- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/08/30(金) 23:08:59
>>354
いやいやいや、シングルマザーなら尚更じゃん。+0
-2
-
502. 匿名 2019/08/30(金) 23:09:01
同じ、子供4ヶ月。可愛いけど、大変だよね。
自由人タイプだとしたら、一気に生活スタイル変わるから、ガタッとメンタル来るのもなんとなくわかる。
でま、こんなことしては絶対いけない!+26
-4
-
503. 匿名 2019/08/30(金) 23:10:03
>>34
逮捕されるよ、私の知り合いに育児ノイローゼになって練炭で無理心中しようとして実際に捕まったお母さんがいる。幸いにも母子共に助かって殺人ではなく殺人未遂だったんだけど。+48
-0
-
504. 匿名 2019/08/30(金) 23:15:14
内ジャス子供連れてよく行ってたからショック。
何があったのだろう。赤ちゃん亡くなってしまったんだね。建物は三階建で駐車場は7階建てで車置いて飛び降りたのかな。。+5
-0
-
505. 匿名 2019/08/30(金) 23:17:52
7階から落ちて命あるなんて丈夫だなぁ+16
-1
-
506. 匿名 2019/08/30(金) 23:18:57
ここ駐車場が埋まる位、人が多いから被害者でなくてよかったね。+16
-1
-
507. 匿名 2019/08/30(金) 23:20:36
うわ超迷惑。人目につかないとこでやれよ+13
-12
-
508. 匿名 2019/08/30(金) 23:23:36
>>9
それはそうなんだけど、ちょっと冷たい言い方だね+3
-40
-
509. 匿名 2019/08/30(金) 23:24:36
赤ちゃん死亡でお母さん重症って。降りる時、無意識に赤ちゃんを下敷きにしたんじゃ…?+6
-17
-
510. 匿名 2019/08/30(金) 23:25:15
今0歳児育児中です。
もし子供に障害があったりすごく手がかかる子で周りに助けてくれる人もいなかったらノイローゼになって誰でもこのお母さんと同じ思考になってしまう可能性はあると思います。
施設に預けるとかそんな行動力も無くなるだろうし。
ただただ、赤ちゃんもお母さんも本当にかわいそう。
+74
-6
-
511. 匿名 2019/08/30(金) 23:25:25
>>484
あなたは苦労をしたことがない人ですね。
それとも、ツラい気持ちを持つことを認められず自己責任という名で押し込められながら育ってきたのかな。
自己責任で片付く話じゃない。
身近にそういうことを言う人いる。姑だけど。
本当に本当に大嫌い。+30
-3
-
512. 匿名 2019/08/30(金) 23:26:49
>>509
そんなこと意識してできるわけない。
たまたまでしょ。
+4
-2
-
513. 匿名 2019/08/30(金) 23:29:24
>>468
何でアンタがそんな事を知ってるの
早く成仏して天にお帰りください+7
-5
-
514. 匿名 2019/08/30(金) 23:30:50
>>498
その発言モラハラでは?+10
-0
-
515. 匿名 2019/08/30(金) 23:34:29
>>22
子育てって死にたくなるほどつらいの?+39
-10
-
516. 匿名 2019/08/30(金) 23:36:51
>>515
全然辛くない
ガルでもやたら子育て辛い漫画トピとか出るけど、結構ムカついてる+2
-67
-
517. 匿名 2019/08/30(金) 23:37:59
1分で読めるような記事でしかこのお母さんと赤ちゃんのことを知らないのに、『最低な母親』って叩ける人すごいな‥‥
+72
-5
-
518. 匿名 2019/08/30(金) 23:38:11
育児ってさ、1人でやってると本当に頭おかしくなるんだよね。
寝られなくてイライラしやすくなるし、引きこもり生活で世界観が歪んでくるし。
核家族化ってどうなんだろうね…。
いや同居も母親にとってはキツイだろうけどさ。
私も1歳の子育ててるけど、勿論可愛いんだけど、キツイよね。今まで自由に気兼ねなく生きてたから。+62
-1
-
519. 匿名 2019/08/30(金) 23:39:52
>>509
子供の事を大事に抱えて飛び降りたんじゃないかな。
大事にしてたら自殺なんてすべきではないけど、もうどうにも出来ないくらい追い詰めてしまったんじゃないかな。これからこのお母さんはもっと辛いよ。言い方悪いけど、一緒に逝けたほうが楽だった思ってしまう。+19
-1
-
520. 匿名 2019/08/30(金) 23:39:52
>>59
心が弱い人は宗教やればいいのにと思う。
日本は宗教は悪みたいなところがあるけど、心が弱い人は精神的に助けてもらえるよ。
宗教は基本的に人を傷つけたり自殺も悪とされてるしね。+21
-7
-
521. 匿名 2019/08/30(金) 23:41:24
>>517です
『とっさに赤ちゃんを下敷きにしたのでは?』ってコメがあってさらに驚いた
名探偵気取りなのかもしれないけど、なんでそんなこと言えるんだろう+47
-2
-
522. 匿名 2019/08/30(金) 23:43:54
>>513
こういうのは覚えておいた方がいいよ+4
-3
-
523. 匿名 2019/08/30(金) 23:47:04
7階から落ちて「即死」じゃないって奇跡的・・+8
-0
-
524. 匿名 2019/08/30(金) 23:52:17
赤ちゃん障害でもあったのかな?
定期的に起こる出来事+4
-2
-
525. 匿名 2019/08/30(金) 23:53:09
皆さんのコメント見て色々想像して涙が出た。
2人とも辛かっただろうね。
全くの他人だけど2人ともどうにかして助けてあげたかった。
+5
-3
-
526. 匿名 2019/08/30(金) 23:57:38
ふと、子沢山の家とかくらい大雑把に適当に子供転がしといて、上の子走ってようが、散らかってようが気にしないくらいのメンタルの強さは大事だね。私、育児じゃなくて空気読まない駄目出ししてくる旦那と姑がストレスだった。駄目なおかんの方が子供たちは好きらしいのに、口ばっかり出してくるからね。子供最優先の何が悪いんじゃ!子供いたら散らかるわアホが!+18
-0
-
527. 匿名 2019/08/30(金) 23:59:42
>>515
子育ては辛いよ。言うこと聞かなかったりイヤイヤの時期があったり。想像していた育児と違って思い通りにいかないときもある。障がいがある子どもがいるなら尚更悩みは尽きないと思う。
でもやっぱり我が子は可愛いし、自分にとっての宝だから世の中のほとんどのお母さんは頑張ってるんだと思うよ。+76
-1
-
528. 匿名 2019/08/31(土) 00:00:45
>>430
幼児で名前言えないぐらいの障害で、身元がわからないみたいだよ。言えないからバレないと思って押し込むんじゃない。ある程度育てないと知的障害とかはわからないからおそらく出生届けは出してるはず。身元がわかれば考え直さないか親を説得はするみたいな話はテレビかネットニュースで見た記憶。
+10
-1
-
529. 匿名 2019/08/31(土) 00:01:04
>>515
一括りに言えないかな
子供の性格や母親がいる環境によると思うよ
+42
-1
-
530. 匿名 2019/08/31(土) 00:02:04
>>137
あなたは鬱を経験した事があるんですね
とてもよく理解してらっしゃると思いました!
そうなんだよね 後先の事なんて考える心の余裕なんかなくただただ今の現状が死より辛い
先なんて見えない
この状況から脱せられるなら死が救いに思える
となってしまうのが鬱です
おっしゃる通りなぜ?なぜ?となる人は鬱という何よりも怖い病気を知らない方だと思います
137さんは鬱を経験してるからこそここまで理解出来る方なのかな?て感じました!
仮に経験してなかったにしてもとてもよく調べたりしてるのかな?て思います+6
-1
-
531. 匿名 2019/08/31(土) 00:02:30
>>278
世間話だろうが誰かと話して発散できる人もいると同時に、そういうの苦手で逆にストレスになる人もいる。
自分の実家、実母が頼れる人は恵まれてるよなー。亡くなってたり毒母だったり物理的距離だったり、ワンオペで育てるしんどさは覚悟ありきでも辛い。+33
-0
-
532. 匿名 2019/08/31(土) 00:03:31
>>516
人によるからなんとも言えないわ。
辛い人もいれば楽しい幸せだけの人もいるし。+13
-0
-
533. 匿名 2019/08/31(土) 00:03:46
内ジャスでこんなことあるなんて
子供かわいそうだな+1
-0
-
534. 匿名 2019/08/31(土) 00:05:58
>>522
死後の世界なんてありませんから
覚えておいた方がいいよ+3
-1
-
535. 匿名 2019/08/31(土) 00:06:04
飛び降り、飛び込みは他人を巻き込む可能性大だよ。
いい迷惑。
わざわざ人の多い所で自殺とか止めて欲しいわ。+12
-1
-
536. 匿名 2019/08/31(土) 00:12:14
>>518
同じく1ヶ月半の子育ててる。
この気兼ねなく自由にってさ、自由に遊びに行くと旅行するとかそんなんじゃないよね。
トイレすら自由に行けないんだよね。
泣いてあやしてたり、ようやく寝てくれて抱っこしたまま置くと泣いて起きるから抱っこしたまま動けない。鼻が痒くても抱っこで寝てるから下手に動けず今かけない。爪切る時間も惜しい。お風呂なんていっそ坊主のが楽なんじゃないかと思うほど乾かす時間もない。料理する時間もない。掃除も適当。衣食住満足にする自由がなくなる。+44
-2
-
537. 匿名 2019/08/31(土) 00:13:14
子育て、2ヶ月くらいまで結構なんとかなるじゃーんって鼻歌歌ってた。
そこからまさに生き地獄。
子育ての地獄っていつ来るか分からない。
新生児期、イヤイヤ期、離乳食、トイトレ、言葉、文字、入学、進学、受験、思春期、いじめ、不登校、引きこもり…
でも、ある程度育てるといつかこう思う。
今死ぬのは10年遅い!
もう遅いから、ここまで頑張って育てちゃったから、もう少し踏ん張ろうって。
その積み重ねの途中だったんだよ。
赤ちゃんのご冥福をお祈りします。
生き残って罪を償ってほしい。
せめて赤ちゃんが成人したはずの時間まで。
生きていれば必ず母親に愛をくれたはずの子の命が散ってしまったのは悲しい。本当に。+9
-0
-
538. 匿名 2019/08/31(土) 00:16:02
>>518
すごくわかる。うちももうすぐ一歳の子が居るけど、1日だけ、自由になりたいって思う。
自分が好きで産んだとか、子供可愛いとかは当たり前だけど、理屈じゃなく24時間フル勤務だからキツい。+29
-0
-
539. 匿名 2019/08/31(土) 00:17:12
最近無理心中多いね。
少子化がーとか言いながら、根本の原因を解決できない政府は無能と言わざるを得ない。
経済が安定してない証拠だよね。+7
-2
-
540. 匿名 2019/08/31(土) 00:18:49
>>515
環境はすごく大事。
(転勤とか実家遠方だとキツイ。夫DV とか。)
次に本人の資質やコンディション。
(実力が出せるかは環境が鍵を握る)
最後に子どもの気質ってところかな。
最悪母親がダメで子どもも育てにくくてもチームで育てられる環境があれば何とかなるけど今の社会じゃそれはほぼ無理。+49
-1
-
541. 匿名 2019/08/31(土) 00:20:15
これからがまた地獄だろうな+2
-0
-
542. 匿名 2019/08/31(土) 00:20:59
こういうのって突発的にやっちゃうのかな。
母親は本当にいっぱいいっぱいで辛かったんだろうけど、何もわからないまま死んでしまった赤ちゃんが可哀想すぎる。+2
-0
-
543. 匿名 2019/08/31(土) 00:21:28
>>540
私は旦那激務だし、メンタル弱いし。親も頼れないから産まない方がよさそうだな。+27
-0
-
544. 匿名 2019/08/31(土) 00:22:42
母親助かったのが奇跡。7階でしょ?
市役所に相談するとかできなかったのかな…+4
-1
-
545. 匿名 2019/08/31(土) 00:23:17
>>334
私はやらないから、じゃない
やっちゃいけないんだよ、子供を道連れにするなんて
やってしまう前の人は救うべきだけど、やってしまった人を過度に擁護してる人の気持ちは分からない
子供は母親の所有物じゃない+7
-18
-
546. 匿名 2019/08/31(土) 00:26:43
擁護してる人いるけど、無理心中って言い方するの日本だけだから
立派な殺人だよ+4
-4
-
547. 匿名 2019/08/31(土) 00:27:32
>>515
親だけじゃなく子供にもよる。ひとくくりには言えない+19
-1
-
548. 匿名 2019/08/31(土) 00:29:08
ダメだけどこれ程追い込まれてたって考えると胸が痛い。ワンオペもそうだけどもっと良くならないかね+6
-0
-
549. 匿名 2019/08/31(土) 00:38:15
>>522
あんたみたいな人は成仏できないだろうね+0
-0
-
550. 匿名 2019/08/31(土) 00:40:46
>>534
死後の世界がないと考える人って成仏できない事あるから気をつけてね+3
-3
-
551. 匿名 2019/08/31(土) 00:40:54
イオンとかさ、幸せそうな親子や家族、穏やかな親子、お利口な子供、仲のいい夫婦、楽しそうな家族…そういう人たちも多くいるから(そう見えてしまう)自分がしんどいときに行くと辛くなる場合もあるよね。
4ヶ月だと、そろそろ疲れも出てきたり、赤ちゃんも体力ついて泣き声も大きくなって泣き続けたりするようになるよね。
夜寝ないとか、背中スイッチ作動したりだとか…
新生児の頃はすごくお利口さんで全く手がかからなかったのに、3ヶ月くらいから豹変したりもするし。
助けてくれる人、いなかったのかな。
+45
-2
-
552. 匿名 2019/08/31(土) 00:42:14
擁護してる人なんかいなくない?
ただ母親に何かあったのかな?って話だと思うけど…+10
-1
-
553. 匿名 2019/08/31(土) 00:44:29
母親が一人で死ね!って本当にそうなんだけどこういう事がなくなるようにどうにかせんとね+21
-2
-
554. 匿名 2019/08/31(土) 00:52:17
>>117
そのとおりですよね。
自殺するときはもうそれしか道はないって追い詰められているし、常識的な考えなんてできないはず。生存本能すら壊れてるんだから。
仮に彼女が鬱だったとして、現代では鬱って誰でもなり得るし、鬱になった人間の思考や行動をある程度汲み取れる人でいた方が回り回って自分も助けられると思います。
+45
-4
-
555. 匿名 2019/08/31(土) 01:10:56
子供を連れての無理心中ってある意味社会や世間への仕返しみたいな心理もあると思う。
+14
-2
-
556. 匿名 2019/08/31(土) 01:12:34
>>517
だって他人を巻き込んでるよね。
女性従業員だって、可愛い赤ちゃんの無残姿は見たくなかったと思うよ。
トラウマだよ。
その時点で擁護は出来ない。
+35
-6
-
557. 匿名 2019/08/31(土) 01:20:50
妊娠生活って大変なことも多い中、お腹の中で一年近くも育てて、必死の思いで産んで、その後も一生懸命育児して、心から我が子を愛していたんじゃないだろうか。殺すために産んだんじゃない。ただ幸せになりたかったんだろうに。母親を責められない。7階から飛び降りって相当な覚悟だよ…。我が子を、母親のいない子にしたくなかったんじゃないかな。だから一緒に死のうとしたんじゃないのかな。胸が締め付けられる。私はこれからの母親の心のケアをしっかりしてほしいと思う。+48
-4
-
558. 匿名 2019/08/31(土) 01:21:33
子育ては大変って聞いてたけど。
いざ産んでみて、「大変」の一言で済まないくらい本当に大変なんだなと思った。
ストレスで毎晩吐いたり下痢になったり、意識なくなって救急搬送されるくらい大変だよ!って具体的に教えてほしかったわ。+46
-8
-
559. 匿名 2019/08/31(土) 01:21:45
理由は貧困?
将来に絶望?
悩みは何だったのだろう?
誰もがこの人みたいになる
可能性はある。+13
-0
-
560. 匿名 2019/08/31(土) 01:23:43
>>510
施設にって簡単にいうけど、きついからってそう簡単に預けられる場所じゃないですよね。施設に辿り着くまでに手続き手続き調査調査できっと心折れる。+25
-1
-
561. 匿名 2019/08/31(土) 01:26:46
>>515
育てにくい子はほんと何しても無理。育てやすい子はほんと育てやすい(うっかり育児楽勝とか思っちゃう)
でもどちらのタイプも、自分の時間や労力が削られるのは間違いない。+92
-1
-
562. 匿名 2019/08/31(土) 01:30:51
そんなに昔と今の子育てのしにくさって違うの?
うちはお金持ちではなかったし父親は子育てに参加してなかったけど、母親は子供3人育ててくれて優しかったよ
何が違うんだろう?+3
-14
-
563. 匿名 2019/08/31(土) 01:42:33
>>562
昔は今だったら信じられない事してた。
ベビーベッドに子ども寝かせて買い物したり。
チャイルドシート無しで車に乗せたり。
子どもに子どもを任せたり。
今は子供を絶対に死なせちゃいけないから手間がインフレしてて止まらない。
予防接種も何倍も増えてる。
宿題・忘れ物も親の責任。
そして責任が重過ぎて誰も子どもの世話をしたくなくなったので母親一人に負担がいく。+36
-9
-
564. 匿名 2019/08/31(土) 01:48:25
大阪東成区のもだけど
心中しようとした本人生き残るなよ
ちゃんと死ねよ
治療を受けんなボケ+4
-19
-
565. 匿名 2019/08/31(土) 01:54:25
地元。。ただただ辛い。本当に。+4
-2
-
566. 匿名 2019/08/31(土) 02:02:25
>>126
うちの地域の一時保育なんてなかなか
予約とれないよ
それにノイローゼにかかっちゃった人は
自覚ないから自分で申請になんて
こない
周りの人が気づいてあげるしかないんだよ
+42
-3
-
567. 匿名 2019/08/31(土) 02:03:43
>>359
えー…でも近所とか周りの人にはどう説明するのかな。亡くなった訳でもないのに突然いなくなるの?亡くなった事にするのかな。怖いね。+9
-1
-
568. 匿名 2019/08/31(土) 02:11:37
>>129
嫌な姑ですね、同情します。お疲れ様です。+25
-1
-
569. 匿名 2019/08/31(土) 02:16:31
>>545
誰でもがやっちゃいけないってのは分かってるよ。
それでも追い詰められてそういう行動に出てしまっただけで。
それが今回のこの事件の悲しいところだよ。
そうなる前に助けてあげればいいって言うけど、全ての人を助けてあげるのは難しいよ。
今回は助けてあげられなかった結果なんだから。
擁護するしないじゃないんだよ。+34
-6
-
570. 匿名 2019/08/31(土) 02:18:16
>>129
ご主人は知ってる?
何にも言わないの?+8
-0
-
571. 匿名 2019/08/31(土) 02:24:14
>>561
うちの子が育てにくくて親友の子が楽勝育児で本当話合わなかった。もちろん、どんなこでも大変なんだろうけど、夜泣きが酷すぎて話したら、夜泣きしなくても子育てきついですけど?っていわれたり、、
向こうは一日で断乳できて、私は1カ月たっても断乳出来なくて旦那も泣きごえうるさいからって車で寝たんだよってはなしたら、断乳はそもそも自分でやるものでしょって説教されたり。寝不足やばいし、日中も火がついたようにないてまじ病んでたわ。+61
-3
-
572. 匿名 2019/08/31(土) 02:49:57
そんなことしちゃダメだよ。
何やってんのよ。
頼むからやめてよ。
というのもあるけど、お母さんはこれからが地獄だよ。
自分だけ生き残っちゃうなんて。
+15
-1
-
573. 匿名 2019/08/31(土) 02:53:54
育児ノイローゼとか、産後うつをなんとかする方法はないのか。
運良く育てやすい子だったらラッキーだけど、すごく育てにくい子もいるわけじゃん。お母さんがもう限界!ってなる前に、ただ何も考えずに休ませてあげることはできないのかね。
ドゥーラとか産後施設とか。
老人の介護よりずっと未来があるから賃金と労働環境がそこそこならスタッフはいそうだけど。+18
-1
-
574. 匿名 2019/08/31(土) 02:56:20
実際に行動に移せちゃうぐらい、周りにサポートしてくれる人がいなかったんだろうね。
近所の人でも、身内、友人とか気にかけてくれる人がいたら、異変に気付いてサポートしてくれたと思うんだよね。
やってはいけないことだけど、だからこそ、育児ノイローゼって深刻なんだな。と感じた。
今まで軽く考えてたけど、独身の私でも出来ることがあるんだったら、身近な人で悩んでいる人の力になりたいと強く思った事件。+17
-3
-
575. 匿名 2019/08/31(土) 02:56:28
飛び降り自殺を高校生の時にしました。
高さは、5、6階ぐらいで目を閉じて
下を見ないで落ちました。
自殺する寸前は死ぬことしか考えられなくて
極端な思考になってたからこの
女性の気持ちは少し分かる。
子供を巻き込むのは良くないけど
思考が狂ってしまった人間には
それが最適だったんだろうね。
この女性は看護師や医師の視線,
親戚や友人その他大勢の叱責に耐えられるのかな?
+24
-5
-
576. 匿名 2019/08/31(土) 03:00:36
育児してるお母さんってなんでみんなあんなに辛そうなんだろう。
なんで一緒に暮らしている奥さんが辛さMAXなのに旦那は平気で飲み会とか趣味とか行けるんだろう?
奥さんになんかあったら嫌だし、最悪赤ちゃんも危険だと思わないのか?
+57
-3
-
577. 匿名 2019/08/31(土) 03:05:22
>>508
でも一番大事+32
-1
-
578. 匿名 2019/08/31(土) 03:09:01
>>129
結婚前にそんなクソ姑に気づかなかった?+1
-8
-
579. 匿名 2019/08/31(土) 03:12:11
育児って旦那がキーポーイントだと実感してる。
ハード面ソフト面、どちらかでもいい、いかにサポートしてくれるかで育児の負荷が全然違う。
3ヶ月の時に旦那の方が鬱になった。
多分私の産後のストレスがMAXで、気が利かない自分の遊ぶこと優先する夫に愛情も無くなって、ひたすら必死に育児していたら、相手にされない寂しさと仕事の忙しさも相まって鬱状態に。
家にいるのにやり取りもLINEでしてくれと言うし、構って欲しい時ばかり近くに来てボーッと座り込んで構ってオーラ出すし、寝てばかりでせっかく育児の合間に作ったご飯も食べなかったり、子どものお風呂も手伝ってくれず。
寒空の1月だったけど、散歩や買い物と称して子ども抱えてひとりで外に出て公園でわんわん泣いたわ。
あの時は本当に、子どもと一緒に死のうかと思うくらい追い詰められた。
だから最近、育児ノイローゼと思われる心中のニュース見ると当時の自分と重なってやりきれない。+51
-3
-
580. 匿名 2019/08/31(土) 03:37:33
病んじゃったんなら、精神科行って診断書貰って役所で保育園申し込め!
緊急性があればなんとかやってくれるよ
なんなら一時的に施設でもいいじゃないか
世間体が、とか言ってらんない
だったらその世間体を気にする旦那なり家族になんとかして貰えばいいわけでさ
神田うのくらい金があれば
外注外注で自分の時間も取れるだろうけど
普通は修行の様に赤ちゃんの奴隷になる時期はどうしてもある
でも介護と違って子供は成長するから
ずっと同じじゃないんだけどね
いっぱいいっぱいだとそう考えられないもんだよ+3
-8
-
581. 匿名 2019/08/31(土) 03:39:06
>>96
こんな時にそれ言うのがアホなんだよ。母親がもう少し落ち着くまで待てないの?+5
-11
-
582. 匿名 2019/08/31(土) 03:40:38
>>556
あなたが一人で生きてると思えてるのが凄いわ
人なんて多かれ少なかれ人様に迷惑かけてるもんなのに
+6
-8
-
583. 匿名 2019/08/31(土) 03:40:40
車で15分くらいの場所に住んでるので割とよく行きます
辺り一面田んぼでイオンだけお店がまとまってある感じ
水戸行けばちょっと栄えてはいるものの、都会や地方都市に住んでいた人だったらノイローゼになってもおかしくないような、
地元の人じゃなければ田舎で孤立しがちな土地だと思いました
かく言う私も隣県から越してきて、イオンからちょっと離れたところに住んでいて孤立気味です…車が無いとかなり不便
一時保育を申請しようとしたら1ヶ月はかかるみたいなので気が遠くなって頓挫してしまっています
児童館や支援センターはぽつぽつあるけど、バスも通ってないし本当に田舎は嫌だ
日頃から気軽に息抜きできる場所が少ないし、日中頼れる人がいないとなるとかなり追い詰められます+25
-5
-
584. 匿名 2019/08/31(土) 03:41:17
子育て甘く見てる人が多いからこんな事件が起きやすいね+1
-8
-
585. 匿名 2019/08/31(土) 03:43:42
育児って大変だからね…だからって死んじゃダメだよ、それも子供巻き込んで…って思うけど7階から飛び降りたんだからね。もうその時点で正常じゃないよね。
限界まで何かに追い詰められてたんだと思う。
このお母さんのこれからの生きていく道を考えると辛い。一緒にいってしまったほうが楽だったかもねって不謹慎ながら思ってしまうな。
ご主人は少しも何かに気がつかなかったんだろうか…まぁでも気が付いてても男は働かなきゃならないからね。
24時間「大丈夫?辛くない?」なんてやってられないよね。
子供抱えて1人静かに限界を迎えたなら、いくら行政の支援の、支援センターだの言っても心がそこに行ってみよう!頼ってみよう!って前向きになることさえ難しいだろうしね。本当にこれは難しい問題だと思う。+18
-1
-
586. 匿名 2019/08/31(土) 03:54:19
地域によっては、おばぁちゃん世代が母子ごとサポートしてくれるのもあるよね。でもそういうのって元々住んでいた地域じゃないと知る術がない。
旦那の実家暮らしとかじゃなくて、転勤族だったりするのかな?と想像してしまう。+3
-1
-
587. 匿名 2019/08/31(土) 03:59:25
最初の方のコメントほぼ「無理心中」で話が進んでるけど
事故と無理心中の両面で調べてるって記事なのに…+1
-2
-
588. 匿名 2019/08/31(土) 04:02:26
>>5
道連れは絶対良くない。命を守れるなら赤ちゃんポストの方が良い。でも単純にはいかないと思う。
もし自分が母親の立場なら、通常なら周りの皆から子供いること知られてるのに赤ちゃんポストに入れる勇気が出るかわからない。捨てたことがバレて非難されるの目に見えてる。もっと心が強い状態のときなら命のためなら非難も覚悟できるかもしれない、けどこういった人は育児で心身共に疲弊してる中だから考えられないかもね。+70
-0
-
589. 匿名 2019/08/31(土) 04:14:17
私もあまりに心身共につらくて藁にもすがる思いで役所の福祉相談窓口に母子相談に行ったことある。
そしたら、薄ら笑いに鼻で笑われて終わったよ。
今は元気になっていきてるけど、あの対応は絶対忘れない。
行政は結局何もしてくれないなって実感した+40
-1
-
590. 匿名 2019/08/31(土) 04:38:22
ニュースになるから大島てるのサイトには載るんだろうけど 簡単に載せる大島てるは嫌い+1
-2
-
591. 匿名 2019/08/31(土) 04:52:29
内ジャスでの転落事故といえば、建てる時に突貫工事で作業員の人が1人転落して亡くなったって聞いたことあるけどどうなのかな+1
-0
-
592. 匿名 2019/08/31(土) 04:53:49
>>495
まーた、男のせいにしてる笑。
がる民はってなんでも「女は悪くない」がデフォルトだよね。+17
-32
-
593. 匿名 2019/08/31(土) 04:55:21
>>576
体力も違うし女は被害者意識が異常に強い。+5
-13
-
594. 匿名 2019/08/31(土) 05:05:36
>>576
赤ちゃん連れてるとはいえ、平日昼間っから遊んでるのってほとんど女なのにそこには言及しないのは何でかな?
あの時間も、育児してる!つらーい!なんて言ってたら大変だろうね笑。どう見てもただの余暇時間だけど笑。ちなみに日本女性って先進国で一番余暇時間が多いって知ってた?世界では怠け者で有名だよ+2
-38
-
595. 匿名 2019/08/31(土) 05:45:43
育児に疲れてる人
ここ読まない方がいいよ+17
-0
-
596. 匿名 2019/08/31(土) 06:07:14
昨日10時にイオンにいたけど全く気づかなかった
店内も特に騒ぎにもなってなかったよ+3
-1
-
597. 匿名 2019/08/31(土) 06:23:14
>>540
同意。環境って大事だよね。子供の資質は最後だよ。転勤族、実家遠方で1人目は朝から晩まで良く寝る子だったけど、育児に慣れてないし当時頼れるのは雑誌かパソコンの情報のみ。ママ友もいないし、旦那は言われないと気づかないタイプだから産後ノイローゼ気味になったよ。(それですら普通だと思ってた。みんなも同じと思ってた)抱っこもあまりしてなかったな。
下の子は本当に頻繁に泣く子だったけど、上の子が面倒見の良い子で「赤ちゃん可愛いね」「今笑ったよ」「泣いてるね~」とか赤ちゃんの色んな事を喜んだり驚いたり共有できたし助けてもらった。相変わらずママ友はいないし私自身は寝れなくて大変だったけど、上の子のおかげで精神的にすごく楽だった。
上の子みたいな人が回りにいるだけで全然違うと思う。本当は旦那がそういう人なら一番良いんだけどね…。+28
-0
-
598. 匿名 2019/08/31(土) 06:25:23
公務員とか大企業でもごくごく少数でいるでしょう、
全然働いてないのに給料はしっかりもらっている人。
大多数の人は一生懸命働いている。
まぁ、サボり魔は目立つからさぁ。
それと一緒だと思う。
なんせ、厚かましいお母さんって目立つから。
真面目にやってるお母さん方もいっぱいいます。
少しでもご理解頂けると幸いです。失礼いたしました。
+3
-2
-
599. 匿名 2019/08/31(土) 06:57:11
母親の命はなんとか助かったらしいけど、7階から飛び降りてる時点で本気で死ぬ気だったんだろうな。赤ちゃんは亡くなっちゃったし今後の人生辛いものになるね。まだ30代なのに・・・。他人事とはいえ気分が重くなる。+9
-1
-
600. 匿名 2019/08/31(土) 07:13:06
>>594
赤ちゃん連れてる時点で余暇じゃない。全部の時間が辛いわけじゃないけど、誰かに預けない限り遊んでるわけじゃなくてあの時間もこの時間も育児してる状態なんだよ。
あなたには想像力なくて理解できないだろうから言うだけ無駄かも知れないけど。+25
-3
-
601. 匿名 2019/08/31(土) 07:41:59
>>583
私も県南から水戸に越して来ました。
ここは行くところが内原イオンしかないですよね。
しかも車社会なので渋滞にはまりやすかったり、駐車場は常に満車。
息抜きにイオンに来たはずなのに行くだけで疲れます。
生後9ヶ月の娘を育ててますが、水戸に引っ越してから一日中家にいることが増えました…
だからこれも人ごとではないというか、記事を見てゾッとしました。+21
-13
-
602. 匿名 2019/08/31(土) 07:43:39
私の姉は転勤先で病んで、甥っ子連れてしばらく実家に帰ってきたよ。
里帰りが長いとか実家に頼ってばかりとか批判的な意見多いけど、つらいなら旦那は置いていいと思うよ。
なぜか子供は母親一人で育てるような空気になってるけど、人間は昔からコミュニティで育ててきたんだから。+65
-2
-
603. 匿名 2019/08/31(土) 07:45:14
大変ねぇ
お疲れ様+3
-3
-
604. 匿名 2019/08/31(土) 07:51:46
かなり近所…人が多くて賑わう所でこんな事件は悲しいよ。+9
-1
-
605. 匿名 2019/08/31(土) 07:51:56
>>33
不妊なの?+6
-12
-
606. 匿名 2019/08/31(土) 08:02:04
たまたまかもしれないけど、夏って母親が子供を道連れに心中する事件が目につくように思う
数年前、子供四人とパパママで海水浴に行った先で
周囲の人が見ている前で母親が子供三人と自分をナイフで刺して亡くなる事件があった
夏って疲れがたまっちゃうのかな
子供を思うが故に道連れにしたんだろうけど痛ましい+6
-5
-
607. 匿名 2019/08/31(土) 08:18:07
>>495
ハワイという言葉にそこまで力ある?
「あなたの給料でハワイになんて行ける訳ないでしょ!
ふざけないで!!こっちは真剣に悩んでるの!!」
とかになりそう
+40
-7
-
608. 匿名 2019/08/31(土) 08:18:55
>>55
今って近所付き合いもあんまりしない人多いしね+7
-1
-
609. 匿名 2019/08/31(土) 08:20:14
>>59みたいにみんながみんな強くないのよ
+12
-3
-
610. 匿名 2019/08/31(土) 08:24:32
>>607
確かにw
俺が赤ちゃん1週間世話するからずっとテレビ見て寝てていいよーって方が嬉しい。+53
-1
-
611. 匿名 2019/08/31(土) 08:27:18
>>571
そいつはもう親友じゃないよ
ただの顔見知り+49
-2
-
612. 匿名 2019/08/31(土) 08:31:28
助けてくれる人いなかったのかなとか言うけど、助けようとしたら変な目で見たり、拒否したりする人いるじゃん。子育て中の母親は本当にどうしてほしいわけ?社会で子供育てようとか言うくせに子供叱ったら逆ギレしてくるし、良いところどりしようとして厚かましい。だいたい旦那は何してるの?2人で子供欲しくて授かったんでしょう?産む前に家事や子育てについて話合わなかったの?旦那の性格なんて一緒に住んでりゃ嫌でもわかるのに子供産んだらどうなるかとかわからないのかな。+22
-5
-
613. 匿名 2019/08/31(土) 08:33:19
>>556さん
517です
擁護というか、、
不確かなことを決めつけて批判するのはどうなんだろうってコメントでしかないです
+4
-4
-
614. 匿名 2019/08/31(土) 08:34:53
>>522
だから自殺はいけない 残された人が悲しむから という教えだと思うけど、
それで追い込むのは違うと思う。
+2
-4
-
615. 匿名 2019/08/31(土) 08:36:35
七階から落ちても助かるのか…
母親も本気で死ぬ気だったんだろうと思うから自分だけ助かったっていうのも辛いだろうね。
なんだか悲しい事件だ。+23
-3
-
616. 匿名 2019/08/31(土) 08:37:33
>>571
旦那最低だね。それ選んだのあなただから、似たもの夫婦なんでしょ。空気読めなさそう。
友達は悪くないと思う。+8
-28
-
617. 匿名 2019/08/31(土) 08:39:17
>>594
なにこいつ。平日昼間っからつっても子供も連れてる訳でしょ。男は飲み会や趣味に子供も連れてってますか?子供連れてんのと連れてないのじゃ大分変わるけど。+29
-2
-
618. 匿名 2019/08/31(土) 08:43:51
母親が死んで赤ちゃんが生き延びて
その後の人生が地獄になるかどうかは分からない
死んじゃったらその人生の可能性も選択も全部奪われる
母親は生き残ったとして生き地獄の可能性があるけど
案外そうでもないかもしれないし
再度死ねる選択すらある
+8
-1
-
619. 匿名 2019/08/31(土) 08:48:04
>>612
ほんとだよね。
助けてほしいならきちんと「助けて」と言わないと無理だよ。
ただでさえみんな自分の生活でいっぱいいっぱいなのに、察してちゃんが多過ぎて手に負えないわ。+22
-6
-
620. 匿名 2019/08/31(土) 08:50:23
ともちゃんもこうならないといいけど..+5
-3
-
621. 匿名 2019/08/31(土) 08:53:08
>>117
そうですよね。コメ欄見てて驚きの連続です。
死を選ぶなんて普通の状態じゃないし、正常な判断も出来ないと思います。
一緒に死のうとするなんて、子供と一緒に居たかったんじゃないかと思います。+11
-8
-
622. 匿名 2019/08/31(土) 08:53:28
普通のうつ病患者は
例え重度で自殺はしても、他の人間殺したりしないのに
産後鬱だけは真っ先に子供殺して自分は生きてるね。
都合の良い病気で何より。+8
-12
-
623. 匿名 2019/08/31(土) 08:54:21
>>498
旦那のお義母さんですか?
初めからこんなクソ野郎だと知ってたら結婚してませんよ。
初めは優しくて紳士的だったけど、結婚後から徐々に頭角を表して出産後に完全に本性が出てきたんです。
あなたも無意識のモラハラに気をつけた方がいいと思います。周りに誰もいなくなりますよ。+12
-4
-
624. 匿名 2019/08/31(土) 08:56:22
子供が1歳になるまでは周りに疲れてる?って言われてた
夜泣きで基本寝不足だし子供はすぐ泣くし泣き声恐怖症みたいに泣かれるの怖いくて病んでたと思う+15
-1
-
625. 匿名 2019/08/31(土) 08:57:37
>>121
その通りです。+1
-3
-
626. 匿名 2019/08/31(土) 09:08:37
このニュースみて自殺だって咄嗟に思わなかった…。バランス崩して落ちたのかなって。
ガルちゃんみて産後鬱と無縁で子育てしてる事って有難い事なんだって思ってしまった。+16
-4
-
627. 匿名 2019/08/31(土) 09:10:19
>>616
なにも、そんな事言わなくていいじゃん+8
-0
-
628. 匿名 2019/08/31(土) 09:10:36
近くの踏切でも1歳行かない赤ちゃんを抱えたお母さんが飛び込んで自殺していたわ。
昔は3歳までは子育てに集中、あとは扶養内で無理のない程度にパートだったけど今のお母さんはやること多くて大変だよね。
ちょうど職場復帰を考える時期だけど色々と考えて無理になってしまったんじゃないかな、精神的に弱い人ならありえる事態だよね。+31
-4
-
629. 匿名 2019/08/31(土) 09:10:57
母親だけの自殺ならもっと同情の声が多かっただろうなと思う
無理心中は駄目だよ+6
-2
-
630. 匿名 2019/08/31(土) 09:14:56
父親が一人でも子育てできる人間だったら子供を置いて自殺するんじゃない?
無理心中の原因って大体家庭全体の問題が原因だからさ。+19
-4
-
631. 匿名 2019/08/31(土) 09:31:39
>>117
この場合は虐待とは違うのだから
ただ悲しい事件だと思うばかり。
世間は普通の鬱病に対しての理解はあるのに
なかなか育児ノイローゼによる産後鬱には理解がないね。
私はもうすでに子供が成長して手を離れてるけど
長男の時は育児ノイローゼになりかけた。
でも、様子が変だと気付いた旦那や実家の母親が
気付いて助けてくれたからこうならなかっただけで
全ての人が順調に育児出来るわけではない。
こういう事件を見る度に私は周りは何してたの?って思う。+13
-6
-
632. 匿名 2019/08/31(土) 09:39:19
施設とか他に助けをとか言ってる人沢山いるけど、本当に追い詰められてる時って視野がものすごく狭くなってしまうんだよ+30
-1
-
633. 匿名 2019/08/31(土) 10:08:59
背景がわからないのでなんともね…
今まさに私が先天疾患の可能性を高く指摘される子を身ごもってるから思うことだけど、ダウン症以外のトリソミーや心臓や腎臓の奇形などで生まれて数年しか生きられない赤ちゃんとかもいるからなぁ
一縷の望みに掛けて産んだけどやはり長く生きられない子と言われてせめて赤ちゃんと運命を共にしたいという選択だってなくはない
そんなドラマの筋書きみたいなことはそうそう起こらないって皆思ってるかもしれないけれど、例えば数年内に絶対に死んでしまうと言われたわけでなくとも自閉症などが見つかり、夫は子に無関心な上に嘆き暮らす妻にうんざりしていて離婚秒読み、赤ちゃんは手術で治るとはいえ軽くはない心臓の欠陥があり先々のお金が不安でならない、くらいの状況ならばザラにあることだよ…+20
-1
-
634. 匿名 2019/08/31(土) 10:18:45
>>153
こう言ったら何だけど、今の共働き当然の安月給時代、老親の面倒も見れないからと老親は老親で金貯めておいてもらわなきゃならず頼れないみたいな時代に、最低限の産休取って復帰予定ってところで、障害児だったら詰む社会になってると思う
生活保護の窓口に来るの、そうして障害児抱えたまま旦那に逃げられて、子供がそんなだから働きながら子育てする事も出来ず、適応障害や鬱になったお母さんだらけだよ
こういうの、子供よりもまずお母さんが可哀想だと思うわ+52
-6
-
635. 匿名 2019/08/31(土) 10:19:38
一時保育を利用しようもんならそれを否定してくる人いるよね。時に祖父母世代。私らの時はそんなのなかっただのそんなの知らないから。どうしてゆっくり休んでと言えないのか。無痛分娩も痛い思いしないから最近の若者は虐待が多いんだと否定されたわ。自分らと同じ苦労させないと認めたくないのだろうか。今と昔では時代が違うのに。
愚痴ごめんなさい。+20
-0
-
636. 匿名 2019/08/31(土) 10:23:22
母親たたくコメントあるけど、だからこそ自殺が無くならないんだと思う。+24
-5
-
637. 匿名 2019/08/31(土) 10:25:11
>>528
ある程度育ててたら、障害があっても、愛情が芽生えてて自分の子供捨てられないよね…+4
-8
-
638. 匿名 2019/08/31(土) 10:32:05
>>628
専業主婦の方が育児鬱多いんじゃなかった?+5
-1
-
639. 匿名 2019/08/31(土) 10:33:20
虐待だってしっかり監視を厳しくしたおかげで
今までだったら母親だからで軽く済まされたのが
しっかり逮捕されるようになったんだから
子殺しもしっかり重罪にするべきだよね
+5
-2
-
640. 匿名 2019/08/31(土) 10:43:30
>>582
迷惑にも程がある+1
-2
-
641. 匿名 2019/08/31(土) 10:55:51
>>615
整形外科の先生がブチ切れてたよ、みんな中途半端な高さから飛び降りる!!って。+4
-2
-
642. 匿名 2019/08/31(土) 11:08:09
>>607
ハワイは例えでしょーよ。
世帯収入により現実的な提案をすればよくない?
熱海にでも行ってこいよ!とか、実家に帰っておいでよ!とか、映画見ておいでよ!とか、友人と飲みに行っておいでよ!とか。
+32
-1
-
643. 匿名 2019/08/31(土) 11:11:08
無理心中…
犠牲になるのは、子供だけ…
可哀想過ぎる(´ノω;`)+1
-0
-
644. 匿名 2019/08/31(土) 11:15:40
>>641
整形外科と眼科の先生は銭ゲバクズが多いもんねぇ。+0
-2
-
645. 匿名 2019/08/31(土) 11:16:14
>>643
母親はすでに心が死んでるんだけど?+2
-3
-
646. 匿名 2019/08/31(土) 11:22:32
悲しい。
赤ちゃんが痛みもなく即死だったことを願うばかり。
お母さん置いていけないと思ったんだろうね。赤ちゃん抱いて飛び降りるなんて思考がもうまともじゃない。
悲しいよ。こんな死に方ないよ。
赤ちゃん、大変だけどただ可愛いだけの時期に。+14
-0
-
647. 匿名 2019/08/31(土) 11:29:46
睡眠薬で眠らされて誰かに突き落とされたって事はないんですかね。
警察は、よく調べた方がいいですね。+1
-4
-
648. 匿名 2019/08/31(土) 11:33:27
>>645
詳細がわからないのになぜ断言するのか
+2
-0
-
649. 匿名 2019/08/31(土) 11:59:02
>>595
ストレスの捌け口に母親叩いてる人ばかり+8
-3
-
650. 匿名 2019/08/31(土) 12:03:34
難しいよね
私は子育ては特に悩みなく夫が理解あったから子育てだけしてあとはタラタラしてたけど「そんなに一人で抱え込んでたら育児ノイローゼになる、母親一人で育ててたらウンタラカンタラ」って脅してきた人もいるし
別にママ友に愚痴ったりご近所さんも優しかったしその面倒な人とはかかわらないようにしてただけなんだけどとにかくその人がストレスだった
+3
-0
-
651. 匿名 2019/08/31(土) 12:05:27
困ってる人は誰でもいいから話して欲しい、困ってない人に余計なお節介やくのはストレスになるからやめた方がいい+1
-4
-
652. 匿名 2019/08/31(土) 12:05:56
>>229
田舎人じゃん+0
-15
-
653. 匿名 2019/08/31(土) 12:06:52
>>576
男は常に性欲があるからじゃない?
趣味の向こう側には性欲。
飲み会の向こう側には性欲。
奥さんと赤ちゃんよりも性欲なんだよ。
+22
-4
-
654. 匿名 2019/08/31(土) 12:06:58
>>616
旦那も親友とやらも最低だわ+13
-0
-
655. 匿名 2019/08/31(土) 12:08:31
笠間に引っ越してきて住んでるけどまじで何も無くて水戸のイオン&周辺の店ぐらいしか無い
車が無いと子供連れて歩いて行けるのはスーパーとかコンビニ程度(それでも15分以上かかる)
駅前にコンビニも無くて衝撃受けた
こういう地域で行政が事務的な対応だと頼る人誰もいないじゃんって視野が狭くなって絶望する
旦那が休みの日に子供連れて遊びに行くとか週に1度でもリフレッシュできるならいいけど、寝てばかりでスマホスッスの体の大きい長男だったら詰むよね
育児って子供の育てやすさもあるけど旦那次第な気がする+48
-2
-
656. 匿名 2019/08/31(土) 12:08:39
>>452
ほんとそう、自閉とか障害あると辛いよ…
うちはグレーだけど、性格もあるのか、本当に育てにくくてノイローゼになった
染色体異常とかの重い障害あったら絶望するかもね…
こういうのは育ててる人にしかわからない苦しみがある
望んで産まれた子なのに、障害で親を親とうまく認識出来ない子とか心病むよ+33
-0
-
657. 匿名 2019/08/31(土) 12:10:31
妊娠中でも生まれてからでもここで買い物に来たこともあったんだろうか
悲しい話だな
赤ちゃん死んでるならせめて母親も死ねればよかったのに
これから地獄だね+38
-0
-
658. 匿名 2019/08/31(土) 12:11:41
私も3ヶ月の男の子をもつ親ですけれど、自分が独身の頃は腹ただしいとばかり思っていましたけど、親になってからこういうの読むと哀しみが込み上げてきますね
出産って本当に大変でやっと生まれてきて、想像以上に子育ては大変だけど、想像以上に我が子は可愛くて可愛くてたまりません
だから、本当にそれでも苦しかったら施設に預けるとか何とか赤ちゃんの命だけは粗末にしないでほしい
せっかく赤ちゃんも頑張って産まれてきたのに大人の勝手で命が産まれて大人の勝手で殺されるなんてそんなひどい話ないよ+7
-8
-
659. 匿名 2019/08/31(土) 12:20:26
>>571
育てやすい子しか育ててない人は本当に分からないよね。
なまじ育児してる分、分かってる感あるから、下手したらマウンティングしてくるよ。母親としての
力量とか子どもの資質で。
優越感感じるのかもね。
まぁ育児してる時は、育児意外は生活で優越つかないし、誰からも認められる事もないから、そういうところで人と比べて欲求満たしてる人は必ずいる。
大人しいママで、尚且つ子どもも育てにくいと、そういう人の格好の餌食になるよ。
むしろ全然育児知らない人よりたち悪い。むしろ育児知らない人より冷たい視線だったり、悩み相談しても突き放した態度だったりする。
ま、多少大袈裟だけど育児そのものもそうだし、それにまつわるあれこれもメンタルやられる。+40
-1
-
660. 匿名 2019/08/31(土) 12:24:04
第三者が赤ちゃん放り投げでもしなきゃ0歳の子が立体駐車場から落ちるようなことある?
絶対一緒に死のうとしたよね…産後うつか育児ノイローゼだったのかしら+5
-0
-
661. 匿名 2019/08/31(土) 12:27:48
赤ちゃんも無事に助かってほしかった。
お母さんは周りに頼れる人がいなかったのかな。
海外はどうかは分からないけど、本当に子育てしにくい環境だよね日本は。
子ども預けて息抜きしにいくことも、叩く人だっているし。
こういう周りの目も人を追い詰めていくんだよね。
母親にどうしろって言うの?
+27
-2
-
662. 匿名 2019/08/31(土) 12:28:53
>>7
日本をディスリたがる在日朝鮮人+11
-4
-
663. 匿名 2019/08/31(土) 12:33:29
自殺と片付けるのは、早くない?
もしかしたら、買い物しに来てたお母さんが、ちょっと目を離したすきに、子供が落ちた場所へヨチヨチ歩いて行って、お母さんはそれを止めようとして、親子もろとも…
という事も、考えられないかな?+1
-23
-
664. 匿名 2019/08/31(土) 12:37:27
>>20
そこまで後悔できるほどの愛情あったなら
子供と一緒にとは思わないんじゃない?+6
-1
-
665. 匿名 2019/08/31(土) 12:37:44
それなら落ちる音の前に悲鳴が聞こえるはずだ+5
-0
-
666. 匿名 2019/08/31(土) 12:39:34
一歳未満ではまだ歩けない月齢だよ…。
まれに一歳前に歩きだす早い子もいるけど、ヨチヨチまでもいかず、外で歩かせるレベルじゃない。
この位だと常に抱っこ紐で移動、乗ってくれればベビーカー。+19
-0
-
667. 匿名 2019/08/31(土) 12:42:00
県南じゃ、水戸より悪いと思うけど…+2
-2
-
668. 匿名 2019/08/31(土) 12:42:54
>>209
お前の意見がどうでもいいわ
ドブスのゴミが+0
-4
-
669. 匿名 2019/08/31(土) 12:44:30
>>515
>>516
義母が旦那は5ヶ月、6ヶ月頃まで本当に夜も寝なくていつ寝てるの?ってレベルだったと
ずっと抱っこで寝てどんな策をやっても下ろすと起きてご飯以外の家事はほとんどできず、でも最低限は泣かせながらおんぶして家事してて真後ろで泣き声ずっと聞いてて本当に辛かったって
義父は育休なんて取れる時代じゃないから実家に帰って手を借りたら?って提案しても義母が自分でちゃんと育てるんだって意思が強くて意地張ってたんだけどご飯もまともに食べれない、寝れない、ストレスで162cmあるのに34㎏まで落ちたらしい
見かねて祖父母が迎えに来て実家に強制連行してみんなに助けてもらえなかったら死んでしまいたいってずっと思ってたらしい
私は1人目から楽な子で子育て大変って思ったことないけど人を育ててるんだからいろんな子育てがある
自分が楽だからって子育て大変じゃない!とか言うのは辞めた方がいいよ+41
-1
-
670. 匿名 2019/08/31(土) 12:47:29 ID:hNBUfA14ZZ
精神的に追い詰められてたのかな?
そんな時にココを使って愚痴こぼしたらいいのに。
もったいないよ。+7
-1
-
671. 匿名 2019/08/31(土) 12:49:36
>>33
は??きっしょ+3
-1
-
672. 匿名 2019/08/31(土) 12:50:48
お前らが世帯年収1000万はないといい子育てできないとか
書くからやろ
+3
-3
-
673. 匿名 2019/08/31(土) 12:51:48
都内の乳児院で働いているけど、入所理由の大半は母親の病気だよ。ほとんどが精神的な。
+31
-0
-
674. 匿名 2019/08/31(土) 12:52:15
守銭奴のコイツが自分の私利私欲を満たす為に
永田町を私物化して政治に介入して
国のルールを自分達の都合のいいように滅茶苦茶に変更してから
どんどん日本が壊れていっている+8
-2
-
675. 匿名 2019/08/31(土) 12:53:03
>>610
過労の影響も強いからどこか出かけるようなアクティブな提案より何もしないでいられる提案の方が無難だね
金銭的な反発もそうだし「そんな体力あったら育児できるわ!」って反発もありそう+4
-1
-
676. 匿名 2019/08/31(土) 12:54:25
7階から落ちて生きてるなんて窪塚並だね+9
-0
-
677. 匿名 2019/08/31(土) 12:58:38
>>4
他人を巻き込んだの?
+17
-4
-
678. 匿名 2019/08/31(土) 12:58:50 ID:hNBUfA14ZZ
>>516人それぞれの環境が違うんやからそれを言い切るのはどうかと思うわ。
シングルやけど辛い時があれば楽しい時もあるしまちまちだよ?+4
-0
-
679. 匿名 2019/08/31(土) 13:00:54
>>677
飛び降りと飛び込み自殺は他人を巻き込む可能性がある+12
-4
-
680. 匿名 2019/08/31(土) 13:06:17
本当に外から見たことだけじゃわからないことがいっぱいあると思う。それぞれのうちの事情が。
例えばバツイチ子持ちの人と結婚したのは自分だろうと他人はいうが、してみなきゃわからないこともたくさんある。してみて何でこんな結婚したんだろう?と後悔いっぱいなことも。
だから一概には何とも言えない+8
-0
-
681. 匿名 2019/08/31(土) 13:16:34
何年か前も宮崎のとあるショッピングモールの駐車場から従業員入り口付近で飛び降り自殺あったよ。
母親だけだったけど…+1
-0
-
682. 匿名 2019/08/31(土) 13:17:04
>>655
いやいや、嘘言わないでよ。笠間は子育て支援充実してるじゃん。
水戸も近いから、恵まれてるでしょう。+2
-6
-
683. 匿名 2019/08/31(土) 13:20:19
>>126
こういう人は一時的な解決求めてないんじゃないかな。気分転換したらまた大丈夫かもしれないとか、そういう余力もないんだと思う。
永遠に解放されたかったんだと思う。+3
-0
-
684. 匿名 2019/08/31(土) 13:22:19
>>602
本当にそれ。旦那なんて放置でいい、大人だしほとんどのことは時間・お金・労力遣えばなんとでもできる。
それを耐えられない旦那なんて要らないわ+9
-0
-
685. 匿名 2019/08/31(土) 13:23:30
お互いがお互いを締め付けて、結局は自分の首を絞めてることに気づかない日本人の「きちんとしないといけない」文化。+8
-0
-
686. 匿名 2019/08/31(土) 13:23:59
>>658
あなたはなにもわかってないよ。
赤ちゃんだけ置いていける母親なんてそうそういない。あなたは自分が辛いから、子供を手放せるの?
そもそも、辛い原因が赤ちゃんだったら?それでも愛しているから一人置いていけないんだよ。
大人の勝手で…ってあなたは育児ノイローゼってものをわかってない。+10
-3
-
687. 匿名 2019/08/31(土) 13:25:01
>>84
妊娠前は明るくて元気な女性でも産後鬱になることあるよ
ホルモンバランスが急激に変わるからね
誰だって鬱になる可能性ある
+20
-1
-
688. 匿名 2019/08/31(土) 13:25:50
赤ちゃんは無抵抗だけど育児して大きな声で泣かれたら行き場のない気持ちになる時はあるよ
核家族の弊害だね+9
-1
-
689. 匿名 2019/08/31(土) 13:28:27
>>601
そんな地域日本中にあるよ。
もっと何にもない所もあるし。
そもそもメンタルやられたら、環境がいい所に住んでいても外に出る気にもならない。
+8
-0
-
690. 匿名 2019/08/31(土) 13:30:21
私も3歳と0歳の子供いるけど自殺する事あったら子供達連れて行くと思う。
+9
-2
-
691. 匿名 2019/08/31(土) 13:32:54
>>689
そう思う。地元だからわかるけど、水戸周辺だったらぜんぜんマシ。
鹿行地区とか、県北なんてもっと何もないもん。
つくば周辺が一番恵まれてると思うけど、お金がないとみじめな地域でもあるよ。
都内でもそうだけど、港区とかに住もうと思ったらお金必要だよね。だから、北区や千葉でもいいやって人も多いし。+6
-0
-
692. 匿名 2019/08/31(土) 13:33:29
追い詰めないで、産院で知り合ったママ友の家に行ってなかなか帰らないで気にしない方がマシ
ズレているけど、図々しくないと…
自分じゃないと(育てられない)…と、思い詰めるより、捨てた方がマシ
+4
-0
-
693. 匿名 2019/08/31(土) 13:35:39
気付かない家族…
平気なふりをしちゃう人だったのかな
回復して、精神病院に入院し続けなきゃ、なんかおかしい+3
-0
-
694. 匿名 2019/08/31(土) 13:43:45
転勤族で両実家が遠方だから上の子も下の子も里帰りなしで夫婦で頑張ってたんだけど下の子が生後2ヶ月で上の子がイヤイヤ期真っ只中で結構参ってる時に訳あって実家に帰省した時に母親にあんたの叱り方は子供をいじめてるみたいとか言われたよ。
私も疲れててつい感情的になって育児助けてほしいって泣きながら叫んだら人に頼るなって言われた。
あーこういう環境が追いめられていくのかと思ったよ。
うちは幸い夫が育児に協力的だから元気に子育てしてるけど。
+15
-0
-
695. 匿名 2019/08/31(土) 13:43:46
>>619
助けてって言える人はここまで
追い詰められないわ
周りにもいたけど見た感じ全然
普通で自殺なんてしそうにも
ない人が実は追い詰められてる
パターンもある
+15
-0
-
696. 匿名 2019/08/31(土) 13:44:13
ワンオペで育児してて、保育園にも入ってない頃、仕事の面接のために、地域のファミリーサポート(預ける側と預かる側が登録して、予約したら一般家庭で数時間、子供を預かる)を、利用して預かってもらい、とても助かった経験がある。
もう、うちの子も中学生になり、たまにファミリーサポートから封書で活動報告とかきても「もう利用することもないなー」くらいにしか思ってなかったけど、
今回のニュースを見て、今度は自分が預かる側で登録しようかなって思った。
それで、誰かの助けになるなら、やりたい。+13
-1
-
697. 匿名 2019/08/31(土) 13:44:57
>>595
育児は疲れるさ
当たり前
でもその分大きな喜びもあるでしょう
辛いことに目を向けすぎなのよ+7
-0
-
698. 匿名 2019/08/31(土) 13:46:09
会社の男性見てても思うけど夜九時過ぎまで仕事してそのあと飲みに行って夜中に帰るの当たり前でいつ育児してるのかと思うよ
奥さんはずっと一人だろうにキャバクラとかアホかと思ってる
+17
-0
-
699. 匿名 2019/08/31(土) 13:48:02
>>695
助けてって言えなくなる前に助けを求めれば良いんだよ
物事の判断がつく大人なんだから、無理だな疲れたなって思ったら周りに頼れば良い
それを拒否したり体裁を気にしてこんな事になる+3
-5
-
700. 匿名 2019/08/31(土) 13:55:03
なんかやるせないね…
お母さんの事も責められないけど、自分が死ぬことすらわからないまま亡くなった赤ちゃんの事思うと…+3
-0
-
701. 匿名 2019/08/31(土) 13:56:09
母親に子供をおいてけ、って人も
いるけど実際施設で育ってその後
それなりに暮らしている人でも
どうして自分を母親は連れていって
くれなかったんだろう?って
苦しむらしいよ
理由は何となく分かっててもね
咄嗟の事故に巻き込まれて自分を
庇って母親が、、とは
訳が違うからね+22
-9
-
702. 匿名 2019/08/31(土) 13:57:37
>>655
笠間は笠間のジャスコ付近くらいしかお店集まってないよねー
茨城は基本車ないと不便だからね
でも笠間良いところだと思うよ
子供が遊ぶ公園(芸術の森?だっけかな?)あって子供達がよく遊んでるよ+14
-1
-
703. 匿名 2019/08/31(土) 14:05:07
すごく気持ちわかる。
わたしも2人目産んだ後ノイローゼになって
毎日死にたいと思った。
毎日旦那にヒステリック起こして自分の両親も近くに住んでて気づいてたのに知らんぷり。
おまけに孫なんて可愛いくないと言われた。
そういう冷たい家族もいるんです。
この人も周りに冷たい人ばかりで頼る人いなかったと思う。
今は2人とも幼稚園に行って、なんとかやってるけど
相変わらず周りは冷たくて旦那も何の成長もなく
毎日苦しい。+65
-6
-
704. 匿名 2019/08/31(土) 14:05:57
>>682
よそから来たばかりの人間だからまだよく分からないのよ…
とにかく田舎!田んぼしかない!イメージが強烈で実家も遠いから実は気が滅入ってる
子育て支援充実してるなら余裕ある時に調べてみるわね、ありがとね+4
-3
-
705. 匿名 2019/08/31(土) 14:24:52
正直こういう事件起こす人ってさ、産む前から絶対に不安要素はあったと思うんだよね。
シングルでお金ないのに産むとか、夫がモラハラ、ギャンブル依存症、浮気症とか。
本当によく思うけど、まずこういう人は子作りしないで!
シングル覚悟です。とかいう人もこの先本当に子供が幸せに暮らしていけるのかよくよく考えて!
産むことがゴールインと思ってる人いるけど、大変なのはその先だから!
だったら里親に出すなりお願いだから子供の命を粗末にしないで!+17
-13
-
706. 匿名 2019/08/31(土) 14:27:09
私も行政は何もしてくれなかった。。
けど、どっかには相談した方がいい+9
-2
-
707. 匿名 2019/08/31(土) 14:27:51
子供産まない方が幸せな時代かもしれない
+30
-2
-
708. 匿名 2019/08/31(土) 14:30:47
内原イオン、以前出張で行ってから一年に一度は出かけるほど好きなんだけど、悲しいなぁ+4
-0
-
709. 匿名 2019/08/31(土) 14:32:13
ハワイ??そんなんで治るか??+4
-0
-
710. 匿名 2019/08/31(土) 14:46:38
>>703
私はもうアラフォーで子供は諦めてんだけど、貴女みたいな一生懸命なお母さんの手助けしたいわ。+8
-4
-
711. 匿名 2019/08/31(土) 14:48:01
詳しい事情知らないから非難とかしないけど
せめて亡くなった赤ちゃんが来世では
幸せになって欲しいなぁと思う+22
-0
-
712. 匿名 2019/08/31(土) 14:50:16
>>707
子供を産まない方が幸せな時代っていうか、将来のことを考えずに簡単に子作りして子供を産む人が多すぎてこうなると私は思う。+19
-2
-
713. 匿名 2019/08/31(土) 14:54:57
>>5
自分が赤ちゃんの立場だったらやだなあ
ポストなんぞに入れられたら人生超ハードモード確定じゃん
母親と一緒にリセットされた方がいいかも+23
-3
-
714. 匿名 2019/08/31(土) 14:55:44
>>96
赤ちゃんって自分じゃ何もできないよね
母親が全て汲み取って行動しなきゃいけないから
赤ちゃんの運命は母親が握ってるようなもの。
だからこの先こういう事件が増えないようにするには
赤ちゃん可哀そう、母親許せないで終わらせるんじゃなくて
まず苦しんでる母親を救わないといけない。
こういう事件を起こしてしまった母親の気持ちを考えるのは意味のある事だと思うけど?
それに精神的に追い詰められて無理心中しようとした人に同情して何が悪いの
正直赤ちゃんは訳も分からず死んでいったと思うけど
母親は無理心中を選ぶ前からずっと苦しんでたんじゃないの?
死を選ぶほど追い詰められてその結果自分だけ生き延びてしまって
これから待ってるのは生き地獄だよ。
生きててよかった!ってなるわけじゃない
もしかしたら貴方のような人たちからのバッシングと罪の意識で
一人で死を選ぶかもしれないね。そうなれば満足ですか?
+30
-2
-
715. 匿名 2019/08/31(土) 14:57:25
こういうの見てると子梨って平和だし産まない選択して正解だったって思う。子供がいないって幸せ+11
-9
-
716. 匿名 2019/08/31(土) 15:04:51
>>695
言えない性格
助けてはなかなか…
言えない人は沢山いるけど、遊びに来てよ!ちょっと付き合ってよ!とも言えないんじゃ、きついよね
赤ちゃんや小さい子かいる家に遊びに行った時に、ちょっと上の子迎えに行ってくるわ~と、行っちゃうママが何人かいたよ
私はそんな事はしない!とかガチガチだったり、言ってもムダと思ってると、子供もそうなるから、産む前に変わってほしい
+5
-1
-
717. 匿名 2019/08/31(土) 15:10:41
産後うつかな・・・+6
-1
-
718. 匿名 2019/08/31(土) 15:19:38
>>677
巻き込んだら、の誤字だろうね、誤解招くよね。
新しいトピに一刻も早く書き込みたくて焦ったんじゃないの?落ち着けって思う。+17
-0
-
719. 匿名 2019/08/31(土) 15:26:38
>>703
近くに家族がいないのも辛いけど
近くにいるのに冷たくされるのは余計辛いね、、+19
-0
-
720. 匿名 2019/08/31(土) 15:34:17
>>109
7階から落ちて生き残るとは思わなかっただろうね+9
-0
-
721. 匿名 2019/08/31(土) 15:34:33
>>5
父親いるし+0
-1
-
722. 匿名 2019/08/31(土) 15:36:47
育児支援を利用してってよく言われるけど
産後の心身弱った状態で、初対面の他人に自宅に来てもらっていろいろ頼むのって意外とキツイんだよね、、
私は育児支援ヘルパーさんに来てもらったけど
相性合わなくて余計に疲れてしまった
何日前に申し込みが必要とかもあるし
今日体調つらいから今日誰かに来てほしいってときには頼れない、、+20
-1
-
723. 匿名 2019/08/31(土) 15:39:48
>>515
高校生になったら男女共に幼児教育の授業受けて子供とはどんな生き物なのか月齢や年齢でどうなるか
子育ての良い例悪い例とか習うべきだよ
物凄い為になるしあっそうかこれがそういう事か
とかうちの子は違うなとかよく分かるよ
あと育児本も妊婦時代に熟読すべきだよ
子育て軽く見過ぎ!
大変だけどやりがいあるし自分の分身だし親が変わると子供も見事に変わるからやり甲斐凄いあるよ+6
-0
-
724. 匿名 2019/08/31(土) 15:40:49
>>105
そんなの当たり前でしょ。
「結果的にエアバッグにしてしまった」ってことでしょ。+1
-6
-
725. 匿名 2019/08/31(土) 15:41:39
>>515
確かに夜泣き続ける子とかいるみたいだね
お友達ママも夜な夜なおんぶして外を歩き続けたって言ってた
尊敬したわ+6
-0
-
726. 匿名 2019/08/31(土) 15:43:43
子供産む前は、バカ親お前1人で死ね!と
強く憤りを感じてたけど
産んでからは、あぁこのお母さんにも
色々事情があったのかな、、、、と
思うようになった
でも4ヶ月って、まだまだお世話は大変だけど
自分に笑いかけてくれたり
すごく可愛いしぐさが見えてくる時期だよ〜切ない+17
-1
-
727. 匿名 2019/08/31(土) 15:51:27
DQNとワーママはこういう育児ノイローゼ?と思われる事件の加害者聞かないね。
+0
-1
-
728. 匿名 2019/08/31(土) 15:57:09
>>703
私も産後鬱になったからわかるよ。
本当に辛いと判断力を奪われる。
でも休めない、逃げられない。
でも自分じゃないと生きられない。
そう思ってたなあ。
ただ、どうしようもなくなったら施設に預けてでも道連れはしない、と決めてた。
私は逆に頼れる環境が身内にいない。
どちらにせよ辛いよね。
なんとか一日一日を積み上げていこうね。
このお母さんの心理は知らないけど、ふみとどまってほしかったな。+11
-0
-
729. 匿名 2019/08/31(土) 15:57:13
>>181
あなたはどこの国で子育てしてるの?+3
-3
-
730. 匿名 2019/08/31(土) 15:57:54
えー全然わからんし分りたくもないな。
赤ちゃんが気の毒すぎる。可愛そう。
死ぬなら1人で死ね。+1
-7
-
731. 匿名 2019/08/31(土) 15:58:12
>>424
旦那の精子も製造責任に入るだろ?
自分だけで子供つくったんか?+2
-1
-
732. 匿名 2019/08/31(土) 15:59:23
>>715
私も〜+1
-1
-
733. 匿名 2019/08/31(土) 16:01:44
>>702
笠間のジャスコ1度しか行ったことないけど映画館とか無くてすごく驚いた
今まで車無くても不便だと思ったことがなかったから戸惑いはかなりあるものの、児童館はあるし公園もあるので子供が遊べる場所があるのは幸い
芸術の森にも今度行ってみるよ、ありがとうね+0
-1
-
734. 匿名 2019/08/31(土) 16:02:26
>>33
こういうのって絶対書き捨てだよね
レス返しはしてない
自分に酔ってるクソ女+4
-1
-
735. 匿名 2019/08/31(土) 16:06:22
頼れる人もいないけど大丈夫1人で育てる。
いざ産んで育ててみたらこんなのじゃないって勝手に産後うつになり、一緒に死のうって馬鹿じゃないの+2
-1
-
736. 匿名 2019/08/31(土) 16:09:20
赤ちゃん一歳未満か…
うちも生後2カ月から1歳になるまで本当によく泣くし寝ない赤ちゃんだったから本当にきつかった。
でもそういう赤ちゃんってある期間を越えたら急に物分かり良くなって楽になったりするから、もし育児がしんどくて飛び降りたとかなら早まり過ぎたなとしか思えない。
まあ状況は分からないけど。+7
-0
-
737. 匿名 2019/08/31(土) 16:18:11
産後うつかな。そこのケアって大事だよね 国はスルーして言わないけど+5
-1
-
738. 匿名 2019/08/31(土) 16:21:20
赤ちゃんを抱きしめたまま飛び降りって、、
酷すぎるけど責められない お母さんも辛かっただろうし。けどさ、赤ちゃんに罪はないよ。もうお母さんの顔分かるよ1歳なら。。唯一無二のお母さんから殺されたなんて酷すぎませんか!+9
-0
-
739. 匿名 2019/08/31(土) 16:24:29
職場が百貨店なんだけど、赤ちゃん連れの若いご夫婦たくさん見ても辛そうな人はまったくいない
大げさに一括りすると、生まれたてにほど近い赤ちゃんがいるのに、細いヒール靴履いて、メイクも髪の毛もきちんとしてて、やつれた雰囲気はまったくなくきれいな服着てるお母さんばっか
例えば上の子連れてても汚れたら一発終了の真っ白な服をお揃いにしてて、子供がいるとお金かかるなんて嘘っていうように大きなベビーカーにエルメスやヴィトンの箱が入った紙袋積んでる
共通するのは、そういう家族はみんなニコニコして「子育てに追われてる!」って気配が見えないこと
お出かけしてるから装ってるんじゃなく、普段からそういう感じの余裕が伝わる
やっぱお金持ちだよな、いいのは
心に余裕があると全てがうまくいく
金だよ、金+11
-0
-
740. 匿名 2019/08/31(土) 16:34:36
土地によっては施設も満員だよ、、
この月齢だと乳児院ないとこもあるし
職員だって少ない
このお母さんも探してても断られていた
ケースもある
それでも探せよ!待てよ!って人いるだろうけどね。
+2
-1
-
741. 匿名 2019/08/31(土) 16:36:47
>>738
記事によると1歳未満だから
なってないと思いますよ+4
-0
-
742. 匿名 2019/08/31(土) 16:41:42
いくら覚悟してても分かってても
愚痴りたい時だってあるよね
もしかしたらこのお母さんも
「全然寝てくれなくて寝不足だー。」
「ミルク飲んでくれない」
とかたわいないこと身近な人に話したら
「でもお前は母親だろ」
「みんなやってきたことなのよ」
「それぐらいで弱気じゃこの先やってけないよ」
辺りのことしか言われなかったのかもね
+8
-0
-
743. 匿名 2019/08/31(土) 16:43:25
>>739
あと、そんなお母さんって天然で悩みないからってのもあるね。計算高くて悪知恵あるけど 天然の馬鹿って結構いるもん+5
-0
-
744. 匿名 2019/08/31(土) 16:47:57
>>731
そう思えないくらい無責任な旦那ってことだろ
行間を読めないとか頭の悪い奴だなお前は
+1
-2
-
745. 匿名 2019/08/31(土) 16:50:25
何年か前に元女子アナで経済的にも
恵まれた結婚した人でも
産後うつになったといわれて
自ら命を絶った人もいるよね
本当に誰がいつ苦しんでも
おかしくないよ
+7
-0
-
746. 匿名 2019/08/31(土) 16:53:34
子供といっても他人なんだけどね。
子供には子供の人生がある。
人を殺してはいけない。
ただ、そういうことを考えられない状態だったのかなあ。+4
-0
-
747. 匿名 2019/08/31(土) 17:14:19
>>29
4ヶ月の赤ちゃんがクッションになるわけねーだろ+1
-1
-
748. 匿名 2019/08/31(土) 17:19:01
>>739
夫婦で若いってのがいいよね
じいさんなのか旦那なのかわからない父親ではないってことでしょ
やっぱりガル民の金持ってない旦那は死ね!って言ってるのを見ると
底辺の人たちの集まりなんだなと思う+2
-2
-
749. 匿名 2019/08/31(土) 17:19:46
ここガル男が増えたね+2
-0
-
750. 匿名 2019/08/31(土) 17:21:25
2018年に産後一年以内に自殺した母親が92人もいるらしい。心中でなければ報道されないんだね。
子どもを道連れにしない人も居るし、何とか踏み止まって欲しい。+7
-0
-
751. 匿名 2019/08/31(土) 17:23:10
赤ちゃんがクッションって転んだんじゃないんだから4ヶ月って小さいよ!
ペットボトル二本もって飛んでごらん
仮にそうだとしたらよっぽどママを助けたかったんだろうな+2
-4
-
752. 匿名 2019/08/31(土) 18:54:35
>>702
慣れない土地で心細いだろうけど、無理せず頑張ってね+0
-1
-
753. 匿名 2019/08/31(土) 19:07:22
>>705
さすがに、産むことがゴールインなんて思ってる人いるの?
産後うつは、予測不可能だよ。
順風満帆でいつも明るかった友人も、産後うつが酷くて苦しんでた。
自分はなんともないから、そうやって責められるんだよ。+12
-0
-
754. 匿名 2019/08/31(土) 20:19:43
>>746
鬱の場合そこまで考えが及ばないし、ましてや、乳児だったら、この子は私がいないと生きていけない…って思う母親の方が普通だと思う。
心中について母親責める意見もチラホラあるけど、数年前に佐野のママ友いじめを苦にして母親が連続自殺事件の時は、子供を置いて自分だけ楽になった母親!って責める人が何人かいたよ。
じゃぁどうしろっていうんだよね。+5
-0
-
755. 匿名 2019/08/31(土) 20:39:44
ゴールは子供が自立したらだなぁ
正直先が長くて絶望してる+1
-0
-
756. 匿名 2019/08/31(土) 22:11:32
>>607
>>495を書いた者だけど、ハワイは物の例えです。
私にとってはのんびりもアクティブもできるところで、気候も蒸し蒸ししてなくて寒くなくて、1週間自分をねぎらうならハワイかなと思っただけ。
人によって、ハワイ以外の選択肢もあるだろうし、家庭の経済状況の違いや姑など周囲からの影響も違うだろうし、いちいち噛みつかないでほしい。+3
-2
-
757. 匿名 2019/08/31(土) 23:11:15
>>167
166です
フードコートで隣のママさんがてんやわんやしてて全然食事が進んでない時に赤ちゃん抱っこしたりした事は何度もあるよ。困ってそうなママさんにはなるべく声をかけるようにしてる。断られることもあるし迷惑だったかなって思うこともあるけど、お願いします!助かります!ってなる場合もあるからね。私も子供が小さい頃おせっかいおばさんみたいな人に遭遇して子供の機嫌が直って泣き止んたり大人しくベビーカーに乗ってくれたり、そのきっかけひとつで本当に助かったから、今は自分がやってるよ。+5
-2
-
758. 匿名 2019/08/31(土) 23:51:50
>>751
何もわからず殺された子に向かってよくそんなこと言えるな
何がママを助けたかっただよ。バカはコメントすんな。
+1
-3
-
759. 匿名 2019/09/01(日) 04:07:12
相当辛かったんだろうな。
覚悟という言葉が苦しんでる母親を追い詰める一因になってしまう。
ホルモンバランスはもちろん、妊娠中の安静生活ややお産の経過によって回復が遅い人もいるし、赤ちゃんの性格もある。
母親としての覚悟が強いからこそ、お母さんになったんだから強くならなきゃって思って耐え過ぎてしまったり。
時間を戻せるなら話を聞いてあげたい。
赤ちゃんとお母さんが生きていればそれで十分なんだよって伝えたい。+4
-1
-
760. 匿名 2019/09/01(日) 10:37:50
>>686
わかってないかもしれませんね
手放せないから、誰かどこかに命を預けろと言ってます
+0
-2
-
761. 匿名 2019/09/01(日) 18:58:31
>>655
笠間市出身だけど、こういう書き方本当に不快です。
+7
-1
-
762. 匿名 2019/09/02(月) 14:07:32
>>655
笠間市が合わないなら今すぐ引っ越してください+5
-2
-
763. 匿名 2019/09/03(火) 12:39:46
>>704
独特の雰囲気があって気が滅入る時もあるかもしれないけれど、今のプラス思考で頑張って!+0
-0
-
764. 匿名 2019/09/04(水) 14:50:00
>>655
あなたの言い分は分かった。
でも笠間が合わないなら引っ越してね。
おそろしいわ。+3
-2
-
765. 匿名 2019/09/05(木) 07:59:02
>>758
子供かかえて死ぬことを選ぶほど追い詰められて自分だけ助かった苦しみ想像つくか?心中をせんたくしたことは間違ってると思うけどクッションになったとかいわれてさぁ助かっちゃった親のことこれからの事想像してみなよ生き地獄しかないんだよ!
助けの手を差し出せる人なんてほぼいないんだからせめて触れないようにしてあげることしかないんじゃない!わたしはバカだけどばかなりに人の痛みはしってるつもりです+0
-0
-
766. 匿名 2019/09/07(土) 00:44:08
>>495
最初から当てにはしてません。
理解してもらえないだろうから。
ちょっと見ただけで、やってる気分だし、
歯磨きとかできないし、
爪切りできないし 苦笑
でも、わかろうとしてくれる、気持ちが嬉しいし共感したり、大変だねーって。
それだけで、凄く心がスッキリします。
+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する