
今年4月から子どもが入園した方、いかがですか? Part2
105コメント2019/09/02(月) 03:16
-
1. 匿名 2019/08/31(土) 21:56:57
前回のトピ
誠に勝手ながら便乗してPart2申請させてくださいm(_ _)m
前回は参加させていただき大変お世話になりました。
我が家は保育園に入園した娘がいます。
この夏は手足口病にかかりましたが元気になりホッとしています。
皆さんのお子さんは園生活いかがお過ごしですか?(^^)
+83
-2
-
2. 匿名 2019/08/31(土) 21:58:55
夏休み、長い+93
-6
-
3. 匿名 2019/08/31(土) 22:00:15
今年入園した年少児
最初は泣きまくりだったけど、今は何やら楽しそうだ
親よりコミュニケーションに長けていそうで安心だw+87
-4
-
4. 匿名 2019/08/31(土) 22:00:34
保育園児のみ?
前回のトピは幼稚園で主のお子さんは保育園だから+4
-15
-
5. 匿名 2019/08/31(土) 22:01:30
入園してから夏休み入るまで
ずっと風邪ひいてました+116
-3
-
6. 匿名 2019/08/31(土) 22:02:05
朝泣かない日の方が多いけど、たまに泣くし、毎日行きたくないと言う。
迎えにいくと友達と楽しそうにしてるんだけどね。
保育参観で見てても楽しそう。
なのに毎日行きたくないと言う。
いつぐずらずに行くのだろう?+106
-3
-
7. 匿名 2019/08/31(土) 22:02:21
5月ぐらいまではソワソワしながら帰ってくるの待ってたけど、6月からは「あ、もう帰ってくる時間か…早いな」。
夏休みは「早く終われ」。
本人はすごく楽しそうに通ってる。+139
-6
-
8. 匿名 2019/08/31(土) 22:02:40
熱ばかり出して1ヶ月まともに通えたことがないです。
今月も二回も風邪ひいて寝込んでばかりです。
また幼稚園はじまるから病気貰ってくるんだろうなあ。+90
-0
-
9. 匿名 2019/08/31(土) 22:02:58
我が子じゃないですが、4月に入園した姪に久々に会いました。
沢山話すようになっててびっくりしました。+16
-2
-
10. 匿名 2019/08/31(土) 22:03:01
子供が幼稚園に入り、やっとラクになる〜!と思ったけど、送迎バスが1番で7時40分に来る…迎えは2時10分。正直、全然ラクになってない。むしろ、朝、送り出すだけで1日の体力奪われる。
夏休みで私もダラけてたから生活リズム掴むまで私も大変だ…+159
-2
-
11. 匿名 2019/08/31(土) 22:03:04
今年も暑くて、結局プール一回もなかった。
+23
-3
-
12. 匿名 2019/08/31(土) 22:03:23
遊んでくれるのはありがたいが、追いかけ回して突き飛ばすお友達がいる。子どもには「押されたり嫌な事されたらやめてってはっきり言うんだよ」と言ったところ怒られたと思ってるのか「ごめんなさい」と返されました。2学期も心配…+61
-1
-
13. 匿名 2019/08/31(土) 22:04:21
グズりながら渋々行って
グズりながら渋々帰る
色んな報告してくれるから
楽しんでるようです+7
-0
-
14. 匿名 2019/08/31(土) 22:04:43
夏休みがやっと終わる…!
7月前半から夏休みだったから長かった…
幼稚園は楽しく行けてるけど、未だに朝泣いてしまう。+27
-1
-
15. 匿名 2019/08/31(土) 22:05:24
入園式こそ大泣きだったけど、次の日からはケロッとして毎日、楽しかった〜!と帰ってくる。制服も大好きで喜んで着てる。うちの幼稚園、先生たちもみんな仲良いみたいで雰囲気すごくいいから とても気に入ってる(裏は分からないけど)
2学期もお世話になりまーす!+29
-0
-
16. 匿名 2019/08/31(土) 22:05:38
上の子3歳児・・・行きたくない
下の子1歳児・・・ばいばーい!+55
-1
-
17. 匿名 2019/08/31(土) 22:05:58
月曜からやっと2学期だわ!
元気に通ってね!+4
-1
-
18. 匿名 2019/08/31(土) 22:06:33
>>11
うちも~
毎日準備だけして持ち帰り。
ちなみに年少さんは水着ですか?パンツですか?
水着→プラス
パンツ→マイナス+108
-31
-
19. 匿名 2019/08/31(土) 22:07:43
もうすぐ夏休みが終わることを知って、今日は泣きながら寝ました😓+14
-0
-
20. 匿名 2019/08/31(土) 22:08:24
>>4
園生活って言ってんだから、幼稚園も良いんじゃないの?+9
-0
-
21. 匿名 2019/08/31(土) 22:08:31
2学期から幼稚園終わったあとの預かり保育が定員制になった。しかも定員人数がすごく少ない!!10月頭に出産控えてるからフル活用しようと思ってたのに…+12
-1
-
22. 匿名 2019/08/31(土) 22:09:04
1歳児、いまだに預けるとき泣いてる。
こんなもんなのかな?
同じ時間帯で預けられて、泣いてる子はみない。でも0歳からの持ち上がりの子かもしれないから、ほんとの所がわからない。
先生に聞いたらそんなもんですーって言われたけど、気を遣われてるだけな気もするし、どうなのかなって気になってる。
+26
-1
-
23. 匿名 2019/08/31(土) 22:09:49
我が子は発達グレーで療育に通いながら公立幼稚園に入園しましたが、先生方もお友達もとても優しくしてくださり幼稚園に行くのが毎日楽しみな様子です。夏休み最終日に「明日から幼稚園だよー」と知らせると「やったー!みんなに会いたい!幼稚園大好き!」と喜んでいました。先生方は本当に子供の様子を気にかけてくださっていて療育の先生と連携してサポートや手助けしてくださるのでとても感謝しています。
+81
-4
-
24. 匿名 2019/08/31(土) 22:12:52
>>22
うちはお迎えに行って顔を見るとすごく泣かれる。
あれってなんなんだろ?
泣いて寄ってくるんだけどさみしかったのかな?他の子はにこにこ帰って行くからちょっと毎回気まずい。+27
-2
-
25. 匿名 2019/08/31(土) 22:13:41
まだ幼稚園探し中ですが、質問させてもらえますかm(_ _)m
お母さんが送迎以外で園に出向くのが月1.5から2回って頻度的にはどうなんでしょうか。+6
-0
-
26. 匿名 2019/08/31(土) 22:15:16
毎月毎月、何かしら病気にかかる。
かかるだろう病気を律儀に一つずつかかっていく。
月の半分は中耳炎で通院。
0歳児クラス、男児。
もう会社休む連絡するのがつらい。+107
-0
-
27. 匿名 2019/08/31(土) 22:15:37
>>20
保育園と幼稚園とでかなり違ってくるのに園としか書いていないから気になって
両方なのか主と同じ保育園のみなのか+0
-16
-
28. 匿名 2019/08/31(土) 22:15:51
うちの幼稚園、8月の保育料も引き落とされたんですがなぜ夏休みなのに払わなきゃいけないんだろう‥と思いながら、モンペとか思われたら嫌だから聞けないです‥+14
-10
-
29. 匿名 2019/08/31(土) 22:16:19
毎日送迎してるのに、息子の同級生や先生(担任以外)の名前と顔がぜんぜん覚えられない。
しかもむこうは「あ、〇〇くんのママ!」とこっちを認識しているという。卒園までに覚えられる気がしない…+104
-3
-
30. 匿名 2019/08/31(土) 22:17:55
10月から無償化になりますが、預かり保育まで無償化になるようで、有り難いけどなんか申し訳ないです。。+62
-0
-
31. 匿名 2019/08/31(土) 22:19:54
>>25
幼稚園なら普通じゃないかな。
私はPTA役員になったので行事や当番のときはしょっちゅう幼稚園行ってます。
幼稚園での子供の様子がチラッとでも見れるので楽しみにしてます。+5
-0
-
32. 匿名 2019/08/31(土) 22:20:59
6月入所で手足口病3回なった…。
保育所の感染力凄まじい。+31
-0
-
33. 匿名 2019/08/31(土) 22:22:48
>>24
娘年少さんだけど、お迎えとか参観日に私の顔見ると泣くことが多いです。
先生は、「いつも幼稚園で頑張ってるからお母さんの顔見ると緊張がとけるんですね」と言ってくれました。
園生活楽しく過ごしてくれてるみたいだけど、家から離れてちっちゃいのに気を張って頑張ってるんだな~と思います。+41
-0
-
34. 匿名 2019/08/31(土) 22:23:12
今ちょうど手足口病です。
有給がもうすぐなくなる。。
保育園は楽しそうです。+6
-0
-
35. 匿名 2019/08/31(土) 22:23:24
>>10
バスはどうしても乗らなければならないのですか?
そうでなければ朝はバスを利用せずに幼稚園へ自分で送っていくと時間を気にしなくて良いので少しは楽かと思います!+42
-0
-
36. 匿名 2019/08/31(土) 22:24:14
>>22
うちもだよ。
靴脱いで園内にはいるまではいいんだけど、教室が見えたら泣くの。
泣きながら先生に抱っこされてバイバイもしない。
まあ、いつかは変わるだろうと思ってる。+8
-0
-
37. 匿名 2019/08/31(土) 22:25:31
入園当初から幼稚園大好きで早く行きたいって。夏休み長すぎる。+3
-1
-
38. 匿名 2019/08/31(土) 22:27:00
>>21
仕事してなくても預り保育を使えるんですね!うらやましい!+1
-0
-
39. 匿名 2019/08/31(土) 22:29:51
>>31
返信ありがとうございます。
やはり幼稚園ならこれぐらいが標準なんですね。
育友会(PTA?)は募るかくじ引きになりますと言われました、そうなると頻繁なんですね。
子供が見られるのが楽しみって言えるようになりたいです‥お母さん同士の付き合いが緊張しますσ(^_^;)+6
-0
-
40. 匿名 2019/08/31(土) 22:31:19
高齢出産だったので周りが若いママばかりで、その上先生なんて娘でもおかしくない年頃だし、ババアだなと思われてるんだろうなと感じます(^^ゞ+57
-0
-
41. 匿名 2019/08/31(土) 22:31:36
>>28
それ普通みたいだよ。うちも8月分の保育料引き落とされる。
+36
-0
-
42. 匿名 2019/08/31(土) 22:33:44
>>10
7時40分は早すぎね!弁当とかある日だったら大変+31
-0
-
43. 匿名 2019/08/31(土) 22:34:23
40さん
何歳ですか?+4
-5
-
44. 匿名 2019/08/31(土) 22:35:06
夏休みが明け、また登園渋りが再発。
月曜日〜水曜日までは何とか騙し騙し行かせられたものの、木曜金曜あたりは何しても騙せず出発ギリギリまで下着で逃げ回り、大暴れ大泣きで行きました。
せっかく7月から泣かずに行けるようになったのに😫
また月曜日から悩ましい〜+25
-1
-
45. 匿名 2019/08/31(土) 22:40:16
手足口病もとびひもなりました( ; ; )
意外と病気なの隠して登園させるママ
がおおくて怖いです。+39
-0
-
46. 匿名 2019/08/31(土) 22:41:41
>>38
1時間100円で利用できます(おやつ付き)10月から無償化だけど、これは利用料 変わらなそう。この無償化に合わせて定員制にしたのかも。利用者数を毎月お知らせしてくれるんですが、毎月増えてます。
友達の園は時間に関わらず、1回500円だそうです。
+4
-0
-
47. 匿名 2019/08/31(土) 22:43:40
2日から幼稚園始まるけど、
ぐずらずいけるのかなー
こっちがそわそわしちゃう+9
-0
-
48. 匿名 2019/08/31(土) 22:45:50
年少ですがいまだに私にベッタリで夏休み中の夏期保育に行くときもギャン泣きでした。下の子がまだ0歳でそれだけでもいっぱいいっぱいなので、正直本当しんどい…
泣かないで幼稚園行く子が心の底からうらやましいです。+37
-1
-
49. 匿名 2019/08/31(土) 22:47:20
無償化になるから
来年保育園入れたいママさんが
多い、
ちなみに誰も働いてないけど、
働いてないと保育園入れないのにな+15
-0
-
50. 匿名 2019/08/31(土) 22:48:24
>>4
>>27
拘りが強いですね
+7
-0
-
51. 匿名 2019/08/31(土) 22:48:33
うちの子は幼稚園が楽しいみたいで夏休み中、早く幼稚園行きたいな〜って言ってました。
今週から幼稚園が始まったんだけど
でもさぁ、幼稚園ってちょっとだけ疲れちゃうんだよね〜って言ってて笑えたw
子供ながらにいろいろあるんだなぁ。
1回も休まず頑張ってます!+37
-1
-
52. 匿名 2019/08/31(土) 22:50:58
>>28
1年間の保育料を12ヶ月で分割して計算してるからだよー!
+61
-0
-
53. 匿名 2019/08/31(土) 22:51:48
>>49
近所の人、働いてないけど
今年から保育園入ってたよ
働いてないから入れるか
わかんないって言ってたのに
不思議だよねー+16
-0
-
54. 匿名 2019/08/31(土) 22:53:07
月1で熱出して休んでる。。下手したら1ヶ月に2回風邪ひいて月の半分しか幼稚園行けない月もあった。
今週から幼稚園始まったけど今日の朝から熱出してる…
どうしたらいいのか本当に悩む。。+28
-0
-
55. 匿名 2019/08/31(土) 22:54:20
>>39
地域にもよるだろうけど、ネットで見るような露骨なママ友バトルってあまり無いし、中には苦手だなって人はいるけど優しい親切な人のほうが多いですしあまり構えすぎなくて大丈夫だと思います。
私は入園早々クジでPTA役員になって「ゲーッ」と思ったけど役員じゃなかったら話すことも無かったようなお母さんとも知り合えたし今はそれなりに楽しくやってます。
でも、お仕事してたり下にもお子さんがいて預け先が全然無くて困るなど色々事情がある方だと保育園に比べて幼稚園は親がかかわらなきゃいけない行事などがちょっと多いから大変かもですね。
+7
-0
-
56. 匿名 2019/08/31(土) 22:54:26
入園当初から「幼稚園 辞める」って言ってます。「お休みする」じゃなくて 辞めるって…でも文句言わず 渋い顔しながら毎日行ってましたw+43
-0
-
57. 匿名 2019/08/31(土) 22:55:24
もうすぐ2歳の息子。
毎朝、先生に預けるときギャン泣きして心苦しいし
朝は保育園行きたくないってグズるし
息子なりにストレス溜まってるんだなぁ…と思います。
でもシングルマザーなので頑張って働かなきゃいけないので息子にも頑張ってもらいたいです!+44
-2
-
58. 匿名 2019/08/31(土) 22:55:35
夏休み入るまでは、泣きはしないけど仕方なく幼稚園行ってる感があった。(行ったら楽しむ)
夏休みに私と2人きりだとつまらなかったようで、夏期保育から「幼稚園行く!」と自分から動いてくれるようになってありがたい!
9月には運動会があるので、体調を崩さずに乗り切って欲しいです。+7
-0
-
59. 匿名 2019/08/31(土) 23:00:02
毎月なにかしらの病気になっているから丸々1ヶ月通った月がない
おまけに遠足などの行事のときにばかり体調が悪くなる+24
-0
-
60. 匿名 2019/08/31(土) 23:02:25
>>49
うちの地域はは就職活動中でも入れるよ。
介護とかも、同居じゃなくてもOKだから、身内に要介護の人がいたら、それで出してる人もいる。
+7
-0
-
61. 匿名 2019/08/31(土) 23:03:08
>>6
うちも同じで悩んでいたら保育士の友人が親がいっぱい遊んであげて向き合ってくれているから家の方が楽しいから行きたくないと言うのは当たり前
いつか親と遊ぶより楽しいことを見つけたら見向きもされなくなるから今はグズる気持ちと向き合ってあげてって言ってました
毎朝誰よりも遅い登園で早く迎えに行き、ご飯作る間も対面キッチンの向かいに座りずーっとおしゃべりしてる
動画よりお母さんの方が面白いって言ってくれた
他の子はぐずらないで行けていて偉いなって正直羨ましかったけど今はお母さんといるのが一番好きと言ってもらえてありがたいなぁと切り替えましたよ!+48
-4
-
62. 匿名 2019/08/31(土) 23:10:26
月曜から幼稚園、行かないって言ってる😂運動会もやらないって…さて、どう言いくるめようか。+27
-1
-
63. 匿名 2019/08/31(土) 23:19:30
>>61
我が家も入園当初から泣きながらバスに乗り、2学期始まってからもママがいないから嫌だよ〜とグズっていて、毎朝勘弁して〜と参っていたけど、この話を見てすごく励まされました(;ω;)ありがとうございます(;ω;)+30
-0
-
64. 匿名 2019/08/31(土) 23:24:29
>>45
うちどっちもかかったけど、幼稚園側も小児科の先生も通園OKとのことだったので休みませんでした
やっぱり感染力強いんだね
お休みの判断が難しいです…+5
-2
-
65. 匿名 2019/08/31(土) 23:25:06
>>39
わーなんか安心しました。こういうコメント嬉しいです。ありがとうございます、子供も私も園生活楽しめたら良いなと思います(^ ^)+3
-0
-
66. 匿名 2019/08/31(土) 23:29:00
>>33
なんだか胸がぎゅーってなりました。
そうか、緊張だったり不安だったり小さいながらに、いや小さいからこそかな、感じているんですね。。
ごめんねえ。涙+13
-0
-
67. 匿名 2019/08/31(土) 23:29:27
4月入所の2歳児。
今まで感染症どころか熱でても2日で治ってた我が子が(突発も無し)この夏にインフルエンザを頂き保育園の洗礼を受けました。笑+6
-0
-
68. 匿名 2019/08/31(土) 23:44:20
保育園大好きっ子です。
夕方迎えに行くと「まだ帰りたくない!」と泣き出す始末。早く帰ろうよ…。+7
-0
-
69. 匿名 2019/08/31(土) 23:48:03
幼稚園たのしー!!って言って毎日通っています。
働いているので夏休みの間もお盆以外は登園していました。今のところ二学期の登園拒否の心配がない!+4
-4
-
70. 匿名 2019/09/01(日) 00:04:06
8月最終週から夏期講習が始まってます~
毎日楽しいみたいでよかったけど、手足口病、りんご病でちょこちょこお休みしました
ガルちゃんで聞いて恐れてたママ友問題もなく平和です
徒歩通園のママとは自宅行き来する仲になったんですが、バスの方とは全然交流がないです
みなさんはママ友問題どうですか?+3
-4
-
71. 匿名 2019/09/01(日) 00:13:37
幼稚園好きみたいだけど、まだお友達ができない。言葉が遅く中身も幼いので、周りの成長にいつ追いつくのか心配しすぎてハゲそう。
+9
-0
-
72. 匿名 2019/09/01(日) 00:18:37
私にも似て、コミュ力ない娘。
年少なんだけど、クラスの子に話しかけられても固まってるし、幼稚園も楽しくないと言うし、2学期も不安だらけ。
先生にも変わった子だと思われてそう。
私自身も幼稚園好きじゃなかったから、私みたいにはなってほしくないけど、性格遺伝してて悩みます。+28
-0
-
73. 匿名 2019/09/01(日) 00:19:04
4月入園の保育園年少です。
1度もグズグズしなかったのに、お盆明けにいきなり「もう保育園行かない」って言い出した。
行くとすぐに泣き止んで楽しくしてるのに。
夜は「明日も保育園楽しみ♡」って言うけど、朝になるとやっぱりグズグズ...
行くまでの着替えさせるのと、玄関出て車乗るまでが今までの倍の時間かかるようになって本当にストレス。
何故このタイミング...+12
-0
-
74. 匿名 2019/09/01(日) 00:22:50
のびのび園という名の
ただの放任園だった。
後悔しかない。+21
-0
-
75. 匿名 2019/09/01(日) 00:23:29
>>60
じゃぁ来年下の子幼稚園入園予定だけど
無償化なら保育園に入れた方が得だよねー
なら、保育園に願書だそう!
って、人多いよね?
絶対💦+10
-0
-
76. 匿名 2019/09/01(日) 00:40:35
>>10
贅沢じゃね+5
-2
-
77. 匿名 2019/09/01(日) 00:42:52
トピずれでごめんなさいだけどどうしても今聞きたい
無償化って結局月々の支払いはどうなるの?
児童手当みたいに後からまとめて無償化分が戻るの?
自治体によって違うのかな
園から認定申請書とかお知らせもらったけど、結局どういうやり方で負担が減るのか書いてなかった
月曜に聞けばいいんだけど思い出したら気になって仕方ない…+3
-0
-
78. 匿名 2019/09/01(日) 01:29:40
ここでしか言えないけど
医療費の助成とか
無償化とかすごく助かる!+48
-0
-
79. 匿名 2019/09/01(日) 01:40:50
>>24
自分が幼稚園の時の記憶だけど
緊張の糸がプツッと切れて
安心して泣いちゃうんだよね。
お母さんは笑顔で抱きしめてあげれば
大丈夫ですよ!+14
-0
-
80. 匿名 2019/09/01(日) 01:59:42
幼稚園で、娘が乱暴な男の子に毎日のように引っ掛かれ、顔にはかさぶたになるぐらいの傷が何度もありました。走ってて後ろに押されて頭から倒れたこともあったそうです。先生は、いつも怪我のことは聞くまでいわず、薬もつけて貰ってませんでした。父母参観のときは、その子が振り回したポールが娘の目に当たって一人で泣いてるのに、先生五人もいて誰も見ていませんでした。怪我させられてるのにいつも娘の隣にその男の子を座らせています。
他の幼稚園もこんな感じですか?+7
-2
-
81. 匿名 2019/09/01(日) 02:17:12
>>80
それはちゃんと先生に連絡したほうがいいですよ。
娘が〜君にやられてます。って他の子も見てたみたいで言ってますって。
それでその子の親にあまり酷い場合は連絡が行くのが普通だと思う。+16
-0
-
82. 匿名 2019/09/01(日) 02:37:20
>>81
担任にいいに言ったら、嫌な顔されました。言っても全く対応してくれないので、終業式の日も男の子にひっかかれて顔に傷をつけてきました。
さすがに顔にかさぶたになる傷をつけたときは、担任が相手の親に謝らせると言われて連れてきたが、その親は「まじ、やばいね~!それビックリするんじゃん、パパが~」って言ってはしゃいでいて謝りませんでした。30越えた金髪の母親です。担任もその場にいるのに何も発せず。担任は乱暴な男の子にもいつも「なんで~殴るの~」って優しく諭してるだけなので全くきいてないようです。園長が母親、副園長が娘、事務方が息子の一族経営の小さな幼稚園なので先生は若くすぐやめます。私が卒業した幼稚園なので入れましたが、一族経営に変わっており雰囲気が凄く変わってました。
教育委員会に電話したら、今は傷つけられることがどう言うことかわからないのかもしれないけど、そのうち心の傷に残ることが心配だから早めに転校しなさいと言われた。こんな酷い幼稚園は初めて聞いたと言ってました。
+32
-0
-
83. 匿名 2019/09/01(日) 03:34:35
酷い幼稚園ですね。
これから入園する子の為にも口コミサイトやGoogleの口コミで知らせてあげた方がいいかも知れませんね。
ケガさせてそんな対応する園なんてきいたことない。+26
-0
-
84. 匿名 2019/09/01(日) 03:59:52
幼稚園なんだけど夏休みがお盆期間の10日しかない事にビビったよ。お陰でパートの休みが取りやすくて助かった。
余談だけど、ママ友の話。
幼児が顔を怪我して、傷口が広かったから2針縫う事になったんだけど麻酔なしで針を傷口に直接ぶっ刺して縫ってて地獄絵図だったらしいけどこれって普通の事なのかなぁ?自分の知人は麻酔して縫ってる話を聞いて、その子も麻酔は問題なかったらしいけど直接ぶっ刺して縫った話を聞いてゾッとした。+4
-0
-
85. 匿名 2019/09/01(日) 04:07:26
>>80
園や保育士や加害者親の対応次第で弁護士も警察も出てくる事にするし裁判もやる。この場合は民事?
去年の運動会で突き飛ばして実際に怪我させて大騒ぎがあったみたいだけど、加害者親は何も対応しないし、園は平等に穏便に事なかれらしかったから被害者親は弁護士に対応を任せたみたいだよ。加害者親はやめて他の幼稚園に行ってまた傷害事件起こして今度は警察沙汰になったみたい。
ちょっとした喧嘩とか小競り合いなら問題ないと思うけど骨折とか大怪我させてなにも対応しない謝罪もないなら徹底的にやっちゃっても構わないと思うよ。
救急車が必要な怪我を放置した場合だけどね。+6
-0
-
86. 匿名 2019/09/01(日) 04:32:41
少人数制の園で、最初は人数の少なすぎてどうなんだろう‥心配だったけど親子ともに人見知りだから、合っていて選んで正解でした。
私危険人物センサーが鋭いののですが、先生もお母さんたちも危険人物が今の所いないのでとても良かった!
あと少人数制なので病気も流行りにくい。
インフルエンザも毎年2、3人出て終わりらしい。
手足口病も今ところ1人だけらしいし。+4
-4
-
87. 匿名 2019/09/01(日) 05:29:43
1才の息子が4月入園から月1で風邪ひいてます。手足口病も水疱瘡もかかりました
園の行事の時になるのでまだ一度も参加できてません。なので知り合いできませーん。+8
-2
-
88. 匿名 2019/09/01(日) 06:14:14
八月入ってから病気しなくなった
風邪、胃腸炎、アデノウイルス、手足口病と二週間に一回は具合悪くなってて大変だった…+8
-0
-
89. 匿名 2019/09/01(日) 06:22:23
次男が4月から、長男と保育園に通ってます。
夏休みも無いので月曜〜金曜まで週5で。
割と馴染むのが早くて助かりました。
いい先生が多くて、最近長男に「もっと保育園で遊びたい」と言われる始末です…。
お迎え6時だから、結構長く保育園にあるはずなのに。+4
-0
-
90. 匿名 2019/09/01(日) 07:28:11
>>49
うちも地方だから?働いてなくても
求職中で
保育園入れちゃいます(>人<;)
+5
-0
-
91. 匿名 2019/09/01(日) 07:31:23
>>64
とびひはしっかり養生できていれば
登園可能でしたがプールはダメでした。
なのにプールに普通にとびひの子
入ってて怖かったです(>人<;)
手足口病も熱が下がれば登園可能でした!
でも前夜に熱があって朝微熱だけど〜って
登園させてるママがいました(>人<;)+2
-0
-
92. 匿名 2019/09/01(日) 07:33:36
>>71
大丈夫だよ。年少さんはまだお友達を作るって感覚はないみたいよ。他の子はお友達と遊んだりしてるのかもだけど、それぞれペースがあるしね+2
-0
-
93. 匿名 2019/09/01(日) 07:46:21
4月入園、0歳児クラス。今は1歳3ヶ月です。
朝に預ける時、特定の先生の時だけギャン泣きなのは何故…? 他の先生の時は笑顔で抱きついていくんですが。虐待とかは疑いたくないけど、相性の問題なのかな。ベテランぽい年配の先生なんだけど…+6
-0
-
94. 匿名 2019/09/01(日) 08:52:35
幼稚園の年少です。
入園当初から毎日元気に楽しく通っていましたが、
年長のお兄ちゃんがノロになり
長期休んだのと早お迎えが続いた為、
下の子は毎日『幼稚園行きたくない母ちゃんといたい』とグズる様になり朝は憂鬱です。
私から離れないので毎朝、
先生は下の子をベリッと剥がしてくれてます。
かなり助かってますm(_ _)m+3
-0
-
95. 匿名 2019/09/01(日) 10:21:03
>>93
虐待してるかは本当に分かんないけどこのご時世だし大丈夫じゃないかなと思う。でも、多分他の先生より厳しい先生なのかもね。+2
-0
-
96. 匿名 2019/09/01(日) 10:39:26
幼稚園に入園してから内向的なところが積極的になってきたけど、その反面言葉遣いが乱暴になった
+3
-0
-
97. 匿名 2019/09/01(日) 10:40:53
幼稚園のママ友関係が面倒
先生たちが保護者の風紀?に目を光らせてて窮屈
+8
-0
-
98. 匿名 2019/09/01(日) 13:10:01
4月から子供11ヶ月の時から保育園に預け新しい職場で働いてます。
子どもはすぐに保育園になれて泣かずにおもちゃに夢中で遊んでます(^-^;
職場も女性が多いので理解はあります。
が、子供が熱を出した時に一週間休んだら一部から嫌味言われました。
先々週子供が手足口病になり先週私が手足口病になりました…。
今も辛いけど明日から仕事です(*_*;+0
-0
-
99. 匿名 2019/09/01(日) 16:24:47
来年年少なので参考にします
療育通ってるお子さんいるかな‥成長しましたか?
うちの子は言葉はちらほらでてきたのですが…(まだスラスラ話せません)
集団遊び、とくに手遊びは絶対やりません
嫌がる姿を見て頭痛くなります泣
本当に伸びるのか、幼稚園に入れるのか毎日心配しています+5
-0
-
100. 匿名 2019/09/01(日) 19:08:00
先月ヘルパンギーナにかかり、先々週に発熱で3日間熱が下がらず、また昨日から発熱して口の中にできものが沢山出来てます。
保育園おそるべし。+2
-1
-
101. 匿名 2019/09/01(日) 20:02:27
>>99
発達が遅めな子は
年中で途中入園とかいますよ
急いで年少から入園さすほどもなさそうだけどね+2
-2
-
102. 匿名 2019/09/01(日) 21:17:48
大きい病気や怪我はなかったけど
しょっちゅう熱だしてお休み
してる…( ̄∇ ̄)💦
明日から本格的に始まるのに
昨日から咳し出して
今日から熱だして
明日はお休みかな……(*_*;+4
-0
-
103. 匿名 2019/09/01(日) 22:13:03
今年度公立の保育園に転園した年少3歳娘
未だに休み明け泣きます…
でも迎えに行くと「もう少し遅く来てー」って言います。
まだまだ浮き沈みありますが、トラブルなどはなく先生もお友達も大好きみたいで安心して通わせてます。
女の子なのでこれから色々あるのかなぁと心配はありますが(^_^;)+0
-0
-
104. 匿名 2019/09/02(月) 01:51:52
>>82
園の中での出来事なのに、相手の親に謝らせるって対応は担任はおかしくない?
相手の子に言い聞かせ、他の子と離して先生の隣りに座らせて監視するとかの対応をするべきなんじゃない?+4
-0
-
105. 匿名 2019/09/02(月) 03:16:11
幼稚園に通ってます。
一学期は手足口病、風邪、ロタ等、毎週のように休んでいました。病院通いや看病が大変でした。
夏休み中は体調が良くなりましたが、また夏期保育が始まってから少し鼻水が出てきました…。
子供は幼稚園が大好きなので、早く身体の免疫がついてくるといいなと思います。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今年4月から子どもが入園した方、いかがですか?4月から幼稚園がスタートしました!土日はストレスからかグズグズが多かったですが、今日初めて泣かずに登園できました。 みなさんのおうちのお子さんの様子など、雑談しましょう!