-
1. 匿名 2019/08/31(土) 21:40:49
私のパート先に、ふた回り年上の女性社員が入社しました。
仕事を教えたり、ミスを注意したりフォローしつつ、こちらは言葉を選んで敬語で気を使って話してますが、あちらは馴れ馴れしくタメ口で喋ってきます。
真面目に説明してても「うんうん、あー!こーやるんだぁー」間違いを指摘すると「あはは!間違っちゃった!笑」
分からないことは「これってどーやるの?」などなど。
こちらは「これはこうやると、やりにくいのでこうやってもらえますか?すみません」と、教えたり尻拭いしてるこっちが低姿勢でいることに違和感を感じるようになりました。
やはりふた回りも年が離れてたり、後から入っても社員なら我慢するべきでしょうか?
+421
-42
-
2. 匿名 2019/08/31(土) 21:41:45
ふっ、ふた回り+511
-3
-
3. 匿名 2019/08/31(土) 21:42:14
出典:up.gc-img.net
+383
-10
-
4. 匿名 2019/08/31(土) 21:42:35
私も同じ境遇
ふざけんなよ、と心で思いながら、にこりともせず
指示出してます。
+474
-17
-
5. 匿名 2019/08/31(土) 21:42:37
わかる。でも多いよねそういう人+538
-6
-
6. 匿名 2019/08/31(土) 21:42:38
仕事中は敬語でお願いしますって言えば?+547
-22
-
7. 匿名 2019/08/31(土) 21:42:44
むしろ、今の時代
半年先に入社したからといって
ひとまわり年下タメ口をたたかれたのには驚いた💧
+751
-34
-
8. 匿名 2019/08/31(土) 21:42:48
24才上なら気にしない+830
-8
-
9. 匿名 2019/08/31(土) 21:42:55
>>3
やめま〜す+23
-13
-
10. 匿名 2019/08/31(土) 21:42:59
ふた回りなら我慢するな…親くらい年離れてるってことでしょ?そこまで年上ならいくら自分の方が社歴が長くても敬語は求めないよ+1160
-21
-
11. 匿名 2019/08/31(土) 21:43:01
我慢する。
普通じゃないからね。仕事覚えてもらったらなるべく関わらないようにする。+255
-6
-
12. 匿名 2019/08/31(土) 21:43:02
それ、常識の無い人だね。
新人の頃は年齢関係なく皆に敬語使うものだと思う。+389
-63
-
13. 匿名 2019/08/31(土) 21:43:04
モヤモヤするのは分かるけどおばちゃんもだてに年取ってないしなぁ
正直諦めが肝心かも…+583
-11
-
14. 匿名 2019/08/31(土) 21:43:16
そう言うのは相手の問題
自分がちゃんとした対応出来てるなら気にしないこと
わざわざ指摘したりイライラしなくても周りが見てる+254
-3
-
15. 匿名 2019/08/31(土) 21:43:26
気にしない+133
-3
-
16. 匿名 2019/08/31(土) 21:43:40
タメ口でも言い方によるなぁ
敬語だって投げやりな言い方とかもあるしどちらだから嫌だってわけではないな+230
-2
-
17. 匿名 2019/08/31(土) 21:43:42
ふた周りって24歳上ってこと?
ん〜…じゃあ仕方ないかも。
主は転職したら、24歳下の子に敬語で話せる?+425
-47
-
18. 匿名 2019/08/31(土) 21:43:53
その年上の女性社員は上司や管理職として採用された訳じゃないよね?だったら無理。上司に注意してもらうとかできない?+5
-19
-
19. 匿名 2019/08/31(土) 21:43:56
それで気分良く働いてくれるんならいいけどな。
上手に扱えばいい。+161
-2
-
20. 匿名 2019/08/31(土) 21:43:57
自分は敬語使うけど、気にしない。(相手にしない)
自分は敬語使うけど、ね。
周りから見たら明らかにその人の方がおかしいんだから。+183
-7
-
21. 匿名 2019/08/31(土) 21:44:11
私が主さんと同じ立場ならその人がずっとタメ口だろうとこっちは敬語で通す。
+259
-4
-
22. 匿名 2019/08/31(土) 21:44:20
偏見は認めるけど、過去に体育会系部活または、上下間系厳しい部署または親の教育によると思う+7
-11
-
23. 匿名 2019/08/31(土) 21:44:36
めっちゃイライラするよね。
25くらいの頃、中途採用で入ってきたアラフォーの人に、
別件で上司と話し合ってるのを見て「大丈夫〜?気にしすぎてない?」って上から言われた。
全く仕事ができない人だったので、思わず「大丈夫です。自分の心配したらどうですか?」って言ってしまったw+82
-90
-
24. 匿名 2019/08/31(土) 21:45:07
>>12
それは若人の考えだね
おばちゃんはほぼタメグチやー!
自分の考えが正しいと思ってても相手も同じ考えとは限らない+34
-59
-
25. 匿名 2019/08/31(土) 21:45:15
別に気にしない。
そのかわりミスは注意します+89
-6
-
26. 匿名 2019/08/31(土) 21:45:44
>>1
そういう人初めに躾とかないと
慣れてきたり力つけてくると厄介な存在になるよ。+246
-20
-
27. 匿名 2019/08/31(土) 21:45:56
私は気にならないから、タメ口でも構わないけど、でも主の職場の新人さんは、仕事中にも関わらずお友達感覚のラフ過ぎる接し方でちょっと違うんじゃない?とも思えるので、そういうのは「真面目に仕事してもらえます?お遊びじゃないんですよ!」と、釘を刺してしまうかも。+34
-22
-
28. 匿名 2019/08/31(土) 21:46:07
自分が新人だったら年下にも敬語で話すけどなぁ+319
-2
-
29. 匿名 2019/08/31(土) 21:46:17
自分は年上でも年下でも後輩でも全員敬語だけどタメ口で話してきても気にしないな…
そういう人なんだなとしか
+31
-2
-
30. 匿名 2019/08/31(土) 21:46:48
2〜3歳上ならまだしも。
そんな上なら、何も思わないな私なら+217
-11
-
31. 匿名 2019/08/31(土) 21:47:08
本当なら注意しなきゃだよね
でも私の場合、良い人だったからまったく気にならずに私敬語向こうタメ語だった
主さんが嫌なら、早めに注意しといた方がいいのでは?
先輩後輩なのだから気になるのは仕方ないし、普通なら理解してくれると思う+39
-3
-
32. 匿名 2019/08/31(土) 21:47:15
おばちゃんのなかではタメ口が常識なんやぞ!+6
-22
-
33. 匿名 2019/08/31(土) 21:47:31
そんなに気にする?
仕事テキパキやってくれないから、敬語じゃないところに引っかかってるんじゃないの?
敬語か敬語じゃないかより、仕事ちゃんとやるかどうかじゃない?+105
-14
-
34. 匿名 2019/08/31(土) 21:47:41
ひたすら敬語。
相手が、どんなにフランクにしてきても敬語。
それで察しない奴はバカなんだろうって思ってフルスルー。+137
-10
-
35. 匿名 2019/08/31(土) 21:48:00
すみません
は言わなくていいんじゃない?指導する立場だし+99
-1
-
36. 匿名 2019/08/31(土) 21:48:20
親くらい離れてるもんね…
私なら諦める
そんないい年して常識も弁えてない人に
わざわざ目くじら立てて対応するの労力の無駄だよ+46
-4
-
37. 匿名 2019/08/31(土) 21:48:22
流すけど自分だったらしない
あくまで教えてもらってる立場だから+15
-0
-
38. 匿名 2019/08/31(土) 21:48:42
私だったら敬語使います。
+56
-0
-
39. 匿名 2019/08/31(土) 21:48:50
私も若い時に20くらい上のおっさん新人に
名前にちゃん付けで初日から呼ばれて
ゾワっとしたわ
おばちゃんならまだしもおっさんはキモいよ+149
-2
-
40. 匿名 2019/08/31(土) 21:49:00
二回りだと自分の子供くらいの年齢だからタメ口になるのかも。
前に働いていた所で、期間限定でパートさんを沢山雇ったんだけど若いのに年上にあまり敬語使わない人や年配だけど全員に丁寧な敬語使う人もいた。その人の家庭や周囲の環境があらわれるね。+119
-1
-
41. 匿名 2019/08/31(土) 21:49:16
タメ口って気にするところじゃないよ
仕事ぶりや失礼な内容の発言がないかとかのほうが重要+10
-15
-
42. 匿名 2019/08/31(土) 21:49:22
これ教えてくれない?と
これ教えてよ、ってのは違うよね
前者なら何も思わないよ
+141
-4
-
43. 匿名 2019/08/31(土) 21:49:30
>>34
いつまでも敬語って逆に距離感あるって不人気らしいよ
私もいつまでも敬語派なんだけど、ちょいちょい談笑のときくらいは軽いタメ口混ぜるようには頑張ってるけど+84
-10
-
44. 匿名 2019/08/31(土) 21:50:07
主さんがパートで相手は二回り上の社員なんだよね?
今は主さんが教えてるかも知れないけど立場的には相手が上ってことだよね
しかも二回り上
+206
-6
-
45. 匿名 2019/08/31(土) 21:50:11
約二周り違う年上の後輩、というより私より後に入職してきた人がいますが、タメ口で話されても気にしません。
気にしないというより職場では私の方が先輩ですが、人生でも職業スキル経験でも先輩だから。
確かに主さんところの人みたいに「ごめーん」とか言い訳多いしイライラさせられるけど、頑張ってるのもなんやかんや周りに気を遣う人なので+50
-0
-
46. 匿名 2019/08/31(土) 21:51:07
>>44
確かに。
パートより社員が上だわな。
仕事出来ようが出来まいが。+206
-3
-
47. 匿名 2019/08/31(土) 21:51:08
こちら側もタメ口でいいんじゃないですか?
気使わなくていいと思う。+7
-6
-
48. 匿名 2019/08/31(土) 21:51:27
えー。私はなんにも気にならない。そいつが仕事できないくせに文句言ってきたらイジメ倒すけど。+1
-18
-
49. 匿名 2019/08/31(土) 21:51:43
若い人な考えではなく、うちは職場でタメ口の人いないよ
定年退職からの再就職のオジサマも敬語使ってる
仕事と思ってないんじゃない?+8
-1
-
50. 匿名 2019/08/31(土) 21:51:56
タメ口混ざってる敬語 みたいな話し方が1番いいよね?
上手く表現できないけど。
はい、わかりました
すいませんでした をきちんと言うけど、休憩中とかの雑談まではタメ口でいいよね?+124
-4
-
51. 匿名 2019/08/31(土) 21:51:57
ふた回りって下手したらおばあさんの年齢くらい?
そのくらいになるともう諦めるしかないよね…
一回り年上の新人の教育したことあるけど、向こうがタメ口聞いてきたからこっちもたまーにタメ口を混ぜて接してたよ。
特に文句は言われなかった。+10
-4
-
52. 匿名 2019/08/31(土) 21:51:58
私も同じ境遇で参った事あった。
いくら指導しても前の会社の知識があるから大丈夫大丈夫って、言われたり。
こっちが上におこられるんだよ!って内心イラついてました。+3
-0
-
53. 匿名 2019/08/31(土) 21:52:01
タメ口も丁寧語も気にしない
みんな好きな方で話したらいい+11
-2
-
54. 匿名 2019/08/31(土) 21:52:01
うーん。慣れてきてからタメ口ならいいけど、いきなりタメ口はいい気しない。最初は敬語使ってほしい。
しかもその人の問題は、タメ口だけでなく、ミスしてもあっけらかんとしてることも問題。+47
-2
-
55. 匿名 2019/08/31(土) 21:52:09
わたしの友達は年下新人がタメ口で困ってました(笑)+28
-1
-
56. 匿名 2019/08/31(土) 21:52:11
田舎の工場のパートだからみんなほぼタメ口で和気あいあいと話してるよ。
私はちょっと若い世代(と言っても30前半)だから全員に敬語だけど、どんなおばさんが入ってきてもみんな数日すればほぼタメ口!
私の後に入ってきた人も半分以上は私にタメ口。
+32
-0
-
57. 匿名 2019/08/31(土) 21:52:43
>>34
敬語使うところはわかるけど、自分の感情次第でスルーってタメ口よりタチ悪くない?+12
-5
-
58. 匿名 2019/08/31(土) 21:52:48
>>39
新人じゃなくてもおっさんが急にちゃん付けで呼んでくるのはあるあるだよね
おばちゃんにはなんとも思わないけどおっさんはやめて欲しい+30
-1
-
59. 匿名 2019/08/31(土) 21:52:50
パートと社員に先輩後輩はないと思う…
+135
-1
-
60. 匿名 2019/08/31(土) 21:53:08
主です。
私も今のパート先に入った時は一回り年下の子に教えてもらってましたが、敬語、何か教えて貰ったりミスをカバーしてもらったら「ありがとうございます、すみません」を徹底していたので、その人の感覚が信じられないです。(一回りとふた回りではまた違うかもしれませんが)
その人の仕事ぶりをみてても、この会社では新人さんだけど、やっぱり経験値が尊敬できると思えることがないのもタメ口が気になる理由の一つです。
変にプライドが高く、お客さんからオーダーミスを指摘されてもとぼけた顔をしてるので、慌てて私が「すぐにお作り直します!」とフォローしても自分は関係ないような顔をしてる事が何度かありで、ちょっとは謝るなりお礼言うなりできない?って思ってしまいます。+37
-9
-
61. 匿名 2019/08/31(土) 21:53:16
残念な人なんだなと思って対応するけど、それが自分以外の社員さんや上の人にもなら、注意するかな。
仕事は仕事だし。+2
-1
-
62. 匿名 2019/08/31(土) 21:54:10
ふた回りにも驚いたけど、主さんはパートでその人は社員なんだよね?
社員>パート
って思ってるのでは?+98
-0
-
63. 匿名 2019/08/31(土) 21:55:01
いや、主はパートでしょ?新人がパートのおばちゃん、主が社員なら分かるけど。むしろパートの立場で親子くらい離れた社員に対する偉そうな態度に驚くよ。+153
-7
-
64. 匿名 2019/08/31(土) 21:55:44
社員同士でも私は気にしない
小馬鹿にした敬語とかあるのも知ってるし
トータルで考える+6
-0
-
65. 匿名 2019/08/31(土) 21:55:44
困るのは主ではないからスルーでいいよ
男性上司は倍苛ついてると思われ+4
-0
-
66. 匿名 2019/08/31(土) 21:56:37
とりあえず上司に相談してみたら?
おかしいと思えば上司が言ってくれるし
主がいったところで嫌な空気になるだけだよ
気にしてない人からすりゃタメ口については「ちっちゃいやつ」としか思えない+8
-0
-
67. 匿名 2019/08/31(土) 21:57:00
ふた回りも上の人ならきっともう何言っても一緒だと思う。
ってかそもそも、社会人的な常識があれば初めから敬語使うと思うし。
そういう人っていずれ大きな失敗やらかすか周りに嫌われたり怒られたりして辞めていく人が多い。+11
-1
-
68. 匿名 2019/08/31(土) 21:57:27
おばちゃんって職場以外で、店員さんでもたまに馴れ馴れしく喋る人いるよね。+25
-0
-
69. 匿名 2019/08/31(土) 21:58:35
向こうがタメ口利いてきても、こちらはあえて敬語で押し通すかなー。何か言ってきたら職場でタメ口嫌いなんですよねーって言ってやる。絶対距離感は縮めさせない。+9
-0
-
70. 匿名 2019/08/31(土) 21:58:45
>>57
タメ口のことはスルーだけど言葉は聞くってことでは
ちがうのかな+4
-0
-
71. 匿名 2019/08/31(土) 21:59:33
>>1
その人の場合は、タメ口が…とか年齢がと言うよりは態度がモヤモヤする 間違いを指摘してるのに笑ってんじゃねえよって思っちゃう+189
-2
-
72. 匿名 2019/08/31(土) 21:59:47
主さんは若さゆえにまだ多方面に視野を広げられない
ふたまわりさんは年上と今までの経験故に適当過ぎて配慮が足りない。
主さんがお幾つかはわからないけど、私も20代前半の頃に責任あるポジションにつかされ、同じ様に考えが凝り固まっていた時期がありました。
主さんも自分の上司に指導法の相談をしてみて、二人で話してみたらどうですか?上司に間に入ってもらってもいいですし+4
-7
-
73. 匿名 2019/08/31(土) 22:00:18
>>60
それはもうその人にイラついてるだけやん?
年上とか新人とかの問題じゃないよね。
タメ口でも対応がキチンとできる人だったら、そんなにイラつかなかったんじゃない?+102
-0
-
74. 匿名 2019/08/31(土) 22:00:26
主はパートなのに社員に対してエラそうだね。
私はそういう自分は仕事が出来ると勘違いしてるパートさんの方が扱いにくいわ。+97
-10
-
75. 匿名 2019/08/31(土) 22:00:44
俺は社員なのにふたまわり年下の派遣の女の子にタメ口でいじらているんだが
もしそれで俺がその子に、ふざけんなよ何様だよ!俺は社員だぞ!なんて言ったらどうなると思う?
+6
-15
-
76. 匿名 2019/08/31(土) 22:02:03
敬語だったら丁寧な人だなと思うけど、タメ語でも気にしない
バイトでも全くの新人でなくて、実は同業他社で経験あったり、十年のブランクを経ての復帰みたいな形かもしれないし
まぁバイト同士だから気になるんだと思うけど+4
-2
-
77. 匿名 2019/08/31(土) 22:02:12
社員がバイトとかパートのフォローしてる場所と
バイトとパートが社員の分も働いてる場所があるからね
嫌ならパートなんだし辞めりゃいいよ+6
-7
-
78. 匿名 2019/08/31(土) 22:02:29
年下の先輩に「休憩行っておいで~」って言われたときは戸惑った。
小さい子供に言うならわかるけど、私は20代後半…+16
-15
-
79. 匿名 2019/08/31(土) 22:03:34
先輩パート、後輩正社員なら仕方ないかも。+10
-2
-
80. 匿名 2019/08/31(土) 22:03:59
これは難しいね
向こうは社員で24も上なら
バイトの若い子扱いなんだろうね
こっちが気にしてるよりも悪気はないのかも+79
-0
-
81. 匿名 2019/08/31(土) 22:04:06
>>74
主よりあなたの方が多分扱い難い人間だと思うよ。+4
-31
-
82. 匿名 2019/08/31(土) 22:05:08
そんなに年上ならむしろタメ語の方がいい。敬語をくずさないふた回りも上の人だと、こっちが気を使ってしまうわ。+58
-1
-
83. 匿名 2019/08/31(土) 22:05:49
いくら敬語ができても、
ミスした時の対応が悪ければそれはそれでダメだと思う。
タメ口でも、しっかりしてる人なら何歳の新人でも今までの経験値がある方なんだなと思える+0
-0
-
84. 匿名 2019/08/31(土) 22:06:06
>>74
主です。
私は別に偉そうには対応してませんよ?+4
-39
-
85. 匿名 2019/08/31(土) 22:06:08
>>17
主じゃないけど、社会の礼儀として先輩や上司に敬語は当然でしょ。むしろ24歳なら仕方ないって意見にプラスされまくってあたりガルの民度って本当に低いんだなって改めて思うわ。+147
-86
-
86. 匿名 2019/08/31(土) 22:06:11
タメ口は別にいいけど、ミスしてもあはは〜で終わるところが少しおかしい+7
-0
-
87. 匿名 2019/08/31(土) 22:08:19
こういうの年配の人に特に多い。人生経験あるから会社でもタメ口でいいと思ってるんだろうけど、そういう人って仕事できない人がほとんど。+5
-1
-
88. 匿名 2019/08/31(土) 22:08:39
歳が上でも あとから入ってきたなら後輩なわけだからね。人生では先輩かもしれないけど。笑+6
-5
-
89. 匿名 2019/08/31(土) 22:08:49
主さんがパートに入った時に一回り下の子に仕事教わってたってことは主さんもアラサーくらいか以上だよね
それからさらにふた回り上で社員で入社してくるってことはよっぽどの経歴の持ち主か縁故なのかな?
多分50も過ぎているであろう人は先輩だとしてもふた回り年下のパートさんに敬語使わないんじゃないかな?丁寧な人とか堅い人は使うかもしれないけど、仕事の態度とは別に敬語については諦めた方がいいと思うな+53
-1
-
90. 匿名 2019/08/31(土) 22:10:45
>>3
この顔紀子様の引きつった貼り付き笑顔そっくり+76
-13
-
91. 匿名 2019/08/31(土) 22:11:40
上司に相談してみては?
二回りも年が違う上に、パートと社員という違いも合わさって、上手く指導が出来ないと。
「ため口」の部分は言わずに、仕事中にミスをしても「あはは、間違っちゃったー。」と不真面目な返答をされたり、知らんぷりして後始末を主に押し付けたりすることをどうしたらいいかって。+10
-0
-
92. 匿名 2019/08/31(土) 22:12:49
ふた回りなら別に気にならないかなー
私正社員でパートのおばちゃんタメ口だけど気にならないし、私は敬語使う
むしろ親くらいの年齢の人に敬語で話されても気を遣うかも+25
-1
-
93. 匿名 2019/08/31(土) 22:15:30
世の中のほとんどのババアは馴れ馴れしく接しないと生きていけない習性を持ってるんだよ。+2
-2
-
94. 匿名 2019/08/31(土) 22:17:22
社員なら近いうちに、パートを管理する立場になる人で、しかもふた回りも年上の人。最初は敬語を使っていても、仕事を覚えて主さんよりも責任のある仕事をするようになれば、パートは社員の指示の下に動くようになるから、そのうち敬語は使わなくなるよ。+19
-0
-
95. 匿名 2019/08/31(土) 22:17:39
>>3
いつみてもムカつく顔+98
-3
-
96. 匿名 2019/08/31(土) 22:17:51
初日からタメ口ならどうかと思うけど、、、
大体の年上の人って数日たったらタメ口になってこない?
私は年下でも先にいた先輩なら丁寧に話すけど。
+4
-0
-
97. 匿名 2019/08/31(土) 22:18:09
>>73
わかる
ただの個人的感情が仕事に影響してる
仕事に私情挟むのは半人前+16
-11
-
98. 匿名 2019/08/31(土) 22:18:16
自分が上司で、中年新人が入社しました
そしたらパートさんから新人さんが私にタメ口を使うので止めてほしいのですがと相談がありましたってなったら
正直どっちもめんどくさいな…って思う+53
-0
-
99. 匿名 2019/08/31(土) 22:19:27
いちいち気にしない
オバチャン敵にすると怖いから適当に流す
上から目線で文句言ってきたりは話は別だけど、笑ってるくらいだったら別に。仕事さえしてくれればいいや+7
-0
-
100. 匿名 2019/08/31(土) 22:19:32
>>84
もうこの返信で我が強いの丸わかり+68
-3
-
101. 匿名 2019/08/31(土) 22:20:16
え?年齢や先輩後輩に関わらずみんな敬語じゃない?
上司も部下もタメ口叩く人なんて誰もいないけどなあ
>>1はスーパーか何かかな?+9
-18
-
102. 匿名 2019/08/31(土) 22:20:19
見た目元ヤンの金髪35歳パート新人
「今から何すんの?」
「はぁ?めんどい(笑)」
「どうやってやんの?」
「はぁ?ムリ(笑)」
「ちょ、うまくできないんだけど(笑」
「やば、ネイル剥がれそう(笑)」
ネイルは次からはやめてね
「はぁ?まじか(笑)」
なめてるよね。完全に。+32
-1
-
103. 匿名 2019/08/31(土) 22:20:24
仕事は誰に対しても敬語の方がうまく行くことがわかった
どこで何が起きるかわからないし+6
-0
-
104. 匿名 2019/08/31(土) 22:21:03
49の新人ですが25歳下とかたくさんいますが敬語です。雑談の時は、少しフランクです。
私は敬語はある程度必要かなと思いますね+28
-0
-
105. 匿名 2019/08/31(土) 22:21:15
>>1
誰にでもタメ口なら働いたこと無いのかな?って思う。
でも上司とか経営者にはちゃんと敬語使ったりしてない?
人を見て判断してたらむかつく。+119
-4
-
106. 匿名 2019/08/31(土) 22:21:38
>>97
ミスカバーしてもらってヘラヘラしてる方が半人前じゃない?+11
-8
-
107. 匿名 2019/08/31(土) 22:22:10
仮にその新人さんが仕事出来る様になって頭角をあらわしてきたら、絶対主は「あの人最初全然仕事出来なかったのにさー」とか言いそう。めんどくさ、そういう人の方が+14
-5
-
108. 匿名 2019/08/31(土) 22:23:39
さっきから主に突っかかってくる人いるなー+3
-16
-
109. 匿名 2019/08/31(土) 22:24:06
なんならわたしもその24個上にタメ口で話す+9
-0
-
110. 匿名 2019/08/31(土) 22:24:11
ふた回りならもはや気にならないかも+25
-0
-
111. 匿名 2019/08/31(土) 22:24:29
>>107
なんで勝手に決めつけてんの?+9
-6
-
112. 匿名 2019/08/31(土) 22:24:29
自作自演+2
-0
-
113. 匿名 2019/08/31(土) 22:24:40
>>85
私も主ではないけど、当然だよね。
社員でもパートでも年の差があっても、仕事を教わる立場の新人がタメ口はない。+64
-20
-
114. 匿名 2019/08/31(土) 22:24:46
おばちゃんになると色々開き直る人いるから、多分その人も悪気なく出ちゃうのかも。
こっちがイライラしても、おばちゃんは若いからとんがってるのねー、くらいにかわされてますますイライラくるかも。
主さん、頑張れ!+3
-0
-
115. 匿名 2019/08/31(土) 22:25:03
>>1
主も主でいちいちすみません。とか言わなくていいじゃん。
そこですみませんとか言うから相手が調子乗るんだよ+131
-0
-
116. 匿名 2019/08/31(土) 22:26:37
可愛げや素直がない人は年齢、勤続年数関係なく嫌われるもんだ+7
-0
-
117. 匿名 2019/08/31(土) 22:26:56
二回り年上の3年後輩とはお互いタメ口使ってる。
うちの課全体がフレンドリーな感じで、年齢社歴関係なくみんなタメ口。
私も最初は年上にタメ口使うなんて…って思ってたけど、こっちは先輩なんだから堂々としていれば良い。
若いからというだけでなめられたりもするしね。+1
-0
-
118. 匿名 2019/08/31(土) 22:27:19
>>102
何でそんな人が採用されてるんだ…+33
-0
-
119. 匿名 2019/08/31(土) 22:27:32
ふた回りならほぼ親世代みたいなものだから普通に我慢できると思うけど、そのおばさんはミスしても反省してなさそうな物言いだからイラッとすると思う。
+4
-0
-
120. 匿名 2019/08/31(土) 22:28:16
>>111
返信みたらわかるよ+8
-3
-
121. 匿名 2019/08/31(土) 22:29:48
>>102
ちなみにこの人は職場ではタメ口で横暴で非常識で1日で嫌われ者になったけど
メンタル激強で、動じずに明るく働いてるよ
半年もする頃にはけっこう馴染んでる
そのメンタルは尊敬に値するよ
私にはできないもん+25
-0
-
122. 匿名 2019/08/31(土) 22:29:51
>>120
さっきからしつこく突っかかってる人だね。お疲れ様です。+1
-5
-
123. 匿名 2019/08/31(土) 22:30:04
私は逆に、タメ口でいいですよ!
と言われました。
こちらとしては、教えてもらう立場だから
敬語を使っていたけど、
相手は25くらいの女の子で、
やりづらかったみたいです。+33
-0
-
124. 匿名 2019/08/31(土) 22:30:59
タメ口が飛び交う職場ってwどんな業種なの?w+5
-0
-
125. 匿名 2019/08/31(土) 22:31:29
>>118
人手不足なんだよー
そんなんでもいないよりマジで、パートの質は低下してる+1
-0
-
126. 匿名 2019/08/31(土) 22:31:39
>>85
プラスが多いってことは
世の中いろんな考え方があると言う意味で、どちらが正しいなんて決められない。
その会社によって変わるのでは?
そりゃ敬語はできたら素晴らしいと思うよ+30
-8
-
127. 匿名 2019/08/31(土) 22:33:15
>>111
これは主?
気が強いな…+19
-5
-
128. 匿名 2019/08/31(土) 22:34:44
>>127
さっきから言い返してるのはそうだと思ってる+21
-4
-
129. 匿名 2019/08/31(土) 22:34:54
>>122
つっかかってはいないよ
決めつけ?ってコメントに返信してるだけだから。ちなみに下の方の気が強いは私がしたコメントではないですからww+4
-2
-
130. 匿名 2019/08/31(土) 22:35:05
仕方ないよ
何年も主さんより多く生きてるから
我慢して徹底的に敬語使うしかないよ
ある程度の年齢のおばさまって敬語使わないよ+3
-2
-
131. 匿名 2019/08/31(土) 22:36:38
私が今年短期で事務補助のパートしたとき、仕事を教えてくれた社員さんが24歳だった。
私は44歳。
もちろん仕事の指示を受けるとき、話しかけるときは私は敬語だったんだけど、とても気が合ってしまい、休憩中にプライベートのこととかを話すようになり、その時は敬語なしで話してた。
でも仕事中はやっぱり敬語だった。+24
-1
-
132. 匿名 2019/08/31(土) 22:37:56
私の職場のパートのおばちゃんもみんなタメ口だよ(私社員)
でも舐められてるのとは違うし、20くらい離れてるからそういうもんじゃない?
たまにミカンとかお菓子くれる。向こうも娘に対するみたいな感じなのかなーと思ってる+60
-0
-
133. 匿名 2019/08/31(土) 22:38:56
こういう方を採用した上司に相談したらどうですか?
会社によって、色があるからね
それなりにきちんとした会社なら、それらの事もわきまえた職務経験のある人を採用するからね+3
-2
-
134. 匿名 2019/08/31(土) 22:38:59
でも、割と歳いってて社員で入社してきて人はそもそも仕事を教わっているのだろうか?
そのうち管理に回るために現場見てるだけじゃなくて?だとしたら、パートさんに敬語使う気もないだろうし現場で実際働く人とは仕事に対しての姿勢が違ってもおかしくないかも+4
-2
-
135. 匿名 2019/08/31(土) 22:40:58
>>111
主さんですか?
敬語じゃないから違うかな?+6
-2
-
136. 匿名 2019/08/31(土) 22:41:50
これでもかと敬語で話す。もちろん笑顔なんてなし。嫌みも敬語できっちり言う。+4
-3
-
137. 匿名 2019/08/31(土) 22:42:07
私個人の職場の人への関わり方は、先輩であろうが後輩であろうが年下であろうが年上だろうが敬語で話します。だって職場の人先輩も後輩も関係なくみんな毎日良くしてくれるし、例え私が仕事が遅くても、むしろみんなフォローしてくれるし、協力してくれるし、尊敬の気持ちだけあるから、私がみんなにタメ口で話す資格なんてどこにもないと思うから。
私も職場に入ったばかりの頃は先輩に反抗した時もあったけど、今はありがたみが分かったからさすがに反抗しきれないし、頭が下がります!+5
-1
-
138. 匿名 2019/08/31(土) 22:43:43
2まわりも上で、相手が先に入ってたのなら仕事の経験も上だろうしあまり間違わないと思うんだけどね+0
-0
-
139. 匿名 2019/08/31(土) 22:46:45
>>1
それってその女子社員が異常なだけじゃない?+10
-1
-
140. 匿名 2019/08/31(土) 22:55:02
もうね、面倒だから
年上年下禅院に敬語で話してるよ。
子供にも敬語だ。
自分以外の人全て敬う勢い。+3
-0
-
141. 匿名 2019/08/31(土) 22:55:04
>>24
旦那も私もアラフィフだけど、この話を前にしたとき、「職場では、相手が年下でも先輩なら敬語が基本。後輩かつ年下でも、少なくともはじめは方言混じりでも丁寧めに。後輩でも年上なら敬語」と一致した。
私たちはそれが普通かなと思ってるから、旦那が転勤したときも、私が転職したときも、ずっとそうしてきたよ。
他人に押し付けるつもりはないけど、オッサンオバサンでも、「相手が(2回りも)年下ならタメ口」って思ってるとは限らないよ、ということで。+31
-0
-
142. 匿名 2019/08/31(土) 22:58:11
>>63
私なら自分が社員でも年下だったら
相手がパートのおばちゃんだとしても年上に偉そうにはしないわ+34
-0
-
143. 匿名 2019/08/31(土) 22:59:03
よく思うんだけど、経験者でもその職場では新人なわけじゃん?いくら経験者だからといって初日からミスパーフェクト(ミセスかもしらんが)っていないじゃん?
仮に自分が覚え早かったとして、基準を自分に合わせるのはどうかと思うんだよね。経験者なのにミス多い→使えない、じゃなくその人個人個人にあった指導しないと
確かにタメ口で責任逃れする様な人ならキレたくなるけど、私ならここで相談せず本人と話するわ+6
-1
-
144. 匿名 2019/08/31(土) 22:59:55
私は全然気にしないな
そんな感覚の人はちょっと楽ぐらいに思う
私は敬語を使うけどね
年上だし、社員なら尚更何も感じないかな
主さんは敬語じゃなくタメ口に苛つくのはなんで何だろうか?+5
-0
-
145. 匿名 2019/08/31(土) 23:00:38
年齢や勤続年数、仕事が出来る出来ないは関係無い。パート<正社員、これが全て!てのが、ガル民の考えなのか。おー怖い。+13
-7
-
146. 匿名 2019/08/31(土) 23:02:31
>>84
職場でもそういうスタンスなの?+34
-0
-
147. 匿名 2019/08/31(土) 23:05:29
年上年下関係なくみんな敬語だったら気持ちよく仕事できるんじゃないかと。
+4
-1
-
148. 匿名 2019/08/31(土) 23:06:27
60過ぎのおっさんとパートしてるけど入って早々にタメ口、ちゃん付けされた。
それで仕事ちゃんとやってくれるなら良いけど、入って直ぐに手を抜き出してムカついて仕方ない。私が初めに説明したやり方をずっと隠れてやってなくて、バレてないって思ってたみたいだけどこの前「ずっとやってないですよね?」って注意したら「やってもやらなくても変わらないと思ったから」って言われて、完全に私なめられてるってわかった。他のおっさんのパートの言うことは聞くのに。
元エリートだったらしくてプライド高くて年下の女に指示されんのが嫌なんだろうけどマジありえない。もう何も教えてやらないしフォローもしない。
+9
-0
-
149. 匿名 2019/08/31(土) 23:06:53
私は20歳したの若いこに敬語です。+3
-1
-
150. 匿名 2019/08/31(土) 23:07:03
>>145
世の中の仕組みがそうなんだよ+7
-1
-
151. 匿名 2019/08/31(土) 23:11:06
>>150
違うと思うよ+1
-3
-
152. 匿名 2019/08/31(土) 23:11:56
>>145
仕事できない無能な癖に社員ポジ、自分仕事できてる!な過大評価でも指導力皆無のパートは会社自体には癌だからさっさと辞めてもらいたいのが本音+6
-2
-
153. 匿名 2019/08/31(土) 23:13:20
>>3
何回見ても不快だわ+62
-2
-
154. 匿名 2019/08/31(土) 23:14:24
例えばだけど
16歳から同じバイトしてる18歳に
大卒22歳新入社員は敬語は使うかね?
+7
-0
-
155. 匿名 2019/08/31(土) 23:14:37
一回り年上の後輩の「はいはい」が気になる。「はい」は一回で!+2
-0
-
156. 匿名 2019/08/31(土) 23:18:11
主みたいな人が会社にいなくて良かった+14
-5
-
157. 匿名 2019/08/31(土) 23:23:04
私病院勤務だけど、先日栄養室に行った。
実習にきてる学生3人いたけど私の挨拶聞いた&目があったのに誰一人こっちの「失礼します。お疲れ様です。」に挨拶しなかった
社会経験ゼロや人見知りで許される年齢ではないし、実習って事は二十歳越えた成人なんだから+19
-1
-
158. 匿名 2019/08/31(土) 23:26:19
私なら他の従業員に「ミスしても反省している様子がないから嫌なんですけど…」と愚痴っちゃいそう。
敬語を使わないのはまぁ親子ぐらいの年の差だからいいとして、ミスしても謝ったり改善しようという気が見られないなら教える気にもならない。+7
-1
-
159. 匿名 2019/08/31(土) 23:48:06
急に主が出てこなくなった。相変わらずマイナスはしてるけど+7
-3
-
160. 匿名 2019/08/31(土) 23:53:09
実際こういうの遭ってもこちらは敬語使えと言うけどこちらがへりくだってもそういう奴は年下が丁寧にするの当たり前くらいしか思ってないから主も敬語やめな。それで礼儀がなってないとか言ってきたら新人は敬語使うのが当たり前とか言うべきだよ。+3
-3
-
161. 匿名 2019/08/31(土) 23:56:20
私だったら後輩かつ年下の人にしかタメ語では話せないわ+1
-0
-
162. 匿名 2019/08/31(土) 23:58:56
>>49
うちは逆かも、下は20代前半から上は50代半ばまでみんなほぼタメ語。女ばっかりだからかな。仕事以外でも遊びに行ったりするし。+3
-1
-
163. 匿名 2019/09/01(日) 00:00:03
自分が教えてもらう立場なのにタメ口とか、老害かよ。+4
-7
-
164. 匿名 2019/09/01(日) 00:00:15
私も7歳上の新人に仕事を教えてたら態度はすごく低姿勢なのに何故か返事だけは「はい」では無く「うい」で違和感半端なかった。
+17
-0
-
165. 匿名 2019/09/01(日) 00:00:19
>>85 勉強嫌い向上心ない人付き合いできない連中の集まりだもん。段々このサイト嫌になってきた。
+9
-10
-
166. 匿名 2019/09/01(日) 00:09:32
>>3
気持ち悪いわぁ。不快な顔だね。この人目鼻立ちはっきりしてるってだけで決して美人ではないと思うんだけど美人枠なの?+61
-1
-
167. 匿名 2019/09/01(日) 00:17:24
話変わるけど宿題やらない人ってトピにもやらなくていいって人たくさんいて引いた+3
-0
-
168. 匿名 2019/09/01(日) 00:20:12
丁度同じ問題に遭遇してるところ
薬局で50代の実務経験なしの新人事務パートが入ってきた。入社して4か月半。
もう管薬や他のパート薬剤師にも馴れ馴れしいったらありゃしない。
ミスをしても「あーー私こうしちゃったんだー。ごめんねーー」だって。薬剤師にも試用期間からタメ口。
先日も勤務時間中に帰宅して忘れ物を取りに行った。時給発生してるのに。上司はダメとは言わなかったんだろうけど。コピー機の設定を変えてしまって、その後も患者来ちゃって。設定変えて下さいって強めに言わせてもらった。すいませんを言わずに黙って変えてた。
実務経験0から始めた分際で。近々新しいシステムを導入するんだけど、出しゃばって先輩薬剤師にもいろいろ言っていた。私にカタログで調べて備品注文してくれないかなって言ってきた。もちろん丁重にお断り(笑)。ざけんな。
あそこで引き受けてたら、今後も調子に乗ってくると思った。こいつヤバいタイプかなって思ってる。要警戒。
ぶっちゃけ期待してないけどね。雑用係としてパシリにするにはいいのかも。
経験0でペーペーだから、みんな都合よく彼女を使いたいんだろうな・・・。
必要以上に教えない。徒労に終わるから。事務関係の仕事は一切させない。どうせできないだろうし。練習しないしメモ見て仕事してないし。おしゃべり多いし。1度強い口調で「この用紙捨てて下さい。業務の邪魔になるので。」や「手空いてますよね?○○してもらいたいんですけど」って言わせてもらった。
こいつには100%心を開かないし気を許してはいけないって言い聞かせている。時には毅然と対応させてもらう。
そして、ひたすら敬語で真顔接してる(ごくたまーーに笑顔)。
+8
-15
-
169. 匿名 2019/09/01(日) 00:21:28
>>164
その新人むかつく。
そいつに対して冷めた態度で接しそう。私なら。+0
-0
-
170. 匿名 2019/09/01(日) 00:25:15
>>126
私もそう思う。
色んな考えや意見があって当たり前。
24歳上の方に敬語使うのも常識だし
仕事教わるなら、相手を立てて敬語を使うのも礼儀。
でも、正論ばかりじゃないんだよね。+11
-1
-
171. 匿名 2019/09/01(日) 00:26:41
>>1
私なんて年下新人からタメ口されてるよ(´д`|||)+42
-1
-
172. 匿名 2019/09/01(日) 00:27:01
24歳も年上のおばちゃんに敬語使われるの嫌なんだけど私はおかしいみたいだね(笑)
+29
-1
-
173. 匿名 2019/09/01(日) 00:37:43
別に気にしないかな。
お母さんみたいな感じでしょ?+8
-1
-
174. 匿名 2019/09/01(日) 00:44:47
私は飲食店パートなんだけど3ヶ月前に入って
若いバイトさんが多くて多分
20才位違うのかなーと思われます。
私はバイトさんには基本的には敬語を使ってて
例えば間違えたら「すみません」と言ってます。
でも逆にバイトさん達に更に気を使わせちゃってる気がしてて、ごめんねーとかの方がいいのかな?と悩むときがあります。
結局今も「スミマセン」とか「ありがとうございます!」と言ってるのですが、
若い方のご意見教えてほしいです。
+1
-0
-
175. 匿名 2019/09/01(日) 00:48:26
>>17
最近入社したけど25歳下の子にも普通に敬語だよ。
今の仕事の職歴では私の方が長いし知識もベテランの域だけど、その会社のやり方やルールは教えてもらう立場だし。相手も敬語だけど。
でも、「こないだ物覚え良いですね」と褒め?られた。そうですか?ありがとうございます、と言っておいた。
+83
-0
-
176. 匿名 2019/09/01(日) 00:54:13
>>44
私も自分がパートの立場で、相手が年上社員なら全然気にならないかな
今は逆で、自分が社員で、2回りくらい年上のパートさんたちがいるけど、そのくらいの歳の人だとタメ口の人も多い
みんなのお母さん的な感じで、仕事も普通にしてくれてるし、別に気にならないよ+64
-0
-
177. 匿名 2019/09/01(日) 00:58:08
>>157
実習生でしょ?ほっときなよ。
あなたの病院に来るとは限らないし。+10
-2
-
178. 匿名 2019/09/01(日) 00:59:36
>>165
そんな人たちの集まりだと思うなら、わざわざ近寄らないほうがいいんじゃないかな
+14
-1
-
179. 匿名 2019/09/01(日) 01:01:11
>>154
それはないね
バイトはバイト
社員は社員だもん+11
-0
-
180. 匿名 2019/09/01(日) 01:04:01
前の職場に4才年上の女性が入ってきたとき
一応私が上司なのにずっとタメ口でさすがにイライラした。
私は敬語で対応してたけど全然気づかないもんだから、直接注意したけど、なかなか治らなかったな。
+1
-3
-
181. 匿名 2019/09/01(日) 01:05:29
年下のパートさんで、社歴は長い人がいます
こちらも気をつかって敬語で話してますが、パートさん的には自分のほうが立場が上だと思っているようで、正直仕事やりづらいです…
やっぱりそこは弁えてもらいたい
自分がもし逆の立場ならそうします+18
-1
-
182. 匿名 2019/09/01(日) 01:18:04
どっちもどっちかなぁ
私は全員に敬語です
でも敬語しか使わないから距離置かれてると思われると以前言われたから笑顔とか気をつけてたけど
今の職場では後から入ってきた年下の社員にタメ口使うように言われて困った
私は年上といえどバイトだし、でもあなただけ敬語だと堅苦しいし嫌われてるんじゃって思われるからって新人入ってくる前に釘を刺されたw+2
-0
-
183. 匿名 2019/09/01(日) 01:22:15
>>1
内藤だ…+3
-0
-
184. 匿名 2019/09/01(日) 01:23:14
その新人が24の時、主は赤ちゃんでしょ?
私は敬語なんて気にもしないけどなぁ。
主が礼儀に厳しい親に育てられたとかない?+8
-2
-
185. 匿名 2019/09/01(日) 01:24:35
主はパートだし、かなり年下だからタメ口で喋ってもいいって思ってそう+11
-0
-
186. 匿名 2019/09/01(日) 01:32:32
敬語はやめませんし、指摘もしません。
指摘しようものなら敵意剥き出しにされそうで面倒。
仕事上都合がわるいなら
そのタメ口の女性より年上の上司に注意してもらう。+0
-0
-
187. 匿名 2019/09/01(日) 01:40:55
基本仕事は双方丁寧語で話すべきだと思う
はっきりいって社員だか何だか知らないけど年下のくせに社員だからって偉そうにするのは違うと思うし、年上の新人も新しい職場なんだから社員でもパートでも教えてもらうときは教えてもらう態度でいるべき!
あと終身雇用でもないのにパートだから下、ってのは違くない?そのパートの方が高学歴で経験豊富かもしれないのにそこの社歴だけで自分が正社員や役職だからって偉いと思うのは違うんじゃないのかな。もちろん年上経験豊富側もだからって彼らより偉そうにするのは違うけど。+5
-4
-
188. 匿名 2019/09/01(日) 01:41:52
社員は指示出して責任とる側なんであって、パートやバイトよりえらいわけじゃないでしょ。ため口聞いてるやつ頭オカシイよ?言ってみればお仕事やってもらってる側でしょうが。+2
-10
-
189. 匿名 2019/09/01(日) 01:43:06
一番いいのは「職場では皆丁寧語で話してください」ってお互い敬語で話すこと。+3
-0
-
190. 匿名 2019/09/01(日) 02:26:28
相手が年上なら、新人関係なくタメ口でも全然許せる。
逆に明らかに年下だと知っているクセにタメ口聞かれるのが腹立つけど、ここでは珍しいのかな?+4
-1
-
191. 匿名 2019/09/01(日) 02:28:08
逆に年上の後輩に敬語で話されるのってどう?
年下の先輩に舐められそう。+3
-1
-
192. 匿名 2019/09/01(日) 02:50:52
それ嫌だな。私はめんどくさいからほんと仲良い子以外みんな敬語だよ。5歳年下の新卒の子にも大学生の実習生にも。だから久しぶりに友達と会ったら敬語ばかり話してるからタメ語で話すのに違和感。
私もふた回りほど上の方入ってきたけど仕事ができない。まだ経験豊富の方ですぐ理解してできる人ならタメ口だろうと気にならないけど、メモとらないから何度か言ったと思うんだですけどこうですよといってもあー私すぐ忘れちゃうのあははっどうしようみたいに言うからメモとったらいいと思いますって言ったらやっと取り出した。
ただ取っても今度はみないし、その注意で怖いと思ったのかわからなくても聞いてこなくてソワソワウロウロしてる。歳下の子なら様子みて声かけるけどなんでふた回りも上の人に終わりましたかとか気を遣わないといけないのか。大人なら終わったなら終わった、わからないならわからない、復習して覚えてきたり、覚えてなくてもメモ見ながらならできるとかするよね。いつも人がやり始めたことを一緒にしようとしたり、私やりますという。他にもやることあるから仕事取らないで他のことしてほしい。+2
-0
-
193. 匿名 2019/09/01(日) 02:58:39
>>188
それいつも思うけど、一応パートさんにお願いしますとかありがとうございますとか言うけどさ、そもそもそれってパートさん達の仕事でもあって社員だけの仕事ではないですよね?
社員の仕事してやってるみたいな態度の人いるけと、社員たちも会社から渡された仕事をしてるだけだし。社員の仕事を手伝ってると思ってるみたいだけど、そもそも社員の仕事じゃなくてそれが会社からパートさん達に割り振られた仕事内容だから。
もちろん仕事が完全に個人ごとに割り振りされてて、はやく終わったから手伝うなら手伝ってあげたでいいと思うけどね。+9
-1
-
194. 匿名 2019/09/01(日) 03:11:10
私の職場は、業務時間内は全員誰に対しても敬語。
社長ですら新人にも敬語。
歳とってから採用される人が多いから、誰が何年目とか覚えてないし敬語の方が楽。+2
-0
-
195. 匿名 2019/09/01(日) 03:16:52
私がパートで入った飲食店は、周りがほとんど大学生だったけどみんなに敬語使ってました。
そのこと自体は普通だと思ってたけど
学生さんが7.8歳年上の私に対してタメ語で話してきたのはちょっと違和感だった。。
心狭いって思われそうだけど、、笑+5
-0
-
196. 匿名 2019/09/01(日) 03:21:33
>>1
そんなことにいちいち腹立てるの疲れない?仕事できるようになってくれればどうでも良い。+7
-11
-
197. 匿名 2019/09/01(日) 03:35:06
>>74
いるよね。パートなのに、新しく異動してきた社員に対して偉そうに振る舞うひと。わたしのほうがここに長くいるんだから!わたしのほうが色々知ってるんだから!って社員をバカにする。でも、社員はパートと同じ仕事以外にも仕事あるからね。+58
-1
-
198. 匿名 2019/09/01(日) 04:08:28
>>188
経営側から見ると、社員はバイトやパートに指示を出し、管理する責任者。バイトやパートの失敗の責任を取るのは社員だから立場は上司と同じ。社内での責任の重さから見ても、当然立場は社員の方が上です。+20
-0
-
199. 匿名 2019/09/01(日) 04:10:28
このトピ見てると年下先輩にタメ口きいてんだろうなっておばちゃん結構居るなあ
+5
-1
-
200. 匿名 2019/09/01(日) 04:20:08
職場に歳上の後輩が何人かいますが、みんな敬語で話してくれる。
むしろ、タメ口でいいのにって思うことが多々ある。+1
-0
-
201. 匿名 2019/09/01(日) 04:30:14
タメ口でいいって意見多いねー
がちがちの敬語じゃなくても
ミスしたらすみません、フォローしてもらったらありがとうございますぐらいは普通だと思うけどな
社員か派遣か、年齢関係なく+11
-1
-
202. 匿名 2019/09/01(日) 04:53:56
どれくらい年が離れているかにもよる
5つ以上離れてたら新人でも年上なら敬語かなー+6
-0
-
203. 匿名 2019/09/01(日) 04:56:53
心を開きたくないから全員敬語で押し通す+2
-0
-
204. 匿名 2019/09/01(日) 06:01:04
>>177
バカじゃない?
挨拶もできない人?実習先には挨拶するのは当たり前でしょ+4
-6
-
205. 匿名 2019/09/01(日) 06:22:33
私の職場は19歳と20歳と24歳
全員入社1年前後が歳関係なくタメ口であり、さらに仲良い同士でお前やこいつ呼び、さらにはキモいや死ねなどが飛び交ってます。そしてそれが地方公務員という現実。うまく一線引いてますがハイストレスです。+2
-0
-
206. 匿名 2019/09/01(日) 06:32:47
主さんは敬語で年上新人さんには敬語のことは言わないほうがいいのでは。
その人のために主さんの評価を下げるのはもったいないよ。+5
-1
-
207. 匿名 2019/09/01(日) 07:02:45
>>1
逆に、自分の職場で20歳下のパートさんが社員に対して敬語使えって思ってたら変わった人だなと思う。
だから、気にしない方が貴方のためになると思います。+47
-3
-
208. 匿名 2019/09/01(日) 07:08:51
今年入ってきた2歳上の後輩にタメ口を聞かれる、それも二人きりの時だけ
立場は同じで私はもうすぐ3年目
イライラしてしまうのは私の心が狭いからなのか…
これがあるからこの人の色んな部分がストレスに感じてしまう
喋りたくない+3
-5
-
209. 匿名 2019/09/01(日) 07:13:34
むしろふた周りも離れてて、敬語使われると私は逆に気を使うしやり辛いかも
年下なのにすんませんってなる+10
-1
-
210. 匿名 2019/09/01(日) 07:16:57
おばさんって、マジで怖いよ。
女社会とか、集団生き抜いてきた人だったりするから、仕事できるできないではなく長い目で見て下から行った方がいいよ。
私の職場で同じようなことがあってさ、
4つ年上の後輩が敬語使わないってイライラしてた女の子がいて。
後輩側が職位は上だから、微妙だったんだけど。
その子、後々職場の上司と不倫したのね。
それでいろんな人から目撃されたり、休み被ったりして会社で不倫では?って話題になったのよ。
それとなく、お偉いさんが例の4つ上の後輩に探りいれたら、
「私は実際見てませんし、わかりません。
ただ、実際不倫してるなら、別れた際に相手をセクハラと言った事例が他社でありますし、旦那にばれたくない故に、噂した人をセクハラで訴えた例もあります。
細かく周りに事情聴取して、不倫だと思われるならまず男性側から聞いて、クロなら処分が必要かもしれませんね」
とか言って、上を誘導して男側に事情聴取はいったの。男から見れば不倫って自慢になるから、認めたわけ。
そしたら、女性側処分くらったよ。
会社で敵は作らない方が良い。+0
-4
-
211. 匿名 2019/09/01(日) 07:17:59
>>208
職位が同じなら気にしない方が絶対に貴方のため。長い目で見て。+4
-0
-
212. 匿名 2019/09/01(日) 07:19:19
年上なら別にいいってコメントしてるのが新人なのにタメ口使ってる人たちってことか。入ったばかりなら敬語使ったほうがいいですよ。慣れてきたら解禁すればいいと思います。+3
-6
-
213. 匿名 2019/09/01(日) 07:19:46
転職したばかりのアラフォー社員だけど、20歳くらいのバイトさんたちにはタメ口だな。
みんなニコニコ働いてくれてていい子たちだけど、内心「この新人社員、なんで敬語じゃないの?」って思ってるんだろうか…。+0
-0
-
214. 匿名 2019/09/01(日) 07:20:44
>>213
いや、わたしならアラフォーに敬語使われたら怖い+7
-1
-
215. 匿名 2019/09/01(日) 07:23:23
>>213
お母さんくらいの社員さんにバイト先で敬語使われたらやだな。
つーか、私社員(23)で、パートさん(45)だった時とかふつーにタメ語使われてて、私敬語だったけどなんも思わなかったよ。+23
-1
-
216. 匿名 2019/09/01(日) 07:26:27
>>213
社員とバイトの関係ならまだありかもしれないけど、社員同士なら無しだと思う。そもそもなんで入ったばかりの新人で教えてもらう立場なのに敬語じゃないんですか?+2
-3
-
217. 匿名 2019/09/01(日) 07:29:48
どんな人にでも丁寧に接して間違いないと思うわ。
嫌な人にも自分のためにね。+5
-0
-
218. 匿名 2019/09/01(日) 07:49:09
>>216
この人はバイトさんって書いてるよ。+5
-0
-
219. 匿名 2019/09/01(日) 07:53:34
ぶっちゃけ、
タメ語使われた側が目くじら立てるのは自分の損にしかならないよ。
人によって、年上ならってひと、職位優先ってひと、社歴優先ってひと、価値観様々。
昔は、社歴が優先だったけど中途増えて新しい会社では社歴最優先ではなくなってる。
だから、
目くじら立てれば自分と違う価値観の人から、こいつプライドたけえなって思われるだけだよ。+10
-1
-
220. 匿名 2019/09/01(日) 07:56:04
私は、自分が年下なら敬語使わないでほしい派。
女性って、仕事以外にその人の人生から学ぶことがたくさんあるから。
だから、自分が社員だった時に新しく入ってきたパート事務員さんがアラフォー、アラフィフだったけど、ぜんぜんタメ語だったよ。
その代わり、どんな人生送ってきたのか、話を聞いてた。+5
-0
-
221. 匿名 2019/09/01(日) 07:57:15
徐々に雑というか軽い敬語にシフトする+0
-0
-
222. 匿名 2019/09/01(日) 08:26:50
入社間もないなら敬語使うのが普通だと思う。
会社になれてきてその後は社風に合わせればいいし。
でも社員とパートなら社員のが立場も責任も上だから社歴は関係ないと思う。
先輩後輩もないし、社員の時点で上司だから。
今は主に仕事教えてもらってても主がやらない仕事も社員はやらなきゃいけないしね。+15
-0
-
223. 匿名 2019/09/01(日) 08:42:22
>>1
別にタメでもいいんじゃないの+3
-6
-
224. 匿名 2019/09/01(日) 09:04:43
この人残念な人だなと思ってほっとく。
私の場合年下に見られてタメ口がよくあるので同年代だと年下に見られているんだろうなとまず思う。
たとえ年下でも社会人なら敬語が基本だとは思いますが。+2
-0
-
225. 匿名 2019/09/01(日) 09:23:22
正直、職種にもよるかなぁ。
高校生のバイトとかたくさんいるようなお店で、ちょっと職歴が長いだけで立場が上、ちゃんと敬語使って!って思うのは微妙かな。
ちゃんと職歴が評価され給料があがっていくような職場だったら、やっぱりしっかり教わる態度は大事だと思う。+2
-0
-
226. 匿名 2019/09/01(日) 09:23:41
>>164
お前はフランス人か!!って言いたくなるね
それは他が良くても返事だけで印象下がっちゃうよね…+1
-0
-
227. 匿名 2019/09/01(日) 09:36:48
近所のスーパーでバイトの高校生がレジ打ちがすっごく早くて、お客さんも分かっててそのレジが人気なの。それはすごく助かるんだけど、高校生同士でおばさんパートをディスってるが丸わかりで。
世の中には色んな仕事があって、これからきっと悔しい思いをしたりするのが想像出来ないんだろうなぁ、狭い世界で生きてるなぁって思っちゃう。
主さんが今すごくイライラする気持ちは分かるけど、その人が仕事できるようになればまた変わると思うし、自分もいずれおばさんになったら仕事覚えるのは遅くなると思うし、あまり卑下しない方がいいと思う。タメ口とは違うかもしれないけど、結局仕事の出来ないおばさんを毛嫌いしてるように感じたので。+16
-2
-
228. 匿名 2019/09/01(日) 09:43:22
私看護師なんだけど、年上の新人がタメ口なのは注意しちゃう、やっぱり経験が大事って自信もって言えるので。私も敬語で話しますが。
でも高校生の時バイトしてて今も手伝ってるアイス屋さんは、いくら年上でも人生経験が長いほうが先輩って気持ちが強くてタメ口で話してもらう。
主さんももう少し自分の気持ちを伝えてみたらいかがですか?+0
-0
-
229. 匿名 2019/09/01(日) 09:57:41
逆にふた回りも上の人間とガチガチに敬語ってしんどくない?一生距離が離れたままじゃない
主さんに対しては間違っちゃったけど向こうの気遣いかもしれないよ?
相手の方からしたらふた回り下の子が指導係っていろいろ気をつかわせてるんだろなって思うし。確かに新人何だけど、そもそものライフステージが違いすぎて同じ土俵にその人は立ってないから。
主さんは「仕事」は教えられてるんだけど指導者には向いてないね。まだまだ若いんだろうからこれも勉強の1つと思って頑張って下さい+22
-0
-
230. 匿名 2019/09/01(日) 10:02:22
>>208
ばばあ、ため口聞いてんじゃねえよって言ってどついてやれ+1
-4
-
231. 匿名 2019/09/01(日) 10:08:06
日本は難しいね
面倒くさい
+7
-0
-
232. 匿名 2019/09/01(日) 10:10:25
敬語を使ってもらわないとイラッとくるという心理は
自己肯定感の低さだよね+12
-2
-
233. 匿名 2019/09/01(日) 10:11:24
ぶっちゃけ年下のパートから後から入ったんだから敬語使ってくださいなんて言われたら顔真っ赤にしてわなわなするよね
最初からタメ口きくような奴は+7
-1
-
234. 匿名 2019/09/01(日) 10:23:25
>>229
気遣いかな?
自分がミスしても、知らんぷりしたり、笑ってたりするような人だよ。
+1
-4
-
235. 匿名 2019/09/01(日) 10:30:11
みんな優しいよね。なんだかんだで人生で色々な経験積んでるからなんだと思うけど
丁寧な言い方してる人、すごく気を遣ってるのがわかる。内心は違うだろうに。きっと耳触りのいい言葉だけを求めてるんだろうね+5
-0
-
236. 匿名 2019/09/01(日) 10:32:43
24も上の人に敬語で話される方が違和感があるわ。その程度を気にするより、その方を会社にいち早く貢献できるように育成してご自身のキャリアアップに繋がる行動を考えてみてはいかがですか。+7
-1
-
237. 匿名 2019/09/01(日) 10:43:07
去年の夏に転職をしたんだけど、その職場がみんな仲が良くて和気藹々としてる。だけど仲が良いばかりにプライベートも筒抜けだししょっちゅう飲み会してるし何より違和感だったのが誰にでもタメ口で話していたこと。20代後半の人が60代の人のことをちゃん付けで呼んだり、年下先輩が年上後輩に偉そうだったり…一応人生の先輩ではあるんだから^^;
企業から転職してきた私にとってはありえない光景でした。絶対他じゃ通用しない。+2
-0
-
238. 匿名 2019/09/01(日) 10:44:32
私、基本誰にでも敬語だわ+7
-0
-
239. 匿名 2019/09/01(日) 10:47:05
ガルちゃんの利用者が年齢層高いから、主寄りの意見が少ないね。
私の方が二回りも年上だから!あなたはパートだけど、私は社員よ!て気持ちからタメ口使うなら、せめて一通り仕事を覚えて、年下のパートに自分のミスを尻拭いしてもらわなくても済むようになってからタメ口使って欲しい。+5
-2
-
240. 匿名 2019/09/01(日) 10:47:34
職場の21歳の子
先輩に対しての態度があまりにもなってない
この子が作業をしてて先輩が手伝ってあげたけどちょっと失敗して作業が増えたら「もー!仕事増やさないで下さい」とか言ってたし
口も軽いし、愚痴ばかりだし
大嫌いなんだけど何故か好かれ?てる
何故?+0
-3
-
241. 匿名 2019/09/01(日) 11:18:45
常識の無い人だなぁとは思うけど、そこまで離れてるならしょうがないかな…と諦める。
そういう人多いよ。+5
-0
-
242. 匿名 2019/09/01(日) 11:37:55
>>1
何言ってるの?社員とパートなら社員の方が立場上だよ。今後の責任の範囲だって違うのだから。+28
-3
-
243. 匿名 2019/09/01(日) 11:41:23
>>157
関係ないけど
実習だからって20歳超えてるとは限らないよ+5
-2
-
244. 匿名 2019/09/01(日) 12:06:42
>>242
まだ仕事を教えてもらう立場なのに?
+6
-9
-
245. 匿名 2019/09/01(日) 12:09:47
>>145
あの有名な上級国民みたいだよね。
「年長者を敬え。俺は元院長だぞ。」みたいな。+2
-1
-
246. 匿名 2019/09/01(日) 12:26:55
ここの年齢層ってどのくらいなんだろう、、60歳くらいの人が多いの?+2
-1
-
247. 匿名 2019/09/01(日) 12:49:19
ふた回りも上なら気にしないかな
社会人経験人生経験もそれなりにあるだろうし
仕事ができるようになってくれれば無問題+3
-0
-
248. 匿名 2019/09/01(日) 12:53:55
会社の雰囲気にもよるね。
前にいたところは社員同士は年齢上下関係なく砕けてる中で、頑なに敬語の人もいた。でもそういう人だと認識してたから誰もタメ語でいいとも言わないし、自分たちも敬語にしようという気もないし普通に受け入れてた。社外にちゃんとしてれば社内がどうでも構わないという典型かも。
自分としては、仕事も私用も年齢も職歴も関係なく初対面の人と接するとして基本は敬語だなと思う。そのうち周りの雰囲気や関係性でタメ語になる可能性もあるかもしれない。それは相手がどう出てきても自分が判断する。
+2
-0
-
249. 匿名 2019/09/01(日) 13:10:59
>>168
これ、私は割と共感できるんだけどなんでマイナスが多いの?
この新人、全然謙虚じゃないじゃん。
+4
-0
-
250. 匿名 2019/09/01(日) 13:16:53
社会をしらない偉そうな人は、社会に出て苦労すればいいじゃん+0
-1
-
251. 匿名 2019/09/01(日) 13:22:30
秘書でもある社長のお姉さんに向かってタメ口使った40代半ばの新人。
お姉さんはちょっと固まってからスルーしてたけど、周囲の人間はみんな血の気が引いた。+2
-0
-
252. 匿名 2019/09/01(日) 13:25:46
>>60
なんだ飲食店か…
オフィスじゃないし、
そのくらいはいいんじゃないの?
+8
-4
-
253. 匿名 2019/09/01(日) 13:26:50
お局様に「タメ口はやめた方がいいよ」とやんわり注意されてるのに、「私昔からこんなキャラだから」
と言い切った新人。
馴れ馴れしいのと親しみをもって接するのとは違うよ。
+10
-0
-
254. 匿名 2019/09/01(日) 13:30:24
タメ口で腹が立つのはよくわかるけど
その人に好かれるように接してたほうが得だと思うよ
社員とパートって大違い+10
-1
-
255. 匿名 2019/09/01(日) 13:33:22
>>16
わかる、、
とりあえず教えてる時は、はい、間違えたら、すいません、ありがとうございす。
さえ使ってくれたら、後はタメ口でも良いかな、、あとタメ口でも謙虚な感じなら大丈夫。+4
-0
-
256. 匿名 2019/09/01(日) 13:34:04
>>254
あっちが見下した態度とってくるのに、なんで好かれるように接しなきゃならんの?+4
-3
-
257. 匿名 2019/09/01(日) 13:34:44
社員やパートとか関係なく、年齢が上の人には敬語使ってるんですが、
そうすると「めっちゃ体育会系だよね」って言われた事があります。
なんだかモヤモヤ。(私はずっと帰宅部だ)
逆に自分より年上でも新人だからと上から目線で偉そうにタメ口きく同期の男をシメました。+3
-0
-
258. 匿名 2019/09/01(日) 13:35:33
>>1はパートなんでしょ?
社員がパートにタメ口なのは仕方ないのでは?
ましてや24歳年上の社員なんでしょ?+31
-6
-
259. 匿名 2019/09/01(日) 13:37:31
勤務歴の長い年下の先輩と年上の後輩が一番気を遣うね。お互いに敬語が基本。慣れて仲良くなって来ればタメ口もアリだろうけどそうなるまでは敬語が無難。どちらかと言えば大して職務歴変わらないのに年下がタメ口の方が微妙。長い先輩はタメ口もアリだろうけど普通はそれでも敬語。だから若くして教育係になると教えるのは結構大変。+5
-0
-
260. 匿名 2019/09/01(日) 13:38:58
>>60主さん、それは私情を挟んでるよ。
あなたのトピタイと論点がズレてる。+29
-3
-
261. 匿名 2019/09/01(日) 13:41:56
タメ口容認派が多いのかー今まで働いてきて年上でもいきなりタメ口の新人なんてあんまり見たことないけどな。ガチガチの敬語じゃなくても、ですます調が当たり前かと思ってた。+5
-0
-
262. 匿名 2019/09/01(日) 13:57:48
>>261
ガルちゃんの意見は世間とズレてるから。+3
-0
-
263. 匿名 2019/09/01(日) 14:13:16
>>3
おげれつ代表+0
-0
-
264. 匿名 2019/09/01(日) 14:21:53
主さんはパートで年上女性は社員なんだよね?
だったら立場も主さんより年上女性の方が上になるよ。
私は年齢より職歴(業界歴)よりその会社での勤務歴より、役職で立場が決まると思ってる。
こういう不満を持つ人もいるから、私は職場では役職・年齢関係なく全員に敬語で話してる。+9
-1
-
265. 匿名 2019/09/01(日) 14:26:30
新入社員の教育係は、同じく社員にさせればいいのにね。
そしたら主さんみたいにモヤモヤしなくて済むのに。+6
-0
-
266. 匿名 2019/09/01(日) 14:38:02
これ、イラっとする方は敬語使われないことに見下しだと捉えてるのかもしれませんが、
別に敬語でなくても問題ない方は、見下しだと捉えてないのでは。
自分も経験ありますが、20上の人生の先輩らって、仲良くなった方が絶対将来のためになりますよ。
私は、昔自分が社員でおばさま達がパートでしたが、敬語ではなくタメ語でしたよ。
でもおばさまたちって、体冷やすなとか、その格好は体冷えるから良くないとか、
離婚経験ある人はこんな男は注意だとか、逆に昔ハンターだった女性(!)も、いろいろ教えてくれました。
年上の女性って、伊達に人生食ってないから、味方にしてなんでも聞いた方がのちの人生有利かなと。
彼女らって、教科書です。+9
-4
-
267. 匿名 2019/09/01(日) 14:40:09
>>261
昔は社歴最優先でしたが、今は中途採用ふえて、
いろんな価値観の方が増えました。
年齢、職位、上司の指示、いろんな価値観の方がいます。
だから、細かいことに目くじら立ててたら周りから自分の評価下げるだけだと思います。+4
-1
-
268. 匿名 2019/09/01(日) 14:41:56
>>1
パート<社員
タメ口はおかしいとは思うけど、そこでパートが「敬語使って下さい」とか言ってたら変かも。
勤務歴が長くても、パートさんは先輩という立場じゃないからね。
そこの意識直さないと、めんどくさいパートのおばちゃんになっちゃうよ。+31
-2
-
269. 匿名 2019/09/01(日) 14:47:19
>>1
同じ職場の人が、
23歳女性バイト「あのアラフォー社員なんで敬語使わないの?」
って言ってたら、私ならその人と距離置く。
だって、怒りのボーダーラインが低すぎて、自分も関わったら悪口言われそうだから。+27
-2
-
270. 匿名 2019/09/01(日) 14:51:11
そのアラフォーは、見下しとか全く無いと思うよ。
「早く仕事覚えてお金稼がなきゃ!」
しか考えてないよ。
アラフォーさん、家庭があるなら子供や旦那や、いろいろ忙しいんでないか。
>>1さんを見下してどうにかしてやろうとか全く考えてないと思う。
ただ単に、「娘くらいの年齢なのに、しっかりしてるわね〜」とか思ってそう。
見下し?とか考える人って、人を疑いすぎだよ。+23
-2
-
271. 匿名 2019/09/01(日) 14:56:22
理解されないかもだけど、私は結婚して子供産んだ女性は別の次元で見てる。
うちの母さんも、産んでから頭回らなくなったって言ってるので、この人達には純粋な仕事の能力を見てない。
コミュ力や、失敗したら周りにどうフォローするかを参考にさせてもらう。
純粋な能力で見れば、産んでないおじさんと、産んだおばさん比べたらおばさんが負けるに決まってる。+1
-4
-
272. 匿名 2019/09/01(日) 14:56:25
20歳だろうがふた回り年上だろうが、新人として入ったなら敬語が当然です。間違っちゃった〜なんて言われたら「は?」って真顔で聞き直すわ。+4
-0
-
273. 匿名 2019/09/01(日) 15:02:32
>>271 医学的にも子供産んだら子育てに特化するために他のことの脳の機能は低下するらしいね。
ただ、子供産んでなくてもコミュ力ない使えない人は普通にいるし、元々の地頭は人によって差があるから一括りにしない方が‥+1
-1
-
274. 匿名 2019/09/01(日) 15:04:06
+4
-1
-
275. 匿名 2019/09/01(日) 15:12:58
ちょっとイラっとするな+0
-0
-
276. 匿名 2019/09/01(日) 15:21:56
自分からもタメ語で話してみる。
はっ!とした感じになったら、お互い敬語にしときましょうd(^_^o)みたいにする。+0
-0
-
277. 匿名 2019/09/01(日) 15:28:05
私は主さんの気持ちわかるなぁ。
タメ口の件はまず脇において、
ミスしたのにお客様に謝れない、かばってもらったのにお礼や反省の言葉が無い。
間違ってもあっけらかんとしている…などは問題かも。
主さんが彼女に直接は言わず、報告相談という形で上司に相談してみたら。
上司に、彼女のタメ口が不快とは言わず、
「ミスしても、そうなんだーとか言われるだけなんです」と言ってみる。
後は上司の判断に従う。
社員ならば、数年後に主さんが彼女にお世話になることもあるはず。
恩を売っておいて損はないと思います。
+4
-1
-
278. 匿名 2019/09/01(日) 15:37:13
>>6
年齢や歴の長さでどうこうより、全員敬語で話せばもう楽なのに。
上の立場はタメ語で下が敬語、なんてやるからどっちが何の要素で上なのかみたいになるわけだから。
いっそ統一すればいんだよ。全員タメ語は無理あるから、全員敬語で。
年下やキャリアが下の子たちに敬語使うのにプライドが許さないようなプライドエレベレスは無視で。+22
-1
-
279. 匿名 2019/09/01(日) 15:38:16
>>20
わたしもめんどくさいから全員敬語。
新人だろが年配だろうが。+5
-0
-
280. 匿名 2019/09/01(日) 15:41:34
>>249
私も、なぜマイナスの方が多いのか理解出来ない…+2
-0
-
281. 匿名 2019/09/01(日) 15:56:11
そういう所で育ちとか性格でるよね。
仕事とはまた話違うけど、一回り離れても、すぐにタメごじゃなく敬語で話してくれるママ友って育ちいいなって思う。+1
-0
-
282. 匿名 2019/09/01(日) 16:05:32
年上の後輩だけど態度がやたら大きくて人生の先輩面してくる人厄介だよね。その人が尊敬できる人間性のあるならいいけど、単に図々しい人なケースがほとんどだし+1
-0
-
283. 匿名 2019/09/01(日) 16:24:52
>>249
言い方かな…+3
-0
-
284. 匿名 2019/09/01(日) 16:24:59
大学生なのですが50代の女性の後輩がたまにタメ口でした。わたしが若いし、相手は母親よりも年上なのでもうなんか近所のおばちゃんみたいなかんじで接しようと思ってタメ口にモヤモヤするけどそこまで気にしないようにしてました。
でも自分より後から入ってきた人がタメ口だと気になりますよねー…年齢関係なくとりあえず相手は後輩だし。+1
-5
-
285. 匿名 2019/09/01(日) 16:30:35
>>60
私だったら相手がタメ口でも絶対に自分は敬語にする。
でも注意することは注意する。敬語で。
相手は社員でこちらがパートならなおのこと。+1
-0
-
286. 匿名 2019/09/01(日) 16:55:57
これ、イライラするだけ>>1さんが消耗するだけだよ。
アラフォーからみれば娘みたいな年齢の子が職場にいるってだけ。ローンや家庭のことで頭いっぱい。
>>1さんからみれば、トピ立てるほどなんだからイライラしてたまんないんでしょ。
気にするだけ損だよ。
ましてや、社員とバイトなんだから。+12
-0
-
287. 匿名 2019/09/01(日) 17:09:30
恐らく、後から入ってきた社員のおばちゃんは主の事を先輩と思ってないんだよ
そのおばちゃん社員が24も下のパートの言う事を素直に聞いてる事にむしろ感心する
意地悪ババアだったら「なんでこんな年下のパートに教わらなきゃいけないのよ!」って絶対なるよ
そうなってないだけまだマシ+7
-0
-
288. 匿名 2019/09/01(日) 17:15:58
こういうのって若いときほど気になるんだよね
「タメ口=ナメられてる」的なw
多分、あと10年もすればおばちゃん社員の気持ちが分かるよ+7
-1
-
289. 匿名 2019/09/01(日) 17:26:15
タメ口にイラつく辺りが若さが出てると思う。
その人があまり使えそうにない、仕事出来なさそうだからイライラしてるんじゃないかな。
例えば下請け会社の爺さんがタメ口だとしても、下請けのくせにってイライラしないでしょ?
縦も横も柔軟な姿勢でいると楽だよ
+7
-0
-
290. 匿名 2019/09/01(日) 17:28:07
>>282
図々しいだけなら全然ok
仕事で巻き添えくらったり被害がなければいい人認定します。+2
-0
-
291. 匿名 2019/09/01(日) 18:07:42
自分より年上なら人生経験ではその人のがずっと先輩だから私ならあんまり気にしない。
気にしなかったからか、最近入った新人の経理事務の人が頼んでもいないのに、何故か飲み会とかいろんなこと仕切り出した。
舐められてるのかな?+1
-0
-
292. 匿名 2019/09/01(日) 18:10:55
>>244
そうですね。立場は上ですよね。
+0
-1
-
293. 匿名 2019/09/01(日) 18:16:30
きつめなbbaじゃないなら別に気にしない+2
-0
-
294. 匿名 2019/09/01(日) 18:20:15
>>284
すごいですね。私は貴方の後輩になりたくないです。+3
-0
-
295. 匿名 2019/09/01(日) 18:26:37
新人タメ口おばさんは将来確実に地雷になるからダメ+4
-0
-
296. 匿名 2019/09/01(日) 18:30:21
ふた回り上ですか。。
仮に主さんが24歳なら48歳って事ですよね?
それだとまだ若いけど。
良識ある社会人なら、教える方は敬語でしょうから歳下の人でも敬語で話しますよ。
まして、社員ですか。。呆れますね。
しかしながら、人生経験(ただの年数)は長いから無碍にもできない。
モヤモヤしますが、気にしないのが一番。
年増なのに常識なし、と割り切りましょう。
+4
-0
-
297. 匿名 2019/09/01(日) 18:44:53
>>1
気にする人なんだね
社員だと長い付き合いになるかも?
今のうちにモヤモヤは解消した方がいいよー
なぜ?と思うことは冷静に相手の考えを聞いてみたら?
+0
-1
-
298. 匿名 2019/09/01(日) 18:50:02
仕事できる人なら気にならないんだけどね
出来ない人でもきちんと謝れる人ならいい
出来ない人がタメ口で誤魔化すのがイライラするんだよね
ミスしたらすみませんでしたと謝れずに
「あははごめんね~!!」みたいな。+4
-0
-
299. 匿名 2019/09/01(日) 18:55:48
定着率が悪い➕なかなかいい人材が来ない会社では、あるある
あなたが
今在籍してる会社は
そういう会社
とりあえずあなたが正社員になる気がないなら、教育で会社に奉仕するしかないよ
そんな会社で正社員になろうってキチガイなんだから、敬語使えないくらい普通でしょ?+0
-3
-
300. 匿名 2019/09/01(日) 19:02:25
同僚なら気にしない。
でも部下だったら嫌だなー。
でもその人のキャラにもよると思うんだよね。
タメ口でも全然気にならない人っていない?
親しみを込めて話してくれてるんだなって分かる人。
嫌なら仕事の時はちゃんと敬語で話してもらえるように話すかな。私も仕事スイッチ入れてるんで気が引き締まるように協力お願いします〜とかやんわり言う。+1
-0
-
301. 匿名 2019/09/01(日) 19:12:50
仕事キッチリやってくれればそれでいい+0
-0
-
302. 匿名 2019/09/01(日) 19:15:57
>>60
私はこうだったのに、あの人はどうしてあんななの?
先輩の私が見る限り、即戦力だろうに私の新人の頃より出来てない(現時点では主観)
めんどくさいから、独立したら?
会社の構造がわかってない感じがするから
一から自分でやってみな+4
-2
-
303. 匿名 2019/09/01(日) 19:20:59
経験上、こっちも忙しいなか教えてるから感情がなくなる
イラつくとか週末に総括っぽく来る感じだった
忙しかったし、一人前になってもらわないと自分の評価が下がるってわかってたから
人を育てられない人は上にいけないからそれだけ
+2
-1
-
304. 匿名 2019/09/01(日) 19:43:34
私は、仕事で関わる他人は付き合いが深くなっても道具扱いの感覚が完全にぬぐえないわ
こんな風に、仕事に全然役に立たない感情持ってて人間的すぎて大丈夫なのかな?って心配になる
+0
-1
-
305. 匿名 2019/09/01(日) 19:51:05
教育する相手がどんな人かなんて言い訳にはならないのに、いう人いるよね(笑)
笑われてるのがどこかわかってないのに怒ったりして、めんどくさいんだよ顔とか服装とか学歴とか関係ないのに
言い訳が出来ないとこを認めない弱さを笑ってるんだよ
+0
-0
-
306. 匿名 2019/09/01(日) 19:56:17
これ社員同士だとまた話が違うんだけどね。
主さんが先に社員として入ってるなら、社歴も仕事も先輩だからどうしたって主さんの方が立場としては上だし、年が若くたって多少強めに出てもいいと思う。主さんの方が仕事出来るっての前提で。
でも主さんはパートだからね。
社歴は長いから現場仕事は指導出来るのかも知れないけど、その社員が仕事覚えて職場を回す方になったら主さんはその人に「使われる方」になるんだよ。
いくら仕事が出来なくても馴れ馴れしい態度にイラついても、主さんが先輩だったとしても先輩面は良くないかもね。主さんの方から敬語を崩す事はしない方がいい。
もちろんミスは指摘した方がいいけど、あくまでも下手に出て言う方が良いよ。新人の指導任されるくらいだから、上の社員からは信頼されてるんでしょ?
立場を弁えて仕事してたら、職場の人は主さんの味方でいてくれると思うけどな。
+2
-2
-
307. 匿名 2019/09/01(日) 19:56:24
>>256
プライドの塊
この性格ギリギリ24歳位までなら許されるけど、25過ぎたらただの痛々しい女だよ。
多分、あなたが休みの日は他の人ものびのび仕事してると思う。+4
-1
-
308. 匿名 2019/09/01(日) 20:06:54
私の職場にもいます!
そんなに離れてないけど同年代で年上
偉いさんには敬語使ってるあたり確信犯
無表情で教えるかなるべく関わらないようにしてます。+0
-0
-
309. 匿名 2019/09/01(日) 20:11:41
>>17
主じゃないけど、相手が年下であろうが私は必ず敬語を使うよ。それが普通だと思ってたけど。+8
-0
-
310. 匿名 2019/09/01(日) 20:12:54
歳の分からぬ相手、まだ日が浅く親しくなりきれてない相手に対しては、立場関係なくお互い敬語を使うのがビジネスマナー
いきなり年上にタメ口利いたり意外と無礼な人いますよね+0
-0
-
311. 匿名 2019/09/01(日) 20:14:16
他の方が注意してくれればいいけどね
教えたことメモとらないとか、年下の主さんの言うことよりこっちの方が早いからとか独自のやり方を押し通すようなことがなければあなたへのタメ口は注意しないでスルーで良いと思うよ+4
-0
-
312. 匿名 2019/09/01(日) 20:27:36
みっともない人だなあと思って放っておく
そういう人って大抵仕事も出来ないからめんどいよね+1
-0
-
313. 匿名 2019/09/01(日) 20:44:09
そういう会社なだけでは?+0
-1
-
314. 匿名 2019/09/01(日) 20:48:48
こんなところで同意を求める前にやることがあんだろーが
脳みそ入ってねーのかよ?
そういう人に泣かされてる人もいるの知ってる?+1
-3
-
315. 匿名 2019/09/01(日) 20:52:15
私いま28だけどふたまわりだったら敬語求めないかも..!
でも主さんとトピたてるくらいだからタメ語以外でつっかかるところあったんだろうね..!
主さんファイトです!でも主さんは誰にでも敬語使える人だろうから、その調子で仕事教えるの大変だろうけど頑張ってください!+5
-0
-
316. 匿名 2019/09/01(日) 21:06:22
逆にちょっと後から入った年上の人がいつまでもかしこまってて、もっと適当でいいのにな〜と思いながら話してます+0
-1
-
317. 匿名 2019/09/01(日) 21:12:47
下だと思ってたらそんなに下でもなく、むしろ自分がちょっと下ってよくある話だし、働く前に誰かから何となく教わってるものだよね?
時代によって変わるけどさ、派遣とかパートの数じゃなく、正社員の数(と質、でも見えづらいから、社員は教育できてるって期待値で数で判断)が会社の体力を表してるんだけど、そういうの考えたこともないんだろうね+0
-0
-
318. 匿名 2019/09/01(日) 21:46:27
>>1さん
人を上か下かで判断すると疲れますよ。
今だってそのアラフォーは全く>>1さんのこと考えやしてないと思うし、あなたがアラフォーにイライラしてる時間が無駄。
>>1さんみたいに、上か下かで、考えがちの方は、自己評価が低いんです。実は。
だから、自分が下に思われていたならとても傷つくタイプなんです。
逆に自己肯定できる方は、上か下かで考えません。あなたも、わたしも、みんな違ってみんないい、となります。
>>1さんは、本当はそのアラフォーに頭にきてるのではなく、自分が見下され、無価値に感じることに腹を立ててるのでは。
でないと、休みの日まで引きずるほどイライラなんてしません。+1
-2
-
319. 匿名 2019/09/01(日) 21:50:51
>>306
社員同士ならなおさら、強めにでない方がいい。
理由は、強めにでた相手が自分の上司になったり、自分より出世するなんてあるあるだから。
女の場合、育休で穴開けたり、昇進速度落ちるなんてザラなんで、敵は作るべきではないと思うよ。
強めにでて、もめて会社辞めてる人が何人か周りでいますので、書いてしまいました。+0
-0
-
320. 匿名 2019/09/02(月) 00:06:04
もはや親子だよね。そこまでいくと全く気にならない。5歳差ぐらいなら、ん?ってなるかもだけど+2
-1
-
321. 匿名 2019/09/02(月) 00:19:39
>>234
確かに、実際の所はいいように使われているだけだと思いますよ。おばさんからしたらふた回り下の子なんて興味ないですから。影で何言われてようが仕事さえ楽に上手くできたらオッケーなんです。
でもね、それが大人なんです。主さんはふた回り上のおばさんを転がす力量も諦める簡単さを知らないんでポジションに言っただけですよ+3
-1
-
322. 匿名 2019/09/02(月) 05:57:05
>>229
この意味を主さんが理解するのは10年先だと思う。+2
-1
-
323. 匿名 2019/09/03(火) 00:17:46
>>302
意味わかんない。
なんで独立が出てくんの?
飛躍しすぎ。+0
-0
-
324. 匿名 2019/09/06(金) 15:52:49
職種によるかもしれないけど、私が22歳くらいの時、後から入ってきた30歳くらいの人にタメ口きかれてたけど、何も気にしてなかった。
その職場では私の方が長いけど、社会経験や、その職種での実績などは30歳の人の方が上だったので、気にしたこともなかった。
相手によるよね。
今私が32歳で新しいパート先で私に教えてくれる人は23歳の社員さんだけど、お互い敬語で気持ちよく仕事してるよ!+0
-0
-
325. 匿名 2019/09/07(土) 13:38:47
言い方にもよるけど、
自分はタメ口でも気にならないかなー+0
-0
-
326. 匿名 2019/09/16(月) 20:13:16
>>67
うちの職場にもいる。
経験ゼロの新人パート。54歳
タメ口おばさん。
こないだ「○○さん、ちょっといい?」て言われたから「ちょっといいって・・・」って言ってやった。
繁忙期を彼女は耐えられるのかな?と秘かに思ってる。みんなピリピリしだすしね
大きな失敗しそう。そしてきつく当たられそう。でもその処理は責任もってそいつにやってもらう。
+1
-0
-
327. 匿名 2019/09/16(月) 21:22:58
私も、自分の母親世代の新人さんに教えてる
休憩時とか雑談なら気にならないけど、
仕事をしてる場面では
年上・年下関係なく「です、ます」口調でしてほしい
それが普通だと思ってたから
ちょっとモヤモヤする
周りから(例えばお客さんから)見ても
良いイメージではないだろうし…
あと、上司が注意したことも注意されてるって意識がないのか、
「あー、そうですよねー。これ、○○ですもんねー笑」って
そこから「私ね、これと似たようなね、~~があってね」って
自分の話に持っていくタイプ・・・
(ちなみに、立場が分かってるからか上司には一応敬語)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する