたのでまた更新しました。ただ今の時代外資の保険会社で掛け捨てですが20代なら安く加入出来る所もありますし共済でも十分かなと思ったりもします。保険はあくまで保険なのでいつ何時でも不意な病気に襲われた時の安心感や積立型だと少ないけど貯金と思って健康なうちに何かしら入っておくのが良いのかもしれません。
+15
-1
-
64. 匿名 2019/09/02(月) 23:56:43
対象になる疾病を患って通院はじめてたら遅いので。
子宮頸がんや子宮体がん、卵巣嚢腫や子宮筋腫、
乳ガンや乳ガン術後の形成手術まで、
女性向け保険は加入していてよかった
その他の医療保険も、もちろん加入してるけど。
+5
-0
-
65. 匿名 2019/09/02(月) 23:57:10
>>61
ってことはこの診断されたらガン保険にはもう加入できないってことか+2
-0
-
66. 匿名 2019/09/02(月) 23:58:51
私は県民共済に入っていますが、終身ではないので見直そうかと思っています。
(解約はせず、もう1つ終身の保険に入ろうか、解約して終身のみにしようか‥)
あとは、ガン保険に入っていないので、検討しています。
+23
-1
-
67. 匿名 2019/09/03(火) 00:02:43
主です!みなさまコメントありがとうございます\(^^)/
県民共済、都民共済人気ですね。
私はメットライフを候補にしてます。
実は、終身払い、60歳払込の他に15年払込の候補も自分の中にありました。
そしたら45歳前に保険料が払い終わってる…!素敵!総額も安くなるし…!(月々は高いけど)
あれ?でも見直すことがあったらどうしようと思い…
しかし25さんのコメント見て、確かに!!と思わされました。
引き続き、コメントお待ちしてます(*´ω`*)+12
-0
-
68. 匿名 2019/09/03(火) 00:03:28
医療保険じゃなくて生命保険だけど、ガンや脳梗塞、障害状態になったら500万って保険に加入してる。ちょっとした入院手術の支払いは高額療養費と貯金で余裕で払えると思うけど大病して働けなくなったり、ずっと治療や介護が必要になった時の方が困るなと思ったので。まぁ確率としては低いだろうけど。+7
-2
-
69. 匿名 2019/09/03(火) 00:04:56
>>62
払込免除は必須だよね。
そうそれ、博打と一緒の間隔!笑
たぶん将来歳取ってから、この保険いらなかったー!ってなると思ってるけど、安心を買ってるとも言えるから、私は掛け捨ての安いやつ組み合わせて入ってるよ。+8
-2
-
70. 匿名 2019/09/03(火) 00:07:27
カード会員限定で、1年だったか2年だったか、その間だけ無料で、期間が過ぎるとやめるか安価で継続するか選ぶ保険の案内が何度か来てたんだけど、あれってどうなんだろう+9
-1
-
71. 匿名 2019/09/03(火) 00:08:16
>>69
62です。
プラス押したつもりがマイナス押してました。すみません。気持ちはプラスです!+6
-0
-
72. 匿名 2019/09/03(火) 00:08:28
35歳がん家系なので60歳払込満了の保険期間が終身のものに入りました。
入院初日から5000円という最低限のものです。
医療保険とは別にがん保険も加入。これは終身払にしました。
ふたつで月6000円ほど。
預金できる方でかつ国民健康保険でなければ入る必要はないと思う。
加入するなら女性は出産するときにほぼ入院するので、妊娠前に入った方がお得ですよ。
あと、更新型は避ける。
入院5日目から保障などでよければ、生命保険に特約としてついてる医療保険にするのも手です。
こちらの方が医療保険料は安い。死亡保障いるか?という話ですが、掛け捨てではないので預金として持っとくという選択肢もある。
以上、元保険会社社員です。
+22
-1
-
73. 匿名 2019/09/03(火) 00:10:15
>>67
例えばですが10年前に販売していた医療保険が今の時代に合ってるかを調べてみては?
45歳払込にしても60歳の時にその保険を使うとしたら、30年以上前に販売してた保険ってことだよね+2
-0
-
74. 匿名 2019/09/03(火) 00:10:38
>>65
ガンというか、医療保険はなったらもうダメですよ+4
-1
-
75. 匿名 2019/09/03(火) 00:10:49
ここで医療保険に加入してる方に質問したいのですが、
高額医療制度を使えば一定額以上の医療費は免除になる?という認識なのですけれどそれでも医療保険に加入するメリットがあるってことでしょうか?
月々の支払いの総額よりも支払われた金額が上回ったりその他のメリットを感じた部分があったら教えて頂きたいです。加入するか悩んでいます。+9
-1
-
76. 匿名 2019/09/03(火) 00:11:03
なんだか賢い&優しい方の多いトピ・・・!
私も最近見直したところだから思うのは、ガン保険は結構10年単位で医療レベル変わってるから見直していいかなと思った。
昔はガン=長期入院&死。だったのが、今は早期発見・長期通院がメインみたいだし。+29
-0
-
77. 匿名 2019/09/03(火) 00:12:42
積立型とかはどうですか?
まぁ…賛否はありますが、某局のものとか損がないお得なの、ありますよね。私は第◯生命にぼったくられたので某局の方がかなり意味ある保険だと思ってます。
あと、外資だと掛捨てでも安価で保障内容が良いのありますし。新しく出た保険とかは良いの沢山あります。1つは医療保険あった方が安心ですよね。
+3
-1
-
78. 匿名 2019/09/03(火) 00:12:56
>>73
それを言い出したらキリがない。
10年20年後に見直すこと前提で入って、もしその間大病して、見直しできなかったら?
個人的には多少保障が薄くても一生大切にする保険に加入した方が良いと思う+6
-1
-
79. 匿名 2019/09/03(火) 00:15:20
うちははたらいているうちに払い込みを終わりたいと思って、60才払い込み終了、保険期間終身の保険に入ったけど、保険も進化するから更新ありのほうがよかったのかなやむ。+1
-1
-
80. 匿名 2019/09/03(火) 00:16:08
保険は毎年見直したほうがいいよ
体が不調でいついつ診察したとかも。
外交員の説明しっかり聞いて、持病は包み隠さず話すこと
わかるまで質問すること
掛けてる保険が無駄にならないように、貰える保障は全部貰うこと
+17
-0
-
81. 匿名 2019/09/03(火) 00:18:23
>>75
高額療養費制度で賄えるのはあくまでも医療費。
例えば自由診療代、差額ベッド代や食事代、通院の交通費やその間の収入減、家族の負担などには一切公的な補助は無い。それを補填する為に加入するのが医療保険だと私は思ってるよ。+42
-0
-
82. 匿名 2019/09/03(火) 00:20:16
>>75
極端な話、高額医療費制度の自己負担(所得が多いと自己負担が約25万)を払い続けられて、先進医療(場合によっては一度の受診で数百万)を受けられる財力があればいらないとおもいます。
お金持ちになると今度は相続対策で終身保険とかになってきます。+5
-0
-
83. 匿名 2019/09/03(火) 00:20:18
>>75
おっしゃるとおり高額医療制度を使えばある程度はまかなえます。
ただ、高額医療制度の対象外の部分も結構掛かるので補てん目的として最低限の医療保険に入りました。
+14
-0
-
84. 匿名 2019/09/03(火) 00:22:14
>>75
医療保険ですべての支払いがなくなるほど保障が出るのかってこと?
何の病気でどういう治療をしたか、いくら払ってどのくらい入院期間があったかにもよる
なので、自分に合った保険って自分にしかわからない+0
-0
-
85. 匿名 2019/09/03(火) 00:24:15
>>78
もうこれはその人の考え方、好みだと思います。
見直し前提でドンドン掛け金上がってでも病気したら見直せないですってのも嫌だけど、保険使うぞってなった時に対応してないので支払われませんも困る。
+1
-0
-
86. 匿名 2019/09/03(火) 00:25:10
医療保険、ガン保険、死亡保険入ってる。
毎回、誰かが病気になり。ガンになり。亡くなる。のを目の当たりにして、入ってます。
やっぱりお金は掛かる。
医療保険は主位の年齢で入りました。+4
-0
-
87. 匿名 2019/09/03(火) 00:27:00
アフラックに入ってます。
+3
-2
-
88. 匿名 2019/09/03(火) 00:28:17
県民共済、毎月3000円払ってるけど(三大疾病付き)
8月の頭に8000円くらい戻ってきた。
+16
-0
-
89. 匿名 2019/09/03(火) 00:30:27
>>75です。
たくさんの方に親切に教えて頂けて有り難いです。
ありがとうございます。よく考えます!+1
-0
-
90. 匿名 2019/09/03(火) 00:31:04
結局『こうするべき』ってものはなくて、主の不安をカバーできるか、それは主の財力で支払える保険なのかを考えながら決めることになるんだよね、きっと。
保険会社それぞれにフリーダイヤルはあるはずだから問い合わせてみたり、ネットを調べたり、周りの人がどんな保険に入ってるか聞いてみたりするといいよ
+2
-0
-
91. 匿名 2019/09/03(火) 00:32:11
23歳
必要ないし高いし他のことに使いたいし、って見ないふりしてきたけど同じ考えで入ってなくて大病した家族を見てたらそうも言ってられないのかなと最近検討してます
でも何に入ったらいいのか分からない
20代前半から入ってる人いますか?+2
-1
-
92. 匿名 2019/09/03(火) 00:33:15
高額医療制度と医療保険はまったくの別物だよ
+7
-0
-
93. 匿名 2019/09/03(火) 00:36:03
あまり言いたくないけど、共済保険はあまりおすすめしない…
+22
-0
-
94. 匿名 2019/09/03(火) 00:42:04
年払い、60才払込み完了、終身のオリックスのキュアに入ってる。+7
-0
-
95. 匿名 2019/09/03(火) 00:43:58
親が県民共済に入ってて病気で入院時は保険がおりたけど、その後の通院では保険対応じゃなかった。
事故で通院なら保険きくけど、病気で通院だと対応外なんだね(数年前だから今はわからない。)
限度額申請したけど毎月だとけっこうきつい。
掛け金やすいのはこういうリスクがあるのかーと思った。+20
-0
-
96. 匿名 2019/09/03(火) 00:44:01
人と一緒にいるときに話題にしないだけで、
けっこうしっかり保険掛けてる人がほとんどだと思う
20代でも子宮頸がんや乳ガンになる時代だからね
一時金があるのとないのでは全然違うね+8
-2
-
97. 匿名 2019/09/03(火) 00:48:51
>>75
平均収入なら、何十万の手術入院しても
月8万5千円の自己負担で終わる感じだけど
それでも支払いは月12万くらいになってたよ。
制度外の検査とかあるし。
それに働けないから、社会保険から給料6割は
出るけど、勿論足りない。
その給料6割から保険、年金、税金も引かれるなら実質給料が手元に4割くらいかな。
プラス労働組合がある会社であれば、1日数千円とか出る所もあるみたいだけどね。
給料が今の4割になってプラス月10万くらいの支払いが出来るか想像してみて欲しい。
もし社会保険で無ければ、その制度はありません。
旦那がガンだった。+15
-0
-
98. 匿名 2019/09/03(火) 00:49:04
共済は一見よさそうだけどね
いまも落とし穴だらけです!
病気は保険おりません、事故のみです
走ってる車に体当たりしようとした男の動画見たことあるけど
保険目的か!って思ったよw
他の保険に加入していても、
色んな保険かなり細かく見てるよ私。
+14
-0
-
99. 匿名 2019/09/03(火) 00:51:33
共済系って安いけど、肝心な60才以降の保障が薄いよね、ずっと頼れる保険ではないので
結局入り直さないといけなくなる
健康体ならいいけど病気しちゃったらその部分保障されなくなったり、そもそも入れないとかいう状況にもなるので30才以降からは切り替えた方がいい気がします+31
-0
-
100. 匿名 2019/09/03(火) 00:53:17
結局『こうするべき』ってものはなくて、主の不安をカバーできるか、それは主の財力で支払える保険なのかを考えながら決めることになるんだよね、きっと。
保険会社それぞれにフリーダイヤルはあるはずだから問い合わせてみたり、ネットを調べたり、周りの人がどんな保険に入ってるか聞いてみたりするといいよ
+5
-0
-
101. 匿名 2019/09/03(火) 01:00:43
最近たった県民共済トピにも書いたんだけど、あのトピ見て興味湧いて資料請求したら、家に届けに来たのが組合員のセールスのおばさんで、その後も鬼電アポなし訪問がすごい。
ここまですごいセールスはないレベル。
メットライフやアフラック等、とりあえず資料〜って軽い気持ちで頼んで今かなり失敗したと思ってる。+12
-0
-
102. 匿名 2019/09/03(火) 01:19:55
夫婦でメットライフ入ってる。終身と医療。
60歳以降払いたくないので、払わなくていいやつを
あと掛け金がずっと変わらないやつを
でも高いな〜+10
-1
-
103. 匿名 2019/09/03(火) 01:41:43
>>60
加入後数年してから、精神病院通院なので、よかったと思う。
+2
-1
-
104. 匿名 2019/09/03(火) 02:13:58
1日5000円以上の入院費と通院も同じくらいないと辛い
大手は入れなかったから安い外資入ったけど入院1日5000円以下通院1500円で同じ病気なら60日しか保証されないしトータル1000日しか保険適用されない
1500円なんてCTとか撮ったら10000円程マイナス
内科的疾患は長期入院多いから保証をしっかり見た方がいい
+3
-0
-
105. 匿名 2019/09/03(火) 02:17:51
40代
保険に入った事なくて、今からでも必要でしょうか。
+21
-1
-
106. 匿名 2019/09/03(火) 02:44:29
保険商品にもよるけど、30代になると掛け金もどんどん上がっていくよ。
ガン保険なんて特に。
+4
-1
-
107. 匿名 2019/09/03(火) 02:47:29
私は、あの悪名高き郵便局の養老保険に7月に入って、8月にあのニュースが流れたのです。でも、私の場合騙されたのではなくて、職員さんに説明を受けたので大丈夫でした。この保険は、貯金プラス保険になっていて、私の場合、10年間で240万円払います。(1年間24万円)そして、10年後に200万円返ってきます。保険の部分は40万円です。1年間で4万円。1ヶ月3300円です。ま、これくらいなら払えるなと入りました。私も、健康体で入ってませんでしたが、大腸ポリープの手術を受け、入る気持ちになり、ガンの高額医療費(300万円)がついていたので、入りました。+8
-1
-
108. 匿名 2019/09/03(火) 02:47:53
入院保障、ガン保障の医療保険に入ってたんだけど関係のない慢性疾患を発症
保険適用じゃないので高額医療費制度使ってやりくりしてるんだけど、正直家計が厳しい
でも年取るにつれ入院する可能性やガンになる可能性もあるし…
なによりも慢性疾患あると新しい保険入れないからこのまま保険に入っておくべきか悩んでます+3
-1
-
109. 匿名 2019/09/03(火) 02:59:45
>>108
同じです。
悩みますよね。
ただ、癌は治療期間が長期になりやすいせいか、通院費やら検査費やら出費も継続的に嵩むようなので、万が一のために残してます。
毎月治療費が出ていくのはやはり辛いかなと思って。+7
-0
-
110. 匿名 2019/09/03(火) 03:02:14
>>91
私は20歳の時に医療保険に入ったよ!
入院日数分と手術の一時金貰えるやつ。
いらないと思ってたけど今年の初めに目の病気になり20万くらい保険金貰いました。
若い時だと保険料も安いし、入れなくなる前に入った方がいいと思う。+5
-0
-
111. 匿名 2019/09/03(火) 03:04:39
>>38
9万×2=16万
この計算の意味がわかりません。+14
-5
-
112. 匿名 2019/09/03(火) 03:15:00
昔、生命保険会社に事務員として働いてました。昔の保険は60才で満期になり、保険自体がなくなるのと、葬式代だけを残して終わる終身型の2つでした。60才過ぎると、入院する人が多くなり給付金を請求すると、この保険料ではまかなえないというので60才で終わりでした。ところが、テレビで高齢の人への保険のCMが盛んでしょ。昔のことを知ってる私はビックリ。しかし、画面の小さな字を読むと、死亡保険、解約金なくて入院給付金、通院給付金のみとか、葬式代としての死亡保険のみとか、ピンポイントなのね。若い人の数が少なくなったのと、独身から嫁さんをもらったら、嫁さんや子供につけるファミリー特約を勧めるのが営業トークの売りでした。でも、誰も結婚しなくなった。人口の多い年寄りにターゲットが移動したのでしょう。昔は例えば、糖尿病にかかっている人は、糖尿病で入院した場合、給付金は出ませんでした。それで、加入を断られました。最近知ったのですが、糖尿病にかかっても給付金が出るとのこと。その代わり保険料があがりますとのこと(保険会社によっても違うのかな)保険も時代とともに変わるのね。+18
-1
-
113. 匿名 2019/09/03(火) 03:22:21
病気になったら入れないし、大きい病気したら仕事にもならないし助かるよ。毎月キツイ人も居ると思うけど、何だかんだずっと健康な人も少ないし自分は大丈夫と思ってる人に限ってのもあるし。
出来れば定期より終身のほうがおススメ。若いうちは健康で当たり前みたいなとこあるけど、年食ったら病気して当たり前なのに 定期で保険がきれたり、告知事項に引っかかって新しく入れないとかあるし、そのてん、若いうちから入れば保険料も変わらず安いのもあるから、早めに入っておいて保険持ってたほうが得だと思う。
+21
-1
-
114. 匿名 2019/09/03(火) 03:45:06
60歳払い込み
女性特約もつけ29で加入
その後に、子宮内膜症発覚
そしてまさかの双子妊娠
長期入院なんかそうないと思ってたけど
帝王切開がほとんどで
入院が母子ともに長引く人ママが多いと医者から聞いても焦らずにいられた。+8
-1
-
115. 匿名 2019/09/03(火) 04:41:17
良く分かってないけどなんとか共済のやつ
女性特有の病気に強いやつに入った
他人の物壊した時でも出るやつも入った+1
-0
-
116. 匿名 2019/09/03(火) 04:56:02
>>39
その額面だとプレデンシャルに加入してる?+0
-0
-
117. 匿名 2019/09/03(火) 05:00:29
主さんがクレジットカード持ってるならカード持ってる人が入れる 保険もあるよ 保険会社みたいにノルマでゴリ押しされないから楽+2
-0
-
118. 匿名 2019/09/03(火) 06:06:41
>>35
見直しせずに古いままにしてませんか?
+5
-1
-
119. 匿名 2019/09/03(火) 06:46:46
ビンボー、アラフィフ。
死亡保険?に医療特約付けてます。
痔の手術、大腸ポリープの切除をしたとき、それぞれ五万ずつもらえました。
本当にビンボーなので、また痔になりたい。
忙しすぎて、保険の勉強出来てないことが情けない。+4
-0
-
120. 匿名 2019/09/03(火) 06:47:38
>>111
治療期間は1週間程度だけど、自己負担額って月単位なんです。9月・10月と治療期間が月をまたいでいるので【9万円(ひと月の自己負担額)×2ヶ月(9・10月分)】…って説明しようと思ってましたが、掛け算が間違ってますね笑
18万です。ごめんなさい+15
-1
-
121. 匿名 2019/09/03(火) 06:53:39
>>14
それまでに納めた保険料はいくら?+6
-0
-
122. 匿名 2019/09/03(火) 06:58:08
>>38
そういうポロポロ出てくる費用のために、私は医療保険でなく貯蓄しとく。
貯蓄なら、入院で使えばよし、入院する事がなければお金を別のことに使える。+5
-2
-
123. 匿名 2019/09/03(火) 07:13:02
>>80
見直す=契約しなおすではなくても、年に一度は保険会社からDMも届くはずなので、保障内容を振り返ってみる時間を取ることは大切ですよね+3
-0
-
124. 匿名 2019/09/03(火) 07:17:16
>>81
私は保険じゃなくてお金貯めとこう+5
-0
-
125. 匿名 2019/09/03(火) 07:20:04
高額医療費制度だと我が家では自己負担5万円です。
入院したり休養が長くなる場合は日当が頂けないので医療保険は大事だと思っています。もちろん貯金もしています。以前は1ヶ月1万円払ってましたが見直して6千円くらいです。掛け捨てだけじゃなくて保障付きに変更しました。+6
-0
-
126. 匿名 2019/09/03(火) 07:20:53
>>82
先進医療は何でも治せる魔法の治療法ではない。効果が未知数な治療法の臨床試験に協力するようなもの。+0
-1
-
127. 匿名 2019/09/03(火) 07:21:23
県民共済の他に、カード会社の掛け捨てのガン保険みたいなの入ってる+1
-2
-
128. 匿名 2019/09/03(火) 07:28:50
>>126
そういう一面もありますね。
でも罹患率の高い白内障で、多少点眼内レンズの手術が受けられたり、ガンで身体に負荷の少ない重粒子線治療を受ける選択肢を持っていられる安心感はありますよ。
先進医療でしか受けられない治療が保険適用になるためには、ある程度の治療データが必要なわけだし、私は悪いことではないと思ってます。
あれもこれも結局は、もしものためのお守りですよね。人によってお守りの内容・基準は違うから+4
-0
-
129. 匿名 2019/09/03(火) 07:30:16
女性特約は絶対つけるべき。+4
-4
-
130. 匿名 2019/09/03(火) 07:34:31
個人的には、子供が生まれたら親が医療保険や終身保険・ガン保険に加入してあげて欲しい。無保険のお子さん多いように感じます。
小さいうちに加入すれば保険料は安いし、成人した時にプレゼント?して、保険料を本人が負担すれば良い。見直すか追加で加入するかは一緒に考えてあげてさ。+8
-2
-
131. 匿名 2019/09/03(火) 07:44:25
今は健康でも70や80になってがんになったり脳梗塞や心疾患で入院する可能性高い
共済だと高齢者になったときほ保障が減っていくから、私は民間の終身医療保険したよ
高齢者の自己負担も増えるかもしれないし、ずっと働きたくないからいざってとき貯金で賄わなくてもいいように備えたい+4
-0
-
132. 匿名 2019/09/03(火) 07:45:23
>>1
お金に余裕あるのであれば、断トツで60歳払込満了の方がいいです。
+9
-0
-
133. 匿名 2019/09/03(火) 07:48:24
>>115
よくわからないまま入ってたけど一昨年子宮筋腫からの緊急手術が
女性特約対象の手術で支払いが8倍貰えました
実費より数倍
払い込んでた分を取り返した気分でした+4
-0
-
134. 匿名 2019/09/03(火) 07:53:48
とりあえず終身保障、定期は絶対ダメ。
70歳で保険入れなくて病気になったら悲惨だよ。新しい保険が出て更新云々って言われるのは保険屋の利益のためだから気にしない。+5
-2
-
135. 匿名 2019/09/03(火) 08:02:18
ガン家系なので絶対モトが取れると思ってガンは手厚く入ってる。むしろ増やしたいくらい。
…でも、できればなりたくはない(笑)+1
-0
-
136. 匿名 2019/09/03(火) 08:04:32
>20年30年もすれば医療事情が変わってくるから、保険も見直すことになる
これ本当?
昔の保険ならレーシックでも下りたのに今は下りないとか聞いたことあって、むしろ昔の保険から据え置きしておいたほうが得なんじゃって思うんだけど。
生命保険とかも見直せば見直すほど損するよね??保険会社は見直しを進めてくるけれども。+4
-0
-
137. 匿名 2019/09/03(火) 08:07:54
医療掛け捨て型、60歳払い込み終了、保証終身に1つ、
がん保険に1つ入ってる。+4
-0
-
138. 匿名 2019/09/03(火) 08:11:20
入ってないとかありえないよ!+1
-8
-
139. 匿名 2019/09/03(火) 08:13:47
私保険に入ってすぐ婦人系の手術受けた。
といっても日帰り(3時間くらいで帰れた)
で12万おりた。
ラッキーだった。
旦那も怪我の手術で50万近くおりたよ。
一度病気になるとなかなか入れないからね。
うちは個人の自営業だから仕事できないと収入激減するから特に旦那はしっかりめにかけてる。
福利厚生がしっかりしてる会社にお勤めなら共済でもいいと思う。
月1000円くらいだし。
うちの親が医療保険の他に県民共済入ってて、亡くなったときもちょっと足しになったよ。
+3
-1
-
140. 匿名 2019/09/03(火) 08:14:55
旦那が月2万の保険入ってたけど入院したら1日5千円しかでず、今年入院したときにお金がギリギリ足らなかった。
会社から幾らか出たからよかったけど、これから先を考えて県民共済にも加入しました。
県民共済は月二千円で入院一万出るからかなりお得。+3
-0
-
141. 匿名 2019/09/03(火) 08:17:09
>>8
その300万を自分の病気やケガで全額使っても、家族を含めてその後の生活に全く支障がなく、生活水準が下がらないなら入らなくていい。
高額医療制度もあるからどうにかなることも多い。+27
-0
-
142. 匿名 2019/09/03(火) 08:18:42
医療保険いらないかなーと迷ったけどがんが怖くて、オリックスのにがん一時金つけて入った。+2
-0
-
143. 匿名 2019/09/03(火) 08:40:21
かけといたほうがいいよ。
若くても癌になる人はいる。+2
-2
-
144. 匿名 2019/09/03(火) 08:44:29
>>110
お返事ありがとうございます
治療費ってけっこうびっくりするくらい飛びますよね…
必要なお金がいざって時ぽんと出るのはありがたい
お金持ちではないからこそ入るべきなのかなと思えてきました
ここ見てさらに勉強します
+0
-0
-
145. 匿名 2019/09/03(火) 08:57:01
会社の健保組合に、月にいくら以上になったものは組合で負担してくれる。高額医療は、健保組合の為に手続きするもの。
2万以上は組合で負担なら、例え20万でも2万しか負担しなくていい。
なら、医療保険いらなくね?+1
-1
-
146. 匿名 2019/09/03(火) 09:01:34
>>49
ガンって家系のほうが多勢なのかなあ?
2代続いて同じガンで若くして亡くなった人いるけど2代以上続く家もある?
+2
-0
-
147. 匿名 2019/09/03(火) 09:16:55
いくつか入ってたけど、知り合いから頼まれて入ったのだけ残してあとは辞めた。入ってる国民健康保険や社会保険の高額医療制度調べてみたら?
+2
-0
-
148. 匿名 2019/09/03(火) 09:18:45
ただの積み立てにするか保険付きの積み立てにしようか迷っている。あと8年隠し貯金したい。離婚にむけてね+2
-1
-
149. 匿名 2019/09/03(火) 09:41:33
出産した時に緊急帝王切開になったけど、手術費と入院費もらえたからだいぶ助かった。15万くらい。
子供産む予定の人は妊娠する前に入っていた方が安心だと思う。+1
-1
-
150. 匿名 2019/09/03(火) 09:56:41
>>2
ほけんの窓口ってさー、上手いことやったよねと思う。飛んで火に入る夏の虫と同じだもん。普通は、企業行ったり訪問したりして突撃訪問して邪険にされるのがオチだけど、ほけんの窓口に来る人って求めてる人だから、勧誘しやすいもの。で、来た人に自分が売り込みたい商品を話すだけ。楽らしいよ。騙されちゃいけない。
保険はネットと大手はやめた方がいいですよ。+14
-0
-
151. 匿名 2019/09/03(火) 09:59:42
>>143
ギャンブルと同じだからかけない方がいいらしいよ。不幸の宝くじだって。+2
-5
-
152. 匿名 2019/09/03(火) 10:05:15
就職した時に入ってた貯蓄型保険が一昨年満期になって、見直した時に生命保険の他に医療保険とガン保険まで入ったんだけど、その後に結婚・妊娠して結果緊急帝王切開になった。
帝王切開後に保険かけたらめっちゃ高くなるらしいから、あらかじめ入ってて良かったです。+4
-0
-
153. 匿名 2019/09/03(火) 10:17:57
>>136
見直しは気をつけて。昔の保険の方がいいやつあるから。昔の保険だと保険会社が損するものがあると切り替え勧めてきて自分達が損しない方向にもっていくんだって。確かに保険のおばちゃんが詳しいわけないだろうし、絶対自分の利益になる事しか言ってこないから。私は、ネットのFPのブログを読みあさってよし!と思って、こういう感じで見直したいと言ったら、向こうがなんやかんや言ってきたが、色々知識がついてあー、こっちの心配してる風を装って、給料引かれないように言ってる!とわかった。知識を理路整然と言ったらすぐその通りの設計書を持ってきたよ。みんなも色々勉強して保険屋さんと保険決めてくださいね!+12
-2
-
154. 匿名 2019/09/03(火) 10:25:03
>>51
うんうん。わかる。うちの親も末期で大変なのに1ヶ月たたないで退院させられて自宅療養3ヶ月。
その間訪問看護来てもらったが往診は週1。
通院つけてたけど、先生が来ない日は出ない。
長期入院180日!とか書いてあって、入る時はこれだけの日にちもらえるなら助かると思ってたが、結構大変な状態でも退院させられるんだ。と思った。よく考えて賢くならないと駄目だと思います。+10
-0
-
155. 匿名 2019/09/03(火) 10:46:15
>>6
共済系は無駄です。私は最近解約した。
メリットではなくデメリットを読んでみて「安いから」とついつい無駄に入ってない?共済のメリット・デメリット | Woman Money(ウーマンマネー)mmmedia.jp「安心だから」「掛け金が安いから」と、共済に気軽に入る方が多いのですが、保障が重複してしまっていたり、「一つ一つが安いから」とい…
+10
-3
-
156. 匿名 2019/09/03(火) 10:52:00
>>23
喫煙者?ネット保険は喫煙者にはメリットあるけど、非喫煙者にはもったいないよ。ちゃんと担当者がいる所の方がいいよ。ネットだと喫煙者かどうかのチェックしないんだって。理由は長くなるから書かないけど、ネットで非喫煙者は担当者がいないネット保険無駄とかで検索してみてください。+5
-0
-
157. 匿名 2019/09/03(火) 11:02:48
>>35
7日入院って手術はされてないのですか。
+4
-0
-
158. 匿名 2019/09/03(火) 11:05:17
ガン家系ならガン保険は必須だと思う
うちは母方がみんなガンやってるから25の時入りました
多分自分もなるし、母はガン保険にかなり助けられたから+3
-1
-
159. 匿名 2019/09/03(火) 11:28:47
県民共済入ろうと思ってたけど、子宮筋腫が分かったから入れないかな?+4
-1
-
160. 匿名 2019/09/03(火) 11:56:01
>>143
子宮頸がんや乳がんは若い人に増えているものね。
早期発見だと助かる病気だから、お金の心配をしないで治療できるのは良いことだね。
そして一度がんになると5年か10年は保険入れないので、心配性な人は安いのでも入っとくといいかも。+5
-0
-
161. 匿名 2019/09/03(火) 12:00:09
30代で夫婦いっしょに保険入ったけど
40代後半になった夫が複数手術をしたり
突然慢性疾患になったり
今思うと本当に入っててよかった。
年齢的にガタがきやすくなったんだね、今の旦那じゃ持病多くて新たに保険入れないや+7
-1
-
162. 匿名 2019/09/03(火) 12:08:37
オリックスの新キュア入ってます。入院日額5000円の。妊娠前に入っておきました。
出産したら、県民共済とか安いのでもいい気がするけど……+4
-2
-
163. 匿名 2019/09/03(火) 12:26:10
保険選ぶときによくわからなかったので、保険市場や保険の窓口などいろいろ回った。
取扱う保険会社が違うこともあり、提案された保険商品は微妙に違った。
その中でじぶんで比較してみたり。
ただ、担当者においては、セブン保険のおばちゃんがかなり詳しかった。
セールスもなく、良い人材おいてるよ。
その他の代理店は、セールス電話はすごいのに、私より知識ない方や質問に応えられない方などいまいち。
+6
-0
-
164. 匿名 2019/09/03(火) 12:50:51
オリックスの入ってます
まだ病気したことありません
安いのにしましたが平均寿命まで生きたら一生で支払い100万超えますよね+6
-0
-
165. 匿名 2019/09/03(火) 13:43:46
いろいろ聞くけど、先日手術入院することになり、入ってて本当に良かったと思った。民間のでも給付請求したらすぐにお金入金されたし。
あと、精神科受診歴があると、その後何年かは保険入れないから、気をつけたほうがいい。+3
-0
-
166. 匿名 2019/09/03(火) 14:43:11
今まで長い間 保険入ってなかったけど
最近自分でいろいろ調べて医療保険とがん保険に入りました
医療保険はオリックス生命の新キュア・レディ七大疾病無制限型
がん保険はライフネット生命のダブルエール (プレミア )です+4
-0
-
167. 匿名 2019/09/03(火) 15:46:54
医療保険って貧乏な人ほど入ってた方が良くて、金持ちほど入らなくていいって言われてるのに、結局、逆なんだよね。貧乏な人ほど保険入ってない。病気したら急降下。+11
-0
-
168. 匿名 2019/09/03(火) 16:14:02
昔は養老と医療と二つ入ってたけど、今は医療だけ
日帰り入院とかには対応してないから見直ししたかったけど
過去に耳の手術受けたのとは別に、うっかり乳腺症があることを話してしまって
部位不担保になるって言われてしまい、結局見直ししないままになってる
乳腺症って病院では大したものではないって診断だったから迂闊だった
まさか不担保の対象だなんて
でもまた新たにもう一つ入る余裕まではないんだよね+3
-0
-
169. 匿名 2019/09/03(火) 16:28:15
見直し見直しってみなさん言いますが、入った年齢で月々の支払いが決まるやつはどうすればいいんですか?+1
-0
-
170. 匿名 2019/09/03(火) 17:06:44
40才 医療保険に入ってない+7
-1
-
171. 匿名 2019/09/03(火) 17:07:39
鬱病だと保険入れないって本当?+2
-0
-
172. 匿名 2019/09/03(火) 19:04:23
元が取れるとか、損だとかの声も多いけど、そもそも保険ってみんなでお金を出し合って困ってる人に使いましょうってもの。
全員が元取れてたら保険会社つぶれます。
もしものときのお守りなんだから損得考えるなら、保険なんか入らずに資産運用で増やすしかない+21
-0
-
173. 匿名 2019/09/03(火) 19:05:31
>>171
商品によります。
限定告知っていって、告知内容少なめでちょっと割高な保険なら入れたりするよ+2
-0
-
174. 匿名 2019/09/03(火) 19:07:25
>>169
保険会社や商品によっては、再度告知をすれば保障をよくすることもできる(もちろん保険料も変わります)
ただ多くの場合は、一度解約して保険に入りなおすが、足りないと思う分だけ追加で保険にはいるか…かなぁ+2
-0
-
175. 匿名 2019/09/03(火) 19:19:06
世界の先進国と比較して日本が一番は保険加入率高いだよね。
全員、健康保険入ってるのに。+7
-0
-
176. 匿名 2019/09/03(火) 19:42:29
日本では国民健康保険や社保に加入している人がほとんどだけど、その支払いも結構高いよね
ずっと健康だから還付金みたいに返ってきても良いのにな
県民共済は人気ないのかな?
ある程度カバー出来て貯金しての方法を選ぼうと思ってるけど、何の病気になるかはわからないから悩む+1
-0
-
177. 匿名 2019/09/03(火) 20:27:27
>>8
そうだよ!保険会社が儲かるように出来てるから。貯金ない人が買うものだよ+11
-0
-
178. 匿名 2019/09/03(火) 20:38:05
一番安いプランの国民共済入ってたけど脳梗塞なっても全くお金もらえなかった、医療保険入っておけば良かったと凄く後悔した+2
-0
-
179. 匿名 2019/09/03(火) 21:37:51
>>145
付加給付だよね。この制度のこと知らずに保険に加入している人も多いだろうねー。うちも医療保険は入っていないです。+0
-0
-
180. 匿名 2019/09/03(火) 21:42:38
>>179
詳しく教えてください!!
限度額認定証を提出すれば1ヶ月8万くらい?になるのとはまた別なのですか?+0
-0
-
181. 匿名 2019/09/03(火) 21:44:08
入院日額5千円をもらう為に保険に入らなくてもいいかな。30日入院しても15万円しかもらえないし。ガンになったら一時金100万円貰えるのとかなら入る価値があるかも。+5
-0
-
182. 匿名 2019/09/03(火) 21:52:25
>>180
公務員や大手企業の組合の福利厚生に付加給付制度といって医療費を負担してくれる制度があるんです。私のところは年収によって自己負担25000円〜50000円で済みます。職場の組合に確認してみてくださいね!+0
-1
-
183. 匿名 2019/09/03(火) 22:01:08
>>182
それは定年後も続くものですか?+1
-0
-
184. 匿名 2019/09/03(火) 22:23:27
昨日旦那とちょうど話してだけど、結局は10万以上は医療費って高額医療制度とかあるし年末調整で戻ってくるから入らなくても良いんだけど、一旦は先にお金払わなきゃならないからまとまったお金があってすぐに払えるなら保険はいらないけど払えない場合は入ってた方がいいみたい
掛け捨てよりも満期なったら戻ってくる医療保険の方がいいみたい
ちなみに私は子なしですが31歳共済の2300円掛け捨てしか入ってない
+0
-1
-
185. 匿名 2019/09/03(火) 22:27:50
>>183
定年後は続かないですね。定年するまでの間に老後の医療費を貯めたらいいかなと思っています。+0
-0
-
186. 匿名 2019/09/03(火) 22:44:04
>>184
医療費は年末調整では戻ってこないですよ。自分で確定申告する必要があります。10万円超えた分についても、全てが戻ってくるのではないです。+1
-0
-
187. 匿名 2019/09/03(火) 22:47:30
>>35
安すぎません?
普通は入院となったら15万くらいもらえてさらに入院費×日数な気がするけど…+1
-0
-
188. 匿名 2019/09/03(火) 22:49:57
去年、夜中に突然の嘔吐で病院に行ったらそのまま入院して点滴したら治って朝帰ったけど入院したから保険屋に連絡したら全部で15万くらいもらえた!
だから解約しようと思わないし、お守り的な感じで払ってる。+2
-0
-
189. 匿名 2019/09/03(火) 22:52:53
70歳の父と母曰く、掛けた保険料以上に戻ってくることは今のところないそうです。父母それぞれ入院数回、手術もしていますが…。だから私は貯金があれば医療保険は不要かなと思います。+0
-0
-
190. 匿名 2019/09/03(火) 22:54:13
>>187
手術しなかったとか、手術しても適応じゃなかったとかでは?+0
-0
-
191. 匿名 2019/09/03(火) 22:56:22
>>188
昔の保険ですか?
1泊の入院で手術もせずに15万円とはすごいですね!+1
-0
-
192. 匿名 2019/09/03(火) 23:04:29
今の仕組みがずっと続く保証はないので
入ってます。+0
-0
-
193. 匿名 2019/09/03(火) 23:11:32
医療保険は入った方がいいんだろうなーと思ってる
私は入ってないけど
健康保険は破綻する気がする
外国人がまた騙しとってるし、移民はこれから増えていくし、システムがガバガバのくせに、保険がきく薬は昔に比べて出す量が減ってるし、恐ろしい
ピンピンコロリ逝けたらいいな
+0
-0
-
194. 匿名 2019/09/03(火) 23:18:49
>>176
遺伝からか同じ環境にいるからかは分からないけど、親のかかった病気は参考になるよ
必ず同じ病気になるとは言えないけど+0
-0
-
195. 匿名 2019/09/03(火) 23:23:01
保険料の安い20代のときに、県民共済から保険を見直して5年。60歳払い込み終身で月4000円くらい。まだ若かったけどなんとなく女性特約をつけた。
それまで健康そのものだったけど、突然入院と手術をすることになって、それが女性疾病だったので50万もらった。
高額療養費も知っているし貯金もしてるけど、もしものときお金がでていくばかりじゃないから気持ちが楽。
使う機会がないのが一番だけど。+8
-0
-
196. 匿名 2019/09/03(火) 23:43:30
仕事始めてから職場の団体保険安いのに入った
結婚して、見直して一般の医療保険月2600円くらいのに入った
次の年に流産して8万おりた
2年後に出産時切開したから12万おりた
今のところ元取れてる+0
-0
-
197. 匿名 2019/09/04(水) 03:19:20
>>121
それが一番重要。+1
-0
-
198. 匿名 2019/09/04(水) 03:27:58
>>70
楽天のやつ無料なので入ったよ。特約つけたら○○円とか書いてたけど無料分だけ申し込んだ。ないよりマシだと思って。+1
-0
-
199. 匿名 2019/09/04(水) 03:33:38
>>93
なぜ?!+1
-0
-
200. 匿名 2019/09/04(水) 08:43:10
>>191
7年前に入った住◯です!
入院ってなったら絶対におりるのでやめられないです💦+1
-0
-
201. 匿名 2019/09/04(水) 08:59:08
>>151
私は医療者ですが、20台、30台の癌患者を何人も見ています。
ギャンブルよりも確率は高いですよ。
またその患者たちの中には、癌保険に入っていない人もおり、お金に困っている人も多くみえましたよ。
保険に入るのがそんなにお金のムダ、とは思えませんね。+8
-0
-
202. 匿名 2019/09/04(水) 08:59:58
>>160
乳癌、子宮がんだけではないです。
肺がん、胃がん、骨肉腫など、たくさんあります。+5
-0
-
203. 匿名 2019/09/04(水) 09:00:43
>>151
抗がん剤や放射線治療とか、めちゃくちゃお金かかるらしいよ。+2
-0
-
204. 匿名 2019/09/04(水) 13:30:22
>>203
限度額が適応にならない治療が多いのですか?
でもガン治療に例えば100万円かかっても、医療保険が一時金降りるタイプじゃないと入院日数や通院日数分しか貰えないですよね。+0
-0
-
205. 匿名 2019/09/04(水) 14:30:53
病院で出してもらう入院診断書や通院診断書代もバカにならないですね。
病院によって差があるのかは知らないですが、1通4320円×請求する保険の数。+4
-0
-
206. 匿名 2019/09/05(木) 18:14:56
>>205
えー、私のところ、診断書1通、8000円したよ…。
しかも書いてるのは事務員で、医師は署名だけしてる感じ。
だけど、保険会社によっては、他社の診断書をコピーしてもOKのところも結構多いんで、問い合わせた方がいいと思う。無駄なお金は払わないですむならこしたことないし。+1
-0
-
207. 匿名 2019/09/05(木) 18:16:28
>>204
がんだと、国の保険対象外の高度な治療が多くなってくるから。
治療にも、国の保険制度の対象になるものと、ならなくて自費になるものがある。
+0
-0
-
208. 匿名 2019/09/06(金) 02:51:27
県民共済とか安いのを入っておけば良いと思います+0
-0
-
209. 匿名 2019/09/23(月) 22:08:54
>>16
独身なのにで誰に残すんですか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する