
独学で習得、難関のドイツ語検定1級に合格 京都の13歳中学生
105コメント2019/09/07(土) 08:00
-
1. 匿名 2019/08/31(土) 12:54:41
すごいですね!+294
-2
-
2. 匿名 2019/08/31(土) 12:55:16
天才やな+370
-0
-
3. 匿名 2019/08/31(土) 12:55:52
また関西か+4
-29
-
4. 匿名 2019/08/31(土) 12:55:52
ドイツに住んでたとはいえ凄いね!+368
-2
-
5. 匿名 2019/08/31(土) 12:56:23
すごい!
独学って言っても、少しだけだけどドイツで暮らしてるのね
子供の言語習得はすごいからなぁ+426
-0
-
6. 匿名 2019/08/31(土) 12:56:28
giftedの子供なのかな?+8
-30
-
7. 匿名 2019/08/31(土) 12:56:46
こんな天才児、育てたらどんな感じなんだろうか…いや、私からは生まれてこないか。+131
-0
-
8. 匿名 2019/08/31(土) 12:57:09
独で暮らしてたの何歳の頃なんだろうね?耳で少しは覚えてるとかあるのかな+130
-1
-
9. 匿名 2019/08/31(土) 12:57:23
なるほど利発そうな顔をしておる。+140
-0
-
10. 匿名 2019/08/31(土) 12:58:22
忘れないようにさせた親も偉いな
語学は忘れやすい+181
-0
-
11. 匿名 2019/08/31(土) 12:58:29
生れた環境が我が家と違うわ+24
-1
-
12. 匿名 2019/08/31(土) 12:58:39
1級レベルになると、言葉そのものもだけど、読解なんかの内容も難しいんだろうに。+191
-0
-
13. 匿名 2019/08/31(土) 12:59:04
>>6
近くのトピタイに影響受けすぎ笑+3
-0
-
14. 匿名 2019/08/31(土) 12:59:20
ある意味障害者+2
-52
-
15. 匿名 2019/08/31(土) 12:59:26
同志社国際中…私立で帰国子女か。+188
-1
-
16. 匿名 2019/08/31(土) 12:59:36
私も怠けてないで頑張ろうっと。色々と。+41
-0
-
17. 匿名 2019/08/31(土) 12:59:51
住んでたからといって簡単にとれるものでもないですもんね
英語圏の帰国子女でもTOEICぼろぼろの人がいるし+112
-4
-
18. 匿名 2019/08/31(土) 12:59:52
同志社国際ってことはドイツ語話す友達もいるのかも。
環境がええわなー+77
-6
-
19. 匿名 2019/08/31(土) 13:00:55
ドイツ語は難関じゃ無いんだけどな
発音が日本語とおんなじだから覚えやすいのよ+6
-44
-
20. 匿名 2019/08/31(土) 13:01:18
脳の搭載されてるロボが違うんだろうな+8
-0
-
21. 匿名 2019/08/31(土) 13:02:09
もちろん才能や努力もあるんだろうけど、「ドイツが好き」って気持ちが一番強い気がする。この年頃の「好き」のエネルギーは無敵。
私のエネルギーは全てオタ活に向かってしまったが……。+167
-1
-
22. 匿名 2019/08/31(土) 13:02:19
親も頭良いんだろうなあ+24
-1
-
23. 匿名 2019/08/31(土) 13:02:30
>>7
生まれてくるんだろうけど、育て方が分からないよね
幼い頃から利発な子っているけど、親に知能や知識が無いと能力は簡単に潰れると思う+78
-0
-
24. 匿名 2019/08/31(土) 13:02:45
>>14
どういう意味でか教えてくださーい+1
-0
-
25. 匿名 2019/08/31(土) 13:02:54
>>14
自己紹介ありがとう!👍+10
-0
-
26. 匿名 2019/08/31(土) 13:04:11
>>7
天才児の親は基本的に放ったらかし
自主的に興味があることを見つけて勉強するから
それをサポートするかどうかは親次第+45
-4
-
27. 匿名 2019/08/31(土) 13:04:20
>>17
そりゃそうだよ
日本語検定1級とか受からないし+27
-0
-
28. 匿名 2019/08/31(土) 13:05:58
2年間住んでて独学と言えるのか…+18
-11
-
29. 匿名 2019/08/31(土) 13:06:35
独学で独逸語を独自に・・・
独特やね+17
-0
-
30. 匿名 2019/08/31(土) 13:07:07
帰国子女=一時期教えてもらったりその国に住んだ経験があるのに独学って違和感だなぁ
英語含め語学検定で1級取りました!って子はほぼ100帰国子女かインターだよね
もちろんそれでも難関なんだろうけどさ
英検1級なんかはネイティブでも難しいらしいし+42
-18
-
31. 匿名 2019/08/31(土) 13:07:33
>>19
え?!+11
-0
-
32. 匿名 2019/08/31(土) 13:08:17
>>14
嫉妬があまりに見苦しい+21
-2
-
33. 匿名 2019/08/31(土) 13:10:21
>>29
しかも独身 (当たり前ですが・・)
+16
-1
-
34. 匿名 2019/08/31(土) 13:10:39
ドイツ語は大学でちょっと習ったけど、めんどくさいしややこしいよ。
たしか、女性名詞と男性名詞に分かれてるんだよね。
わけわからなかった。
英語よりも難しかったから、やはりこの子はすごく努力したんだね。+95
-1
-
35. 匿名 2019/08/31(土) 13:10:50
ドイツ語を活かせる仕事で音楽家か医者しか出ない私の知識のなさ+47
-0
-
36. 匿名 2019/08/31(土) 13:11:31
たとえば
日本語検定1級の問題
●【夫婦連名で贈り物を送ってきた知人への礼状で】
ご厚志誠にありがとうございます。ご( )にもくれぐれもよろしくお伝えくださいませ。
①令慈②令人③令閨④令堂
●竹馬の友と二十年ぶりに再会を果たし、久闊を( )た。
①叙し②癒し③献じ④潤し
●《意味の類似した語》
彼女の博士論文は極めて精緻であり、論述を尽くして余蘊がない。
①誤謬がない②不足がない③無理がない④不満がない+20
-2
-
37. 匿名 2019/08/31(土) 13:12:22
帰国子女なのね+8
-0
-
38. 匿名 2019/08/31(土) 13:12:35
独学って、住んだり習ったことがない人が自宅で本とかネットで一人で勉強するもんだと思ってた+43
-2
-
39. 匿名 2019/08/31(土) 13:14:23
>>36
なんか呪文を唱えられた気がしかしない+28
-0
-
40. 匿名 2019/08/31(土) 13:15:22
>>30
ほんとそれ! てっきり日本国内だけの居住かと思いきや、ドイツの現地で2年間過ごした経験あるなら違ってくるよね、基礎はあるんだから+66
-2
-
41. 匿名 2019/08/31(土) 13:19:04
偉いねとかあんまり言いたくないけど。
ドイツ語、響きが好き。
英語ばっかりになるのもシャクだから、この子に限らずいろんな言語を体得する人が増えて欲しいな。
日本語学んでる海外の人とかテレビで見るとなぜか嬉しいし。+6
-0
-
42. 匿名 2019/08/31(土) 13:20:21
>>21
ルーレットでそこに当たっちゃったか
かわいそーw+2
-6
-
43. 匿名 2019/08/31(土) 13:21:06
別にすごくないな。
司法試験とか公認会計士に合格したとかだったらすごいけどね。+1
-23
-
44. 匿名 2019/08/31(土) 13:22:02
本人が「自分は独学です」って言ってるんじゃなくて
たぶん報道が勝手にタイトルつけたんだろうに
そこしつこく突っ込まなくてもいいんじゃないかな…
私に移住経験があったとしても語学の1級は到底無理
本当にすごいし尊敬するよ+63
-2
-
45. 匿名 2019/08/31(土) 13:22:07
>>34
中性名詞もあるよ。
定冠詞と不定冠詞の変化が大変だったな。
+11
-0
-
46. 匿名 2019/08/31(土) 13:24:36
>>43
自分にできない人ほどこういうことを言う…+12
-2
-
47. 匿名 2019/08/31(土) 13:25:37
>>44
みんな報道に突っ込んでるんだと思うよ
まともな書き込みでこの子を非難してる人はいないでしょ+17
-0
-
48. 匿名 2019/08/31(土) 13:25:48
頭もいいんだろうけど、志しがスゴい+4
-0
-
49. 匿名 2019/08/31(土) 13:26:55
ドイツ語検定1級の合格率って約25%だからね…
しかも試験内容って筆記とリスニングだけでスピーキングとかない。
まあ、分かりやすく言うと、中学生が宅建に合格みたいなイメージ。
正直言って、そこまですごくないです。
しかも、ドイツに2年間住んでたなら、取得できて当たり前というか…
+4
-26
-
50. 匿名 2019/08/31(土) 13:27:15
>>30だけど独学って表現に違和感抱いただけでこの子のことは言ってないよ
帰国子女でも難関なんだろうけどって書いてるし+9
-0
-
51. 匿名 2019/08/31(土) 13:28:34
才能が邪魔して気付いてないかもしれないけどこの子、イケメン+5
-2
-
52. 匿名 2019/08/31(土) 13:29:40
>>49
宅建もそれなりに難しいんだけど。
すごくないと言い切るのは最低だわ。
同じ年で同じことをやってもいないくせに。+22
-0
-
53. 匿名 2019/08/31(土) 13:30:39
こんな幼い子に、全くすごくないと言えるおばさま方よ…。
嫉妬は見苦しいよ!+20
-0
-
54. 匿名 2019/08/31(土) 13:31:16
>>52
実際、新聞に取り上げられるほどすごくないです。
宅建なんて3カ月あれば合格できますよ。+1
-13
-
55. 匿名 2019/08/31(土) 13:32:56
>>54
この年齢で3ヶ月でー?
本当に?
みんな仕事で必要でとる人ばかりじゃん。
というか嫉妬すごいね!w
笑っちゃう。
否定ばかりしてるとますますブスになるよ!+9
-3
-
56. 匿名 2019/08/31(土) 13:33:55
>>53
だから、嫉妬じゃないって。
この程度で新聞に取り上げないでほしいと言ってるだけじゃん。
もっと、掲載すること他にあるでしょう?
あと、マスコミに対して意見を言ってるだけで、この子には非はないです。+1
-12
-
57. 匿名 2019/08/31(土) 13:35:40
ドイツ語検定1級合格で新聞に載るなら、
私は簿記1級勉強中なんだけど、簿記1級に合格すればマスコミに取り上げられるかな?笑+1
-9
-
58. 匿名 2019/08/31(土) 13:36:12
僻んだママ友の書き込みか?
この子にふられた腹いせか?+9
-0
-
59. 匿名 2019/08/31(土) 13:38:43
>>49
中学生相手に大人げなさすぎて笑う。どんだけ余裕ないのよ+21
-0
-
60. 匿名 2019/08/31(土) 13:39:06
顔もかわいい😍
彼氏になってほしいな❤️+0
-4
-
61. 匿名 2019/08/31(土) 13:39:14
両親の育て方もいいんだろうね。
家族をドイツに連れて行き
子供にドイツの良さを感じさせたんでしょう。
帰国後も、
子供が興味を持った事に反対せず、
伸ばしてあげたんでしょうよ。+11
-0
-
62. 匿名 2019/08/31(土) 13:39:29
よくさ、高校生が英検1級合格とか、中学生が宅建に合格とかで新聞に載ったりするけどさ、ぶっちゃけ高校生が東大に合格とか、中学生が難関高校に合格のほうが遥かに難易度高いんだよね。でも後者は新聞に載らないよね。
こういうことが言いたいんじゃないの?確かに私も思うもん。
+2
-10
-
63. 匿名 2019/08/31(土) 13:40:32
ドイツ語検定1級はせいぜい行政書士レベルくらい。
資格マニアの私としては、新聞に掲載するまでのレベル?とは思う。+2
-16
-
64. 匿名 2019/08/31(土) 13:43:39
いい歳こいた日本人なのに日本語検定、漢字検定1級とれない私は…
子供って楽しく覚えたら身につくの早いよね!+8
-0
-
65. 匿名 2019/08/31(土) 13:47:10
どっちが偉いとか凄いとかじゃないんだよ。頑張ってる子供を頑張ったねと評価することの何がいけないのか。
若いうちからきちんと目的意識を持つこと、それに努力を伴えばちゃんと結果はついてくるんだよってことが大事なとこでしょ。
ケチつけてばっかのやる気潰しババアより同世代に読んで欲しいわ。
+15
-1
-
66. 匿名 2019/08/31(土) 13:49:08
別にたいしたことない。+1
-13
-
67. 匿名 2019/08/31(土) 13:52:35
>>8
ちゃんと本文読んでコメントしろ+0
-0
-
68. 匿名 2019/08/31(土) 13:55:47
>>23
なるほど!感心してしまったわ。
確かにもし100人天才が生まれたとしても、その能力を親が見出だせるのは数人なんだろうな。
もしくは、親はたいしたことしてないのに、自分で伸ばすも中にはいるんだろうけど。+7
-0
-
69. 匿名 2019/08/31(土) 13:56:04
とりあえずここでケチつけてるがる民のお子さんは可哀想だなぁと勝手に思っとく。+7
-0
-
70. 匿名 2019/08/31(土) 14:04:41
>>36
N1のことですよね?今はこんな問題でませんよ。何十年前の問題?
何か夜中でもないのに(笑)変なのわいてるね…。独検と宅建を比べてどうするの?全然違うじゃん。+6
-0
-
71. 匿名 2019/08/31(土) 14:07:03
14歳で英検4級落ちた私 涙目w+7
-0
-
72. 匿名 2019/08/31(土) 14:08:22
大したことないみたいに言ってる人ってもちろんドイツ語検定一級持ってて言ってるんだよね?ね?+13
-1
-
73. 匿名 2019/08/31(土) 14:10:58
さっき駅でこの子の広告見た!
すっごい子がいるもんだと、まじまじ見てしまったよ。+5
-0
-
74. 匿名 2019/08/31(土) 14:12:29
凄いね。
合格率12%だったって。
ドイツで実際に暮らした経験があって、語学検定に受かる実力も保証されたら、それは将来の仕事にも活かしていきたいよね。+10
-0
-
75. 匿名 2019/08/31(土) 14:22:17
すごい!と思ったけど小学校3年生から2年間ドイツで暮らしてたら帰国子女だし全くの独学とは言えないね。+3
-4
-
76. 匿名 2019/08/31(土) 14:23:35
小学三年生からドイツに行ったんだ。
そのくらいなら日本語はきちんと習得しているから良さそうだね!+6
-0
-
77. 匿名 2019/08/31(土) 14:25:58
>>49
こういう人が親になったら、子どもの努力を否定ばかりする毒になりそう+17
-0
-
78. 匿名 2019/08/31(土) 14:28:26
>>30
英検1級持ってるけど、そんなに難しいと感じたことないけどなぁ。
仕事で英語使ってるから、長文読解とかどこが長文だこの短文としか思わなかったし。
とにかく慣れだと思うよ。毎日仕事でも何でも使ってれば慣れる。+5
-3
-
79. 匿名 2019/08/31(土) 14:31:31
>>36
読めない字がたくさん!
私日本人なのに笑+11
-1
-
80. 匿名 2019/08/31(土) 14:34:36
この子のパターンだと、今の日本の小学生英語の授業あるらしいから、みんな中学くらいで英検一級とれそうだな。+3
-0
-
81. 匿名 2019/08/31(土) 14:35:17
それはないw。+0
-0
-
82. 匿名 2019/08/31(土) 14:41:07
>>30
全然独学じゃないよね
子供時代にドイツ語話してた時期があるんだし
学べる環境がベースにあった
+9
-8
-
83. 匿名 2019/08/31(土) 14:45:52
独学ってドイツ(独)を学ぶってことか。笑+1
-5
-
84. 匿名 2019/08/31(土) 14:48:29
独学って言葉に突っかかってる人多すぎ
素直に努力を認めてすごいねでいいじゃん。
ドイツに二年いたってみんなが受かるわけじゃないんだし。
両親医者でも医学部受からない子もいるし、ピアニストの両親そろってたってピティナの本選進めない子もたくさんいる。
もちろんそういう子達にもたくさん良いところはあるし、自分が好きなことを学んで極めるって素晴らしいよ。
環境がすべてじゃない。
+14
-1
-
85. 匿名 2019/08/31(土) 15:02:55
ドイツの女の子と恋愛したら更にドイツ語身に付くね。+1
-2
-
86. 匿名 2019/08/31(土) 15:26:16
独語できたら、英語と仏語も結構習得は楽だと思う。
マルチリンガル+何かの専門知識+コミュ能力あれば、もう無敵!
将来高収入は間違いなしです。
がんばってね。+7
-0
-
87. 匿名 2019/08/31(土) 15:32:09
ぼくはだんけしぇ〜〜ん!!+1
-0
-
88. 匿名 2019/08/31(土) 15:45:28
>>1
何?!そんな天才少年は、どこのドイツだ?+5
-0
-
89. 匿名 2019/08/31(土) 15:49:56
自分もそうだけど2年ドイツに住んだらC1まではいけるから、普通と思ってしまった。
でも13歳で語学の大切さを知れてるのは偉い+4
-3
-
90. 匿名 2019/08/31(土) 16:02:05
私も独学で日本語を喋ることができます
生まれも育ちも日本です
学校で教えられはずの英語は喋れません+1
-1
-
91. 匿名 2019/08/31(土) 17:23:45
すごいなー。将来はどんな分野の仕事で活躍するのか楽しみだね!ご両親にとっては自慢の息子だ。+3
-0
-
92. 匿名 2019/08/31(土) 18:33:09
マリウスと肩を並べてほしい❤︎+0
-1
-
93. 匿名 2019/08/31(土) 18:54:23
>>34 大学で第二外国語がドイツ語だったけど、誰も全く少しもできるようにならなかったわ。中堅の女子大なので地頭の問題もあるとは思うが、ドイツ語って難しいよね+5
-1
-
94. 匿名 2019/08/31(土) 19:55:45
わたし、2年住んでいたらどのぐらい覚えられるかなー+1
-0
-
95. 匿名 2019/08/31(土) 20:52:45
ガルに限らず、「頭の良さ」「収入の高さ」「容姿の良さ」が話題だと
わかりやすく性根が出てくる人多いねw
重箱をひっくり返して、底を舐めまわしてでもケチをつけないと気が済まないような人が
湧いてくること夏蠅の如し+2
-1
-
96. 匿名 2019/08/31(土) 21:32:43
住んでたことあるなら、独学じゃないよね+1
-1
-
97. 匿名 2019/08/31(土) 22:10:40
>>35
医者です。今はドイツ語使わないよ。必修ですらないから、勉強もしてないし。
日本語か英語です。+4
-0
-
98. 匿名 2019/09/01(日) 06:49:17
私もドイツ語勉強してるから羨ましい。
ドイツ語楽しいですよ、私はまだまだ初級レベルですが。
ボールペンがクーゲルシュライバーだったり、5がフュンフだったり、声に出したくなる言葉だから楽しい。+1
-0
-
99. 匿名 2019/09/01(日) 08:15:47
>>95
そうでもないという現実を意地でも認めようとしない人とかね
素直にドイツ語やってた人からしたらそうなんだーでいいのに+0
-0
-
100. 匿名 2019/09/01(日) 11:31:51
英検にしろドイツ語検定にしろ一級はめちゃくちゃ難しいよ
合格率が25%というのは、アルファベットもわからない人も含めての25%ではなくて、ドイツ語検定準一級に合格して、さらに相当の勉強をした人のうちの25パーセントだよ
こういう人って、医師免許は合格率90%だから簡単だなんて言っちゃう人だよね+2
-0
-
101. 匿名 2019/09/01(日) 11:38:44
>>57
レベル低すぎ+2
-0
-
102. 匿名 2019/09/01(日) 22:14:53
将来ドイツ人に日本のすばらしさを教えてほしい。
そして二度とHornbachのような人種差別的なCMを作らないように説得してほしい。
+1
-0
-
103. 匿名 2019/09/07(土) 05:26:34
あー、まーでも帰国生で行っていた年齢によっては耳が完全に訓練されて
生涯、良くも悪くも抜けないってのはあるよ。
帰国後にも自分でドイツを失いたくなくて学習し続けたのが偉いね。
きっとこの子にとっては大切なアイデンティティーの一つなんでしょう。
+1
-0
-
104. 匿名 2019/09/07(土) 05:27:15
ドイツを失いたくなくて ×
ドイツ語を失いたくなくて ◎+0
-0
-
105. 匿名 2019/09/07(土) 08:00:44
GEBEN, GAB, GEGEBEN.
美しいドイツ語。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
独学でドイツ語を学んできた同志社国際中2年の稲見晃一さん(13)=京都市西京区=が、難関とされる「ドイツ語技能検定試験一級」で最年少合格を果たした。父親の仕事の都合で2年間ドイツで暮らし、帰国後も本や映画を通じて語学を習得。「将来はドイツ語を生かせる仕事をしてみたい」と夢を描いている。...