ガールズちゃんねる

転職でのキャリア変更

32コメント2019/09/02(月) 12:35

  • 1. 匿名 2019/08/29(木) 23:23:47 

    転職活動中27歳です。
    新卒から4年数ヶ月営業をしていましたが、残業の多さや営業という職種に、このまま続けられないと感じ転職活動をし、1部上場企業営業事務で内定を頂きました。

    シフト制、年収は下がりますが残業代は支給されるのでよい会社だと思います。残業や営業脱出という点では希望通りです。
    しかし、また転職したい、と思ったときに営業事務はつぶしが効かなくなりそうでキャリア的に不安です。営業でもノルマに囚われない会社もあるでしょうし…

    みなさんは転職をするときに、キャリアと条件、どのようにして選択し、決断しましたか?

    +12

    -15

  • 2. 匿名 2019/08/29(木) 23:24:49 

    転職でのキャリア変更

    +6

    -5

  • 3. 匿名 2019/08/29(木) 23:25:06 

    逆につぶしがきく事ってなに?
    事務も大変だよ。

    +90

    -4

  • 4. 匿名 2019/08/29(木) 23:25:41 

    ここで聞いている時点でお前には無理

    +9

    -31

  • 5. 匿名 2019/08/29(木) 23:25:48 

    営業やってたならマーケ狙えばよかったのにー。文面読む限り真面目なキャリア志向ぽいし。

    +2

    -15

  • 6. 匿名 2019/08/29(木) 23:26:05 

    シフト制....

    +8

    -9

  • 7. 匿名 2019/08/29(木) 23:27:34 

    営業事務のつもりがただの営業だったというのはよくある

    +76

    -2

  • 8. 匿名 2019/08/29(木) 23:27:49 

    営業辞めたかったんだったらそれでいいじゃない。
    事務だって合うかどうか、続くかどうかはわからないよねぇ?
    そんなに何もかもは手に入らないよ。

    +71

    -2

  • 9. 匿名 2019/08/29(木) 23:29:38 

    営業事務がしんどくなったら営業に戻ればいいよ
    経験有りならなんとかなる
    私は営業だけどノルマなし残業なしでめちゃ楽だよ
    いい職場にあたるか、もう賭けだね

    +67

    -3

  • 10. 匿名 2019/08/29(木) 23:31:45 

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2019/08/29(木) 23:32:56 

    転職でのキャリア変更

    +2

    -11

  • 12. 匿名 2019/08/29(木) 23:51:39 

    高卒で経験なしでも、実務つんで資格取ってキャリアアップ目指せるのは介護なんだよねぇ。
    ただ、その資格(ケアマネ)とるのに最低8年かかる。
    続くかなぁ。

    私も事務だけど、うちの会社は簿記とろうが事務の給料はかわらない。

    +8

    -6

  • 13. 匿名 2019/08/29(木) 23:52:52 

    休みが少なくて販売から事務になったけど
    やっぱり仕事は向き不向きがあるね
    事務むいてない
    休み少なくても好きな仕事のほうがいいのかなー
    ずっともやもやしながら仕事してます

    +53

    -1

  • 14. 匿名 2019/08/30(金) 00:07:53 

    営業事務はむしろ潰しがきくんじゃない?
    どこの会社でも多かれ少なかれある職種でしょ。営業部の事務だから。
    資料作成能力とか営業サポート能力とか磨けばどこでもやっていけるのでは

    +10

    -4

  • 15. 匿名 2019/08/30(金) 00:18:20 

    事務って結局どこいっても需要あるよ。
    ある程度の規模でバックオフィスのない会社なんか無いからね。

    +14

    -2

  • 16. 匿名 2019/08/30(金) 00:31:51 

    事務になった時点でキャリア終了。

    +3

    -14

  • 17. 匿名 2019/08/30(金) 02:18:01 

    >>1
    いや、そんなことより育休や育児短時間勤務がきちんと取れる会社かどうかが大事じゃない?
    なんだかんだ子供が産まれたら子供優先になるわけだし。

    +10

    -3

  • 18. 匿名 2019/08/30(金) 03:02:21 

    >>17
    なんで子ども産む前提なの?

    +13

    -3

  • 19. 匿名 2019/08/30(金) 03:04:18 

    ずっとキャバクラで働いてて、社会人経験なし。
    それでも雇うと言ってくれたけど、ブラックw
    けどまぁ、経験だと思って働いてるよ!
    営業補助事務で、移動の時間さえなければ、キャバクラで働いてたぐらいだからお客さんと話すのは楽〜、パソコン覚えるのも好きだけど、だけど、身体中が痛い…肩腰頭痛い…
    給料低いのもなんだし…

    +13

    -1

  • 20. 匿名 2019/08/30(金) 08:35:02 

    やってみないと分からないよねぇ
    …と、転職数回の私がとても痛感しています。

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2019/08/30(金) 10:19:31 

    営業事務と営業経験者なら、いくらでも次の仕事は大丈夫だと思います。
    営業事務なんて事務の中では一番大変な仕事です。次は何でも出来ると思います。
    問題はそこではなくって「シフト制」ってことでは。
    これから子供産みたい希望があるならシフト制は厳しいかもしれないです。

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2019/08/30(金) 10:58:02 

    事務でも専門知識があったら良さそうな気がする
    経理とか法律系とか
    わたしは只の営業事務だけど。。

    +1

    -1

  • 23. 匿名 2019/08/30(金) 10:59:17 

    事務しか選択肢がなくて、事務員してました。
    でも最近、事務をやりたい人が増え、AIに取って代わられる仕事みたいになってるから、就職するのも大変になってきた。キャリア変更は余儀なくされることもでてきてるよ。
    中には、営業、NE、事務、美容師みたいに、広範囲な転職繰り返してた人もいた。因みにそんな人も事務希望だった。わかる気がするけど。

    +0

    -2

  • 24. 匿名 2019/08/30(金) 11:02:18 

    >>16
    そうかな?
    私は事務から転職できたよ。

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2019/08/30(金) 11:49:04 

    トピずれでごめんなさい。
    転職先が決まった途端に今の会社を辞めるべきかどうか迷った場合皆さんどうしますか?

    +0

    -3

  • 26. 匿名 2019/08/30(金) 13:13:43 

    >>17
    皆が子ども産む人生ってわけじゃない。

    子どもがいる人がすべて育休や時短を利用するわけじゃない。

    ものすごく偏った考えの人だねー。

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2019/08/30(金) 17:55:25 

    なんつー伸びないトピや

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2019/08/30(金) 20:34:22 

    法律系の仕事をしているけど
    多種多様の人間に疲れたので
    トラックの運ちゃんになろうと
    思っている。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2019/08/30(金) 20:54:06 

    >>7
    営業事務というのは、営業と違うのは、デスクワークで営業するということ?
    電話でアポ取るとか?

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2019/08/31(土) 10:35:08 

    >>29
    なんでググればすぐにわかる一般知識をここで聞こうとするのか

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2019/09/02(月) 12:24:52 

    >>9
    ノルマなしの営業ってなんですか!?目標というなのノルマってありませんか?

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2019/09/02(月) 12:35:10 

    >>9
    ノルマなしの営業ってなんですか!?目標というなのノルマってありませんか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード